8300 | 図書 | THE石川・なるほど百科 くらし編 | 能登印刷・出版部/編 | 能登印刷・出版部 | 1990.3 | 20070320-180543787 |
8301 | 図書 | THE石川・なるほど百科 産業経済編 | 能登印刷・出版部/編 | 能登印刷出版部 | 1990.3 | 20070320-180543796 |
8302 | 図書 | THE石川・なるほど百科 風土編 | 能登印刷出版部/編 | 能登印刷出版部 | 1990.3 | 20050830-180507780 |
8303 | 図書 | THE石川・なるほど百科 風土編 | 能登印刷出版部/編 | 能登印刷出版部 | 1990.3 | 20070320-180543778 |
8304 | 図書 | THE石川・なるほど百科 風土編 | 能登印刷出版部/編 | 能登印刷出版部 | 1990.3 | 20070626-180546448 |
8305 | 図書 | The江戸 | - | 読売新聞社 | 1978 | 20050118-180490404 |
8306 | 図書 | ザ・カタカナ語ディクショナリー | ササキ マサタカ/テキスト | 小学館 | 2006.1 | 20070130-180540355 |
8307 | 図書 | The temple of the golden pavilion | by Yukio Mishima | Tuttle | 1959 | 20000419-180181946 |
8308 | 図書 | The tempest From Lamb’s ‘tales from Shakespeare’ | Lamb/著 | 篠崎書林 | 1955.9 | 20010323-180187574 |
8309 | 図書 | The National Museum of Western Art 国立西洋美術館陳列目録 | 国立西洋美術館/監修 | 国立西洋美術館 | 1961 | 20001024-180303501 |
8310 | 図書 | The letters of Thomas Clay Winn 1878-1908 | Suzuki,Susumu/編 | Hokuriku Gakuin | 1985.2 | 20050719-180505006 |
8311 | 図書 | 最暗黒の東京 | 松原 岩五郎/著 | 現代思潮社 | 1980.11 | 20001003-180019040 |
8312 | 図書 | 西域紀行 シルクロードの歴史と旅 | 藤堂 明保/著 | 日本経済新聞社 | 1980 | 20000906-180178261 |
8313 | 図書 | 彩雲の抄 幕末加賀藩事情 上 | 白石 フミヨ/著 | 東京新聞出版局 | 1994.7 | 20040831-180476601 |
8314 | 図書 | 彩雲の抄 幕末加賀藩事情 下 | 白石 フミヨ/著 | 東京新聞出版局 | 1994.9 | 20040831-180476610 |
8315 | 図書 | 再会 夫の宿題それから | 遠藤 順子/著 | PHP研究所 | 2000.1 | 20031126-180452922 |
8316 | 図書 | 災害 | 荒川 秀俊/著 | 近藤出版社 | 1985 | 20001017-180301712 |
8317 | 図書 | 災害絵図集 絵で見る災害の歴史 | 日本損害保険協会/企画編集 | 日本損害保険協会 | 1988 | 20060207-180522357 |
8318 | 図書 | 在外奈良絵本 | 奈良絵本国際研究会議/編 | 角川書店 | 1981 | 20001010-180300180 |
8319 | 図書 | 西鶴 | 暉峻 康隆/編著 | 三省堂 | 1978 | 20000726-180168354 |
8320 | 図書 | サイカクがやって来た | 藤本 義一/著 | 新潮社 | 1978.12 | 20030423-180248553 |
8321 | 図書 | 西鶴のかたり | 富岡 多恵子/著 | 岩波書店 | 1987 | 20060801-180532756 |
8322 | 図書 | 西鶴文学地図 | 大谷 晃一/著 | 大阪 編集工房ノア | 1993 | 20001018-180302890 |
8323 | 図書 | 西鶴物語 自由奔放な西鶴文学の全貌 | 浅野 晃 | 有斐閣 | 1978 | 20010313-180360310 |
8324 | 図書 | 犀川大橋 うおずみ千尋詩集 | うおずみ 千尋/著 | うおずみ千尋 | 1998.11 | 20040120-180454631 |
8325 | 図書 | 犀川べりで | 和沢 昌治/著 | 甲陽書房 | 1981 | 20051018-180513008 |
8326 | 図書 | 西行 『山家集』の世界 | 玉城 徹/著 | 砂子屋書房 | 1989 | 20031029-180264842 |
8327 | 図書 | 西行全集 | 西行/著 | 五月書房 | 1978 | 20010306-180320404 |
8328 | 図書 | 西行百首 | 塚本 邦雄/〔著〕 | 講談社 | 2011.3 | 20120315-180613522 |
8329 | 図書 | 西行法師全歌集 | 尾山 篤二郎/校註 | 富山房 | 1938 | 20010306-180320398 |
8330 | 図書 | 西行法師評伝 | 尾山 篤二郎/著 | 改造社 | 1934 | 20010306-180320413 |
8331 | 図書 | 西行法師名歌評釈 | 尾山 篤二郎/著 | 非凡閣 | 1935 | 20060124-180520595 |
8332 | 図書 | 西行桜 | 辻井 喬/著 | 岩波書店 | 2000.6 | 20100713-180608700 |
8333 | 図書 | 歳月能登 御園直太郎写真集 | 御園 直太郎/著 | 能登印刷出版部 | 1993.1 | 20050823-180507252 |
8334 | 図書 | 在五中将在原業平 | 川口 松太郎/著 | 講談社 | 1979 | 20030422-180248016 |
8335 | 図書 | 最後の教室 | 桜田 常久/著 | 象山閣 | 1942.8 | 20010605-180184572 |
8336 | 図書 | 最後の瞽女 小林ハルの人生 | 桐生 清次/著 | 文芸社 | 2000.11 | 20030513-180262310 |
8337 | 図書 | 最後の狩猟 | 津島 佑子/著 | 作品社 | 1979 | 20011017-180377846 |
8338 | 図書 | 最後の殉教者 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1974.1 | 20010724-180323738 |
8339 | 図書 | 最後の小説 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1988.5 | 20000510-180151179 |
8340 | 図書 | 最後の箱 浜口国雄詩集 | 浜口 国雄/著 | 飯塚書店 | 1958 | 20040114-180454195 |
8341 | 図書 | 最後の一葉 | O・ヘンリー/著 | 全国学校図書館協議会 | 1968.1 | 20050322-180495330 |
8342 | 図書 | 最高に笑える人生 | 曽野 綾子/著 | 新潮社 | 2001.3 | 20021112-180278928 |
8343 | 図書 | 細香日記 | 南條 範夫/著 | 講談社 | 1981 | 20051018-180512922 |
8344 | 図書 | 西国巡礼 | 沢野 久雄/〔著〕 | 平凡社 | 1975 | 20050927-180510801 |
8345 | 図書 | 西国立志編 | サミュエル・スマイルズ/著 | 講談社 | 1981.1 | 20080331-180590849 |
8346 | 図書 | さいころ奉行 | 陣出 達朗/著 | 東京文芸社 | 1961.6 | 20010124-180183172 |
8347 | 図書 | 祭祭 詩集 | 岩瀬 摂/著 | 昭和出版 | 1979.12 | 20060620-180531516 |
8348 | 図書 | 歳時記の系譜 | 鳥越 憲三郎/〔著〕 | 毎日新聞社 | 1977 | 20040608-180465733 |
8349 | 図書 | 彩色文字の図鑑 漢字の生いたち | 友野 一/著 | さ・え・ら書房 | 1952 | 20040727-180473341 |
8350 | 図書 | 最新石川県案内 | 高間 昭/著 | 宇都宮源平 | 1905.9 | 20050823-180506916 |
8351 | 図書 | 最新国文法 | 小寺 政太郎/著 | 新学社 | 1959.4 | 20050315-180494520 |
8352 | 図書 | 最新ことばの知識百科 現代人のための | 渡部 昇一/監修 | 主婦と生活社 | [1981] | 20050111-180489261 |
8353 | 図書 | 最新指導要録記入資料 中学校 用語例・実例編 | 指導要録研究会/編 | 新光閣書店 | 1961 | 20080331-180559286 |
8354 | 図書 | 最新中学生の歴史年表 日本史・世界史対照 | 中学社会科研究会/編 | 黎明書房学習出版部 | 1962.4 | 20020918-180235537 |
8355 | 図書 | 最新学習資料 精解 倫理社会資料 高等学校 教科書傍用 | 御厨良一 | 教育学習社 | 1966? | 20120331-180621220 |
8356 | 図書 | 再生の近代 戦後という文体 | 山田 有策/著 | おうふう | 2008.1 | 20100518-180607211 |
8357 | 図書 | 再説現代文学論 | 窪川 鶴次郎/著 | 昭森社 | 1944 | 20030625-180293835 |
8358 | 図書 | 西大寺舎利塔十二天 | 永野 太造/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20031125-180452486 |
8359 | 図書 | 財団のあらまし アイヌ民族の誇りが尊重される社会の実現を 平成15年度 | アイヌ文化振興・研究推進機構/〔編〕 | アイヌ文化振興・研究推進機構 | 2003.6 | 20040204-180455808 |
8360 | 図書 | 斎藤真一放浪記 La melancolie,me voila seul | 斎藤 真一/著 | 美術出版社 | 1987.4 | 20000530-180154653 |
8361 | 図書 | 犀東文集 | 国府 犀東/著 | 隆文館 | 1909 | 20001219-180359140 |
8362 | 図書 | 斎藤茂吉私論 | 中村 稔/著 | 朝日新聞社 | 1983 | 20030415-180246370 |
8363 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第1巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351661 |
8364 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第2巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351670 |
8365 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第3巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351680 |
8366 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第4巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351699 |
8367 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第5巻 | 斎藤 茂吉/著 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351705 |
8368 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第6巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351714 |
8369 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第7巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351723 |
8370 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第8巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351732 |
8371 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第9巻 | 斎藤 茂吉/著 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351741 |
8372 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第10巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351750 |
8373 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第11巻 | 斎藤 茂吉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351760 |
8374 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第12巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351779 |
8375 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第13巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351788 |
8376 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第14巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351797 |
8377 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第15巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001122-180351803 |
8378 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第16巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351812 |
8379 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第17巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351821 |
8380 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第18巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351830 |
8381 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第19巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351840 |
8382 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第20巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351859 |
8383 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第21巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351868 |
8384 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第22巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351877 |
8385 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第23巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351886 |
8386 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第24巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351895 |
8387 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第25巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351901 |
8388 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第26巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1976 | 20001121-180351910 |
8389 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第27巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20010731-180351920 |
8390 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第28巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351939 |
8391 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第29巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1973 | 20001121-180351948 |
8392 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第30巻 | 斎藤 茂吉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351957 |
8393 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第31巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351966 |
8394 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第32巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351975 |
8395 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第33巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1974 | 20001121-180351984 |
8396 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第34巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180351993 |
8397 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第35巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20001121-180352005 |
8398 | 図書 | 斎藤茂吉全集 第36巻 | 斎藤 茂吉/〔著〕 | 岩波書店 | 1976 | 20001121-180352014 |
8399 | 図書 | 斎藤茂吉と中野重治 | 岡井 隆/著 | 砂子屋書房 | 1993 | 20010523-180310810 |
8400 | 図書 | 斎藤茂吉の十五年戦争 | 加藤 淑子/著 | みすず書房 | 1990.3 | 20030415-180246380 |
8401 | 図書 | 斎藤茂吉の風土 蔵王・最上川 | 真壁 仁/著 | 平凡社 | 1975 | 20050927-180510810 |
8402 | 図書 | 斎藤茂吉ノオト | 中野 重治/著 | 筑摩書房 | 1941 | 20010523-180310776 |
8403 | 図書 | 斎藤茂吉ノート | 中野 重治/著 | 筑摩書房 | 1964 | 20010523-180310794 |
8404 | 図書 | 再認識の台湾 僕の見た南の生命線 | 小生 夢坊/著 | 日満新興文化協会 | 1937.4 | 20010605-180187743 |
8405 | 図書 | 催馬楽 | 木村 紀子/訳注 | 平凡社 | 2006.5 | 20060620-180531679 |
8406 | 図書 | 裁判記録「三島由紀夫事件」 | 伊達 宗克/著 | 講談社 | 1972 | 20000425-180147630 |
8407 | 図書 | 材木 創立百年記念誌 | 金沢市立材木町小学校百年記念誌編集委員会/編 | 金沢市立材木町小学校 | 1972.9 | 20051122-180516494 |
8408 | 図書 | 西遊記 上 | 呉 承恩/〔著〕 | 平凡社 | 1978 | 20000906-180178501 |
8409 | 図書 | 西遊記 下 | 呉 承恩/〔著〕 | 平凡社 | 1978 | 20000906-180178510 |
8410 | 図書 | 西養寺ものがたり | 水上 裕規/著 | 西養寺 | 2000.9 | 20100119-180601684 |
8411 | 図書 | 祭礼行事 都道府県別 石川県 | 高橋 秀雄/編 | 桜楓社 | 1992 | 20040608-180465466 |
8412 | 図書 | サイレントラブ | 五木 寛之/著 | 角川書店 | 2002.12 | 20031210-180400040 |
8413 | 図書 | サウザンプトンのビーヴィスの冒険 The gallant history of bevis of southampton | W. J. Thoms | ほるぷ出版 | 1982 | 20080311-180557236 |
8414 | 図書 | 沙翁物語 | チャールズ・ラム/著 | 岩波書店 | 1932.6 | 20010323-180362057 |
8415 | 図書 | 佐賀のわらべうた | 坂根 厳夫/〔ほか〕編 | 音楽之友社 | 1960.12 | 20060606-180530985 |
8416 | 図書 | 酒井一吉詩集 皮を剥ぐ | 酒井 一吉/著 | 能登印刷・出版部 | 1989.1 | 20040120-180454883 |
8417 | 図書 | 堺港攘夷始末 | 大岡 昇平/著 | 中央公論社 | 198912 | 20020910-180233603 |
8418 | 図書 | 逆髪 | 富岡 多恵子/著 | 講談社 | 1990 | 20000522-180153351 |
8419 | 図書 | 坂上弘集 | 坂上 弘/著 | 河出書房新社 | 1972 | 20000712-180164829 |
8420 | 図書 | 坂口安吾 | - | 河出書房新社 | 1980 | 20000829-180174807 |
8421 | 図書 | 坂口安吾事典 作品編 | 荻久保 泰幸/編集 | 至文堂 | 2001.9 | 20011023-180378280 |
8422 | 図書 | 坂口安吾事典 事項編 | 荻久保 泰幸/編集 | 至文堂 | 2001.12 | 20020410-180339925 |
8423 | 図書 | 坂口安吾展 | 世田谷文学館/編 | 世田谷文学館 | 1996.4 | 20041124-180487409 |
8424 | 図書 | 坂口安吾百歳の異端児 | 出口 裕弘/著 | 新潮社 | 2006.7 | 20061031-180534741 |
8425 | 図書 | さかしまに | 五木 寛之/著 | 文芸春秋 | 1981.6 | 20010904-180330465 |
8426 | 図書 | 坂尻屋珈涼 | 山森 青硯/著 | 飯島六之輔 | 1974 | 20090915-180594777 |
8427 | 図書 | サーカスの少年 | 松本 隆/著 | 東京書籍 | 1990 | 20000620-180160178 |
8428 | 図書 | 魚が見た夢 | 柳 美里/著 | 新潮社 | 2000.1 | 20030617-180291026 |
8429 | 図書 | 魚・肴・さかな事典 漢字百話 魚の部 | - | 大修館書店 | 1987 | 20040629-180469652 |
8430 | 図書 | 魚と伝説 | 末広 恭雄/著 | 新潮社 | 1964.11 | 20040406-180461743 |
8431 | 図書 | さかな通 玄さんが、魚を語る、捌く、味わう | 長谷川 玄太/文 | まどか出版 | 2004.2 | 20040525-180463908 |
8432 | 図書 | 嵯峨野日記 上 | 瀬戸内 晴美/著 | 新潮社 | 1980 | 20000614-180159524 |
8433 | 図書 | 嵯峨野日記 下 | 瀬戸内 晴美/著 | 新潮社 | 1980 | 20000614-180159533 |
8434 | 図書 | 嵯峨野明月記 | 辻 邦生/著 | 新潮社 | 1971.9 | 20000607-180158062 |
8435 | 図書 | 坂道と雲と 随筆集 | 立原 正秋/〔著〕 | 角川書店 | 1972.11 | 20031118-180450839 |
8436 | 図書 | サカロジー 金沢の坂 | 国本 昭二/著 | 時鐘舎 | 2007.4 | 20071225-180553219 |
8437 | 図書 | 佐川君からの手紙 舞踏会の手帖 | 唐 十郎/著 | 河出書房新社 | 1983 | 20030409-180245373 |
8438 | 図書 | 雪客 歌集 | 尾山 篤二郎/著 | 春秋社 | 1961.1 | 20010306-180187073 |
8439 | 図書 | 佐木隆三集 | 佐木 隆三/著 | 河出書房新社 | 1972 | 20000712-180164838 |
8440 | 図書 | 三枝草集 歌集 | 尾山 篤二郎/著 | 抒情詩社 | 1917.7 | 20010306-180184090 |
8441 | 図書 | 鷺流狂言 山口県指定無形民俗文化財 | - | 山口市教育委員会 | 1981.3 | 20020716-180480918 |
8442 | 図書 | サクタ式年代暗記表覧 〈西洋史・東洋史・日本史〉 | 佐久田 昌一/著 | 学灯社 | 1955.12 | 20020918-180481067 |
8443 | 図書 | 作品研究志賀直哉の短編 | - | 古今書院 | 1968 | 20000614-180159650 |
8444 | 図書 | 作文 初級用 | 林 四郎/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1962.3 | 20050802-180505857 |
8445 | 図書 | 作文 上級用 | 林 四郎/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1962.5 | 20050802-180505866 |
8446 | 図書 | 作文教育入門 | 日本作文の会/編 | 百合出版 | 1957.6 | 20050614-180503066 |
8447 | 図書 | 作文教室 母と教師のための 小学4年生 | 小山 玄夫/著 | 文化研究社 | 1952 | 20050614-180503173 |
8448 | 図書 | 作文講座 別巻 1 | - | 明治書院 | 1968 | 20050614-180503244 |
8449 | 図書 | 作文講座 別巻 2 | - | 明治書院 | 1968 | 20050614-180503253 |
8450 | 図書 | 作文指導系統案集成 | 日本作文の会/編 | 百合出版 | 1964.5 | 20050824-180507501 |
8451 | 図書 | 作文手帖 文章作法 | 伊藤 博/著 | 中央図書出版社 | 1967.2 | 20050802-180505928 |
8452 | 図書 | 作文手帖 文章作法 | 伊藤 博/共著 | 中央図書出版社 | 1962.1 | 20050802-180505919 |
8453 | 図書 | 作文の演習 文章作法 | 伊藤 博/著 | 中央図書出版社 | 1963.2 | 20050802-180505900 |
8454 | 図書 | さくぶんのがくしゅう 1年生 | 八木橋 雄次郎/著 | 作文の会 | 1957.4 | 20050802-180505991 |
8455 | 図書 | さくぶんのがくしゅう 2年生 | 八木橋 雄次郎/著 | 作文の会 | 1957.4 | 20050802-180506003 |
8456 | 図書 | 作文の学習 5年生 | 八木橋 雄次郎/著 | 作文の会 | 1957.4 | 20050802-180506012 |
8457 | 図書 | 作文の学習 6年生 | 八木橋 雄次郎/著 | 作文の会 | 1957.4 | 20050802-180506021 |
8458 | 図書 | 作文の学習指導 | 大久保 芳継/著 | 光風出版 | 1955.6 | 20050614-180503075 |
8459 | 図書 | 作文の基礎演習 短作文の徹底練習 | 藤原 与一/〔ほか〕著 | 中央図書出版社 | [19--] | 20050802-180506139 |
8460 | 図書 | 作文の基礎演習 短作文の徹底練習 | 藤原 与一/著 | 中央図書出版社 | 1967.1 | 20050802-180506120 |
8461 | 図書 | 作文ノート 論述へのステップ | 塚原 鉄雄/〔ほか〕著 | 中央図書出版社 | 1973.6 | 20050802-180506184 |
8462 | 図書 | さくら | 鈴木 進/監修 | 美術年鑑社 | 2001.3 | 20100713-180608881 |
8463 | 図書 | 桜 | 三好 学/著 | 冨山房 | 1980 | 20100713-180608845 |
8464 | 図書 | 桜 歌集 | 坪野 哲久/著 | 甲鳥書林 | 1940 | 20020507-180342831 |
8465 | 図書 | 桜 花と木の文化 | 本田 正次/著 | 家の光協会 | 1982 | 20100713-180608756 |
8466 | 図書 | 桜尽し | - | 福武書店 | 1984 | 20100713-180608916 |
8467 | 図書 | 佐倉宗五一代くどき | 〔著者名不明〕 | 吉田屋小吉 | [18--] | 20060530-180535720 |
8468 | 図書 | 桜と伝説 | 郷野 不二男/著 | ジャパン・パブリッシャーズ | 1978 | 20100713-180608747 |
8469 | 図書 | 桜の系図 第1集 | 歴史文学研究会/編集 | パンフレット文芸社 | 1942.9 | 20010130-180183682 |
8470 | 図書 | 桜の話題事典 | 大貫 茂/編著 | 東京堂出版 | 2010.3 | 20100901-180610567 |
8471 | 図書 | さくら百科 | 永田 洋/編 | 丸善 | 2010.1 | 20100713-180608809 |
8472 | 図書 | さくら判官 | 陣出 達朗/著 | 東京文芸社 | 1962.3 | 20010124-180186156 |
8473 | 図書 | サクラは何色ですか? 西田幾多郎の思想 | 大沢 正人/著 | 現代書館 | 2005.3 | 20100713-180608765 |
8474 | 図書 | 桜井錠二 日本近代化学の父 | 金沢市立ふるさと偉人館/編 | 金沢市立ふるさと偉人館 | [1997] | 20071127-180551869 |
8475 | 図書 | さくらばな 岩田記未子歌集 | 岩田 記未子/著 | 短歌新聞社 | 1989.2 | 20040121-180455147 |
8476 | 図書 | 柘榴盃の歌 歌集 | 福島 泰樹/著 | 思潮社 | 1988.11 | 20001212-180356793 |
8477 | 図書 | 酒 | 林 健太郎/〔ほか〕著 | 東京大学出版会 | 1976.1 | 20040427-180462910 |
8478 | 図書 | 酒・さけ事典 漢字百話 酉・米・麦の部 | - | 大修館書店 | 1988.12 | 20040629-180469705 |
8479 | 図書 | 酒の博物誌 | 佐藤 建次/編著 | 東京書房社 | 1971 | 20040427-180462894 |
8480 | 図書 | さざなみ軍記 | 井伏 鱒二/著 | ほるぷ出版 | 1972 | 20000613-180158975 |
8481 | 図書 | 笹村一家と光枝 | 森山 啓/著 | 白山書房 | 1947.12 | 20021119-180280229 |
8482 | 図書 | 細雪 | 谷崎 潤一郎/著 | 中央公論社 | 198801 | 20000502-180149170 |
8483 | 図書 | 細雪の女たち | 立木 義浩/撮影 | 新潮社 | 1983 | 20000509-180149199 |
8484 | 図書 | 細雪のきもの | 市川 崑/編著 | 旺文社 | 1983 | 20000509-180149180 |
8485 | 図書 | ささやき歳時記 | 高橋 治/著 | 角川書店 | 1992 | 20021008-180239090 |
8486 | 図書 | 砂上偶語 歌集 | 中山 宇平治/著 | 素人社 | 1924 | 20030122-180282920 |
8487 | 図書 | さすらひ 歌集 | 尾山 篤二郎/著 | 岡村盛花堂 | 1913 | 20010306-180320280 |
8488 | 図書 | さすらい波太郎 | 高橋 治/著 | 講談社 | 1986 | 20021008-180239222 |
8489 | 図書 | さすらい波太郎 伊勢湾彷徨 | 高橋 治/著 | 読売新聞社 | 1994.5 | 20021008-180239231 |
8490 | 図書 | 座席は一つあいている | 永井龍男・井上 靖・真杉静枝/共著 | 読売新聞社 | 1953 | 20120315-180617263 |
8491 | 図書 | 「挫折」の昭和史 | 山口 昌男/著 | 岩波書店 | 1995.3 | 20020917-180235199 |
8492 | 図書 | 佐世保 基地の一形態 | 岩波書店編集部/編 | 岩波書店 | 1987.7 | 20021001-180238225 |
8493 | 図書 | 左膳罷り通る | 陣出 達朗/著 | 桃源社 | 1955.5 | 20010124-180186094 |
8494 | 図書 | 蠍を飼う女 椎名麟三自選戯曲集 | 椎名 麟三/著 | 新潮社 | 1971 | 20010717-180322392 |
8495 | 図書 | 佐多稲子文庫目録 | 日本近代文学館/編集 | 日本近代文学館 | 2002.9 | 20120315-180615705 |
8496 | 図書 | 貞奴物語 禁じられた演劇 | 森田 雅子/著 | ナカニシヤ出版 | 2009.7 | 20100518-180607374 |
8497 | 図書 | 座談関西戦後詩史 一九四五年-一九七五年 大阪篇 | 福中 都生子/共同編纂 | ポエトリー・センター | 1975.6 | 20020409-180339854 |
8498 | 図書 | 座談関西戦後詩史 一九四五年-一九七五年 大阪篇 | 福中 都生子/共同編纂 | ポエトリー・センター | 1975.6 | 20040526-180464825 |
8499 | 図書 | 座談会昭和文学史 第1巻 | 井上 ひさし/編著 | 集英社 | 2003.9 | 20060418-180527362 |
8500 | 図書 | 座談会昭和文学史 第2巻 | 井上 ひさし/編著 | 集英社 | 2003.1 | 20060418-180527371 |
8501 | 図書 | 座談会昭和文学史 第3巻 | 井上 ひさし/編著 | 集英社 | 2003.11 | 20060418-180527380 |
8502 | 図書 | 座談会昭和文学史 第4巻 | 井上 ひさし/編著 | 集英社 | 2003.12 | 20060418-180527390 |
8503 | 図書 | 座談会昭和文学史 第5巻 | 井上 ひさし/編著 | 集英社 | 2004.1 | 20060418-180527406 |
8504 | 図書 | 座談会昭和文学史 第6巻 | 井上 ひさし/編著 | 集英社 | 2004.2 | 20060418-180527415 |
8505 | 図書 | 座談会 昭和文壇史 | 野口 富士男/編 | 講談社 | 1976 | 20030423-180248689 |
8506 | 図書 | 座談会大正文学史 | 柳田 泉/ほか編 | 岩波書店 | 1965 | 20030528-180288666 |
8507 | 図書 | 殺意の断崖 神崎省吾事件簿 | 高橋 治/著 | 文芸春秋 | 1986 | 20021008-180238904 |
8508 | 図書 | 殺意の風景 | 宮脇 俊三/著 | 新潮社 | 1985 | 20030409-180245776 |
8509 | 図書 | 撮影所 映画のできるまで | 川和 孝/著 | 社会思想研究会出版部 | 1958.6 | 20060314-180524932 |
8510 | 図書 | 作家を中心として見たる最近の日本文学 | 水毛生 伊作/著 | 弘道館 | 1923 | 20010607-180315039 |
8511 | 図書 | 作家が女をみつめる時 | 山本 容朗/著 | 実業之日本社 | 1982 | 20010904-180330518 |
8512 | 図書 | 作家が女をみつめる時 | 山本 容朗/著 | 実業之日本社 | 1982 | 20100518-180606330 |
8513 | 図書 | 作歌辞典 | 窪田 空穂/共編 | 改造社 | 1947.5 | 20010307-180320576 |
8514 | 図書 | 作歌辞典 四季分類 1 | 渡辺 順三/編 | 新興出版社 | 1956 | 20001114-180350889 |
8515 | 図書 | 作歌辞典 2 | 渡辺 順三/編 | 新興出版社 | 1957 | 20001114-180350898 |
8516 | 図書 | 作歌辞典 3 | 渡辺 順三/編 | 新興出版社 | 1958 | 20001114-180350904 |
8517 | 図書 | 作歌辞典 4 | 渡辺 順三/編 | 新興出版社 | 1958 | 20001114-180350913 |
8518 | 図書 | 作歌辞典 5 | 宮城 謙一/編 | 飯塚書店 | 1958 | 20001114-180350922 |
8519 | 図書 | 作家点描 | 井上 靖/著 | 講談社 | 1981 | 20010515-180309069 |
8520 | 図書 | 作家点描 | 井上 靖/著 | 講談社 | 1981 | 20031203-180453213 |
8521 | 図書 | 作家と女 | 山本 祥一朗/著 | 大陸書房 | 1978 | 20000516-180151615 |
8522 | 図書 | 作家と宗教意識 | 柳田 知常/著 | 緑地社 | 1971 | 20010801-180328378 |
8523 | 図書 | 作家の印象 出会いの歳月 | 武田 友寿/著 | 中央出版社 | 1976 | 20060418-180527649 |
8524 | 図書 | 作家の詩ごころ 人と文学 | 河上 徹太郎/著 | 桜楓社 | 1966 | 20010522-180309630 |
8525 | 図書 | 作家の仕事場 | 篠山 紀信/著 | 新潮社 | 1986.3 | 20070401-180543974 |
8526 | 図書 | 作家の自伝 18 | - | 日本図書センター | 199410 | 20010522-180309550 |
8527 | 図書 | 作家の自伝 101 | 佐伯 彰一/監修 | 日本図書センター | 2000.11 | 20040727-180472685 |
8528 | 図書 | 作家の肖像 評論集 | 山本 健吉/著 | 河出書房 | 1956 | 20000405-180181660 |
8529 | 図書 | 作家の肖像 | 中島 梓/著 | 講談社 | 1986 | 20080219-180556453 |
8530 | 図書 | 作家の肖像 写真集 | 東京出版販売/編 | 影書房 | 1987 | 20001128-180354162 |
8531 | 図書 | 作家の食と酒と | 重金 敦之/著 | 左右社 | 2010.12 | 20120315-180617639 |
8532 | 図書 | 作家の診断 ロールシャッハ・テストから創作心理の秘密をさぐる | 片口 安史/著 | 新曜社 | 1982.5 | 20031203-180453231 |
8533 | 図書 | 作家の生活 加賀乙彦エッセイ集 | 加賀 乙彦/著 | 潮出版社 | 1982 | 20011002-180375467 |
8534 | 図書 | 作家の日記 1950・6~1952・8 | 遠藤 周作/著 | 作品社 | 1980 | 20010724-180323774 |
8535 | 図書 | 作家の表象 現代作家116 | 奥野 健男/著 | 時事通信社 | 1977 | 20070401-180544158 |
8536 | 図書 | 作家の風景 文学館をめぐる 1 | 小松 健一/著 | 白石書店 | 2001.2 | 20060201-180521986 |
8537 | 図書 | 作家の風景 文学館をめぐる 2 | 小松 健一/著 | 白石書店 | 2001.2 | 20060201-180521995 |
8538 | 図書 | 作家の文体 | 中村 明/編 | 筑摩書房 | 1977 | 20021015-180240199 |
8539 | 図書 | 作家装い | 村松 友視/著 | 文芸春秋 | 1987 | 20030611-180290520 |
8540 | 図書 | 作歌道講話 | 尾山 篤二郎/著 | 国華堂書店 | 1917.7 | 20010307-180184133 |
8541 | 図書 | 作歌道雑話 | 尾山 篤二郎/著 | 人文書院 | 1935 | 20010307-180320558 |
8542 | 図書 | 作歌法入門 | 尾山 篤二郎/著 | 白帝書房 | 1932.8 | 20010307-180320549 |
8543 | 図書 | 作家論 | 三島 由紀夫/著 | 中央公論社 | 1974.6 | 20000419-180147579 |
8544 | 図書 | 作家論 2 | 正宗 白鳥/著 | 新潮社 | 1955.1 | 20000405-180181650 |
8545 | 図書 | 作家論 1 | 福田 恒存/著 | 角川書店 | 1952.3 | 20000405-180145233 |
8546 | 図書 | 作句と鑑賞のための俳句切字論 切字詳説・例句解釈・文法要点 | 大木 葉末/〔著〕 | 清水弘文堂 | 1977 | 20001206-180356292 |
8547 | 図書 | 雑誌記者向田邦子 | 上野 たま子/著 | 扶桑社 | 2007.1 | 20100713-180608344 |
8548 | 図書 | 雑誌『女性』 第1巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279540 |
8549 | 図書 | 雑誌『女性』 第2巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279550 |
8550 | 図書 | 雑誌『女性』 第3巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279569 |
8551 | 図書 | 雑誌『女性』 第4巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279578 |
8552 | 図書 | 雑誌『女性』 第5巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279587 |
8553 | 図書 | 雑誌『女性』 第6巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279596 |
8554 | 図書 | 雑誌『女性』 第7巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279602 |
8555 | 図書 | 雑誌『女性』 第8巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279611 |
8556 | 図書 | 雑誌『女性』 第9巻 | - | 日本図書センター | 1991.9 | 20021114-180279620 |
8557 | 図書 | 雑誌『女性』 第10巻 | - | 日本図書センター | 1992.2 | 20021114-180279630 |
8558 | 図書 | 雑誌『女性』 第11巻 | - | 日本図書センター | 1992.2 | 20021114-180279649 |
8559 | 図書 | 雑誌『女性』 第12巻 | - | 日本図書センター | 1992.2 | 20021114-180279658 |
8560 | 図書 | 雑誌『女性』 第13巻 | - | 日本図書センター | 1992.2 | 20021114-180279667 |
8561 | 図書 | 雑誌『女性』 第14巻 | - | 日本図書センター | 1992.2 | 20021119-180279676 |
8562 | 図書 | 雑誌『女性』 第15巻 | - | 日本図書センター | 1992.2 | 20021119-180279685 |
8563 | 図書 | 雑誌『女性』 第16巻 | - | 日本図書センター | 1992.2 | 20021119-180279694 |
8564 | 図書 | 雑誌『女性』 第17巻 | - | 日本図書センター | 1992.7 | 20021119-180279700 |
8565 | 図書 | 雑誌『女性』 第18巻 | - | 日本図書センター | 1992.7 | 20021119-180279710 |
8566 | 図書 | 雑誌『女性』 第19巻 | - | 日本図書センター | 1992.7 | 20021119-180279729 |
8567 | 図書 | 雑誌『女性』 第20巻 | - | 日本図書センター | 1992.7 | 20021119-180279738 |
8568 | 図書 | 雑誌『女性』 第21巻 | - | 日本図書センター | 1992.7 | 20021119-180279747 |
8569 | 図書 | 雑誌『女性』 第22巻 | - | 日本図書センター | 1992.7 | 20021119-180279756 |
8570 | 図書 | 雑誌『女性』 第23巻 | - | 日本図書センター | 1992.7 | 20021119-180279765 |
8571 | 図書 | 雑誌『女性』 第24巻 | - | 日本図書センター | 1992.7 | 20021119-180279774 |
8572 | 図書 | 雑誌『女性』 第25巻 | - | 日本図書センター | 1992.12 | 20021119-180279783 |
8573 | 図書 | 雑誌『女性』 第26巻 | - | 日本図書センター | 1992.12 | 20021119-180279792 |
8574 | 図書 | 雑誌『女性』 第27巻 | - | 日本図書センター | 1992.12 | 20021119-180279809 |
8575 | 図書 | 雑誌『女性』 第28巻 | - | 日本図書センター | 1992.12 | 20021119-180279818 |
8576 | 図書 | 雑誌『女性』 第29巻 | - | 日本図書センター | 1992.12 | 20021119-180279827 |
8577 | 図書 | 雑誌『女性』 第30巻 | - | 日本図書センター | 1992.12 | 20021119-180279836 |
8578 | 図書 | 雑誌『女性』 第31巻 | - | 日本図書センター | 1992.12 | 20021119-180279845 |
8579 | 図書 | 雑誌『女性』 第32巻 | - | 日本図書センター | 1992.12 | 20021119-180279854 |
8580 | 図書 | 雑誌『女性』 第33巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279863 |
8581 | 図書 | 雑誌『女性』 第34巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279872 |
8582 | 図書 | 雑誌『女性』 第35巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279881 |
8583 | 図書 | 雑誌『女性』 第36巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279890 |
8584 | 図書 | 雑誌『女性』 第37巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279907 |
8585 | 図書 | 雑誌『女性』 第38巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279916 |
8586 | 図書 | 雑誌『女性』 第39巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279925 |
8587 | 図書 | 雑誌『女性』 第40巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279934 |
8588 | 図書 | 雑誌『女性』 第41巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279943 |
8589 | 図書 | 雑誌『女性』 第42巻 | - | 日本図書センター | 1993.4 | 20021119-180279952 |
8590 | 図書 | 雑誌『女性』 第43巻 | - | 日本図書センター | 1993.9 | 20021119-180279961 |
8591 | 図書 | 雑誌『女性』 第44巻 | - | 日本図書センター | 1993.9 | 20021119-180279970 |
8592 | 図書 | 雑誌『女性』 第45巻 | - | 日本図書センター | 1993.9 | 20021119-180279980 |
8593 | 図書 | 雑誌『女性』 第46巻 | - | 日本図書センター | 1993.9 | 20021119-180279999 |
8594 | 図書 | 雑誌『女性』 第47巻 | - | 日本図書センター | 1993.9 | 20021119-180280004 |
8595 | 図書 | 雑誌『女性』 第48巻 | - | 日本図書センター | 1993.9 | 20021119-180280013 |
8596 | 図書 | 雑誌で読む戦後史 | 木本 至/著 | 新潮社 | 1985 | 20021001-180238163 |
8597 | 図書 | 雑誌「日本人」・「日本及日本人」目次総覧 1 | 日本近代史料研究会/編 | 日本近代史料研究会 | 1977.7 | 20020528-180477780 |
8598 | 図書 | 雑誌「日本人」・「日本及日本人」目次総覧 2 | 日本近代史料研究会/編 | 日本近代史料研究会 | 1978.7 | 20020528-180477799 |
8599 | 図書 | 雑誌『文庫』 1951 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450024 |
8600 | 図書 | 雑誌『文庫』 1952 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450033 |
8601 | 図書 | 雑誌『文庫』 1953 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450042 |
8602 | 図書 | 雑誌『文庫』 1954 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450051 |
8603 | 図書 | 雑誌『文庫』 1955 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450060 |
8604 | 図書 | 雑誌『文庫』 1956 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450070 |
8605 | 図書 | 雑誌『文庫』 1957 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450089 |
8606 | 図書 | 雑誌『文庫』 1958 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450098 |
8607 | 図書 | 雑誌『文庫』 1959 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450104 |
8608 | 図書 | 雑誌『文庫』 1960 | 岩波文庫編集部/編 | 岩波書店 | 1997.1 | 20031111-180450113 |
8609 | 図書 | 札幌の俳句 | 札幌市教育委員会/編 | 北海道新聞社 | 1980.6 | 20001206-180356265 |
8610 | 図書 | 薩摩琵琶 | 越山 正三/著 | ぺりかん社 | 1983.6 | 20030610-180289814 |
8611 | 図書 | 雑民の魂 五木寛之をどう読むか | 駒尺 喜美/〔著〕 | 講談社 | 1977 | 20010905-180331480 |
8612 | 図書 | サド侯爵夫人 | 三島 由紀夫/著 | 新潮社 | 199009 | 20000419-180147452 |
8613 | 図書 | 佐渡鷺流狂言 | 真野町教育委員会/編 | 真野町教育委員会 | 1984.2 | 20020716-180480945 |
8614 | 図書 | 佐渡鷺流狂言 | 真野町教育委員会/編 | 真野町教育委員会 | 1982.8 | 20020716-180480936 |
8615 | 図書 | 佐渡鷺流狂言 | 真野町教育委員会/編 | 真野町教育委員会 | 1982.2 | 20020716-180480927 |
8616 | 図書 | 佐渡鷺流狂言 | 真野町教育委員会/編 | 真野町教育委員会 | 1984.2 | 20060301-180524487 |
8617 | 図書 | 佐渡大寰 | 池上 鋼他郎/著 | 池上鋼他郎 | 1927.11 | 20000906-180467729 |
8618 | 図書 | 佐渡と新潟 | 国府 犀東/著 | 日本風景協会 | 1933.9 | 20030312-180284999 |
8619 | 図書 | 廓の明け暮 三代豊国版下大揃 | 尾崎 久弥/編 | 有光書房 | 1964.7 | 20070220-180541693 |
8620 | 図書 | 佐渡の小獅子舞 1980 | 新潟県教育委員会 | 新潟県教育委員会 | 1980.03 | 20090701-180594436 |
8621 | 図書 | 佐藤紅緑子規が愛した俳人 | 復本 一郎/著 | 岩波書店 | 2002.6 | 20041221-180488943 |
8622 | 図書 | 佐藤惣之助詩集 詩の家版 | 佐藤 惣之助/〔著〕 | 詩の家 | 1959.2 | 20031112-180450463 |
8623 | 図書 | 佐藤春夫の詩碑 | 早稲田大学文学碑と拓本の会/編 | 早稲田大学文学碑と拓本の会 | 1970 | 20070306-180542369 |
8624 | 図書 | 佐渡が島 長塚節自筆草稿 | 長塚 節/著 | 日本古書通信社 | 1966.9 | 20030408-180244939 |
8625 | 図書 | サナギ・サナギ 歌集 | 高松 光代/著 | 砂子屋書房 | 1997.1 | 20030514-180263139 |
8626 | 図書 | 真田軍記 | 井上 靖/著 | 新潮社 | 1957 | 20010509-180370765 |
8627 | 図書 | 鯖江高校七十五年史 | 鯖江高校沿革誌委員会/編 | 福井県立鯖江高等学校 | 1989.7 | 20040706-180471211 |
8628 | 図書 | 鯖江市史 資料編 別巻 | 鯖江市史編さん委員会/編さん | 鯖江市役所 | 1974 | 20001121-180352444 |
8629 | 図書 | 裁かれる記録 | 安部 公房/著 | 潮出版社 | 1978 | 20000530-180155329 |
8630 | 図書 | 砂漠・この神の土地 サハラ縦断記 | 曽野 綾子/著 | 朝日新聞社 | 1985.3 | 20021112-180279077 |
8631 | 図書 | 砂漠の思想 | 安部 公房/著 | 講談社 | 1970.2 | 20000530-180155338 |
8632 | 図書 | 沙漠の鶴 大陸俳句紀行 | 加藤 楸邨/著 | 大日本雄弁会講談社 | 1948 | 20020402-180339578 |
8633 | 図書 | ザビエルとその弟子 | 加賀 乙彦/著 | 講談社 | 2004.7 | 20060208-180522867 |
8634 | 図書 | 寂しさの極みの地 | 曾野 綾子/著 | 中央公論社 | 1999.1 | 20030617-180291302 |
8635 | 図書 | 錆びたサーベル | 杉森 久英/〔著〕 | 河出書房新社 | 1974 | 20010206-180307681 |
8636 | 図書 | 錆びたサーベル 日露戦争秘史、明石元二郎伝 | 杉森 久英/著 | 集英社 | 1980.8 | 20010206-180307690 |
8637 | 図書 | 差別用語 ゆたかな日本語をめざして | 用語と差別を考えるシンポジウム実行委員会/編 | 汐文社 | 1975.11 | 20010703-180336039 |
8638 | 図書 | 差別はごめんだ 中学生の集団反抗 | 東上 高志/著 | 明治図書出版 | 1963 | 20080325-180558387 |
8639 | 図書 | さまざまな自画像 エッセイ集 4 | 井上 ひさし/著 | 中央公論社 | 1979 | 20010801-180328117 |
8640 | 図書 | さまざまな追想 文士というさむらいたち | 野々上 慶一 | 文藝春秋 | 1985 | 20120315-180615680 |
8641 | 図書 | サマセット・モーム全集 第26巻 | サマセット・モーム/〔著〕 | 新潮社 | 1955.9 | 20040317-180459736 |
8642 | 図書 | さまよう霧の恋歌 上 | 高橋 治/著 | 新潮社 | 1991 | 20020902-180258291 |
8643 | 図書 | さまよう霧の恋歌 下 | 高橋 治/著 | 新潮社 | 1991 | 20020902-180258308 |
8644 | 図書 | 寒い国 | 中谷 宇吉郎/著 | 岩波書店 | 1943 | 20010131-180307046 |
8645 | 図書 | 侍 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1980 | 20010725-180386907 |
8646 | 図書 | 鮫 | 真継 伸彦/著 | 河出書房新社 | 1964 | 20031119-180451569 |
8647 | 図書 | 鮫 | 真継 伸彦/著 | 河出書房新社 | 1970 | 20031119-180451550 |
8648 | 図書 | 早桃 自選句集 | 大野 林火/著 | 目黒書店 | 1946 | 20010612-180315262 |
8649 | 図書 | 鞘師勘兵衛の義 金沢城下ものがたり | 剣町 柳一郎/著 | 一起舎 | 2009.6 | 20100309-180602153 |
8650 | 図書 | 鞘師勘兵衛の義 金沢城下ものがたり | 剣町 柳一郎/著 | 一起舎 | 2009.6 | 20100518-180607552 |
8651 | 図書 | さようなら、私の本よ! | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 2005.9 | 20071225-180553952 |
8652 | 図書 | 左翼がサヨクになるとき ある時代の精神史 | 磯田 光一/著 | 集英社 | 1986 | 20040316-180459271 |
8653 | 図書 | 小夜子 | 加能 作次郎/著 | 新潮社 | 1921.7 | 20030122-180282822 |
8654 | 図書 | さよならをするために | 唯川 恵/著 | 集英社 | 1989 | 20030312-180284845 |
8655 | 図書 | 沙羅 句集 | 中山 純子/著 | 牧羊社 | 1974 | 20020402-180339326 |
8656 | 図書 | サライが選んだ日本楽名山 | サライ編集部/編 | 小学館 | 2003.5 | 20051206-180517080 |
8657 | 図書 | サライ二泊三日の旅金沢 豪放優美な「天下の書府」 | 『サライ』編集部/編 | 小学館 | 2002.1 | 20070109-180539120 |
8658 | 図書 | 更紗の絵 | 小沼 丹/〔著〕 | 講談社 | 2012.1 | 20120405-180612697 |
8659 | 図書 | サラサーテの盤 | 内田 百間/著 | 六興出版 | 1981 | 20000531-180156676 |
8660 | 図書 | サラサーテの盤 | 内田 百閒/著 | 六興出版 | 1981 | 20000531-180156667 |
8661 | 図書 | 更科日記 | 椿 金次郎/編 | 教育学習社 | [19--] | 20030422-180248052 |
8662 | 図書 | 更級日記 | 〔菅原孝標女/著〕 | 新潮社 | 1980.7 | 20000725-180167713 |
8663 | 図書 | 更級日記 | 〔菅原孝標女/著〕 | 白楊社 | 1949.6 | 20050524-180501188 |
8664 | 図書 | 更級日記の新しい解釈 | 佐伯 梅友/著 | 至文堂 | 1955 | 20030422-180248043 |
8665 | 図書 | 更級日記・紫式部日記・和泉式部日記 | 〔菅原孝標女/著〕 | 研究社出版 | 1935.12 | 20030422-180248034 |
8666 | 図書 | さらば美しい村よ わが青春の詩人たち | 秋谷 豊/著 | 浪漫 | 1973.08 | 20100119-180601343 |
8667 | 図書 | さらば夏の恋人よ 随想 | 福中 都生子/著 | ひまわり書房 | 1991.7 | 20010306-180320048 |
8668 | 図書 | さらば夏の光りよ 津村信夫詩集 | 津村 信夫/著 | 矢代書店 | 1948 | 20031112-180450454 |
8669 | 図書 | さらば広島 | 大原 三八雄/編 | バ-バラ・レイノルズ女史に感謝する会 | 1969 | 20010627-180185687 |
8670 | 図書 | さらばモスクワ愚連隊 | 五木 寛之/〔著〕 | 講談社 | 1967.1 | 20010904-180330035 |
8671 | 図書 | さらばわが友 福島泰樹歌集 | 福島 泰樹/著 | 思潮社 | 199012 | 20001212-180356784 |
8672 | 図書 | サランコットの朝方に 山男の独白 | 高橋 サブロー/著 | 詩画工房 | 1999.9 | 20070227-180542180 |
8673 | 図書 | ざりざりと浜風が吹く坂道で | 安田 桂子/著 | 安田桂子 | 2011.1 | 20120315-180619277 |
8674 | 図書 | 猿 | 広瀬 鎮/著 | 法政大学出版局 | 1979 | 20040518-180463256 |
8675 | 図書 | 百日紅 | 伊藤 武雄/著 | 北国出版社 | 1969 | 20020723-180256321 |
8676 | 図書 | 百日紅 〈耳鳴り〉以後 | 正田 篠枝/編 | 文化評論出版 | 1966 | 20010627-180185696 |
8677 | 図書 | サルトル自身を語る | - | 「サルトル」を上映する会 | 1977.9 | 20011010-180189013 |
8678 | 図書 | されどわれらが日々 | 柴田 翔/著 | 文芸春秋 | 1964.8 | 20000620-180159892 |
8679 | 図書 | 沢村田之助 | 矢田 挿雲/著 | 報知新聞社出版部 | 1925 | 20010213-180308894 |
8680 | 図書 | 早蕨 | 山本 又一郎/編 | 石川県立金沢第一高等女学校 | 1935.9 | 20020403-180474492 |
8681 | 図書 | 三月 詩集 | 三高 詩会/編 | カニヤ書店 | 1921.12 | 20010307-180184170 |
8682 | 図書 | サン=テグジュペリ 大切なことを忘れない「少年力」 | 斎藤 孝/著 | 大和書房 | 2006.3 | 20061031-180534957 |
8683 | 図書 | サン=テグジュペリ・コレクション 1 | サン=テグジュペリ/〔著〕 | みすず書房 | 2000.6 | 20060315-180525260 |
8684 | 図書 | サン=テグジュペリ・コレクション 2 | サン=テグジュペリ/〔著〕 | みすず書房 | 2000.7 | 20060315-180525279 |
8685 | 図書 | サン=テグジュペリ・コレクション 3 | サン=テグジュペリ/〔著〕 | みすず書房 | 2000.8 | 20060315-180525288 |
8686 | 図書 | サン=テグジュペリ・コレクション 4 | サン=テグジュペリ/〔著〕 | みすず書房 | 2000.9 | 20060315-180525297 |
8687 | 図書 | サン=テグジュペリ・コレクション 5 | サン=テグジュペリ/〔著〕 | みすず書房 | 2001.1 | 20060315-180525303 |
8688 | 図書 | サン=テグジュペリ・コレクション 6 | サン=テグジュペリ/〔著〕 | みすず書房 | 2001.3 | 20060315-180525312 |
8689 | 図書 | サン=テグジュペリ・コレクション 7 | サン=テグジュペリ/〔著〕 | みすず書房 | 2001.5 | 20060315-180525321 |
8690 | 図書 | サン=テグジュペリデッサン集成 | アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ/〔画〕 | みすず書房 | 2007.4 | 20070717-180546770 |
8691 | 図書 | サン=テグジュペリ伝説の愛 | アラン・ヴィルコンドレ/〔著〕 | 岩波書店 | 2006.6 | 20061031-180534948 |
8692 | 図書 | サン=テグジュペリの生涯 | 山崎 庸一郎/著 | 新潮社 | 1971.7 | 20030311-180284747 |
8693 | 図書 | 三年生のかん字 | 友野 一/著 | さ・え・ら書房 | 1975.1 | 20040727-180473403 |
8694 | 図書 | 三・四年生の漢字のきまり 付・かなづかいと送りがな | 石田 佐久馬/著 | さ・え・ら書房 | 1960.2 | 20040727-180473252 |
8695 | 図書 | 讃歌 | 中上 健次/著 | 文芸春秋 | 1990.5 | 20000620-180159785 |
8696 | 図書 | 山河有情 北陸百景 | 水上 勉/〔ほか〕執筆 | 講談社 | 1982.11 | 20050823-180507118 |
8697 | 図書 | 山家心中集 宮本家本 | 日本古典文学会/編 | 日本古典文学刊行会 | 1972.1 | 20021224-180483160 |
8698 | 図書 | 山家鳥虫歌 近世諸国民謡集 | 〔南山子/編〕 | 岩波書店 | 1984 | 20051004-180510884 |
8699 | 図書 | 山河と偕に | 桜井 増雄/著 | 全線社 | 1968.1 | 20010111-180259038 |
8700 | 図書 | 山河無限 | 山田 あき/著 | 不識書院 | 1977.11 | 20020514-180477510 |
8701 | 図書 | 三界交友録 | 金子 光晴/著 | 新評社 | 1976 | 20040526-180464861 |
8702 | 図書 | 山岳詩集 | 中西 悟堂/著 | 朋文堂 | 1934.2 | 20010111-180258890 |
8703 | 図書 | 山岳宗教史研究叢書 10 | - | 名著出版 | 1977.9 | 20051207-180517606 |
8704 | 図書 | 山岳宗教史研究叢書 14 | - | 名著出版 | 1980.6 | 20051207-180517615 |
8705 | 図書 | 山岳宗教史研究叢書 15 | - | 名著出版 | 1981.3 | 20051207-180517624 |
8706 | 図書 | 「山岳」総合索引 1906-1990 | 日本山岳会/編 | 緑蔭書房 | 1993.2 | 20021112-180279308 |
8707 | 図書 | 山岳展望 | 深田 久弥/著 | 三省堂 | 1937 | 20021112-180279415 |
8708 | 図書 | 山家集 | 〔西行/著〕 | 新潮社 | 1982.4 | 20000725-180167802 |
8709 | 図書 | 山果集 詩集 | 三好 達治/著 | 冬至書房新社 | 1980 | 20000906-180467747 |
8710 | 図書 | 参勤交代道中記 加賀藩史料を読む | 忠田 敏男/著 | 平凡社 | 1993 | 20040831-180476497 |
8711 | 図書 | 参勤交代道中記 加賀藩史料を読む | 忠田 敏男/著 | 平凡社 | 1993 | 20090915-180595620 |
8712 | 図書 | 三コ | 斎藤 隆介/作 | 福音館書店 | 1969.8 | 20031028-180264468 |
8713 | 図書 | 三国一の花嫁様は | 奥野 他見男/著 | 白羊社 | 1919.1 | 20010214-180183913 |
8714 | 図書 | 残酷の美 日本の伝統演劇における | 池田 陽子/〔ほか〕写真 | 芳賀書店 | 1970 | 20000926-180179474 |
8715 | 図書 | 三国志新聞 歴史スクープ | 三国志新聞編纂委員会/編 | 日本文芸社 | 1996.3 | 20060208-180522910 |
8716 | 図書 | 三国志ものがたり | 〔羅 貫中/著〕 | 学灯社 | 1974 | 20010207-180308034 |
8717 | 図書 | 三三九度 日本的契約の民俗誌 | 神崎 宣武/著 | 岩波書店 | 2001.1 | 20051213-180517796 |
8718 | 図書 | 三十光年の星たち 上 | 宮本 輝/著 | 毎日新聞社 | 2011.3 | 20120315-180617890 |
8719 | 図書 | 三十光年の星たち 下 | 宮本 輝/著 | 毎日新聞社 | 2011.3 | 20120913-180617906 |
8720 | 図書 | 三州奇談 | 堀 麦水/〔著〕 | 石川県図書館協会 | 1933.4 | 20060117-180519997 |
8721 | 図書 | 山秀水清 | 深田 久弥/著 | 朋文堂 | 1956 | 20021105-180242504 |
8722 | 図書 | 三州地理志稿 | 富田 景周/〔原著〕 | 雄山閣 | 1971.1 | 20050810-180506522 |
8723 | 図書 | 三十年のあゆみ | 石川県立能楽堂/編 | 石川県立能楽堂 | 2002.12 | 20030415-180246503 |
8724 | 図書 | 三十年史 | 北村 朝子/編 | 石川県立保育専門学園 | 1983.1 | 20051122-180516449 |
8725 | 図書 | さんせう太夫考 中世の説経語り | 岩崎 武夫/著 | 平凡社 | 1973.5 | 20040525-180464039 |
8726 | 図書 | さんせう太夫考 説経浄瑠璃の世界 続 | 岩崎 武夫/著 | 平凡社 | 1978.4 | 20040525-180464048 |
8727 | 図書 | 山椒大夫ほか | 森 鴎外/著 | 評論社 | 1973.9 | 20000712-180181730 |
8728 | 図書 | 山上の死者 永瀬清子詩集 | 永瀬 清子/著 | 日本未来派発行所 | 1954.1 | 20021002-180238341 |
8729 | 図書 | 蚕娘の繊糸 日本近代劇のドラマトゥルギー 1 | 西村 博子/著 | 翰林書房 | 2002.3 | 20060411-180527184 |
8730 | 図書 | 蚕娘の繊糸 日本近代劇のドラマトゥルギー 2 | 西村 博子/著 | 翰林書房 | 2002.3 | 20060411-180527193 |
8731 | 図書 | 三四郎 | 夏目 漱石/著 | 評論社 | 1970 | 20000712-180164749 |
8732 | 図書 | 斬人斬魔剣 | 陣出 達朗/著 | 光風社 | 1961.2 | 20010130-180183520 |
8733 | 図書 | 山水行脚 | 坪谷 水哉/著 | 博文館 | 1911.7 | 20070313-180542805 |
8734 | 図書 | 三世沢村田之助 小よし聞書 | 南条 範夫/著 | 文芸春秋 | 1989 | 20040217-180456663 |
8735 | 図書 | 三省堂国語辞典 | 見坊 豪紀/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1992.2 | 20040324-180461289 |
8736 | 図書 | 三省堂国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1982.2 | 20050308-180493291 |
8737 | 図書 | 三省堂国語辞典 | 見坊 豪紀/編 | 三省堂 | 2008.1 | 20110118-180624778 |
8738 | 図書 | 三省堂古語辞典 | 小松 英雄/編 | 三省堂 | 1971 | 20050308-180493059 |
8739 | 図書 | 三省堂小学漢和辞典 | 大村 はま/編 | 三省堂 | 1971.12 | 20040727-180472925 |
8740 | 図書 | 三省堂日本山名事典 | 徳久 球雄/編集委員 | 三省堂 | 2004.5 | 20051206-180517016 |
8741 | 図書 | 三省堂日本山名事典 | 徳久 球雄/編集委員 | 三省堂 | 2011.8 | 20120315-180615821 |
8742 | 図書 | 三省堂反対語便覧 | 三省堂編修所/編 | 三省堂 | 2008.7 | 20110118-180624624 |
8743 | 図書 | 三千枚の金貨 上 | 宮本 輝/著 | 光文社 | 2010.7 | 20101012-180611072 |
8744 | 図書 | 三千枚の金貨 下 | 宮本 輝/著 | 光文社 | 2010.7 | 20101012-180611081 |
8745 | 図書 | 三千里 | 河東 碧梧桐/著 | 金尾文淵堂 | 1910 | 20031029-180264691 |
8746 | 図書 | 三千里 続 上巻 | 河東 秉五郎/著 | 金尾文淵堂 | 1914 | 20031029-180264708 |
8747 | 図書 | 残像 | 三浦 綾子/著 | 集英社 | 1973 | 20010718-180322810 |
8748 | 図書 | 山躁賦 | 古井 由吉/著 | 集英社 | 1982 | 20011003-180374639 |
8749 | 図書 | サンタのたのしいクリスマス アイデアいっぱい Xmasアイデア集 | デリ・ロビンズ/作 | フレーベル館 | 1994.11 | 20051129-180516725 |
8750 | 図書 | 三大歌舞伎 菅原・千本桜・忠臣蔵 | 林 嘉吉/写真 | 毎日新聞社 | 1979 | 20040921-180478956 |
8751 | 図書 | 三代の女たち 文学にみる明治・大正・昭和の女性像 | 尾崎 秀樹/著 | ふみくら書房 | 1980.6 | 20000522-180153585 |
8752 | 図書 | サンダカンまで わたしの生きた道 | 山崎 朋子/著 | 朝日新聞社 | 2001.12 | 20020409-180339872 |
8753 | 図書 | サンタクロースっているんでしょうか? | 〔フランシス=P=チャーチ/著〕 | 偕成社 | 1986.1 | 20051129-180516707 |
8754 | 図書 | サンタマリヤの夕映 野田宇太郎歌集 | 野田 宇太郎/著 | 芽起庵 | 1967 | 20030528-180288521 |
8755 | 図書 | 三太郎の日記 合本 | 阿部 次郎/著 | 角川書店 | 1950.3 | 20060425-180528815 |
8756 | 図書 | 山頂山麓 | 深田 久弥/著 | 青木書店 | 1942 | 20021105-180242587 |
8757 | 図書 | 山頂の憩い | 深田 久弥/著 | 新潮社 | 1971 | 20021105-180242498 |
8758 | 図書 | 三都と金沢 | 石川県立歴史博物館/編 | 石川県立歴史博物館 | 1989.1 | 20070320-180543722 |
8759 | 図書 | 山東京伝全集 第3巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 2001.3 | 20050510-180500402 |
8760 | 図書 | 山東京伝全集 第4巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 2004.7 | 20050510-180500411 |
8761 | 図書 | 山東京伝全集 第5巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 2009.7 | 20090915-180595836 |
8762 | 図書 | 山東京伝全集 第8巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 2002.6 | 20050510-180500420 |
8763 | 図書 | 山東京伝全集 第9巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 2006.8 | 20061226-180538698 |
8764 | 図書 | 山東京伝全集 第17巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 2003.4 | 20050510-180500430 |
8765 | 図書 | 三等重役 | 源氏 鶏太/著 | 毎日新聞社 | 1951 | 20120331-180621140 |
8766 | 図書 | 三等重役 続 | 源氏 鶏太/著 | 毎日新聞社 | 1952 | 20120331-180621130 |
8767 | 図書 | 山頭火 今甦る流旅人 | - | 毎日新聞社 | c2001 | 20031126-180452987 |
8768 | 図書 | 山頭火 詩と放浪 | - | 毎日新聞社 | 1990 | 20001206-180356096 |
8769 | 図書 | 山頭火虚像伝 | 木下 信三/著 | 三省堂 | 1990.2 | 20051018-180512860 |
8770 | 図書 | 山頭火俳句の真髄 | 村上 護/著 | 春陽堂書店 | 2010.11 | 20120315-180617675 |
8771 | 図書 | サントリー・グランヴィルコレクションポスター名品展 ロートレックからホックニーまで | - | サントリー美術館 | 1990 | 20001024-180303584 |
8772 | 図書 | サントリー美術館名品展 日本美術の精華 | サントリー美術館/編 | サントリー美術館 | 2005.7 | 20060201-180521770 |
8773 | 図書 | サントリーワインカタログ 1980 | サントリー/〔編〕 | サントリー | 1980.4 | 20040413-180462197 |
8774 | 図書 | 三右衛門話 能登の昔話 | 大島 広志/編 | 桜楓社 | 1976.6 | 20030415-180246808 |
8775 | 図書 | 三年坂 | 伊集院 静/著 | 講談社 | 1989.9 | 20030417-180246989 |
8776 | 図書 | 38.1豪雪日誌 北陸放送はかく闘った | 北陸放送役員室/編 | 北陸放送 | 1963.3 | 20050913-180509121 |
8777 | 図書 | 讃美する旅人 | 曽野 綾子/著 | 新潮社 | 1991 | 20030619-180291536 |
8778 | 図書 | 讃美歌への招待 音楽随想 | 白井 健策/著 | 日本基督教団出版局 | 1999.5 | 20071008-180550567 |
8779 | 図書 | 三百八十年の夢 千年の夢 加賀藩御用菓子司のあゆみ | 古河昌子編集企画室/編 | 森八 | 2006.2 | 20061219-180538150 |
8780 | 図書 | サンフランシスコ講和 | 佐々木 隆爾/〔著〕 | 岩波書店 | 1988.9 | 20021001-180238074 |
8781 | 図書 | 散文 | 谷川 俊太郎/〔著〕 | 晶文社 | 1972.11 | 20011016-180377200 |
8782 | 図書 | 三宝絵詞 上 | 源 為憲/撰 | 現代思潮社 | 1982.1 | 20001114-180350397 |
8783 | 図書 | 三宝絵詞 下 | 源 為憲/撰 | 現代思潮社 | 1982.3 | 20001114-180350403 |
8784 | 図書 | 参謀・辻政信 | 杉森 久英/著 | 河出書房新社 | 1982 | 20010206-180307574 |
8785 | 図書 | 参謀辻政信・伝奇. | 田々宮 英太郎/著 | 芙蓉書房 | 1986 | 20010206-180307476 |
8786 | 図書 | 三昧の莚 詩集 | 尾川 義雄/著 | 能登印刷出版部 | 2006.2 | 20060411-180526955 |
8787 | 図書 | 山脈 加藤楸邨句集 | 加藤 楸邨/著 | ユリイカ | 1955 | 20020402-180339587 |
8788 | 図書 | 残夢三昧・日没閉門 | 内田 百閒/著 | 旺文社 | 1983 | 20000531-180156540 |
8789 | 図書 | 三面鏡 | 黒田 桜の園/著 | 卯辰山文庫 | 1980 | 20020424-180342742 |
8790 | 図書 | 三陸海岸大津波 | 吉村 昭/著 | 文芸春秋 | 2004.3 | 20120331-180619642 |
8791 | 図書 | 山霊への恋文 | 大原 富枝/著 | 福武書店 | 1987 | 20010731-180324628 |
8792 | 図書 | 死 | V.ジャンケレヴィッチ/〔著〕 | みすず書房 | 1978.3 | 20110118-180621373 |
8793 | 図書 | 駟 詩画集 | 池田 瑛子/〔ほか〕著 | 能登印刷・出版部 | 1990.6 | 20051108-180514758 |
8794 | 図書 | 詩へのいざない 現代詩の理解と作法 | 江間 章子/著 | 柴田書店 | 1957.9 | 20030318-180285225 |
8795 | 図書 | 詩への接近 詩と詩人への芸術論的考察 | 杉山 平一/著 | 幻想社 | 1980 | 20030408-180244429 |
8796 | 図書 | 死を想う われらも終には仏なり | 石牟礼 道子/著 | 平凡社 | 2007.5 | 20110118-180621364 |
8797 | 図書 | 死を見つめる心 ガンとたたかった十年間 | 岸本 英夫/〔著〕 | 講談社 | 1964 | 20110118-180621515 |
8798 | 図書 | 死を見つめる美術史 | 小池 寿子/著 | ポーラ文化研究所 | 1999.1 | 20110118-180621300 |
8799 | 図書 | 詩をめぐる旅 | 伊藤 信吉/著 | 新潮社 | 1970.12 | 20030325-180286302 |
8800 | 図書 | 詩をよむ若き人々のために | C・D・ルーイス/〔著〕 | 筑摩書房 | 1955.3 | 20010417-180367160 |
8801 | 図書 | 死が美しいなんてだれが言った | 広津 里香/著 | 光文社 | 1977.1 | 20110118-180621570 |
8802 | 図書 | 師・清水文雄への手紙 | 三島 由紀夫/著 | 新潮社 | 2003.8 | 20031118-180450884 |
8803 | 図書 | 「私小説」を読む | 蓮実 重彦/著 | 中央公論社 | 1985 | 20080331-180590867 |
8804 | 図書 | 詩と歌謡の作り方 | 佐藤 惣之助/著 | 新潮社 | 1938 | 20031112-180450436 |
8805 | 図書 | 詩と故郷 | 境 忠一/著 | 桜楓社 | 1971 | 20021022-180241660 |
8806 | 図書 | 字と書の歴史 | 江守 賢治/著 | 日本習字普及協会 | 1967 | 20040713-180471599 |
8807 | 図書 | 死と生をめぐって | 石島 三郎、浅野 純一、佐古純一郎/共著 | 日本基督教団出版部 | 1961.4 | 20110118-180621382 |
8808 | 図書 | 死と葬 小林宏史写真集 | 小林 宏史/著 | 東方出版 | 2000.1 | 20110118-180621435 |
8809 | 図書 | 死と葬儀 | 日本基督教団信仰職制委員会/編 | 日本基督教団出版局 | 1974.5 | 20110118-180621462 |
8810 | 図書 | 死と出会うとき | ロバート・E・カバナフ/著 岡堂 哲雄、栗山 仁子/訳 | 金沢文庫 | 1975 | 20110118-180621669 |
8811 | 図書 | 死と転生をめぐる変奏 詩画集 | 中村 真一郎/詩 | 思潮社 | 1978.7 | 20011016-180377434 |
8812 | 図書 | 詩と俳句との谷間で | 岩田 潔/著 | 近藤書店 | 1960 | 20001114-180351017 |
8813 | 図書 | 死と向かい合う看護 | 大段 智亮、石川 左門、土橋 洋一/共著 | 川島書店 | 1974 | 20110118-180621687 |
8814 | 図書 | 詩に就て | 吉田 健一/著 | 青土社 | 1975 | 20011009-180375986 |
8815 | 図書 | 「死」にまつわる日本語辞典 | 奥山 益朗/編 | 東京堂出版 | 1997.09 | 20110118-180623430 |
8816 | 図書 | 詩の味わい方 | 黒田 三郎/著 | 明治書院 | 1973 | 20050419-180498028 |
8817 | 図書 | 詩の在りか 口語自由詩をめぐる問い | 佐藤 伸宏/著 | 笠間書院 | 2011.3 | 20120315-180619366 |
8818 | 図書 | 詩のある日々-京都 1973‐1988 | 河野 仁昭/著 | 京都新聞社 | 1988.11 | 20040526-180464843 |
8819 | 図書 | 死のある風景 | 吉村 昭/著 | 文芸春秋 | 198911 | 20030506-180249757 |
8820 | 図書 | 詩のアルバム 山の分校の詩人たち | 黒水 辰彦/編著 | 黎明書房 | 1977.5 | 20050419-180498171 |
8821 | 図書 | 詩の革命をめざして 国鉄詩人論争史 | 国鉄詩人連盟/編 | 飯塚書店 | 1984 | 20100119-180601530 |
8822 | 図書 | 詩の革命をめざして 国鉄詩人論争史 | 国鉄詩人連盟/編 | 飯塚書店 | 1984 | 20120315-180617209 |
8823 | 図書 | 死の蔭(チャブロ・マチュロ)探検記 | 橘 外男/著 | 社会思想社 | 1977 | 20010207-180308348 |
8824 | 図書 | 詩の季節 | 岡松 和夫/著 | 新潮社 | 1980 | 20030417-180246890 |
8825 | 図書 | 詩の教育 詩人から教師への注文 | 福田 陸太郎/〔ほか〕編著 | 明治図書出版 | 1973.7 | 20050419-180497951 |
8826 | 図書 | 詩の研究 | 春山 行夫/著 | 第一書房 | 1936.5 | 20030318-180285118 |
8827 | 図書 | 詩の自覚の歴史 遠き世の詩人たち | 山本 健吉/著 | 筑摩書房 | 1979 | 20030528-180288192 |
8828 | 図書 | 死の思索 | 松浪 信三郎/著 | 岩波書店 | 1983 | 20110118-180623411 |
8829 | 図書 | 死の島 上巻 | 福永 武彦/著 | 河出書房新社 | 1971.9 | 20010703-180335873 |
8830 | 図書 | 死の島 下巻 | 福永 武彦/著 | 河出書房新社 | 1971.1 | 20010703-180335882 |
8831 | 図書 | 詩の授業 | 秋本 政保/著 | 国土社 | 1973.2 | 20050419-180497998 |
8832 | 図書 | 詩の授業 鑑賞指導の理論と実際 | 日本文学教育連盟/編 | 新光閣書店 | 1969.5 | 20050419-180497989 |
8833 | 図書 | 詩の旅 | 伊藤 信吉/写真・文 | 弥生書房 | 1972 | 20030325-180286311 |
8834 | 図書 | 詩のつくり方 | 西條 八十/著 | 雄鶏社 | 1947 | 20051122-180516180 |
8835 | 図書 | 死の塔 西域俳句紀行 | 加藤 楸邨/〔著〕 | 毎日新聞社 | 1973 | 20020402-180339602 |
8836 | 図書 | 死の棘 | 島尾 敏雄/著 | 新潮社 | 1977.9 | 20010724-180323317 |
8837 | 図書 | 死の棘日記 | 島尾 敏雄/著 | 新潮社 | 2005.3 | 20110118-180623467 |
8838 | 図書 | 死の扉の前で | 芹沢 光治良/著 | 新潮社 | 1978.11 | 20000607-180158330 |
8839 | 図書 | 死の灰詩集 | 現代詩人会/編 | 宝文館 | 1954 | 20010627-180337653 |
8840 | 図書 | 詩の媒体としての漢字考 アーネスト・フェノロサ=エズラ・パウンド芸術詩論 | アーネスト・フェノロサ/〔著〕 | 東京美術 | 1982 | 20040706-180470715 |
8841 | 図書 | 詩の発生 文学における原始・古代の意味 | 西郷 信綱/著 | 未来社 | 1964.3 | 20051122-180516108 |
8842 | 図書 | 死の舞踏 中世末期から現代まで | - | 国立西洋美術館 | c2000 | 20060201-180521752 |
8843 | 図書 | 死の問題 | 菅 圓吉 | 創元社 | 1953.7 | 20110118-180621391 |
8844 | 図書 | 詩の朗読 その由来・理論・実際 | 照井 【ユウ】三/著 | 白水社 | 1936.6 | 20030528-180288165 |
8845 | 図書 | 詩の朗読 その由来・理論・実際 | 照井 【ユウ】三/著 | 白水社 | 1936.6 | 20061101-180535669 |
8846 | 図書 | 詩はいかにつくるべきか | マヤコフスキー/著 | 未来社 | 1954 | 20010417-180367151 |
8847 | 図書 | 幸せ最高ありがとうマジで! | 本谷 有希子/著 | 講談社 | 2009.3 | 20100309-180602206 |
8848 | 図書 | しあわせは月と陽の下に 妻たちの愛の歌 | 山田 あき/著 | 鱒書房 | 1956 | 20020514-180250041 |
8849 | 図書 | 詩歌 中学国語副読本 | 百瀬 正男/著 | 暁教育図書 | 1958.4 | 20051122-180516251 |
8850 | 図書 | 詩歌と民族 | 浅野 晃/著 | 平凡社 | 1941 | 20010313-180360428 |
8851 | 図書 | 詩歌の起源 琉球おもろの研究 | 鳥越 憲三郎/著 | 角川書店 | 1978 | 20060516-180530054 |
8852 | 図書 | 詩歌の旅 | 志摩 芳次郎/著 | 徳間書店 | 1967 | 20030624-180293497 |
8853 | 図書 | ジーザス・クライスト トリックスター 筒井康隆大一座公演全記録 | 筒井 康隆/著 | ツルモトルーム | 1982.6 | 20010801-180328313 |
8854 | 図書 | シーシャパングマにいどむ 中国の児童読物 | 郭 超人/著 | 北陸児童文学協会 | 1967.6 | 20000906-180182460 |
8855 | 図書 | CDで聴くキリスト教音楽の歴史 | 金沢 正剛/〔ほか〕編 | 日本キリスト教団出版局 | 2001.2 | 20060704-180532406 |
8856 | 図書 | CDで聴くキリスト教音楽の歴史 | 金沢 正剛/〔ほか〕編 | 日本キリスト教団出版局 | 2001.2 | 20060704-180532390 |
8857 | 図書 | 椎名麟三 | 冬樹社編集部編 | 冬樹社 | 1977 | 20010717-180322552 |
8858 | 図書 | 椎名麟三管見 1951年のヘア・ピン | 田靡 新/著 | 神文書院 | 1991 | 20010718-180322580 |
8859 | 図書 | 椎名麟三研究 | 佐々木 啓一/著 | 冬樹社 | 1974.4 | 20010718-180322599 |
8860 | 図書 | 椎名麟三初期作品集 | 椎名 麟三/〔著〕 | 河出書房新社 | 1975 | 20010717-180322490 |
8861 | 図書 | 椎名麟三私論 | 清水 昭三/著 | オリジン出版センター | 1979 | 20010718-180322623 |
8862 | 図書 | 椎名麟三全集 1 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1970 | 20010717-180322042 |
8863 | 図書 | 椎名麟三全集 2 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1970 | 20010717-180322051 |
8864 | 図書 | 椎名麟三全集 3 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1970 | 20010717-180322060 |
8865 | 図書 | 椎名麟三全集 4 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1970 | 20010717-180322070 |
8866 | 図書 | 椎名麟三全集 5 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1971 | 20010717-180322089 |
8867 | 図書 | 椎名麟三全集 6 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1971 | 20010717-180322098 |
8868 | 図書 | 椎名麟三全集 7 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1971 | 20010717-180322104 |
8869 | 図書 | 椎名麟三全集 8 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1971 | 20010717-180322113 |
8870 | 図書 | 椎名麟三全集 9 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1971 | 20010717-180322122 |
8871 | 図書 | 椎名麟三全集 10 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1972 | 20010717-180322131 |
8872 | 図書 | 椎名麟三全集 11 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1972 | 20010717-180322140 |
8873 | 図書 | 椎名麟三全集 12 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1972 | 20010717-180322150 |
8874 | 図書 | 椎名麟三全集 13 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1975 | 20010717-180322169 |
8875 | 図書 | 椎名麟三全集 14 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1973 | 20010717-180322178 |
8876 | 図書 | 椎名麟三全集 15 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1974 | 20010717-180322187 |
8877 | 図書 | 椎名麟三全集 16 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1974 | 20010717-180322196 |
8878 | 図書 | 椎名麟三全集 17 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1975 | 20010717-180322202 |
8879 | 図書 | 椎名麟三全集 18 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1976 | 20010717-180322211 |
8880 | 図書 | 椎名麟三全集 19 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1976 | 20010717-180322220 |
8881 | 図書 | 椎名麟三全集 20 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1977 | 20010717-180322230 |
8882 | 図書 | 椎名麟三全集 21 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1977 | 20010717-180322249 |
8883 | 図書 | 椎名麟三全集 22 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1977 | 20010717-180322258 |
8884 | 図書 | 椎名麟三全集 23 | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1978 | 20010717-180322267 |
8885 | 図書 | 椎名麟三全集 別巻(24) | 椎名 麟三/著 | 冬樹社 | 1979 | 20010717-180322276 |
8886 | 図書 | 椎名麟三と遠藤周作 | 佐古 純一郎/著 | 日本基督教団出版局 | 1977 | 20010718-180322632 |
8887 | 図書 | 椎名麟三の文学 | 佐々木 啓一/著 | 桜楓社 | 1968 | 20010717-180322570 |
8888 | 図書 | 椎名麟三論 | 岡庭 昇/著 | 冬樹社 | 1972.9 | 20010718-180322614 |
8889 | 図書 | 椎名麟三論 | 吉村 善夫/著 | 新教出版社 | 1955 | 20010718-180322605 |
8890 | 図書 | ジーニアス英和辞典 | 小西 友七/編集主幹 | 大修館書店 | 2007.3 | 20120315-180614889 |
8891 | 図書 | シーボルト日記 再来日時の幕末見聞記 | シーボルト/〔著〕 | 八坂書房 | 2005.11 | 20060207-180522384 |
8892 | 図書 | C町でのノート | 西野 辰吉/作 | 麦書房 | 1967 | 20050412-180496391 |
8893 | 図書 | 慈雨の音 | 宮本 輝/著 | 新潮社 | 2011.8 | 20120331-180621103 |
8894 | 図書 | 自衛中立 | 辻 政信/著 | 亜東書房 | 1952.4 | 20010206-180307449 |
8895 | 図書 | シェイクスピア全集 1 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1960 | 20010321-180361855 |
8896 | 図書 | シェイクスピア全集 2 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1960 | 20010321-180361864 |
8897 | 図書 | シェイクスピア全集 3 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1964 | 20010321-180361873 |
8898 | 図書 | シェイクスピア全集 4 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1960 | 20010321-180361882 |
8899 | 図書 | シェイクスピア全集 5 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1960 | 20010321-180361891 |
8900 | 図書 | シェイクスピア全集 6 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1967 | 20010321-180361908 |
8901 | 図書 | シェイクスピア全集 7 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1962 | 20010321-180361917 |
8902 | 図書 | シェイクスピア全集 8 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1960 | 20010321-180361926 |
8903 | 図書 | シェイクスピア全集 9 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1963 | 20010321-180361935 |
8904 | 図書 | シェイクスピア全集 10 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1959 | 20010321-180361944 |
8905 | 図書 | シェイクスピア全集 11 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1960 | 20010321-180361953 |
8906 | 図書 | シェイクスピア全集 12 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1962 | 20010321-180361962 |
8907 | 図書 | シェイクスピア全集 13 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1961 | 20010321-180361971 |
8908 | 図書 | シェイクスピア全集 14 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1961 | 20010321-180361980 |
8909 | 図書 | シェイクスピア全集 15 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1965 | 20010321-180361990 |
8910 | 図書 | シェイクスピア全集 補〔1〕 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1971 | 20010321-180362001 |
8911 | 図書 | シェイクスピア全集 補〔2〕 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1972 | 20010321-180362010 |
8912 | 図書 | シェイクスピア全集 補〔3〕 | シェイクスピア/〔著〕 | 新潮社 | 1977 | 20010321-180362020 |
8913 | 図書 | シェイクスピア手帖 | 大塚 高信/著 | 研究社出版 | 1964 | 20010323-180362084 |
8914 | 図書 | シェイクスピア百科図鑑 生涯と作品 | A.D.カズンズ/監修 | 悠書館 | 2010.9 | 20101012-180611368 |
8915 | 図書 | J・P・サルトル | E・テッセ/〔ほか〕著 | 新樹社 | 1948 | 20010404-180364599 |
8916 | 図書 | J・P・サルトル | E・テッセ/〔ほか〕著 | 新樹社 | 1948 | 20011010-180376796 |
8917 | 図書 | 汐 歌集 | 長沢 美津/著 | 新星書房 | 1958.9 | 20010315-180360787 |
8918 | 図書 | 塩狩峠 | 三浦 綾子/著 | 新潮社 | 1968 | 20010718-180322777 |
8919 | 図書 | 潮騒 | 三島 由紀夫/著 | 新潮社 | 1990.9 | 20000419-180147425 |
8920 | 図書 | 塩田良平文庫目録 | 日本近代文学館/編集 | 日本近代文学館 | 1991 | 20020522-180250972 |
8921 | 図書 | 紫苑物語 | 石川 淳/著 | 新潮社 | 1957.7 | 20000606-180157379 |
8922 | 図書 | 滋賀 大津・近江八幡・彦根・長浜・信楽 ’03 | - | 昭文社 | 2002.11 | 20100713-180608596 |
8923 | 図書 | 志賀歌会歌集 第8集 | 浜野 三郎/編 | 志賀短歌会 | 1979.12 | 20040120-180455020 |
8924 | 図書 | 詞華栄頌 | 塚本 邦雄/著 | 審美社 | 1973 | 20011010-180376562 |
8925 | 図書 | 志賀町勢要覧 1980 | 志賀町役場/編 | 志賀町役場 | 1980.11 | 20050830-180507940 |
8926 | 図書 | 自我と無意識 | C・G・ユング/著 | 思索社 | 1984 | 20011003-180374568 |
8927 | 図書 | 志賀直哉 | 福田 清人/編著 | 清水書院 | 1968.9 | 20000613-180159391 |
8928 | 図書 | 志賀直哉 | 佐佐木 幸綱/ほか著 | 小学館 | 1991 | 20000829-180173167 |
8929 | 図書 | 志賀直哉 近代と神話 | 高橋 英夫/著 | 文芸春秋 | 1981 | 20010424-180368560 |
8930 | 図書 | 志賀直哉 芸術と病理 | 鹿野 達男/著 | 金剛出版 | 1975 | 20000614-180159426 |
8931 | 図書 | 志賀直哉 上 | 本多 秋五/著 | 岩波書店 | 1990 | 20000620-180159945 |
8932 | 図書 | 志賀直哉 上 | 阿川 弘之/著 | 岩波書店 | 1994.7 | 20000614-180159444 |
8933 | 図書 | 志賀直哉 下 | 阿川 弘之/著 | 岩波書店 | 1994.7 | 20000614-180159453 |
8934 | 図書 | 志賀直哉 下 | 本多 秋五/著 | 岩波書店 | 1990 | 20000620-180159954 |
8935 | 図書 | 志賀直哉全集 第1巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1973 | 20000613-180159195 |
8936 | 図書 | 志賀直哉全集 第1巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199812 | 20010424-180368337 |
8937 | 図書 | 志賀直哉全集 第2巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1973 | 20000613-180159201 |
8938 | 図書 | 志賀直哉全集 第2巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199901 | 20010424-180368346 |
8939 | 図書 | 志賀直哉全集 第3巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1973 | 20000613-180159210 |
8940 | 図書 | 志賀直哉全集 第3巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199902 | 20010424-180368355 |
8941 | 図書 | 志賀直哉全集 第4巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1973 | 20000613-180159220 |
8942 | 図書 | 志賀直哉全集 第4巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199903 | 20010424-180368364 |
8943 | 図書 | 志賀直哉全集 第5巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1973 | 20000613-180159239 |
8944 | 図書 | 志賀直哉全集 第5巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199904 | 20010424-180368373 |
8945 | 図書 | 志賀直哉全集 第6巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1973 | 20000613-180159248 |
8946 | 図書 | 志賀直哉全集 第6巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199905 | 20010424-180368382 |
8947 | 図書 | 志賀直哉全集 第7巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20000613-180159257 |
8948 | 図書 | 志賀直哉全集 第7巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199906 | 20010424-180368391 |
8949 | 図書 | 志賀直哉全集 第8巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20000613-180159266 |
8950 | 図書 | 志賀直哉全集 第8巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199907 | 20010424-180368408 |
8951 | 図書 | 志賀直哉全集 第9巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20000613-180159275 |
8952 | 図書 | 志賀直哉全集 第9巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199908 | 20010424-180368417 |
8953 | 図書 | 志賀直哉全集 第10巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1973.11 | 20000613-180159284 |
8954 | 図書 | 志賀直哉全集 第10巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 199909 | 20010424-180368426 |
8955 | 図書 | 志賀直哉全集 第11巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1973.12 | 20000613-180159293 |
8956 | 図書 | 志賀直哉全集 第11巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1999.11 | 20010424-180368435 |
8957 | 図書 | 志賀直哉全集 第12巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20000613-180159300 |
8958 | 図書 | 志賀直哉全集 第12巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1999.12 | 20010424-180368444 |
8959 | 図書 | 志賀直哉全集 第13巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20000613-180159319 |
8960 | 図書 | 志賀直哉全集 第13巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2000.2 | 20010424-180368453 |
8961 | 図書 | 志賀直哉全集 第14巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20000613-180159328 |
8962 | 図書 | 志賀直哉全集 第14巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2000.3 | 20010424-180368462 |
8963 | 図書 | 志賀直哉全集 第15巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1984 | 20000613-180159337 |
8964 | 図書 | 志賀直哉全集 第15巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2000.4 | 20010424-180368471 |
8965 | 図書 | 志賀直哉全集 第16巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2001.2 | 20010424-180368480 |
8966 | 図書 | 志賀直哉全集 第17巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2000.7 | 20010424-180368490 |
8967 | 図書 | 志賀直哉全集 第18巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2000.8 | 20010424-180368506 |
8968 | 図書 | 志賀直哉全集 第19巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2000.9 | 20010424-180368515 |
8969 | 図書 | 志賀直哉全集 第20巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2000.1 | 20010424-180368524 |
8970 | 図書 | 志賀直哉全集 第21巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2000.11 | 20010424-180368533 |
8971 | 図書 | 志賀直哉全集 第22巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 2001.3 | 20010424-180368542 |
8972 | 図書 | 志賀直哉全集 別巻 | 志賀 直哉/著 | 岩波書店 | 1974 | 20000613-180159346 |
8973 | 図書 | 志賀直哉・天皇・中野重治 | 藤枝 静男/〔著〕 | 講談社 | 2011.11 | 20120405-180612140 |
8974 | 図書 | 志賀直哉とその時代 | 平野 謙/著 | 中央公論社 | 1977 | 20000614-180159417 |
8975 | 図書 | 志賀直哉と大山 こころの軌跡を求めて | 三木 利英/著 | 錦正社 | 1978.5 | 20000614-180159435 |
8976 | 図書 | 志賀直哉と谷崎潤一郎 芦屋市谷崎潤一郎記念館第十二回特別展 | 生井 知子/編 | 芦屋市谷崎潤一郎記念館 | 1993 | 20030319-180285996 |
8977 | 図書 | 志賀直哉読本 その生涯と作品 | 阿川 弘之/編 | 学研 | 1959.1 | 20030527-180288058 |
8978 | 図書 | 志賀直哉との対話 | 今村 太平/著 | 筑摩書房 | 1970 | 20000614-180159408 |
8979 | 図書 | 志賀直哉の世界 鑑賞の手引 | 岩波書店/企画・制作 | 岩波書店 | 1988.5 | 20010424-180233505 |
8980 | 図書 | 滋賀の文学地図 | 朝日新聞社/編 | サンブライト出版 | 1978.11 | 20030624-180293568 |
8981 | 図書 | 死海のほとり | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1973.6 | 20010724-180323747 |
8982 | 図書 | 詩学 | 西脇 順三郎/著 | 筑摩書房 | 1968 | 20030408-180244948 |
8983 | 図書 | 自覚に於ける直観と反省 | 西田 幾多郎/著 | 岩波書店 | 1917 | 20010213-180308590 |
8984 | 図書 | 四角な船 | 井上 靖/〔著〕 | 新潮社 | 1975.2 | 20010508-180369782 |
8985 | 図書 | 詞華集 | 祷の会/〔編〕 | 祷の会 | 1993.9 | 20040120-180454551 |
8986 | 図書 | 私家集大成 第1巻 | 和歌史研究会/編 | 明治書院 | 1973 | 20001114-180350744 |
8987 | 図書 | 私家集大成 第2巻 | 和歌史研究会/編 | 明治書院 | 1975 | 20001114-180350753 |
8988 | 図書 | 私家集大成 第3巻 | 和歌史研究会/編 | 明治書院 | 1974 | 20001114-180350762 |
8989 | 図書 | 私家集大成 第4巻 | 和歌史研究会/編 | 明治書院 | 1975 | 20001114-180350771 |
8990 | 図書 | 私家集大成 第5巻 | 和歌史研究会/編 | 明治書院 | 1974 | 20001114-180350780 |
8991 | 図書 | 私家集大成 第6巻 | 和歌史研究会/編 | 明治書院 | 1976 | 20001114-180350790 |
8992 | 図書 | 私家集大成 第7巻-〔1〕 | 和歌史研究会/編 | 明治書院 | 1976 | 20001114-180350806 |
8993 | 図書 | 私家集大成 第7巻-〔2〕 | 和歌史研究会/編 | 明治書院 | 1976 | 20001114-180350815 |
8994 | 図書 | 自家製 文章読本 | 井上 ひさし/著 | 新潮社 | 1984 | 20021015-180240500 |
8995 | 図書 | 自画像の美術史 | 三浦 篤/編 | 東京大学出版会 | 2003.3 | 20120315-180615204 |
8996 | 図書 | 四月の海賊たち 五木寛之作品集 | 五木 寛之/著 | 文芸春秋 | 1975 | 20010904-180330616 |
8997 | 図書 | 私家版 日本語文法 | 井上 ひさし/著 | 新潮社 | 1981 | 20010801-180328055 |
8998 | 図書 | 私家版 聊斎志異 | 森 敦/著 | 潮出版社 | 1979 | 20040324-180461037 |
8999 | 図書 | 是々否々 歌集 | 花田 世大/著 | 文武堂 | 1919.9 | 20010307-180320594 |
9000 | 図書 | シガレットの恋 | 中原 中也/〔著〕 | 飯塚書店 | 2007.7 | 20080109-180554216 |
9001 | 図書 | 時間 | 吉田 健一/著 | 新潮社 | 1976 | 20011009-180375995 |
9002 | 図書 | 時間 過ぎ去る時と円環する時 | マリー・ルイゼ・フォン・フランツ/著 | 平凡社 | 1982 | 20060425-180528619 |
9003 | 図書 | 時間その性質 | G.J.ウィットロウ/著 | 文化放送開発センター出版部 | 1976.3 | 20060425-180528566 |
9004 | 図書 | 時間論 | 三宅 剛一/著 | 岩波書店 | 1976.5 | 20060425-180528539 |
9005 | 図書 | 四季 | 中村 真一郎/著 | 新潮社 | 1975.2 | 20000613-180159005 |
9006 | 図書 | 四季 第31号(昭和12年11月号) | - | 冬至書房 | 1968.4 | 20030603-180288890 |
9007 | 図書 | 四季 第32号(昭和12年12月号) | - | 冬至書房 | 1968.4 | 20030603-180288880 |
9008 | 図書 | 四季 第47号(昭和14年7月号) | - | 冬至書房 | 1968.4 | 20030603-180288871 |
9009 | 図書 | 四季 第67号(昭和17年9月号) | - | 冬至書房 | 1968.4 | 20030603-180288862 |
9010 | 図書 | 四季・亜紀子 上 | 五木 寛之/〔著〕 | 集英社 | 2000.1 | 20010904-180330581 |
9011 | 図書 | 四季・亜紀子 下 | 五木 寛之/〔著〕 | 集英社 | 2000.1 | 20010904-180330590 |
9012 | 図書 | 四季吟詠句集 4 | 俳句四季編集部/編 | 東京四季出版 | 1990.8 | 20031029-180264771 |
9013 | 図書 | 子規句解 | 高浜 虚子/著 | 松山市文化財協会 | 1979.6 | 20031126-180452996 |
9014 | 図書 | 四季こもごも 金沢の街と坂と卯辰山 | 国本 昭二/著 | 橋本確文堂 | 2004.12 | 20070109-180539111 |
9015 | 図書 | 子規全集 第1巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1924 | 20001122-180352542 |
9016 | 図書 | 子規全集 第2巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1924 | 20001122-180352551 |
9017 | 図書 | 子規全集 第3巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1925 | 20001122-180352560 |
9018 | 図書 | 子規全集 第4巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1925 | 20001122-180352570 |
9019 | 図書 | 子規全集 第5巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1924 | 20001122-180352589 |
9020 | 図書 | 子規全集 第6巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1926 | 20001122-180352598 |
9021 | 図書 | 子規全集 第7巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1924 | 20001122-180352604 |
9022 | 図書 | 子規全集 第8巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1924 | 20001122-180352613 |
9023 | 図書 | 子規全集 第9巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1925 | 20001122-180352622 |
9024 | 図書 | 子規全集 第10巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1924 | 20001122-180352631 |
9025 | 図書 | 子規全集 第11巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1924 | 20001122-180352640 |
9026 | 図書 | 子規全集 第12巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1925 | 20001122-180352650 |
9027 | 図書 | 子規全集 第13巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1926 | 20001122-180352669 |
9028 | 図書 | 子規全集 第14巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1928 | 20001122-180352678 |
9029 | 図書 | 子規全集 第15巻 | 正岡 子規/著 | アルス | 1926 | 20001122-180352687 |
9030 | 図書 | 四季・奈津子 上 | 五木 寛之/著 | 集英社 | 1979.7 | 20010904-180330545 |
9031 | 図書 | 四季 奈津子 下 | 五木 寛之/著 | 集英社 | 1979.7 | 20010904-180330554 |
9032 | 図書 | 四季日本の旅 8 | 第一アートセンター/編 | 集英社 | 1983 | 20050810-180506845 |
9033 | 図書 | 子規の絵 開館特別展図録 | 〔正岡 子規/画〕 | 松山市立子規記念博物館 | 1981.4 | 20031126-180453008 |
9034 | 図書 | 四季の雁書 往復書簡 | 井上 靖/著 | 潮出版社 | 1977 | 20010515-180309096 |
9035 | 図書 | 四季・波留子 上 | 五木 寛之/著 | 集英社 | 1987 | 20011002-180374218 |
9036 | 図書 | 四季・波留子 下 | 五木 寛之/著 | 集英社 | 1987 | 20011002-180374227 |
9037 | 図書 | 四季・布由子 上 | 五木 寛之/著 | 集英社 | 1992 | 20010904-180330563 |
9038 | 図書 | 四季・布由子 下 | 五木 寛之/著 | 集英社 | 1992 | 20010904-180330572 |
9039 | 図書 | 色葉字類抄 | - | 雄松堂書店 | 1977.5 | 20110118-180624642 |
9040 | 図書 | 色彩芸術論 | 武井 邦彦/著 | 光村図書 | 1984 | 20070403-180544882 |
9041 | 図書 | 色彩のアルケオロジー | 小町谷 朝生/著 | 勁草書房 | 1987 | 20070403-180544891 |
9042 | 図書 | 色彩の力 色の深層心理と応用 | デボラ・T・シャープ/著 | 福村出版 | 1986 | 20070403-180544908 |
9043 | 図書 | 色彩の美学 | 塚田 敢/著 | 紀伊国屋書店 | 1978.6 | 20070403-180545039 |
9044 | 図書 | 色彩の冒険 | 秋山 さと子/〔ほか〕執筆 | 福武書店 | 1984 | 20070403-180544935 |
9045 | 図書 | 色彩の本質 | ルドルフ・シュタイナー/著 | イザラ書房 | 1986.11 | 20070403-180544873 |
9046 | 図書 | 色彩の魔術 あなたを幸運にみちびく | ゾラー/著 | ディーエイチシー | 1997.3 | 20070403-180544926 |
9047 | 図書 | 色彩流行学 | 太作 陶夫/著 | エムジー | 1987.7 | 20070403-180545048 |
9048 | 図書 | 色紙・色紙掛・軸装のすすめ 誰れでもできる | 薮田 夏秋/著 | 日貿出版社 | 1983 | 20071114-180551161 |
9049 | 図書 | 色紙 短冊 扇面 茶掛の書き方 | 坂田 聖峯/著 | 日貿出版社 | 1978.8 | 20071114-180551180 |
9050 | 図書 | 敷田志郎写真集Ⅳ LARGE-FROWERED PLANTS 大輪の花 大輪の花 by SHIRO SHIKITA Ⅳ | 敷田志郎 | 高桑美術印刷 | 2011 | 20120315-180619295 |
9051 | 図書 | 色道大鏡 | 藤本 箕山/著 | 八木書店 | 2006.7 | 20070220-180541601 |
9052 | 図書 | 直道の人 温かき仏者高光大船 | 松田 章一/著 | 北国新聞社出版局 | 199704 | 20010926-180373589 |
9053 | 図書 | 式場隆三郎文庫目録 | - | 日本近代文学館 | 1979 | 20020522-180250794 |
9054 | 図書 | 直筆で読む「人間失格」 | 太宰 治/著 | 集英社 | 2008.11 | 20100309-180604256 |
9055 | 図書 | 時空 | 野間 宏/著 | 福武書店 | 1991 | 20030409-180245533 |
9056 | 図書 | しぐさの日本文化 | 多田 道太郎/〔著〕 | 筑摩書房 | 1972 | 20101012-180611199 |
9057 | 図書 | しぐさの民俗学 呪術的世界と心性 | 常光 徹/著 | ミネルヴァ書房 | 2006.9 | 20101012-180611170 |
9058 | 図書 | 時雨虹 句集 | 本岡 歌子/著 | 永田書房 | 1996.7 | 20031029-180264790 |
9059 | 図書 | 字訓 | 白川 静/著 | 平凡社 | 2007.11 | 20110118-180624553 |
9060 | 図書 | 死化粧 | 渡辺 淳一/〔著〕 | 角川書店 | 1971 | 20110118-180621874 |
9061 | 図書 | 重松清 | 重松 清/著 | 文芸春秋 | 2007.7 | 20091006-180596495 |
9062 | 図書 | 詩原 第1巻第1号 | 久山社/編 | 久山社 | 1988.6 | 20010619-180474287 |
9063 | 図書 | 詩原 第1巻第2号 | 久山社/編 | 久山社 | 1988.6 | 20010619-180474296 |
9064 | 図書 | 事件 | 大岡 昇平/著 | 新潮社 | 1977.9 | 20000613-180158957 |
9065 | 図書 | 字源 | 簡野 道明/著 | 角川書店 | 1955.4 | 20051109-180514856 |
9066 | 図書 | 試験にでる古文単語 ズバリ何をつかむか | 勝山 正躬/著 | 青春出版社 | 1971.1 | 20050524-180501043 |
9067 | 図書 | 事件の本質は何か 高木牧師と弁護人の意見陳述 | 高木牧師の裁判を支援する会 | 高木牧師の裁判を支援する会 | 1971.07 | 20080331-180591891 |
9068 | 図書 | 字源物語 漢字が語る人間の文化 | 加藤 道理/著 | 明治書院 | 1999.12 | 20040706-180470958 |
9069 | 図書 | 自己への漂流 意識の錬金術 | 青野 聡/著 | 岩波書店 | 1988 | 20060801-180532685 |
9070 | 図書 | 私語辞典 | 柳 美里/著 | 朝日新聞社 | 1996.5 | 20000522-180153558 |
9071 | 図書 | 死後の世界 インド・中国・日本の冥界信仰 | 田中 純男/編 | 東洋書林 | 2000.2 | 20110118-180623350 |
9072 | 図書 | 事故のてんまつ | 臼井 吉見/著 | 筑摩書房 | 1977 | 20000502-180148600 |
9073 | 図書 | 自己否定の論理・想像力による変身 | 吉田 喜重/著 | 三一書房 | 1970.6 | 20050510-180500458 |
9074 | 図書 | 時光 梶井重雄歌集 | 梶井 重雄/著 | 能登印刷・出版部 | 1987.6 | 20040121-180455370 |
9075 | 図書 | 詩稿「暗愚小伝」 | 高村 光太郎/〔著〕 | 二玄社 | 2006.3 | 20070306-180542340 |
9076 | 図書 | 『至高への敬慕 古九谷を模す展』図録 石川県九谷焼美術館開館記念企画展 第5弾 | 石川県九谷焼美術館/編 | 加賀市地域振興事業団 | 2003.2 | 20031217-180453643 |
9077 | 図書 | 四高八十年 | 四高開学八十年記念出版委員会/編 | 第四高等学校同窓会 | 1967.12 | 20050719-180504850 |
9078 | 図書 | 四高寮歌集 | 四高八十年祭記念出版編集委員会/〔編〕 | 第四高等学校同窓会 | 1966.1 | 20050719-180504958 |
9079 | 図書 | 思考力・言語能力を高める討論指導 | 大久保 忠利/編著 | 明治図書出版 | 1967.3 | 20050308-180492839 |
9080 | 図書 | 地声 句集 | 沢木 欣一/著 | 角川書店 | 1973 | 20050201-180491161 |
9081 | 図書 | 地声 句集 | 沢木 欣一/著 | 角川書店 | 1973 | 20120331-180613101 |
9082 | 図書 | 地獄の上の花見かな 「日本人とは何か」を追い続けた映画監督・篠田正浩の映像世界 | おかむら 良/著 | 光文社 | 2003.6 | 20040309-180457580 |
9083 | 図書 | 地獄の話 浜口国雄詩集 | 浜口 国雄/著 | 現代文学研究会 | 1964 | 20040114-180454201 |
9084 | 図書 | 四国百名山 | 山と渓谷社大阪支局/編集 | 山と渓谷社 | 2000.9 | 20030617-180290922 |
9085 | 図書 | 地獄は一定すみかぞかし 小説暁烏敏 | 石和 鷹/著 | 新潮社 | 199701 | 20010925-180373453 |
9086 | 図書 | 地獄篇 長篇叙事詩 修司地獄 | 寺山 修司/著 | 思潮社 | 1970 | 20120405-180613371 |
9087 | 図書 | 子午線の祀り | 木下 順二/著 | 河出書房新社 | 1979 | 20060404-180525662 |
9088 | 図書 | 仕事部屋 | 杉森 久英/著 | 日本古書通信社 | 1991 | 20010207-180308310 |
9089 | 図書 | 詩魂の源流 掌の小説 | 川端文学研究会/編 | 教育出版センター | 1977 | 20000502-180148629 |
9090 | 図書 | 自作を語る | A.ジィド/〔著〕 | ダヴィッド社 | 1954 | 20010404-180364543 |
9091 | 図書 | 思索と観察 若い人々のために | 務台 理作/著 | 勁草書房 | 1968 | 20020820-180257418 |
9092 | 図書 | 思索と体験 | 西田 幾多郎/著 | 岩波書店 | 1980 | 20010109-180359982 |
9093 | 図書 | 思索と体験 | 西田 幾多郎/著 | 岩波書店 | 1922 | 20010213-180308562 |
9094 | 図書 | 思索の遠近 | 高田 博厚/著 | 読売新聞社 | 1975 | 20010220-180311808 |
9095 | 図書 | 詩作の傍より 感想小品 | 西条 八十/著 | 新潮社 | 1925.1 | 20031111-180450249 |
9096 | 図書 | 思索的渇望の世界 | 埴谷 雄高/著 | 中央公論社 | 1976.1 | 20000613-180158966 |
9097 | 図書 | 自殺 精神病理学的考察 | 中村 一夫/著 | 紀伊国屋書店 | 1963 | 20110118-180621829 |
9098 | 図書 | 自殺志願 | 増田 みず子/著 | 福武書店 | 1982 | 20030409-180245524 |
9099 | 図書 | 自殺について 日本の断層と重層 | 唐木 順三/著 | 弘文堂 | 1950.7 | 20110118-180621838 |
9100 | 図書 | 自殺の研究 | アルフレッド・アルヴァレズ/著 早乙女 忠/訳 | 新潮社 | 1974(原著1971) | 20110118-180621560 |
9101 | 図書 | 自殺のすすめ | 渡辺 淳一/〔著〕 | 角川書店 | 1975 | 20110118-180621865 |
9102 | 図書 | 自殺者の系譜・宗教と文学・深沢七郎論・夭折者の肖像 | 日沼 倫太郎 | 豊島書房 | 1971 | 20110118-180621730 |
9103 | 図書 | 市史かなざわ 第2号 | 金沢市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 1996 | 20080325-180557942 |
9104 | 図書 | 市史かなざわ 第4号 | 金沢市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 1998 | 20080325-180557951 |
9105 | 図書 | 市史かなざわ 第5号 | 金沢市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 199903 | 20080325-180557960 |
9106 | 図書 | 市史かなざわ 第6号 | 金沢市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 200003 | 20080325-180557970 |
9107 | 図書 | 市史かなざわ 第7号 | 金沢市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 200103 | 20080325-180557989 |
9108 | 図書 | 市史かなざわ 第8号 | 金沢市総務課市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 2002.3 | 20080325-180557998 |
9109 | 図書 | 市史かなざわ 第9号 | 金沢市総務課市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 2003.3 | 20080325-180558019 |
9110 | 図書 | 市史かなざわ 第9号 | 金沢市総務課市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 2003.3 | 20080325-180558000 |
9111 | 図書 | 市史かなざわ 第10号 | 金沢市総務課市史編さん事務局/編 | 金沢市 | 2004.3 | 20080325-180558028 |
9112 | 図書 | 獅子頭 | 石川県立歴史博物館/編 | 石川県立歴史博物館 | 1998.7 | 20051129-180516986 |
9113 | 図書 | シジフォスの神話 | カミュ/〔著〕 | 新潮社 | 1951 | 20011010-180376802 |
9114 | 図書 | 死者だけが血を流す | 生島 治郎/著 | 講談社 | 1965.2 | 20011003-180375780 |
9115 | 図書 | 死者だけが血を流す | 生島 治郎/〔著〕 | 講談社 | 1975 | 20011003-180375761 |
9116 | 図書 | 死者の奢り | 大江 健三郎/著 | 文芸春秋 | 1958.3 | 20000510-180150986 |
9117 | 図書 | 死者の書 古代エジプトの遺産パピルス | 矢島 文夫/文 | 社会思想社 | 1986.5 | 20110118-180621408 |
9118 | 図書 | 死者たちの語る場所 | 嶋岡 晨 | 大光社 | 1971 | 20120315-180616112 |
9119 | 図書 | 詩趣を加味して 精神講話 | 八波 則吉/著 | 敬文館書店 | 1924 | 20010822-180329080 |
9120 | 図書 | 詩集 | 矢内原 伊作/著 | 編集工房水族館 | 1985.4 | 20011016-180188553 |
9121 | 図書 | 詩集 | 中村 真一郎/著 | 思潮社 | 1980.6 | 20030318-180285459 |
9122 | 図書 | 詩集・勲章 笛の会シリーズ 2 | 浜口国雄 | 笛の会 | 1972 | 20120331-180621257 |
9123 | 図書 | 詩集『鯉』とその著者について 感想集 | 原 嘉章/編 | 茨花荘 | 1929.12 | 20040113-180453877 |
9124 | 図書 | 詩集 聖文字(さん・れとる) 蟲 | 牧 羊子 | 集英社 | 1988 | 20120315-180617414 |
9125 | 図書 | 詩集ヒロシマ 戦後25年アンソロジー | 詩集「ヒロシマ」編集委員会/編集 | 詩集「ヒロシマ」編集委員会 | 1969 | 20010627-180337733 |
9126 | 図書 | 詩集 雪と爐 | 稗田 菫平 | 抒情詩社 | 1951 | 20110118-180619947 |
9127 | 図書 | 侍従長の昭和史 | 岸田 英夫/著 | 朝日新聞社 | 1982 | 20021001-180238136 |
9128 | 図書 | 思春期の性意識 | 岡田 寅次(横浜市立教育研究所)/著 | 文芸出版社(文芸出版株式会社) | 1953 | 20120315-180616810 |
9129 | 図書 | 辞書をつくる 現代の日本語 | 見坊 豪紀/著 | 玉川大学出版部 | 1977 | 20020606-180252467 |
9130 | 図書 | 辞書風物誌 | 惣郷 正明/〔著〕 | 朝日新聞社 | 1973 | 20040803-180474840 |
9131 | 図書 | 辞書漫歩 | 惣郷 正明/著 | 朝日イブニングニュース社 | 1978.7 | 20050308-180492973 |
9132 | 図書 | 死小説 | 野坂 昭如/著 | 中央公論社 | 1979 | 20000606-180157969 |
9133 | 図書 | 私小説 わが青春の文学と性の遍歴 | 池田 満寿夫/著 | 文芸春秋 | 1980.1 | 20000613-180159140 |
9134 | 図書 | 自叙伝旅行 | 安岡 章太郎/著 | 文芸春秋 | 1973 | 20120315-180619455 |
9135 | 図書 | 詩人 金子光晴自伝 | 金子 光晴/著 | 平凡社 | 1971 | 20011016-180377363 |
9136 | 図書 | 詩人永瀬清子作品集 熊山橋を渡る | 永瀬 清子/〔著〕 | 熊山町 | 1997 | 20021002-180238280 |
9137 | 図書 | 詩人中野鈴子の生涯 | 稲木 信夫/著 | 光和堂 | 1997.11 | 20120405-180612919 |
9138 | 図書 | 詩人年鑑 1928年版 | 詩人協会/編 | アルス | 1928 | 20030528-180288405 |
9139 | 図書 | 詩人の生と死について | 江森 盛弥/著 | 新読書社 | 1959 | 20020410-180340102 |
9140 | 図書 | 詩人の墓 | 谷川 俊太郎/詩 | 集英社 | 2006.12 | 20070306-180542322 |
9141 | 図書 | 詩人南信雄の原風景 | 関 章人/筆 | 福井県立丸岡高等学校 | 1998 | 20010613-180187663 |
9142 | 図書 | 静御前 | 国府 犀東/著 | 国光社出版部 | 1902.9 | 20021001-180237710 |
9143 | 図書 | しずかにわたすこがねのゆびわ | 干刈 あがた/著 | 福武書店 | 1986 | 20000522-180153370 |
9144 | 図書 | 死すまじ | 池田 源尚/著 | 白石書店 | 1986 | 20001121-180352168 |
9145 | 図書 | 市井 歌集 | 小坂 三郎/著 | 短歌新聞社 | 1985.1 | 20051221-180518793 |
9146 | 図書 | 至誠 済美会合同歌集 | 済美会歌集編纂係/編 | 新星書房 | 1988 | 20010315-180360876 |
9147 | 図書 | 詩聖ゲーテ | 中山 昌樹/著 | 洛陽堂 | 1920 | 20011009-180375037 |
9148 | 図書 | 刺青ごよみ | 陣出 達朗/著 | 同光社出版 | 1957.9 | 20010124-180186085 |
9149 | 図書 | 詩聖ダンテ | 中山 昌樹/著 | 新生堂 | 1924.12 | 20011009-180185373 |
9150 | 図書 | 詩聖ダンテ | 中山 昌樹/著述 | 洛陽堂 | 1921 | 20011009-180374853 |
9151 | 図書 | 辞世の辞 | 水上 勉/著 | ビジネス社 | 2003.2 | 20030311-180284344 |
9152 | 図書 | 刺青本願 | 陣出 達朗/著 | 同光社 | 1951.11 | 20010124-180183270 |
9153 | 図書 | 市勢要覧 昭和24年度 | 金沢市総務部統計課/編 | 金沢市役所 | 1949.8 | 20070313-180542986 |
9154 | 図書 | 死生学 1 | - | 東京大学出版会 | 2008.5 | 20110118-180623529 |
9155 | 図書 | 死生学 2 | - | 東京大学出版会 | 2008.12 | 20110118-180623510 |
9156 | 図書 | 死生学 4 | - | 東京大学出版会 | 2008.9 | 20110118-180623494 |
9157 | 図書 | 死生学 5 | - | 東京大学出版会 | 2008.11 | 20110118-180623485 |
9158 | 図書 | 自生地で輝いている郷土の花はな 石川県富山県福井県 | 野村 外喜子/著 | 前田印刷出版部 | 2005.4 | 20110118-180620189 |
9159 | 図書 | 自生地で輝いている郷土の花はな 石川県富山県福井県 | 野村 外喜子/著 | 前田印刷出版部 | 2005.4 | 20120720-180612839 |
9160 | 図書 | 史蹟標榜誌 | 加越能史談会/編纂 | 加越能史談会 | 1930 | 20060110-180519075 |
9161 | 図書 | 死線を越えて 上巻 | 賀川 豊彦/著 | 改造社 | 1928.02 | 20080331-180591686 |
9162 | 図書 | 死線を越えて 中巻 | 賀川 豊彦/著 | 改造社 | 1928.02 | 20080331-180591695 |
9163 | 図書 | 死線を越えて 下巻 | 賀川 豊彦/著 | 改造社 | 1927.01 | 20080331-180591701 |
9164 | 図書 | 自然環境保全基礎調査 第2回 1979 | 環境庁/編 | 環境庁 | 1980.03 | 20090701-180593312 |
9165 | 図書 | 自選「作家の旅」遠藤周作 | 遠藤 周作/著 | 山と渓谷社 | 1977 | 20010724-180323578 |
9166 | 図書 | 自選「作家の旅」安岡章太郎 | 安岡 章太郎/著 | 山と渓谷社 | 1976 | 20120315-180616972 |
9167 | 図書 | 自然探訪 3 | - | 講談社 | 1982.6 | 20050920-180509767 |
9168 | 図書 | 視想への旅立ち 五木寛之討論集 | 五木 寛之/〔著〕 | 河出書房新社 | 1975 | 20010904-180330670 |
9169 | 図書 | 思想詩鈔 | 高橋 玄一郎/著 | - | 1947 | 20010306-180186620 |
9170 | 図書 | 思想としての戦争体験 | 三枝 康高/著 | 桜楓社出版 | 1960.11 | 20010620-180185650 |
9171 | 図書 | 思想としての風俗 | 芹沢 俊介/〔ほか〕編著 | 大和書房 | 1986.9 | 20040316-180459253 |
9172 | 図書 | 思想の科学事典 | 久野 収/編 | 勁草書房 | 1969 | 20060425-180528388 |
9173 | 図書 | 思想史家が読む論語 「学び」の復権 | 子安 宣邦/著 | 岩波書店 | 2010.4 | 20120311-180618654 |
9174 | 図書 | 持続 則武三雄全詩鈔 | 則武 三雄/著 | 北荘文庫 | 1970.12 | 20021217-180482805 |
9175 | 図書 | 持続する志 全エッセイ集 第2 | 大江 健三郎/著 | 文芸春秋 | 1968 | 20000510-180150968 |
9176 | 図書 | 自他群書 | 森田 盛昌/〔著〕 | 石川県図書館協会 | 1972.3 | 20060110-180519852 |
9177 | 図書 | 自他群書 | 森田 盛昌/著 | 石川県図書館協会 | 1937.2 | 20060110-180519807 |
9178 | 図書 | 時代小説最前線 1 | 藤沢 周平/〔ほか〕著 | 新潮社 | 1994 | 20021009-180239966 |
9179 | 図書 | 時代小説最前線 2 | 伊藤 桂一/〔ほか〕著 | 新潮社 | 1994.7 | 20021009-180239975 |
9180 | 図書 | 時代小説のヒーローたち展 | 世田谷文学館/編集 | 世田谷文学館 | 1997.1 | 20060418-180527700 |
9181 | 図書 | 時代と運命 | 浅野 晃/著 | 白水社 | 1938 | 20010313-180360464 |
9182 | 図書 | 時代と女と樋口一葉 | 菅 聡子/著 | 日本放送出版協会 | 199901 | 20000516-180151885 |
9183 | 図書 | 時代別国語大辞典 室町時代編4 | - | 三省堂 | 2000.3 | 20020611-180252823 |
9184 | 図書 | 時代別国語大辞典 室町時代編5 | - | 三省堂 | 2001.1 | 20020611-180252832 |
9185 | 図書 | 時代屋の女房 | 村松 友視/著 | 角川書店 | 1982 | 20030611-180290459 |
9186 | 図書 | 時代屋の女房 | 村松 友視/著 | 角川書店 | 1982 | 20030611-180290440 |
9187 | 図書 | 時代屋の女房 続 | 村松 友視/著 | 角川書店 | 1983 | 20030611-180290468 |
9188 | 図書 | 下着を変えた女 鴨居羊子とその時代 | 武田 尚子/著 | 平凡社 | 1997.12 | 20060801-180532569 |
9189 | 図書 | 下着の誕生 ヴィクトリア朝の社会史 | 戸矢 理衣奈/著 | 講談社 | 2000.7 | 20061212-180537510 |
9190 | 図書 | 下着ぶんか論 解放された下着とその下着観 | 鴨居 羊子/著 | 凡凡社 | 1958 | 20030219-180283697 |
9191 | 図書 | 自宅でパン屋をはじめました めげない主婦の型破り開店術 | 大和田 聡子/著 | 河出書房新社 | 2004.4 | 20120331-180620410 |
9192 | 図書 | 滴り落ちる時計たちの波紋 | 平野 啓一郎/著 | 文芸春秋 | 2004.6 | 20080219-180556785 |
9193 | 図書 | 下谷・浅草文学案内 台東区ゆかりの文人たち | 「下谷・浅草文学案内」編集委員会/編集 | 台東区教育委員会 | 1994 | 20050927-180510561 |
9194 | 図書 | 下谷・浅草歴史散歩 | 台東区立下町風俗資料館/編 | 台東区立下町風俗資料館 | 1988.7 | 20050927-180510570 |
9195 | 図書 | 詩壇人国記 | 渋谷 栄一/著 | 交蘭社 | 1933 | 20040113-180453741 |
9196 | 図書 | 詩壇人国記 | 渋谷 栄一/著 | 交蘭社 | 1933 | 20090915-180594893 |
9197 | 図書 | 自治の新思潮 | 中央報徳会/編纂 | 中央報徳会 | 1918 | 20061024-180534616 |
9198 | 図書 | 70年問題のために闘っている諸君へ | 吉野 源三郎/著 | 現代の理論社 | 1970 | 20080331-180590339 |
9199 | 図書 | 七代目 | 竹田 真砂子/著 | 集英社 | 1998.3 | 20000614-180159598 |
9200 | 図書 | 七人の侍 黒澤 明 MEMORIAL 10 4 | - | 小学館 | 2010 | 20120315-180618313 |
9201 | 図書 | 『七人の侍』と現代 黒沢明再考 | 四方田 犬彦/著 | 岩波書店 | 2010.6 | 20120315-180617586 |
9202 | 図書 | 市町村合併で「地名」を殺すな | 片岡 正人/著 | 洋泉社 | 2005.6 | 20070213-180541147 |
9203 | 図書 | 実業学校国語教科書 巻4 | 保科 孝一/編 | 光風館 | 1916.1 | 20051011-180512243 |
9204 | 図書 | 湿原 上 | 加賀 乙彦/著 | 朝日新聞社 | 1985 | 20011002-180375387 |
9205 | 図書 | 湿原 下 | 加賀 乙彦/著 | 朝日新聞社 | 1985 | 20011002-180375396 |
9206 | 図書 | 実写・実録関東大震災 震災後六十五年にあたって | 講談社出版研究所/編 | 講談社 | 1988 | 20020917-180234816 |
9207 | 図書 | 実説艸平記 | 内田 百閒/著 | 旺文社 | 1983 | 20000531-180156550 |
9208 | 図書 | 実説・智恵子抄 | 草野 心平/著 | 弥生書房 | 1975 | 20011023-180378191 |
9209 | 図書 | 実践例による中学校の学級経営 | 稲垣 友美/編 | 牧書店 | 1961.09 | 20080325-180558091 |
9210 | 図書 | 実存主義 1974年第70号 特集 教育 | - | - | - | 20080331-180584592 |
9211 | 図書 | 実存主義の文学 | 矢内原 伊作/著 | 河出書房 | 1955 | 20011010-180376787 |
9212 | 図書 | 実存哲学 続 | 高坂 正顕/著 | 弘文堂 | 1951.07 | 20080331-180592360 |
9213 | 図書 | 実存の仮象 招魂祭一景 浅草紅団 戦後中間小説 | 川端文学研究会/編 | 教育出版センター | 1977 | 20000502-180148638 |
9214 | 図書 | 七百二十日のひぐらし | 木倉屋 銈造/著 | 北国新聞社 | 1991.7 | 20070109-180539087 |
9215 | 図書 | 七百二十日のひぐらし | 木倉屋 銈造/著 | 北国新聞社 | 1991.7 | 20090915-180595522 |
9216 | 図書 | 知ってるようで知らないものの名前 | 北橋 隆史/著 | 幻冬舎 | 2004.11 | 20050510-180499983 |
9217 | 図書 | 実用作文と書取 | 中央図書編集部/編 | 中央図書出版社 | 1963.2 | 20050802-180505937 |
9218 | 図書 | 失楽園 | ジョン・ミルトン/〔著〕 | 筑摩書房 | 1979.6 | 20010323-180362191 |
9219 | 図書 | 実力完成国語の表現 | 江湖山 恒明/著 | 三省堂出版 | 1951.1 | 20041102-180485816 |
9220 | 図書 | 実力完成古典要語の知識 | 吉田 辰次/著 | 三省堂出版 | 1951.1 | 20050524-180500986 |
9221 | 図書 | 実力増進 中学生の作文 1年~3年 | 古田 拡・大窪教海/共著 | 右文書院 | 1967 | 20120315-180617147 |
9222 | 図書 | 実力増進 中学生の作文 1年~3年 | 古田 拡・大窪教海/共著 | 右文書院 | 1967 | 20120315-180617156 |
9223 | 図書 | 実例 古文書判読入門 | 樋口 政則/著 | 名著出版 | 1982 | 20071114-180551134 |
9224 | 図書 | 実歴阿房列車先生 | 平山 三郎/著 | 旺文社 | 1983 | 20000531-180156620 |
9225 | 図書 | 実録石川県史 1868-1989 | 『実録・石川県史』編集委員会/編集 | 能登印刷・出版部 | 1991 | 20040831-180476316 |
9226 | 図書 | 実録 川端康成 | 読売新聞文化部/著 | 読売新聞社 | 1969 | 20000502-180148511 |
9227 | 図書 | シティガイド金沢・加賀・能登 コンベンションシティガイド Vol.17 | シティガイド編集室/編 | シナジー | 1999.4 | 20040831-180476559 |
9228 | 図書 | シティマニュアル金沢加賀能登 2002 | - | 京阪神エルマガジン社 | 2001.7 | 20101012-180610781 |
9229 | 図書 | シティガイド 金沢 加賀 能登 Vol.15 | シティガイド編集室/編 | シナジー | 1998.4 | 20101012-180610790 |
9230 | 図書 | 史的文明論入門 文化史の社会学 | 角間 太郎/編著 | 橋本洽二 | 1979.4 | 20050719-180505051 |
9231 | 図書 | 詩的リズム 音数律に関するノート | 菅谷 規矩雄/著 | 大和書房 | 1975.6 | 20030318-180285154 |
9232 | 図書 | 詩的リズム 音数律に関するノート 続編 | 菅谷 規矩雄/著 | 大和書房 | 1978.3 | 20030318-180285163 |
9233 | 図書 | 私鉄全線全駅 | - | 主婦と生活社 | 1980 | 20041005-180479327 |
9234 | 図書 | 自伝音二郎・貞奴 | 川上 音二郎/著 | 三一書房 | 1984 | 20060411-180527166 |
9235 | 図書 | 字典かな 出典明記 | 笠間影印叢刊刊行会/編 | 笠間書院 | 1972.3 | 20071114-180551359 |
9236 | 図書 | 辞典の辞典 | 佃 実夫/編 | 文和書房 | 1975.1 | 20040803-180474705 |
9237 | 図書 | 市電廃止記念 | 北陸鉄道/〔編〕 | 北国興建 | [1967] | 20070306-180542556 |
9238 | 図書 | 事典和菓子の世界 | 中山 圭子/著 | 岩波書店 | 2006.2 | 20061219-180538310 |
9239 | 図書 | 自伝的女流文壇史 | 吉屋 信子/著 | 中央公論社 | 1962 | 20000516-180151624 |
9240 | 図書 | 自伝的仙台弁 | 石川 鈴子/著 | 審美社 | 1966.6 | 20020910-180233926 |
9241 | 図書 | 史都への視点 金沢・都市景観レポート | 櫛田 清/著 | パブリケーション四季 | 1979.8 | 20070109-180538802 |
9242 | 図書 | 史都平戸 年表と史談 | 岡部 狷介/編 | 松浦史料博物館 | 1975 | 20010821-180182667 |
9243 | 図書 | 字統 | 白川 静/著 | 平凡社 | 2004.12 | 20070130-180540444 |
9244 | 図書 | 児童会活動・生徒会活動 | 大浦 猛/〔ほか〕編 | 明治図書出版 | 1959 | 20080331-180558752 |
9245 | 図書 | 児童・生徒に何を読ませたらよいか | 〔東京出版販売/編〕 | 東京出版販売 | 1969.12 | 20031028-180263890 |
9246 | 図書 | 児童文学アニュアル 1982 | 今江 祥智/〔ほか〕編集委員 | 偕成社 | 1982 | 20050920-180509865 |
9247 | 図書 | 児童文学アニュアル 1984 | 今江 祥智/〔ほか〕編集委員 | 偕成社 | 1984 | 20050920-180509874 |
9248 | 図書 | 児童文学への3つの質問 | 藤田 のぼる/著 | てらいんく | 2001.4 | 20031028-180263916 |
9249 | 図書 | 児童文学概論 | 福田 清人/〔ほか〕編 | 牧書店 | 1963.1 | 20031028-180263738 |
9250 | 図書 | 児童文学最終講義 しあわせな大詰めを求めて | 猪熊 葉子/著 | すえもりブックス | 2001.1 | 20021210-180280828 |
9251 | 図書 | 児童文学の戦後史 評論・年表・『日本児童文学』総目次 | 日本児童文学者協会/編 | 東京書籍 | 1978 | 20021210-180280775 |
9252 | 図書 | 児童詩教育の方法 | しばた のぶお/著 | 牧書店 | 1964.4 | 20050419-180498126 |
9253 | 図書 | 児童詩誕生 | 深沢 義旻/著 | 明治図書出版 | 1970 | 20050419-180498117 |
9254 | 図書 | 志鳥栄八郎のCDライブラリー 上 | 志鳥 栄八郎/著 | 共同通信社 | 199005 | 20080304-180557020 |
9255 | 図書 | 志鳥栄八郎のCDライブラリー 下 | 志鳥 栄八郎/著 | 共同通信社 | 199006 | 20080304-180557030 |
9256 | 図書 | 支那学術史綱 | 白河 次郎/編述 | 博文館 | 1900 | 20001219-180359211 |
9257 | 図書 | 品川力文庫目録 1 | 日本近代文学館/編集 | 日本近代文学館 | 1987 | 20020522-180250927 |
9258 | 図書 | 信濃・越後路 中山道 善光寺街道 北国街道 三国街道 | - | 毎日新聞社 | 1971 | 20050302-180492525 |
9259 | 図書 | 信濃少年少女詩集 中学校 1960年版 | 長野県作文教育協議会詩集編集委員会/編 | 長野県作文教育協議会 | 1960.1 | 20050419-180498162 |
9260 | 図書 | 信濃の旅 紀行と随想 | 長野県観光協会/編 | 西沢書店 | 1940.11 | 20021105-180242649 |
9261 | 図書 | 信濃の伝統音楽 | 村杉 弘/著 | 音楽之友社 | 1983 | 20060606-180530840 |
9262 | 図書 | 信濃のわらべうた | 長野県音楽教育学会/編 | 音楽之友社 | 1965.5 | 20051025-180513750 |
9263 | 図書 | 信濃路 文学と風土への旅 | - | 学研 | 1977 | 20050308-180493489 |
9264 | 図書 | 信濃路文学散歩 | 野田 宇太郎/著 | 雪華社 | 1968 | 20030619-180291901 |
9265 | 図書 | 支那町の一夜 | 奥野 他見男/著 | 大盛堂書店(発売) | 1928.7 | 20010214-180186951 |
9266 | 図書 | 死について | アーノルド・トインビー、他(キース・マント、ニニアン・スマート、ジョン・ヒントン、シモン・ユドキン、エリック・ロード、ロザリンド・ヘイウッド、H・H・プライス)/著 青柳 晃 | 筑摩書房 | 1972.12 | 20110118-180621355 |
9267 | 図書 | 死顔 | 中村 真一郎/著 | 新潮社 | 1978.8 | 20000613-180159023 |
9268 | 図書 | 死顔 | 吉村 昭/著 | 新潮社 | 2006.11 | 20110118-180623458 |
9269 | 図書 | 老舗のおかみ 金沢・加賀・能登 | 北陸中日新聞/編 | 中日新聞社 | 2003.8 | 20100518-180607679 |
9270 | 図書 | 老舗百年 | 金沢商工会議所/〔編〕 | 金沢商工会議所 | 1981.1 | 20070130-180540462 |
9271 | 図書 | 死人覚え書 追憶の原田統三 | 中村 光夫・清岡 卓行・橋本 一明・中村 稔・真下 信一・森 有正・都留 晃・中野 徹雄・原口 統二郎・宇田 健・江川 卓・宗 左近・橋本 攻・いいだ もも・高橋 英夫/ | 青土社 | 1976 | 20110118-180621767 |
9272 | 図書 | 死ぬ瞬間 死にゆく人々との対話 | E・キューブラー・ロス/著 | 読売新聞社 | 1971.4 | 20110118-180621678 |
9273 | 図書 | 死ぬまでに観たい映画1001本 | スティーヴン・ジェイ・シュナイダー/総編集 | ネコ・パブリッシング | 2004.12 | 20060613-180531196 |
9274 | 図書 | シネマ抄 畑三郎落穂集 | 畑 三郎/編 | 畑三郎 | 2000.7 | 20120315-180615438 |
9275 | 図書 | シネマ・ロマネスク | 森井 道男/著 | 北国新聞社 | 2005.1 | 20060411-180526928 |
9276 | 図書 | 『志野』恋歌 | 千葉 竜/著 | 近代文芸社 | 1990 | 20051108-180514711 |
9277 | 図書 | 忍び殺法 | 陣出 達朗/著 | 東京文芸社 | 1964.6 | 20010130-180183637 |
9278 | 図書 | 忍びてゆかな 小説 津田治子 | 大原 富枝/著 | 講談社 | 1982 | 20010731-180324593 |
9279 | 図書 | しのふくさ | 〔小川 直子/著〕 | 小川忠明 | 1909.5 | 20030604-180289340 |
9280 | 図書 | しのぶぐさ 中西博子追悼文集 | 〔中西 八重子〕/編 | 中西八重子 | 1988.5 | 20020403-180474518 |
9281 | 図書 | 芝石在稿 | 山崎 恒斎/著 | - | 1918 | 20090915-180595513 |
9282 | 図書 | 「司馬遼太郎・街道をゆく」エッセンス&インデックス 単行本・文庫判両用総索引 | 司馬 遼太郎/著 | 朝日新聞社 | 2001.12 | 20040526-180464549 |
9283 | 図書 | 司馬遼太郎と城を歩く | 司馬 遼太郎/著 | 光文社 | 2006.1 | 20061226-180538704 |
9284 | 図書 | 司馬遼太郎の世紀 保存版 | 斎藤 慎爾/責任編集 | 朝日出版社 | 1996.6 | 20021225-180282199 |
9285 | 図書 | 芝居小屋と寄席の近代 「遊芸」から「文化」へ | 倉田 喜弘/著 | 岩波書店 | 2006.9 | 20061031-180534840 |
9286 | 図書 | 芝居と茶屋町 | 日置 謙/校訂・解説 | 石川県図書館協会 | 1932.7 | 20060117-180520100 |
9287 | 図書 | 芝居日記 | 三島 由紀夫/著 | 中央公論社 | 1991 | 20000419-180147560 |
9288 | 図書 | 芝居入門 | 小山内 薫/著 | 岩波書店 | 1939 | 20010220-180311989 |
9289 | 図書 | 芝居の小道具 創意と伝承 | 藤浪 与兵衛/著 | 日本放送出版協会 | 1974.3 | 20000926-180179483 |
9290 | 図書 | 柴木集 童謡詩 | 島田 忠夫/著 | 大空社 | 1996.9 | 20030624-180292711 |
9291 | 図書 | 自白の構図 | 高橋 治/著 | 文芸春秋 | 1984 | 20021008-180238860 |
9292 | 図書 | 自白の構図 | 高橋 治/著 | 文芸春秋 | 1984 | 20070619-180546321 |
9293 | 図書 | 師範国文 第1部用 巻5 | 吉田 弥平/編 | 光風館書店 | 1926.3 | 20051011-180512305 |
9294 | 図書 | 自筆本魯庵随筆 | 内田 魯庵/著 | 湖北社 | 1979 | 20031112-180450759 |
9295 | 図書 | シフォンの風 | 唯川 恵/著 | 集英社 | 1991.2 | 20030312-180284827 |
9296 | 図書 | しぶき 句集 | 源田 琴波/著 | 番傘ばんば川柳社 | 1965.12 | 20021217-180281262 |
9297 | 図書 | 自分を語る | 三宅雪嶺/著 | 朝日新聞社 | 195001 | 20001219-180358386 |
9298 | 図書 | 自分をまげない勇気と信念のことば | 曽野 綾子/著 | PHP研究所 | 2000.1 | 20030619-180291358 |
9299 | 図書 | 自分で訳す星の王子さま | アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ/著 | 三修社 | 2006.9 | 20061031-180534966 |
9300 | 図書 | 「自分の木」の下で | 大江 健三郎/著 | 朝日新聞社 | 2001.7 | 20030402-180244080 |
9301 | 図書 | 自分の始末 | 曽野 綾子/著 | 扶桑社 | 2010.2 | 20100518-180605914 |
9302 | 図書 | 蕋一つ落つ 歌集 | 中西 悟堂/著 | 五月書房 | 1977.2 | 20010111-180258925 |
9303 | 図書 | シベリア出征日記 | 松尾 勝造/著 | 風媒社 | 1978 | 20021008-180239035 |
9304 | 図書 | 事変最中 | 三宅 雄二郎/著 | 帝都日日新聞社 | 1939.1 | 20001219-180358644 |
9305 | 図書 | 縞事典 日本の縞名百相 | 外山 美艸/著 | 源流社 | 2004.7 | 20120315-180615008 |
9306 | 図書 | 島小の授業 教材研究・授業案づくり・展開・の記録 | 斎藤 喜博/著 | 麦書房 | 1963 | 20080331-180559858 |
9307 | 図書 | 志摩のはしりかね | 岩田 準一/著 | 古川書店 | 1972.11 | 20070220-180541906 |
9308 | 図書 | 島もの語り 寺島蔵人能登島流刑日記 | 金沢近世資料研究会/編 | 北国出版社 | 1982.4 | 20060125-180520960 |
9309 | 図書 | 島もの語り 寺島蔵人流刑地能登島からの手紙 続 | 金沢近世資料研究会/編 | 北国出版社 | 1985.11 | 20060125-180520970 |
9310 | 図書 | 島焼け | 高田 宏/著 | 新潮社 | 1997.9 | 20021017-180241211 |
9311 | 図書 | シマ馬って? 詩集 | 稲元 幸枝/著 | あぜん書房 | 1991.8 | 20051018-180513250 |
9312 | 図書 | 島尾敏雄 | 岡田 啓/著 | 国文社 | 1973 | 20010724-180323344 |
9313 | 図書 | 島影 | 土居 良一/著 | 講談社 | 1981 | 20000607-180158607 |
9314 | 図書 | 島木赤彦 | 神戸 利郎/著 | 下諏訪町教育委員会 | 1993.6 | 20040309-180457802 |
9315 | 図書 | 島崎藤村 | 井出 孫六/ほか著 | 小学館 | 1992 | 20000829-180173120 |
9316 | 図書 | 島崎藤村 | 十川 信介/著 | 筑摩書房 | 1980.11 | 20010227-180312780 |
9317 | 図書 | 島崎藤村 | 平野 謙/著 | 河出書房 | 1956 | 20010227-180312725 |
9318 | 図書 | 島崎藤村資料目録 | 日本近代文学館/編集 | 日本近代文学館 | 1985 | 20020522-180250883 |
9319 | 図書 | 島崎藤村読本 その生涯と作品 | 山室 静/編 | 学研 | 1958.9 | 20030527-180288129 |
9320 | 図書 | 島崎藤村論 | 亀井 勝一郎/著 | 新潮社 | 1956 | 20010227-180312734 |
9321 | 図書 | 島崎藤村「若菜集」の世界 | 藤 一也/著 | 万葉堂出版 | 1981 | 20030603-180288915 |
9322 | 図書 | 島小物語 | 斎藤 喜博/著 | むぎ書房 | 1981.1 | 20080331-180559867 |
9323 | 図書 | 島清恋愛文学賞 1 | 石川県美川町教育委員会/編 | 石川県美川町 | 200003 | 20110118-180620053 |
9324 | 図書 | 島清恋愛文学賞 1 | 石川県美川町教育委員会/編 | 石川県美川町 | 200003 | 20120331-180621050 |
9325 | 図書 | 島田一朗一代記 上 | - | 金松堂辻岡屋文助 | [18--] | 20030604-180472148 |
9326 | 図書 | 島田一朗一代記 下 | - | 金松堂辻岡屋文助 | [18--] | 20030604-180472157 |
9327 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 | 岡本 起泉/著 | 自由閣 | 1886.6 | 20030604-180472166 |
9328 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 初編 上の巻 | 芳川 俊雄/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20050125-180490960 |
9329 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 初編 上の巻 | 芳川 俊雄/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20060801-180532433 |
9330 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 初編 中の巻 | 芳川 春濤/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20050125-180490979 |
9331 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 初編 中の巻 | 芳川 春濤/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20060801-180532442 |
9332 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 初編 下の巻 | 芳川 春濤/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20050125-180490988 |
9333 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 初編 下の巻 | 芳川 春濤/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20060801-180532451 |
9334 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 2編 上の巻 | 芳川 春濤/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20050125-180490997 |
9335 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 2編 上の巻 | 芳川 春濤/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20060801-180532460 |
9336 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 2編 中の巻 | 芳川 春濤/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20060801-180532470 |
9337 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 2編 下の巻 | 芳川 春濤/閲 | 綱島亀吉 | [1879] | 20060801-180532489 |
9338 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 三編 中 | 芳川 春濤/閲 | 島鮮堂 | [18--] | 20050125-180491009 |
9339 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 四編の下 | 芳川 春濤/閲 | 島鮮堂 | [1879] | 20050125-180491018 |
9340 | 図書 | 島田一郎梅雨日記 五編 上 | 〔芳川 春濤/閲〕 | 〔島鮮堂〕 | [1879] | 20050125-180491027 |
9341 | 図書 | 島田清次郎未定稿翻刻 1 | 小林 輝冶/著 | 〔北陸大学〕 | 1984 | 20041214-180488335 |
9342 | 図書 | 島田清次郎未定稿翻刻 2 | 小林 輝冶/著 | 〔北陸大学〕 | 1985 | 20041214-180488344 |
9343 | 図書 | 島田清次郎未定稿翻刻 3 | 小林 輝冶/著 | 〔北陸大学〕 | 1986 | 20041214-180488353 |
9344 | 図書 | 島原の乱 | 助野 健太郎/著 | 東出版 | 1967 | 20010821-180328770 |
9345 | 図書 | 詩味情味 随筆 | 八波 則吉/著 | 教育研究会 | 1940.2 | 20021001-180237676 |
9346 | 図書 | 詩味情味 随筆 | 八波 則吉/著 | 教育研究会 | 1929 | 20021001-180237685 |
9347 | 図書 | しみじみ日本・乃木大将 | 井上 ひさし/著 | 新潮社 | 1979 | 20010801-180328162 |
9348 | 図書 | 清水晃 | 足利市立美術館/編 | 清水晃展実行委員会 | c2000 | 20061017-180533833 |
9349 | 図書 | 清水正一詩集 続 | 清水 正一/著 | 編集工房ノア | 1985 | 20021002-180238557 |
9350 | 図書 | 清水進遺稿集 | 清水 進/著 | 清水進遺稿集刊行委員会 | 1988.6 | 20051116-180515666 |
9351 | 図書 | 清水の佐太郎 | 陣出 達朗/著 | 和同出版社 | 1957.5 | 20010130-180183421 |
9352 | 図書 | 清水誠先生伝 本邦燐寸の創始者 | 松本 三都正/著 | 清水誠先生顕彰会 | 1965.9 | 20071127-180551887 |
9353 | 図書 | 市民文学論 | 荒 正人/著 | 青木書店 | 1955 | 20040317-180459932 |
9354 | 図書 | 自鳴琴 小林道子句集 | 小林 道子/著 | 卯辰山文庫 | 1996.1 | 20031029-180264806 |
9355 | 図書 | 霜ふる土 歌集 | 吉田 正俊/著 | 白玉書房 | 1970 | 20031021-180263353 |
9356 | 図書 | 下野民謡物語 | 泉 漾太郎/著 | 丸ノ内出版(発売) | 1979 | 20030506-180260834 |
9357 | 図書 | 下新川郡要覧 | 富山県下新川郡郡役場/編 | 富山県下新川郡郡役場 | 1926.6 | 20000906-180467685 |
9358 | 図書 | 地紋 歌集 | 長沢 美津/著 | 新星書房 | 1967 | 20010315-180360750 |
9359 | 図書 | 自問他問 詩集 | 草野 心平/著 | 筑摩書房 | 1986 | 20011016-180377390 |
9360 | 図書 | シャーベットと理髪店 | 寺本 まち子/著 | 能登印刷出版部 | 2001.7 | 20040120-180454678 |
9361 | 図書 | The German women’s movement the social role of women in the 19th century and the emancipation movement in Germany | edited by Ingeborg Drewitz | Hohwacht | 1983 | 20000523-180181973 |
9362 | 図書 | シャーロック・ホームズの散歩道 詩集 | 松本 賀久子/著 | モアあまがさき | 1990.3 | 20051221-180518908 |
9363 | 図書 | 釈迦 | 瀬戸内 寂聴/著 | 新潮社 | 2002.11 | 20031125-180451961 |
9364 | 図書 | 釈迦基督その他 | 暁烏 敏/著 | 春秋社 | 1927 | 20010912-180373112 |
9365 | 図書 | シャカの十大弟子 1 | ささき せい/著 | 第三文明社 | 1986.12 | 20031119-180451809 |
9366 | 図書 | シャガール | ジル・ホロンスキー/著 | 西村書店 | 2003.2 | 20090701-180594220 |
9367 | 図書 | シャガール 巨匠の帰還 | シャガール/〔画〕 | 〔ソヴィエツキー・フドージニク社〕 | 〔1989〕 | 20090701-180594187 |
9368 | 図書 | シャガール 色彩の詩人 | ダニエル・マルシェッソー/著 | 創元社 | 1999.1 | 20090701-180594230 |
9369 | 図書 | シャガール回顧展 生誕100年・版画の巨匠のすべて | シャガール/作 | シャガール生誕百年記念展実行委員会 | 1987 | 20030318-180285566 |
9370 | 図書 | 社会主義詩集 | 児玉 花外/〔著〕 | 日本評論社 | 1949 | 20010619-180315825 |
9371 | 図書 | 社会文学・社会主義文学研究 | 小田切 秀雄/著 | 勁草書房 | 1990 | 20080331-180590796 |
9372 | 図書 | 社会文庫目録 鈴木茂三郎収集 | - | 日本近代文学館 | 1982 | 20020522-180250800 |
9373 | 図書 | ジャガイモ二挺拳銃 | 山田 克郎/著 | 東方社 | 1956 | 20010315-180361050 |
9374 | 図書 | 私訳歎異抄 | 〔親鸞/述〕 | 東京書籍 | 2007.9 | 20080219-180556524 |
9375 | 図書 | 釈迢空歌集 | 折口 信夫/作 | 岩波書店 | 2010.7 | 20110118-180620222 |
9376 | 図書 | 釈迢空ノート | 富岡 多恵子/著 | 岩波書店 | 2000.1 | 20030415-180246316 |
9377 | 図書 | 釈迢空ノート | 富岡 多惠子/著 | 岩波書店 | 2006.7 | 20110118-180620231 |
9378 | 図書 | 釈迢空ノート | 富岡 多惠子/著 | 岩波書店 | 2006.7 | 20120315-180618832 |
9379 | 図書 | 弱者が強者を駆逐する時代 | 曽野 綾子/著 | ワック | 2009.11 | 20100518-180606036 |
9380 | 図書 | 釈尊にちなみて | 藤原 鉄乗/著 | 太原社 | 1929.11 | 20010925-180188357 |
9381 | 図書 | ジャクソン・ポロックとリー・クラズナー | ジャクソン・ポロック/〔画〕 | 岩波書店 | 2009.7 | 20100119-180601915 |
9382 | 図書 | 若冲 | 〔伊藤 若冲/画〕 | 平凡社 | 1974 | 20001011-180300930 |
9383 | 図書 | 若冲 特別展観 | 伊藤 若冲/画 | 東京国立博物館 | 1971.9 | 20001107-180186441 |
9384 | 図書 | 若冲画譜 | 伊藤 若冲/著 | 芸艸堂 | 2006.7 | 20090915-180594937 |
9385 | 図書 | 寂聴巡礼 | 瀬戸内 晴美/著 | 平凡社 | 1982 | 20000517-180153173 |
9386 | 図書 | 寂聴と磨く「源氏力」全五十四帖一気読み! | 「百万人の源氏物語」委員会/編 | 集英社 | 2008.11 | 20100119-180601460 |
9387 | 図書 | ジャコメッティ | 矢内原 伊作/〔著〕 | みすず書房 | 199604 | 20011010-180376642 |
9388 | 図書 | ジャコメッティ展[カタログ] 現代彫刻の巨星 | 矢内原 伊作/監修 | 現代彫刻センター | 1973 | 20100309-180602037 |
9389 | 図書 | ジャコメッティとの日々 写真集 | 矢内原 伊作/撮影 | 用美社 | 1986 | 20011010-180376660 |
9390 | 図書 | ジャコメッティについて 対談 | 矢内原 伊作/著 | 用美社 | 1983.1 | 20011010-180376670 |
9391 | 図書 | ジャコメッティの肖像 | ジェイムズ・ロード/〔著〕 | みすず書房 | 2003.8 | 20040121-180455450 |
9392 | 図書 | ジャコメッティの肖像 | ジェイムズ・ロード/〔著〕 | みすず書房 | 2003.8 | 20060208-180522820 |
9393 | 図書 | 謝罪の時代 | 曽野 綾子/著 | 小学館 | 2008.11 | 20100518-180606107 |
9394 | 図書 | 社寺参詣曼荼羅 | 大阪市立博物館/編 | 平凡社 | 1987.12 | 20040608-180465591 |
9395 | 図書 | 写真柏原の一茶 | 黄色 瑞華/〔ほか〕編 | 高文堂出版社 | 1981.1 | 20051115-180515094 |
9396 | 図書 | 写真 歌舞伎歳時記 秋冬 | 戸板 康二/文 | 講談社 | 1980 | 20000926-180179447 |
9397 | 図書 | 写真 歌舞伎歳時記 春夏 | 戸板 康二/文 | 講談社 | 1981 | 20000926-180179438 |
9398 | 図書 | 写真記録ヒロシマ25年 | 佐々木 雄一郎/著 | 朝日新聞社 | 1970 | 20020911-180234010 |
9399 | 図書 | 写真 近代日本文学百年 昭和篇 | 小田切 進/著 | 明治書院 | 1967 | 20001129-180354690 |
9400 | 図書 | 写真 近代日本文学百年 明治・大正編 | 小田切 進/著 | 明治書院 | 1967 | 20001129-180354681 |
9401 | 図書 | 写真図説 金沢の五〇〇年 | 田中 喜男/編著 | 国書刊行会 | 1982.6 | 20070123-180540195 |
9402 | 図書 | 写真で見る昭和の歌謡史 1 | 福田 俊二/編著 | 柘植書房 | 1991.11 | 20051004-180510928 |
9403 | 図書 | 写真で見る昭和の歌謡史 2 | 福田 俊二/編著 | 柘植書房 | 1992 | 20051004-180510937 |
9404 | 図書 | 写真で見る昭和の歌謡史 補巻 | 福田 俊二/編著 | 柘植書房 | 1994.5 | 20060516-180529910 |
9405 | 図書 | 写真で見る 大衆文学事典 | 興津 要/著 | 桜楓社 | 1978 | 20060418-180527694 |
9406 | 図書 | 写真でみる民家大事典 | 日本民俗建築学会/編 | 柏書房 | 2005.4 | 20061226-180538375 |
9407 | 図書 | 写真にみる浅草芸能伝 | 浅草の会/編集 | 浅草の会 | 1990 | 20120315-180615429 |
9408 | 図書 | 写真民謡の踊り方 | 読売新聞婦人部日本民謡研究会/編 | 世界書院 | 1959.8 | 20030508-180261009 |
9409 | 図書 | 写真明治の戦争 | 小沢 健志/編著 | 筑摩書房 | 2001.3 | 20020910-180233701 |
9410 | 図書 | 写真集南京大虐殺 | 「写真集・南京大虐殺」を刊行するキリスト者の会/編 | エルピス | 1995.4 | 20020911-180234173 |
9411 | 図書 | 写真集明治大正昭和加賀・江沼 ふるさとの想い出 93 | 牧野 隆信/編著 | 国書刊行会 | 1979.11 | 20050823-180507299 |
9412 | 図書 | 写真集 明治大正昭和 木曽路 ふるさとの想い出 | 生駒 勘七/編 | 国書刊行会 | 1978 | 20100713-180608371 |
9413 | 図書 | 写真集 明治大正昭和 桑名 ふるさとの想い出 | 西羽 晃/編 | 国書刊行会 | 1981 | 20100713-180608362 |
9414 | 図書 | 写真集明治大正昭和小松 ふるさとの想い出 46 | 川 良雄/編著 | 国書刊行会 | 1979.5 | 20050823-180507280 |
9415 | 図書 | 写真集明治大正昭和七尾 ふるさとの想い出 295 | 田中 政行/著 | 国書刊行会 | 1984.11 | 20051108-180514631 |
9416 | 図書 | 写真集明治大正昭和文京 ふるさとの想い出 23 | 渡辺 得治郎/共編 | 国書刊行会 | 1979.3 | 20051108-180514794 |
9417 | 図書 | 写真集明治大正昭和松任 ふるさとの想い出 314 | 中野 辰一/編著 | 国書刊行会 | 1985.12 | 20051108-180514622 |
9418 | 図書 | 写真集明治の記憶 学習院大学所蔵写真 | 学習院大学史料館/編 | 吉川弘文館 | 2006.6 | 20080331-180591416 |
9419 | 図書 | 写真譜・加賀の祭り歳時記 | 渋谷 利雄/編 | 桜楓社 | 1988.11 | 20040608-180465475 |
9420 | 図書 | 写真譜・能登の祭り歳時記 | 渋谷 利雄/編 | 桜楓社 | 1987.5 | 20040608-180465484 |
9421 | 図書 | 若冠 詩集 | 平木 二六/著 | 自我社 | 1926.3 | 20031112-180450481 |
9422 | 図書 | ジャックとジルとギルおくさん Jack & Jill and old dame gill | St.Pauls Church | ほるぷ出版 | 1982 | 20080311-180557352 |
9423 | 図書 | ジャックの正体 | 井上 ひさし/著 | 中央公論社 | 1979 | 20010801-180324950 |
9424 | 図書 | ジャック・マリタンへの手紙 | ジアン・コクトオ/著 | 第一書房 | 1931.3 | 20010404-180184400 |
9425 | 図書 | 赤光 | 斎藤 茂吉/作 | 岩波書店 | 199902 | 20001121-180352023 |
9426 | 図書 | 寂光 歌集 | 北 杜夫/著 | 中央公論社 | 1981 | 20001121-180352079 |
9427 | 図書 | 寂光:詩集 | 岡崎 純/著 | 土曜美術社出版 | 1996.11 | 20090915-180594580 |
9428 | 図書 | 寂光浄土 | 三田 薫子/著 | 菁柿堂 | 2010.03 | 20100901-180609931 |
9429 | 図書 | 『赤光』全注釈 | 吉田 漱/著 | 短歌新聞社 | 1991 | 20001212-180356630 |
9430 | 図書 | JAPANESE BUDDHISM | DAISETZ SUZUKI/著 | 国際観光協会 | c1938 | 20031111-180264931 |
9431 | 図書 | ジャパン・アヴァンギャルド アングラ演劇傑作ポスター100 | - | パルコエンタテインメント事業局 | 2004.6 | 20050921-180510267 |
9432 | 図書 | ジャポニスム展 19世紀西洋美術への日本の影響 | 国立西洋美術館学芸課/編 | 国立西洋美術館 | 1988 | 20030318-180285510 |
9433 | 図書 | ジャポニスム展 19世紀西洋美術への日本の影響 | 国立西洋美術館学芸課/編 | 国立西洋美術館 | 1988 | 20041124-180487525 |
9434 | 図書 | Japon-Joconde モナリザ100微笑 | 中村 誠/画 | ウナックトオキョウ | 1974.4 | 20030312-180483965 |
9435 | 図書 | 邪魔者は殺せ | F.L.グリーン/作 | 三笠書房 | 1951 | 20010323-180362404 |
9436 | 図書 | ジャミラ祈念日 ウルトラ怪獣のためのレクイエム | 松本 賀久子/著 | 〔出版社不明〕 | 2000.6 | 20040120-180454847 |
9437 | 図書 | 斜陽 | 太宰 治/著 | 原書房 | 1965 | 20000726-180168111 |
9438 | 図書 | 斜陽 他一篇 | 太宰 治/作 | 岩波書店 | 1988 | 20000412-180146123 |
9439 | 図書 | 斜陽日記 | 太田 静子/著 | 石狩書房 | 1948 | 20000412-180146188 |
9440 | 図書 | 写楽 | 〔東洲斎 写楽/作〕 | 平凡社 | 1973 | 20001011-180300911 |
9441 | 図書 | ジャン・クリストフの見える丘 | 蜷川 譲/著 | 三笠書房 | 1959.1 | 20010404-180363887 |
9442 | 図書 | ジャン・コクトー展 | ジャン・コクトー/[作] | 日本経済新聞社 | c1993 | 20120315-180615071 |
9443 | 図書 | ジャン・コクトー展 生誕100年記念 | ジャン・コクトー/画 | 毎日新聞社 | 1988 | 20030318-180285557 |
9444 | 図書 | ジャン・コクトー展 美しい男たち | ジャン・コクトー/画 | Bunkamura | 2001 | 20030318-180285548 |
9445 | 図書 | 「ジャン・コクトーの世界」展 | ジャン・コクトー/画 | Bunkamura | c1995 | 20030318-180285539 |
9446 | 図書 | 「ジャン・コクトーの世界」展 | ジャン・コクトー/画 | Bunkamura | c1995 | 20051129-180516814 |
9447 | 図書 | 上海三十年 | 小竹 文夫/著 | 弘文堂書房 | 1948 | 20000906-180178459 |
9448 | 図書 | 上海にて | 堀田 善衛/著 | 集英社 | 2008.1 | 20100309-180604354 |
9449 | 図書 | 上海の螢 | 武田 泰淳/著 | 中央公論社 | 1977 | 20100518-180605790 |
9450 | 図書 | 主よ、み国を 主の祈りと説教 | 鈴木 正久/著 | 日本基督教団出版局 | 1969.08 | 20100518-180605066 |
9451 | 図書 | 主よ御許に近づかん 創作 | 橘 外男/著 | 日本書院 | 1925.1 | 20010207-180308428 |
9452 | 図書 | 従六位小川直子貞鑑録 | 八田 健一/著 | 加越能維新勤王記念標保存会 | 1937.4 | 20030604-180289322 |
9453 | 図書 | 自由時間 | 増田 みず子/著 | 新潮社 | 1984 | 20030409-180245515 |
9454 | 図書 | 銃と十字架 | 遠藤 周作/著 | 中央公論社 | 1979 | 20010725-180324083 |
9455 | 図書 | 自由の廃墟 詩集 | 中山 啓/著 | 大鐙閣 | 1922.6 | 20010306-180320164 |
9456 | 図書 | 拾遺和歌集解題 山岸徳平氏蔵 | 日本古典文学会/編 | 日本古典文学刊行会 | 1974.1 | 20021224-180483259 |
9457 | 図書 | 拾遺和歌集 寂恵本 | 日本古典文学会/編 | 日本古典文学刊行会 | 1974.1 | 20021224-180483240 |
9458 | 図書 | 十一月三日午後の事 | 志賀 直哉/作 | 麦書房 | 1971 | 20050412-180496640 |
9459 | 図書 | 十一の色硝子 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1979 | 20010725-180324181 |
9460 | 図書 | 十一面観音 | 井上 靖/〔解説〕著 | 平凡社 | 1973.1 | 20040608-180465573 |
9461 | 図書 | 十一面観音紀行 | 丸山 尚一/著 | 平凡社 | 1985 | 20040601-180465288 |
9462 | 図書 | 十一面観音巡礼 | 白洲 正子/著 | 新潮社 | 1975.12 | 20040601-180465279 |
9463 | 図書 | 秋雲 歌集 | 田中 鉄太郎/著 | 〔田中鉄太郎〕 | 1936 | 20051221-180518828 |
9464 | 図書 | 秋艶記 | 田中 阿里子/著 | 河出書房新社 | 1975 | 20040615-180466759 |
9465 | 図書 | 「終焉記」と「未発表『序文』」-新資料 藤岡作太郎・西田幾多郎 | 石川近代文学館開館二十五周年記念刊行会/〔編〕 | 石川近代文学館開館二十五周年記念刊行会 | 1993.3 | 20070901-180549074 |
9466 | 図書 | 秋桜子句碑めぐり | 石橋 ひかる/著 | 竹頭社 | 1969 | 20001205-180355769 |
9467 | 図書 | 銃眼のある工場 鈴木藤三郎伝 | 山田 克郎/著 | 泰光堂 | 1942.1 | 20010315-180187627 |
9468 | 図書 | 週刊名城をゆく 7 | - | 小学館 | 2004.3 | 20040622-180468806 |
9469 | 図書 | 宗教 | 日本放送協会/編 岸本英夫/構成・解説 | 日本放送出版協会 | 1956 | 20110118-180622165 |
9470 | 図書 | 宗教改革の神学 | 北森 嘉蔵/著 | 新教出版社 | 1960.03 | 20080331-180592290 |
9471 | 図書 | 宗教経験の事実 讃岐の庄松の経験 | 鈴木 大拙/著 | 大東出版社 | 1947.3 | 20031111-180264922 |
9472 | 図書 | 宗教歳時記 | 五来 重/著 | 角川書店 | 1982 | 20040608-180465751 |
9473 | 図書 | 宗教的実存 | 山田乗信/編 片山正直、原 随園、有賀鉄太郎、高橋俊乗、深浦正文、長澤信壽、橋本凝胤/筆 | 永田文昌堂 | 1949 | 20110118-180622503 |
9474 | 図書 | 宗教と生活 | 藤原 鉄乗/著 | 太原社 | 1967.7 | 20010925-180188698 |
9475 | 図書 | 宗教と文化に就いて・本願成就 | 金沢大谷学場/編 | 金沢大谷学場 | 1947.11 | 20031111-180264969 |
9476 | 図書 | 宗教と文学 | 内村 鑑三/著 | 新潮社 | 1956.1 | 20010717-180321591 |
9477 | 図書 | 宗教と文学 | 遠藤 周作/著 | 南北社 | 1963 | 20010724-180323587 |
9478 | 図書 | 宗教と文学 仏教文学の世界 | 今成 元昭/〔ほか〕著 | 秋山書店 | 1977 | 20031126-180452510 |
9479 | 図書 | 宗教と文学の接点 | 武田 友寿/著 | 中央出版社 | 1970 | 20010801-180184741 |
9480 | 図書 | 宗教に就いて | 鈴木 大拙/〔ほか〕著 | 大東出版社 | 1946.2 | 20031111-180264950 |
9481 | 図書 | 宗教論 | シュライエルマッヘル/著 | 創元社 | 1948.4 | 20110118-180622450 |
9482 | 図書 | 宗教は必要か | バ-トランド・ラッセル/著 | 荒地出版社 | 1959 | 20120118-180622432 |
9483 | 図書 | 宗教的信に就て | 鈴木 大拙/〔ほか〕著 | 大東出版社 | 1946 | 20031111-180264940 |
9484 | 図書 | 従軍タイピスト | 桜田 常久/著 | 赤門書房 | 1941 | 20010605-180314603 |
9485 | 図書 | 愁月記 | 三浦 哲郎/著 | 新潮社 | 1989.12 | 20000620-180159847 |
9486 | 図書 | 十五週で学ぶ国語表現法 | 川崎 キヌ子/著 | 学術図書出版社 | 1996.4 | 20021015-180240359 |
9487 | 図書 | 十五対一 ビルマの死闘 | 辻 政信/著 | 酣灯社 | 1950 | 20010206-180307411 |
9488 | 図書 | 銃後の人々 祈りと暮らし | 石川県立歴史博物館/編 | 石川県立歴史博物館 | 199507 | 20100518-180607730 |
9489 | 図書 | 十五日会と「文学者」 文壇資料 | 中村 八朗/著 | 講談社 | 1981 | 20000926-180181866 |
9490 | 図書 | 周作口談 | 遠藤 周作/著 | 朝日新聞社 | 1968 | 20010725-180386925 |
9491 | 図書 | 周作怠談 12の招待状 | 遠藤 周作/著 | 主婦の友社 | 1979 | 20010725-180387029 |
9492 | 図書 | 十三七つ 越佐民謡 | 中野 城水/編著 | 銀鈴社 | 1924.1 | 20030513-180262169 |
9493 | 図書 | 十三夜他 | 樋口 一葉/原作 | 河出書房新社 | 1997.3 | 20000516-180151802 |
9494 | 図書 | 習字教育の方向 | 桑原 江南/著 | 修文館 | 1954.4 | 20040713-180471570 |
9495 | 図書 | シュージの放浪 | 朝稲 日出夫/著 | 筑摩書房 | 1987 | 20030409-180245972 |
9496 | 図書 | 重修加越能大路水経 | 土屋 義休/著 | 石川県図書館協会 | 1931.12 | 20060110-180519772 |
9497 | 図書 | 就職受験作文・論文の完成 基礎から完成まで | 学習研究社第二出版部/編 | 学研 | 1961.6 | 20050802-180505875 |
9498 | 図書 | 獣神群像 日本の祭り | 菅原 道彦/写真 | サンケイ新聞社 | 1981 | 20040601-180465161 |
9499 | 図書 | 脩身指要 巻上 | 藤田 維正/著 | 益智館 | 1882 | 20080331-180559606 |
9500 | 図書 | 脩身指要 巻下 | 藤田 維正/著 | 益智館 | 1882 | 20080331-180559615 |
9501 | 図書 | 集成日本の釣り文学 1 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1995.6 | 20021126-180280381 |
9502 | 図書 | 集成日本の釣り文学 2 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1995.8 | 20021126-180280390 |
9503 | 図書 | 集成日本の釣り文学 3 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1995.1 | 20021126-180280407 |
9504 | 図書 | 集成日本の釣り文学 4 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1995.12 | 20021126-180280416 |
9505 | 図書 | 集成日本の釣り文学 5 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1996.2 | 20021126-180280425 |
9506 | 図書 | 集成日本の釣り文学 6 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1996.4 | 20040526-180464692 |
9507 | 図書 | 集成日本の釣り文学 7 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1996.6 | 20021126-180280434 |
9508 | 図書 | 集成日本の釣り文学 8 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1996.8 | 20021126-180280443 |
9509 | 図書 | 集成日本の釣り文学 9 | 伊藤 桂一/〔ほか〕編 | 作品社 | 1996.1 | 20021126-180280452 |
9510 | 図書 | 集成日本の釣り文学 別巻1 | - | 作品社 | 1996.12 | 20021126-180280461 |
9511 | 図書 | 集成日本の釣り文学 別巻2 | - | 作品社 | 1997.2 | 20021126-180280470 |
9512 | 図書 | 驟雪 津川洋三歌集 | 津川 洋三/著 | 短歌新聞社 | 1996.7 | 20040121-180455316 |
9513 | 図書 | 秀選名著複刻全集近代文学館 | 名著複刻全集編集委員会/編 | 日本近代文学館 | 1984.12 | 20030319-180286071 |
9514 | 図書 | 秀選名著複刻全集近代文学館作品解題 | 名著複刻全集編集委員会/編 | 日本近代文学館 | 1984.12 | 20060201-180521663 |
9515 | 図書 | 終戦っ子 ぼくらの昭和史 | 永田 時雄/著 | 誠文堂新光社 | 1965 | 20020917-180235054 |
9516 | 図書 | 宗祖親鸞聖人 | 東本願寺/〔編〕 | 真宗大谷派宗務所 | 1978.7 | 20031118-180451157 |
9517 | 図書 | 秋艸道人会津八一墨蹟 新潟市会津八一記念館所蔵 かな | 会津 八一/〔書〕 | 二玄社 | 2002.1 | 20040526-180464754 |
9518 | 図書 | 秋艸道人会津八一墨蹟 新潟市会津八一記念館所蔵 漢字 | 会津 八一/〔書〕 | 二玄社 | 2002.1 | 20040526-180464745 |
9519 | 図書 | 秋艸道人会津八一墨蹟 新潟市会津八一記念館所蔵 書簡・原稿 | 会津 八一/〔書〕 | 二玄社 | 2002.1 | 20040526-180464763 |
9520 | 図書 | 秋窓記 | 中谷 宇吉郎/著 | 青磁社 | 1949.1 | 20010206-180307298 |
9521 | 図書 | 十代の性 | シェーラ・ロートン/著 | 河出書房 | 1953.1 | 20120315-180616800 |
9522 | 図書 | 集団学習入門 | 片岡 徳雄/著 | 明治図書出版 | 1965.04 | 20080331-180559384 |
9523 | 図書 | 集団行進 歌集 | 渡辺 順三/編 | 文泉閣 | 1936.5 | 20020507-180477430 |
9524 | 図書 | 集団主義教育の構造 | 杉山 明男/編 | 明治図書出版 | 1967.03 | 20080325-180558583 |
9525 | 図書 | 集団主義教育の方法論 教育活動をどう組織するか | ア・エス・マカレンコ/著 | 明治図書 | 1963.4 | 20080331-180590105 |
9526 | 図書 | 集団主義教育の本質 | 宮坂 哲文/著 | 明治図書出版 | 1964.11 | 20080325-180558645 |
9527 | 図書 | 集団主義と教育学 | ア・エス・マカレンコ/著 | 明治図書 | 1963.6 | 20080331-180590099 |
9528 | 図書 | 集団主義と生活綴方 学級づくりの前進のために | 宮坂 哲文/著 | 明治図書出版 | 1963.05 | 20080325-180558654 |
9529 | 図書 | 集団主義の文芸 | 岡沢 秀虎/著 | 青年書房 | 1940 | 20021119-180280336 |
9530 | 図書 | 集団づくりと家庭学習 | 全国生活指導研究協議会/編 | 明治図書出版 | 1965.04 | 20080331-180559357 |
9531 | 図書 | 集団づくりと授業過程 | 現代中等教育研究会/編 | 明治図書出版 | 1965.05 | 20080331-180559310 |
9532 | 図書 | 集団の力をどう認識させるか | 現代学級経営研究会/編 | 明治図書 | 1970.09 | 20080331-180590188 |
9533 | 図書 | 集注越前万歳 | 六戸部 信淳/〔ほか〕著 | 洛文社 | 1976.4 | 20051129-180516860 |
9534 | 図書 | 終電車脱線す | 椎名 麟三/著 | 未来社 | 1954.12 | 20010717-180322409 |
9535 | 図書 | 十二の肖像画による十二の物語 | 辻 邦生/著 | 文芸春秋 | 1981 | 20000613-180158948 |
9536 | 図書 | 十二の風景画への十二の旅 | 辻 邦生/著 | 文芸春秋 | 1984 | 20000607-180158142 |
9537 | 図書 | 十二階崩壊 | 今 東光/著 | 中央公論社 | 1978 | 20000509-180149401 |
9538 | 図書 | 十二支 易・五行と日本の民俗 | 吉野 裕子/著 | 人文書院 | 199407 | 20101012-180611152 |
9539 | 図書 | 十二神将変 | 塚本 邦雄/著 | 人文書院 | 1974 | 20011010-180376508 |
9540 | 図書 | 十人百話 1 | 湯川 秀樹/〔ほか〕著 | 毎日新聞社 | 1962 | 20050125-180490594 |
9541 | 図書 | 重箱の隅 | 五木 寛之/著 | 文芸春秋 | 1979.5 | 20010904-180330231 |
9542 | 図書 | 十八歳 海へ | 中上 健次/著 | 集英社 | 1977.1 | 20000531-180156729 |
9543 | 図書 | 秋風秋雨人を愁殺す | 武田 泰淳/著 | 筑摩書房 | 1972 | 20100518-180605852 |
9544 | 図書 | 自由訳老子 | 新井 満/著 | 朝日新聞社 | 2007.3 | 20071008-180550048 |
9545 | 図書 | 重要漢字・語句学習便覧 効果的なドリルができる | 明治図書出版/〔編〕 | 明治図書出版 | [19--] | 20040713-180471919 |
9546 | 図書 | 重要古語小辞典 | 市古 貞次/著 | 明治書院 | 1969.11 | 20050524-180500850 |
9547 | 図書 | 重要古語例文解釈単語集 | 松村 明/編 | 学生社 | 1960.1 | 20050524-180501016 |
9548 | 図書 | 修養太閤記 | 矢田 挿雲/著 | 千倉書房 | 1935 | 20010213-180311100 |
9549 | 図書 | 修養の燭光 | - | 報徳会 | 1911 | 20001221-180182596 |
9550 | 図書 | 収容所群島 1918~1956 1 | アレクサンドル・ソルジェニーツィン/〔著〕 | 新潮社 | 1974.12 | 20010403-180363690 |
9551 | 図書 | 収容所群島 1918~1956 2 | アレクサンドル・ソルジェニーツィン/〔著〕 | 新潮社 | 1974.12 | 20010403-180363706 |
9552 | 図書 | 収容所群島 1918~1956 3 | アレクサンドル・ソルジェニーツィン/〔著〕 | 新潮社 | 1976 | 20010403-180363715 |
9553 | 図書 | 収容所群島 1918~1956 4 | アレクサンドル・ソルジェニーツィン/〔著〕 | 新潮社 | 1976.6 | 20010403-180363724 |
9554 | 図書 | 収容所群島 1918~1956 5 | アレクサンドル・ソルジェニーツィン/〔著〕 | 新潮社 | 1977 | 20010403-180363733 |
9555 | 図書 | 収容所群島 1918-1956 6 | ソルジェニーツィン/〔著〕 | 新潮社 | 1977 | 20010403-180363742 |
9556 | 図書 | 重力の都 | 中上 健次/著 | 新潮社 | 1988 | 20000620-180159776 |
9557 | 図書 | シュールレアリスムの巨匠たち展 | 東京新聞/編 | 東京新聞 | c1983 | 20041124-180487570 |
9558 | 図書 | 十六人集 | 片上 伸/編 | 新潮社 | 1920 | 20030122-180282760 |
9559 | 図書 | 樹影 | 佐多 稲子/著 | 講談社 | 1972 | 20030617-180291160 |
9560 | 図書 | 樹影譚 | 丸谷 才一/著 | 文芸春秋 | 1988 | 20030409-180245865 |
9561 | 図書 | 朱夏の女たち 上 | 五木 寛之/著 | 文化出版局 | 1987 | 20010904-180330527 |
9562 | 図書 | 朱夏の女たち 下 | 五木 寛之/著 | 文化出版局 | 1987 | 20010904-180330536 |
9563 | 図書 | 修学院と桂離宮 後水尾天皇の生涯 | 北小路 功光/〔著〕 | 平凡社 | 1973 | 20050927-180510697 |
9564 | 図書 | 手記 | 太田 治子/著 | 新潮社 | 1967 | 20000412-180146197 |
9565 | 図書 | 授業で勝負する 理科授業の組織化をめざして | 半沢 健/著 | 明治図書出版 | 1964.09 | 20080331-180559885 |
9566 | 図書 | 授業と学級集団づくり 中学1年 | 現代中等教育研究会/編 | 明治図書出版 | 1966.1 | 20080331-180559320 |
9567 | 図書 | 授業と学級集団づくり 中学2年 | 現代中等教育研究会/編 | 明治図書出版 | 1966.09 | 20080331-180559339 |
9568 | 図書 | 授業と学級集団づくり 中学3年 | 現代中等教育研究会/編 | 明治図書出版 | 1966.1 | 20080331-180559348 |
9569 | 図書 | 授業入門 | 斎藤 喜博/著 | 国土社 | 1960.04 | 20080331-180559713 |
9570 | 図書 | 授業の展開 | 斎藤 喜博/著 | 国土社 | 1964.02 | 20080331-180559740 |
9571 | 図書 | 宿敵 上 | 遠藤 周作/著 | 角川書店 | 1985 | 20010725-180323970 |
9572 | 図書 | 宿敵 下 | 遠藤 周作/著 | 角川書店 | 1985 | 20010725-180323980 |
9573 | 図書 | 宿場 | 児玉 幸多/編 | 東京堂出版 | 199907 | 20001017-180301839 |
9574 | 図書 | 修験道入門 | 五来 重/著 | 角川書店 | 1980 | 20031125-180451970 |
9575 | 図書 | 修験道史研究 | 和歌森 太郎/著 | 平凡社 | 1972.6 | 20031125-180451980 |
9576 | 図書 | 侏儒の言葉 | 芥川 竜之介/著 | 岩波書店 | 1932.8 | 20000321-180144773 |
9577 | 図書 | 種子をまく人 (賀川豊彦を巡る人々・その二) | 田中 芳三 | 一麦社 | 1963 | 20120315-180619179 |
9578 | 図書 | 修善寺町所蔵近代日本画 巨匠たちの青春 | 修善寺町/編集 | 修善寺町 | 1993 | 20001107-180305159 |
9579 | 図書 | 主体的学習実践のための学習方法訓練細案 | 村上 芳夫/著 | 明治図書出版 | 1962.4 | 20050419-180498681 |
9580 | 図書 | 酒中花 | 石田 波郷/著 | 東京美術 | 1968 | 20001206-180355929 |
9581 | 図書 | 朱鳥 歌集 | 飛鳥 游美/著 | 紅書房 | 1991.11 | 20040121-180455236 |
9582 | 図書 | 出現 詩集 | 浜田 知章/著 | 白地社 | 1986 | 20010306-180313910 |
9583 | 図書 | 出身県別 郷土の俳人と作品 | 千葉 祐夕/編集 | 文芸出版社 | 1979 | 20020424-180342653 |
9584 | 図書 | 出征 | 芦田 高子/著 | 柳原書店 | 1939 | 20010313-180360689 |
9585 | 図書 | 出世作のころ | 尾崎 一雄/〔ほか〕著 | 読売新聞社 | 1969 | 20010724-180323550 |
9586 | 図書 | 出題傾向による日本文学史資料集 | 近藤 松延/編 | 正進社 | 1965.3 | 20050607-180502210 |
9587 | 図書 | 出題予想枕草子問題演習 | 増渕 恒吉/編 | 有精堂出版 | 1960.5 | 20050524-180501375 |
9588 | 図書 | 出発は遂に訪れず | 島尾 敏雄/作 | 麦書房 | 1967 | 20050412-180496284 |
9589 | 図書 | 出版広告の歴史 一八九五年……一九四一年 | 石川 弘義/著 | 出版ニュース社 | 1989 | 20001108-180305669 |
9590 | 図書 | 出版データブック 1945→1984 | 出版ニュース社/編 | 出版ニュース社 | 1985 | 20020521-180250293 |
9591 | 図書 | 酒呑童子 お伽草子 | 野坂 昭如/文 | 集英社 | 1982 | 20051221-180518640 |
9592 | 図書 | 酒呑童子異聞 | 佐竹 昭広/著 | 平凡社 | 1977.1 | 20030401-180243243 |
9593 | 図書 | 朱なる十字架 | 永井 路子/著 | 文芸春秋 | 1971.5 | 20010801-180328270 |
9594 | 図書 | 受難 パッシオン 54の連作油絵とアンドレ・シュアレス12の詩編 | ジョルジュ・ルオ-/画 | 岩波書店 | 1975.11 | 20001213-180183350 |
9595 | 図書 | ジュニア反対語辞典 | 中村 一男/編 | 東京堂 | 1961.1 | 20020606-180252270 |
9596 | 図書 | 樹氷 | 五木 寛之/著 | 文芸春秋 | 1970.12 | 20010904-180330797 |
9597 | 図書 | 樹氷の世界 | 中谷 宇吉郎/著 | 甲鳥書林 | 1943 | 20010131-180307037 |
9598 | 図書 | 主婦のふるさと史 | 小林 良子/編 | 七尾市立図書館友の会 | 1984.6 | 20050906-180508536 |
9599 | 図書 | 寿福山経王寺誌 | 中尾 尭/著 | 経王寺 | 2002.1 | 20100119-180601648 |
9600 | 図書 | 『趣味』解説・総目次・索引 | 尾形 国治/編 | 不二出版 | 1986.12 | 20020522-180477734 |
9601 | 図書 | 趣味と修養 | 八波 則吉/著 | 敬文館 | 1913 | 20010822-180329099 |
9602 | 図書 | 樹木風土記 木と日本人 | 姫田 忠義/著 | 末来社 | 1981 | 20100713-180609136 |
9603 | 図書 | 修羅と艶 能の深層美 | 馬場 あき子/〔著〕 | 講談社 | 1975 | 20040526-180464600 |
9604 | 図書 | 修羅桜 | 陣出 達朗/著 | 桃源社 | 1959.5 | 20010130-180183388 |
9605 | 図書 | ジュラルミン色の空 | 重兼 芳子/著 | 講談社 | 1981 | 20010731-180324815 |
9606 | 図書 | シュルレアリスム | ロジャー・カーディナル/共著 | Parco出版 | 1977.2 | 20060411-180526820 |
9607 | 図書 | シュルレアリスム宣言・溶ける魚 | アンドレ・ブルトン/〔著〕 | 学芸書林 | 1974.12 | 20051129-180516799 |
9608 | 図書 | シュルレアリスムと美術 イメージとリアリティーをめぐって | 「シュルレアリスムと美術-イメージとリアリティーをめぐって」展実行委員会(宇都宮美術館/豊田市美術館/横浜美術館)/編集 石岡怜子(デザイン)、福岡泰隆(デザイン)、青山拓 | 「シュルレアリスムと美術-イメージとリアリティーをめぐって」展実行委員会(宇都宮美術館/豊田市美術館/横浜美術館) 株式会社東京美術(印刷) | c2007 | 20120315-180615124 |
9609 | 図書 | 樹霊 | 司馬 遼太郎/〔ほか〕著 | 人文書院 | 1980 | 20100713-180609127 |
9610 | 図書 | 純正調追分節歌詞集 | 北陸追分研究会/編 | 北陸追分研究会 | [1954] | 20020312-180474376 |
9611 | 図書 | 旬の菜滋記 | 高橋 治/著 | 朝日新聞社 | 1995.6 | 20021009-180239330 |
9612 | 図書 | 潤一郎ごのみ | 宮本 徳蔵/著 | 文芸春秋 | 199905 | 20010424-180368613 |
9613 | 図書 | 春夏秋冬ひと歌こころ | 高橋 治/著 | 新潮社 | 1993 | 20021008-180238996 |
9614 | 図書 | 春夏二題 | 加賀 乙彦/著 | 沖積舎 | 1975.12 | 20011003-180189004 |
9615 | 図書 | 春雁 詩集 | 平木 二六/著 | 桜井書店 | 1947 | 20031112-180450472 |
9616 | 図書 | 春寒浅間山 句集 | 前田 普羅/著 | 靖文社 | 1946 | 20060523-180530386 |
9617 | 図書 | 春琴抄 | 谷崎 潤一郎/著 | 原書房 | 1965 | 20000726-180168102 |
9618 | 図書 | 春愁 詩集 | 朝森 弓子/著 | 富山現代詩サ-クル | 1988.6 | 20010612-180184670 |
9619 | 図書 | 春秋 詩集 | 高橋 玄一郎/著 | 詩之家編集部 | 1933.7 | 20010306-180186610 |
9620 | 図書 | 殉情詩集 | 佐藤 春夫/著 | 大和書房 | 1966.11 | 20011031-180334428 |
9621 | 図書 | 春宵十話 | 岡 潔/著 | 毎日新聞社 | 1963 | 20010206-180307369 |
9622 | 図書 | 純情小曲集 | 萩原 朔太郎/著 | 冬至書房 | 1967.12 | 20030325-180286358 |
9623 | 図書 | 純情無頼 小説阪東妻三郎 | 高橋 治/著 | 文芸春秋 | 2002.2 | 20021225-180282457 |
9624 | 図書 | 春色梅児誉美 上 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483571 |
9625 | 図書 | 春色梅児誉美 中 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483580 |
9626 | 図書 | 春色梅児誉美 下 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483590 |
9627 | 図書 | 春色梅児誉美 後編 上 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483606 |
9628 | 図書 | 春色梅児誉美 後編 中 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483615 |
9629 | 図書 | 春色梅児誉美 後編 下 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483624 |
9630 | 図書 | 春色梅児誉美 三編 上 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483642 |
9631 | 図書 | 春色梅児誉美 三編 中 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483651 |
9632 | 図書 | 春色梅児誉美 三編 下 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483660 |
9633 | 図書 | 春色梅児誉美 〔四編 上〕 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483670 |
9634 | 図書 | 春色梅児誉美 〔四編 中〕 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483689 |
9635 | 図書 | 春色梅児誉美 〔四編 下〕 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483698 |
9636 | 図書 | 春色梅児誉美解題 蓬左文庫蔵 鈴木重三氏蔵 1 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483633 |
9637 | 図書 | 春色梅児誉美解題 鈴木重三氏蔵 2 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1979.12 | 20021224-180483704 |
9638 | 図書 | 純粋の探究 評論集 | 佐古 純一郎/著 | 一古堂書店 | 1955.5 | 20010801-180184750 |
9639 | 図書 | 春艸雑記 | 中谷 宇吉郎/著 | 生活社 | 1949 | 20010206-180307153 |
9640 | 図書 | 春艸雑記 | 中谷 宇吉郎/著 | 生活社 | 1947 | 20010206-180307144 |
9641 | 図書 | 春泥歌 | 赤江 瀑/著 | 講談社 | 1983 | 20030409-180245669 |
9642 | 図書 | 春服 坪野哲久歌集 | 坪野 哲久/著 | 短歌新聞社 | 1979 | 20020507-180342813 |
9643 | 図書 | 春蘭 随筆集 | 深田 久弥/著 | 東峰書房 | 1941 | 20021105-180242200 |
9644 | 図書 | 巡礼 | 島崎 藤村/著 | 岩波書店 | 1940 | 20010131-180306853 |
9645 | 図書 | 志ゆん連いか | 近 八郎右衛門/〔編〕 | 近八郎右衛門 | 1883 | 20060530-180536138 |
9646 | 図書 | 巡礼地に立つ フランスにて | 高橋 たか子/著 | 女子パウロ会 | 2004.11 | 20071008-180550020 |
9647 | 図書 | 巡歴 中山道 | 中西 慶爾/著 | 木耳社 | 1976 | 20050308-180493470 |
9648 | 図書 | 書 | - | 平凡社 | 1979 | 20001003-180017663 |
9649 | 図書 | 書の手帖 書の名品鑑賞と書道入門 | 尚学図書/編集 | 小学館 | 1991 | 20071114-180551410 |
9650 | 図書 | 書のみかた 型と美 | 小松 茂美/著 | 第一法規 | 1982 | 20031209-180299650 |
9651 | 図書 | 賞の与え方 | 小見山栄一/編 | 金子書房 | 1959.09 | 20080325-180558206 |
9652 | 図書 | 情の力 日本人のこころ抄 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 2002.11 | 20031210-180300009 |
9653 | 図書 | 正韻 | 正門会/編 | 正門会 | 1993.1 | 20021210-180280659 |
9654 | 図書 | 正韻 | 正門会/編 | 正門会 | 1988.1 | 20021128-180280532 |
9655 | 図書 | 正韻 第146号 | 正門会/編 | 正門会 | 1981.3 | 20021128-180280514 |
9656 | 図書 | 正韻 第182号 | 正門会/編 | 正門会 | 1985.1 | 20021128-180280523 |
9657 | 図書 | 正韻 第百号 | 正門会/編 | 正門会 | 1979.4 | 20021128-180280505 |
9658 | 図書 | 松韻秘話 | 松本 長/著 | わんや書店 | 1936.1 | 20020716-180480892 |
9659 | 図書 | 松雲 歌集 | 高畠 参一郎/著 | 高畠参一郎 | 1985.8 | 20050719-180505042 |
9660 | 図書 | 松雲学園十年史 | 学校法人松雲学園創立10周年記念事業計画委員会/編 | 北陸大学 | 1985.1 | 20050719-180505015 |
9661 | 図書 | 松雲公小伝 | 藤岡 作太郎/著 | 高木亥三郎 | 1909 | 20001219-180358724 |
9662 | 図書 | 上越の親鸞と恵信 つつましき愛 | 松田 良夫/著 | つむぎ社 | 1980 | 20031118-180451175 |
9663 | 図書 | 荘園 | 安田 元久/編 | 近藤出版社 | 1977 | 20001017-180301525 |
9664 | 図書 | 硝煙弾雨丁丑感旧録 | 宇野 東風/編 | 文献出版 | 1977.3 | 20040316-180458659 |
9665 | 図書 | 城下 安政飢民抄 | 西 敏明/著 | 風媒社 | 1975.1 | 20031022-180263470 |
9666 | 図書 | 唱歌・讃美歌・軍歌の始源 | 小川 和佑/著 | アーツアンドクラフツ | 2005.1 | 20071008-180550549 |
9667 | 図書 | 唱歌 銭屋五兵衛 〔附〕 海 | 八波 則吉/作歌 | 宇都宮書店 | 1911.6 | 20040914-180478160 |
9668 | 図書 | 唱歌と国語 明治近代化の装置 | 山東 功/著 | 講談社 | 2008.2 | 20080331-180593125 |
9669 | 図書 | 唱歌・童謡ものがたり | 読売新聞文化部/著 | 岩波書店 | 1999.8 | 20051004-180511148 |
9670 | 図書 | 消夏についての一つの私案 詩集 | 堀内 助三郎/著 | 黄土社 | 1982 | 20040114-180454426 |
9671 | 図書 | 詳解古語 | 佐藤 定義/編 | 明治書院 | 1972.11 | 20050308-180493101 |
9672 | 図書 | 詳解対訳徒然草 | 塚本 哲三/著 | 有朋堂 | 1951.8 | 20050524-180501428 |
9673 | 図書 | 城郭 | 西ヶ谷 恭弘/著 | 近藤出版社 | 1988 | 20001017-180301730 |
9674 | 図書 | 小学課程書字引 | 三宅 少太郎/著 | 益智館 | 1877 | 20080331-180559624 |
9675 | 図書 | 小学唱歌集 初編 | 文部省音楽取調掛/編纂 | 高等師範学校附属音楽学校 | 1881.11 | 20030514-180262928 |
9676 | 図書 | 小学唱歌集 第2編 | 文部省音楽取調掛/編纂 | 高等師範学校附属音楽学校 | 1883.3 | 20030514-180262937 |
9677 | 図書 | 小学唱歌集 第3編 | 文部省音楽取調掛/編纂 | 高等師範学校附属音楽学校 | 1884.3 | 20030514-180262946 |
9678 | 図書 | 城郭と城下町 4 | - | 小学館 | 1984 | 20050705-180504018 |
9679 | 図書 | 笑学百科 | 小林 信彦/著 | 新潮社 | 1982.1 | 20060509-180529456 |
9680 | 図書 | 小学館DVD BOOK 松本清張傑作映画ベスト10 02 ゼロの焦点 小学館DVD BOOK 松本清張傑作映画ベスト10 永久保存版 2 | - | 小学館 | 2009 | 20110118-180619802 |
9681 | 図書 | 小学館日本語新辞典 | 松井 栄一/編 | 小学館 | 2005.1 | 20060131-180521153 |
9682 | 図書 | 小学生歌集 | 音楽教育の会/編 | 飯塚書店 | 1965.2 | 20051005-180511317 |
9683 | 図書 | 小学生歌集 第2集 | 音楽教育の会/編 | 飯塚書店 | 1968.6 | 20051005-180511326 |
9684 | 図書 | 小学生詩の話 | 百田 宗治/著 | 第二書房 | 1958.3 | 20030318-180285379 |
9685 | 図書 | 小学生全集 第48巻 | 石川 寅吉/編 | 興文社 | 1927.8 | 20030611-180290691 |
9686 | 図書 | 小学生の漢字辞典 | 大規 芳広/著 | 誠文堂新光社 | 1960.3 | 20040727-180472916 |
9687 | 図書 | 小学生の漢字はかせ おぼえやすい漢字の辞典 1・2・3年用 | 藤堂 明保/〔ほか〕著 | 学灯社 | 1980.7 | 20040727-180473074 |
9688 | 図書 | 小学生の漢字はかせ 藤堂方式 4・5・6年用 | 藤堂 明保/〔ほか〕共著 | 学灯社 | 1980 | 20040727-180473083 |
9689 | 図書 | 小学生の詩 | 山本 和夫/著 | 宝文館 | 1956.1 | 20050419-180498135 |
9690 | 図書 | 小学生のための漢字をおぼえる辞典 | 尾上 兼英/監修 | 旺文社 | 1975.1 | 20040727-180472943 |
9691 | 図書 | 小学校国語科指導用文型百二十五種 表現の意図に関する文型 | 上田 保一/著 | 日本文化科学社 | 1961.11 | 20050614-180503164 |
9692 | 図書 | 小学校 書読文例 一 | 石川県第一師範学校/編集 | 益智館 | 1878.11 | 20080331-180559580 |
9693 | 図書 | 小学校の文学教育 | 成城学園小学校文学研究部/著 | 明治図書出版 | 1965.9 | 20050412-180497460 |
9694 | 図書 | 城下町 句集 | 佃 静波/著 | 番傘加越能川柳社 | 1980 | 20020416-180340935 |
9695 | 図書 | 城下町金沢 | 吉田 圭蔵/文 | 北国出版社 | 1970.8 | 20070109-180539336 |
9696 | 図書 | 城下町金沢 | 北国新聞社/編 | 北国新聞社 | 1993 | 20070130-180540257 |
9697 | 図書 | 城下町金沢 封建制下の都市計画と町人社会 | 田中 喜男/著 | 弘詢社 | 1983.9 | 20040831-180476399 |
9698 | 図書 | 城下町金沢 封建制下の都市計画と町人社会 | 田中 喜男/著 | 日本書院 | 1966.2 | 20040831-180476380 |
9699 | 図書 | 城下町金沢 文壇資料 | 磯村 英樹/著 | 講談社 | 1979 | 20000926-180179581 |
9700 | 図書 | 城下町金沢 文壇資料 | 磯村 英樹/著 | 講談社 | 1979 | 20070901-180549083 |
9701 | 図書 | 城下町・再考 | 〔石川県教育文化会議/編〕 | 石川県教育文化会議 | 1984.1 | 20070109-180539292 |
9702 | 図書 | 城下町富山の町民とくらし | 田中 喜男/著 | 高科書店 | 1993 | 20021217-180281333 |
9703 | 図書 | 消閑・読み | 梶本 義英/著 | 能登印刷出版部 | 1992.4 | 20060314-180525045 |
9704 | 図書 | 浄閑寺と荷風先生 | - | 浄閑寺 | 1963.5 | 20000516-180151240 |
9705 | 図書 | 状況へ | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1974.9 | 20000530-180155024 |
9706 | 図書 | 状況から | 小田 実/著 | 岩波書店 | 1974.9 | 20000531-180156863 |
9707 | 図書 | 将軍 | 高橋 富雄/著 | 近藤出版社 | 1990 | 20001017-180301740 |
9708 | 図書 | 将軍が撮った明治 徳川慶喜公撮影写真集 | 徳川 慶喜/写真 | 朝日新聞社 | 1986 | 20020910-180233621 |
9709 | 図書 | 証言「事故のてんまつ」 明らかにされた論争点の全て | 武田 勝彦/編 | 講談社 | 1978 | 20000530-180154985 |
9710 | 図書 | 証言・昭和の俳句 上 | 桂 信子/〔ほか〕著 | 角川書店 | 2002.3 | 20030528-180288479 |
9711 | 図書 | 証言・昭和の俳句 下 | 津田 清子/〔ほか〕著 | 角川書店 | 2002.3 | 20030528-180288488 |
9712 | 図書 | 招魂のささやき | 古井 由吉/著 | 福武書店 | 1984 | 20011003-180374586 |
9713 | 図書 | 傷魂の青春 十六歳の日記 伊豆の踊子 | 川端文学研究会/編 | 教育出版センター | 1976.8 | 20000502-180148610 |
9714 | 図書 | 城砦 | 井上 靖/著 | 毎日新聞社 | 1964 | 20010509-180370694 |
9715 | 図書 | 城砦 | 井上 靖/〔著〕 | 新潮社 | 1974.1 | 20010508-180369700 |
9716 | 図書 | 少子 | 酒井 順子/著 | 講談社 | 2000.12 | 20120315-180617361 |
9717 | 図書 | 情事 | 森 瑶子/著 | 集英社 | 1978 | 20000522-180153262 |
9718 | 図書 | 称詞・枕詞・序詞の研究 | 金子 武雄/著 | 公論社 | 1977 | 20001114-180350486 |
9719 | 図書 | 生死問答 平成の養生訓 | 五木 寛之/著 | 平凡社 | 2011.1 | 20120315-180618064 |
9720 | 図書 | 瀟洒なる自然 わが山旅の記 | 深田 久弥/著 | 新潮社 | 1967 | 20021105-180242513 |
9721 | 図書 | 少女純情詩集 | 西条 八十/著 | 大空社 | 1996.9 | 20030624-180292373 |
9722 | 図書 | 少女日和 | 川崎 賢子/著 | 青弓社 | 1990 | 20000522-180153431 |
9723 | 図書 | 少将滋幹の母 | 谷崎 潤一郎/著 | 毎日新聞社 | 1951.3 | 20000502-180149134 |
9724 | 図書 | 牀上の月 | 山田 あき/著 | 不識書院 | 1980.1 | 20020514-180250032 |
9725 | 図書 | 正信偈 | 教学研究所/編 | 東本願寺出版部 | 1981.12 | 20031118-180451003 |
9726 | 図書 | 正信偈解義 | 翁 久允/著 | 真正愛運動叢書刊行会 | 1965.7 | 20010612-180187725 |
9727 | 図書 | 正信偈讃仰 | 暁烏 敏/著 | 香草舎 | 1936.9 | 20010918-180185103 |
9728 | 図書 | 詳図日本の髪 | 増田 純歩/著 | 〔人形文化研究所〕 | 1954.8 | 20061219-180537583 |
9729 | 図書 | 城跡の自然誌 金沢城跡の動物相から | 大串 竜一/著 | 十月社 | 1995.4 | 20040720-180472344 |
9730 | 図書 | 小説奥の細道 | 井ノ部 康之/著 | 読売新聞社 | 199704 | 20020423-180341647 |
9731 | 図書 | 小説菊池寛 | 杉森 久英/著 | 中央公論社 | 1987 | 20010206-180307645 |
9732 | 図書 | 小説「言海」 | 山内 七郎/著 | 審美社 | 1965 | 20040803-180474821 |
9733 | 図書 | 小説 坂口安吾 | 杉森 久英/著 | 河出書房新社 | 1984.9 | 20010206-180307592 |
9734 | 図書 | 小説 坂口安吾 | 杉森 久英/著 | 河出書房新社 | 1978 | 20010206-180307583 |
9735 | 図書 | 小説新子 | 時実 新子/著 | 朝日新聞社 | 1988.12 | 20030625-180293933 |
9736 | 図書 | 小説新潮 1959年8月号 | - | - | - | 20090915-180587235 |
9737 | 図書 | 小説聖書の女性たち | 木崎 さと子/著 | 日本キリスト教団出版局 | 2004.9 | 20071008-180550440 |
9738 | 図書 | 詳説世界史B | 佐藤 次高/ほか著 | 山川出版社 | 2005.3 | 20120331-180620895 |
9739 | 図書 | 小説太宰治 | 檀 一雄/著 | 六興出版社 | 1949 | 20000412-180146446 |
9740 | 図書 | 小説智恵子抄 | 佐藤 春夫/〔著〕 | 角川書店 | 1962.2 | 20011023-180378208 |
9741 | 図書 | 小説特集 桜花特選小説号 | - | 牧歌社 | 1958.4 | 20010315-180185918 |
9742 | 図書 | 小説読本 | 三島 由紀夫/著 | 中央公論新社 | 2010.1 | 20120315-180617773 |
9743 | 図書 | 小説に描かれた現代婦人像 | 山本健吉 | 大日本雄弁会講談社 | 1954 | 20110118-180622862 |
9744 | 図書 | 小説日本婦道記 | 山本 周五郎/著 | 新潮社 | 1971 | 20000523-180182273 |
9745 | 図書 | 小説の味わい方 | 臼井 吉見/著 | 新潮社 | 1962 | 20040323-180459950 |
9746 | 図書 | 小説の教え方 | 宮崎 健三/編著 | 右文書院 | 1968.11 | 20050412-180497808 |
9747 | 図書 | 小説の書き方 | 井上 光晴/著 | 新潮社 | 198808 | 20021015-180240564 |
9748 | 図書 | 小説の研究 | 川端 康成/著 | 第一書房 | 1942 | 20021015-180240635 |
9749 | 図書 | 小説の構成 | 川端 康成/著 | 雁文庫 | 1946 | 20021015-180240626 |
9750 | 図書 | 小説の認識 評論 | 伊藤 整/著 | 河出書房 | 1955.7 | 20000620-180159990 |
9751 | 図書 | 小説の病理 | 河村 敬吉/著 | 日本通俗医学社 | 1943 | 20030625-180293817 |
9752 | 図書 | 小説の方法 | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1978 | 20000510-180151160 |
9753 | 図書 | 小説芭蕉日記 | 荻原 井泉水/作 | 朝日新聞社 | 1964 | 20001205-180355286 |
9754 | 図書 | 小説林子平 | 仲木 貞一/著 | 弘学社創立事務所 | 1944.6 | 20010214-180311512 |
9755 | 図書 | 小説靖国神社 | 有馬 頼義/著 | 新日本出版社 | 1971 | 20010620-180337260 |
9756 | 図書 | 小説家が読むドストエフスキー | 加賀 乙彦/著 | 集英社 | 2006.1 | 20061017-180534090 |
9757 | 図書 | 小説家夏目漱石 | 大岡 昇平/著 | 筑摩書房 | 1988 | 20000307-180143640 |
9758 | 図書 | 小説家の帰還 古井由吉対談集 | 古井 由吉/ほか著 | 講談社 | 1993 | 20011003-180374693 |
9759 | 図書 | 「小説」論 『小説神髄』と近代 | 亀井 秀雄/著 | 岩波書店 | 1999.9 | 20060418-180527317 |
9760 | 図書 | 小説論 読まれなくなった小説のために | 金井 美恵子/著 | 岩波書店 | 1987 | 20060801-180532747 |
9761 | 図書 | 正倉院展 第五十二回(平成十二年) | 奈良国立博物館/編 | 奈良国立博物館 | 2000.1 | 20030312-180285109 |
9762 | 図書 | 正倉院と天平人の創意 | - | 平凡社 | 1981 | 20031125-180452501 |
9763 | 図書 | 正倉院と東大寺 | - | 平凡社 | 1981 | 20031125-180452495 |
9764 | 図書 | 正倉院の矢 | 赤江 瀑/著 | 文芸春秋 | 1976.9 | 20030409-180245640 |
9765 | 図書 | 正倉院展の歴史 奈良国立博物館正倉院展三十年のあゆみ | 奈良国立博物館/編集 | 奈良国立博物館 | 1977 | 20040907-180476924 |
9766 | 図書 | 肖像画にみる加賀藩の人々 | 石川県立歴史博物館/編 | 石川県立歴史博物館 | 2009.4 | 20100518-180607712 |
9767 | 図書 | 正像末和讃講讃 | 藤原 鉄乗/著 | 太原社 | 1966.11 | 20010925-180188651 |
9768 | 図書 | 上代仮名遣辞典 | 五十嵐 仁一/編 | 小学館 | 1969.7 | 20040526-180464674 |
9769 | 図書 | 上代歌謡集 | 高木 市之助/校註 | 朝日新聞社 | 1967.5 | 20060516-180530090 |
9770 | 図書 | 上代のことば | 馬淵 和夫/著 | 至文堂 | 1968 | 20080331-180591031 |
9771 | 図書 | 上代の文学 日本文学史 1 | 木下 正俊/編 | 有斐閣 | 1976 | 20001128-180353067 |
9772 | 図書 | 湘竹居追想 潤一郎と「細雪」の世界 | 谷崎 松子/著 | 中央公論社 | 1983.6 | 20000509-180149241 |
9773 | 図書 | 浄土 | 森 敦/著 | 講談社 | 1989.6 | 20030402-180244269 |
9774 | 図書 | 浄土真宗の未来を探る 対論 現代の習俗状況において | 大村 英昭/〔ほか〕著 | 同朋舎出版 | 1989.7 | 20031118-180451012 |
9775 | 図書 | 焦土文稿 | 尾山 篤二郎/著 | 靖文社 | 1948 | 20010821-180328986 |
9776 | 図書 | 小動物抄 | 草野 心平/著 | 新潮社 | 1978 | 20040518-180463247 |
9777 | 図書 | 聖徳太子奉讃講話 | 暁烏 敏/著 | 東方書院 | 1935 | 20010912-180373014 |
9778 | 図書 | 聖徳太子と四天王寺 総本山四天王寺 | 四天王寺教学研究所/編 | 四天王寺勧学院 | 1976.9 | 20060117-180520290 |
9779 | 図書 | 浄土系思想論 | 鈴木 大拙/著 | 法蔵館 | 1942 | 20010109-180359650 |
9780 | 図書 | 少年 ある自伝の試み | 大岡 昇平/著 | 筑摩書房 | 1976 | 20000607-180158358 |
9781 | 図書 | 少年倶楽部のなぞ | 吉橋 通夫/作 | 汐文社 | 1991 | 20060125-180520906 |
9782 | 図書 | 少年讃歌 | 三浦 哲郎/著 | 文芸春秋 | 1982 | 20010801-180328289 |
9783 | 図書 | 少年時代 | 江口 渙/著 | 光和堂 | 1975 | 20021126-180280372 |
9784 | 図書 | 少年少女科学 理化学篇 | 鈴木 三重吉/共編 | 富山房 | 1940 | 20010206-180307289 |
9785 | 図書 | 少年少女古典文学館 26 | - | 講談社 | 1994.4 | 20020423-180341834 |
9786 | 図書 | 少年少女世界文学選集 1 | - | あかね書房 | 1963 | 20010411-180366440 |
9787 | 図書 | 少年少女世界文学選集 2 | - | あかね書房 | 1963 | 20010411-180366459 |
9788 | 図書 | 少年少女世界文学選集 3 | - | あかね書房 | 1963 | 20010411-180366468 |
9789 | 図書 | 少年少女世界文学選集 4 | - | あかね書房 | 1962 | 20010411-180366477 |
9790 | 図書 | 少年少女世界文学選集 5 | - | あかね書房 | 1963 | 20010411-180366486 |
9791 | 図書 | 少年少女世界文学選集 6 | - | あかね書房 | 1958 | 20010411-180366495 |
9792 | 図書 | 少年少女世界文学選集 7 | - | あかね書房 | 1963 | 20010411-180366501 |
9793 | 図書 | 少年少女世界文学選集 8 | - | あかね書房 | 1963 | 20010411-180366510 |
9794 | 図書 | 少年少女世界文学選集 9 | - | あかね書房 | 1962 | 20010411-180366520 |
9795 | 図書 | 少年少女世界文学選集 10 | - | あかね書房 | 1963 | 20010411-180366539 |
9796 | 図書 | 少年少女世界文学選集 11 | - | あかね書房 | 1958 | 20010411-180366548 |
9797 | 図書 | 少年少女世界文学選集 12 | - | あかね書房 | 1963 | 20010411-180366557 |
9798 | 図書 | 少年少女世界文学選集 13 | - | あかね書房 | 1957 | 20010411-180366566 |
9799 | 図書 | 少年少女世界文学選集 14 | - | あかね書房 | 1958 | 20010411-180366575 |
9800 | 図書 | 少年少女世界文学選集 15 | - | あかね書房 | 1958 | 20010411-180366584 |
9801 | 図書 | 少年少女日本文学選集 29 | - | あかね書房 | 1956 | 20050419-180498215 |
9802 | 図書 | 少年少女のために 岩波書店児童図書目録 1967 | 〔岩波書店児童図書編集部/編〕 | 岩波書店 | [1967] | 20050419-180498494 |
9803 | 図書 | 少年少女のために 岩波書店児童図書目録 1968 | 〔岩波書店児童図書編集部/編〕 | 岩波書店 | [1968] | 20031028-180263980 |
9804 | 図書 | 少年少女のための 文学案内 第1巻 | 日本読書指導研究会/編 | 牧書店 | 1962.8 | 20031028-180263809 |
9805 | 図書 | 少年少女のための 文学案内 第2巻 | 日本読書指導研究会/編 | 牧書店 | 1962.9 | 20031028-180263792 |
9806 | 図書 | 少年少女のための 文学案内 第3巻 | 日本読書指導研究会/編 | 牧書店 | 1962.11 | 20031028-180263783 |
9807 | 図書 | 少年少女のための論理学 | 沢田 允茂/著 | 牧書店 | 1959 | 20050802-180505820 |
9808 | 図書 | 少年太閤記 地の巻 | 浅野 晃/著 | 金鈴社 | 1944.5 | 20010313-180187000 |
9809 | 図書 | 少年と国語 | 柳田 国男/著 | 創元社 | 1957.7 | 20050111-180489655 |
9810 | 図書 | 少年の歌 名作童謡 | 児玉 花外/著 | 大空社 | 1996.9 | 20030624-180292355 |
9811 | 図書 | 少年の死 | 木下 杢太郎/作 | 麦書房 | 1971 | 20050412-180496767 |
9812 | 図書 | 少年の日の敗戦日記 朝鮮半島からの帰還 | 岩下 彪/著 | 法政大学出版局 | 2000.8 | 20010627-180337410 |
9813 | 図書 | 少年部隊 | 深田 久弥/著 | 大日本雄弁会講談社 | 1942.3 | 20021105-180242246 |
9814 | 図書 | 少年向哲学の話 | 岩村 信二/著 | 愛育社 | 1948.12 | 20060425-180528305 |
9815 | 図書 | 庄野潤三全集 第1巻 | 庄野 潤三/著 | 講談社 | 1973.6 | 20011009-180376034 |
9816 | 図書 | 庄野潤三全集 第2巻 | 庄野 潤三/著 | 講談社 | 1973.8 | 20011009-180376043 |
9817 | 図書 | 庄野潤三全集 第3巻 | 庄野 潤三/著 | 講談社 | 1973.9 | 20011009-180376052 |
9818 | 図書 | 庄野潤三全集 第4巻 | 庄野 潤三/著 | 講談社 | 1973.1 | 20011009-180376061 |
9819 | 図書 | 庄野潤三全集 第5巻 | 庄野 潤三/著 | 講談社 | 1973.11 | 20011009-180376070 |
9820 | 図書 | 庄野潤三全集 第6巻 | 庄野 潤三/〔著〕 | 講談社 | 1973.11 | 20011009-180376080 |
9821 | 図書 | 庄野潤三全集 第7巻 | 庄野 潤三/〔著〕 | 講談社 | 1974.1 | 20011009-180376099 |
9822 | 図書 | 庄野潤三全集 第8巻 | 庄野 潤三/著 | 講談社 | 1974.2 | 20011009-180376105 |
9823 | 図書 | 庄野潤三全集 第9巻 | 庄野 潤三/〔著〕 | 講談社 | 1974.3 | 20011009-180376114 |
9824 | 図書 | 庄野潤三全集 第10巻 | 庄野 潤三/著 | 講談社 | 1974.4 | 20011009-180376123 |
9825 | 図書 | 紹巴富士見道記の世界 | 内藤 佐登子/著 | 続群書類従完成会 | 2002.5 | 20030528-180288414 |
9826 | 図書 | 小品十三件 | 中野 重治/著 | 河出書房新社 | 1970 | 20010523-180310622 |
9827 | 図書 | 娼婦と近世社会 | 曽根 ひろみ/著 | 吉川弘文館 | 2003.1 | 20070220-180541521 |
9828 | 図書 | 蕉風復興運動と蕪村 | 田中 道雄/著 | 岩波書店 | 2000.7 | 20001205-180355571 |
9829 | 図書 | 松風閣とその庭園 | 北陸放送/編 | 北陸放送 | 1977.1 | 20040727-180472667 |
9830 | 図書 | 菖蒲湯 句文集 | 中田 志津子/著 | 能登印刷出版部 | 2009.5 | 20100901-180610057 |
9831 | 図書 | 掌編源氏物語 | 馬場 あき子/著 | 潮出版社 | 2004.3 | 20050726-180505383 |
9832 | 図書 | 唱名 | 中西 赤吉/著 | 抒情詩社 | 1916.9 | 20010111-180481218 |
9833 | 図書 | 声明 1 | 木戸 敏郎/編集 | 音楽之友社 | 1990 | 20051004-180510973 |
9834 | 図書 | 声明 2 | 木戸 敏郎/編集 | 音楽之友社 | 1990 | 20051004-180510982 |
9835 | 図書 | 消滅の光輪 | 眉村 卓/著 | 早川書房 | 1979 | 20030409-180245990 |
9836 | 図書 | 縄文からのメッセージ 魅惑の真脇びと | 北国新聞社編集局/編 | 社会思想社 | 1986.2 | 20060201-180521912 |
9837 | 図書 | 将門記 | 林 陸朗/校注 | 現代思潮社 | 1982 | 20001114-180350421 |
9838 | 図書 | 蕉門十哲句集 | 星野 麦人/編 | 資文堂書店 | 1927.1 | 20060411-180527086 |
9839 | 図書 | 蕉門十哲集 | 老鼠堂 永機/校訂 | 博文館 | 1898 | 20041130-180488003 |
9840 | 図書 | 縄文の音 | 土取 利行/著 | 青土社 | 1999.12 | 20060516-180529830 |
9841 | 図書 | 蕉門名家句選 上 | 堀切 実/編注 | 岩波書店 | 1989 | 20001205-180355535 |
9842 | 図書 | 蕉門名家句選 下 | 堀切 実/編注 | 岩波書店 | 1989 | 20001205-180355544 |
9843 | 図書 | 醤油・味噌資料集成 | 佐藤 真/編 | 興風会図書舘 | 1963 | 20061219-180538212 |
9844 | 図書 | 醤油・味噌資料集成 | 佐藤 真/編 | 興風会図書舘 | 1963 | 20120315-180619419 |
9845 | 図書 | 常用漢字表 答申 | 国語審議会/〔編〕 | 大蔵省印刷局 | 1981 | 20040706-180470706 |
9846 | 図書 | 常用字解 | 白川 静/著 | 平凡社 | 2003.12 | 20040706-180470985 |
9847 | 図書 | 照葉樹林文化の道 ブータン・雲南から日本へ | 佐々木 高明/著 | 日本放送出版協会 | 1982.09 | 20100713-180608999 |
9848 | 図書 | 常用新用字用語辞典 | 島田 昌彦/編 | 東京書籍 | 1981 | 20050308-180493012 |
9849 | 図書 | 将来の金沢 一名鉄道繁昌策 | 筑紫 本吉/著 | 青江熊男 | 1892.12 | 20070306-180542538 |
9850 | 図書 | 上洛 政治と文化 | 森谷 尅久/著 | 角川書店 | 1979.5 | 20020918-180235770 |
9851 | 図書 | 勝利を前にして | 島田 清次郎/著 | 改造社 | 1922.3 | 20041207-180488086 |
9852 | 図書 | 省略の文学 | 外山 滋比古/著 | 中央公論社 | 1976 | 20051115-180515129 |
9853 | 図書 | 昭和 戦争と平和の日本 | ジョン・W.ダワー/〔著〕 | みすず書房 | 2010.2 | 20101012-180610880 |
9854 | 図書 | 昭和維新試論 | 橋川 文三/著 | 朝日新聞社 | 1984 | 20021001-180238145 |
9855 | 図書 | 昭和一万歌集 | 尾山 篤二郎/共編 | 素人社書屋 | 1932 | 20010307-180320600 |
9856 | 図書 | 昭和一万歌集 | 尾山 篤二郎/共編 | 素人社書屋 | 1929.6 | 20050201-180491090 |
9857 | 図書 | 昭和家庭史年表 1926→1989 | 家庭総合研究会/編 | 河出書房新社 | 1990 | 20070925-180549510 |
9858 | 図書 | 昭和歌謡全曲名 昭和流行歌総覧索引 戦前・戦中編 | 村越 光男/編 | 柘植書房新社 | 2006.9 | 20080318-180557503 |
9859 | 図書 | 昭和から平成へ その日の朝日新聞 | - | 朝日新聞社 | 1989 | 20001017-180302504 |
9860 | 図書 | 昭和九年石川県水害誌 | 石川県/〔編〕 | 石川県 | 1935.12 | 20050913-180509112 |
9861 | 図書 | 昭和恐慌 | 中村 政則/〔著〕 | 岩波書店 | 1989.2 | 20021001-180237970 |
9862 | 図書 | 昭和校訂平家物語 流布本 | 野村 宗朔/校訂 | 武蔵野書院 | 1950.6 | 20010912-180372204 |
9863 | 図書 | 昭和ことば史60年 | 稲垣 吉彦/〔ほか〕執筆 | 講談社 | 1985 | 20041116-180487098 |
9864 | 図書 | 昭和詩歌俳句史 正岡子規から谷川俊太郎まで | - | 毎日新聞社 | 1978 | 20051122-180516304 |
9865 | 図書 | 昭和詩選 | 白鳥 省吾/編 | 新潮社 | 1927 | 20030528-180288290 |
9866 | 図書 | 昭和秀歌 | 坪野 哲久/著 | 理論社 | 1958.1 | 20020507-180342911 |
9867 | 図書 | 昭和十年代文学の立場 窪川鶴次郎一巻本選集 | 窪川 鶴次郎/著 | 河出書房新社 | 1973 | 20010530-180314461 |
9868 | 図書 | 昭和庶民文化史 上 | 小木 新造/著 | 日本放送出版協会 | 1970 | 20060613-180531033 |
9869 | 図書 | 昭和庶民文化史 下 | 小木 新造/著 | 日本放送出版協会 | 1971 | 20060613-180531042 |
9870 | 図書 | 昭和新短歌選集 現代語短歌の軌跡と展望 | 福田 広宣/編 | 角川書店 | 1979 | 20070410-180545100 |
9871 | 図書 | 昭和精神側面 | 桶谷 秀昭/著 | 小沢書店 | 1980 | 20010529-180314096 |
9872 | 図書 | 昭和精神史 戦後篇 | 桶谷 秀昭/著 | 文芸春秋 | 2000.6 | 20020917-180235223 |
9873 | 図書 | 昭和世相史 記録と年表でつづる世相と事件 | 原田 勝正/編 | 小学館 | 1989 | 20020917-180235170 |
9874 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第1巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482449 |
9875 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第2巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482458 |
9876 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第3巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482467 |
9877 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第4巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482476 |
9878 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第5巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482485 |
9879 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第6巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482494 |
9880 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第7巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482500 |
9881 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第8巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482510 |
9882 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第9巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482529 |
9883 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第10巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482538 |
9884 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第11巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482547 |
9885 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第12巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482556 |
9886 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第13巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482565 |
9887 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第14巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482574 |
9888 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第15巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482583 |
9889 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第17巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021126-180482592 |
9890 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第18巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482609 |
9891 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第19巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482618 |
9892 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第20巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482627 |
9893 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第21巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482636 |
9894 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第22巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482645 |
9895 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第23巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482654 |
9896 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第24巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482663 |
9897 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第25巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482672 |
9898 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第26巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482681 |
9899 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第27巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482690 |
9900 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第28巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482707 |
9901 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第29巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482716 |
9902 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第30巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482725 |
9903 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第31巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482734 |
9904 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第32巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482743 |
9905 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第33巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482752 |
9906 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第34巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482761 |
9907 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 第35巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.2 | 20021128-180482770 |
9908 | 図書 | 昭和前期文芸・同人雑誌集成 国立国会図書館所蔵 別巻 | アイアールディー企画/編 | アイアールディー企画 | 1998.4 | 20021126-180482780 |
9909 | 図書 | 昭和大雑誌 戦後篇 | - | 流動出版 | 1978 | 20060207-180522508 |
9910 | 図書 | 昭和大雑誌 戦前篇 | - | 流動出版 | 1978.7 | 20060207-180522482 |
9911 | 図書 | 昭和大雑誌 戦中篇 | - | 流動出版 | 1978 | 20060207-180522491 |
9912 | 図書 | 昭和大衆劇集 | 日本演劇協会/編 | 演劇出版社 | 1989 | 20020723-180256377 |
9913 | 図書 | 昭和天皇 復刻毎日新聞 | - | 毎日新聞社 | 1989 | 20020918-180235395 |
9914 | 図書 | 昭和という時代 中野重治をめぐる恣意的ノート・他 | 直原 弘道/著 | エディション・カイエ | 199003 | 20010529-180314158 |
9915 | 図書 | 昭和・遠い日近いひと | 沢地 久枝/著 | 文芸春秋 | 199705 | 20020410-180340120 |
9916 | 図書 | 昭和に生きて 自分史アンソロジー | 石川県教育文化財団/〔編〕 | 石川県教育文化財団 | 1991.7 | 20051018-180513080 |
9917 | 図書 | 昭和日常生活史 1 | 加藤 秀俊/〔ほか〕著 | 角川書店 | 1985.9 | 20020917-180235116 |
9918 | 図書 | 昭和日常生活史 2 | 加藤 秀俊/〔ほか〕著 | 角川書店 | 1986.1 | 20020917-180235125 |
9919 | 図書 | 昭和日常生活史 3 | 加藤 秀俊/〔ほか〕著 | 角川書店 | 1987.4 | 20020917-180235134 |
9920 | 図書 | 昭和の歌 時代を彩った511曲と想い出の昭和史 | - | 小学館 | 1991 | 20051004-180510820 |
9921 | 図書 | 昭和の怪物たち | 杉森 久英/著 | 河出書房新社 | 1989.6 | 20010206-180307780 |
9922 | 図書 | 昭和の金沢 懐かしの石川県あの街この街 | アーカイブス出版編集部/編 | アーカイブス出版 | 2007.5 | 20090915-180595587 |
9923 | 図書 | 昭和のことば キーワードでたどる私たちの現代史 | 永沢 道雄/ほか著 | 朝日ソノラマ | 1988 | 20041116-180487104 |
9924 | 図書 | 昭和のことば 続 | 永沢 道雄/ほか著 | 朝日ソノラマ | 1989 | 20041116-180487113 |
9925 | 図書 | 昭和の作家 芸術と病理 | 春原 千秋/著 | 金剛出版 | 1975 | 20021022-180241632 |
9926 | 図書 | 昭和の食 食の文化シンポジウム’89 | 石毛 直道/〔ほか〕編 | ドメス出版 | 1989.11 | 20040413-180462160 |
9927 | 図書 | 昭和の文学展 | 朝日新聞東京本社企画第一部/編 | 朝日新聞東京本社企画第一部 | 1990 | 20030423-180248670 |
9928 | 図書 | 昭和の文人 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1989 | 20010529-180314022 |
9929 | 図書 | 昭和の名句集100冊 3 | 千代田 葛彦/〔ほか〕編 | 梅里書房 | 1995.6 | 20030528-180288497 |
9930 | 図書 | 昭和俳壇史 | 松井 利彦/著 | 明治書院 | 1979 | 20001114-180350987 |
9931 | 図書 | 昭和花あり嵐あり 石川の昭和30年代 | 北国新聞社出版局/編集 | 北国新聞社 | 2007.12 | 20080325-180557610 |
9932 | 図書 | 昭和ひとけたの人間学 | 福田 邦夫/著 | 青娥書房 | 1977.11 | 20020917-180235081 |
9933 | 図書 | 昭和批評大系 第1巻 | 村松 剛/〔ほか〕編 | 番町書房 | 1968.5 | 20030423-180248713 |
9934 | 図書 | 昭和批評大系 第2巻 | 村松 剛/〔ほか〕編 | 番町書房 | 1968.1 | 20030423-180248722 |
9935 | 図書 | 昭和批評大系 第3巻 | 村松 剛/〔ほか〕編 | 番町書房 | 1968.3 | 20030423-180248731 |
9936 | 図書 | 昭和批評大系 第4巻 | 村松 剛/〔ほか〕編 | 番町書房 | 1968.8 | 20030423-180248740 |
9937 | 図書 | 昭和批評大系 5 | 村松 剛/〔ほか〕編 | 番町書房 | 1978 | 20030423-180248750 |
9938 | 図書 | 昭和文学交友記 | 佐々木 基一/著 | 新潮社 | 1983 | 20030417-180247350 |
9939 | 図書 | 昭和文学私論 | 平野 謙/著 | 毎日新聞社 | 1977 | 20060418-180527424 |
9940 | 図書 | 昭和文学全集 5 | - | 小学館 | 198612 | 20000801-180168846 |
9941 | 図書 | 昭和文学全集 5 | - | 角川書店 | 1953 | 20040323-180460183 |
9942 | 図書 | 昭和文学全集 9 | - | 角川書店 | 1953.3 | 20040323-180460192 |
9943 | 図書 | 昭和文学全集 15 | - | 角川書店 | 1953.6 | 20040323-180460209 |
9944 | 図書 | 昭和文学全集 17 | - | 角川書店 | 1953.7 | 20040323-180460218 |
9945 | 図書 | 昭和文学全集 18 | - | 角川書店 | 1953 | 20000606-180157566 |
9946 | 図書 | 昭和文学全集 19 | - | 角川書店 | 1953.8 | 20040323-180460227 |
9947 | 図書 | 昭和文学全集 22 | - | 角川書店 | 1953.1 | 20040323-180460236 |
9948 | 図書 | 昭和文学全集 27 | - | 角川書店 | 1953.2 | 20040323-180460245 |
9949 | 図書 | 昭和文学全集 33 | - | 角川書店 | 1954.3 | 20040323-180460254 |
9950 | 図書 | 昭和文学全集 34 | - | 角川書店 | 1954 | 20040323-180460263 |
9951 | 図書 | 昭和文学全集 35 | - | 角川書店 | 1954 | 20040323-180460272 |
9952 | 図書 | 昭和文学全集 38 | - | 角川書店 | 1954 | 20040323-180460281 |
9953 | 図書 | 昭和文学全集 41 | - | 角川書店 | 1954.7 | 20040323-180460290 |
9954 | 図書 | 昭和文学全集 43 | - | 角川書店 | 1954.8 | 20040323-180460307 |
9955 | 図書 | 昭和文学全集 48 | - | 角川書店 | 1954.11 | 20040323-180460316 |
9956 | 図書 | 昭和文学全集 50 | - | 角川書店 | 1954.12 | 20040323-180460325 |
9957 | 図書 | 昭和文学全集 51 | - | 角川書店 | 1954.12 | 20040323-180460334 |
9958 | 図書 | 昭和文学全集 53 | - | 角川書店 | 1955 | 20040323-180460343 |
9959 | 図書 | 昭和文学全集 57 | - | 角川書店 | 1955 | 20040323-180460352 |
9960 | 図書 | 昭和文学年表 第1巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1995.3 | 20060418-180527460 |
9961 | 図書 | 昭和文学年表 第2巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1995.5 | 20060418-180527470 |
9962 | 図書 | 昭和文学年表 第3巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1995.7 | 20060418-180527489 |
9963 | 図書 | 昭和文学年表 第4巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1995.11 | 20060418-180527498 |
9964 | 図書 | 昭和文学年表 第5巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1996.4 | 20060418-180527504 |
9965 | 図書 | 昭和文学年表 第6巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1996.9 | 20060418-180527513 |
9966 | 図書 | 昭和文学年表 第7巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1996.12 | 20060418-180527522 |
9967 | 図書 | 昭和文学年表 第8巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1996.12 | 20060418-180527531 |
9968 | 図書 | 昭和文学年表 第9巻 | 浦西 和彦/編集 | 明治書院 | 1996.12 | 20060418-180527540 |
9969 | 図書 | 昭和文学論考 マチとムラと | 小田切 進/編 | 八木書店 | 1990 | 20010529-180314120 |
9970 | 図書 | 昭和文学史 上巻 | 川西 政明/著 | 講談社 | 2001.7 | 20030417-180247322 |
9971 | 図書 | 昭和文学史 中巻 | 川西 政明/著 | 講談社 | 2001.9 | 20030417-180247331 |
9972 | 図書 | 昭和文学史 下巻 | 川西 政明/著 | 講談社 | 2001.11 | 20030417-180247340 |
9973 | 図書 | 昭和文学史の論点 近代と反近代の系譜 | 三枝 康高/著 | 桜楓社 | 1974 | 20060418-180527451 |
9974 | 図書 | 昭和文学論 | 佐々木 基一/著 | 和光社 | 1954 | 20080109-180554190 |
9975 | 図書 | 昭和・平成家庭史年表 1926→1995 | 下川 耿史/編 | 河出書房新社 | 1997.12 | 20070925-180549520 |
9976 | 図書 | 昭和万葉集 巻3 | - | 講談社 | 197905 | 20011017-180377480 |
9977 | 図書 | 昭和万葉集 巻4 | - | 講談社 | 197908 | 20011017-180377499 |
9978 | 図書 | 昭和万葉集 巻5 | - | 講談社 | 197906 | 20011017-180377505 |
9979 | 図書 | 昭和万葉集 巻6 | - | 講談社 | 197902 | 20011017-180377514 |
9980 | 図書 | 昭和万葉集 巻7 | - | 講談社 | 197904 | 20011017-180377523 |
9981 | 図書 | 昭和万葉集 巻9 | - | 講談社 | 197909 | 20011017-180377541 |
9982 | 図書 | 昭和万葉集 巻17 | - | 講談社 | 198006 | 20011017-180377621 |
9983 | 図書 | 昭和万葉集 巻1 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377461 |
9984 | 図書 | 昭和万葉集 巻2 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377470 |
9985 | 図書 | 昭和万葉集 巻8 | - | 講談社 | 1979 | 20011017-180377532 |
9986 | 図書 | 昭和万葉集 巻10 | - | 講談社 | 1979 | 20011017-180377550 |
9987 | 図書 | 昭和万葉集 巻11 | - | 講談社 | 1979 | 20011017-180377560 |
9988 | 図書 | 昭和万葉集 巻12 | - | 講談社 | 1979 | 20011017-180377579 |
9989 | 図書 | 昭和万葉集 巻13 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377588 |
9990 | 図書 | 昭和万葉集 巻14 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377597 |
9991 | 図書 | 昭和万葉集 巻15 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377603 |
9992 | 図書 | 昭和万葉集 巻16 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377612 |
9993 | 図書 | 昭和万葉集 巻18 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377630 |
9994 | 図書 | 昭和万葉集 巻19 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377640 |
9995 | 図書 | 昭和万葉集 巻20 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377659 |
9996 | 図書 | 昭和万葉集 別巻 | - | 講談社 | 1980 | 20011017-180377668 |
9997 | 図書 | 昭和民芸紙譜 1 | 久米 康生/著 | 思文閣出版 | 1977 | 20041026-180484167 |
9998 | 図書 | 昭和民芸紙譜 2 | 久米 康生/著 | 思文閣出版 | 1977 | 20041026-180484176 |
9999 | 図書 | 昭和民芸紙譜 3 | 久米 康生/著 | 思文閣出版 | 1977 | 20041026-180484185 |
10000 | 図書 | 昭和民芸紙譜 4 | 久米 康生/著 | 思文閣出版 | 1977 | 20041026-180484194 |
10001 | 図書 | 昭和民芸紙譜 5 | 久米 康生/著 | 思文閣出版 | 1977 | 20041026-180484200 |
10002 | 図書 | 昭和モダン 1920~1940 | 石川県立歴史博物館/編 | 石川県立歴史博物館 | 1989 | 20001101-180304901 |
10003 | 図書 | 昭和モダンキモノ 抒情画に学ぶ着こなし術 | 中村 圭子/編 | 河出書房新社 | 2005.1 | 20061212-180537485 |
10004 | 図書 | 昭和流行歌総覧 戦前・戦中編 | 福田 俊二/編 | 柘植書房 | 2007.7 | 20080318-180557512 |
10005 | 図書 | 昭和恋々 あのころ、こんな暮らしがあった | 山本 夏彦/著 | 文芸春秋 | 2002.6 | 20021001-180238181 |
10006 | 図書 | 昭和史 戦後篇 | 半藤 一利/著 | 平凡社 | 2006.4 | 20061226-180538769 |
10007 | 図書 | 昭和史 1926-1945 | 半藤 一利/著 | 平凡社 | 2004.2 | 20061226-180538750 |
10008 | 図書 | 昭和史 国民のなかの波瀾と激動の半世紀 | 金原 左門/編 | 有斐閣 | 1982.7 | 20020917-180235090 |
10009 | 図書 | 昭和史事典 事件・世相・記録 | 昭和史研究会/編 | 講談社 | 1984 | 20040316-180458739 |
10010 | 図書 | 昭和史世相篇 | 色川 大吉/著 | 小学館 | 1990 | 20101012-180610941 |
10011 | 図書 | 昭和史年表 大正12年9月1日~昭和60年12月31日 | 神田 文人/編 | 小学館 | 1986 | 20040316-180458720 |
10012 | 図書 | 昭和史年表 大正12年9月1日-昭和62年12月31日 | 神田 文人/編 | 小学館 | 1986.5 | 20040316-180458710 |
10013 | 図書 | 昭和史のおんな | 沢地 久枝/著 | 文芸春秋 | 1980 | 20000523-180154340 |
10014 | 図書 | 昭和史のおんな 続 | 沢地 久枝/著 | 文芸春秋 | 1983.5 | 20000523-180154241 |
10015 | 図書 | 昭和史の瞬間 上 | 朝日ジャーナル編集部/編 | 朝日新聞社 | 1974.5 | 20020917-180235063 |
10016 | 図書 | 昭和史の瞬間 下 | 朝日ジャーナル編集部/編 | 朝日新聞社 | 1974.7 | 20020917-180235072 |
10017 | 図書 | 昭和史のなかの天皇 天皇在位50年記念 | 毎日新聞社/〔編〕 | 毎日新聞社 | 1976.12 | 20020918-180235386 |
10018 | 図書 | 昭和史見たまま 戦争と日本人 | 杉森 久英/著 | 読売新聞社 | 1975 | 20010207-180308061 |
10019 | 図書 | ジョージア・オキーフとアルフレッド・スティーグリッツ | ジョージア・オキーフ/〔画〕 | 岩波書店 | 2010.11 | 20120315-180618494 |
10020 | 図書 | シヨーペンハウエルの散歩 評論集 | 長与 善郎/著 | 雄文社 | 1948.3 | 20010109-180360123 |
10021 | 図書 | 女学雑誌総目録 | 緑蔭書房編集部/編 | 緑蔭書房 | 1983 | 20020521-180250669 |
10022 | 図書 | 女学生の系譜 彩色される明治 | 本田 和子/著 | 青土社 | 1990 | 20000523-180153923 |
10023 | 図書 | 女学校出の花嫁さん | 奥野 他見男/著 | 成光館出版部(発売) | 1924.5 | 20010214-180186960 |
10024 | 図書 | 女学校と同窓会 金沢女学校・北陸女学校・北陸学院 | 斉藤 幸子/編著 | 戸上千枝子 | 2005.1 | 20120315-180619160 |
10025 | 図書 | 初期歌謡論 | 吉本 隆明/著 | 河出書房新社 | 1977 | 20050712-180504054 |
10026 | 図書 | 初期社会主義史の研究 明治30年代の人と組織と運動 | 太田 雅夫/著 | 新泉社 | 1991.3 | 20020910-180233720 |
10027 | 図書 | 初期俳諧から芭蕉時代へ | 今 栄蔵/著 | 笠間書院 | 2002.1 | 20050921-180509990 |
10028 | 図書 | 初級文法演習 全32回 | 新高等国語研究会/編 | 洛文社 | 1971.6 | 20050412-180497129 |
10029 | 図書 | 初級文法演習 全32回 | 新高等国語研究会/編 | 洛文社 | 1971.6 | 20050419-180498378 |
10030 | 図書 | 食・味事典 漢字百話 食・甘・辛・鹵・香・皿の部 | - | 大修館書店 | 1989.5 | 20040629-180469714 |
10031 | 図書 | 食の社会学 | 加藤 秀俊/著 | 文芸春秋 | 1978.3 | 20040420-180462400 |
10032 | 図書 | 食の世界地図 | 21世紀研究会/編 | 文芸春秋 | 2004.5 | 20120331-180620465 |
10033 | 図書 | 食の文化考 | 平野 正章/著 | 東京書籍 | 1978 | 20040420-180462446 |
10034 | 図書 | 食の名文家たち | 重金 敦之/著 | 文芸春秋 | 1999.5 | 20040420-180462455 |
10035 | 図書 | 食の歴史 1 | J‐L.フランドラン/編 | 藤原書店 | 2006.1 | 20061219-180538080 |
10036 | 図書 | 食の歴史 2 | J‐L.フランドラン/編 | 藤原書店 | 2006.2 | 20061219-180538099 |
10037 | 図書 | 食の歴史 3 | J‐L.フランドラン/編 | 藤原書店 | 2006.3 | 20061219-180538105 |
10038 | 図書 | 食後の雑談 | 杉森 久英/著 | 筑摩書房 | 1977 | 20010207-180308114 |
10039 | 図書 | 触手の森 | 田村 くみ子/著 | 龍書房 | 2011.4 | 20120315-180619286 |
10040 | 図書 | 食生活語彙五種便覧 | 川上 行蔵/著 | 岩波書店 | 2006.1 | 20061219-180538179 |
10041 | 図書 | 職人の道具の詩 詩集 | 小笠原 啓介/著 | いずみ書房 | 1982.7 | 20040114-180453993 |
10042 | 図書 | 職人衆昔ばなし | 斎藤 隆介/著 | 文芸春秋 | 1967.1 | 20031028-180264388 |
10043 | 図書 | 職人衆昔ばなし 続 | 斎藤 隆介/著 | 文芸春秋 | 1968.3 | 20031028-180264397 |
10044 | 図書 | 職場の労働法 | 労働法研究会/編・著 | 三一書房 | 1956 | 20110118-180622648 |
10045 | 図書 | 植物 加賀・江沼 | 堀野 末男/著 | 北国出版社 | 198409 | 20080129-180554717 |
10046 | 図書 | 植物と日本文化 | 斎藤 正二/著 | 八坂書房 | 1979 | 20040518-180463505 |
10047 | 図書 | 植物と文学の旅 | 倉田 悟/著 | 地球社 | 1976 | 20040518-180463523 |
10048 | 図書 | 植物の名前の話 | 前川 文夫/著 | 八坂書房 | 1981 | 20040406-180461823 |
10049 | 図書 | 植物和名語源新考 | 深津 正/著 | 八坂書房 | 1976 | 20040406-180461814 |
10050 | 図書 | 植物名の由来 | 中村 浩/著 | 東京書籍 | 1980 | 20040406-180461832 |
10051 | 図書 | 食物小屋 詩集 | 川崎 洋/著 | 思潮社 | 1980.1 | 20030528-180288245 |
10052 | 図書 | 食欲と愛欲 | 白柳 秀湖/著 | 千倉書房 | 1931.1 | 20041207-180488175 |
10053 | 図書 | 処刑のあとさき | 大戸 宏/著 | 大和印刷社 | 1991.1 | 20051221-180518855 |
10054 | 図書 | 処刑待つ部屋 歌集 | 草川 たかし/著 | 新日本歌人協会 | 1970.1 | 20050118-180490271 |
10055 | 図書 | 女工哀史 | 細井 和喜蔵/著 | 岩波書店 | 1980 | 20000523-180153988 |
10056 | 図書 | 初稿・死者の書 | 折口 信夫/著 | 国書刊行会 | 2004.6 | 20050712-180504359 |
10057 | 図書 | 諸国御案内 山川名所旧跡御定駄賃付 | - | 愉児金舎 | 1974 | 20050308-180493504 |
10058 | 図書 | 諸国図会 年中行事大成 | 儀礼文化研究所/編 | 桜楓社 | 1978 | 20030625-180294242 |
10059 | 図書 | 諸国年中行事 | 鉄道省/編纂 | 日本旅行協会 | 1939.12 | 20040608-180465804 |
10060 | 図書 | 諸国の天女 詩集 | 永瀬 清子/著 | 河出書房 | 1940.8 | 20021002-180238305 |
10061 | 図書 | 諸国民謡精査 | 白鳥 省吾/編 | 東宛書房 | 1936 | 20020312-180338534 |
10062 | 図書 | 諸国遊里図絵 | 佐藤 要人/共著 | 三樹書房 | 1978.6 | 20070220-180541610 |
10063 | 図書 | 諸国俚謡傑作集 | 湯朝 竹山人/選 | 辰文館 | 1915 | 20030508-180260960 |
10064 | 図書 | 書斎の文化史 | 海野 弘/著 | TBSブリタニカ | 1987 | 20020612-180253357 |
10065 | 図書 | 書斎の憂愁 | 山下 武/著 | 日本古書通信社 | 2009.1 | 20100901-180609833 |
10066 | 図書 | 女子学生ノート | 阿部 知二/編 | 新評論社 | 1953 | 20110118-180622871 |
10067 | 図書 | 書誌的・高橋和巳 | 村井 英雄/著 | 和泉書院 | 1996.6 | 20000531-180156228 |
10068 | 図書 | 書写教育概要 | 日本教育大学協会/編 | 帝国地方行政学会 | 1970.6 | 20040713-180471543 |
10069 | 図書 | 書写力と文字力の指導 | 井上 敏夫/編 | 明治図書出版 | 1970.4 | 20040713-180471580 |
10070 | 図書 | 処女歌集 | 尾山 篤二郎/著 | 紅玉堂書店 | 1924.5 | 20010306-180184106 |
10071 | 図書 | 処女時代 | 加能 作次郎/著 | 天祐社 | 1921 | 20030122-180282850 |
10072 | 図書 | 処女の時間 | 野坂 昭如/著 | 講談社 | 1980 | 20000606-180157978 |
10073 | 図書 | 序章 | 今井 公雄/著 | 講談社 | 1981 | 20000607-180158518 |
10074 | 図書 | 抒情の現在 | 笠原 伸夫/著 | 不識書院 | 1987.4 | 20051122-180516073 |
10075 | 図書 | 抒情の光芒 | 福島 泰樹/著 | 国文社 | 1978.12 | 20030415-180246334 |
10076 | 図書 | 抒情は生きている 小笠原啓介詩集 | 小笠原 輝/著 | 小笠原滉 | 1997.1 | 20040114-180454014 |
10077 | 図書 | 抒情詩論考 | 江頭 彦造/著 | 右文書院 | 1972 | 20021022-180231331 |
10078 | 図書 | 女神記 | 桐野 夏生/著 | 角川書店 | 2008.11 | 20100309-180602270 |
10079 | 図書 | 女神記 | 桐野 夏生/〔著〕 | 角川書店 | 2011.11 | 20120405-180612374 |
10080 | 図書 | 女性 | 赤木 志津子/著 | 近藤出版社 | 1977 | 20001017-180301516 |
10081 | 図書 | 「女性改造」(大正期)細目 | 篠崎 富男/編 | 篠田富男 | 1985.1 | 20020522-180477743 |
10082 | 図書 | 女性作家シリーズ 1 | - | 角川書店 | 1998.3 | 20000516-180151268 |
10083 | 図書 | 女性作家シリーズ 2 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.4 | 20000516-180151277 |
10084 | 図書 | 女性作家シリーズ 3 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.1 | 20000516-180151286 |
10085 | 図書 | 女性作家シリーズ 4 | - | 角川書店 | 1997.1 | 20000516-180151295 |
10086 | 図書 | 女性作家シリーズ 5 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.5 | 20000516-180151301 |
10087 | 図書 | 女性作家シリーズ 6 | - | 角川書店 | 1998.6 | 20000516-180151310 |
10088 | 図書 | 女性作家シリーズ 7 | - | 角川書店 | 1998.9 | 20000516-180151320 |
10089 | 図書 | 女性作家シリーズ 8 | - | 角川書店 | 1998.4 | 20000516-180151339 |
10090 | 図書 | 女性作家シリーズ 9 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1998.12 | 20000516-180151348 |
10091 | 図書 | 女性作家シリーズ 10 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.6 | 20000516-180151357 |
10092 | 図書 | 女性作家シリーズ 11 | - | 角川書店 | 1997.1 | 20000516-180151366 |
10093 | 図書 | 女性作家シリーズ 12 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.2 | 20000516-180151375 |
10094 | 図書 | 女性作家シリーズ 13 | - | 角川書店 | 1998.11 | 20000516-180151384 |
10095 | 図書 | 女性作家シリーズ 14 | - | 角川書店 | 1998.1 | 20000516-180151393 |
10096 | 図書 | 女性作家シリーズ 15 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.3 | 20000516-180151400 |
10097 | 図書 | 女性作家シリーズ 16 | - | 角川書店 | 1998.1 | 20000516-180151419 |
10098 | 図書 | 女性作家シリーズ 17 | - | 角川書店 | 1998.7 | 20000516-180151428 |
10099 | 図書 | 女性作家シリーズ 18 | - | 角川書店 | 1998.8 | 20000516-180151437 |
10100 | 図書 | 女性作家シリーズ 19 | - | 角川書店 | 1998.5 | 20000516-180151446 |
10101 | 図書 | 女性作家シリーズ 20 | - | 角川書店 | 1997.1 | 20000516-180151455 |
10102 | 図書 | 女性作家シリーズ 21 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.7 | 20000516-180151464 |
10103 | 図書 | 女性作家シリーズ 22 | - | 角川書店 | 1998.2 | 20000516-180151473 |
10104 | 図書 | 女性作家シリーズ 23 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.8 | 20000516-180151482 |
10105 | 図書 | 女性作家シリーズ 24 | 河野 多惠子/〔ほか〕監修 | 角川書店 | 1999.9 | 20000620-180159678 |
10106 | 図書 | 女性自身 1961年10月30日号 | - | - | - | 20080331-180584995 |
10107 | 図書 | 「女性」総目次 | 尾形 国治/編 | 雑誌研究会 | 1982.12 | 20020521-180477681 |
10108 | 図書 | 女性であること パーソナルな世界の豊かさ | ポール・トゥルニエ/著 | ヨルダン社 | 1981 | 20000523-180154519 |
10109 | 図書 | 女性と文学の誕生 | 大岡 昇平/著 | 新潮社 | 1982.9 | 20070828-180548424 |
10110 | 図書 | 女性と民間伝承 | 柳田 国男/著 | 角川書店 | 1966.8 | 20000530-180154690 |
10111 | 図書 | 女性に関する十二章 | 伊藤 整 | 中央公論社 | 1954 | 20110118-180622808 |
10112 | 図書 | 女性についての103章 | 堀 秀彦 | 春陽堂 | 1957 | 20110118-180622844 |
10113 | 図書 | 女性表現の明治史 樋口一葉以前 | 平田 由美/著 | 岩波書店 | 1999.11 | 20020917-180234834 |
10114 | 図書 | 女性はどう学んできたか 卑弥呼から江戸庶民の女まで | 杉本 苑子/著 | 集英社 | 1999.12 | 20000523-180153754 |
10115 | 図書 | 女性学入門 女性研究の新しい夜明け | 富士谷 あつ子/編 | サイマル出版会 | 1979 | 20000523-180154500 |
10116 | 図書 | 女性語辞典 | 真下 三郎/編 | 東京堂出版 | 1967 | 20080331-180591078 |
10117 | 図書 | 女性誌の源流 女の雑誌、かく生まれ、かく競い、かく死せり | 浜崎 広/著 | 出版ニュース社 | 2004.4 | 20070828-180548756 |
10118 | 図書 | 女性史の中の永瀬清子 戦前・戦中篇 | 井久保 伊登子/著 | ドメス出版 | 2007.1 | 20090915-180594679 |
10119 | 図書 | 女性自身 長編小説 | 源氏鶏太 | 光文社 | 1961 | 20120315-180616490 |
10120 | 図書 | 女性たちの現代詩 日本100人選詩集 | 麻生 直子/編 | 梧桐書院 | 2004.6 | 20051025-180513625 |
10121 | 図書 | 女性論 | 塩尻公明/著 | 社会思想研究會出版部 | 1952 | 20110118-180622782 |
10122 | 図書 | 諸注評釈芭蕉俳句大成 | 松尾 芭蕉/著 | 明治書院 | 1967 | 20001205-180355553 |
10123 | 図書 | 女中ッ子 | 由起 しげ子/作 | 麦書房 | 1967 | 20050412-180496239 |
10124 | 図書 | 書道 | 春名 好重/〔著〕 | 近藤出版社 | 1978.6 | 20001017-180301552 |
10125 | 図書 | 書道 人と名品 | - | 平凡社 | 1979.11 | 20001003-180182747 |
10126 | 図書 | 恕堂句集 | 中本 恕堂/著 | 恕堂文苑 | 1977 | 20020417-180341146 |
10127 | 図書 | 書道手本 楷 | 中浜 海鳳/筆者 | 〔出版社不明〕 | 1957.3 | 20040713-180471679 |
10128 | 図書 | 女難花火 | 花柳 章太郎/著 | 雲井書店 | 1955 | 20020703-180254668 |
10129 | 図書 | 書府太郎 石川県大百科事典 上巻 | - | 北国新聞社 | 2004.11 | 20050823-180507074 |
10130 | 図書 | 書府太郎 石川県大百科事典 下巻 | - | 北国新聞社 | 2005.4 | 20050823-180506756 |
10131 | 図書 | 書法の美 | 相川 政行/監修 | 二玄社 | 2002.12 | 20031209-180299641 |
10132 | 図書 | 庶民のアルバム 明治・大正・昭和 「わが家のこの一枚」総集編 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1975 | 20020910-180233739 |
10133 | 図書 | 女優一代 | 水谷 八重子/著 | 読売新聞社 | 1966 | 20020703-180254766 |
10134 | 図書 | 女優原泉子 中野重治と共に生きて | 藤森 節子/著 | 新潮社 | 1994 | 20010530-180314381 |
10135 | 図書 | 女優山本安英 | 宮岸 泰治/著 | 影書房 | 2006.1 | 20061031-180534830 |
10136 | 図書 | 女流作家小説集 | 佐多 稲子/著者代表 | 毎日新聞社 | 1948.12 | 20000516-180181712 |
10137 | 図書 | 女流作家は語る | 円地 文子/〔ほか〕著 | 集英社 | 1978 | 20000516-180151590 |
10138 | 図書 | 女流作家論 小説は本質的に女性のものか | 奥野 健男/著 | 第三文明社 | 1974 | 20000516-180151633 |
10139 | 図書 | 女流の文学 | 青木 生子/〔ほか〕編集 | 新典社 | 1976.3 | 20000516-180182291 |
10140 | 図書 | 女流俳句の世界 | 平井 照敏/編 | 有斐閣 | 1979 | 20001206-180356194 |
10141 | 図書 | 女流文学の現在 | 山田 有策/編 | 学術図書出版社 | 1985.4 | 20000516-180151580 |
10142 | 図書 | 女流文学者会・記録 | 日本女流文学者会/編 | 中央公論新社 | 2007.9 | 20120315-180617370 |
10143 | 図書 | ジョルジュ・ルオー名作版画展 生誕120周年記念 | ジョルジュ・ルオー/作 | Bunkamura | 1992 | 20001025-180182550 |
10144 | 図書 | 『女礼十冊書弁解』全注 | 陶 智子/〔注釈〕著 | 和泉書院 | 199812 | 20120315-180617343 |
10145 | 図書 | 絡新婦の理 | 京極 夏彦/著 | 講談社 | 1996.11 | 20040615-180466795 |
10146 | 図書 | ジョン・ギルピンの愉快なお話 The Diverting History of John Gilpin | Wm. Cowper/著 | ほるぷ出版 | 1982 | 20080311-180557129 |
10147 | 図書 | 白壁の花 詩集 | 広津 里香/著 | 思潮社 | 1979.2 | 20030415-180246245 |
10148 | 図書 | 白川義員世界百名山 | 白川 義員/著 | 小学館 | 2007.8 | 20080331-180593223 |
10149 | 図書 | 白河夜船 | 吉本 ばなな/著 | 福武書店 | 1989 | 20000522-180153450 |
10150 | 図書 | 白川郷の郷土芸能歌集 | 白川村教育委員会/編 | 白川村教育委員会 | 1980.3 | 20030513-180262347 |
10151 | 図書 | 白洲正子が語る 能の物語 | 白洲 正子/著 | 平凡社 | 1984 | 20001003-180019541 |
10152 | 図書 | 白圭集 歌集 | 尾山 篤二郎/著 | 紅玉堂書店 | 1928 | 20010306-180320290 |
10153 | 図書 | 「しらなみ」紀行 中野重治の青春 | 定 道明/著 | 河出書房新社 | 2001.2 | 20020403-180339738 |
10154 | 図書 | 不知火頭巾 | 陣出 達朗/著 | 和同出版社 | 1957.8 | 20010124-180183299 |
10155 | 図書 | 白籏史朗の百一名山 | 白籏 史朗/著 | 山と渓谷社 | 2001.4 | 20030617-180290931 |
10156 | 図書 | 白幡ミヨシの遠野がたり | 白幡 ミヨシ/〔述〕 | 岩田書院 | 1996.4 | 20040204-180455684 |
10157 | 図書 | 白幡南町 大野林火句集 | 大野 林火/著 | 近藤書店 | 1958 | 20010612-180315235 |
10158 | 図書 | 白峰村史 上巻 | 白峰村史編集委員会/編 | 白峰村役場 | 1962.1 | 20050907-180508966 |
10159 | 図書 | 白峰村史 下巻 | 白峰村史編集委員会/編 | 白峰村役場 | 1959.4 | 20050907-180508975 |
10160 | 図書 | 白峰村史 第3巻 | 白峰村史編纂委員会/編 | 白峰村役場 | 1991.3 | 20050907-180508984 |
10161 | 図書 | 白山比咩神社叢書 | 白山比咩神社/編 | 名著出版 | 1975.8 | 20051207-180517651 |
10162 | 図書 | 白山比咩神社文献集 | 日置 謙/校訂・解説 | 石川県図書館協会 | 1935.6 | 20060117-180519914 |
10163 | 図書 | 白山比咩神社略史 白山本宮加賀一宮 | 太田 雅巳/編 | 白山比咩神社 | 1958.1 | 20051207-180517571 |
10164 | 図書 | 白山比咩神社略史 白山本宮加賀一宮 | 白山比咩神社社務所/編 | 白山比咩神社社務所 | 2001.6 | 20051207-180517580 |
10165 | 図書 | 白山詣 | 金子 有斐/〔ほか〕著 | 国幣中社白山比咩神社 | 1933.5 | 20060117-180519861 |
10166 | 図書 | 知られざるモディリアーニ ポール・アレクサンドル・コレクションの未発表の素描、資料、証言 | モディリアーニ/[画] | 同朋舎出版 | 1994.1 | 20090915-180594955 |
10167 | 図書 | 知られざるアメリカ 第十一冬の華 | 中谷 宇吉郎/著 | 文芸春秋新社 | 1955 | 20010206-180307224 |
10168 | 図書 | 知れざる炎 評伝中原中也 | 秋山 駿/著 | 河出書房新社 | 1977 | 20020926-180237390 |
10169 | 図書 | 知られざる魯山人 | 山田 和/著 | 文芸春秋 | 2007.1 | 20090701-180593564 |
10170 | 図書 | シリア沙漠の少年 井上靖詩集 | 井上 靖/著 | 教育出版センター | 1985 | 20010509-180370390 |
10171 | 図書 | シリーズ・文学と教育 1 | 西郷 竹彦/責任編集 | 明治図書出版 | 1968 | 20050412-180497405 |
10172 | 図書 | シリーズ・文学と教育 2 | 西郷 竹彦/責任編集 | 明治図書出版 | 1968 | 20050412-180497414 |
10173 | 図書 | シリーズ・文学と教育 3 | 西郷 竹彦/責任編集 | 明治図書出版 | 1967.9 | 20050412-180497423 |
10174 | 図書 | シリーズ・文学と教育 4 | 西郷 竹彦/責任編集 | 明治図書出版 | 1967.9 | 20050412-180497432 |
10175 | 図書 | 死霊 | 埴谷 雄高/著 | 講談社 | 1976.4 | 20000607-180158213 |
10176 | 図書 | 死霊 1 | 埴谷 雄高/著 | 講談社 | 1981 | 20000607-180158198 |
10177 | 図書 | 死霊 2 | 埴谷 雄高/著 | 講談社 | 1981 | 20000607-180158204 |
10178 | 図書 | 資料近代日本の文学と文体 | 本多 伊平/編 | 笠間書院 | 1981.3 | 20021015-180240125 |
10179 | 図書 | 資料近代文章史 | 大島 田人/〔ほか〕編 | 桜楓社 | 1973 | 20021015-180240152 |
10180 | 図書 | 資料・源氏鶏太 | 高杉 方宏/著 | フリープレス | 2000.9 | 20100901-180610360 |
10181 | 図書 | 資料・現代の詩 | 日本現代詩人会/編 | 講談社 | 1981 | 20031112-180450490 |
10182 | 図書 | 資料国文図録 | 宇野 修平/〔ほか〕編 | 全国教育図書 | 1964 | 20050524-180500823 |
10183 | 図書 | 資料集成日本近代文学史 | 磯貝 英夫/著 | 右文書院 | 1969.4 | 20060418-180527264 |
10184 | 図書 | 資料昭和プロレタリア文化運動史 | 平出 禾/〔著〕 | 武蔵野学問の力舎 | 1975.7 | 20031126-180452717 |
10185 | 図書 | 史料綜覧 巻1 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280891 |
10186 | 図書 | 史料綜覧 巻2 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280908 |
10187 | 図書 | 史料綜覧 巻3 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280917 |
10188 | 図書 | 史料綜覧 巻4 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280926 |
10189 | 図書 | 史料綜覧 巻5 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 東京大学出版会 | 2000.1 | 20021210-180280935 |
10190 | 図書 | 史料綜覧 巻6 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280944 |
10191 | 図書 | 史料綜覧 巻7 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280953 |
10192 | 図書 | 史料綜覧 巻8 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280962 |
10193 | 図書 | 史料綜覧 巻9 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280971 |
10194 | 図書 | 史料綜覧 巻10 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280980 |
10195 | 図書 | 史料綜覧 巻11 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021210-180280990 |
10196 | 図書 | 史料綜覧 巻12 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021217-180281001 |
10197 | 図書 | 史料綜覧 巻13 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021217-180281010 |
10198 | 図書 | 史料綜覧 巻14 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021217-180281020 |
10199 | 図書 | 史料綜覧 巻15 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021217-180281039 |
10200 | 図書 | 史料綜覧 巻16 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021217-180281048 |
10201 | 図書 | 史料綜覧 巻17 | 東京大学史料編纂所/編 | 東京大学出版会 | 2001.2 | 20021217-180281057 |
10202 | 図書 | 資料第四高等学校学生運動史 | 資料四高学生運動史刊行会/編 | 総合図書 | 1976.11 | 20050719-180504878 |
10203 | 図書 | 史料大成 自 長治2年 至 大治4年 16 | - | 臨川書店 | 1997.06 | 20101012-180610843 |
10204 | 図書 | 史料大成 自 大治5年 至 保延2年 17 | - | 臨川書店 | 1997.06 | 20101012-180610834 |
10205 | 図書 | 資料でつづる女性の風俗史 | 台東区立下町風俗資料館/編集 | 台東区芸術・歴史協会 | 1983.3 | 20000530-180182317 |
10206 | 図書 | 資料 倫理社会 | 大島康正 | 東京法令出版 | 1968(改訂新版) 1964(初版) | 20120331-180621239 |
10207 | 図書 | シルクロード 過去と現在 | 深田 久弥/著 | 白水社 | 1980.6 | 20021105-180242710 |
10208 | 図書 | シルクロードの遺宝 古代・中世の東西文化交流 | 東京国立博物館/〔ほか〕編集 | 日本経済新聞社 | c1985 | 20040907-180478571 |
10209 | 図書 | シルクロードの染織 スタイン・コレクション ニューデリー国立博物館蔵 | 山辺 知行/著 | 紫紅社 | 1979 | 20120315-180614987 |
10210 | 図書 | シルクロードの旅 | 深田 久弥/著 | 朝日新聞社 | 1971 | 20021105-180242694 |
10211 | 図書 | シルクロード文明誌図鑑 | ジャン・ピエール・ドレージュ/著 | 原書房 | 1989.2 | 20000905-180178243 |
10212 | 図書 | シルクロード 絲綢之路 第1巻 | - | 日本放送出版協会 | 1980 | 20000905-180178109 |
10213 | 図書 | シルクロード 絲綢之路 第2巻 | - | 日本放送出版協会 | 1980 | 20000905-180178118 |
10214 | 図書 | シルクロード 絲綢之路 第3巻 | - | 日本放送出版協会 | 1980 | 20000905-180178127 |
10215 | 図書 | シルクロード 絲綢之路 第4巻 | - | 日本放送出版協会 | 1980 | 20000905-180178136 |
10216 | 図書 | シルクロード 第7巻 | - | 日本放送出版協会 | 1983 | 20000905-180178163 |
10217 | 図書 | シルクロード 第8巻 | - | 日本放送出版協会 | 1983 | 20000905-180178172 |
10218 | 図書 | シルクロード 第9巻 | - | 日本放送出版協会 | 1983 | 20000905-180178181 |
10219 | 図書 | シルクロード 第10巻 | - | 日本放送出版協会 | 1984 | 20000905-180178190 |
10220 | 図書 | シルクロード 第11巻 | - | 日本放送出版協会 | 1984 | 20000905-180178207 |
10221 | 図書 | シルクロード 第12巻 | - | 日本放送出版協会 | 1984 | 20000905-180178216 |
10222 | 図書 | シルクロード詩集 | 井上 靖/著 | 日本放送出版協会 | 1982 | 20010509-180370371 |
10223 | 図書 | シルクロード 旅をする本 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1979 | 20000906-180182040 |
10224 | 図書 | シルクロード 絲綢之路 第5巻 | - | 日本放送出版協会 | 1981 | 20000905-180178145 |
10225 | 図書 | シルクロード 絲綢之路 第6巻 | - | 日本放送出版協会 | 1981 | 20000905-180178154 |
10226 | 図書 | 死霊 | 埴谷 雄高/著 | 講談社 | 1976.4 | 20030409-180245687 |
10227 | 図書 | 事例による中学校の学校経営 | 平良 恵路/編 | 牧書店 | 1962.05 | 20080325-180558082 |
10228 | 図書 | 城 蓑笠の人 | 水上 勉/著 | 新日本出版社 | 2008.6 | 20090915-180594561 |
10229 | 図書 | 城 1 | - | 毎日新聞社 | 1997.3 | 20040622-180468860 |
10230 | 図書 | 城 2 | - | 毎日新聞社 | 1997.2 | 20040622-180468870 |
10231 | 図書 | 城 3 | - | 毎日新聞社 | 1997.3 | 20040622-180468889 |
10232 | 図書 | 城 4 | - | 毎日新聞社 | 1996.12 | 20040622-180468898 |
10233 | 図書 | 城 5 | - | 毎日新聞社 | 1996.9 | 20040622-180468904 |
10234 | 図書 | 城 6 | - | 毎日新聞社 | 1996.11 | 20040622-180468913 |
10235 | 図書 | 城 7 | - | 毎日新聞社 | 1997.1 | 20040622-180468922 |
10236 | 図書 | 城 8 | - | 毎日新聞社 | 1996.1 | 20040622-180468931 |
10237 | 図書 | 城と城下町 | 藤本 利治/編 | 淡交社 | 1978 | 20041026-180485306 |
10238 | 図書 | 城のある町にて | 梶井 基次郎/作 | 麦書房 | 1969 | 20050412-180496426 |
10239 | 図書 | 城のつくり方図典 | 三浦 正幸/著 | 小学館 | 2005.3 | 20050705-180504009 |
10240 | 図書 | 城の中の城 | 倉橋 由美子/著 | 新潮社 | 1980.11 | 20030408-180245248 |
10241 | 図書 | 白い壁 | 本庄 陸男/作 | 麦書房 | 1969 | 20050412-180496490 |
10242 | 図書 | 白い牙 シナリオ | 井上 靖/原作 | 映画タイムス社 | 1960.5 | 20010515-180187529 |
10243 | 図書 | 白い声 上巻 | 伊集院 静/著 | 新潮社 | 2002.2 | 20030409-180245810 |
10244 | 図書 | 白い声 下巻 | 伊集院 静/著 | 新潮社 | 2002.2 | 20030409-180245829 |
10245 | 図書 | 白い時間のなかで 谷かずえ詩集 | 谷 かずえ/著 | 北国新聞社 | 1989.8 | 20040120-180454598 |
10246 | 図書 | 白い線 | 志賀 直哉/著 | 大和書房 | 1966 | 20000613-180159355 |
10247 | 図書 | 白いたんぽぽ 小穴隆一随筆集 | 小穴 隆一/著 | 日本出版協同 | 1954 | 20000321-180144942 |
10248 | 図書 | 白いにぎりめし | かつお きんや/著 | 牧書店 | 1972.5 | 20031022-180263513 |
10249 | 図書 | 白い光 | 高橋 たか子/著 | 横浜 悠想社 | 1978 | 20010731-180387243 |
10250 | 図書 | 白い人・黄色い人 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1971.12 | 20010725-180324234 |
10251 | 図書 | しろばんば | 井上 靖/著 | 中央公論社 | 1962 | 20010509-180370630 |
10252 | 図書 | しろばんば 月の光 | 井上 靖/〔著〕 | 新潮社 | 1973.3 | 20010508-180369728 |
10253 | 図書 | 白暗淵(しろわだ) | 古井 由吉/著 | 講談社 | 2007.12 | 20080331-180591345 |
10254 | 図書 | 新浅草物語 | 窪川 鶴次郎/〔著〕 | 造形社 | 1977 | 20010530-180314452 |
10255 | 図書 | 新浅草物語 | 窪川 鶴次郎/著 | 東京民報出版社 | 1949.1 | 20010530-180187636 |
10256 | 図書 | 新エルサレムとその教説 | スヱデンボルグ/著 | 丙午出版社 | 1914.6 | 20010213-180308731 |
10257 | 図書 | 新・おくのほそ道 | 俵 万智/著 | 河出書房新社 | 2001.1 | 20020423-180341665 |
10258 | 図書 | 新おくりがなのつけ方 望ましい表記法 | 三宅 武郎/著 | 明治書院 | 1960 | 20040713-180471490 |
10259 | 図書 | 新温泉がいど | - | 日本交通公社出版部 | 1963 | 20070313-180542832 |
10260 | 図書 | 新かが・のと百山 | 金沢ナカオ山岳会/編 | 高島出版印刷 | 1991.4 | 20060125-180520853 |
10261 | 図書 | 新・風に吹かれて | 五木 寛之/著 | 講談社 | 2006.7 | 20061206-180536989 |
10262 | 図書 | 新・金沢という町 | 石平 光男/著 | 北国出版社 | 1980.1 | 20070109-180539354 |
10263 | 図書 | 新加能画人集成 金沢市制百周年記念 | 金沢市教育委員会/編 | 金沢市 | 1990 | 20030408-180245140 |
10264 | 図書 | 新加能風土記/石川県の自然と生活 〔2〕 | 新加能風土記編集委員会/編 | 創土社 | 1979.1 | 20030617-180290833 |
10265 | 図書 | 新加能風土記/石川県の歴史と風土 〔1〕 | 新加能風土記編集委員会/編 | 創土社 | 1979.1 | 20030617-180290824 |
10266 | 図書 | 新加能風土記/加能民謡の旅 〔3〕 | 新加能風土記編集委員会/編 | 創土社 | 1979 | 20030617-180290842 |
10267 | 図書 | 新漢字表試案 第12期国語審議会審議結果報告 | 〔国語審議会/編〕 | 国語審議会 | 1977.1 | 20040706-180470690 |
10268 | 図書 | 新漢字表試案 第12期国語審議会審議結果報告 | 文化庁/編 | 文化庁 | 1977 | 20080331-180592781 |
10269 | 図書 | 新漢字表試案 第12期国語審議会審議結果報告 | 文化庁 国語審議会/編 | 大蔵省 印刷局 | 1977 | 20120315-180617165 |
10270 | 図書 | 新観音経講話 | 翁 久允/著 | 真・正・愛運動叢書刊行会 | 1955.11 | 20010612-180184643 |
10271 | 図書 | 新頑張りまっし金沢ことば | 加藤 和夫/監修 | 北国新聞社 | 2005.11 | 20070501-180545262 |
10272 | 図書 | 新漢和辞典 | 諸橋 轍次/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1963 | 20040720-180472470 |
10273 | 図書 | 新漢和辞典 | 諸橋 轍次/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1974.11 | 20051109-180514874 |
10274 | 図書 | 新漢和辞典 | 諸橋 轍次/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1967.1 | 20051109-180514838 |
10275 | 図書 | 新漢和辞典 | 諸橋 轍次/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1982.4 | 20060131-180521206 |
10276 | 図書 | 新・傷だらけの百名山 | 加藤 久晴/著 | リベルタ出版 | 2000.6 | 20020827-180257712 |
10277 | 図書 | 新教育基本語彙 | 阪本 一郎/著 | 学芸図書 | 1984.1 | 20011030-180334007 |
10278 | 図書 | 新教科書の批判と研究 第2部 中学校編 | 日本教職員組合/著 | 日本教職員組合 | 1961.06 | 20080331-180559965 |
10279 | 図書 | 新研究資料現代日本文学 第1巻 | 浅井 清/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 2000.3 | 20070401-180544022 |
10280 | 図書 | 新研究資料現代日本文学 第2巻 | 浅井 清/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 2000.1 | 20070401-180544031 |
10281 | 図書 | 新研究資料現代日本文学 第3巻 | 浅井 清/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 2000.5 | 20070401-180544040 |
10282 | 図書 | 新研究資料現代日本文学 第4巻 | 浅井 清/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 2000.7 | 20070401-180544050 |
10283 | 図書 | 新研究資料現代日本文学 第5巻 | 浅井 清/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 2000.4 | 20070401-180544069 |
10284 | 図書 | 新研究資料現代日本文学 第6巻 | 浅井 清/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 2000.2 | 20070401-180544078 |
10285 | 図書 | 新研究資料現代日本文学 第7巻 | 浅井 清/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 2000.6 | 20070401-180544087 |
10286 | 図書 | 新源氏物語 1 | 田辺 聖子/著 | 新潮社 | 1978.11 | 20010911-180371842 |
10287 | 図書 | 新源氏物語 2 | 田辺 聖子/著 | 新潮社 | 1979 | 20010911-180371851 |
10288 | 図書 | 新源氏物語 3 | 田辺 聖子/著 | 新潮社 | 1979.1 | 20010911-180371860 |
10289 | 図書 | 新源氏物語 4 | 田辺 聖子/著 | 新潮社 | 1979.3 | 20010911-180371870 |
10290 | 図書 | 新源氏物語 5 | 田辺 聖子/著 | 新潮社 | 1979 | 20010911-180371889 |
10291 | 図書 | 新憲法の解明 | 田中伊佐次 | 扶桑閣 | 1946 | 20110118-180622601 |
10292 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 別巻〔1〕 | 宮沢 賢治/〔著〕 | 筑摩書房 | 2009.3 | 20090915-180596010 |
10293 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第16巻下〔1〕 | 宮沢 賢治/〔著〕 | 筑摩書房 | 2001.12 | 20041221-180488980 |
10294 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第16巻下〔2〕 | 宮沢 賢治/〔著〕 | 筑摩書房 | 2001.12 | 20041221-180490191 |
10295 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 別巻〔2〕 | 宮沢 賢治/〔著〕 | 筑摩書房 | 2009.3 | 20090915-180596029 |
10296 | 図書 | 新古今和歌集 為相本 上 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1980.4 | 20021224-180483132 |
10297 | 図書 | 新古今和歌集 為相本 下 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1980.4 | 20021224-180483141 |
10298 | 図書 | 新古今和歌集解題 文化庁蔵 | 日本古典文学会/編 | ほるぷ出版 | 1980.4 | 20021224-180483150 |
10299 | 図書 | 新古今和歌集・山家集・金槐和歌集 | 佐藤 恒雄/編集・執筆 | 新潮社 | 1990 | 20001003-180020364 |
10300 | 図書 | 新国語学習辞典 | 興水 実/監修 | 光文書院 | 1964.3 | 20050315-180494673 |
10301 | 図書 | 新国語国文学講座 第1巻 | 永野 賢/著 | 黄鶴書房 | 1956.12 | 20050315-180493863 |
10302 | 図書 | 新国語辞典 | 石井 庄司/編 | 大修館書店 | 1963.4 | 20050308-180493166 |
10303 | 図書 | 新国語問題集 過程の演習 第5集 | 大阪府高等学校国語研究会/編 | 京都書房 | 1974.5 | 20050412-180497183 |
10304 | 図書 | 新国史概説 | 家永 三郎/著 | 富士書店 | 1948.4 | 20020918-180235831 |
10305 | 図書 | 新古典日本文学 上 | 遠藤 嘉基/〔ほか〕編 | 中央図書出版社 | 1968.1 | 20050524-180501070 |
10306 | 図書 | 新古典日本文学 下 | 遠藤 嘉基/〔ほか〕編 | 中央図書出版社 | 1968.1 | 20050524-180501080 |
10307 | 図書 | 新古典文法 | 古典文法研究会/編著 | 東京書籍 | 1973.3 | 20050412-180496954 |
10308 | 図書 | 新古典文法 指導資料 | 東京書籍編集部/編 | 東京書籍 | 1973.5 | 20050412-180496963 |
10309 | 図書 | 新作文 高等学校用 | 井上 敏夫/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1964.3 | 20050802-180505946 |
10310 | 図書 | 新猿楽記 雲州消息 | 藤原 明衡/撰 | 現代思潮社 | 1982.4 | 20001114-180350412 |
10311 | 図書 | 新猿楽記 | 藤原 明衡/〔著〕 | 平凡社 | 1983.8 | 20040525-180464057 |
10312 | 図書 | 新字源 | 小川 環樹/〔ほか〕編 | 角川書店 | 1968.1 | 20040720-180472460 |
10313 | 図書 | 新字源 | 小川 環樹/〔ほか〕編 | 角川書店 | 1968.1 | 20051109-180514945 |
10314 | 図書 | 新詩人詩集 1951年版 | 岡村 民/編 | 新詩人社 | 1951.1 | 20021002-180238593 |
10315 | 図書 | 新思潮 1933年5月号 | - | - | - | 20100119-180703316 |
10316 | 図書 | 新指導要領による高等学校国語教育実践講座 1 | 藤井 信男/〔ほか〕編 | 学燈社 | 1962.5 | 20040803-180473726 |
10317 | 図書 | 新指導要領による高等学校国語教育実践講座 2 | 藤井 信男/〔ほか〕編 | 学燈社 | 1962.5 | 20040803-180473735 |
10318 | 図書 | 新指導要領による高等学校国語教育実践講座 3 | 藤井 信男/〔ほか〕編 | 学燈社 | 1961.11 | 20040803-180473744 |
10319 | 図書 | 新指導要領による高等学校国語教育実践講座 4 | 藤井 信男/〔ほか〕編 | 学燈社 | 1962.3 | 20040803-180473753 |
10320 | 図書 | 新指導要領による高等学校国語教育実践講座 5 | 藤井 信男/〔ほか〕編 | 学燈社 | 1962.4 | 20040803-180473762 |
10321 | 図書 | 新宗教論 | 鈴木 大拙/著 | 貝葉書院 | 1896.11 | 20010109-180183109 |
10322 | 図書 | 新少年少女教養文庫 59 | 小納 弘/著 | 牧書店 | 1973.4 | 20080318-180557370 |
10323 | 図書 | 新女性詩集 | 深尾 須磨子/編 | 鶴書房 | 1942.12 | 20040120-180454767 |
10324 | 図書 | 新白い心 | 吉井 裕/著 | 近代文芸社 | 2008.5 | 20090701-180593680 |
10325 | 図書 | 聖書講義 第1巻 | - | 角川書店 | 1954.07 | 20100518-180605039 |
10326 | 図書 | 新戦後派 その勇気と行動を支えるもの 2 続 | 五木 寛之/〔ほか〕著 | 毎日新聞社 | 1969 | 20060404-180526721 |
10327 | 図書 | 新竪町商店街 | [上田 健三]/編 | 上田健三 | 1994.3 | 20070320-180543508 |
10328 | 図書 | 新鉄道唱歌 第1集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262777 |
10329 | 図書 | 新鉄道唱歌 第2集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262786 |
10330 | 図書 | 新鉄道唱歌 第3集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262795 |
10331 | 図書 | 新鉄道唱歌 第4集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262801 |
10332 | 図書 | 新鉄道唱歌 第5集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262810 |
10333 | 図書 | 新鉄道唱歌 第6集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262820 |
10334 | 図書 | 新鉄道唱歌 第7集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262839 |
10335 | 図書 | 新鉄道唱歌 第8集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262848 |
10336 | 図書 | 新鉄道唱歌 第9集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262857 |
10337 | 図書 | 新鉄道唱歌 第10集 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987 | 20030514-180262866 |
10338 | 図書 | 新鉄道唱歌 別冊 | 鉄道省/編 | 国書刊行会 | 1987.6 | 20030514-180262875 |
10339 | 図書 | 信と不信の文学 | 笠原 芳光/著 | 未来社 | 1981 | 20010801-180328340 |
10340 | 図書 | 新唐詩選 | 吉川 幸次郎/著 | 岩波書店 | 1965 | 20000905-180177550 |
10341 | 図書 | 新唐詩選 続篇 | 吉川 幸次郎/著 | 岩波書店 | 1954 | 20000905-180177569 |
10342 | 図書 | 新富山県 | 〔富山県統計課/編〕 | 新興出版社 | 1985.2 | 20011024-180182729 |
10343 | 図書 | 新・七尾の民謡と童唄 | 新・七尾の民謡と童唄編集委員会/編集 | 七尾市音楽文化協会 | 199403 | 20020312-180338820 |
10344 | 図書 | 新・七尾の民謡と童唄 | 新・七尾の民謡と童唄編集委員会 | 七尾市音楽文化協会 | 1994.3 | 20030611-180290717 |
10345 | 図書 | 新日本現代演劇史 1 | 大笹 吉雄/著 | 中央公論新社 | 2009.2 | 20100309-180604612 |
10346 | 図書 | 新日本現代演劇史 2 | 大笹 吉雄/著 | 中央公論新社 | 2009.6 | 20100309-180604621 |
10347 | 図書 | 新日本現代演劇史 3 | 大笹 吉雄/著 | 中央公論新社 | 2009.1 | 20100309-180604630 |
10348 | 図書 | 新日本現代演劇史 4 | 大笹 吉雄/著 | 中央公論新社 | 2010.2 | 20100518-180607150 |
10349 | 図書 | 新日本現代演劇史 別巻 | 大笹 吉雄/著 | 中央公論新社 | 2010.12 | 20120331-180613228 |
10350 | 図書 | 新日本古典文学大系 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2005.11 | 20051214-180518040 |
10351 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 1 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2004.2 | 20091006-180601049 |
10352 | 図書 | 新日本古典文学大系 2 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 2000.11 | 20021225-180282205 |
10353 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 2 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2004.3 | 20091006-180601058 |
10354 | 図書 | 新日本古典文学大系 3 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 2002.7 | 20021225-180282214 |
10355 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 3 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2005.8 | 20091006-180601067 |
10356 | 図書 | 新日本古典文学大系 4 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2003.1 | 20050621-180503520 |
10357 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 4 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2003.3 | 20091006-180601076 |
10358 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 5 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2009.6 | 20091006-180601085 |
10359 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 6 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2006.3 | 20091006-180601094 |
10360 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 7 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2008.12 | 20091006-180601100 |
10361 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 8 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2001.11 | 20091006-180601110 |
10362 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 9 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2010.1 | 20100518-180608077 |
10363 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 10 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2011.2 | 20120331-180621210 |
10364 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 11 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2006.6 | 20091006-180601129 |
10365 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 12 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2001.12 | 20091006-180601138 |
10366 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 13 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2007.3 | 20091006-180601147 |
10367 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 15 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2002.1 | 20091006-180601156 |
10368 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 16 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2003.11 | 20091006-180601165 |
10369 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 17 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2006.1 | 20091006-180601174 |
10370 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 18 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2002.1 | 20091006-180601183 |
10371 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 19 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2003.7 | 20091006-180601192 |
10372 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 20 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2002.3 | 20091006-180601209 |
10373 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 21 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2005.1 | 20091006-180601218 |
10374 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 22 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2002.7 | 20091006-180601227 |
10375 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 23 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2002.3 | 20091006-180601236 |
10376 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 24 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2001.1 | 20091006-180601245 |
10377 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 25 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2004.7 | 20091006-180601254 |
10378 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 26 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2002.12 | 20091006-180601263 |
10379 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 27 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2003.3 | 20091006-180601272 |
10380 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 28 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2006.1 | 20091006-180601281 |
10381 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 29 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2005.1 | 20091006-180601290 |
10382 | 図書 | 新日本古典文学大系 明治編 30 | 中野 三敏/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2009.3 | 20091006-180601307 |
10383 | 図書 | 新日本古典文学大系 41 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2005.11 | 20051214-180518031 |
10384 | 図書 | 新日本古典文学大系 70 | - | 岩波書店 | 1990 | 20001205-180355141 |
10385 | 図書 | 新日本古典文学大系 75 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 2001.9 | 20021225-180282223 |
10386 | 図書 | 新日本古典文学大系 97 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 2000.5 | 20021225-180282232 |
10387 | 図書 | 新日本古典文学大系 99 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 2000.3 | 20021225-180282241 |
10388 | 図書 | 新日本古典文学大系 別巻 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 2001.4 | 20021225-180282260 |
10389 | 図書 | 新日本古典文学大系 別巻 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 2000.2 | 20021225-180282250 |
10390 | 図書 | 新日本古典文学大系 別巻〔5〕 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 2004.3 | 20050621-180503530 |
10391 | 図書 | 新日本山岳誌 日本山岳会創立100周年記念出版 | 日本山岳会/編著 | ナカニシヤ出版 | 2005.11 | 20051206-180517025 |
10392 | 図書 | 新日本頌 歌集 | 佐佐木 信綱/〔ほか〕著 | 八雲書林 | 1942 | 20010912-180373032 |
10393 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 1 | - | ポプラ社 | 1959 | 20031028-180264056 |
10394 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 2 | - | ポプラ社 | 1957 | 20031028-180264065 |
10395 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 4 | 田中 豊太郎/〔ほか〕編 | ポプラ社 | 1964.7 | 20031028-180264074 |
10396 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 5 | - | ポプラ社 | 1957.1 | 20031028-180264083 |
10397 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 6 | - | ポプラ社 | 1963.5 | 20031028-180264092 |
10398 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 7 | - | ポプラ社 | 1958.7 | 20031028-180264109 |
10399 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 9 | 田中 豊太郎/〔ほか〕編 | ポプラ社 | 1964.7 | 20031028-180264118 |
10400 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 10 | - | ポプラ社 | 1958.3 | 20031028-180264127 |
10401 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 12 | - | ポプラ社 | 1958.12 | 20031028-180264136 |
10402 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 13 | - | ポプラ社 | 1959.6 | 20031028-180264145 |
10403 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 14 | - | ポプラ社 | 1964.7 | 20031028-180264154 |
10404 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 17 | - | ポプラ社 | 1957.12 | 20031028-180264163 |
10405 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 18 | - | ポプラ社 | 1964.3 | 20031028-180264172 |
10406 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 19 | - | ポプラ社 | 1964.5 | 20031028-180264181 |
10407 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 24 | - | ポプラ社 | 1958 | 20031028-180264190 |
10408 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 25 | - | ポプラ社 | 1963.8 | 20031028-180264207 |
10409 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 26 | - | ポプラ社 | 1963.3 | 20031028-180264234 |
10410 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 29 | - | ポプラ社 | 1960.6 | 20031028-180264216 |
10411 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 33 | - | ポプラ社 | 1958.2 | 20031028-180264225 |
10412 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 34 | - | ポプラ社 | 1963.5 | 20031028-180264243 |
10413 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 35 | - | ポプラ社 | 1964.5 | 20031028-180264252 |
10414 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 36 | - | ポプラ社 | 1964.5 | 20031028-180264261 |
10415 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 38 | - | ポプラ社 | 1960 | 20031028-180263729 |
10416 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 39 | - | ポプラ社 | 1960 | 20031028-180264270 |
10417 | 図書 | 新日本少年少女文学全集 40 | - | ポプラ社 | 1964.5 | 20031028-180264280 |
10418 | 図書 | 新日本の桜 | 木原 浩/写真 | 山と渓谷社 | 2007.3 | 20100713-180608872 |
10419 | 図書 | 新・日本文壇史 第1巻 | 川西 政明/著 | 岩波書店 | 2010.1 | 20120315-180618215 |
10420 | 図書 | 新・日本文壇史 第2巻 | 川西 政明/著 | 岩波書店 | 2010.4 | 20120315-180618224 |
10421 | 図書 | 新・日本文壇史 第3巻 | 川西 政明/著 | 岩波書店 | 2010.7 | 20120315-180618233 |
10422 | 図書 | 新・日本文壇史 第4巻 | 川西 政明/著 | 岩波書店 | 2010.11 | 20120315-180618242 |
10423 | 図書 | 新・日本文壇史 第5巻 | 川西 政明/著 | 岩波書店 | 2011.3 | 20120315-180618251 |
10424 | 図書 | 新・日本文壇史 第6巻 | 川西 政明/著 | 岩波書店 | 2011.8 | 20120315-180618260 |
10425 | 図書 | 新・日本文壇史 第7巻 | 川西 政明/著 | 岩波書店 | 2012.1 | 20120405-180612169 |
10426 | 図書 | 新・日本語講座 1 | - | 汐文社 | 1975.4 | 20041116-180487178 |
10427 | 図書 | 新・日本語講座 2 | - | 汐文社 | 1975.3 | 20041116-180487187 |
10428 | 図書 | 新・日本語講座 3 | - | 汐文社 | 1975 | 20041116-180487196 |
10429 | 図書 | 新・日本語講座 4 | - | 汐文社 | 1975 | 20041116-180487202 |
10430 | 図書 | 新・日本語講座 5 | - | 汐文社 | 1975 | 20041116-180487211 |
10431 | 図書 | 新・日本語講座 6 | - | 汐文社 | 1974 | 20041116-180487220 |
10432 | 図書 | 新・日本語講座 7 | - | 汐文社 | 1975 | 20021015-180240205 |
10433 | 図書 | 新・日本語講座 8 | - | 汐文社 | 1975 | 20041116-180487230 |
10434 | 図書 | 新・日本語講座 9 | - | 汐文社 | 1975 | 20041116-180487249 |
10435 | 図書 | 新・日本語講座 10 | - | 汐文社 | 1975.8 | 20041116-180487258 |
10436 | 図書 | 新日本史探訪 第1集 | 海音寺 潮五郎/著者代表 | 角川書店 | 1977.1 | 20031118-180451110 |
10437 | 図書 | 〈信〉の構造 Part 1 | 吉本 隆明/著 | 春秋社 | 1983.12 | 20031112-180450525 |
10438 | 図書 | 〈信〉の構造 Part 2 | 吉本 隆明/著 | 春秋社 | 1988 | 20031112-180450534 |
10439 | 図書 | 〈信〉の構造 Part 3 | 吉本 隆明/著 | 春秋社 | 1989 | 20031112-180450543 |
10440 | 図書 | 新俳句 | 渡辺 為蔵/著 | 民友社 | 1898.3 | 20031209-180299580 |
10441 | 図書 | 新・花の百名山 | 田中 澄江/〔著〕 | JTB | 1998.5 | 20020827-180257866 |
10442 | 図書 | 新花つみ 柿衛文庫蔵 | 〔蕪村/著〕 | 笠間書院 | 1973.5 | 20021224-180483544 |
10443 | 図書 | 新批評・近代日本文学の構造 1 | - | 国書刊行会 | 1979 | 20030417-180247476 |
10444 | 図書 | 新批評・近代日本文学の構造 2 | - | 国書刊行会 | 1980 | 20030417-180247485 |
10445 | 図書 | 新批評・近代日本文学の構造 7 | - | 国書刊行会 | 1982 | 20030417-180247494 |
10446 | 図書 | 新批評・近代日本文学の構造 8 | - | 国書刊行会 | 1991 | 20030417-180247500 |
10447 | 図書 | 新風土記 19 | 岩波書店編集部/編 | 岩波書店 | 1987.2 | 20050823-180507163 |
10448 | 図書 | 新ふるさと紀行 9 | 印南 喬/編 | 国文社 | 1974.1 | 20050308-180493550 |
10449 | 図書 | 新文章読本 | 木村 毅/著 | 旺文社 | 1949.8 | 20050726-180505543 |
10450 | 図書 | 新・文章の書き表し方 | 大倉 佐一/編 | 明治書院 | 1993 | 20021015-180240214 |
10451 | 図書 | 新文法 文語 | 岩井 良雄/著 | 二葉 | 1956.2 | 20050412-180496972 |
10452 | 図書 | 新文法 口語 | 岩井 良雄/著 | 二葉 | 1956.2 | 20050315-180494234 |
10453 | 図書 | 新文法 口語 指導書 | 岩井 良雄/著 | 二葉 | 1955.3 | 20050315-180494243 |
10454 | 図書 | 新平家カメラ紀行 付・吉川英治「新平家今昔紀行」 | 講談社/編 | 講談社 | 1971 | 20030422-180248301 |
10455 | 図書 | 新明解国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1997.11 | 20040324-180461298 |
10456 | 図書 | 新明解国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1972 | 20040803-180474886 |
10457 | 図書 | 新明解国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1974.11 | 20050308-180493317 |
10458 | 図書 | 新明解国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1972.1 | 20050308-180493308 |
10459 | 図書 | 新明解国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1989.11 | 20071114-180551054 |
10460 | 図書 | 新明解古語辞典 補注版 | 金田一 春彦/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1974.6 | 20110118-180624606 |
10461 | 図書 | 新明解日本語アクセント辞典 | 秋永 一枝/編 | 三省堂 | 2001.3 | 20040324-180461144 |
10462 | 図書 | 新毛筆書写事典 | 続木 湖山/編著 | 教育出版 | 1979 | 20040713-180471740 |
10463 | 図書 | 新用字用語辞典 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20050308-180493003 |
10464 | 図書 | 新吉原画報・劇場図会 | 槌田 満文/監修・編集 | ゆまに書房 | 2003.1 | 20070220-180541835 |
10465 | 図書 | 新吉原遊廓略史 | 市川 伊三郎/著 | 新吉原三業組合取締事務所 | 1936.2 | 20070220-180541871 |
10466 | 図書 | 新四谷怪談 喜劇 | 遠藤 周作/〔著〕 | 新潮社 | 1974 | 20010725-180386854 |
10467 | 図書 | 新・類題別番傘川柳一万句集 | 番傘川柳本社/編 | 創元社 | 2003.11 | 20040309-180457624 |
10468 | 図書 | 新和英中辞典 | R.M.V.Collick/〔ほか〕編 | 研究社 | 1995 | 20040803-180474741 |
10469 | 図書 | 新宴 歌集 | 坪野 哲久/著 | 臼井書房 | 1947 | 20020507-180342840 |
10470 | 図書 | 新華字典 日本語版 | 香坂 順一/編訳 | 光生館 | 1974.11 | 20040324-180461420 |
10471 | 図書 | 新解国語辞典 | 大石 初太郎/編 | 小学館 | 1982.1 | 20050308-180493282 |
10472 | 図書 | 人外境通信 | 中井 英夫/著 | 平凡社 | 1976 | 20030408-180245293 |
10473 | 図書 | シンガポール 運命の転機 | 辻 政信/著 | 東西南北社 | 1952 | 20010206-180307430 |
10474 | 図書 | 新気運 | 伊藤 証信/著 | 丙午出版社 | 1912 | 20010925-180373435 |
10475 | 図書 | 神曲 | ダンテ/著 | 河出書房新社 | 2010.8 | 20101012-180611330 |
10476 | 図書 | 神曲 地獄 篇 | ダンテ/〔著〕 | 洛陽堂 | 1917 | 20011009-180374989 |
10477 | 図書 | 神曲 地獄 篇 | ダンテ/〔著〕 | 新生堂 | 1924.7 | 20011009-180374871 |
10478 | 図書 | 神曲 天国篇 | ダンテ/〔著〕 | 洛陽堂 | 1917 | 20011009-180375000 |
10479 | 図書 | 神曲 煉獄篇 | ダンテ/〔著〕 | 洛陽堂 | 1917 | 20011009-180374998 |
10480 | 図書 | 神曲 地獄 篇 | 〔ダンテ・アリギエーリ/著〕 | 集英社 | 1974 | 20010410-180365451 |
10481 | 図書 | 神曲 天国 篇 | 〔ダンテ・アリギエーリ/著〕 | 集英社 | 1976 | 20010410-180365470 |
10482 | 図書 | 神曲 煉獄 篇 | 〔ダンテ・アリギエーリ/著〕 | 集英社 | 1975 | 20010410-180365460 |
10483 | 図書 | 新局玉石童子訓 上 | 曲亭 馬琴/口授 | 国書刊行会 | 2001.2 | 20021218-180281656 |
10484 | 図書 | 新局玉石童子訓 下 | 曲亭 馬琴/口授 | 国書刊行会 | 2001.6 | 20021218-180281665 |
10485 | 図書 | 新曲古曲琴曲全集 | 当道音楽研究会/著 | 前田文進堂 | 1911.3 | 20030513-180262024 |
10486 | 図書 | 蜃気楼 | 渡辺 一夫 | 鎌倉文庫 | 1947 | 20120315-180617610 |
10487 | 図書 | シング・ソング Sing-Song | Christina G. Rossetti/詩 | ほるぷ出版 | 1982 | 20080311-180557192 |
10488 | 図書 | 「話して考える(シンク・トーク)」と「書いて考える(シンク・ライト)」 | 大江 健三郎/著 | 集英社 | 2004.1 | 20071225-180553934 |
10489 | 図書 | 真紅の帆 | 山中 しほ/著 | 筑摩書房 | 1987 | 20060627-180532157 |
10490 | 図書 | シングル・セル | 増田 みず子/著 | 福武書店 | 1986 | 20070515-180545683 |
10491 | 図書 | シングル・ブルー | 唯川 恵/著 | 集英社 | 2001.7 | 20070619-180546288 |
10492 | 図書 | 神経精神医学 | 秋元 波留夫/編 | 創造出版 | 1987.12 | 20041214-180488362 |
10493 | 図書 | 新劇年代記 戦後編 | 倉林 誠一郎/著 | 白水社 | 1966 | 20020702-180253624 |
10494 | 図書 | 新講古典文法 解釈篇 | 遠藤 嘉基/〔ほか〕著 | 中央図書出版社 | 1954.4 | 20050412-180497067 |
10495 | 図書 | 新講古典文法 基礎篇 | 遠藤 嘉基/〔ほか〕著 | 中央図書出版社 | 1954.4 | 20050412-180497058 |
10496 | 図書 | 新興川柳運動の光芒 | 坂本 幸四郎/著 | 朝日イブニングニュース社 | 1986 | 20020410-180340111 |
10497 | 図書 | 新興川柳詩集 | 田中 五呂八/編 | 川柳氷原社 | 1925.12 | 20020410-180477289 |
10498 | 図書 | 新興川柳論 | 田中 五呂八/著 | 川柳氷原社 | 1928.9 | 20020410-180477298 |
10499 | 図書 | 新興川柳選集 | 渡邊 尺蠖/共編 | たいまつ社 | 1978 | 20020410-180340087 |
10500 | 図書 | 新講短歌の作り方 | 尾山 篤二郎/著 | 交蘭社 | 1937 | 20010307-180320567 |
10501 | 図書 | 人工庭園 | 阿部 知二 | 講談社 | 1954 | 20110118-180621524 |
10502 | 図書 | 信仰と文学 評論集 | 佐古 純一郎/著 | 創元社 | 1953.11 | 20010801-180188778 |
10503 | 図書 | 信仰と民俗 | 小倉 学/著 | 岩崎美術社 | 1982.9 | 20040608-180465840 |
10504 | 図書 | 新稿 日本古代文化 | 和辻 哲郎/著 | 岩波書店 | 1951.5 | 20011114-180335640 |
10505 | 図書 | 信仰の伴侶 | 久山 康/編・著 齋藤 勇、福田 正俊、小鹽 力、關根 正雄、北森 嘉蔵、佐古 純一郎/著(共同討議参加) | 発行/基督教學徒兄弟団 発売/創文社 | 1953 | 20110118-180623556 |
10506 | 図書 | 信仰の道 | 石川県教育委員会/編 | 石川県教育委員会 | 1998.3 | 20050906-180508367 |
10507 | 図書 | 新興文学全集 第11巻 | - | 平凡社 | 1928 | 20010222-180312108 |
10508 | 図書 | 新講わらべ唄風土記 | 浅野 建二/著 | 柳原書店 | 1988.5 | 20030508-180261205 |
10509 | 図書 | 新古今和歌集 上 | 久保田 淳/校注 | 新潮社 | 1979.3 | 20000725-180167562 |
10510 | 図書 | 新古今和歌集 下 | 久保田 淳/校注 | 新潮社 | 1979.9 | 20000725-180167624 |
10511 | 図書 | 神国日向 | 国府 犀東/〔ほか〕共著 | 九州風景協会 | 1934 | 20001219-180359276 |
10512 | 図書 | 新国劇五十年 | 新国劇/編 | 中林出版 | 1967 | 20020709-180255048 |
10513 | 図書 | 新国劇沢田正二郎舞台の面影 | 竹田 敏彦/編著 | かがみ社 | 1929 | 20020709-180255039 |
10514 | 図書 | 新国劇七十年栄光の記録 | 新国劇記録保存会/編集 | 新国劇記録保存会 | 1988 | 20020702-180253820 |
10515 | 図書 | しんこ細工の猿や雉 | 田辺 聖子/著 | 文芸春秋 | 1984 | 20000522-180153235 |
10516 | 図書 | 震災1年全記録 大津波、原発事故、復興への歩み | 朝日新聞社/著 | 朝日新聞出版 | 2012.2 | 20120405-180611967 |
10517 | 図書 | 震災歌集 | 長谷川 櫂/著 | 中央公論新社 | 2011.4 | 20120405-180611911 |
10518 | 図書 | 震災画報 至 第一冊 自 第六冊 | 〔宮武〕 外骨/編 | 半狂堂 | 1924.2 | 20101012-180610960 |
10519 | 図書 | 震災句集 | 長谷川 櫂/著 | 中央公論新社 | 2012.1 | 20120729-180613273 |
10520 | 図書 | 心斎橋北詰 駸々堂の百年 | 駒 敏郎/著 | 駸々堂出版 | 1997.1 | 20090701-180594258 |
10521 | 図書 | 新作三十三人集 | - | 日本評論社 | 1933 | 20030122-180282770 |
10522 | 図書 | 新槧春琴抄 | 谷崎 潤一郎/著 | 創元社 | 1941.3 | 20000502-180181703 |
10523 | 図書 | 人事異動 | 源氏鶏太 | 文藝春秋新社 | 1961 | 20120315-180616506 |
10524 | 図書 | 新詩社文庫目録 湯浅光雄収集 | 日本近代文学館/編集 | 日本近代文学館 | 1991 | 20020522-180250963 |
10525 | 図書 | 新字体の筆順 | 三宅 武郎/著 | ぷよお堂 | 1953.4 | 20040713-180471650 |
10526 | 図書 | 真実を求める子らのために 職場教研とサークル活動 | 石川県教職員組合文化部/〔編〕 | 〔石川県教職員組合〕 | 1965.7 | 20080331-180559535 |
10527 | 図書 | 真実なる対話を求めて | 佐古 純一郎/著 | 日本基督教団出版局 | 1969 | 20100309-180603802 |
10528 | 図書 | 神社 | 岡田 米夫/著 | 近藤出版社 | 1977 | 20001017-180301507 |
10529 | 図書 | 神社辞典 | 白井 永二/編 | 東京堂出版 | 1979 | 20051213-180517894 |
10530 | 図書 | 神社写真帖 金沢市内 | 厚見 正秀/編 | 金沢市神職会 | 1932.5 | 20060117-180520192 |
10531 | 図書 | 新釈漢文大系 20 | - | 明治書院 | 1978 | 20000906-180178477 |
10532 | 図書 | 新釈漢文大系 21 | - | 明治書院 | 1978 | 20000906-180178486 |
10533 | 図書 | 新釈漢和辞典 | 吉田 賢抗/編 | 明治書院 | 1975.11 | 20051109-180514927 |
10534 | 図書 | 新釈漢和辞典 | 吉田 賢抗/編 | 明治書院 | 1969.11 | 20060131-180521190 |
10535 | 図書 | 新釈古事記 | 石川 淳/著 | 角川書店 | 1983 | 20030422-180247888 |
10536 | 図書 | 新釈 遠野物語 | 井上 ひさし/著 | 筑摩書房 | 1976.11 | 20030408-180244554 |
10537 | 図書 | 新釈源実朝歌集 | 尾山 篤二郎/著 | 紅玉堂書店 | 1924 | 20010306-180320431 |
10538 | 図書 | 真珠の小箱 6 | 角川書店/編 | 角川書店 | 1980.9 | 20030304-180284110 |
10539 | 図書 | 真珠夫人 本文編 | 菊池寛研究会/編 | 翰林書房 | 2003.8 | 20080331-180590778 |
10540 | 図書 | 真珠夫人 注解・考説編 | 菊池寛研究会/編 | 翰林書房 | 2003.8 | 20080331-180590787 |
10541 | 図書 | 新修漢文入門 | 戸田 豊三郎/共編 | 中央図書出版社 | 1957.3 | 20050607-180502443 |
10542 | 図書 | 新修国語要説 | 東条 操/著 | 星野書店 | 1947.1 | 20041102-180486260 |
10543 | 図書 | 新修小松市史 資料編7 | 新修小松市史編集委員会/編集 | 石川県小松市 | 2006.5 | 20070320-180543642 |
10544 | 図書 | 信州三九郎のうた | 宮田 嵐村/著 | 電算出版 | 1975 | 20020312-180338866 |
10545 | 図書 | 信州すみずみ紀行 | 高田 宏/著 | 新潮社 | 1994.4 | 20021017-180241249 |
10546 | 図書 | 真宗と社会事業 | 熊谷 宗秀/講述 | 真宗大谷派能登教区 | 1979 | 20060627-180532120 |
10547 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 1 | - | 角川書店 | 1977 | 20001213-180358036 |
10548 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 2 | - | 角川書店 | 1975 | 20001213-180358045 |
10549 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 3 | - | 角川書店 | 1976 | 20001213-180358054 |
10550 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 4 | - | 角川書店 | 1976 | 20001213-180358063 |
10551 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 5 | - | 角川書店 | 1976 | 20001213-180358072 |
10552 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 6 | - | 角川書店 | 1977 | 20001213-180358081 |
10553 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 7 | - | 角川書店 | 1976 | 20001213-180358090 |
10554 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 8 | - | 角川書店 | 1976 | 20001213-180358107 |
10555 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 9 | - | 角川書店 | 1977 | 20001213-180358116 |
10556 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 10 | - | 角川書店 | 1975 | 20001213-180358125 |
10557 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 11 | - | 角川書店 | 1975 | 20001213-180358134 |
10558 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 12 | - | 角川書店 | 1977 | 20001213-180358143 |
10559 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 13 | - | 角川書店 | 1976 | 20001213-180358152 |
10560 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 14 | - | 角川書店 | 1977 | 20001213-180358161 |
10561 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 15 | - | 角川書店 | 1977 | 20001213-180358170 |
10562 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 16 | - | 角川書店 | 1978 | 20001213-180358180 |
10563 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 17 | - | 角川書店 | 1980.1 | 20001213-180358199 |
10564 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 18 | - | 角川書店 | 1979.11 | 20001213-180358205 |
10565 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 19 | - | 角川書店 | 1979.3 | 20001213-180358214 |
10566 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 20 | - | 角川書店 | 1978 | 20001213-180358223 |
10567 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 21 | - | 角川書店 | 1978 | 20001213-180358232 |
10568 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 22 | - | 角川書店 | 1979.1 | 20001213-180358241 |
10569 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 23 | - | 角川書店 | 1979.9 | 20001213-180358250 |
10570 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 24 | - | 角川書店 | 1978.11 | 20001213-180358260 |
10571 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 25 | - | 角川書店 | 1979.6 | 20001213-180358279 |
10572 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 26 | - | 角川書店 | 1978.9 | 20001213-180358288 |
10573 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 27 | - | 角川書店 | 1978 | 20001213-180358297 |
10574 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 28 | - | 角川書店 | 1979 | 20001213-180358303 |
10575 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 29 | - | 角川書店 | 1980 | 20001213-180358312 |
10576 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 30 | - | 角川書店 | 1980 | 20001213-180358321 |
10577 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 別巻1 | - | 角川書店 | 1980.11 | 20001213-180358330 |
10578 | 図書 | 新修日本絵巻物全集 別巻 2 | - | 角川書店 | 1981 | 20001213-180358340 |
10579 | 図書 | 新修日本歴史 | 丸山 二郎/著 | 大八洲出版 | 1946.8 | 20020918-180235840 |
10580 | 図書 | 新修日本語の再生 新国学の模索 | 島田 昌彦/著 | 能登印刷出版部 | 1992 | 20071008-180550128 |
10581 | 図書 | 信従の海 | 大原 富枝/著 | 講談社 | 1977 | 20010731-180324566 |
10582 | 図書 | 真宗の風景 北陸一揆から石山合戦へ | 北国新聞社/編 | 同朋舎出版 | 1990 | 20040608-180465608 |
10583 | 図書 | 真宗民俗の再発見 生活に生きる信仰と行事 | 蒲池 勢至/著 | 法蔵館 | 2001.1 | 20031118-180450991 |
10584 | 図書 | 心中考 愛と死の病理 | 大原 健士郎/著 | 太陽出版 | 1973 | 20110118-180624787 |
10585 | 図書 | 信州だより | 田中 冬二 | 田中 冬二 | 1943 | 20120405-180613362 |
10586 | 図書 | 新宿の天 詩集 | 森山 隆平/著 | 新詩潮社 | 1966.5 | 20051018-180513222 |
10587 | 図書 | 新宿馬鹿物語 | 半村 良/著 | 文芸春秋 | 1977.2 | 20011003-180375645 |
10588 | 図書 | 新宿遊郭史 | 一瀬 幸三/編 | 新宿郷土会 | 1983.1 | 20070220-180541782 |
10589 | 図書 | 壬戌雅会集 | 国府 種徳/編 | 東洋社 | 1922.12 | 20061024-180534625 |
10590 | 図書 | 新抄伊勢物語 | 神尾 暢子/著 | 中央図書出版社 | 1969.7 | 20050524-180501160 |
10591 | 図書 | 新抄大鏡 | 秋本 守英/著 | 中央図書出版社 | 1969.1 | 20050524-180501221 |
10592 | 図書 | 新抄大鏡ノート | 秋本 守英/著 | 中央図書出版社 | [1969] | 20050524-180501230 |
10593 | 図書 | 新抄源氏物語夕顔 | 本多 伊平/著 | 中央図書出版社 | 1968.6 | 20050524-180501268 |
10594 | 図書 | 新抄源氏物語夕顔ノート | 本多 伊平/著 | 中央図書出版社 | [1969] | 20050524-180501286 |
10595 | 図書 | 新抄更級日記 | 〔菅原孝標女/著〕 | 中央図書出版社 | 1969.1 | 20050524-180501197 |
10596 | 図書 | 新抄更級日記ノート | 首藤 哲郎/著 | 中央図書出版社 | [1969] | 20050524-180501203 |
10597 | 図書 | 新抄徒然草 | 本多 伊平/著 | 中央図書出版社 | 1969.7 | 20050524-180501455 |
10598 | 図書 | 新抄徒然草ノート | 本多 伊平/著 | 中央図書出版社 | [1970] | 20050524-180501491 |
10599 | 図書 | 新抄平家物語 | 小松 光三/著 | 中央図書出版社 | 1969.9 | 20050524-180501535 |
10600 | 図書 | 新抄枕草子 | 遠藤 嘉基/著 | 中央図書出版社 | 1968.6 | 20050524-180501348 |
10601 | 図書 | 新抄枕草子ノート | 湯地 朝雄/著 | 中央図書出版社 | [1969] | 20050524-180501393 |
10602 | 図書 | 「新小説」解説・総目次・索引 | 尾形 国治/編著 | 不二出版 | 1985 | 20020521-180250533 |
10603 | 図書 | 身心語彙の史的研究 | 宮地 敦子/著 | 明治書院 | 1979 | 20050111-180489280 |
10604 | 図書 | 信心生活の種々相 | 暁烏 敏/著 | 香草舎 | 1928.2 | 20010918-180185097 |
10605 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻1 | 紫式部/著 | 中央公論社 | 1964.11 | 20010911-180371593 |
10606 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻2 | 谷崎 潤一郎/訳 | 中央公論社 | 1965.1 | 20010911-180371600 |
10607 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻3 | 紫式部/著 | 中央公論社 | 1965.2 | 20010911-180371619 |
10608 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻4 | 紫式部/著 | 中央公論社 | 1965.3 | 20010911-180371628 |
10609 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻5 | 紫式部/著 | 中央公論社 | 1965.4 | 20010911-180371637 |
10610 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻6 | 紫式部/著 | 中央公論社 | 1965.5 | 20010911-180371646 |
10611 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻7 | 谷崎 潤一郎/訳 | 中央公論社 | 1965.6 | 20010911-180371655 |
10612 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻8 | 谷崎 潤一郎/訳 | 中央公論社 | 1965.7 | 20010911-180371664 |
10613 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻9 | 紫式部/著 | 中央公論社 | 1965.8 | 20010911-180371673 |
10614 | 図書 | 新々訳源氏物語 巻10 | 紫式部/著 | 中央公論社 | 1965.9 | 20010911-180371682 |
10615 | 図書 | 新々訳源氏物語 別巻 | 紫式部/著 | 中央公論社 | 1965.1 | 20010911-180371691 |
10616 | 図書 | 新生 | ダンテ/〔著〕 | 岩波書店 | 1958 | 20010410-180365424 |
10617 | 図書 | 人生案内 | 石島 三郎/著 | 日本YMCA同盟 | 1957.04 | 20100518-180605413 |
10618 | 図書 | 人生を変える | 日本聖書刊行会/編 | 日本聖書刊行会 | 1972.09 | 20100518-180605235 |
10619 | 図書 | 新制中学国語文法 口語編 | 東条 操/著 | 星野書店 | 1949.7 | 20050315-180494341 |
10620 | 図書 | 新制中学国文法 教授参考書 口語編 | 東条 操/著 | 星野書店 | 1950.6 | 20050315-180494350 |
10621 | 図書 | 人生にひしがれて | クヌウト・ハムスン/著 | 原始社 | 1926.3 | 20010220-180184035 |
10622 | 図書 | 人生の色気 | 古井 由吉/著 | 新潮社 | 2009.11 | 20110118-180619876 |
10623 | 図書 | 人生の後半をひとりで生きる言葉 | 曽野 綾子/著 | イースト・プレス | 2007.12 | 20100518-180605905 |
10624 | 図書 | 人生の収穫 | 曾野 綾子/著 | 河出書房新社 | 2011.9 | 20120315-180618921 |
10625 | 図書 | 人生の特急車の上で一人の老人 | 武者小路 実篤/著 | 皆美社 | 1979 | 20080331-180590910 |
10626 | 図書 | 人生の本 4 | 亀井 勝一郎/編 | 文芸春秋 | 1967 | 20110118-180621776 |
10627 | 図書 | 人生の視える場所 | 岡井 隆/著 | 思潮社 | 1982.8 | 20040526-180464781 |
10628 | 図書 | 人生の短さについて 他2篇 | セネカ/著 | 岩波書店 | 1980 | 20120331-180620563 |
10629 | 図書 | 人生の目的 | 五木 寛之/著 | 幻冬舎 | 1999.11 | 20011002-180374002 |
10630 | 図書 | 人生は一度だけ。 | 唯川 恵/著 | 大和書房 | 2000.6 | 20021210-180280701 |
10631 | 図書 | 新世紀の皇室 おめでとう皇太子さま雅子さま | - | 北国新聞社 | 2001.12 | 20040316-180458775 |
10632 | 図書 | 新世紀ビジュアル大辞典 | - | 学研 | 1998.11 | 20040803-180474939 |
10633 | 図書 | 人生論 | H・D・ソロー/〔著〕 | 万里閣 | 1948 | 20060425-180528691 |
10634 | 図書 | 新世界 | 多田 裕計/著 | 大都書房 | 1943 | 20000801-180467021 |
10635 | 図書 | 新世界 詩集 | 杉江 重英/著 | 東北書院 | 1933.12 | 20040113-180453895 |
10636 | 図書 | 真蹟図録 明治大正文学資料 | 本間 久雄/所蔵・解説 | 講談社 | 1977 | 20030417-180247547 |
10637 | 図書 | 真蹟図録解説 明治大正文学資料 | 本間 久雄/所蔵・解説 | 講談社 | 1977.9 | 20030417-180247556 |
10638 | 図書 | 新説鴎外の恋人エリス | 植木 哲/著 | 新潮社 | 2000.4 | 20030319-180286008 |
10639 | 図書 | 真説三島由紀夫 謎の原郷 | 板坂 剛/著 | 夏目書房 | 199808 | 20000425-180147800 |
10640 | 図書 | 神饌 神と人との饗宴 | 岩井 宏実/著 | 同朋舎 | 1981 | 20040413-180462007 |
10641 | 図書 | 新撰歌枕 現代短歌集成 1 | - | 第一法規出版 | 1990.7 | 20030528-180288540 |
10642 | 図書 | 新撰歌枕 現代短歌集成 2 | - | 第一法規出版 | 1990.9 | 20030528-180288559 |
10643 | 図書 | 新撰歌枕 現代短歌集成 3 | - | 第一法規出版 | 1990.11 | 20030528-180288568 |
10644 | 図書 | 新撰歌枕 現代短歌集成 4 | - | 第一法規出版 | 1990.7 | 20030528-180288577 |
10645 | 図書 | 新撰歌枕 現代短歌集成 5 | - | 第一法規出版 | 1990.9 | 20030528-180288586 |
10646 | 図書 | 新撰歌枕 現代短歌集成 6 | - | 第一法規出版 | 1990.11 | 20030528-180288595 |
10647 | 図書 | 新選漢和辞典 | 小林 信明/編 | 小学館 | 1974.4 | 20051109-180514883 |
10648 | 図書 | 新選現代国語 高等学校 1 | 新村 出/〔ほか〕共編 | 尚学図書 | 1970 | 20020709-180255173 |
10649 | 図書 | 新選現代国語 高等学校 1 | 新村 出/〔ほか〕共編 | 尚学図書 | [19--] | 20020709-180255164 |
10650 | 図書 | 新選現代日本文学全集 25 | - | 筑摩書房 | 1959 | 20010717-180322015 |
10651 | 図書 | 新選国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 小学館 | 1966 | 20050308-180493228 |
10652 | 図書 | 新選国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 小学館 | 1966.1 | 20050308-180493237 |
10653 | 図書 | 新選古語辞典 | 中田 祝夫/編 | 小学館 | 1966.2 | 20050308-180493120 |
10654 | 図書 | 新選古語辞典 | 中田 祝夫/編 | 小学館 | 1963 | 20050308-180493110 |
10655 | 図書 | 新撰讃美歌 | 讃美歌委員/編 | 新教出版社 | 1979.5 | 20071008-180550530 |
10656 | 図書 | 新撰数学 | 関口 開/撰 | 村田則重 | 1875.12 | 20061101-180535266 |
10657 | 図書 | 新撰数学 答 坤 | 関口 開/著 | 村田則重 | 1883 | 20080331-180559642 |
10658 | 図書 | 新撰禅林墨場必携 | 飯田 利行/編著 | 柏書房 | 1989 | 20071114-180551475 |
10659 | 図書 | 新選徒然草 | 村井 順/共著 | 中部日本教育文化会 | [19--] | 20050524-180501473 |
10660 | 図書 | 新撰日本古典文庫 1 | 〔森 秀人/編集責任〕 | 現代思潮社 | 1974 | 20001003-180018375 |
10661 | 図書 | 新撰日本古典文庫 2 | 森 秀人/編集責任 | 現代思潮社 | 1975 | 20001003-180018830 |
10662 | 図書 | 新撰日本古典文庫 3 | 森 秀人/編集責任 | 現代思潮社 | 1975 | 20001003-180018849 |
10663 | 図書 | 新撰日本古典文庫 4 | 森 秀人/編集責任 | 現代思潮社 | 1976 | 20001003-180018929 |
10664 | 図書 | 新撰日本古典文庫 5 | 森 秀人/編集責任 | 現代思潮社 | 1976 | 20001003-180018938 |
10665 | 図書 | 新撰俳枕 1 | - | 朝日新聞社 | 1987.9 | 20040406-180461583 |
10666 | 図書 | 新撰俳枕 2 | - | 朝日新聞社 | 1987.12 | 20040406-180461592 |
10667 | 図書 | 新撰俳枕 3 | - | 朝日新聞社 | 1988 | 20040406-180461609 |
10668 | 図書 | 新撰俳枕 4 | - | 朝日新聞社 | 1989.2 | 20040406-180461618 |
10669 | 図書 | 新撰俳枕 5 | - | 朝日新聞社 | 1989.3 | 20040406-180461627 |
10670 | 図書 | 新撰俳枕 6 | - | 朝日新聞社 | 1989.6 | 20040406-180461636 |
10671 | 図書 | 新選文法問題集 古典解釈のための | 遠藤 嘉基/校閲 | 中央図書出版社 | 1956.9 | 20050412-180497020 |
10672 | 図書 | 新撰六人集 歌集 | 芦田 高子/ほか著 | 長谷川書房 | 1953 | 20010313-180360660 |
10673 | 図書 | 真善美日本人 | 三宅 雄二郎/著 | 天佑社 | 1919 | 20001219-180358439 |
10674 | 図書 | 心臓の話 | 広津 和郎/作 | 麦書房 | 1969 | 20050412-180496524 |
10675 | 図書 | 新体日本文学史教科書 | 藤岡 作太郎/著 | 東京開成館 | 1904 | 20001219-180358733 |
10676 | 図書 | 身体のエステティク ひすとりあ・こるぽれあ | 池沢 康郎/著 | ポーラ文化研究所 | 1982 | 20061219-180537538 |
10677 | 図書 | 陣太鼓 林屋亀次郎が行く | 北国新聞社/編 | 北国新聞社 | 1976.11 | 20050719-180505033 |
10678 | 図書 | 陣太鼓 林屋亀次郎が行く | 北国新聞社/編 | 北国新聞社 | 1976.11 | 20071127-180551878 |
10679 | 図書 | 人体性解剖学図譜 | R・L・ディキンスン/著 永井 潜(日本性学会々長)/監修 性問題研究会/編集 | 河出書房 | 1956 | 20120315-180616838 |
10680 | 図書 | 心中―その詩と真実 江戸シリーズ ⑤ | 諏訪 春雄 | 毎日新聞社 | 1977 | 20110118-180621883 |
10681 | 図書 | 新潮現代国語辞典 | 山田 俊雄/〔ほか〕編 | 新潮社 | 2000.2 | 20070130-180540382 |
10682 | 図書 | 新潮国語辞典 現代語・古語 | 築島 裕/編修 | 新潮社 | 1965 | 20050308-180493273 |
10683 | 図書 | 新潮世界文学辞典 | 江川 卓/〔ほか〕編 | 新潮社 | 1990 | 20030311-180284531 |
10684 | 図書 | 新潮世界文学小辞典 | 伊藤 整/〔ほか〕編 | 新潮社 | 1966.5 | 20030311-180284522 |
10685 | 図書 | 新潮総目次・執筆者索引 明治37年5月創刊号~昭和20年3月戦前最終号 | 小田切 進/編 | 日本近代文学館 | 1977.1 | 20020521-180250542 |
10686 | 図書 | 新潮日本人名辞典 | 新潮社/編 | 新潮社 | 1991 | 20050510-180499974 |
10687 | 図書 | 新潮日本文学 46 | - | 新潮社 | 1970.2 | 20000620-180159767 |
10688 | 図書 | 新潮日本文学 56 | - | 新潮社 | 1969 | 20010731-180387225 |
10689 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 別巻 2 | - | 新潮社 | 1986 | 20001018-180302667 |
10690 | 図書 | 新潮日本文学辞典 | 磯田 光一/〔ほか〕編集 | 新潮社 | 1988 | 20060926-180533637 |
10691 | 図書 | 新潮日本語漢字辞典 | 新潮社/編 | 新潮社 | 2007.9 | 20120315-180614790 |
10692 | 図書 | 新潮文庫全作品目録 1914~2000 | 新潮社/編 | 新潮社 | 2002.7 | 20031126-180452931 |
10693 | 図書 | 新潮文庫全作品目録 1914~2000 | 新潮社/編 | 新潮社 | 2002.7 | 20060131-180521494 |
10694 | 図書 | 新潮社九十年小史 | 百目鬼 恭三郎/著 | 新潮社 | 1986 | 20020522-180251272 |
10695 | 図書 | 新潮社一〇〇年図書総目録 | - | 新潮社 | 199610 | 20020522-180251263 |
10696 | 図書 | 陣出達朗作品集 第1 | 陣出 達朗/著 | 東方社 | 1960.12 | 20010130-180183673 |
10697 | 図書 | 陣出達朗作品集 第2 | 陣出 達朗/著 | 東方社 | 1957.5 | 20010124-180183280 |
10698 | 図書 | 陣出達朗作品集 第3 | 陣出 達朗/著 | 東方社 | 1957.6 | 20010130-180183501 |
10699 | 図書 | 陣出達朗作品集 第5 | 陣出 達朗/著 | 東方社 | 1957.9 | 20010130-180183646 |
10700 | 図書 | 陣出達朗選集 第1巻 | 陣出 達朗/著 | 桃源社 | 1955.11 | 20010124-180183207 |
10701 | 図書 | 陣出達朗選集 第3巻 | 陣出 達朗/著 | 桃源社 | 1956.7 | 20010130-180183430 |
10702 | 図書 | 陣出達朗長編小説集 第2巻 | 陣出 達朗/著 | 同光社出版 | 1957.11 | 20010124-180183216 |
10703 | 図書 | シンデレラ Cinderella | - | ほるぷ出版 | 1982 | 20080311-180557100 |
10704 | 図書 | シンデレラ 世界名作児童劇集 | 北村 喜八/著 | 中央公論社 | 1950.5 | 20010220-180186657 |
10705 | 図書 | 神道 | 伊藤 聡/〔ほか〕著 | 東京堂出版 | 2002.2 | 20021224-180281843 |
10706 | 図書 | 新藤兼人・原爆を撮る | 新藤 兼人/著 | 新日本出版社 | 2005.3 | 20070703-180546635 |
10707 | 図書 | 新藤兼人伝 未完の日本映画史 | 小野 民樹/著 | 白水社 | 2011.8 | 20120315-180616373 |
10708 | 図書 | 新藤兼人の足跡 1 | 新藤 兼人/著 | 岩波書店 | 1993.1 | 20050927-180510356 |
10709 | 図書 | 新藤兼人の足跡 2 | 新藤 兼人/著 | 岩波書店 | 1994.3 | 20050927-180510365 |
10710 | 図書 | 新藤兼人の足跡 3 | 新藤 兼人/著 | 岩波書店 | 1993.11 | 20050927-180510374 |
10711 | 図書 | 新藤兼人の足跡 4 | 新藤 兼人/著 | 岩波書店 | 1994.1 | 20050927-180510383 |
10712 | 図書 | 新藤兼人の足跡 5 | 新藤 兼人/著 | 岩波書店 | 1994.2 | 20050927-180510392 |
10713 | 図書 | 新藤兼人の足跡 6 | 新藤 兼人/著 | 岩波書店 | 1993.12 | 20050927-180510409 |
10714 | 図書 | 新藤兼人私の十本 老いても転がる石のように | 新藤 兼人/〔述〕 | 共同通信社 | 2011.7 | 20120315-180616364 |
10715 | 図書 | 神道と文学 | 臼田 甚五郎/著 | 白帝社 | 1965.12 | 20060315-180525386 |
10716 | 図書 | 神道民俗芸能の源流 | 鈴鹿 千代乃/著 | 国書刊行会 | 1988.6 | 20040525-180463962 |
10717 | 図書 | 振動尺 | 青木 健/著 | 書肆山田 | 1983 | 20041221-180488809 |
10718 | 図書 | 神道集 | 貴志 正造/訳 | 平凡社 | 1967.7 | 20040601-180464950 |
10719 | 図書 | シンドラーズ・リスト 1200人のユダヤ人を救ったドイツ人 | トマス・キニーリー/[著] | 新潮社 | 1989.1 | 20120331-180620643 |
10720 | 図書 | 新内集 | 岡本 文弥/著 | 川津書店 | 1926.06 | 20090915-180595424 |
10721 | 図書 | 新内軟派 歌詞と考察 | 岡本 文弥/著 | 坂本書店 | 1926.11 | 20090915-180595451 |
10722 | 図書 | 新内集 | 岡本 文弥/編 | 新内研究所 | 1952.9 | 20030513-180262098 |
10723 | 図書 | 真如院の怨霊 加賀騒動冤罪のたたり | 正見 巌/著 | 北国新聞社(発売) | 2009.6 | 20090915-180594688 |
10724 | 図書 | 新年の贈り物 A new years gift for Little Masters & Misses | Thomas Bewick | ほるぷ出版 | 1982 | 20080311-180557361 |
10725 | 図書 | 新年の手紙 若狭雅裕詩集 | 若狭 雅裕/著 | 詩画工房 | 1999.3 | 20040120-180454702 |
10726 | 図書 | 信念の人 鶴島正男・追悼 | 鶴島正男追悼録刊行会 | 火野葦平資料の会幹事会 | 2007 | 20120315-180617595 |
10727 | 図書 | 新派 年表 | 劇団新派/編 | 大手町出版社 | 1978 | 20040217-180456841 |
10728 | 図書 | 新派 百年への前進 | 劇団新派/編 | 大手町出版社 | 1978.1 | 20040217-180456832 |
10729 | 図書 | 新派群像 | 北条 秀司/著 | 【えい】出版社 | 1976 | 20020703-180254505 |
10730 | 図書 | 新派の系図 | 永井 孝男/編 | 劇団新派 | 1977.5 | 20060411-180527175 |
10731 | 図書 | 新派の百年 目でみる新派史 | 岩井 創造/著 | 〔岩井創造〕 | 1989.3 | 20020703-180480829 |
10732 | 図書 | 新橋演舞場案内 | 新橋演舞場/〔編〕 | 新橋演舞場 | 1925 | 20020703-180254532 |
10733 | 図書 | 新橋と演舞場の七十年 | 〔新橋演舞場/編〕 | 新橋演舞場 | 1996 | 20020703-180254523 |
10734 | 図書 | 審判 | 堀田 善衛/著 | 岩波書店 | 1963 | 20010627-180337789 |
10735 | 図書 | 新版歌祭文 | 〔近松 半二/作〕 | 白水社 | 2001.5 | 20040217-180456636 |
10736 | 図書 | 神秘の人びと | 古井 由吉/著 | 岩波書店 | 199606 | 20011003-180374755 |
10737 | 図書 | 新風十人 歌集 | 筏井 嘉一/著者代表 | 八雲書林 | 1940 | 20020507-180342930 |
10738 | 図書 | 人物書誌大系 14 | - | 日外アソシエーツ | 1986 | 20060118-180520399 |
10739 | 図書 | 人物書誌大系 22 | - | 日外アソシエーツ | 1990 | 20010207-180308301 |
10740 | 図書 | 人物日本の女性史 1 | - | 集英社 | 1977.2 | 20000523-180154045 |
10741 | 図書 | 人物日本の女性史 2 | - | 集英社 | 1977 | 20000523-180154054 |
10742 | 図書 | 人物日本の女性史 3 | - | 集英社 | 1977.5 | 20000523-180154063 |
10743 | 図書 | 人物日本の女性史 4 | - | 集英社 | 1977.6 | 20000523-180154072 |
10744 | 図書 | 人物日本の女性史 5 | - | 集英社 | 1977 | 20000523-180154081 |
10745 | 図書 | 人物日本の女性史 6 | - | 集英社 | 1977 | 20000523-180154090 |
10746 | 図書 | 人物日本の女性史 7 | - | 集英社 | 1977 | 20000523-180154107 |
10747 | 図書 | 人物日本の女性史 8 | - | 集英社 | 1977 | 20000523-180154116 |
10748 | 図書 | 人物日本の女性史 9 | - | 集英社 | 1977 | 20000523-180154125 |
10749 | 図書 | 人物日本の女性史 10 | - | 集英社 | 1977 | 20000523-180154134 |
10750 | 図書 | 人物日本の女性史 11 | - | 集英社 | 1978 | 20000523-180154143 |
10751 | 図書 | 人物日本の女性史 12 | - | 集英社 | 1978.2 | 20000523-180154152 |
10752 | 図書 | 人物表現辞典 | 中村 明/編 | 筑摩書房 | 199703 | 20110118-180624508 |
10753 | 図書 | 人物論 | 三宅 雪嶺/著 | 千倉書房 | 1939 | 20001219-180358582 |
10754 | 図書 | 新聞で見る75年史 北国新聞創刊75年記念「縮刷版」 昭和後編 | 北国新聞縮刷版編集委員会/編 | 北国新聞社 | 1968.8 | 20050726-180505463 |
10755 | 図書 | 新聞で見る75年史 北国新聞創刊75年記念「縮刷版」 大正編 | 北国新聞縮刷版編集委員会/編 | 北国新聞社 | 1968.8 | 20050726-180505445 |
10756 | 図書 | 新聞で見る75年史 北国新聞創刊75年記念「縮刷版」 明治編 | 北国新聞縮刷版編集委員会/編 | 北国新聞社 | 1968.8 | 20050726-180505436 |
10757 | 図書 | 新聞で見る75年史 北国新聞創刊75年記念「縮刷版」 昭和前編 | 北国新聞縮刷版編集委員会/編 | 北国新聞社 | 1968.8 | 20050726-180505454 |
10758 | 図書 | 新聞錦絵の世界 高橋克彦コレクションより | 高橋 克彦/著 | PHP研究所 | 1986 | 20040907-180476960 |
10759 | 図書 | 新聞配達 全国小・中学校つづり方コンクール入選作品集 | 読売新聞社調査部/編 | 牧書店 | 1959.3 | 20031029-180264619 |
10760 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集1 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495607 |
10761 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集2 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495616 |
10762 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集3 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495625 |
10763 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集4 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495634 |
10764 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集5 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495643 |
10765 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集6 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495652 |
10766 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集7 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495661 |
10767 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集8 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495670 |
10768 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集9 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495680 |
10769 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集10 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495699 |
10770 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集11 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495705 |
10771 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集12 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495714 |
10772 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集13 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495723 |
10773 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集14 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495732 |
10774 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集15 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495741 |
10775 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集16 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495750 |
10776 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集17 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495760 |
10777 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集18 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495779 |
10778 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集19 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495788 |
10779 | 図書 | 新編雨の日文庫 第1集20 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1966.5 | 20050412-180495797 |
10780 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集1 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495803 |
10781 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集2 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495812 |
10782 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集3 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495821 |
10783 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集4 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495830 |
10784 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集5 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495840 |
10785 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集6 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495859 |
10786 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集7 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495868 |
10787 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集8 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495877 |
10788 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集9 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495886 |
10789 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集10 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495895 |
10790 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集11 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495901 |
10791 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集12 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495910 |
10792 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集13 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495920 |
10793 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集14 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495939 |
10794 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集15 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495948 |
10795 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集16 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495957 |
10796 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集17 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495966 |
10797 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集18 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495975 |
10798 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集19 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495984 |
10799 | 図書 | 新編雨の日文庫 第2集20 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180495993 |
10800 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集1 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496005 |
10801 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集2 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496014 |
10802 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集3 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496023 |
10803 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集4 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496032 |
10804 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集5 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496041 |
10805 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集6 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496050 |
10806 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集7 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496060 |
10807 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集8 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496079 |
10808 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集9 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496088 |
10809 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集10 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496097 |
10810 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集11 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496103 |
10811 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集12 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496112 |
10812 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集13 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496121 |
10813 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集14 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496130 |
10814 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集15 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496140 |
10815 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集16 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496159 |
10816 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集17 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496168 |
10817 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集18 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496177 |
10818 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集19 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496186 |
10819 | 図書 | 新編雨の日文庫 第3集20 | 阿部 知二/〔ほか〕編 | 麦書房 | 1965.11 | 20050412-180496195 |
10820 | 図書 | 新編 折々のうた | 大岡 信/著 | 朝日新聞社 | 1983 | 20050712-180504090 |
10821 | 図書 | 新編教育唱歌集 | 教育音楽講習会/編纂 | 東京開成館 | 1906.4 | 20030514-180262973 |
10822 | 図書 | 新編近代美人伝 上 | 長谷川 時雨/著 | 岩波書店 | 1985 | 20000517-180152210 |
10823 | 図書 | 新編近代美人伝 下 | 長谷川 時雨/著 | 岩波書店 | 1985 | 20000517-180152229 |
10824 | 図書 | 新編現代国語学習課題集 1 | 現代国語編修委員会/編 | 三省堂 | c1970 | 20050824-180507691 |
10825 | 図書 | 新編現代国語学習課題集 3 | 現代国語編修委員会/編 | 三省堂 | c1972 | 20050824-180507717 |
10826 | 図書 | 新編現代日本文学全集 26 | - | 東方社 | 1957.1 | 20010124-180306343 |
10827 | 図書 | 新編 国歌大観 第3巻-〔2〕 | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1985.5 | 20001114-180350593 |
10828 | 図書 | 新編 国歌大観 第1巻-〔1〕 | - | 角川書店 | 1983 | 20001114-180350548 |
10829 | 図書 | 新編 国歌大観 第1巻-〔2〕 | - | 角川書店 | 1983 | 20001114-180350557 |
10830 | 図書 | 新編 国歌大観 第2巻-〔1〕 | - | 角川書店 | 1984 | 20001114-180350566 |
10831 | 図書 | 新編 国歌大観 第2巻-〔2〕 | - | 角川書店 | 1984 | 20001114-180350575 |
10832 | 図書 | 新編 国歌大観 第3巻-〔1〕 | 「新編 国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1985 | 20001114-180350584 |
10833 | 図書 | 新編 国歌大観 第4巻-[1] | 「新編 国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1986 | 20001114-180350600 |
10834 | 図書 | 新編 国歌大観 第4巻-[2] | 「新編 国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1986 | 20001114-180350619 |
10835 | 図書 | 新編 国歌大観 第5巻-[1] | 「新編 国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1987 | 20001114-180350628 |
10836 | 図書 | 新編 国歌大観 第5巻-[2] | 「新編 国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1987 | 20001114-180350637 |
10837 | 図書 | 新編 国歌大観 第6巻-[1] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1988 | 20001114-180350646 |
10838 | 図書 | 新編 国歌大観 第6巻-[2] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1988 | 20001114-180350655 |
10839 | 図書 | 新編 国歌大観 第8巻-[1] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1990 | 20001114-180350682 |
10840 | 図書 | 新編 国歌大観 第8巻-[2] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1990 | 20001114-180350691 |
10841 | 図書 | 新編 国歌大観 第9巻-[1] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1991 | 20001114-180350708 |
10842 | 図書 | 新編 国歌大観 第9巻-[2] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1991 | 20001114-180350717 |
10843 | 図書 | 新編 国歌大観 第10巻-[1] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1992 | 20001114-180350726 |
10844 | 図書 | 新編 国歌大観 第10巻-[2] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1992 | 20001114-180350735 |
10845 | 図書 | 新編 国歌大観 第7巻-[1] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1989 | 20001114-180350664 |
10846 | 図書 | 新編 国歌大観 第7巻-[2] | 「新編国歌大観」編集委員会/編 | 角川書店 | 1989 | 20001114-180350673 |
10847 | 図書 | 新編こども石川県史 | 石川県児童文化協会/編 | 石川県児童文化協会 | 1988.4 | 20040810-180475140 |
10848 | 図書 | 新編字書 | 田中 正義/校閲 | 古香堂 | 1890.2 | 20061101-180535257 |
10849 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 21 | - | 音楽之友社 | 1992 | 20021225-180282321 |
10850 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 22 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282330 |
10851 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 24 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282340 |
10852 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 26 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282359 |
10853 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 30 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282368 |
10854 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 31 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282377 |
10855 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 32 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282386 |
10856 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 34 | - | 音楽之友社 | 1994 | 20021225-180282395 |
10857 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 36 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282401 |
10858 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 37 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282410 |
10859 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 38 | - | 音楽之友社 | 1992 | 20021225-180282420 |
10860 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 39 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282439 |
10861 | 図書 | 新編世界大音楽全集 声楽 編 40 | - | 音楽之友社 | 1993 | 20021225-180282448 |
10862 | 図書 | 新編中学国文法 | 利田 蔦一/著 | 精華堂 | 1959.9 | 20050315-180494440 |
10863 | 図書 | 新編中原中也全集 第1巻〔解題篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2000.3 | 20041221-180488685 |
10864 | 図書 | 新編中原中也全集 第1巻〔本文篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2000.3 | 20041221-180488676 |
10865 | 図書 | 新編中原中也全集 第2巻〔解題篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2001.4 | 20041221-180488700 |
10866 | 図書 | 新編中原中也全集 第2巻〔本文篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2001.4 | 20041221-180488694 |
10867 | 図書 | 新編中原中也全集 第3巻〔解題篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2000.6 | 20041221-180488729 |
10868 | 図書 | 新編中原中也全集 第3巻〔本文篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2000.6 | 20041221-180488710 |
10869 | 図書 | 新編中原中也全集 第4巻〔解題篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2003.11 | 20041221-180488747 |
10870 | 図書 | 新編中原中也全集 第4巻〔本文篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2003.11 | 20041221-180488738 |
10871 | 図書 | 新編中原中也全集 第5巻〔解題篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2003.4 | 20041221-180488765 |
10872 | 図書 | 新編中原中也全集 第5巻〔本文篇〕 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2003.4 | 20041221-180488756 |
10873 | 図書 | 新編中原中也全集 別巻 上 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2004.11 | 20041221-180488774 |
10874 | 図書 | 新編中原中也全集 別巻 下 | 中原 中也/著 | 角川書店 | 2004.11 | 20041221-180488783 |
10875 | 図書 | 新編日本古典文学全集 15 | - | 小学館 | 2001.5 | 20021218-180281389 |
10876 | 図書 | 新編日本古典文学全集 16 | - | 小学館 | 2002.8 | 20021218-180281398 |
10877 | 図書 | 新編日本古典文学全集 17 | - | 小学館 | 2000.9 | 20021218-180281404 |
10878 | 図書 | 新編日本古典文学全集 27 | - | 小学館 | 2001.4 | 20021218-180281413 |
10879 | 図書 | 新編日本古典文学全集 30 | - | 小学館 | 2001.11 | 20021218-180281422 |
10880 | 図書 | 新編日本古典文学全集 36 | - | 小学館 | 2000.5 | 20000829-180174960 |
10881 | 図書 | 新編日本古典文学全集 37 | - | 小学館 | 2001.6 | 20021218-180281431 |
10882 | 図書 | 新編日本古典文学全集 38 | - | 小学館 | 2002.6 | 20021218-180281440 |
10883 | 図書 | 新編日本古典文学全集 39 | - | 小学館 | 2002.4 | 20021218-180281450 |
10884 | 図書 | 新編日本古典文学全集 41 | - | 小学館 | 2002.2 | 20021218-180281469 |
10885 | 図書 | 新編日本古典文学全集 42 | - | 小学館 | 2000.12 | 20021218-180281478 |
10886 | 図書 | 新編日本古典文学全集 49 | - | 小学館 | 2000.11 | 20021218-180281487 |
10887 | 図書 | 新編日本古典文学全集 52 | - | 小学館 | 2001.8 | 20021218-180281496 |
10888 | 図書 | 新編日本古典文学全集 53 | - | 小学館 | 2002.3 | 20021218-180281502 |
10889 | 図書 | 新編日本古典文学全集 60 | - | 小学館 | 2001.1 | 20021218-180281511 |
10890 | 図書 | 新編日本古典文学全集 61 | - | 小学館 | 2001.7 | 20021218-180281520 |
10891 | 図書 | 新編日本古典文学全集 63 | - | 小学館 | 2002.9 | 20021218-180281530 |
10892 | 図書 | 新編日本古典文学全集 65 | - | 小学館 | 2000.3 | 20000829-180174979 |
10893 | 図書 | 新編日本古典文学全集 69 | - | 小学館 | 2000.8 | 20021218-180281549 |
10894 | 図書 | 新編日本古典文学全集 72 | - | 小学館 | 2001.3 | 20021218-180281558 |
10895 | 図書 | 新編日本古典文学全集 73 | - | 小学館 | 2002.7 | 20021218-180281567 |
10896 | 図書 | 新編日本古典文学全集 76 | - | 小学館 | 2000.1 | 20021218-180281576 |
10897 | 図書 | 新編日本古典文学全集 77 | - | 小学館 | 2002.1 | 20021218-180281585 |
10898 | 図書 | 新編日本古典文学全集 80 | - | 小学館 | 2000.4 | 20000829-180174988 |
10899 | 図書 | 新編日本古典文学全集 82 | - | 小学館 | 2000.6 | 20000829-180174997 |
10900 | 図書 | 新編日本古典文学全集 84 | - | 小学館 | 2000.7 | 20021218-180281594 |
10901 | 図書 | 新編日本古典文学全集 85 | - | 小学館 | 2001.1 | 20021218-180281600 |
10902 | 図書 | 新編日本古典文学全集 86 | - | 小学館 | 2002.11 | 20021218-180281610 |
10903 | 図書 | 新編日本古典文学全集 87 | - | 小学館 | 2002.1 | 20021218-180281629 |
10904 | 図書 | 新編日本古典文学全集 88 | - | 小学館 | 2001.9 | 20021218-180281638 |
10905 | 図書 | 新編日本の旅 1 | 座右宝刊行会/編 | 小学館 | 1970 | 20020904-180233013 |
10906 | 図書 | 新編日本の旅 2 | 座右宝刊行会/編 | 小学館 | 1970.8 | 20020904-180233022 |
10907 | 図書 | 新編日本の旅 3 | 座右宝刊行会/編 | 小学館 | 1970 | 20020904-180233031 |
10908 | 図書 | 新編日本の旅 4 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1971 | 20020904-180233040 |
10909 | 図書 | 新編日本の旅 5 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1970 | 20020904-180233050 |
10910 | 図書 | 新編日本の旅 6 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1970 | 20020904-180233069 |
10911 | 図書 | 新編日本の旅 7 | 座右宝刊行会/編 | 小学館 | 1970.11 | 20020904-180233078 |
10912 | 図書 | 新編日本の旅 8 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1970 | 20020904-180233087 |
10913 | 図書 | 新編日本の旅 9 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1969 | 20020904-180233096 |
10914 | 図書 | 新編日本の旅 10 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1970 | 20020904-180233102 |
10915 | 図書 | 新編日本の旅 11 | 座右宝刊行会/編 | 小学館 | 1970.12 | 20020904-180233111 |
10916 | 図書 | 新編日本の旅 12 | 座右宝刊行会/編 | 小学館 | 1970.1 | 20020904-180233120 |
10917 | 図書 | 新編日本の旅 13 | 座右宝刊行会/編 | 小学館 | 1970.9 | 20020904-180233130 |
10918 | 図書 | 新編日本の旅 14 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1970 | 20020904-180233149 |
10919 | 図書 | 新編日本の旅 15 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1971 | 20020904-180233158 |
10920 | 図書 | 新編日本文学史 | - | 第一学習社 | 1974.2 | 20050607-180502247 |
10921 | 図書 | 新編日本文学史年表 逆算附 | 市古 貞次/共編 | 武蔵野書院 | 1956.3 | 20050607-180501867 |
10922 | 図書 | 新編日本名山図会 | 谷 文晁/著 | 青渓社 | 1977.5 | 20021112-180279282 |
10923 | 図書 | 新編浜口国雄詩集 | 浜口 国雄/著 | 土曜美術社出版販売 | 2009.12 | 20100518-180607623 |
10924 | 図書 | 新編文語文法 | 尾上 充次/著 | 中央図書 | 1974.1 | 20050412-180496945 |
10925 | 図書 | 新編文語文法 | 広島大学付属高等学校国語教育研究会/編 | 中央図書 | 1971.4 | 20050412-180497085 |
10926 | 図書 | 新編文語文法 | 尾上 充次/著 | 中央図書 | 1974.1 | 20050419-180498340 |
10927 | 図書 | 新編文語文法 | 尾上 充次/著 | 中央図書 | 1974.1 | 20050419-180498313 |
10928 | 図書 | 新編文語文法 | 広島大学付属高等学校国語教育研究会/編 | 中央図書 | 1971.4 | 20050419-180498251 |
10929 | 図書 | 新編文語文法 教授資料 | 尾上 充次/著 | 中央図書出版社 | 1974.4 | 20050419-180498350 |
10930 | 図書 | 新編文語文法 教授資料 | 広島大学付属高校国語教育研究会/著 | 中央図書出版社 | 1969.1 | 20050412-180497100 |
10931 | 図書 | 新編物語藩史 第6巻 | - | 新人物往来社 | 1976.11 | 20040831-180476334 |
10932 | 図書 | 新保広大寺 民謡の戸籍調べ | 竹内 勉/著 | 錦正社 | 1973.6 | 20030513-180262211 |
10933 | 図書 | 新保広大寺 民謡の戸籍調べ | 竹内 勉/著 | 錦正社 | 1973.6 | 20051005-180512065 |
10934 | 図書 | 新保美恵子詩集 一滴の酒 | 新保 美恵子/著 | 能登印刷出版部 | 1999.5 | 20040120-180454981 |
10935 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 1 | - | 学生社 | 1975 | 20000822-180169914 |
10936 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 2 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180169923 |
10937 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 5 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180169932 |
10938 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 6 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180169941 |
10939 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 7 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180169950 |
10940 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 8 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180169960 |
10941 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 9 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180169979 |
10942 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 10 | - | 学生社 | 1977 | 20000822-180169988 |
10943 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 11 | - | 学生社 | 1977 | 20001129-180354995 |
10944 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 12 | - | 学生社 | 1977 | 20001129-180355007 |
10945 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 13 | - | 学生社 | 1977 | 20001129-180355016 |
10946 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 14 | - | 学生社 | 1975 | 20001129-180355025 |
10947 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 15 | - | 学生社 | 1977 | 20001129-180355034 |
10948 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 16 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180169997 |
10949 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 17 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180170002 |
10950 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 18 | - | 学生社 | 1976 | 20000822-180170011 |
10951 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 19 | - | 学生社 | 1977 | 20000822-180170020 |
10952 | 図書 | 〈シンポジウム〉日本文学 20 | - | 学生社 | 1978.12 | 20000822-180170030 |
10953 | 図書 | シンポジウム日本語 1 | - | 学生社 | 1975 | 20041102-180485478 |
10954 | 図書 | シンポジウム日本語 2 | - | 学生社 | 1974 | 20041102-180485487 |
10955 | 図書 | シンポジウム日本語 3 | - | 学生社 | 1975 | 20041102-180485496 |
10956 | 図書 | シンポジウム日本語 4 | - | 学生社 | 1975 | 20041102-180485502 |
10957 | 図書 | シンポジウム日本語 5 | - | 学生社 | 1975 | 20041102-180485511 |
10958 | 図書 | 『人民文庫』解説・総目次・索引 一九三六(昭和一一年)三月~一九三八(昭和一三)年一月 | - | 不二出版 | 1996.6 | 20020521-180250678 |
10959 | 図書 | 臣民道を行く | 暁烏 敏/著 | 一生堂書店 | 1942 | 20010912-180373088 |
10960 | 図書 | 神武天皇鳳蹟志 | 国府 犀東/虔著 | 春秋社 | 1937 | 20001219-180359249 |
10961 | 図書 | 人名字解 | 白川 静/著 | 平凡社 | 2006.1 | 20061206-180536924 |
10962 | 図書 | 人名・地名の漢字学 | 丹羽 基二/著 | 大修館書店 | 1994.7 | 20021217-180281075 |
10963 | 図書 | 人名地名の語源 | 山中 襄太/著 | 大修館書店 | 1975.12 | 20020903-180232508 |
10964 | 図書 | 深夜草紙 | 五木 寛之/著 | 朝日新聞社 | 1976 | 20010904-180330142 |
10965 | 図書 | 深夜草紙 Part2 | 五木 寛之/著 | 朝日新聞社 | 1977 | 20010904-180330151 |
10966 | 図書 | 深夜草紙 Part3 | 五木 寛之/著 | 朝日新聞社 | 1978.5 | 20010904-180330160 |
10967 | 図書 | 深夜草紙 Part4 | 五木 寛之/著 | 朝日新聞社 | 1979.5 | 20010904-180330170 |
10968 | 図書 | 深夜草紙 Part5 | 五木 寛之/著 | 朝日新聞社 | 1980.5 | 20010904-180330189 |
10969 | 図書 | 深夜草紙 Part6 | 五木 寛之/著 | 朝日新聞社 | 1981 | 20010904-180330198 |
10970 | 図書 | 深夜の自画像 | 五木 寛之/著 | 創樹社 | 1974.4 | 20010904-180330204 |
10971 | 図書 | 新訳源氏物語 上巻 | 〔紫式部/著〕 | 金尾文淵堂 | 1912.2 | 20010911-180371495 |
10972 | 図書 | 新訳源氏物語 中巻 | 〔紫式部/著〕 | 金尾文淵堂 | 1912.6 | 20010911-180371501 |
10973 | 図書 | 新訳源氏物語 下巻の1 | 〔紫式部/著〕 | 金尾文淵堂 | 1913.8 | 20010911-180371510 |
10974 | 図書 | 新訳源氏物語 下巻の2 | 〔紫式部/著〕 | 金尾文淵堂 | 1913 | 20010911-180371520 |
10975 | 図書 | 新約聖書 | フェデリコ・バルバロ/訳 | ドン・ボスコ社 | 1967.12 | 20100518-180605404 |
10976 | 図書 | 新約聖書 | - | 日本聖書協会 | 1956 | 20100518-180605306 |
10977 | 図書 | 新約聖書 1954年改訳 | - | 日本聖書協会 | 1968 | 20100518-180605164 |
10978 | 図書 | 新約聖書 1954年改訳 | - | 日本聖書協会 | 1963 | 20100518-180605389 |
10979 | 図書 | 新約聖書 ルター独訳 | ルター/〔訳〕 | パッシュ | [1870] | 20051129-180516510 |
10980 | 図書 | 新約聖書 四福音書対観表 | 松本 富士男/著 | 日本聖公会出版部 | 1967 | 20100309-180604096 |
10981 | 図書 | 新約聖書 1 | - | 岩波書店 | 1995.6 | 20030318-180285753 |
10982 | 図書 | 新約聖書 2 | - | 岩波書店 | 1995.1 | 20030318-180285762 |
10983 | 図書 | 新約聖書 3 | - | 岩波書店 | 1995.8 | 20030318-180285771 |
10984 | 図書 | 新約聖書 4 | - | 岩波書店 | 1996.8 | 20030318-180285780 |
10985 | 図書 | 新約聖書 5 | - | 岩波書店 | 1996.2 | 20030318-180285790 |
10986 | 図書 | 新約聖書と神話論 | ルドルフ・ブルトマン/著 | 新教出版社 | 1954 | 20100309-180603713 |
10987 | 図書 | 新約聖書の教え | 基督教学校教育同盟/編 | 新元社 | 1959 | 20100309-180603482 |
10988 | 図書 | 新約聖書の女たち | 田中 澄江/著 | 主婦の友社 | 1980.11 | 20071008-180550469 |
10989 | 図書 | 新約聖書の理解 | 山谷 省吾/著 | 日本基督教団出版部 | 1954.08 | 20100518-180605075 |
10990 | 図書 | 新約聖書略解 | 山谷 省吾/編 | 日本基督教団出版部 | 1965 | 20100309-180603203 |
10991 | 図書 | 新約太宰治 | 田中 和生/著 | 講談社 | 2006.7 | 20070206-180541011 |
10992 | 図書 | 親友 | 深田 久弥/著 | 新潮社 | 1943 | 20021105-180242166 |
10993 | 図書 | 親友 | 深田 久弥/著 | 斎藤書店 | 1948 | 20021105-180242157 |
10994 | 図書 | 瀋陽の青春 | 北出 すみお/著 | 北国出版社 | 1980.8 | 20060404-180525789 |
10995 | 図書 | 親鸞 | 吉本 隆明/編 | 法蔵館 | 1982 | 20031118-180451193 |
10996 | 図書 | 親鸞 下 | 五木 寛之/著 | 琉球新報社 | 2010.1 | 20100713-180608273 |
10997 | 図書 | 親鸞 上 | 五木 寛之/著 | 琉球新報社 | 2010.1 | 20100713-180608264 |
10998 | 図書 | 親鸞 古寺巡礼ガイド | - | 法蔵館 | 1983 | 20031119-180451219 |
10999 | 図書 | 親鸞 親鸞講義 | 増谷 文雄/著 | 朝日出版社 | 1979 | 20031118-180451166 |
11000 | 図書 | 親鸞 上 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 2010.1 | 20100518-180606214 |
11001 | 図書 | 親鸞 上 | 五木 寛之/著 | 琉球新報社 | 2010.1 | 20120405-180612436 |
11002 | 図書 | 親鸞 下 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 2010.1 | 20100518-180606223 |
11003 | 図書 | 親鸞 下 | 五木 寛之/著 | 琉球新報社 | 2010.1 | 20120405-180612427 |
11004 | 図書 | 親鸞紀行 | 丹羽 文雄/〔著〕 | 平凡社 | 1972 | 20050927-180510632 |
11005 | 図書 | 親鸞教学 第3号 | 大谷大学真宗学会親鸞教学編集部/編 | 大谷大学真宗学会親鸞教学編集部 | 1963.11 | 20010925-180188929 |
11006 | 図書 | 親鸞聖人御一代記ジオラマ解説 | - | 上野与仁 | 1932.4 | 20010926-180188900 |
11007 | 図書 | 親鸞聖人の印象 | 藤原 鉄乗/著 | 聞光洞 | 1975.12 | 20010925-180188670 |
11008 | 図書 | 親鸞聖人の信念の底に流るる神ながらの道 | 暁烏 敏/著 | 大東出版社 | 1932.6 | 20010918-180185140 |
11009 | 図書 | 親鸞聖人の妻 恵信尼公の生涯 | 大谷 嬉子/著 | 主婦の友社 | 1980 | 20031118-180451184 |
11010 | 図書 | 親鸞全集 1 | 〔親鸞/著〕 | 法蔵館 | 1983.11 | 20031119-180451237 |
11011 | 図書 | 親鸞全集 2 | 〔親鸞/著〕 | 法蔵館 | 1984.6 | 20031119-180451246 |
11012 | 図書 | 親鸞全集 3 | 〔親鸞/著〕 | 法蔵館 | 1982.11 | 20031119-180451255 |
11013 | 図書 | 親鸞全集 4 | 〔親鸞/著〕 | 法蔵館 | 1983.6 | 20031119-180451264 |
11014 | 図書 | 親鸞全集 5 | 〔親鸞/著〕 | 法蔵館 | 1982.7 | 20031119-180451273 |
11015 | 図書 | 親鸞とその弟子 弁円の討たれ | 熊谷 宗秀/著 | 光雲社 | 1988.1 | 20060627-180532095 |
11016 | 図書 | 親鸞と道元 | 五木 寛之/著 | 祥伝社 | 2010.11 | 20120118-180619849 |
11017 | 図書 | 親鸞と道元 | 五木 寛之/著 | 祥伝社 | 2010.11 | 20120315-180617960 |
11018 | 図書 | 親鸞の旅 | 新月 通正/著 | 法蔵館 | 1981 | 20031119-180451228 |
11019 | 図書 | 侵略の証言 中国における日本人戦犯自筆供述書 | 新井 利男/編 | 岩波書店 | 1999.8 | 20020911-180234155 |
11020 | 図書 | 真竜夫人・歌と生涯 | 皆森 礼子/著 | 桂書房 | 2004.6 | 20040831-180476530 |
11021 | 図書 | 真竜夫人・歌と生涯 | 皆森 礼子/著 | 桂書房 | 2004.6 | 20070320-180543580 |
11022 | 図書 | 人類生活の状態 上巻 | 三宅 雄二郎/著 | 実業之世界社 | 1955 | 20001219-180358484 |
11023 | 図書 | 人類生活の状態 下巻 | 三宅 雄二郎/著 | 実業之世界社 | 1956 | 20001219-180358493 |
11024 | 図書 | 人類学雑誌 創立五十周年記念 総索引 第1巻-第50巻 | - | 第一書房 | 1980.6 | 20020522-180477761 |
11025 | 図書 | 進路 | 東京都進路指導技術研究会/編 | 正進社 | 1961 | 20080331-180559277 |
11026 | 図書 | 神話への招待 | 伊藤 清司/ほか編 | 日本放送出版協会 | 1978 | 20030401-180243225 |
11027 | 図書 | 神話世界の太宰治 | 長部 日出雄/著 | 平凡社 | 1982 | 20000412-180146606 |
11028 | 図書 | 神話伝説辞典 | 朝倉 治彦/ほか編 | 東京堂出版 | 1963.4 | 20030325-180286518 |
11029 | 図書 | 神話と夢想と秘儀 | ミルチャ・エリアーデ/著 | 国文社 | 1972.8 | 20030326-180286901 |
11030 | 図書 | 神話の世界神楽 | 渡部 雄吉/著 | ぎょうせい | 1992 | 20050510-180500055 |
11031 | 図書 | 神話の森の中で | 高橋 英夫/著 | 河出書房新社 | 1978.1 | 20030326-180286895 |
11032 | 図書 | 図案の基礎 | 高橋 錦吉/著 | 美術出版社 | 1956.12 | 20071114-180551027 |
11033 | 図書 | 図案文字のかき方 | 高橋 錦吉/著 | 美術出版社 | 1956.8 | 20071114-180551036 |
11034 | 図書 | 随縁集 | 藤原 鉄乗/著 | 中山書房 | 1959 | 20010925-180373490 |
11035 | 図書 | 随園食単 | 袁 枚/著 | 岩波書店 | 1980 | 20040413-180462179 |
11036 | 図書 | 随縁集 | 藤原 鉄乗/著 | 聞光洞 | 1975.3 | 20010925-180188689 |
11037 | 図書 | すいかづら 詩集 | 大沢 衛/著 | 大沢寿美子 | 1981.4 | 20051018-180513133 |
11038 | 図書 | 忍冬 句集 | 横山 芦石/著 | 風発行所 | 1972 | 20020402-180339380 |
11039 | 図書 | 醉興悲歌 詩集 | 相沢 道郎/著 | 能文社 | 1952.1 | 20040114-180454079 |
11040 | 図書 | 水滸伝 上 | 施 耐庵/〔著〕 | 平凡社 | 1973 | 20000906-180178520 |
11041 | 図書 | 水滸伝 完訳 1 | 吉川 幸次郎/訳 | 岩波書店 | 1995.1 | 20000726-180167956 |
11042 | 図書 | 水滸伝 中 | 施 耐庵/〔著〕 | 平凡社 | 1975 | 20000906-180178539 |
11043 | 図書 | 水滸伝 完訳 2 | 吉川 幸次郎/訳 | 岩波書店 | 1995.11 | 20000726-180167965 |
11044 | 図書 | 水滸伝 下 | 施 耐庵/〔著〕 | 平凡社 | 1975 | 20000906-180178548 |
11045 | 図書 | 水滸伝 完訳 3 | 吉川 幸次郎/訳 | 岩波書店 | 1995.12 | 20000726-180167974 |
11046 | 図書 | 水滸伝 完訳 4 | 吉川 幸次郎/訳 | 岩波書店 | 199601 | 20000726-180167983 |
11047 | 図書 | 水滸伝 完訳 5 | 吉川 幸次郎/訳 | 岩波書店 | 1996.2 | 20000726-180167992 |
11048 | 図書 | 水滸伝 完訳 6 | 吉川 幸次郎/訳 | 岩波書店 | 1996.3 | 20000726-180168004 |
11049 | 図書 | 水滸伝 完訳 7 | 清水 茂/訳 | 岩波書店 | 1996.4 | 20000726-180168013 |
11050 | 図書 | 水滸伝 完訳 8 | 清水 茂/訳 | 岩波書店 | 1996.6 | 20000726-180168022 |
11051 | 図書 | 水滸伝 完訳 9 | 清水 茂/訳 | 岩波書店 | 1996.7 | 20000726-180168031 |
11052 | 図書 | 水滸伝 完訳 10 | 清水 茂/訳 | 岩波書店 | 1996.8 | 20000726-180168040 |
11053 | 図書 | 水滸伝絵本 | - | 北星出版社 | 1976.1 | 20040324-180460960 |
11054 | 図書 | 水死 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 2009.12 | 20120315-180617423 |
11055 | 図書 | 水獣 | 富岡 多恵子/著 | 新潮社 | 1985.11 | 20000522-180153342 |
11056 | 図書 | 水晶の夜 | 山川 健一/著 | 新潮社 | 1984 | 20030408-180245210 |
11057 | 図書 | 随想集 舞台 5 | 石地 与一郎/編 | 北国出版社 | 1970 | 20100309-180603633 |
11058 | 図書 | 随想たけふ | 随想たけふ編集委員会/編 | 武生市 | 1984 | 20030506-180249775 |
11059 | 図書 | 水葬物語 歌集 | 塚本 邦雄/著 | 書肆季節社 | 1975.2 | 20011010-180188704 |
11060 | 図書 | 水中花 | 五木 寛之/著 | 新潮社 | 1979.6 | 20010904-180330400 |
11061 | 図書 | 随筆億劫帳 | 内田 百閒/著 | 旺文社 | 1982 | 20000531-180156415 |
11062 | 図書 | 随筆家列伝 | 渡部 昇一/著 | 文芸春秋 | 1989 | 20001219-180358690 |
11063 | 図書 | 随筆歳時記 | 安住 敦/著 | 角川書店 | 1956 | 20040608-180465760 |
11064 | 図書 | 随筆と小品 | 島木 健作/著 | 河出書房 | 1939.4 | 20050125-180490567 |
11065 | 図書 | 随筆新雨 | 内田 百閒/著 | 旺文社 | 1982 | 20000531-180156335 |
11066 | 図書 | 随筆北海道 | 山下 秀之助/編 | 札幌青磁社 | 1946.12 | 20010206-180307340 |
11067 | 図書 | 水府 | 津島 佑子/著 | 河出書房新社 | 1982 | 20010731-180324673 |
11068 | 図書 | 水面 歌集 | 長沢 美津/著 | 長谷川書房 | 1953.11 | 20010315-180360769 |
11069 | 図書 | 水面 歌集 | 長沢 美津/著 | 長谷川書房 | 1953.11 | 20010315-180360778 |
11070 | 図書 | 随聞・日本浪曼派 | 浅野 晃/述 | 鳥影社 | 1987.6 | 20010313-180360437 |
11071 | 図書 | 水曜日記 重症心身障害児病棟から | 徳沢 愛子/著 | 北国新聞社 | 1989.6 | 20040120-180454533 |
11072 | 図書 | 睡蓮の長いまどろみ 上 | 宮本 輝/著 | 文芸春秋 | 2000.1 | 20001121-180352177 |
11073 | 図書 | 睡蓮の長いまどろみ 上 | 宮本 輝/著 | 文芸春秋 | 2000.1 | 20010612-180315351 |
11074 | 図書 | 睡蓮の長いまどろみ 上 | 宮本 輝/著 | 文芸春秋 | 2000.1 | 20010612-180182649 |
11075 | 図書 | 睡蓮の長いまどろみ 下 | 宮本 輝/著 | 文芸春秋 | 2000.1 | 20001121-180352186 |
11076 | 図書 | 睡蓮の長いまどろみ 下 | 宮本 輝/著 | 文芸春秋 | 2000.1 | 20010612-180315360 |
11077 | 図書 | 睡蓮の長いまどろみ 下 | 宮本 輝/著 | 文芸春秋 | 2000.1 | 20010612-180182658 |
11078 | 図書 | 数字でみる日本の100年 | 矢野恒太記念会/編 | 国勢社 | 1986.12 | 20040316-180458748 |
11079 | 図書 | 図会キリシタン風土記 | 岡田 章雄/文 | 毎日新聞社 | 1975 | 20010821-180328799 |
11080 | 図書 | 須恵器 | 石川県立郷土資料館/〔編〕 | 石川県立郷土資料館 | 1981.1 | 20050802-180505660 |
11081 | 図書 | 図解外来語辞典 | 吉沢 典男/著 | 角川書店 | 1979 | 20020606-180252331 |
11082 | 図書 | 図解実用かな字典 | 阿保 直彦/編 | 木耳社 | 1987.11 | 20071114-180551368 |
11083 | 図書 | 図解で見る江戸民俗史 | 市川 正徳/編 | せいけい | 1972.6 | 20050118-180490351 |
11084 | 図書 | 図解平成ぶっこわれコトバ事典 正しい日本語しか知らない人のための | 目からウロコの編集部 /編 | 第三文明社 | 2005.6 | 20051109-180514810 |
11085 | 図書 | 図解北陸の地震・津波・原発 わが家の災害対策 | - | 北國新聞社 | 2011.4 | 20120331-180619624 |
11086 | 図書 | 図解隷書の書き方 | 二瀬 西恵/編 | 木耳社 | 198808 | 20071114-180551395 |
11087 | 図書 | 素顔の幸福 向田邦子研究会誌 | 向田邦子研究会/編 | 向田邦子研究会 | 1992 | 20011002-180374334 |
11088 | 図書 | 素顔の幸福 向田邦子研究会誌 | 向田邦子研究会/編 | 向田邦子研究会 | 1992 | 20051101-180513812 |
11089 | 図書 | 菅野満子の手紙 | 小島 信夫/著 | 集英社 | 1986 | 20000606-180157806 |
11090 | 図書 | 図鑑北大路魯山人の食器 | 黒田 和哉/著 | 光芸出版 | 1990.9 | 20031209-180299759 |
11091 | 図書 | 図鑑北大路魯山人の食器 | 黒田 和哉/著 | 光芸出版 | 1990.9 | 20041221-180488863 |
11092 | 図書 | 図鑑 能登の植物 | 小牧 旌/著 | 図鑑能登の植物刊行会 | 1976.11 | 20040324-180460817 |
11093 | 図書 | 過ぎこしかた | 水谷 八重子/著 | 日芸出版 | 1971 | 20020703-180254775 |
11094 | 図書 | 杉浦明平が語る 「今昔物語」 | 杉浦 明平/著 | 平凡社 | 1984 | 20001003-180019612 |
11095 | 図書 | 過ぎ去りし日日 | 井上 靖/〔著〕 | 日本経済新聞社 | 1977 | 20011017-180377748 |
11096 | 図書 | すぎ去ればすべてなつかしい日々 | 永瀬 清子/著 | 福武書店 | 1990 | 20021002-180238440 |
11097 | 図書 | 透った人人 | 北畠 八穂/著 | 出帆社 | 1975 | 20030304-180284148 |
11098 | 図書 | 好きな歌・嫌いな歌 | 団 伊玖磨/著 | 読売新聞社 | 1977.1 | 20051005-180511961 |
11099 | 図書 | スギハラ・ダラー | 手嶋 龍一/著 | 新潮社 | 2010.2 | 20120315-180617530 |
11100 | 図書 | 杉本つとむ日本語講座 1 | 杉本 つとむ/著 | 桜楓社 | 1978 | 20041102-180485683 |
11101 | 図書 | 杉本つとむ日本語講座 2 | 杉本 つとむ/著 | 桜楓社 | 1979 | 20041102-180485692 |
11102 | 図書 | 杉本つとむ日本語講座 3 | 杉本 つとむ/著 | 桜楓社 | 1979.6 | 20041102-180485709 |
11103 | 図書 | 杉本つとむ日本語講座 4 | 杉本 つとむ/著 | 桜楓社 | 1979 | 20041102-180485718 |
11104 | 図書 | 杉本つとむ日本語講座 5 | 杉本 つとむ/著 | 桜楓社 | 1979.12 | 20041102-180485727 |
11105 | 図書 | 杉本つとむ日本語講座 6 | 杉本 つとむ/著 | 桜楓社 | 1980.3 | 20041102-180485736 |
11106 | 図書 | 杉本つとむ日本語講座 7 | 杉本 つとむ/著 | 桜楓社 | 1980 | 20041102-180485745 |
11107 | 図書 | 杉森久英著作目録 第2集 | 田尻 雪子/編 | 金沢西高等学校105ホーム | 1983 | 20010207-180308295 |
11108 | 図書 | スキャンダル | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1986 | 20010725-180324065 |
11109 | 図書 | すぐそこまで来ていながら | 杉森 久英/著 | PHP研究所 | 199409 | 20010207-180308105 |
11110 | 図書 | すぐに役立つ国語表現 | 国語表現法研究会/編 | 学術図書出版社 | 1991.3 | 20021015-180240368 |
11111 | 図書 | すぐ役立つ帯結びと着付 時代物・舞踊・冠婚葬祭 | 巻島 きくえ/著 | 演劇出版社出版事業部 | 1996 | 20061212-180537500 |
11112 | 図書 | 救われし人々 | 斎藤 喜代子/著 | 新教出版社 | 1953 | 20100309-180603769 |
11113 | 図書 | 透けた耳朶 | 重兼 芳子/著 | 新潮社 | 1979.8 | 20010731-180324824 |
11114 | 図書 | スケーターワルツ | 加賀 乙彦/著 | 筑摩書房 | 1987 | 20011002-180375215 |
11115 | 図書 | スケッチ金沢 都市景観を読む | 櫛田 烏亭/著 | 北国新聞社出版局 | 1997.6 | 20070123-180539748 |
11116 | 図書 | 洲崎遊廓物語 | 岡崎 柾男/著 | 青蛙房 | 1988.7 | 20070220-180541773 |
11117 | 図書 | 〈図集〉幕末・明治の生活風景 外国人のみたニッポン | 須藤 功/編著 | 東方総合研究所 | 1995.3 | 20020910-180233630 |
11118 | 図書 | 珠洲郷土読本 | 宮下 義一/編著 | 珠洲郡教育研究会 | 1936 | 20071225-180553747 |
11119 | 図書 | 珠洲市史 第4巻 | 珠洲市史編さん専門委員会/編 | 珠洲市役所 | 1979.2 | 20050906-180508465 |
11120 | 図書 | 珠洲ちょんがり 珠洲市無形民俗文化財 | 珠洲中央公民館/編 | 〔珠洲ちょんがり保存会〕 | [19--] | 20051019-180513492 |
11121 | 図書 | 鈴の音が聞こえる 猫の古典文学誌 | 田中 貴子/著 | 淡交社 | 2001.2 | 20040518-180463381 |
11122 | 図書 | すず民謡集 | 珠洲ちょんがり保存会/編 | 〔珠洲ちょんがり保存会〕 | 1986.2 | 20051019-180513483 |
11123 | 図書 | 鈴木大拙 大拙の言葉 | 大熊 玄/著 | 金沢市国際文化課 | 2005.3 | 20050712-180504519 |
11124 | 図書 | 鈴木大拙 大拙の言葉 | 大熊 玄/著 | 金沢市国際文化課 | 2005.3 | 20061128-180536497 |
11125 | 図書 | 鈴木大拙坐談集 第一巻 | 古田 紹欽/編 | 読売新聞社 | 1971 | 20120405-180612623 |
11126 | 図書 | 鈴木大拙坐談集 第二巻 | 古田 紹欽/編 | 読売新聞社 | 1971 | 20120405-180612614 |
11127 | 図書 | 鈴木大拙坐談集 第三巻 | 古田 紹欽/編 | 読売新聞社 | 1972 | 20120405-180612605 |
11128 | 図書 | 鈴木大拙坐談集 第四巻 | 古田 紹欽/編 | 読売新聞社 | 1972 | 20120405-180612599 |
11129 | 図書 | 鈴木大拙坐談集 第五巻 | 古田 紹欽/編 | 読売新聞社 | 1972 | 20120405-180612580 |
11130 | 図書 | 鈴木大拙選集 続 第4巻 | 鈴木 大拙/著 | 春秋社 | 1953 | 20010213-180308876 |
11131 | 図書 | 鈴木大拙全集 第1巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359310 |
11132 | 図書 | 鈴木大拙全集 第2巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359329 |
11133 | 図書 | 鈴木大拙全集 第3巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359338 |
11134 | 図書 | 鈴木大拙全集 第4巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359347 |
11135 | 図書 | 鈴木大拙全集 第5巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359356 |
11136 | 図書 | 鈴木大拙全集 第6巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359365 |
11137 | 図書 | 鈴木大拙全集 第7巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359374 |
11138 | 図書 | 鈴木大拙全集 第8巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359383 |
11139 | 図書 | 鈴木大拙全集 第9巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1968 | 20001221-180359392 |
11140 | 図書 | 鈴木大拙全集 第10巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359409 |
11141 | 図書 | 鈴木大拙全集 第11巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20001221-180359418 |
11142 | 図書 | 鈴木大拙全集 第12巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359427 |
11143 | 図書 | 鈴木大拙全集 第13巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359436 |
11144 | 図書 | 鈴木大拙全集 第14巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359445 |
11145 | 図書 | 鈴木大拙全集 第15巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359454 |
11146 | 図書 | 鈴木大拙全集 第16巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359463 |
11147 | 図書 | 鈴木大拙全集 第17巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359472 |
11148 | 図書 | 鈴木大拙全集 第18巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359481 |
11149 | 図書 | 鈴木大拙全集 第19巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359490 |
11150 | 図書 | 鈴木大拙全集 第20巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20001221-180359507 |
11151 | 図書 | 鈴木大拙全集 第21巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359516 |
11152 | 図書 | 鈴木大拙全集 第22巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20001221-180359525 |
11153 | 図書 | 鈴木大拙全集 第23巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359534 |
11154 | 図書 | 鈴木大拙全集 第24巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1969 | 20001221-180359543 |
11155 | 図書 | 鈴木大拙全集 第25巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20001221-180359552 |
11156 | 図書 | 鈴木大拙全集 第26巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20001221-180359561 |
11157 | 図書 | 鈴木大拙全集 第28巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20011004-180359580 |
11158 | 図書 | 鈴木大拙全集 第29巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20001221-180359599 |
11159 | 図書 | 鈴木大拙全集 第30巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20001221-180359605 |
11160 | 図書 | 鈴木大拙全集 第27巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1970 | 20001221-180359570 |
11161 | 図書 | 鈴木大拙全集 第31巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1971 | 20001221-180359614 |
11162 | 図書 | 鈴木大拙全集 第32巻 | 鈴木 大拙/著 | 岩波書店 | 1971 | 20001221-180359623 |
11163 | 図書 | 鈴木大拙と日本文化 | 浅見 洋/編 | 朝文社 | 2010.6 | 20110118-180620240 |
11164 | 図書 | 鈴木大拙と日本文化 | 浅見 洋/編 | 朝文社 | 2010.6 | 20120315-180617791 |
11165 | 図書 | 鈴木大拙の原風景 | 西村 恵信/著 | 大蔵出版 | 1993 | 20010530-180314532 |
11166 | 図書 | 鈴木大拙没後四十年記念展 | 大谷大学博物館/編 | 大谷大学博物館 | 2006.6 | 20061101-180535201 |
11167 | 図書 | 鈴木大拙未公開書簡 | 鈴木 大拙/原著 | 禅文化研究所 | 198907 | 20010109-180359660 |
11168 | 図書 | 鈴木治男作品集 | 鈴木 治男/著 | 能登印刷出版部 | 2011.8 | 20120331-180621060 |
11169 | 図書 | スズキヘキ童謡集 | スズキ ヘキ/〔著〕 | 大空社 | 1997.3 | 20030624-180292604 |
11170 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第1巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.3 | 20000606-180156907 |
11171 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第1巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.3 | 20070501-180545351 |
11172 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第2巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.5 | 20000606-180156916 |
11173 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第2巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.5 | 20070501-180545360 |
11174 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第3巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.7 | 20000606-180156925 |
11175 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第3巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.7 | 20070501-180545370 |
11176 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第4巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.1 | 20000606-180156934 |
11177 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第4巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.1 | 20070501-180545389 |
11178 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第5巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.12 | 20000606-180156943 |
11179 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第5巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.12 | 20070501-180545398 |
11180 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第6巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.12 | 20000606-180156952 |
11181 | 図書 | 鈴木三重吉全集 第6巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1938.12 | 20070501-180545404 |
11182 | 図書 | 鈴木三重吉全集 別巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1982.7 | 20000606-180156961 |
11183 | 図書 | 鈴木三重吉全集 別巻 | 鈴木 三重吉/著 | 岩波書店 | 1982.7 | 20070501-180545413 |
11184 | 図書 | 鈴木もんど後日の栄へやん連婦し 二代もんど 上 | 〔著者名不明〕 | 〔出版者不明〕 | [18--] | 20060530-180535758 |
11185 | 図書 | すゞきもんど後日のさかへやん連ぶし 二代もんど 下 | 〔著者名不明〕 | 〔出版者不明〕 | [18--] | 20060530-180535767 |
11186 | 図書 | 鈴木主水白糸口説屋ん連婦し | 近 八郎右衛門/編 | 近八郎右衛門 | 1883 | 20060530-180535749 |
11187 | 図書 | 鈴木主水白糸之咄 | 近 八郎右衛門/編 | 近八郎右衛門 | 1883.11 | 20060530-180535730 |
11188 | 図書 | 雀の木 佐藤義美童謡集 | 佐藤 義美/著 | 大空社 | 1997.3 | 20030624-180292589 |
11189 | 図書 | 図説アンデルセンの世界 | レジナルド・スピンク/著 | 学研 | 1978 | 20030311-180284756 |
11190 | 図書 | 図説石川県の歴史 | 高沢 裕一/責任編集 | 河出書房新社 | 1988 | 20040810-180473495 |
11191 | 図書 | 図説江戸時代食生活事典 | 日本風俗史学会/編 | 雄山閣出版 | 1978.7 | 20040413-180462114 |
11192 | 図書 | 図説江戸大道芸事典 | 宮尾 与男/編著 | 柏書房 | 2008.3 | 20120315-180614913 |
11193 | 図書 | 図説江戸の演劇書 歌舞伎篇 | 赤間 亮/著 | 八木書店 | 2003.2 | 20040303-180457544 |
11194 | 図書 | 図説 江戸の下級武士 | 高柳 金芳/著 | 柏書房 | 1980.9 | 20050118-180490333 |
11195 | 図書 | 図説大江戸の賑わい | 高橋 雅夫/編 | 河出書房新社 | 1987 | 20050118-180490342 |
11196 | 図書 | 図説おくのほそ道 | 松尾 芭蕉/原文 | 河出書房新社 | 1989 | 20020423-180341772 |
11197 | 図書 | 図説 加賀の歴史 | 小林 忠雄ほか/編 | 郷土出版社 | 2011.2 | 20120315-180616328 |
11198 | 図書 | 図説漢字の歴史 | 阿辻 哲次/著 | 大修館書店 | 1989.1 | 20040629-180469222 |
11199 | 図書 | 図説キリスト教史 | 園部 不二夫/著 | 創元社 | 1980 | 20100309-180603114 |
11200 | 図書 | 図説 現代哲学入門 | 本多 修郎/著 | 理想社 | 1968.4 | 20040316-180459084 |
11201 | 図書 | 図説子どもの本・翻訳の歩み事典 | 子どもの本・翻訳の歩み研究会/編 | 柏書房 | 2002.4 | 20021210-180280864 |
11202 | 図書 | 図説ことわざ事典 | 時田 昌瑞/著 | 東京書籍 | 2009.9 | 20110118-180624660 |
11203 | 図書 | 図説シェイクスピアの世界 | F・E・ハリディ/著 | 学研 | 1978 | 20010425-180368785 |
11204 | 図書 | 図説自殺全書 | マルタン・モネスティエ/著 | 原書房 | 199704 | 20110118-180621758 |
11205 | 図書 | 図説 昭和の歴史 7 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300608 |
11206 | 図書 | 図説 昭和の歴史 8 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300617 |
11207 | 図書 | 図説 昭和の歴史 9 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300626 |
11208 | 図書 | 図説 昭和の歴史 10 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300635 |
11209 | 図書 | 図説 昭和の歴史 11 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300644 |
11210 | 図書 | 図説 昭和の歴史 12 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300653 |
11211 | 図書 | 図説 昭和の歴史 1 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1979 | 20001011-180300546 |
11212 | 図書 | 図説 昭和の歴史 2 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1979 | 20001011-180300555 |
11213 | 図書 | 図説 昭和の歴史 3 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1979 | 20001011-180300564 |
11214 | 図書 | 図説 昭和の歴史 4 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300573 |
11215 | 図書 | 図説 昭和の歴史 5 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300582 |
11216 | 図書 | 図説 昭和の歴史 6 | 昭和の歴史刊行会編 | 集英社 | 1980 | 20001011-180300591 |
11217 | 図書 | 図説 庶民芸能-江戸の見世物 | 古河 三樹/著 | 雄山閣出版 | 1982 | 20050118-180490324 |
11218 | 図書 | 図説白山比咩神社の文化財 | 桜井 甚一/編 | 白山比咩神社 | 1980.1 | 20051207-180517670 |
11219 | 図書 | 図説資料近世文学史 | 諏訪 春雄/著 | 勉誠社 | 1986 | 20061226-180538660 |
11220 | 図書 | 図説聖書の世界 1 | - | 学研 | 1977.4 | 20030318-180285860 |
11221 | 図書 | 図説聖書の世界 2 | - | 学研 | 1977.1 | 20030318-180285870 |
11222 | 図書 | 図説聖書の世界 3 | - | 学研 | 1978.11 | 20030318-180285889 |
11223 | 図書 | 図説聖書物語 旧約篇 | 山形 孝夫/著 | 河出書房新社 | 2001.6 | 20120331-180620779 |
11224 | 図書 | 図説聖書物語 新約篇 | 山形 孝夫/著 | 河出書房新社 | 2002.11 | 20120331-180620760 |
11225 | 図書 | 図説世界の歴史 1 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2002.12 | 20080129-180554468 |
11226 | 図書 | 図説世界の歴史 2 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.2 | 20080129-180554477 |
11227 | 図書 | 図説世界の歴史 3 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.3 | 20080129-180554486 |
11228 | 図書 | 図説世界の歴史 4 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.4 | 20080129-180554495 |
11229 | 図書 | 図説世界の歴史 5 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.5 | 20080129-180554501 |
11230 | 図書 | 図説世界の歴史 6 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.6 | 20080129-180554510 |
11231 | 図書 | 図説世界の歴史 7 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.7 | 20080129-180554520 |
11232 | 図書 | 図説世界の歴史 8 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.8 | 20080129-180554539 |
11233 | 図書 | 図説世界の歴史 9 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.9 | 20080129-180554548 |
11234 | 図書 | 図説世界の歴史 10 | J.M.ロバーツ/著 | 創元社 | 2003.1 | 20080129-180554557 |
11235 | 図書 | 図説戦後史 | 正村 公宏/著 | 筑摩書房 | 1988.1 | 20060207-180522590 |
11236 | 図書 | 図説 漱石大観 | - | 角川書店 | 1981.5 | 20000607-180158803 |
11237 | 図書 | 図説太平洋戦争 | 池田 清/編 | 河出書房新社 | 1995.2 | 20020911-180234066 |
11238 | 図書 | 図説太宰治 | 日本近代文学館/編 | 筑摩書房 | 2000.5 | 20001121-180352266 |
11239 | 図書 | 図説哲学入門 | 本多 修郎/著 | 理想社 | 1967.3 | 20040316-180459075 |
11240 | 図書 | 図説日本の馬と人の生活誌 | 山森 芳郎/ほか編著 | 原書房 | 1993 | 20040518-180463345 |
11241 | 図書 | 図説日本の楽器 | 小島 美子/ほか編集 | 東京書籍 | 1992 | 20020305-180337869 |
11242 | 図書 | 図説日本の古典 1 | - | 集英社 | 1978 | 20000718-180165049 |
11243 | 図書 | 図説日本の古典 2 | - | 集英社 | 1978.4 | 20000718-180165058 |
11244 | 図書 | 図説日本の古典 3 | - | 集英社 | 1981 | 20000718-180165067 |
11245 | 図書 | 図説日本の古典 4 | - | 集英社 | 1979 | 20000718-180165076 |
11246 | 図書 | 図説日本の古典 5 | - | 集英社 | 1978.8 | 20000718-180165085 |
11247 | 図書 | 図説日本の古典 6 | - | 集英社 | 1979 | 20000718-180165094 |
11248 | 図書 | 図説日本の古典 7 | - | 集英社 | 1978.2 | 20000718-180165100 |
11249 | 図書 | 図説日本の古典 8 | - | 集英社 | 1979 | 20000718-180165110 |
11250 | 図書 | 図説日本の古典 9 | - | 集英社 | 1979 | 20000718-180165129 |
11251 | 図書 | 図説日本の古典 10 | - | 集英社 | 1980 | 20000718-180165138 |
11252 | 図書 | 図説日本の古典 11 | - | 集英社 | 1980 | 20000718-180165147 |
11253 | 図書 | 図説日本の古典 12 | - | 集英社 | 1980.6 | 20000718-180165156 |
11254 | 図書 | 図説日本の古典 13 | - | 集英社 | 1980 | 20000718-180165165 |
11255 | 図書 | 図説日本の古典 14 | - | 集英社 | 1978 | 20000718-180165174 |
11256 | 図書 | 図説日本の古典 15 | - | 集英社 | 1978.6 | 20000718-180165183 |
11257 | 図書 | 図説日本の古典 16 | - | 集英社 | 1979 | 20000718-180165192 |
11258 | 図書 | 図説日本の古典 17 | - | 集英社 | 1981 | 20000718-180165209 |
11259 | 図書 | 図説日本の古典 18 | - | 集英社 | 1980 | 20000718-180165218 |
11260 | 図書 | 図説日本の古典 19 | - | 集英社 | 1980 | 20000718-180165227 |
11261 | 図書 | 図説日本の古典 20 | - | 集英社 | 1979 | 20000718-180165236 |
11262 | 図書 | 図説 日本の町並み 4 | 太田 博太郎/〔ほか〕編 | 第一法規出版 | 1982.6 | 20050308-180493569 |
11263 | 図書 | 図説日本の歴史 1 | - | 集英社 | 1974 | 20001017-180301946 |
11264 | 図書 | 図説日本の歴史 2 | - | 集英社 | 1974 | 20001017-180301955 |
11265 | 図書 | 図説日本の歴史 3 | - | 集英社 | 1974 | 20001017-180301964 |
11266 | 図書 | 図説日本の歴史 4 | - | 集英社 | 1974 | 20001017-180301973 |
11267 | 図書 | 図説日本の歴史 5 | - | 集英社 | 1974 | 20001017-180301982 |
11268 | 図書 | 図説日本の歴史 6 | - | 集英社 | 1974 | 20001017-180301991 |
11269 | 図書 | 図説日本の歴史 7 | - | 集英社 | 1975 | 20001017-180302003 |
11270 | 図書 | 図説日本の歴史 8 | - | 集英社 | 1975 | 20001017-180302012 |
11271 | 図書 | 図説日本の歴史 9 | - | 集英社 | 1975 | 20001017-180302021 |
11272 | 図書 | 図説日本の歴史 10 | - | 集英社 | 1975 | 20001017-180302030 |
11273 | 図書 | 図説日本の歴史 11 | - | 集英社 | 1975 | 20001017-180302040 |
11274 | 図書 | 図説日本の歴史 12 | - | 集英社 | 1975 | 20001017-180302059 |
11275 | 図書 | 図説日本の歴史 13 | - | 集英社 | 1976 | 20001017-180302068 |
11276 | 図書 | 図説日本の歴史 14 | - | 集英社 | 1976 | 20001017-180302077 |
11277 | 図書 | 図説日本の歴史 15 | - | 集英社 | 1976 | 20001017-180302086 |
11278 | 図書 | 図説日本の歴史 16 | - | 集英社 | 1976 | 20001017-180302095 |
11279 | 図書 | 図説日本の歴史 17 | - | 集英社 | 1976 | 20001017-180302101 |
11280 | 図書 | 図説日本の歴史 18 | - | 集英社 | 1976 | 20001017-180302110 |
11281 | 図書 | 図説 日本民俗学全集 1 | 藤沢 衛彦/著 | 高橋書店 | 1971.2 | 20030506-180249167 |
11282 | 図書 | 図説日本民俗学全集 3 | 藤沢 衛彦/著 | あかね書房 | 1960 | 20020606-180252144 |
11283 | 図書 | 図説日本語 グラフで見ることばの姿 | 宮島 達夫/ほか編 | 角川書店 | 1982 | 20020606-180251915 |
11284 | 図書 | 図説 俳句大歳時記 秋 | 角川書店/編 | 角川書店 | 1964 | 20001114-180351213 |
11285 | 図書 | 図説 俳句大歳時記 新年 | 角川書店/編 | 角川書店 | 1965 | 20001114-180351231 |
11286 | 図書 | 図説 俳句大歳時記 夏 | 角川書店/編 | 角川書店 | 1964 | 20001114-180351204 |
11287 | 図書 | 図説 俳句大歳時記 春 | 角川書店/編 | 角川書店 | 1964.4 | 20001114-180351198 |
11288 | 図書 | 図説 俳句大歳時記 冬 | 角川書店/編 | 角川書店 | 1965 | 20001114-180351222 |
11289 | 図書 | 図説白山信仰 | 白山本宮神社史編纂委員会/編 | 白山比咩神社 | 2003.8 | 20051207-180517553 |
11290 | 図書 | 図説白山信仰 | 白山本宮神社史編纂委員会/編 | 白山比〓神社 | 2010.6 | 20100901-180610119 |
11291 | 図書 | 図説白山信仰 | 白山本宮神社史編纂委員会/編 | 白山比〓神社 | 2010.6 | 20120315-180615840 |
11292 | 図書 | 図説白山信仰 | 白山本宮神社史編纂委員会/編 | 白山比〓神社 | 2010.6 | 20120315-180615859 |
11293 | 図書 | 図説幕末明治流行事典 | 湯本 豪一/著 | 柏書房 | 1998.1 | 20020910-180233597 |
11294 | 図書 | 図説仏教語大辞典 | 中村 元/編著 | 東京書籍 | 1988.2 | 20031125-180451925 |
11295 | 図書 | 図説 ヘミングウェイの世界 | アントニイ・バージェス/著 | 学研 | 1979 | 20010425-180368794 |
11296 | 図書 | 図説前田利家 | 図説前田利家編纂委員会/編著 | 尾山神社 | 1999.4 | 20040824-180476067 |
11297 | 図書 | 図説「見立」と「やつし」 日本文化の表現技法 | 人間文化研究機構国文学研究資料館/編 | 八木書店 | 2008.3 | 20120315-180615410 |
11298 | 図書 | 図説 民俗探訪事典 | 大島 暁雄/ほか著 | 山川出版社 | 1983 | 20030506-180249668 |
11299 | 図書 | 図説メディチ家 古都フィレンツェと栄光の「王朝」 | 中嶋 浩郎/著 | 河出書房新社 | 2000.4 | 20120331-180620788 |
11300 | 図書 | 図説門前町の歴史 新修門前町史 | 門前町史編さん専門委員会/編集 | 石川県門前町 | 2004.12 | 20050906-180508456 |
11301 | 図書 | 図説蓮如 一向南無阿弥陀仏の世界 | 河出書房新社編集部/編 | 河出書房新社 | 1997.2 | 20031119-180451460 |
11302 | 図書 | スタンダアル | アラン/著 | 創元社 | 1939 | 20010404-180364481 |
11303 | 図書 | スタンダール | - | 河出書房 | 1955.4 | 20010404-180185856 |
11304 | 図書 | 頭痛肩こり樋口一葉 | 井上 ひさし/著 | 集英社 | 1984 | 20000516-180151894 |
11305 | 図書 | ステッセルのピアノ | 五木 寛之/著 | 文芸春秋 | 1993 | 20010828-180329929 |
11306 | 図書 | ステッセルのピアノ | 五木 寛之/著 | 文芸春秋 | 1993 | 20010828-180329938 |
11307 | 図書 | 捨て猫次郎吉 | 鴨居 羊子/著 | 講談社 | 1984 | 20060801-180532550 |
11308 | 図書 | 砂の上の植物群 | 吉行 淳之介/著 | 文芸春秋新社 | 1964 | 20000531-180155525 |
11309 | 図書 | 砂の女 | 安部 公房/著 | 新潮社 | 1962.6 | 20000530-180155427 |
11310 | 図書 | 砂の城 | 遠藤 周作/著 | 主婦の友社 | 1976.9 | 20010725-180324190 |
11311 | 図書 | 砂地の回想 | 小泉 山男/著 | 生活と文芸の会 | 1970 | 20051108-180514730 |
11312 | 図書 | 砂山 句集 | 横山 仁子/著 | 風発行所 | 1977 | 20020402-180339390 |
11313 | 図書 | Snow country | by Yasunari Kawabata | Tuttle | c1956 | 20000426-180181964 |
11314 | 図書 | すばらしいこと 北畠八穂人生随筆 | 北畠 八穂/著 | 実業之日本社 | 1971 | 20030304-180284157 |
11315 | 図書 | すばらしき女たち 瀬戸内晴美対談集 | 瀬戸内 晴美/著者代表 | 中央公論社 | 1983 | 20000517-180153182 |
11316 | 図書 | ズバリ直言 | 辻 政信/著 | 東都書房 | 1959.12 | 20010206-180183824 |
11317 | 図書 | すばる歌仙 | 丸谷 才一/著 | 集英社 | 2005.12 | 20060411-180527059 |
11318 | 図書 | スーパーレディ 1009 21世紀を孕む女のカタログ 上 | 木幡 和枝/編 | 工作舎 | 1977 | 20000523-180154537 |
11319 | 図書 | スーパーレディ 1009 21世紀を孕む女のカタログ 下 | 木幡 和枝/編 | 工作舎 | 1978 | 20000523-180154546 |
11320 | 図書 | スフィンクスは笑う | 安部 ヨリミ/〔著〕 | 講談社 | 2012.2 | 20120405-180612679 |
11321 | 図書 | スペインの墓標 | 五木 寛之/著 | 実業之日本社 | 1976 | 20010904-180330625 |
11322 | 図書 | スペインの墓標 五木寛之の恋愛小説 | 五木 寛之/著 | 実業之日本社 | 2008.1 | 20100518-180606297 |
11323 | 図書 | スポーツ | 田中 徳久/著 | 近藤出版社 | 1990 | 20001017-180301759 |
11324 | 図書 | 墨・その孤高の世界 富山ゆかりの水墨画家たちの画業 | 福井 文夫/著 | 桂書房 | 2007.2 | 20100713-180608200 |
11325 | 図書 | 栖 | 古井 由吉/著 | 平凡社 | 1979 | 20011003-180374737 |
11326 | 図書 | 隅田川原 | 三枝 和子/著 | 集英社 | 1982 | 20030415-180246460 |
11327 | 図書 | 隅田川 | 島 正之/著 | 名著出版 | 1986.9 | 20070116-180539686 |
11328 | 図書 | 相撲甚句物語 ルーツを求めて | 花筏 健/著 | 現代書館 | 2004.1 | 20051005-180512109 |
11329 | 図書 | すりねかをじ 歌集 | 高井 隼治/著 | 北国出版社 | 1984 | 20051011-180512412 |
11330 | 図書 | 図録大鋸コレクション | 石川県立郷土資料館/編 | 石川県立郷土資料館 | 1982 | 20020522-180251423 |
11331 | 図書 | 図録 山漁村生活史事典 | 秋山 高志/ほか共編 | 柏書房 | 1981 | 20051213-180517811 |
11332 | 図書 | 図録 都市生活史事典 | 原田 伴彦/ほか共編 | 柏書房 | 1981 | 20051213-180517820 |
11333 | 図書 | 図録 農民生活史事典 | 秋山 高志/ほか共編 | 柏書房 | 1979 | 20051213-180517802 |
11334 | 図書 | 図録 ヘルマン・ヘッセ 生誕百年記念 | - | 木耳社 | 1977 | 20010410-180182630 |
11335 | 図書 | 図録 民具の基礎知識 | 宮本 馨太郎/編 | 柏書房 | 1979 | 20061226-180538508 |
11336 | 図書 | 寸感抄 | 岡山 巌/著 | 人文書院 | 1937 | 20040203-180455577 |
11337 | 図書 | 寸心寸語 | 西田 幾多郎/著 | 全国書房 | 1948.1 | 20080109-180554252 |
11338 | 図書 | ずんべら 北陸の植物雑記 | 木村 久吉/著 | 北国出版社 | 1978 | 20040323-180460746 |
11339 | 図書 | 世阿弥芸術論集 | 田中 裕/校注 | 新潮社 | 1976 | 20000725-180167366 |
11340 | 図書 | 世阿弥自筆能本集 影印篇 | 世阿弥/〔著〕 | 岩波書店 | 1997.4 | 20040217-180456494 |
11341 | 図書 | 世阿弥自筆能本集 校訂篇 | 世阿弥/〔著〕 | 岩波書店 | 1997.4 | 20040217-180456850 |
11342 | 図書 | 聖アゥグスティヌス懺悔録 | 聖アゥグスティヌス/〔著〕 | 洛陽堂 | 1919 | 20011009-180374951 |
11343 | 図書 | 生への手記 | 広津 里香/著 | 思潮社 | 1983.9 | 20030415-180246183 |
11344 | 図書 | 聖ジヨウン 戯曲的年代記 | バアナアド・シヨウ/作 | 原始社 | 1926.2 | 20010220-180312073 |
11345 | 図書 | 生と歌 中原中也その後 | 大岡 昇平/著 | 角川書店 | 1982.1 | 20021022-180241561 |
11346 | 図書 | 生と死と文学 | 加賀 乙彦/著 | 潮出版社 | 199604 | 20100713-180608317 |
11347 | 図書 | 生と死の戯曲 表現派劇二曲 | 桜田 常久/共訳 | 中央美術社 | 1923.6 | 20010220-180312028 |
11348 | 図書 | 生と死の美術館 | 立川 昭二/著 | 岩波書店 | 2003.2 | 20110118-180623402 |
11349 | 図書 | 生と死の文化史 | 懐徳堂記念会/編 | 和泉書院 | 2001.6 | 20110118-180621328 |
11350 | 図書 | 生と死の民俗 | 石上 堅/著 | 桜楓社 | 1976.6 | 20040615-180466051 |
11351 | 図書 | 生としての文学-高見順論 | 小林 敦子/著 | 笠間書院 | 2010.12 | 20120315-180615278 |
11352 | 図書 | 生としての文学-高見順論 | 小林 敦子/著 | 笠間書院 | 2010.12 | 20120315-180615886 |
11353 | 図書 | 聖と俗の葛藤 | 堀 一郎/〔著〕 | 平凡社 | 1975 | 20040601-180464941 |
11354 | 図書 | 性と民俗 | 名古屋民俗研究会/編 | 名古屋民俗研究会 | 1980 | 20030625-180294260 |
11355 | 図書 | 生のうた死のうた | 佐伯 裕子/著 | 禅文化研究所 | 2006.6 | 20110118-180621346 |
11356 | 図書 | 性の心理 3 | バヴロック・エリス | 地平社 | 1953.6 | 20120315-180616785 |
11357 | 図書 | 聖パウロの世界をゆく | 曽野 綾子/編著 | 講談社 | 1982 | 20030619-180291509 |
11358 | 図書 | 聖ヨハネ病院にて・大懺悔 | 上林 暁/〔著〕 | 講談社 | 2010.11 | 20110118-180624464 |
11359 | 図書 | 性愛論 対話篇 | 上野 千鶴子/著 | 河出書房新社 | 199104 | 20070925-180549548 |
11360 | 図書 | 征夷と勤皇の武将 | 矢田 挿雲/著 | 輝文堂書房 | 1943.11 | 20010213-180187126 |
11361 | 図書 | 西域をゆく | 井上 靖/著 | 潮出版社 | 1980 | 20010515-180309309 |
11362 | 図書 | 西域探検紀行全集 別巻 | - | 白水社 | 1971.9 | 20021105-180242685 |
11363 | 図書 | 西域仏跡紀行 | 井上 靖/著 | 京都 法蔵館 | 1992 | 20010515-180309345 |
11364 | 図書 | 西域物語 幼き日のこと | 井上 靖/〔著〕 | 新潮社 | 1975.5 | 20010508-180369746 |
11365 | 図書 | 青雲の時代史 芥舟録・一明治人の私記 | 大沢 由也/著 | 文一総合出版 | 1978.4 | 20051018-180513151 |
11366 | 図書 | 精解古文資料 最新学習資料 | 教育学習社/〔編〕 | 教育学習社 | [19--] | 20050524-180500814 |
11367 | 図書 | 青海波 歌集 | 長沢 美津/著 | 新星書房 | 1987.8 | 20010315-180360867 |
11368 | 図書 | 性格の類型 | 戸川 行男/著 | 金子書房 | 1949 | 20080331-180558912 |
11369 | 図書 | 生活を歌ふ 歌集 | 渡辺 順三/著 | 紅玉堂書店 | 1927 | 20021217-180281290 |
11370 | 図書 | 生活刷新の理念 | 暁烏 敏/著 | 人文閣 | 1943.5 | 20010918-180185112 |
11371 | 図書 | 生活指導 私たちの教育課程研究 | 日本教職員組合/編 | 一ツ橋書房 | 1968.1 | 20080331-180559938 |
11372 | 図書 | 生活指導の基本理論 | 宮坂 哲文/著 | 誠信書房 | 1962.07 | 20080325-180558529 |
11373 | 図書 | 生活指導の理論 | 竹内 常一/編 | 明治図書出版 | 1969.11 | 20080325-180558592 |
11374 | 図書 | 生活のなかの宗教 | 宮家 準/著 | 日本放送出版協会 | 1980 | 20040615-180465958 |
11375 | 図書 | 静嘉堂文庫所蔵国語学資料集成 収録書総目録 | 静嘉堂/編集 | 雄松堂フィルム出版 | 1973.11 | 20020521-180250711 |
11376 | 図書 | 征旗 北国句集 | 宮下 與吉/編 | 北国新聞社 | 1943 | 20020424-180342662 |
11377 | 図書 | 世紀の哄笑 1 | 相川 俊孝/著 | 新詩壇社 | 1924 | 20040114-180454041 |
11378 | 図書 | 世紀の旗 歌集 | 渡辺 順三/編 | 文泉閣 | 1940.5 | 20000906-180467658 |
11379 | 図書 | 世紀末と漱石 | 尹 相仁/著 | 岩波書店 | 1994 | 20000307-180143364 |
11380 | 図書 | 世紀末の予言者・夏目漱石 | 小森 陽一/著 | 講談社 | 199903 | 20000307-180143373 |
11381 | 図書 | 声曲類纂 | 斎藤 月岑/編著 | 岩波書店 | 1941.4 | 20030604-180289289 |
11382 | 図書 | 青幻記 | 一色 次郎/著 | 筑摩書房 | 1967 | 20000607-180158483 |
11383 | 図書 | 星座の娘 自選詩集 | 永瀬 清子/著 | 目黒書店 | 1946 | 20021002-180238360 |
11384 | 図書 | 静斎遺稿 | 太田 三郎/編 | 太田三郎 | 1899 | 20001219-180358671 |
11385 | 図書 | 清算されない昭和 朝鮮人強制連行の記録 グラフィック・レポート | 林 えいだい/写真・文 | 岩波書店 | 1990 | 20021001-180237827 |
11386 | 図書 | 聖耳 | 古井 由吉/著 | 講談社 | 2000.9 | 20011003-180374700 |
11387 | 図書 | 生死を超える道 | 高光 大船/著 | 大東出版社 | 1937 | 20010926-180373560 |
11388 | 図書 | 誓子句彙 第1 | 山口 誓子/著 | 富士書店 | 1946.11 | 20040309-180457740 |
11389 | 図書 | 誓子句彙 第2 | 山口 誓子/著 | 富士書店 | 1946.11 | 20040309-180457750 |
11390 | 図書 | 政治と文学 | 中野重治/著 | 東方社 | 1952 | 20010523-180310471 |
11391 | 図書 | 姓氏の語源 | 丹羽 基二/著 | 角川書店 | 1981 | 20021023-180241893 |
11392 | 図書 | 姓氏の由来事典 | 丹羽 基二/編著 | 三省堂 | 1986 | 20040316-180458882 |
11393 | 図書 | 誓子俳話 | 山口 誓子/著 | 東京美術 | 1972.11 | 20040309-180457769 |
11394 | 図書 | 政治学入門 | 鈴木 安蔵/著 | 室町書房 | 1953 | 20120118-180622700 |
11395 | 図書 | 成熟と喪失 “母”の崩壊 | 江藤 淳/著 | 河出書房 | 1967 | 20021224-180281880 |
11396 | 図書 | 星宿海への道 | 宮本 輝/著 | 幻冬舎 | 2003.1 | 20030305-180284237 |
11397 | 図書 | 青春愛唱歌集 | - | 旺文社 | 1956.1 | 20051005-180511390 |
11398 | 図書 | 青春とは | サムエル・ウルマン/原作詩 | 講談社 | 2005.3 | 20050628-180503576 |
11399 | 図書 | 青春の歌曲集 | 吉田 秀和/編 | 河出書房 | 1954 | 20051005-180511460 |
11400 | 図書 | 青春の記録 詩集金沢 1925~1955 | 詩集金沢刊行会/編 | 詩集金沢刊行会 | 1978.5 | 20040113-180453803 |
11401 | 図書 | 青春の再建 | 浅野 晃/著 | 実業之日本社 | 1941 | 20010313-180360482 |
11402 | 図書 | 青春のシャガール展 国立トレチャコフ美術館所蔵 : 幻の「ユダヤ劇場大壁画」 | マルク・シャガール/画 | アトラックスマイニチ | 1995 | 20090701-180594211 |
11403 | 図書 | 青春の日 | ヘンリック シェンキウイッチ/著 | 今日の問題社 | 1941.5 | 20030122-180282887 |
11404 | 図書 | 青春の彷徨 | 堀 勝治 | 角川書店 | 1974 | 20120118-180621856 |
11405 | 図書 | 青春の墓標 ある学生活動家の愛と死 | 奥 浩平/〔著〕 | 文芸春秋 | 1974 | 20110118-180621794 |
11406 | 図書 | 青春の門 第1部 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 198912 | 20010828-180329956 |
11407 | 図書 | 青春の門 第2部 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 199002 | 20010828-180329965 |
11408 | 図書 | 青春の門 第3部 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 199003 | 20010828-180329974 |
11409 | 図書 | 青春の門 第4部 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 199004 | 20010828-180329983 |
11410 | 図書 | 青春の門 第5部 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 199005 | 20010828-180329992 |
11411 | 図書 | 青春の門 第6部 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 199007 | 20010828-180330008 |
11412 | 図書 | 青春の門 第7部 | 五木 寛之/〔著〕 | 講談社 | 2011.3 | 20120315-180617970 |
11413 | 図書 | 青春の門 第7部上 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 1993 | 20010828-180330017 |
11414 | 図書 | 青春の門 第7部下 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 1993 | 20010828-180330026 |
11415 | 図書 | 実用青春俳句講座 | 小林 恭二/著 | 福武書店 | 198806 | 20001114-180351035 |
11416 | 図書 | 青春風土記 旧制高校物語 1 | 週刊朝日/編 | 朝日新聞社 | 1978 | 20051122-180516387 |
11417 | 図書 | 青春風土記 旧制高校物語 2 | 週刊朝日/編 | 朝日新聞社 | 1978 | 20051122-180516396 |
11418 | 図書 | 青春風土記 旧制高校物語 3 | 週刊朝日/編 | 朝日新聞社 | 1979 | 20051122-180516402 |
11419 | 図書 | 青春風土記 旧制高校物語 4 | 週刊朝日/編 | 朝日新聞社 | 1979 | 20051122-180516411 |
11420 | 図書 | 青春遊泳ノート | 深沢 七郎/〔ほか〕著 | 双葉社 | 1973 | 20040629-180469151 |
11421 | 図書 | 青春はうたう 山の歌・海の歌100選 | - | 学研 | 1962.8 | 20051005-180511371 |
11422 | 図書 | 青春論 | 矢内原 伊作/著 | 実業之日本社 | 1952.3 | 20040121-180455432 |
11423 | 図書 | 聖書 その歴史的事実 | 新井 智/著 | 日本放送出版協会 | 1976 | 20100518-180605226 |
11424 | 図書 | 聖書 新共同訳 | 共同訳聖書実行委員会/〔訳〕 | 日本聖書協会 | 1997 | 20051129-180516500 |
11425 | 図書 | 聖書科カリキュラム 中学校用 | 基督教学校教育同盟/編 | 基督教学校教育同盟 | 1957 | 20100309-180603150 |
11426 | 図書 | 聖書外典偽典 第一巻 | - | 教文館 | 1975 | 20100309-180602903 |
11427 | 図書 | 聖書外典偽典 第二巻 | 日本聖書学研究所/編 | 教文館 | 1977 | 20100309-180602912 |
11428 | 図書 | 聖書外典偽典 第三巻 | 日本聖書学研究所/編 | 教文館 | 1975 | 20100309-180602921 |
11429 | 図書 | 聖書外典偽典 第四巻 | 日本聖書学研究所/編 | 教文館 | 1975 | 20100309-180602930 |
11430 | 図書 | 聖書外典偽典 第五巻 | 日本聖書学研究所/編 | 教文館 | 1976 | 20100309-180602940 |
11431 | 図書 | 聖書外典偽典 第六巻 | 日本聖書学研究所/編 | 教文館 | 1976 | 20100309-180602959 |
11432 | 図書 | 聖書外典偽典 第七巻 | 日本聖書学研究所/編 | 教文館 | 1976 | 20100309-180602968 |
11433 | 図書 | 聖書外典偽典 別巻 | 日本聖書学研究所/編 | 教文館 | 1979 | 20100309-180602977 |
11434 | 図書 | 聖書教科書 教師用書 | 基督教学校教育同盟/編 | 基督教学校教育同盟 | 1959 | 20100309-180603160 |
11435 | 図書 | 聖書語句事典 | - | 聖書図書刊行会 | 1955 | 20100309-180603179 |
11436 | 図書 | 聖書事典 | 相浦 忠雄/[ほか]編 | 日本基督教団出版部 | 1962 | 20100309-180603212 |
11437 | 図書 | 聖書大事典 カラー版 | 荒井 章三/〔ほか〕編 | 新教出版社 | 199106 | 20071008-180550585 |
11438 | 図書 | 聖書地図 索引付 | - | 日本聖書協会 | 1953 | 20100309-180603660 |
11439 | 図書 | 聖書註解シリーズ 4 | ウィリアム・バークレー/著 | ヨルダン社 | 1971.06 | 20100518-180605173 |
11440 | 図書 | 聖書手帖 現代人と神の問題 | 大須賀 潔/著 | 金沢書店 | 1955.05 | 20100518-180605315 |
11441 | 図書 | 聖書と終末論 | 小川 国夫/著 | 岩波書店 | 1987 | 20060801-180532774 |
11442 | 図書 | 聖書ところどころ | 北森 嘉蔵/著 | 教文館 | 1959.12 | 20100518-180605333 |
11443 | 図書 | 聖書のある人生 | 阿部 光子/著 | 弥生書房 | 1979 | 20010731-180324762 |
11444 | 図書 | 聖書のお話 Scripture histories | St.Pauls Church | ほるぷ出版 | 1982 | 20080311-180557343 |
11445 | 図書 | 聖書のことば 現代日本美術とともに | 竹中 正夫/編 | 創元社 | 1966.12 | 20100518-180605208 |
11446 | 図書 | 聖書の植物 | H&A・モルデンケ/著 | 八坂書房 | 1981 | 20040518-180463757 |
11447 | 図書 | 聖書の世界 第1巻 | - | 講談社 | 1970 | 20100309-180602799 |
11448 | 図書 | 聖書の世界 第2巻 | - | 講談社 | 1970 | 20100309-180602805 |
11449 | 図書 | 聖書の世界 第3巻 | - | 講談社 | 1970 | 20100309-180602814 |
11450 | 図書 | 聖書の世界 第4巻 | - | 講談社 | 1970 | 20100309-180602823 |
11451 | 図書 | 聖書の世界 第5巻 | - | 講談社 | 1970 | 20100309-180602832 |
11452 | 図書 | 聖書の世界 第6巻 | - | 講談社 | 1970 | 20100309-180602841 |
11453 | 図書 | 聖書の世界 知恵と黙示 | - | 講談社 | 1974 | 20100309-180602850 |
11454 | 図書 | 聖書の世界 預言書 | - | 講談社 | 1974 | 20100309-180602860 |
11455 | 図書 | 聖書の世界 新約聖書外典 | - | 講談社 | 1974 | 20100309-180602879 |
11456 | 図書 | 聖書の世界 使徒教父文書 | - | 講談社 | 1974 | 20100309-180602888 |
11457 | 図書 | 聖書の大地 | 加賀 乙彦/著 | 日本放送出版協会 | 1999.9 | 20011002-180375609 |
11458 | 図書 | 聖書の伝承と様式 キリスト教の起源 | ルドルフ・ブルトマン/著 | 未来社 | 1967 | 20100309-180603141 |
11459 | 図書 | 聖書の中の女性たち | 遠藤 周作/著 | 角川書店 | 1960.12 | 20010724-180323685 |
11460 | 図書 | 聖書の日本語 翻訳の歴史 | 鈴木 範久/著 | 岩波書店 | 2006.2 | 20120315-180618986 |
11461 | 図書 | 聖書の読み方 | 加藤 常昭/著 | 日本基督教団出版部 | 1961.11 | 20100518-180605324 |
11462 | 図書 | 聖書ハンドブック [ポケット] | ヘンリー H.ハーレイ/著 | 聖書図書刊行会 | 1958 | 20100309-180603446 |
11463 | 図書 | 聖書物語 ビジュアル版 | 木崎 さと子/著 | 講談社 | 2000.1 | 20051129-180516609 |
11464 | 図書 | 清少納言 | 岸上 慎二/著 | 吉川弘文館 | 1962.7 | 20030422-180248240 |
11465 | 図書 | 青少年地域活動促進事業 ふるさと運動 昭和53年度 | 鳥越村教育委員会/〔編〕 | 〔鳥越村教育委員会〕 | [1978] | 20050913-180509168 |
11466 | 図書 | 青少年の合唱 曲集 | 文部省/〔編〕 | 日本放送教育協会 | 1956.4 | 20051005-180511451 |
11467 | 図書 | 青少年のための新しい生活と礼儀作法 | 社会道徳研究会/編 | 大蔵省印刷局 | 1959 | 20080331-180559301 |
11468 | 図書 | 精神医学からみた作家と作品 | 春原 千秋/著 | 牧野出版 | 199809 | 20000425-180147757 |
11469 | 図書 | 精神と情熱とに関する八十一章 | アラン/著 | 創元社 | 1936.12 | 20060425-180528430 |
11470 | 図書 | 醒睡笑 戦国の笑話 | 安楽庵 策伝/著 | 平凡社 | 1964.11 | 20060509-180529429 |
11471 | 図書 | 生々死々 | 野間 宏/著 | 講談社 | 1991 | 20010704-180336763 |
11472 | 図書 | 成績の上がる国語の勉強 | 滑川 道夫/編 | 牧書店 | 1960.5 | 20050426-180499007 |
11473 | 図書 | 成績のあがる勉強法 | 小口 忠彦/著 | 牧書店 | 1959.01 | 20080331-180559428 |
11474 | 図書 | 精説日本文学史 | 井浦 芳信/〔ほか〕著 | 数研出版 | 1972.2 | 20050607-180502185 |
11475 | 図書 | 精選名著複刻全集近代文学館 | 精選名著複刻全集近代文学館・編集委員会/編 | 日本近代文学館 | 1978.2 | 20030319-180286080 |
11476 | 図書 | 盛装 上 | 井上 靖/〔著〕 | 文芸春秋 | 1977 | 20010509-180370531 |
11477 | 図書 | 盛装 下 | 井上 靖/〔著〕 | 文芸春秋 | 1977 | 20010509-180370540 |
11478 | 図書 | 成巽閣 | 成巽閣/〔編〕 | 成巽閣 | 1987.11 | 20050907-180508840 |
11479 | 図書 | 成巽閣 図録 | 成巽閣/〔編〕 | 成巽閣 | 1991.12 | 20050907-180508830 |
11480 | 図書 | 成巽閣 図録 | 成巽閣/〔編〕 | 成巽閣 | 1991.12 | 20100119-180601639 |
11481 | 図書 | 生体解剖 九州大学医学部事件 | 上坂 冬子/著 | 毎日新聞社 | 1979.12 | 20010724-180323531 |
11482 | 図書 | 聖体拝受 | 小島 政二郎/著 | 新潮社 | 1969 | 20000509-180149395 |
11483 | 図書 | 聖地アルバム | 左近 義慈/編 | 日本基督教団出版部 | 1954 | 20100309-180603123 |
11484 | 図書 | 聖地 パレスチナ | 阿部 徹雄/写真・文 | 求龍堂 | 1967 | 20100309-180604149 |
11485 | 図書 | 性的人間 | 大江 健三郎/著 | 新潮社 | 1963 | 20000530-180155015 |
11486 | 図書 | 晴天 句集 | 泉 紫像/著 | うつのみや | 2011.9 | 20120315-180618888 |
11487 | 図書 | 青天 | 福島 泰樹/著 | 思潮社 | 2005.11 | 20060315-180525377 |
11488 | 図書 | 生徒会とクラブ活動 ぼくたちの研究室 | 春田 勝良/著 | さ・え・ら書房 | 1962.12 | 20080325-180558270 |
11489 | 図書 | 生徒会活動の指導 | 現代中等教育研究会/著 | 明治図書出版 | 1965.04 | 20080325-180558260 |
11490 | 図書 | 生徒会の自治をかれらに | 坂本 光男/著 | 明治図書出版 | 1966.09 | 20080325-180558251 |
11491 | 図書 | 生徒指導の実践上の諸問題とその解明 | 文部省/〔編〕 | 文部省 | 1966 | 20080331-180559179 |
11492 | 図書 | 生徒理解の方法 | 現代中等教育研究会/編 | 明治図書出版 | 1964 | 20080331-180558770 |
11493 | 図書 | 青鞜 上 | 瀬戸内 晴美/著 | 中央公論社 | 1984 | 20000614-180159613 |
11494 | 図書 | 青鞜 下 | 瀬戸内 晴美/著 | 中央公論社 | 1984 | 20000614-180159622 |
11495 | 図書 | 青銅時代 | 小川 国夫/〔著〕 | 新潮社 | 1974 | 20010724-180323157 |
11496 | 図書 | 『青鞜』女性解放論集 | 堀場 清子/編 | 岩波書店 | 1991.4 | 20000523-180154009 |
11497 | 図書 | 「青鞜」と「女人芸術」 時代をつくった女性たち展 | 世田谷文学館/編集 | 世田谷文学館 | 1996 | 20000606-180158044 |
11498 | 図書 | 青銅の基督 | 長与 善郎/著 | 角川書店 | 1953.8 | 20010801-180328242 |
11499 | 図書 | 青鞜の時代 平塚らいてうと新しい女たち | 堀場 清子/著 | 岩波書店 | 1988 | 20000523-180153997 |
11500 | 図書 | 正統的異端 五木寛之対話集 | 五木 寛之/著 | 深夜叢書社 | 199611 | 20010905-180331382 |
11501 | 図書 | 性と家庭 SEX EDUCATION AND FAMILY PROBLEMS | P・リー・パルモア、伊藤蔦子/著 | 家庭訪問伝道会 | 1956 | 20120315-180616767 |
11502 | 図書 | 聖なるものを訪ねて | 古井 由吉/著 | ホーム社 | 2005.1 | 20060404-180525994 |
11503 | 図書 | 西南役伝説 | 石牟礼 道子/著 | 朝日新聞社 | 1980.9 | 20030401-180243270 |
11504 | 図書 | 青年 小笠原啓介詩集 | 小笠原 啓介/著 | 詩と民謡社 | 1935.5 | 20040113-180453966 |
11505 | 図書 | 青年医学徒の沖縄戦回想記 | 遠藤 幸三/著 | 橋本確文堂 | 2000.12 | 20031126-180452790 |
11506 | 図書 | 青年歌集 | 関 鑑子/編 | 〔出版者不明〕 | [1949] | 20030625-180472335 |
11507 | 図書 | 青年心理学 青年の社会行動をどう理解するか | 望月 衛/著 | 光文社 | 1951 | 20080331-180558832 |
11508 | 図書 | 青年心理学講座 恋愛と結婚 2 | 牛島 義友、桂 広介、依田 新/責任編集 木村 俊夫、間宮 武、岡田 寅次、桂 広介/執筆 | 金子書房 | 1955 | 20110118-180623135 |
11509 | 図書 | 青年に与ふ | 鈴木 大拙/著 | 弘文堂 | 1948.5 | 20011024-180378496 |
11510 | 図書 | 青年に与ふ | 鈴木 大拙/著 | 弘文堂 | 1948.5 | 20050201-180491081 |
11511 | 図書 | 青年の椅子 | 源氏 鶏太/著 | 講談社 | 1961 | 20120331-180621121 |
11512 | 図書 | 青年の心理 | 依田 新/著 | 培風館 | 1950.06 | 20080331-180558897 |
11513 | 図書 | 青年茂吉 「赤光」「あらたま」時代 | 北 杜夫/著 | 岩波書店 | 1991 | 20001121-180352032 |
11514 | 図書 | 青年朗吟詩選 | 国府 犀東/著 | 社会教育協会 | 1934.1 | 20021001-180237729 |
11515 | 図書 | 青年朗吟詩選 | 国府 犀東/著 | 社会教育協会 | 1934.1 | 20071127-180551500 |
11516 | 図書 | 青年は荒野をめざす | 五木 寛之/著 | 文芸春秋 | 1968 | 20010904-180330062 |
11517 | 図書 | 青年は荒野をめざす | 五木 寛之/著 | 文芸春秋 | 1971.7 | 20010904-180330071 |
11518 | 図書 | 青柏祭曳山行事と見どころ 国指定重要無形民俗文化財 | 中村 敏昭/編 | 青柏会 | 1995.5 | 20060404-180525920 |
11519 | 図書 | 聖藩文庫目録 | 矢野 貫一/〔ほか〕編 | 加賀市立図書館 | 1987 | 20020522-180251370 |
11520 | 図書 | 政変 | 奈良本 辰也/編 | 近藤出版社 | 1981 | 20001017-180301614 |
11521 | 図書 | 青墓の処女 | 浅野 晃/著 | 作品社 | 1938.6 | 20010307-180184189 |
11522 | 図書 | 聖母の道化師 エッセイ集 5 | 井上 ひさし/著 | 中央公論社 | 1981 | 20010801-180324940 |
11523 | 図書 | 製本工房から | 栃折 久美子/著 | 冬樹社 | 1978.6 | 20060201-180522052 |
11524 | 図書 | 清明 歌集 | 尾山 篤二郎/著 | 天理時報社 | 1942 | 20010306-180320315 |
11525 | 図書 | 生命の起源 | オパーリン/著 | 岩崎書店 | 1946 | 20060425-180528261 |
11526 | 図書 | 青柚集 岡部文夫歌集 | 岡部 文夫/著 | 短歌新聞社 | 1978 | 20020604-180251746 |
11527 | 図書 | 声優入門トレーニング Voice actors’ method | 福島 英/編著 | 新水社 | 1997.7 | 20061101-180535570 |
11528 | 図書 | 西洋演劇史 上 | 北村 喜八/述 | 日本大学出版部 | 1935.7 | 20010220-180186755 |
11529 | 図書 | 西洋演劇史 下 | 北村 喜八/述 | 日本大学出版部 | 1936.7 | 20010220-180186764 |
11530 | 図書 | 西洋演劇史概説 | 北村 喜八/著 | 白鯨書房 | 1948.1 | 20050809-180506424 |
11531 | 図書 | 勢陽考古録 | 津坂 東陽/著 | 三重県郷土資料刊行会 | 1979 | 20030625-180294270 |
11532 | 図書 | 西洋故事物語 | 本多 顕彰/〔ほか〕共著 | 河出書房新社 | 1958 | 20020606-180252108 |
11533 | 図書 | 西洋製本図鑑 | ジュゼップ・カンブラス/著 | 雄松堂出版 | 2008.12 | 20090701-180594294 |
11534 | 図書 | 西洋二千年史 | 浅野 晃/著 | 第一書房 | 1941 | 20010313-180360268 |
11535 | 図書 | 西洋の音・日本の耳 近代日本文学と西洋音楽 | 中村 洪介/著 | 春秋社 | 1987 | 20051005-180511943 |
11536 | 図書 | 西洋美術館 | - | 小学館 | 1999.12 | 20060314-180525199 |
11537 | 図書 | 性慾論 | トルストイ/著 | 創元社 | 1953.2 | 20120315-180616847 |
11538 | 図書 | 生理 1 | 萩原 朔太郎/〔編〕 | 冬至書房新社 | 1979.8 | 20031112-180450374 |
11539 | 図書 | 生理 2 | 萩原 朔太郎/〔編〕 | 冬至書房新社 | 1979.8 | 20031112-180450383 |
11540 | 図書 | 生理 3 | 萩原 朔太郎/〔編〕 | 冬至書房新社 | 1979.8 | 20031112-180450392 |
11541 | 図書 | 生理 4 | 萩原 朔太郎/〔編〕 | 冬至書房新社 | 1979.8 | 20031112-180450409 |
11542 | 図書 | 生理 5 | 萩原 朔太郎/〔編〕 | 冬至書房新社 | 1979.8 | 20031112-180450418 |
11543 | 図書 | 清流 | 松浦 羽洲/〔編〕 | 〔松浦羽洲〕 | 1893 | 20070320-180543606 |
11544 | 図書 | 青霊 歌集 | 喜多 昭夫/著 | ながらみ書房 | 2008.11 | 20090701-180593671 |
11545 | 図書 | 聖臠伝説 | 中薗 英助/著 | 福武書店 | 1986 | 20030417-180246915 |
11546 | 図書 | セイロンの霊峰アダム山 | 〔C ブルツク・エリオツト/著〕 | 南洋経済研究所出版部 | 1943.3 | 20010919-180188858 |
11547 | 図書 | 清和 歌集 | 松村 満雄/著 | 芸林書房 | 1956.11 | 20010307-180184151 |
11548 | 図書 | 世界 1973年4月号 | - | - | - | 20080331-180584743 |
11549 | 図書 | 世界を変えた女性たち 現代アメリカ・フェミニズム史 | マーシア・コーエン/著 | 誠信書房 | 1996.1 | 20000614-180159640 |
11550 | 図書 | 世界を創った人びと 25 | - | 平凡社 | 1978 | 20010403-180363180 |
11551 | 図書 | 世界を創った人びと 3 | - | 平凡社 | 1978 | 20100309-180604120 |
11552 | 図書 | 世界を創った人びと 4 | - | 平凡社 | 1979 | 20100309-180604130 |
11553 | 図書 | 世界を創った人びと 8 | - | 平凡社 | 1979 | 20010410-180365489 |
11554 | 図書 | 世界を創った人びと 15 | - | 平凡社 | 1979 | 20010410-180365415 |
11555 | 図書 | 世界を創った人びと 16 | - | 平凡社 | 1978 | 20010323-180362093 |
11556 | 図書 | 世界を創った人びと 21 | - | 平凡社 | 1979 | 20010410-180365059 |
11557 | 図書 | 世界を創った人びと 24 | - | 平凡社 | 1980 | 20010410-180364712 |
11558 | 図書 | 世界音楽文化図鑑 | アラン・ブラックウッド/著 | 東洋書林 | 2001.6 | 20050927-180510454 |
11559 | 図書 | 世界カタコト辞典 | 開高 健/著 | 文芸春秋新社 | 1965 | 20020606-180252350 |
11560 | 図書 | 世界戯曲全集 第6巻 英国篇 | - | 〔近代社〕世界戯曲全集刊行会 | 1929 | 20010222-180312144 |
11561 | 図書 | 世界戯曲全集 第7巻 | - | 近代社世界戯曲全集刊行部 | 1928 | 20010222-180312153 |
11562 | 図書 | 世界戯曲全集 第10巻 | - | 〔近代社〕世界戯曲全集刊行会 | 1928 | 20010222-180312171 |
11563 | 図書 | 世界戯曲全集 第21巻 | - | 〔近代社〕世界戯曲全集刊行会 | 1929.1 | 20010222-180312206 |
11564 | 図書 | 世界劇曲全集 第22巻 | - | 近代社 | 1927 | 20010222-180312180 |
11565 | 図書 | 世界戯曲全集 第40巻 | - | 〔近代社〕世界戯曲全集刊行会 | 1928 | 20010222-180312190 |
11566 | 図書 | 世界戯曲全集 別冊 | - | 〔近代社〕世界戯曲全集刊行会 | 1930 | 20010220-180311951 |
11567 | 図書 | 世界戯曲全集 第9巻 | - | 〔近代社〕世界戯曲全集刊行会 | 1928 | 20010222-180312162 |
11568 | 図書 | 世界戯曲舞台写真 | 北村 喜八/著 | 世紀社 | 1931 | 20010220-180311960 |
11569 | 図書 | 世界教養全集 1 | - | 平凡社 | 1961.09 | 20080331-180592370 |
11570 | 図書 | 世界教養全集 6 | - | 平凡社 | 1962.08 | 20080331-180592389 |
11571 | 図書 | 世界教養全集 7 | - | 平凡社 | 1962.06 | 20080331-180592398 |
11572 | 図書 | 世界教養全集 8 | - | 平凡社 | 1962.06 | 20080331-180592404 |
11573 | 図書 | 世界教養全集 9 | - | 平凡社 | 1962.11 | 20080331-180591882 |
11574 | 図書 | 世界教養全集 11 | - | 平凡社 | 1960.12 | 20080331-180592413 |
11575 | 図書 | 世界教養全集 12 | - | 平凡社 | 1963.11 | 20080331-180592422 |
11576 | 図書 | 世界教養全集 16 | - | 平凡社 | 1960.12 | 20080331-180592431 |
11577 | 図書 | 世界教養全集 33 | - | 平凡社 | 1963.02 | 20080331-180592450 |
11578 | 図書 | 世界教養全集 18 | 大内 兵衛/〔ほか〕監修 | 平凡社 | 1961.2 | 20031203-180453170 |
11579 | 図書 | 世界教養全集 23 | - | 平凡社 | 1961.7 | 20040203-180455601 |
11580 | 図書 | 世界教養全集 28 | - | 平凡社 | 1963 | 20080331-180592440 |
11581 | 図書 | 世界言語文化図鑑 世界の言語の起源と伝播 | バーナード・コムリー/編 | 東洋書林 | 1999.1 | 20041116-180486500 |
11582 | 図書 | 世界古典文学全集 木下 順治/編 第5巻 | - | 筑摩書房 | 1981 | 20100518-180604793 |
11583 | 図書 | 世界山岳全集 13 | - | 朋文堂 | 1960 | 20061024-180534563 |
11584 | 図書 | 世界宗教地図 ビジュアル版 | ニニアン・スマート/編 | 東洋書林 | 2003.8 | 20051213-180517938 |
11585 | 図書 | 世界女性史 | 玉城肇/著 | 刀江書院 | 1955 | 20110118-180622764 |
11586 | 図書 | 世界図絵 Oebis sensualium pictus | Johann A. Comenius | ほるぷ出版 | 1982 | 20080311-180557218 |
11587 | 図書 | 世界大地図 | - | 小学館 | 2009.12 | 20100713-180608353 |
11588 | 図書 | 世界探検史 | 山田 克郎/著 | 鱒書房 | 1956.2 | 20010315-180184349 |
11589 | 図書 | 世界に先駆する日本 興亜論集 | 永井 柳太郎/著 | 照文閣 | 1943.1 | 20010821-180328968 |
11590 | 図書 | 世界の悪女たち | 駒田 信二/著 | 文芸春秋 | 1981 | 20000523-180154223 |
11591 | 図書 | 世界のSF文学・総解説 | 石川 喬司/著 | 自由国民社 | 1978 | 20060201-180521734 |
11592 | 図書 | 世界の楽器百科図鑑 楽器の起源と発展 | マックス・ウェイド=マシューズ/著 | 東洋書林 | 2002.11 | 20050927-180510463 |
11593 | 図書 | 世界の火薬庫をのぞく | 辻 政信/著 | 東都書房 | 1957.4 | 20010206-180183815 |
11594 | 図書 | 世界の櫛 | ポーラ文化研究所/編著 | ポーラ文化研究所 | 1996.1 | 20061219-180537663 |
11595 | 図書 | 世界の古典名著・総解説 | 長谷川 国雄/編 | 自由国民社 | 1976.12 | 20060201-180521716 |
11596 | 図書 | 世界の大思想 1 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356345 |
11597 | 図書 | 世界の大思想 2 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356354 |
11598 | 図書 | 世界の大思想 3 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356363 |
11599 | 図書 | 世界の大思想 4 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356372 |
11600 | 図書 | 世界の大思想 5 | - | 河出書房 | 1967 | 20001206-180356381 |
11601 | 図書 | 世界の大思想 6 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356390 |
11602 | 図書 | 世界の大思想 7 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356407 |
11603 | 図書 | 世界の大思想 8 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356416 |
11604 | 図書 | 世界の大思想 9 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356425 |
11605 | 図書 | 世界の大思想 10 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356434 |
11606 | 図書 | 世界の大思想 11 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356443 |
11607 | 図書 | 世界の大思想 12 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356452 |
11608 | 図書 | 世界の大思想 13 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356461 |
11609 | 図書 | 世界の大思想 14 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356470 |
11610 | 図書 | 世界の大思想 15 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356480 |
11611 | 図書 | 世界の大思想 16 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356499 |
11612 | 図書 | 世界の大思想 17 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356505 |
11613 | 図書 | 世界の大思想 18 | - | 河出書房新社 | 1964 | 20001206-180356514 |
11614 | 図書 | 世界の大思想 19 | - | 河出書房新社 | 1964.11 | 20001206-180356523 |
11615 | 図書 | 世界の大思想 20 | - | 河出書房新社 | 1964 | 20001206-180356532 |
11616 | 図書 | 世界の大思想 21 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356541 |
11617 | 図書 | 世界の大思想 22 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356550 |
11618 | 図書 | 世界の大思想 23 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356560 |
11619 | 図書 | 世界の大思想 24 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356579 |
11620 | 図書 | 世界の大思想 25 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356588 |
11621 | 図書 | 世界の大思想 26 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356597 |
11622 | 図書 | 世界の大思想 27 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20001206-180356603 |
11623 | 図書 | 世界の大思想 28 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20001206-180356612 |
11624 | 図書 | 世界の大思想 29 | - | 河出書房新社 | 1965 | 20001206-180356621 |
11625 | 図書 | 世界の旅 1 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1968 | 20010418-180367287 |
11626 | 図書 | 世界の旅 2 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367296 |
11627 | 図書 | 世界の旅 3 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1968.11 | 20010418-180367302 |
11628 | 図書 | 世界の旅 4 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367311 |
11629 | 図書 | 世界の旅 5 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367320 |
11630 | 図書 | 世界の旅 6 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367330 |
11631 | 図書 | 世界の旅 7 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367349 |
11632 | 図書 | 世界の旅 8 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房 | 1967 | 20010418-180367358 |
11633 | 図書 | 世界の旅 9 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房 | 1967 | 20010418-180367367 |
11634 | 図書 | 世界の旅 9 | 大宅 壮一/〔ほか〕編 | 中央公論社 | 1962 | 20030115-180282706 |
11635 | 図書 | 世界の旅 10 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1968 | 20010418-180367376 |
11636 | 図書 | 世界の旅 11 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367385 |
11637 | 図書 | 世界の旅 12 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1968 | 20010418-180367394 |
11638 | 図書 | 世界の旅 13 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1968 | 20010418-180367400 |
11639 | 図書 | 世界の旅 14 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房 | 1968 | 20010418-180367410 |
11640 | 図書 | 世界の旅 15 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房 | 1968 | 20010418-180367429 |
11641 | 図書 | 世界の旅 16 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367438 |
11642 | 図書 | 世界の旅 17 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房 | 1968 | 20010418-180367447 |
11643 | 図書 | 世界の旅 18 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房 | 1968 | 20010418-180367456 |
11644 | 図書 | 世界の旅 19 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367465 |
11645 | 図書 | 世界の旅 20 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1969 | 20010418-180367474 |
11646 | 図書 | 世界の美術 The Definitive Visual Guide | アンドリュー・グレアム=ディクソン/総監修 | 河出書房新社 | 2009.1 | 20101012-180611063 |
11647 | 図書 | 世界の美術 1 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1966 | 20001024-180303163 |
11648 | 図書 | 世界の美術 2 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303172 |
11649 | 図書 | 世界の美術 3 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303181 |
11650 | 図書 | 世界の美術 4 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303190 |
11651 | 図書 | 世界の美術 5 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1966 | 20001024-180303207 |
11652 | 図書 | 世界の美術 6 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303216 |
11653 | 図書 | 世界の美術 7 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303225 |
11654 | 図書 | 世界の美術 8 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303234 |
11655 | 図書 | 世界の美術 9 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303243 |
11656 | 図書 | 世界の美術 10 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303252 |
11657 | 図書 | 世界の美術 11 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303261 |
11658 | 図書 | 世界の美術 12 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303270 |
11659 | 図書 | 世界の美術 13 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303280 |
11660 | 図書 | 世界の美術 14 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303299 |
11661 | 図書 | 世界の美術 15 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303305 |
11662 | 図書 | 世界の美術 16 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303314 |
11663 | 図書 | 世界の美術 17 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1963 | 20001024-180303323 |
11664 | 図書 | 世界の美術 18 | 座右宝刊行会/編 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303332 |
11665 | 図書 | 世界の美術 19 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1963 | 20001024-180303341 |
11666 | 図書 | 世界の美術 20 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303350 |
11667 | 図書 | 世界の美術 21 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303360 |
11668 | 図書 | 世界の美術 22 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1966 | 20001024-180303379 |
11669 | 図書 | 世界の美術 23 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1963 | 20001024-180303388 |
11670 | 図書 | 世界の美術 24 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303397 |
11671 | 図書 | 世界の美術 25 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1964 | 20001024-180303403 |
11672 | 図書 | 世界の美術 26 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303412 |
11673 | 図書 | 世界の美術 27 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303421 |
11674 | 図書 | 世界の美術 28 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303430 |
11675 | 図書 | 世界の美術 29 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303440 |
11676 | 図書 | 世界の美術 30 | 座右宝刊行会/編集 | 河出書房新社 | 1965 | 20001024-180303459 |
11677 | 図書 | 世界のひびわれと魂の空白を | 柳 美里/著 | 新潮社 | 2001.9 | 20030617-180291053 |
11678 | 図書 | 世界の文学 集英社版 1 | - | 集英社 | 1978 | 20010321-180361461 |
11679 | 図書 | 世界の文学 集英社版 2 | - | 集英社 | 1978 | 20010321-180361470 |
11680 | 図書 | 世界の文学 集英社版 3 | - | 集英社 | 1978 | 20010321-180361480 |
11681 | 図書 | 世界の文学 集英社版 4 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361499 |
11682 | 図書 | 世界の文学 集英社版 5 | - | 集英社 | 197810 | 20010321-180361505 |
11683 | 図書 | 世界の文学 集英社版 6 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361514 |
11684 | 図書 | 世界の文学 集英社版 7 | - | 集英社 | 197811 | 20010321-180361523 |
11685 | 図書 | 世界の文学 集英社版 8 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361532 |
11686 | 図書 | 世界の文学 集英社版 9 | - | 集英社 | 1978 | 20010321-180361541 |
11687 | 図書 | 世界の文学 集英社版 10 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361550 |
11688 | 図書 | 世界の文学 集英社版 11 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361560 |
11689 | 図書 | 世界の文学 集英社版 12 | - | 集英社 | 1978 | 20010321-180361579 |
11690 | 図書 | 世界の文学 集英社版 13 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361588 |
11691 | 図書 | 世界の文学 集英社版 14 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361597 |
11692 | 図書 | 世界の文学 集英社版 15 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361603 |
11693 | 図書 | 世界の文学 集英社版 16 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361612 |
11694 | 図書 | 世界の文学 集英社版 17 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361621 |
11695 | 図書 | 世界の文学 集英社版 18 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361630 |
11696 | 図書 | 世界の文学 集英社版 19 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361640 |
11697 | 図書 | 世界の文学 集英社版 20 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361659 |
11698 | 図書 | 世界の文学 集英社版 21 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361668 |
11699 | 図書 | 世界の文学 集英社版 22 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361677 |
11700 | 図書 | 世界の文学 集英社版 23 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361686 |
11701 | 図書 | 世界の文学 集英社版 24 | - | 集英社 | 1978 | 20010321-180361695 |
11702 | 図書 | 世界の文学 集英社版 25 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361701 |
11703 | 図書 | 世界の文学 集英社版 26 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361710 |
11704 | 図書 | 世界の文学 集英社版 27 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361720 |
11705 | 図書 | 世界の文学 集英社版 28 | - | 集英社 | 1978 | 20010321-180361739 |
11706 | 図書 | 世界の文学 集英社版 29 | - | 集英社 | 197812 | 20010321-180361748 |
11707 | 図書 | 世界の文学 集英社版 30 | - | 集英社 | 197901 | 20010321-180361757 |
11708 | 図書 | 世界の文学 集英社版 31 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361766 |
11709 | 図書 | 世界の文学 集英社版 32 | - | 集英社 | 197808 | 20010321-180361775 |
11710 | 図書 | 世界の文学 集英社版 33 | - | 集英社 | 1976 | 20010321-180361784 |
11711 | 図書 | 世界の文学 集英社版 34 | - | 集英社 | 1977 | 20010321-180361793 |
11712 | 図書 | 世界の文学 集英社版 35 | - | 集英社 | 197903 | 20010321-180361800 |
11713 | 図書 | 世界の文学 集英社版 36 | - | 集英社 | 197909 | 20010321-180361819 |
11714 | 図書 | 世界の文学 集英社版 37 | - | 集英社 | 197902 | 20010321-180361828 |
11715 | 図書 | 世界の文学 集英社版 38 | - | 集英社 | 197809 | 20010321-180361837 |
11716 | 図書 | 世界の文学 42 | - | 中央公論社 | 1966 | 20010404-180364463 |
11717 | 図書 | 世界の文芸と主役脇役総解説 | 平岡 昇/〔ほか〕編 | 自由国民社 | 1978 | 20060201-180521725 |
11718 | 図書 | 世界の民族音楽探訪 インドからヨーロッパへ | 小泉 文夫/著 | 実業之日本社 | 1976.5 | 20030508-180261500 |
11719 | 図書 | 世界の名画 家庭美術館 1 | 座右宝刊行会/編集制作 | 小学館 | 1966.6 | 20001024-180186530 |
11720 | 図書 | 世界の名画 家庭美術館 2 | 座右宝刊行会/編集制作 | 小学館 | 1966.8 | 20001024-180186540 |
11721 | 図書 | 世界の名画 家庭美術館 3 | 座右宝刊行会/編集制作 | 小学館 | 1966.9 | 20001024-180186559 |
11722 | 図書 | 世界の名画 家庭美術館 4 | 座右宝刊行会/編集制作 | 小学館 | 1966.11 | 20001024-180186568 |
11723 | 図書 | 世界の名画 5 | 今泉 篤男/編集責任 | 美術出版社 | 1955 | 20001025-180303682 |
11724 | 図書 | 世界の名画 家庭美術館 第5 | 座右宝刊行会/編 | 小学館 | 1966 | 20001024-180182961 |
11725 | 図書 | 世界の名画 6 | 今泉 篤男/編集責任 | 美術出版社 | 1955 | 20001025-180303691 |
11726 | 図書 | 世界の名詩 | 丸山 薫/編 | 集英社 | 1965 | 20010417-180367115 |
11727 | 図書 | 世界の名著 12 | - | 中央公論社 | 1977 | 20100518-180605217 |
11728 | 図書 | 世界の文字の図典 | 世界の文字研究会/編 | 吉川弘文館 | 2009.5 | 20120315-180614940 |
11729 | 図書 | 世界の歴史 1 | - | 中央公論社 | 1962 | 20010418-180367204 |
11730 | 図書 | 世界の歴史 2 | - | 中央公論社 | 1962.5 | 20010418-180367213 |
11731 | 図書 | 世界の歴史 3 | - | 中央公論社 | 1962.7 | 20010418-180367222 |
11732 | 図書 | 世界の歴史 4 | - | 中央公論社 | 1962 | 20010418-180367231 |
11733 | 図書 | 世界の歴史 5 | - | 中央公論社 | 1962.9 | 20010418-180367240 |
11734 | 図書 | 世界の歴史 6 | - | 中央公論社 | 1962.1 | 20010418-180367250 |
11735 | 図書 | 世界の歴史 7 | - | 中央公論社 | 1962.11 | 20010418-180367269 |
11736 | 図書 | 世界の歴史 8 | - | 中央公論社 | 1962.12 | 20010418-180367278 |
11737 | 図書 | 世界のわらべうた 1 | 芸術教育研究所/編 | 鳩の森書房 | 1976.4 | 20060620-180531820 |
11738 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第1巻 | - | 講談社 | 1963 | 20001031-180303842 |
11739 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第2巻 | - | 講談社 | 1961 | 20001031-180303851 |
11740 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第3巻 | - | 講談社 | 1963 | 20001031-180303860 |
11741 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第4巻 | - | 講談社 | 1962 | 20001031-180303870 |
11742 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第5巻 | - | 講談社 | 1961 | 20001031-180303889 |
11743 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第6巻 | - | 講談社 | 1961 | 20001031-180303898 |
11744 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第7巻 | - | 講談社 | 1962 | 20001031-180303904 |
11745 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第8巻 | - | 講談社 | 1963 | 20001031-180303913 |
11746 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第9巻 | - | 講談社 | 1964 | 20001031-180303922 |
11747 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第10巻 | - | 講談社 | 1965 | 20001031-180303931 |
11748 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第11巻 | - | 講談社 | 1963 | 20001031-180303940 |
11749 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第12巻 | - | 講談社 | 1964 | 20001031-180303950 |
11750 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第13巻 | - | 講談社 | 1964 | 20001031-180303969 |
11751 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第14巻 | - | 講談社 | 1961 | 20001031-180303978 |
11752 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第15巻 | - | 講談社 | 1961 | 20001031-180303987 |
11753 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第16巻 | - | 講談社 | 1963 | 20001031-180303996 |
11754 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第17巻 | - | 講談社 | 1962 | 20001031-180304008 |
11755 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第18巻 | - | 講談社 | 1962 | 20001031-180304017 |
11756 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第19巻 | - | 講談社 | 1962 | 20001031-180304026 |
11757 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第20巻 | - | 講談社 | 1964 | 20001031-180304035 |
11758 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第21巻 | - | 講談社 | 1965 | 20001031-180304044 |
11759 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第22巻 | - | 講談社 | 1964 | 20001031-180304053 |
11760 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第23巻 | - | 講談社 | 1964 | 20001031-180304062 |
11761 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 第24巻 | - | 講談社 | 1963 | 20001031-180304071 |
11762 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 別巻 | - | 講談社 | 1965 | 20001031-180304080 |
11763 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 別巻 1 | - | 講談社 | 1963 | 20001031-180304090 |
11764 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 別巻 2 | - | 講談社 | 1964 | 20001031-180304106 |
11765 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 別巻 3 | - | 講談社 | 1965 | 20001031-180304115 |
11766 | 図書 | 世界美術大系 講談社版 別巻 4 | - | 講談社 | 1964 | 20001031-180304124 |
11767 | 図書 | 世界批評大系 1 | 篠田 一士/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 1974 | 20010418-180367957 |
11768 | 図書 | 世界批評大系 2 | 篠田 一士/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 1974 | 20010418-180367966 |
11769 | 図書 | 世界批評大系 3 | 篠田 一士/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 1975 | 20010418-180367975 |
11770 | 図書 | 世界批評大系 4 | 篠田 一士/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 1975 | 20010418-180367984 |
11771 | 図書 | 世界批評大系 5 | 篠田 一士/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 1974 | 20010418-180367993 |
11772 | 図書 | 世界批評大系 6 | 篠田 一士/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 1974 | 20010418-180368005 |
11773 | 図書 | 世界批評大系 7 | 篠田 一士/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 1975 | 20010418-180368014 |
11774 | 図書 | 世界百名山 絶筆41座 | 深田 久弥/著 | 新潮社 | 1974.11 | 20021112-180279442 |
11775 | 図書 | 世界100人の物語全集 私はこんな人になりたい 3 | 日本子どもを守る会/編 | 集英社 | 1963 | 20010821-180328912 |
11776 | 図書 | 世界漂流 | 五木 寛之/著 | 集英社 | 1992.6 | 20010904-180331014 |
11777 | 図書 | 世界服飾史 カラー版 | 深井 晃子/監修 | 美術出版社 | 1998.4 | 20061212-180537215 |
11778 | 図書 | 世界文学案内 文壇入門 | 菊池 寛/著 | 高須書房 | 1947.1 | 20010418-180184518 |
11779 | 図書 | 世界文学鑑賞辞典 Ⅰ | 鈴木 幸夫/編 | 東京堂出版 | 1962 | 20010418-180367868 |
11780 | 図書 | 世界文学鑑賞辞典 Ⅱ | 根津 憲三/編 | 東京堂出版 | 1963 | 20010418-180367877 |
11781 | 図書 | 世界文学鑑賞辞典 Ⅲ | 小口 優/編 | 東京堂出版 | 1962 | 20010418-180367886 |
11782 | 図書 | 世界文学鑑賞辞典 Ⅳ | 黒田 辰男/著 | 東京堂出版 | 1962 | 20010418-180367895 |
11783 | 図書 | 世界文学辞典 | 本多 秋五/〔ほか〕編纂・監修 | 中部日本新聞社 | 1951.4 | 20050510-180500449 |
11784 | 図書 | 世界文学全集 19世紀篇19 | - | 河出書房 | 1950 | 20010323-180362173 |
11785 | 図書 | 世界文学全集 1 | - | 学研 | 1978.9 | 20010301-180313384 |
11786 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 1 | - | 河出書房新社 | 1969 | 20010321-180361069 |
11787 | 図書 | 世界文学全集 2 | - | 学研 | 1979.1 | 20010301-180313393 |
11788 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 2 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361078 |
11789 | 図書 | 世界文学全集 3 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1977 | 20010301-180313400 |
11790 | 図書 | 世界文学全集 20世紀の文学 3 | - | 集英社 | 1966 | 20010323-180362351 |
11791 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 3 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361087 |
11792 | 図書 | 世界文学全集 4 | - | 学研 | 1979.3 | 20010301-180313419 |
11793 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 4 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361096 |
11794 | 図書 | 世界文学全集 5 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313428 |
11795 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 5 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361102 |
11796 | 図書 | 世界文学全集 6 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313437 |
11797 | 図書 | 世界文学全集 20世紀の文学 6 | - | 集英社 | 1965 | 20010403-180362870 |
11798 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 6 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361111 |
11799 | 図書 | 世界文学全集 7 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313446 |
11800 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 7 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361120 |
11801 | 図書 | 世界文学全集 8 | - | 学研 | 1979.5 | 20010301-180313455 |
11802 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 8 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361130 |
11803 | 図書 | 世界文学全集 9 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1977 | 20010301-180313464 |
11804 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 9 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361149 |
11805 | 図書 | 世界文学全集 10 | - | 学研 | 1979.1 | 20010301-180313473 |
11806 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 10 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361158 |
11807 | 図書 | 世界文学全集 11 | - | 学研 | 1979.3 | 20010301-180313482 |
11808 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 11 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361167 |
11809 | 図書 | 世界文学全集 12 | - | 学研 | 1978.1 | 20010301-180313491 |
11810 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 12 | - | 河出書房新社 | 1969 | 20010321-180361176 |
11811 | 図書 | 世界文学全集 13 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1977 | 20010301-180313508 |
11812 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 13 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361185 |
11813 | 図書 | 世界文学全集 14 | - | 学研 | 1979.2 | 20010301-180313517 |
11814 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 14 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361194 |
11815 | 図書 | 世界文学全集 15 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313526 |
11816 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 15 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361200 |
11817 | 図書 | 世界文学全集 16 | - | 学研 | 1978.12 | 20010301-180313535 |
11818 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 16 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361210 |
11819 | 図書 | 世界文学全集 17 | - | 学研 | 1978.1 | 20010301-180313544 |
11820 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 17 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361229 |
11821 | 図書 | 世界文学全集 18 | - | 学研 | 1978.9 | 20010301-180313553 |
11822 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 18 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361238 |
11823 | 図書 | 世界文学全集 19 | - | 学研 | 1978.7 | 20010301-180313562 |
11824 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 19 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361247 |
11825 | 図書 | 世界文学全集 20 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313571 |
11826 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 20 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361256 |
11827 | 図書 | 世界文学全集 21 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313580 |
11828 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 21 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361265 |
11829 | 図書 | 世界文学全集 22 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313590 |
11830 | 図書 | 世界文学全集 22 | - | 新潮社 | 1928 | 20030311-180284620 |
11831 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 22 | - | 河出書房新社 | 1969 | 20010321-180361274 |
11832 | 図書 | 世界文学全集 23 | - | 学研 | 1978.8 | 20010301-180313606 |
11833 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 23 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361283 |
11834 | 図書 | 世界文学全集 24 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1977 | 20010301-180313615 |
11835 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 24 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361292 |
11836 | 図書 | 世界文学全集 25 | - | 学研 | 1979.6 | 20010301-180313624 |
11837 | 図書 | 世界文学全集 20世紀の文学 25 | - | 集英社 | 1965 | 20010404-180364561 |
11838 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 25 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361309 |
11839 | 図書 | 世界文学全集 26 | - | 学研 | 1979.2 | 20010301-180313633 |
11840 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 26 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361318 |
11841 | 図書 | 世界文学全集 27 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313642 |
11842 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 27 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361327 |
11843 | 図書 | 世界文学全集 28 | - | 学研 | 1978.7 | 20010301-180313651 |
11844 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 28 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361336 |
11845 | 図書 | 世界文学全集 29 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313660 |
11846 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 29 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361345 |
11847 | 図書 | 世界文学全集 30 | - | 学研 | 1979.5 | 20010301-180313670 |
11848 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 30 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361354 |
11849 | 図書 | 世界文学全集 31 | - | 学研 | 1978.11 | 20010301-180313689 |
11850 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 31 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361363 |
11851 | 図書 | 世界文学全集 32 | - | 学研 | 1979.6 | 20010301-180313698 |
11852 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 32 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361372 |
11853 | 図書 | 世界文学全集 33 | - | 新潮社 | 1928 | 20010222-180312117 |
11854 | 図書 | 世界文学全集 33 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1977 | 20010301-180313704 |
11855 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 33 | - | 河出書房新社 | 1966 | 20010321-180361381 |
11856 | 図書 | 世界文学全集 34 | - | 学研 | 1978.8 | 20010301-180313713 |
11857 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 34 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361390 |
11858 | 図書 | 世界文学全集 35 | - | 新潮社 | 1929 | 20010222-180312126 |
11859 | 図書 | 世界文学全集 35 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313722 |
11860 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 35 | - | 河出書房新社 | 1969 | 20010321-180361407 |
11861 | 図書 | 世界文学全集 36 | - | 新潮社 | 1929 | 20010222-180312135 |
11862 | 図書 | 世界文学全集 36 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313731 |
11863 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 36 | - | 河出書房新社 | 1967 | 20010321-180361416 |
11864 | 図書 | 世界文学全集 37 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1977 | 20010301-180313740 |
11865 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 37 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361425 |
11866 | 図書 | 世界文学全集 38 | - | 学研 | 1978.12 | 20010301-180313750 |
11867 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 38 | - | 河出書房新社 | 1968 | 20010321-180361434 |
11868 | 図書 | 世界文学全集 39 | - | 学研 | 1979.9 | 20010301-180313769 |
11869 | 図書 | 世界文学全集 40 | - | 学研 | 1979.1 | 20010301-180313778 |
11870 | 図書 | 世界文学全集 41 | - | 学研 | 1979.7 | 20010301-180313787 |
11871 | 図書 | 世界文学全集 42 | - | 学研 | 1979.8 | 20010301-180313796 |
11872 | 図書 | 世界文学全集 43 | - | 学研 | 1979.4 | 20010301-180313802 |
11873 | 図書 | 世界文学全集 44 | - | 学研 | 1979.7 | 20010301-180313811 |
11874 | 図書 | 世界文学全集 45 | 五木 寛之/〔ほか〕編集 | 学研 | 1978 | 20010301-180313820 |
11875 | 図書 | 世界文学全集 46 | - | 学研 | 1979.8 | 20010301-180313830 |
11876 | 図書 | 世界文学全集 47 | - | 学研 | 1978.11 | 20010301-180313849 |
11877 | 図書 | 世界文学全集 48 | - | 学研 | 1979.9 | 20010301-180313858 |
11878 | 図書 | 世界文学全集 49 | - | 学研 | 1979.4 | 20010301-180313867 |
11879 | 図書 | 世界文学全集 49 | - | 筑摩書房 | 1968.1 | 20030417-180247574 |
11880 | 図書 | 世界文学全集 49 | - | 筑摩書房 | 1968.1 | 20011114-180335800 |
11881 | 図書 | 世界文学全集 50 | - | 学研 | 1979.1 | 20010301-180313876 |
11882 | 図書 | 世界文学全集 78 | - | 講談社 | 1975 | 20021015-180240090 |
11883 | 図書 | 世界文学全集 42005 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2007.11 | 20091006-180596539 |
11884 | 図書 | 世界文学全集 第1期1 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365676 |
11885 | 図書 | 世界文学全集 42006 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.1 | 20091006-180596548 |
11886 | 図書 | 世界文学全集 第1期 2 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365685 |
11887 | 図書 | 世界文学全集 42007 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.2 | 20091006-180596557 |
11888 | 図書 | 世界文学全集 第1期 3 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365694 |
11889 | 図書 | 世界文学全集 42008 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.3 | 20091006-180596566 |
11890 | 図書 | 世界文学全集 第1期 4 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365700 |
11891 | 図書 | 世界文学全集 42009 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.4 | 20091006-180596575 |
11892 | 図書 | 世界文学全集 第1期 5 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365710 |
11893 | 図書 | 世界文学全集 42010 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.8 | 20091006-180596584 |
11894 | 図書 | 世界文学全集 第1期 6 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365729 |
11895 | 図書 | 世界文学全集 42011 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.5 | 20091006-180596593 |
11896 | 図書 | 世界文学全集 第1期 7 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365738 |
11897 | 図書 | 世界文学全集 42012 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.6 | 20091006-180596600 |
11898 | 図書 | 世界文学全集 第1期 8 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365747 |
11899 | 図書 | 世界文学全集 42013 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.7 | 20091006-180596619 |
11900 | 図書 | 世界文学全集 第1期 9 | - | 河出書房 | 1953 | 20010411-180365756 |
11901 | 図書 | 世界文学全集 42014 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.11 | 20091006-180596628 |
11902 | 図書 | 世界文学全集 第1期 10 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365765 |
11903 | 図書 | 世界文学全集 42015 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.9 | 20091006-180596637 |
11904 | 図書 | 世界文学全集 第1期 11 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365774 |
11905 | 図書 | 世界文学全集 42016 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2008.1 | 20091006-180596646 |
11906 | 図書 | 世界文学全集 第1期 12 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180365783 |
11907 | 図書 | 世界文学全集 第1期 13 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365792 |
11908 | 図書 | 世界文学全集 第1期 14 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365809 |
11909 | 図書 | 世界文学全集 第1期 15 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365818 |
11910 | 図書 | 世界文学全集 第1期 16 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365827 |
11911 | 図書 | 世界文学全集 第1期 17 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365836 |
11912 | 図書 | 世界文学全集 第1期 18 | - | 河出書房 | 1957 | 20010411-180365845 |
11913 | 図書 | 世界文学全集 第1期 19 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365854 |
11914 | 図書 | 世界文学全集 第1期 20 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365863 |
11915 | 図書 | 世界文学全集 第1期 21 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365872 |
11916 | 図書 | 世界文学全集 第1期 22 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365881 |
11917 | 図書 | 世界文学全集 第1期 23 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365890 |
11918 | 図書 | 世界文学全集 第1期 24 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365907 |
11919 | 図書 | 世界文学全集 第1期 25 | - | 河出書房 | 1954 | 20010411-180365916 |
11920 | 図書 | 世界文学全集 42036 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.1 | 20091006-180596655 |
11921 | 図書 | 世界文学全集 第2期 1 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365925 |
11922 | 図書 | 世界文学全集 42037 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.2 | 20091006-180596664 |
11923 | 図書 | 世界文学全集 第2期 2 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180365934 |
11924 | 図書 | 世界文学全集 42038 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.5 | 20091006-180596673 |
11925 | 図書 | 世界文学全集 第2期 3 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365943 |
11926 | 図書 | 世界文学全集 42039 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.8 | 20091006-180596682 |
11927 | 図書 | 世界文学全集 第2期 4 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365952 |
11928 | 図書 | 世界文学全集 42040 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.7 | 20091006-180596691 |
11929 | 図書 | 世界文学全集 第2期 5 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365961 |
11930 | 図書 | 世界文学全集 42041 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.9 | 20091006-180596735 |
11931 | 図書 | 世界文学全集 第2期 6 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180365970 |
11932 | 図書 | 世界文学全集 42042 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.3 | 20091006-180596708 |
11933 | 図書 | 世界文学全集 第2期 7 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180365980 |
11934 | 図書 | 世界文学全集 42043 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.6 | 20091006-180596717 |
11935 | 図書 | 世界文学全集 第2期 8 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180365999 |
11936 | 図書 | 世界文学全集 42044 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.4 | 20091006-180596726 |
11937 | 図書 | 世界文学全集 第2期 9 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180366000 |
11938 | 図書 | 世界文学全集 42045 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2010.4 | 20100713-180609539 |
11939 | 図書 | 世界文学全集 第2期 10 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366010 |
11940 | 図書 | 世界文学全集 42046 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2009.12 | 20100309-180604686 |
11941 | 図書 | 世界文学全集 第2期 11 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180366029 |
11942 | 図書 | 世界文学全集 第2期 18 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366092 |
11943 | 図書 | 世界文学全集 42047 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2010.5 | 20100713-180609520 |
11944 | 図書 | 世界文学全集 第2期 12 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180366038 |
11945 | 図書 | 世界文学全集 第2期 13 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366047 |
11946 | 図書 | 世界文学全集 第2期 14 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366056 |
11947 | 図書 | 世界文学全集 第2期 15 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366065 |
11948 | 図書 | 世界文学全集 第2期 16 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366074 |
11949 | 図書 | 世界文学全集 第2期 17 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366083 |
11950 | 図書 | 世界文学全集 第2期 19 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366109 |
11951 | 図書 | 世界文学全集 第2期 20 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180366118 |
11952 | 図書 | 世界文学全集 第2期 21 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180366127 |
11953 | 図書 | 世界文学全集 第2期 22 | - | 河出書房 | 1955 | 20010411-180366136 |
11954 | 図書 | 世界文学全集 第2期 23 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366145 |
11955 | 図書 | 世界文学全集 第2期 24 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366154 |
11956 | 図書 | 世界文学全集 第2期 25 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366163 |
11957 | 図書 | 世界文学全集 42064 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2010.1 | 20120315-180618153 |
11958 | 図書 | 世界文学全集 第3期 1 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366190 |
11959 | 図書 | 世界文学全集 42065 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2010.8 | 20120315-180618162 |
11960 | 図書 | 世界文学全集 第3期 2 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366207 |
11961 | 図書 | 世界文学全集 42066 | 池澤 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2011.3 | 20120315-180618206 |
11962 | 図書 | 世界文学全集 第3期 3 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366216 |
11963 | 図書 | 世界文学全集 42067 | 池澤 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2011.1 | 20120315-180618171 |
11964 | 図書 | 世界文学全集 第3期 4 | - | 河出書房新社 | 1957 | 20010411-180366225 |
11965 | 図書 | 世界文学全集 42068 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2010.7 | 20120315-180618180 |
11966 | 図書 | 世界文学全集 第3期 5 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366234 |
11967 | 図書 | 世界文学全集 42069 | 池沢 夏樹/個人編集 | 河出書房新社 | 2010.11 | 20120315-180618190 |
11968 | 図書 | 世界文学全集 第3期 6 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366243 |
11969 | 図書 | 世界文学全集 第3期 7 | - | 河出書房新社 | 1957 | 20010411-180366252 |
11970 | 図書 | 世界文学全集 第3期 8 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366261 |
11971 | 図書 | 世界文学全集 第3期 9 | - | 河出書房新社 | 1959 | 20010411-180366270 |
11972 | 図書 | 世界文学全集 第3期 10 | - | 河出書房新社 | 1957 | 20010411-180366280 |
11973 | 図書 | 世界文学全集 第3期 11 | - | 河出書房新社 | 1957 | 20010411-180366299 |
11974 | 図書 | 世界文学全集 第3期 12 | - | 河出書房新社 | 1959 | 20010411-180366305 |
11975 | 図書 | 世界文学全集 第3期 13 | - | 河出書房 | 1956 | 20010411-180366314 |
11976 | 図書 | 世界文学全集 第3期 14 | - | 河出書房 | 1957 | 20010411-180366323 |
11977 | 図書 | 世界文学全集 第3期 15 | - | 河出書房新社 | 1957 | 20010411-180366332 |
11978 | 図書 | 世界文学全集 第3期 16 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366341 |
11979 | 図書 | 世界文学全集 第3期 17 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366350 |
11980 | 図書 | 世界文学全集 第3期 18 | - | 河出書房新社 | 1957 | 20010411-180366360 |
11981 | 図書 | 世界文学全集 第3期 19 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366379 |
11982 | 図書 | 世界文学全集 第3期 20 | - | 河出書房 | 1957 | 20010411-180366388 |
11983 | 図書 | 世界文学全集 第3期 21 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366397 |
11984 | 図書 | 世界文学全集 第3期 22 | - | 河出書房新社 | 1959 | 20010411-180366403 |
11985 | 図書 | 世界文学全集 第3期 23 | - | 河出書房新社 | 1957 | 20010411-180366412 |
11986 | 図書 | 世界文学全集 第3期 24 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366421 |
11987 | 図書 | 世界文学全集 第3期 25 | - | 河出書房新社 | 1958 | 20010411-180366430 |
11988 | 図書 | 世界文学全集 第2期 別巻1 | - | 河出書房 | 1957 | 20010411-180366172 |
11989 | 図書 | 世界文学全集 第2期 別巻2 | - | 河出書房新社 | 1957 | 20010411-180366181 |
11990 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 別巻 1 | - | 河出書房新社 | 1969 | 20010321-180361443 |
11991 | 図書 | 世界文学全集 カラー版 別巻 2 | - | 河出書房新社 | 1969 | 20010321-180361452 |
11992 | 図書 | 世界文学全集 別巻4 | - | 河出書房新社 | 1960 | 20010323-180362226 |
11993 | 図書 | 世界文学全集 21 | - | 新潮社 | 1927 | 20010403-180363528 |
11994 | 図書 | 世界文学総合目録 第1巻 | 川戸 道昭/編著 | 大空社 | 2010.12 | 20120315-180615320 |
11995 | 図書 | 世界文学総合目録 第2巻 | 川戸 道昭/編著 | 大空社 | 2010.12 | 20120315-180615330 |
11996 | 図書 | 世界文学総合目録 第3巻 | 川戸 道昭/編著 | 大空社 | 2011.5 | 20120315-180615349 |
11997 | 図書 | 世界文学総合目録 第4巻 | 川戸 道昭/編著 | 大空社 | 2011.5 | 20120315-180615358 |
11998 | 図書 | 世界文学大系 1 | - | 筑摩書房 | 1966 | 20010410-180365540 |
11999 | 図書 | 世界文学大系 2 | - | 筑摩書房 | 1959 | 20010410-180365522 |
12000 | 図書 | 世界文学大系 4 | - | 筑摩書房 | 1959 | 20010410-180365667 |
12001 | 図書 | 世界文学大系 6 | - | 筑摩書房 | 1962 | 20010410-180365442 |
12002 | 図書 | 世界文学大系 58 | - | 筑摩書房 | 1960 | 20010410-180365317 |
12003 | 図書 | 世界文学大系 別巻 1 | - | 筑摩書房 | 1961 | 20010418-180367830 |
12004 | 図書 | 世界文学大系 別巻 2 | - | 筑摩書房 | 1962 | 20010418-180367518 |
12005 | 図書 | 世界文学とは何か? | デイヴィッド・ダムロッシュ/著 | 国書刊行会 | 2011.4 | 20120315-180615367 |
12006 | 図書 | 世界文学の流れ | 阿部 知二/著 | 河出書房新社 | 1963 | 20010418-180367509 |
12007 | 図書 | 世界文学の流れ | 阿部 知二/著 | 河出書房新社 | 1963 | 20010418-180367492 |
12008 | 図書 | 世界文学の歴史 カラー版 | 阿部 知二/著 | 河出書房新社 | 1971 | 20010418-180367527 |
12009 | 図書 | 世界文豪読本 ドストイェフスキイ篇 | ドストイェフスキイ/〔著〕 | 第一書房 | 1937.12 | 20010403-180363439 |
12010 | 図書 | 世界放心遊記 | 矢田 挿雲/著 | 東光閣書店 | 1926 | 20010213-180311094 |
12011 | 図書 | 世界民族言語地図 | R.E.アシャー/編 | 東洋書林 | 2000.6 | 20041116-180486519 |
12012 | 図書 | 世界昔話ハンドブック | 稲田 浩二/編者代表 | 三省堂 | 2004.4 | 20051221-180518588 |
12013 | 図書 | 世界名詩集大成 1 | - | 平凡社 | 1960.7 | 20010417-180366815 |
12014 | 図書 | 世界名詩集大成 2 | - | 平凡社 | 1960 | 20010417-180366824 |
12015 | 図書 | 世界名詩集大成 4 | - | 平凡社 | 1959.2 | 20010417-180366842 |
12016 | 図書 | 世界名詩集大成 5 | - | 平凡社 | 1959.11 | 20010417-180366851 |
12017 | 図書 | 世界名詩集大成 6 | - | 平凡社 | 1960.2 | 20010417-180366860 |
12018 | 図書 | 世界名詩集大成 7 | - | 平凡社 | 1958 | 20010417-180366870 |
12019 | 図書 | 世界名詩集大成 8 | - | 平凡社 | 1959.8 | 20010417-180366889 |
12020 | 図書 | 世界名詩集大成 9 | - | 平凡社 | 1959.1 | 20010417-180366898 |
12021 | 図書 | 世界名詩集大成 10 | - | 平凡社 | 1959.1 | 20010417-180366904 |
12022 | 図書 | 世界名詩集大成 11 | - | 平凡社 | 1959.5 | 20010417-180366913 |
12023 | 図書 | 世界名詩集大成 12 | - | 平凡社 | 1959.9 | 20010417-180366922 |
12024 | 図書 | 世界名詩集大成 13 | - | 平凡社 | 1960 | 20010417-180366931 |
12025 | 図書 | 世界名詩集大成 14 | - | 平凡社 | 1960.4 | 20010417-180366940 |
12026 | 図書 | 世界名詩集大成 15 | - | 平凡社 | 1960.3 | 20010417-180366950 |
12027 | 図書 | 世界名詩集大成 16 | - | 平凡社 | 1959.4 | 20010417-180366969 |
12028 | 図書 | 世界名詩集大成 17 | - | 平凡社 | 1959.12 | 20010417-180366978 |
12029 | 図書 | 世界名演奏家事典 | 服部 竜太郎/著 | 社会思想研究会出版部 | 1960 | 20060516-180530199 |
12030 | 図書 | 世界名作全集 別巻〔1〕 | - | 平凡社 | 1959 | 20051122-180516298 |
12031 | 図書 | 世界名作の旅 1 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1966 | 20010418-180367732 |
12032 | 図書 | 世界名作の旅 2 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1966 | 20010418-180367741 |
12033 | 図書 | 世界名作の旅 3 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1966 | 20010418-180367750 |
12034 | 図書 | 世界名作の旅 4 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1966 | 20010418-180367760 |
12035 | 図書 | 世界名作の友 読書のあとさき | 堀内 輝三/編 | さ・え・ら書房 | 1956.7 | 20031028-180263999 |
12036 | 図書 | 世界名詩鑑賞辞典 | 大沢 実/著 | 東京堂出版 | 1969 | 20010417-180367142 |
12037 | 図書 | 世界名詩集大成 3 | - | 平凡社 | 1959 | 20010417-180366833 |
12038 | 図書 | 世界名詩集大成 18 | - | 平凡社 | 1960.5 | 20030311-180284513 |
12039 | 図書 | 世界名著物語 第5編 | - | 実業之日本社 | 1914.9 | 20010214-180183950 |
12040 | 図書 | 世界文学に現われた女性像 | 島田 良二/編 | 笠間書院 | 1978.4 | 20000523-180154214 |
12041 | 図書 | 伜・三島由紀夫 | 平岡 梓/著 | 文芸春秋 | 1972 | 20000425-180147621 |
12042 | 図書 | 惜春鳥 津川洋三歌集 | 津川 洋三/著 | 作風社 | 1980 | 20040121-180455307 |
12043 | 図書 | 石涛 | 井上 靖/著 | 新潮社 | 1991 | 20010515-180309390 |
12044 | 図書 | 関根正二 遺稿・追想 | 酒井 忠康/編 | 中央公論美術出版 | 1985.1 | 20031021-180263380 |
12045 | 図書 | 夕陽将軍 小説・石原莞爾 | 杉森 久英/著 | 河出書房新社 | 1981.8 | 20010206-180307897 |
12046 | 図書 | 夕陽将軍 小説・石原莞爾 | 杉森 久英/著 | 河出書房新社 | 1977 | 20010206-180307888 |
12047 | 図書 | 夕陽妄語 | 加藤 周一/著 | 朝日新聞社 | 1987 | 20070401-180544004 |
12048 | 図書 | セクシーガールの起原 | 荒俣 宏/著 | 朝日新聞社 | 2000.1 | 20070220-180541405 |
12049 | 図書 | 世間知らず | 小林 信彦/著 | 新潮社 | 1988 | 20030409-180245909 |
12050 | 図書 | セザンヌとブリヂストン美術館 | - | 朝日新聞社 | 1982 | 20001114-180350029 |
12051 | 図書 | セシルのもくろみ | 唯川 恵/著 | 光文社 | 2010.2 | 20100518-180607427 |
12052 | 図書 | せせらぎ日記 | 谷口 吉郎/著 | 中央公論美術出版 | 1980.1 | 20010220-180311675 |
12053 | 図書 | せゝらぎ集 続 | 武 閑雲/編 | 鶴来町公民館 | 1953.5 | 20030604-180289350 |
12054 | 図書 | 雪炎の別れ 片山令子歌集 | 片山 令子/著 | 雁書館 | 2006.5 | 20061128-180536568 |
12055 | 図書 | 雪華 句集 | 大野 林火/著 | 牧羊社 | 1965 | 20010612-180315253 |
12056 | 図書 | 雪華 句集 | 大野 林火/著 | 牧羊社 | 1965 | 20010612-180315244 |
12057 | 図書 | 雪嶽 | 山口 誓子/著 | 明治書院 | 1984 | 20001206-180356031 |
12058 | 図書 | 説教と聖書解釈 | 日本基督教団 信仰職制委員会 | 日本基督教団出版部 | 1958 | 20100309-180603508 |
12059 | 図書 | 説教の歴史 仏教と話芸 | 関山 和夫/著 | 岩波書店 | 1978 | 20040525-180464001 |
12060 | 図書 | 絶叫、福島泰樹総集篇 | 福島 泰樹/著 | 阿部出版 | 199102 | 20001212-180356873 |
12061 | 図書 | 説経集 | 室木 弥太郎/校注 | 新潮社 | 1977 | 20000725-180167400 |
12062 | 図書 | 説経節 山椒太夫・小栗判官他 | 荒木 繁/編注 | 平凡社 | 1973.11 | 20040525-180464020 |
12063 | 図書 | SEXは必要か | ジェームズ・サーバー/著 | 新潮社 | 1953.1 | 20120315-180616794 |
12064 | 図書 | 雪後の天 句集 | 加藤 楸邨/著 | 交蘭社 | 1943 | 20020402-180339550 |
12065 | 図書 | 雪後庵夜話 | 谷崎 潤一郎/著 | 中央公論社 | 1967.12 | 20000509-180149223 |
12066 | 図書 | 摂政宮殿下北陸行啓・陸軍特別大演習記念写真帖 | 藤田 政次郎/編 | 東陽社 | 1924.11 | 20060314-180525116 |
12067 | 図書 | 接続する中也 | 疋田 雅昭/著 | 笠間書院 | 2007.5 | 20080219-180556990 |
12068 | 図書 | 絶対自力の哲学 | 安藤 孝行/著 | 東西文庫 | 1948 | 20100901-180609806 |
12069 | 図書 | 絶対他力の大道 | 藤原 鉄乗/著 | 藤井初子 | 1981.2 | 20010925-180188544 |
12070 | 図書 | 絶対と深淵 ヘーゲルとキェルケゴール | 高橋 亘/著 | 想苑社 | 1948.11 | 20060425-180529278 |
12071 | 図書 | 絶対矛盾的自己同意一 | 柳田 謙十郎/著 | 大東出版社 | 1946 | 20100119-180601773 |
12072 | 図書 | 絶対零度の文学 大岡昇平論 | 中野 孝次/著 | 集英社 | 1976 | 20000607-180158189 |
12073 | 図書 | 雪天 歌集 | 岡部 文夫/著 | 短歌新聞社 | 1986.1 | 20020515-180250088 |
12074 | 図書 | 雪洞 歌集 | 津川 洋三/著 | 短歌新聞社 | 2005.12 | 20051221-180518784 |
12075 | 図書 | 刹那に似てせつなく | 唯川 恵/著 | 光文社 | 1997.7 | 20040706-180471267 |
12076 | 図書 | 雪庇 随想集 | 帝国大学新聞社/編 | 帝国大学新聞社出版部 | 1937 | 20021112-180279406 |
12077 | 図書 | ぜつぼう | 本谷 有希子/著 | 講談社 | 2006.4 | 20061017-180534160 |
12078 | 図書 | 絶望からの出発 | 曽野 綾子/著 | PHP研究所 | 2012.1 | 20120405-180612196 |
12079 | 図書 | 説明文読解指導の構想 | 小松 善之助/著 | 明治図書出版 | 1966.9 | 20050419-180498770 |
12080 | 図書 | 雪門禅師と西田幾多郎 | 上杉 知行/著 | 宇ノ気町 上杉知行 | 1982 | 20010213-180308867 |
12081 | 図書 | 説文入門 | 説文会/編 | 大修館書店 | 1983.6 | 20040629-180469296 |
12082 | 図書 | 雪嶺絶筆 | 三宅 雄二郎/著 | 帝都出版 | 1946 | 20001219-180358680 |
12083 | 図書 | 雪嶺三宅先生の家系誕生地及び小伝 | 稲垣 伸太郎/著 | - | 1936 | 20001219-180358706 |
12084 | 図書 | 説話世界の英雄たち | 江口 孝夫/著 | 三省堂 | 1978 | 20030401-180243735 |
12085 | 図書 | 説話文学辞典 | 長野 甞一/編 | 東京堂出版 | 1969.3 | 20030401-180243744 |
12086 | 図書 | 説話民謡考 | 鈴木 棠三/著 | 三一書房 | 1987.12 | 20030508-180260979 |
12087 | 図書 | 瀬戸内寂聴が語る 小さい僧の物語 | 瀬戸内 晴美/著 | 平凡社 | 1984 | 20001003-180019532 |
12088 | 図書 | 瀬戸内晴美の世界 | 小久保 実/編著 | 創林社 | 1980 | 20000517-180153191 |
12089 | 図書 | 銭五の海 上巻 | 南原 幹雄/著 | 新潮社 | 1995.4 | 20040921-180478375 |
12090 | 図書 | 銭五の海 下巻 | 南原 幹雄/著 | 新潮社 | 1995.4 | 20040921-180478384 |
12091 | 図書 | 銭屋五兵衛 | 桐生 悠々/著 | 博文館 | 1899 | 20001219-180358920 |
12092 | 図書 | 銭屋五兵衛 | 久保田 正衛/著 | 同和春秋社 | 1952.6 | 20040921-180478310 |
12093 | 図書 | 銭屋五兵衛 | 鏑木 勢岐/著 | 銭五顕彰会 | 1968 | 20040914-180478150 |
12094 | 図書 | 銭屋五兵衛 | 示村 竜/著 | 銭屋五兵衛翁銅像建設期成会 | 1933.11 | 20040914-180478141 |
12095 | 図書 | 銭屋五兵衛 | 鏑木 勢岐/著 | 加越能史談会 | 1927.9 | 20040914-180478212 |
12096 | 図書 | 銭屋五兵衛 | 国府 種徳/著 | 裳華書房 | 1897.9 | 20040914-180478197 |
12097 | 図書 | 銭屋五兵衛 | 石川県立郷土資料館/編 | 石川県立郷土資料館 | 1978.6 | 20040914-180478179 |
12098 | 図書 | 銭屋五兵衛 | 海音寺 潮五郎/著 | 大都書房 | 1941.2 | 20040921-180478357 |
12099 | 図書 | 銭屋五兵衛 幕末藩政改革と海の豪商 | 若林 喜三郎/著 | 北国出版社 | 1982 | 20040914-180478132 |
12100 | 図書 | 錢屋五兵衛 戯曲 | 永井 柳太郎/著 | 新潮社 | 1939.1 | 20040921-180478295 |
12101 | 図書 | 銭屋五兵衛 前編 | 碧 瑠璃園/著 | 梁江堂書店 | 1909.11 | 20040914-180478221 |
12102 | 図書 | 銭屋五兵衛 後編 | 碧 瑠璃園/著 | 梁江堂書店 | 1910.5 | 20040914-180478230 |
12103 | 図書 | 銭屋五兵衛真伝 | 松風 嘉定/選 | 藤岡幸二 | 1930.1 | 20040914-180478188 |
12104 | 図書 | 銭屋五兵衛と北前船の時代 | 木越 隆三/著 | 北国新聞社 | 2001.11 | 20040914-180478203 |
12105 | 図書 | 銭屋五兵衛の研究 | 鏑木 勢岐/著 | 銭五顕彰会 | 1954 | 20040921-180478268 |
12106 | 図書 | 銭屋五兵衛父子 戯曲 | 中村 吉蔵/著 | 改造社 | 1922.11 | 20040921-180478301 |
12107 | 図書 | 銭屋事件詮議留 | 日置 謙/校訂・解説 | 石川県図書館協会 | 1932.7 | 20060110-180519727 |
12108 | 図書 | 瀬沼氏の山羊 | 佐藤 春夫/作 | 麦書房 | 1971 | 20050412-180496711 |
12109 | 図書 | 瀬沼茂樹文庫目録 | 日本近代文学館/編集 | 日本近代文学館 | 1997 | 20020522-180251002 |
12110 | 図書 | 是非対抗熱弁集 現下の諸問題 | 岡田 晴吉/編 | 大日本雄弁会講談社 | 1931.1 | 20030122-180282949 |
12111 | 図書 | セメント樽の中の手紙 | 葉山 嘉樹/作 | 麦書房 | 1969 | 20050412-180496408 |
12112 | 図書 | せりふの構造 | 佐々木 健一/著 | 筑摩書房 | 1982.9 | 20020723-180256386 |
12113 | 図書 | Selected catalogue of Shakespeariana 1964 | - | 丸善 | 1964 | 20010323-180187556 |
12114 | 図書 | ゼロの焦点 | 松本 清張/著 | 光文社 | 1959 | 20020821-180257561 |
12115 | 図書 | 世話狂言集 歌舞伎名作選 | 河竹 登志夫/編集 | 毎日新聞社 | 1982 | 20040921-180479004 |
12116 | 図書 | 線 長沢美津歌集 | 長沢 美津/著 | 新星書房 | 1970.3 | 20010315-180187171 |
12117 | 図書 | 禅 鈴木大拙-没後40年- | 北国新聞社編集局/編 | 時鐘舎 | 2006.11 | 20061128-180536503 |
12118 | 図書 | 全楽譜・北陸民謡集 | 加賀山 昭/編 | ビクター民謡研究会 | 1991.8 | 20020312-180474410 |
12119 | 図書 | 禅と日本文化 対訳 | 鈴木 大拙/著 | 講談社インターナショナル | 2005.12 | 20120315-180617817 |
12120 | 図書 | 禅と日本人の気質 | 鈴木 大拙/著 | 日本文化協会出版部 | 1935.12 | 20010213-180183851 |
12121 | 図書 | 禅と文化 | 井上 哲次郎/監修著 | 春陽堂書店 | 1942.07 | 20090915-180594810 |
12122 | 図書 | 千の風になって | 新井 満/日本語詩 | 講談社 | 2003.11 | 20050927-180510418 |
12123 | 図書 | 千の風になって CDブック | 新井 満/日本語詩作曲歌唱 | 講談社 | 2005.1 | 20051214-180517992 |
12124 | 図書 | 千の風になって 絵本 | 新井 満/文 | 理論社 | 2004.3 | 20050927-180510427 |
12125 | 図書 | 善の研究 | 西田 幾多郎/著 | 岩波書店 | 1921 | 20010213-180308553 |
12126 | 図書 | 善の研究 | 西田 幾多郎/著 | 岩波書店 | 1921 | 20010213-180308544 |
12127 | 図書 | 善の研究 | 西田 幾多郎/著 | 岩波書店 | 1979 | 20010109-180359973 |
12128 | 図書 | 善の研究 | 西田 幾多郎/著 | 岩波書店 | 1950 | 20010109-180359964 |
12129 | 図書 | 禅の思想 | 鈴木 大拙/著 | 日本評論社 | 1943 | 20031202-180453035 |
12130 | 図書 | 禅の真髄 | 鈴木 貞太郎/著 | 大雄閣 | 1933 | 20010109-180359632 |
12131 | 図書 | 「禅の道」紀行 | 水上 勉/〔著〕 | 平凡社 | 1975 | 20050927-180510089 |
12132 | 図書 | 千利休 | 土岐 信吉/著 | 河出書房新社 | 1989.9 | 20040622-180468708 |
12133 | 図書 | 禅百題 | 鈴木 大拙/著 | 大東出版社 | 1943 | 20031111-180264913 |
12134 | 図書 | 全文芸時評 上巻 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1989.11 | 20021224-180281861 |
12135 | 図書 | 全文芸時評 下巻 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1989.11 | 20021224-180281870 |
12136 | 図書 | 前衛詩運動史の研究 モダニズム詩の系譜 | 中野 嘉一/〔著〕 | 沖積舎 | 2003.12 | 20100518-180607202 |
12137 | 図書 | 前衛書・表立雲と20人の仲間たち・パリ展 | 表 立雲/〔著〕 | 玄土社 | c2005 | 20060307-180524727 |
12138 | 図書 | 禅学への道 | 鈴木 大拙/著 | アートデイズ | 2003.1 | 20040622-180469106 |
12139 | 図書 | 戦旗 別巻(資料編) | - | 戦旗復刻版刊行会 | 1977.6 | 20020521-180250696 |
12140 | 図書 | 前期『詩歌』総目次 | 小野 勝美/編著 | 印美書房 | 1973.6 | 20020521-180250640 |
12141 | 図書 | 前期班へのアプローチ | 児山 正明/著 | 明治図書 | 1967.1 | 20080331-180590320 |
12142 | 図書 | 一九三〇年詩集 | 詩人協会/編 | アルス | 1930.6 | 20030528-180288325 |
12143 | 図書 | 1930年代前半詩誌関係資料ノート | 宮本 又久/編 | 宮本又久 | 1988.8 | 20040113-180453788 |
12144 | 図書 | 一九三一年風景 詩華集 | 越智 弾政/編 | 詩人倶楽部社 | 1931.5 | 20040113-180453750 |
12145 | 図書 | 1973年のピンボール | 村上 春樹/〔著〕 | 講談社 | 2004.11 | 20120331-180620492 |
12146 | 図書 | 一九二八年三月十五日 | 小林 多喜二/著 | ほるぷ出版 | 1980.7 | 20010613-180185435 |
12147 | 図書 | 1960年 恐るべき冷戦の終末 | 辻 政信/著 | 東都書房 | 1956.1 | 20010206-180183806 |
12148 | 図書 | 戦後意識の変貌 | 加藤 哲郎/著 | 岩波書店 | 1989 | 20021001-180238109 |
12149 | 図書 | 戦後演劇を撃つ | 大笹 吉雄/著 | 中央公論新社 | 2001.1 | 20020702-180253633 |
12150 | 図書 | 戦後50年 | - | 毎日新聞社 | 1995.3 | 20020918-180235493 |
12151 | 図書 | 戦後雑誌の周辺 | 福島 鋳郎/著 | 筑摩書房 | 1987 | 20020521-180250480 |
12152 | 図書 | 戦後四高学生史 | 戦後四高学生史刊行会/編 | 勁草書房 | 2001.9 | 20050719-180504887 |
12153 | 図書 | 戦後四高学生史 | 戦後四高学生史刊行会/編 | 勁草書房 | 2001.9 | 20080331-180559419 |
12154 | 図書 | 戦後詩史論 | 吉本 隆明/著 | 大和書房 | 1978.9 | 20030318-180285207 |
12155 | 図書 | 戦後思想の潮流 その虚像と実像 | 伊東 光晴/ほか編 | 新評論 | 1978.9 | 20040316-180459280 |
12156 | 図書 | 戦後写真史ノート 写真は何を表現してきたか | 飯沢 耕太郎/著 | 岩波書店 | 2008.4 | 20120315-180616355 |
12157 | 図書 | 戦後小説の教え方 | 磯貝 英夫/編著 | 右文書院 | 1977.1 | 20050412-180497817 |
12158 | 図書 | 戦後日本漢字史 | 阿辻 哲次/著 | 新潮社 | 2010.11 | 20120315-180617067 |
12159 | 図書 | 戦後日本の大衆文化史 1945~1980年 | 鶴見 俊輔/著 | 岩波書店 | 1984 | 20021001-180238172 |
12160 | 図書 | 戦後の軌跡 | 日本近代の文学研究会 | くろしお出版 | 1972.5 | 20030417-180247449 |
12161 | 図書 | 戦後の原像 ヒロシマからオキナワへ | 進藤 栄一/著 | 岩波書店 | 1999.7 | 20020918-180235401 |
12162 | 図書 | 戦後の国民各層の文字生活 | 国立国語研究所/著 | 秀英出版 | 1966 | 20040713-180471310 |
12163 | 図書 | 戦後の短歌 〈現代〉はどううたわれたか | 斎藤 正二/編著 | 社会思想社 | 1966.7 | 20050810-180506451 |
12164 | 図書 | 戦後の俳句 〈現代〉はどう詠まれたか | 楠本 憲吉/編著 | 社会思想社 | 1966 | 20001206-180356120 |
12165 | 図書 | 戦後農民文学論 | 中井 正義/著 | 国文社 | 1967 | 20031126-180452735 |
12166 | 図書 | 戦後批評家論 | 磯田 光一/著 | 河出書房新社 | 1969.9 | 20070401-180544167 |
12167 | 図書 | 戦後文学のアルケオロジー | 富岡 幸一郎/著 | 福武書店 | 1986 | 20060418-180527587 |
12168 | 図書 | 戦後文学の動向 | 瀬沼 茂樹/著 | 明治書院 | 1966 | 20060418-180527596 |
12169 | 図書 | 戦後文学論 | 阿部 正路/著 | 桜楓社 | 1975.8 | 20030528-180288675 |
12170 | 図書 | 戦後文壇覚え書 | 杉森 久英/著 | 河出書房新社 | 199801 | 20010207-180308259 |
12171 | 図書 | 戦後文壇事件史 | 読売新聞社文化部/編 | 読売新聞社 | 1969 | 20030423-180248698 |
12172 | 図書 | 戦後・有楽町界隈 文壇資料 | 加藤 一郎/著 | 講談社 | 1978 | 20000926-180179545 |
12173 | 図書 | 戦後40年岩波新書の歩み ベスト&ロングセラー | - | 岩波書店 | 1985.1 | 20020522-180251245 |
12174 | 図書 | 潜行三千里 | 辻 政信/著 | 毎日新聞社 | 1950 | 20010206-180307402 |
12175 | 図書 | 閃光の下から 昭和二十年長崎城山国民学校の記録 | 朝日ソノラマ編集部/編 | 朝日ソノラマ | 1970 | 20010627-180337528 |
12176 | 図書 | 善光寺木遣り考 | 杉村 弘/著 | オフセット | 2000.12 | 20020312-180474447 |
12177 | 図書 | 宣告 上巻 | 加賀 乙彦/著 | 新潮社 | 1979.2 | 20011002-180375117 |
12178 | 図書 | 宣告 下巻 | 加賀 乙彦/著 | 新潮社 | 1979.2 | 20011002-180375126 |
12179 | 図書 | 全国アクセント辞典 | 平山 輝男/編 | 東京堂 | 1960.6 | 20020606-180251906 |
12180 | 図書 | 全国アホ・バカ分布考 はるかなる言葉の旅路 | 松本 修/著 | 新潮社 | 199612 | 20101012-180611321 |
12181 | 図書 | 戦国合戦事典 応仁の乱から大坂夏の陣まで | 小和田 哲男/編著 | 三省堂 | 1984 | 20001018-180302578 |
12182 | 図書 | 千石喜久全作品集 | 千石 喜久/著 | 桂書房 | 1991.8 | 20040203-180455610 |
12183 | 図書 | 全国郷土民謡集 | 松川 二郎/著 | 金正堂 | 1930.1 | 20020312-180338561 |
12184 | 図書 | 全国縦断団七踊り | 佐塔 豊淑凰/著 | 新葉社 | 2002.1 | 20030617-180290753 |
12185 | 図書 | 戦国城砦群 | 井上 靖/著 | 文芸春秋 | 1977.3 | 20010509-180370587 |
12186 | 図書 | 戦国大名 | 小和田 哲男/著 | 東村山 教育社 | 1978 | 20001018-180302569 |
12187 | 図書 | 全国特殊コレクション要覧 | 国立国会図書館参考書誌部/編集 | 国立国会図書館 | 1977.01 | 20020528-180251657 |
12188 | 図書 | 千石の豆の木 | 石川県児童文化協会/編 | 北国出版社 | 1971.4 | 20030415-180246666 |
12189 | 図書 | 戦国武将の本領 | 戸部 新十郎/著 | 読売新聞社 | 1991.1 | 20040824-180475981 |
12190 | 図書 | 戦国無頼 風林火山 | 井上 靖/〔著〕 | 新潮社 | 1973 | 20010508-180369521 |
12191 | 図書 | 全国古本屋地図 | - | 日本古書通信社 | 1999.5 | 20020521-180250337 |
12192 | 図書 | 全国古本屋地図 | - | 日本古書通信社 | 1984 | 20020521-180250328 |
12193 | 図書 | 全国文学館ガイド | 全国文学館協議会/編 | 小学館 | 2005.8 | 20060201-180521968 |
12194 | 図書 | 全国『文庫・記念館』ガイド | - | 講談社 | 1986 | 20020521-180250373 |
12195 | 図書 | 全国方言辞典 1 | 平山 輝雄/編 | 角川書店 | 1983 | 20020910-180233891 |
12196 | 図書 | 全国方言辞典 2 | 平山 輝雄/編 | 角川書店 | 1982 | 20020910-180233908 |
12197 | 図書 | 全国方言資料 第1巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1966.1 | 20050111-180489940 |
12198 | 図書 | 全国方言資料 第2巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334310 |
12199 | 図書 | 全国方言資料 第2巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1967.2 | 20050111-180489950 |
12200 | 図書 | 全国方言資料 第3巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334320 |
12201 | 図書 | 全国方言資料 第3巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1966.12 | 20050111-180489969 |
12202 | 図書 | 全国方言資料 第4巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1966.9 | 20050111-180489978 |
12203 | 図書 | 全国方言資料 カセットテープ 第4巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334339 |
12204 | 図書 | 全国方言資料 第5巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334348 |
12205 | 図書 | 全国方言資料 第5巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1967 | 20050111-180489987 |
12206 | 図書 | 全国方言資料 第6巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1966.11 | 20050111-180489996 |
12207 | 図書 | 全国方言資料 カセットテープ 第6巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334357 |
12208 | 図書 | 全国方言資料 第7巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1967.3 | 20050111-180490001 |
12209 | 図書 | 全国方言資料 カセットテープ 第7巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334366 |
12210 | 図書 | 全国方言資料 第8巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1967 | 20050111-180490010 |
12211 | 図書 | 全国方言資料 カセットテープ 第8巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334375 |
12212 | 図書 | 全国方言資料 第9巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1967 | 20050111-180490020 |
12213 | 図書 | 全国方言資料 カセットテープ 第9巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334384 |
12214 | 図書 | 全国方言資料 第10巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334393 |
12215 | 図書 | 全国方言資料 第10巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1972 | 20050111-180490039 |
12216 | 図書 | 全国方言資料 第11巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334400 |
12217 | 図書 | 全国方言資料 第11巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1972 | 20050111-180490048 |
12218 | 図書 | 全国方言資料 第1巻 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1981 | 20011030-180334301 |
12219 | 図書 | 全国マイクロ新聞所蔵一覧 昭和62年 | 国立国会図書館逐次刊行物部/編集 | 国立国会図書館 | 1988 | 20020522-180250730 |
12220 | 図書 | 戦国前田一族 秀吉・家康と前田家 | 能坂 利雄/著 | 新人物往来社 | 1983.5 | 20040824-180476011 |
12221 | 図書 | 全国昔話資料集成 1 | - | 岩崎美術社 | 1974.6 | 20030408-180244661 |
12222 | 図書 | 全国昔話資料集成 2 | - | 岩崎美術社 | 1974.6 | 20030408-180244670 |
12223 | 図書 | 全国昔話資料集成 3 | - | 岩崎美術社 | 1974.6 | 20030408-180244680 |
12224 | 図書 | 全国昔話資料集成 4 | - | 岩崎美術社 | 1974.7 | 20030326-180287462 |
12225 | 図書 | 全国昔話資料集成 5 | - | 岩崎美術社 | 1974.1 | 20030408-180244699 |
12226 | 図書 | 全国昔話資料集成 6 | - | 岩崎美術社 | 1974.11 | 20030408-180244705 |
12227 | 図書 | 全国昔話資料集成 7 | - | 岩崎美術社 | 1974.12 | 20030408-180244714 |
12228 | 図書 | 全国昔話資料集成 8 | - | 岩崎美術社 | 1975.1 | 20030408-180244723 |
12229 | 図書 | 全国昔話資料集成 9 | - | 岩崎美術社 | 1975.1 | 20030326-180287471 |
12230 | 図書 | 全国昔話資料集成 10 | - | 岩崎美術社 | 1975.2 | 20030326-180287480 |
12231 | 図書 | 全国昔話資料集成 11 | - | 岩崎美術社 | 1975.4 | 20030326-180287490 |
12232 | 図書 | 全国昔話資料集成 12 | - | 岩崎美術社 | 1975.4 | 20030408-180244732 |
12233 | 図書 | 全国昔話資料集成 13 | - | 岩崎美術社 | 1975.6 | 20030408-180244741 |
12234 | 図書 | 全国昔話資料集成 14 | - | 岩崎美術社 | 1975.8 | 20030326-180287506 |
12235 | 図書 | 全国昔話資料集成 15 | - | 岩崎美術社 | 1975.9 | 20030408-180244750 |
12236 | 図書 | 全国昔話資料集成 16 | - | 岩崎美術社 | 1975.9 | 20030408-180244760 |
12237 | 図書 | 全国昔話資料集成 17 | - | 岩崎美術社 | 1975.1 | 20030408-180244779 |
12238 | 図書 | 全国昔話資料集成 18 | - | 岩崎美術社 | 1975.1 | 20030408-180244788 |
12239 | 図書 | 全国昔話資料集成 19 | - | 岩崎美術社 | 1975.11 | 20030326-180287515 |
12240 | 図書 | 全国昔話資料集成 20 | - | 岩崎美術社 | 1975.11 | 20030408-180244797 |
12241 | 図書 | 全国昔話資料集成 21 | - | 岩崎美術社 | 1977 | 20030408-180244803 |
12242 | 図書 | 全国昔話資料集成 22 | - | 岩崎美術社 | 1977 | 20030408-180244812 |
12243 | 図書 | 全国昔話資料集成 23 | - | 岩崎美術社 | 1977 | 20030408-180244821 |
12244 | 図書 | 全国昔話資料集成 24 | - | 岩崎美術社 | 1977 | 20030408-180244830 |
12245 | 図書 | 全国昔話資料集成 25 | - | 岩崎美術社 | 1977 | 20030408-180244840 |
12246 | 図書 | 全国昔話資料集成 26 | - | 岩崎美術社 | 1977 | 20030408-180244859 |
12247 | 図書 | 全国昔話資料集成 27 | - | 岩崎美術社 | 1978 | 20030326-180287524 |
12248 | 図書 | 全国昔話資料集成 28 | - | 岩崎美術社 | 1978 | 20030326-180287533 |
12249 | 図書 | 全国昔話資料集成 29 | - | 岩崎美術社 | 1978 | 20030326-180287542 |
12250 | 図書 | 全国昔話資料集成 30 | - | 岩崎美術社 | 1979 | 20030326-180287551 |
12251 | 図書 | 全国昔話資料集成 31 | - | 岩崎美術社 | 1979.6 | 20030408-180244868 |
12252 | 図書 | 全国昔話資料集成 32 | - | 岩崎美術社 | 1979.1 | 20030408-180244877 |
12253 | 図書 | 全国昔話資料集成 33 | - | 岩崎美術社 | 1980.11 | 20030408-180244886 |
12254 | 図書 | 全国昔話資料集成 34 | - | 岩崎美術社 | 1981 | 20030408-180244895 |
12255 | 図書 | 全国昔話資料集成 35 | - | 岩崎美術社 | 1981 | 20030408-180244901 |
12256 | 図書 | 全国昔話資料集成 36 | - | 岩崎美術社 | 1984 | 20030326-180287560 |
12257 | 図書 | 全国昔話資料集成 37 | - | 岩崎美術社 | 1984.5 | 20030326-180287570 |
12258 | 図書 | 全国昔話資料集成 38 | - | 岩崎美術社 | 1984.7 | 20030326-180287589 |
12259 | 図書 | 全国昔話資料集成 39 | - | 岩崎美術社 | 1984.11 | 20030326-180287598 |
12260 | 図書 | 全国昔話資料集成 40 | - | 岩崎美術社 | 1984.11 | 20030326-180287604 |
12261 | 図書 | 戦国名将伝 肚と智勇の達人 | 浅野 晃/著 | 偕成社 | 1954 | 20010313-180360526 |
12262 | 図書 | 戦国期の室町幕府 | 今谷 明/著 | 角川書店 | 1975 | 20020918-180235680 |
12263 | 図書 | 戦後史大事典 | 佐々木 毅/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1995.6 | 20020918-180235500 |
12264 | 図書 | 戦後史大事典 | 佐々木 毅/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1991.3 | 20070306-180542449 |
12265 | 図書 | 戦後史の空間 | 磯田 光一/著 | 新潮社 | 1983 | 20020918-180235439 |
12266 | 図書 | 戦後史の空間 | 磯田 光一/著 | 新潮社 | 1993 | 20020918-180235448 |
12267 | 図書 | 戦後派作家は語る | 古林 尚/聞き手 | 筑摩書房 | 1971 | 20060418-180527630 |
12268 | 図書 | 善魂宿 | 坂東 真砂子/著 | 新潮社 | 2002.3 | 20030417-180246871 |
12269 | 図書 | 戦時下の文学 | 都築 久義/著 | 大阪 和泉書院 | 1985 | 20080331-180590885 |
12270 | 図書 | 全釈伊勢物語 | 大津 有一/著 | 福音館書店 | 1958.1 | 20050524-180501132 |
12271 | 図書 | 浅酌歌仙 | 石川 淳/〔ほか〕著 | 集英社 | 1988.7 | 20000606-180157397 |
12272 | 図書 | 全集黒沢明 最終巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 2002.5 | 20020730-180256635 |
12273 | 図書 | 全集黒沢明 第1巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1987.11 | 20020730-180256573 |
12274 | 図書 | 全集黒沢明 第2巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1987.12 | 20020730-180256582 |
12275 | 図書 | 全集黒沢明 第3巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.1 | 20020730-180256591 |
12276 | 図書 | 全集黒沢明 第4巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.2 | 20020730-180256608 |
12277 | 図書 | 全集黒沢明 第5巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.3 | 20020730-180256617 |
12278 | 図書 | 全集黒沢明 第6巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.4 | 20020730-180256626 |
12279 | 図書 | 全集叢書総覧 明治初年~昭和56年 | 書誌研究懇話会/編 | 八木書店 | 1983 | 20020521-180250435 |
12280 | 図書 | 全集叢書総覧 明治初年-昭和四十八年 | 書誌研究懇話会/編 | 八木書店 | 1975 | 20020521-180250426 |
12281 | 図書 | 全集 樋口一葉 第1巻 | 樋口 一葉/著 | 小学館 | 1979.11 | 20000516-180151722 |
12282 | 図書 | 全集 樋口一葉 第2巻 | 樋口 一葉/著 | 小学館 | 1979.1 | 20000516-180151731 |
12283 | 図書 | 全集 樋口一葉 第3巻 | 樋口 一葉/著 | 小学館 | 1979.12 | 20000516-180151740 |
12284 | 図書 | 全集 樋口一葉 第4巻 | 樋口 一葉/著 | 小学館 | 1979 | 20000516-180151750 |
12285 | 図書 | 全集 美術の中の裸婦 5 聖書の女性たち エバ/旧約聖書の女性像/新約聖書の女性像/聖母と殉教女 | 中山公男/高階秀爾(以上2人企画・監修)/座右宝刊行会(編集、制作)/辻 成史(責任編集、執筆)/矢島文夫/荒木成子/馬渕明子/高橋裕子(以上4人執筆) | 集英社 | 1980 | 20120331-180620204 |
12286 | 図書 | 染織紀行 | 辻合 喜代太郎/共著 | 保育社 | 1980 | 20041019-180480284 |
12287 | 図書 | 染織史考 | 明石 染人/著 | 磯部甲陽堂 | 1927 | 20041019-180480257 |
12288 | 図書 | 染織の旅 | 鈴田 照次/著 | 芸艸堂 | 1969.1 | 20041019-180480293 |
12289 | 図書 | 染織列島インドネシア | 渡辺 万知子/著 | めこん | 2001.3 | 20041019-180480613 |
12290 | 図書 | 戦塵 | 島村 喜久二/編 | 歩兵第七連隊 | 1939.1 | 20060314-180525134 |
12291 | 図書 | 前進する者 | 暁烏 敏/著 | 丁子屋書店 | 1921 | 20010912-180372840 |
12292 | 図書 | 先生と母親のための漢字教室 絵で見る漢字のなりたち小事典つき | 下村 昇/著 | 偕成社 | 1978.9 | 20040727-180473056 |
12293 | 図書 | 先生と母親のための漢字教室 続 | 下村 昇/著 | 偕成社 | 1981 | 20040727-180473065 |
12294 | 図書 | 潺潺集 句集 | 大野 林火/著 | 角川書店 | 1968 | 20010612-180315208 |
12295 | 図書 | 全線全駅 鉄道の旅 7 | 宮脇 俊三/〔ほか〕編 | 小学館 | 1982 | 20050810-180506863 |
12296 | 図書 | 戦争 | 大岡 昇平/著 | 大光社 | 1970 | 20010620-180337250 |
12297 | 図書 | 戦争を知っていてよかった | 曽野 綾子/著 | 新潮社 | 2006.6 | 20061206-180536817 |
12298 | 図書 | 戦争と女性雑誌 1931年~1945年 | 近代女性文化史研究会/著 | ドメス出版 | 2001.5 | 20070828-180548765 |
12299 | 図書 | 戦争と生活 | 三宅 雄二郎/著 | 帝都日日新聞社 | 1938 | 20001219-180358653 |
12300 | 図書 | 戦争と日本人 あるカメラマンの記録 | 岩波書店編集部/編 | 岩波書店 | 1987.7 | 20021001-180238190 |
12301 | 図書 | 戦争と二人の婦人 | 山本 有三/著 | 岩波書店 | 1938 | 20000523-180154279 |
12302 | 図書 | 戦争と文学と 大岡昇平対談集 | 大岡 昇平/〔著〕 | 中央公論社 | 1972 | 20010620-180337241 |
12303 | 図書 | 戦争と平和 | 岩波書店編集部/編 | 岩波書店 | 1987.7 | 20021001-180238207 |
12304 | 図書 | 戦争と流行歌 君死にたまふことなかれ | 矢沢 寛/著 | 社会思想社 | 1995.8 | 20060221-180524084 |
12305 | 図書 | 戦争ノート 加賀乙彦エッセイ集 | 加賀 乙彦/著 | 潮出版社 | 1982 | 20011114-180335766 |
12306 | 図書 | 戦争美術展画集 昭和十八年 | 山本 地栄/編 | 朝日新聞社 | 1944.1 | 20031210-180400176 |
12307 | 図書 | 戦争文学全集 1 | 平野 謙/〔ほか〕編 | 毎日新聞社 | 1972 | 20010620-180337081 |
12308 | 図書 | 戦争文学全集 2 | 平野 謙/〔ほか〕編 | 毎日新聞社 | 1972 | 20010620-180337090 |
12309 | 図書 | 戦争文学全集 3 | 平野 謙/〔ほか〕編 | 毎日新聞社 | 1971 | 20010620-180337107 |
12310 | 図書 | 戦争文学全集 4 | 平野 謙/〔ほか〕編 | 毎日新聞社 | 1971 | 20010620-180337116 |
12311 | 図書 | 戦争文学全集 5 | 平野 謙/〔ほか〕編 | 毎日新聞社 | 1972 | 20010620-180337125 |
12312 | 図書 | 戦争文学全集 6 | 平野 謙/〔ほか〕編 | 毎日新聞社 | 1972 | 20010620-180337134 |
12313 | 図書 | 戦争文学全集 別巻 | 平野 謙/〔ほか〕編 | 毎日新聞社 | 1972 | 20010620-180337143 |
12314 | 図書 | 浅草寺のあゆみ 本尊示現千三百五十年 | 浅草寺執事局/〔編〕 | 金竜山浅草寺 | 1978 | 20070116-180539659 |
12315 | 図書 | 先代萩 | 近 八郎右衛門/〔編〕 | 近八郎右衛門 | 1883 | 20060530-180535892 |
12316 | 図書 | 尖端をゆくもの 1930年型漫談漫画 | 小生 夢坊/著 | 塩川書房 | 1930.3 | 20010605-180314855 |
12317 | 図書 | 戦中気侭画帳 | 武井 武雄/著 | 筑摩書房 | 1973 | 20020917-180235321 |
12318 | 図書 | 選定児童図書目録 昭和42年度 | 大阪市立中央図書館児童図書選定委員会/編 | 大阪ホーム・ライブラリー普及会 | 1967.5 | 20050419-180498485 |
12319 | 図書 | 銭湯遺産 | 町田 忍/写真・文 | 戎光祥出版 | 2008.1 | 20100518-180606949 |
12320 | 図書 | 全日本アクセントの諸相 | 平山 輝男/著 | 育英書院 | 1940.6 | 20061101-180535524 |
12321 | 図書 | 全日本詩集 | 東亜学芸協会/編 | 文書堂 | 1929 | 20030528-180288281 |
12322 | 図書 | 全日本詩集 4(昭和17年度) | 前田 鉄之助/編纂 | 詩洋社 | 1942 | 20030528-180288307 |
12323 | 図書 | 善人は、なぜまわりの人を不幸にするのか 救心録 | 曽野 綾子/著 | 祥伝社 | 2006.3 | 20071008-180549913 |
12324 | 図書 | 千年 | 阿部 昭/著 | 講談社 | 1973 | 20000607-180158527 |
12325 | 図書 | 千年紀のベスト100作品を選ぶ | 丸谷 才一/選 | 講談社 | 2001.5 | 20070313-180543400 |
12326 | 図書 | 千利休 | 村井 康彦/著 | 日本放送出版協会 | 1977 | 20010516-180309461 |
12327 | 図書 | ぜんぶ馬の話 | 木下 順二/著 | 文芸春秋 | 1984 | 20040518-180463327 |
12328 | 図書 | 千夜一夜物語 | 古沢 岩美/著 | ノーベル書房 | 1979.2 | 20030318-180285628 |
12329 | 図書 | 千夜一夜物語 バートン版 1 | 大場 正史/訳 | 河出書房新社 | 1966 | 20010410-180365578 |
12330 | 図書 | 千夜一夜物語 バートン版 2 | 大場 正史/訳 | 河出書房新社 | 1966.12 | 20010410-180365587 |
12331 | 図書 | 千夜一夜物語 バートン版 3 | 大場 正史/訳 | 河出書房新社 | 1967 | 20010410-180365596 |
12332 | 図書 | 千夜一夜物語 バートン版 4 | 大場 正史/訳 | 河出書房新社 | 1967 | 20010410-180365602 |
12333 | 図書 | 千夜一夜物語 バートン版 5 | 大場 正史/訳 | 河出書房新社 | 1967 | 20010410-180365611 |
12334 | 図書 | 千夜一夜物語 バートン版 6 | 大場 正史/訳 | 河出書房新社 | 1967 | 20010410-180365620 |
12335 | 図書 | 千夜一夜物語 バートン版 7 | 大場 正史/訳 | 河出書房新社 | 1967 | 20010410-180365630 |
12336 | 図書 | 千夜一夜物語 バートン版 8 | 大場 正史/訳 | 河出書房新社 | 1967 | 20010410-180365649 |
12337 | 図書 | 戦友 歌につながる十の短篇 | 阪田 寛夫/著 | 文芸春秋 | 1986 | 20030506-180249935 |
12338 | 図書 | 戦乱 | 安田 元久/編 | 近藤出版社 | 1984 | 20001017-180301679 |
12339 | 図書 | 川柳・狂歌 | 浜田 義一郎/著 | 教育社 | 1977.1 | 20030528-180288601 |
12340 | 図書 | 川柳・雑俳からみた江戸庶民風俗 | 鈴木 勝忠/著 | 雄山閣 | 1978 | 20080129-180554403 |
12341 | 図書 | 川柳雑俳用語考 | 穎原 退蔵/著 | 岩波書店 | 1953.5 | 20051011-180512824 |
12342 | 図書 | 川柳年鑑 1994年版 | 日本川柳ペンクラブ川柳年鑑刊行委員会/編 | 自然社 | 1994.7 | 20041214-180488658 |
12343 | 図書 | 川柳の基礎知識 技法と鑑賞 | 尾藤 三柳/著 | 雄山閣出版 | 1978 | 20041214-180488667 |
12344 | 図書 | 雪流藻汐草 | 鏑木 勢枝/著 | 鏑木宮司古稀祝賀会 | 1967.12 | 20090915-180595658 |
12345 | 図書 | 川柳人鬼才〈鶴彬〉の生涯 | 岡田 一杜/編著 | 日本機関紙出版センター | 199708 | 20020410-180340050 |
12346 | 図書 | 占領と戦後改革 | 竹前 栄治/著 | 岩波書店 | 1988 | 20021001-180238056 |
12347 | 図書 | ゼンリンの住宅地図 金沢市<南部版> 60 | - | ゼンリン | 1984.9 | 20070703-180546500 |
12348 | 図書 | ゼンリンの住宅地図 金沢市<北部版> 60 | - | ゼンリン | 1984.9 | 20070703-180546493 |
12349 | 図書 | 洗礼 その起源と意義 | 小林 信雄/著 | 新教出版社 | 1956 | 20100309-180603348 |
12350 | 図書 | 挿雲句集 第1 | 矢田 挿雲/著 | 長隆舎書店 | 1943 | 20010213-180311399 |
12351 | 図書 | 双影 芥川竜之介と夫比呂志 | 芥川 瑠璃子/著 | 新潮社 | 1984 | 20000321-180144906 |
12352 | 図書 | そうか、もう君はいないのか | 城山 三郎/著 | 新潮社 | 2008.1 | 20110118-180623476 |
12353 | 図書 | そうかもしれない | 耕 治人/著 | 講談社 | 1988.4 | 20000620-180160169 |
12354 | 図書 | 創刊のこころ 金沢の戦後雑誌から | 西田 圀夫/著 | 西田圀夫 | 1973 | 20090915-180594900 |
12355 | 図書 | 葬儀と墓の現在 民俗の変容 | 国立歴史民俗博物館/編 | 吉川弘文館 | 2002.12 | 20031125-180452065 |
12356 | 図書 | 葬儀の歴史 | 芳賀 登/著 | 雄山閣 | 1971 | 20110118-180621506 |
12357 | 図書 | 創業百年の歩み | 富澤 友治/編著 | うつのみや | 1979.1 | 20050726-180505427 |
12358 | 図書 | 創業百年の歩み | 富澤 友治/編著 | うつのみや | 1979.1 | 20090915-180595611 |
12359 | 図書 | 宗薫版・四畳半襖の下張り | 川上 宗薫/著 | 有楽出版社 | 1981.8 | 20070306-180542743 |
12360 | 図書 | 草原 詩集 | 浅野 晃/著 | 立正大学文学部国文学科同窓会 | 1976.2 | 20010307-180186989 |
12361 | 図書 | 走行170万キロ 国鉄詩集 | 国鉄詩人連盟/編 | 飯塚書店 | 1967 | 20100119-180601540 |
12362 | 図書 | 曽侯乙墓 特別展 | 東京国立博物館/編 | 日本経済新聞社 | 1992 | 20030318-180285600 |
12363 | 図書 | 綜合基準国文法 | 保坂 弘司/著 | 学灯社 | 1950.11 | 20050412-180497165 |
12364 | 図書 | 綜合国文法表覧 口語文語対照 | 保坂 弘司/著 | 学灯社 | 1952.5 | 20050315-180493658 |
12365 | 図書 | 総合雑誌の用語 現代語の語彙調査 前編 | 国立国語研究所/著 | 秀英出版 | 1957 | 20050111-180489584 |
12366 | 図書 | 総合雑誌の用語 現代語の語彙調査 後編 | 国立国語研究所/著 | 秀英出版 | 1958 | 20050111-180489593 |
12367 | 図書 | 想痕 | 三宅 雪嶺/著 | 至誠堂書店 | 1916 | 20001219-180358410 |
12368 | 図書 | そうざい料理帖 巻1 | 池波 正太郎/著 | 平凡社 | 2011.1 | 20120315-180617450 |
12369 | 図書 | そうざい料理帖 巻2 | 池波 正太郎/著 | 平凡社 | 2011.1 | 20120315-180617460 |
12370 | 図書 | 創作の秘密 作家の性格と心理 | 安本 美典/著 | 誠信書房 | 1963.6 | 20041214-180488380 |
12371 | 図書 | 総史沖縄戦 写真記録 | 大田 昌秀/編著 | 岩波書店 | 1982 | 20010703-180335980 |
12372 | 図書 | 総司はひとり 血風・新選組 | 戸部 新十郎/著 | 青樹社 | 1986.6 | 20021009-180239616 |
12373 | 図書 | 早春 白刃か、然らずんば涙を湛えて微笑せよ | 島田 清次郎/著 | 聚英閣 | 1920 | 20041207-180488059 |
12374 | 図書 | 早春 | 庄野 潤三/著 | 中央公論社 | 1982 | 20011009-180376221 |
12375 | 図書 | 草書の覚えかた | 佐野 光一/編著 | 雄山閣出版 | 1987 | 20071114-180550905 |
12376 | 図書 | 草書の書き方 図解 | 安藤 隆弘/著 | 木耳社 | 1988.4 | 20071114-180550914 |
12377 | 図書 | 叢書 文化の現在 10 | 大江 健三郎/ほか編集代表 | 岩波書店 | 1981 | 20020521-180250248 |
12378 | 図書 | 草上句集 第6集 | 伊東 月草/編 | 草上書屋 | 1935.12 | 20050201-180491232 |
12379 | 図書 | 草上七人集 | 伊東 月草/編 | 草上書屋 | 1931.8 | 20050201-180491205 |
12380 | 図書 | 草上俳句集 第2集 | 伊東 月草/編 | 草上書屋 | 1931.1 | 20050201-180491214 |
12381 | 図書 | 草上俳句集 第4集 | 伊東 月草/編 | 草上書屋 | 1933.3 | 20050201-180491223 |
12382 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518309 |
12383 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518292 |
12384 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518283 |
12385 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518238 |
12386 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518247 |
12387 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518256 |
12388 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518274 |
12389 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518265 |
12390 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518185 |
12391 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518176 |
12392 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518167 |
12393 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518158 |
12394 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518149 |
12395 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518130 |
12396 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518111 |
12397 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518102 |
12398 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518087 |
12399 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518069 |
12400 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518050 |
12401 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518194 |
12402 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518120 |
12403 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518096 |
12404 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518200 |
12405 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518229 |
12406 | 図書 | 草人木書苑 | - | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518210 |
12407 | 図書 | 草人木書苑 | 千 宗室/監修 | 淡交社 | 1982.11 | 20051214-180518078 |
12408 | 図書 | 葬制の起源 | 大林 太良/著 | 角川書店 | 1979 | 20110118-180621453 |
12409 | 図書 | 漱石 『夢十夜』以後 | 仲 秀和/著 | 和泉書院 | 2001.3 | 20040204-180455648 |
12410 | 図書 | 漱石 円い輪の上で | 石川 正一/著 | 能登印刷出版部 | 1991.9 | 20030319-180286044 |
12411 | 図書 | 漱石 母に愛されなかった子 | 三浦 雅士/著 | 岩波書店 | 2008.4 | 20100901-180610600 |
12412 | 図書 | 漱石・芥川・太宰 | 佐藤 泰正/著 | 朝文社 | 199201 | 20000307-180143088 |
12413 | 図書 | 漱石への測鉛 「それから」「門」「行人」 | 盛 忍/著 | 勁草書房 | 1988 | 20000307-180143426 |
12414 | 図書 | 漱石を書く | 島田 雅彦/著 | 岩波書店 | 1993 | 20000307-180143604 |
12415 | 図書 | 漱石漢詩研究資料集 用字用語索引・訓読校合 | 高木 文雄/著 | 名古屋大学出版会 | 1987 | 20000307-180143570 |
12416 | 図書 | 漱石漢詩の世界 | 中村 宏/著 | 第一書房 | 1983.9 | 20000307-180143471 |
12417 | 図書 | 漱石研究 Essay on Soseki | 平岡 敏夫/著 | 有精堂 | 1987 | 20000307-180143130 |
12418 | 図書 | 漱石研究年表 | 荒 正人/著 | 集英社 | 1984 | 20000307-180143687 |
12419 | 図書 | 漱石山房の記 | 内田 百間/著 | 角川書店 | 1954 | 20000307-180181614 |
12420 | 図書 | 漱石詩集訳 | 〔夏目 漱石/著〕 | 国書刊行会 | 1976.6 | 20000307-180143598 |
12421 | 図書 | 漱石詩注 | 吉川 幸次郎/著 | 岩波書店 | 1967.5 | 20000307-180143589 |
12422 | 図書 | 漱石書画集 | 〔夏目 漱石/書〕 | 岩波書店 | 1976 | 20000425-180147980 |
12423 | 図書 | 漱石資料-文学論ノート | 夏目 漱石/〔著〕 | 岩波書店 | 1976 | 20000307-180143382 |
12424 | 図書 | 漱石私論 | 越智 治雄/著 | 角川書店 | 1971.6 | 20000307-180143239 |
12425 | 図書 | 漱石世界と草枕絵 | 川口 久雄/著 | 岩波書店 | 1987 | 20000229-180134015 |
12426 | 図書 | 漱石全集 月報 | 〔夏目 漱石/著〕 | 岩波書店 | 1975 | 20000222-180142830 |
12427 | 図書 | 漱石全集 昭和40年版 補遺 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1976.3 | 20000222-180182086 |
12428 | 図書 | 漱石全集 第1巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1993 | 20000222-180142358 |
12429 | 図書 | 漱石全集 第1巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1960.8 | 20000222-180142080 |
12430 | 図書 | 漱石全集 第1巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1965 | 20000222-180142643 |
12431 | 図書 | 漱石全集 第2巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1960.5 | 20000222-180142090 |
12432 | 図書 | 漱石全集 第2巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1994 | 20000222-180142367 |
12433 | 図書 | 漱石全集 第2巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142652 |
12434 | 図書 | 漱石全集 第3巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1994 | 20000222-180142376 |
12435 | 図書 | 漱石全集 第3巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1960.9 | 20000222-180142106 |
12436 | 図書 | 漱石全集 第3巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142661 |
12437 | 図書 | 漱石全集 第4巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1960.1 | 20000222-180142115 |
12438 | 図書 | 漱石全集 第4巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142821 |
12439 | 図書 | 漱石全集 第4巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142670 |
12440 | 図書 | 漱石全集 第4巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1994 | 20000222-180142385 |
12441 | 図書 | 漱石全集 第5巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1961.6 | 20000222-180142124 |
12442 | 図書 | 漱石全集 第5巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199404 | 20000222-180142394 |
12443 | 図書 | 漱石全集 第5巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966.4 | 20000222-180142680 |
12444 | 図書 | 漱石全集 第6巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1960.6 | 20000222-180142133 |
12445 | 図書 | 漱石全集 第6巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199405 | 20000222-180142400 |
12446 | 図書 | 漱石全集 第6巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142699 |
12447 | 図書 | 漱石全集 第7巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1960.12 | 20000222-180142142 |
12448 | 図書 | 漱石全集 第7巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142705 |
12449 | 図書 | 漱石全集 第7巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199406 | 20000222-180142410 |
12450 | 図書 | 漱石全集 第8巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1961.3 | 20000222-180142151 |
12451 | 図書 | 漱石全集 第8巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199407 | 20000222-180142429 |
12452 | 図書 | 漱石全集 第8巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142714 |
12453 | 図書 | 漱石全集 第9巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1961.4 | 20000222-180142160 |
12454 | 図書 | 漱石全集 第9巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199409 | 20000222-180142438 |
12455 | 図書 | 漱石全集 第9巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142723 |
12456 | 図書 | 漱石全集 第10巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1961.5 | 20000222-180142170 |
12457 | 図書 | 漱石全集 第10巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199410 | 20000222-180142447 |
12458 | 図書 | 漱石全集 第10巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142732 |
12459 | 図書 | 漱石全集 第11巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1960.7 | 20000222-180142189 |
12460 | 図書 | 漱石全集 第11巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199411 | 20000222-180142456 |
12461 | 図書 | 漱石全集 第11巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142741 |
12462 | 図書 | 漱石全集 第12巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1961.7 | 20000222-180142198 |
12463 | 図書 | 漱石全集 第12巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199412 | 20000222-180142465 |
12464 | 図書 | 漱石全集 第12巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1967 | 20000222-180142750 |
12465 | 図書 | 漱石全集 第13巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1961.1 | 20000222-180142204 |
12466 | 図書 | 漱石全集 第13巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199502 | 20000222-180142474 |
12467 | 図書 | 漱石全集 第13巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142760 |
12468 | 図書 | 漱石全集 第14巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1960.11 | 20000222-180142213 |
12469 | 図書 | 漱石全集 第14巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199508 | 20000222-180142483 |
12470 | 図書 | 漱石全集 第14巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1966 | 20000222-180142779 |
12471 | 図書 | 漱石全集 第15巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1961.2 | 20000222-180142222 |
12472 | 図書 | 漱石全集 第15巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199506 | 20000222-180142492 |
12473 | 図書 | 漱石全集 第15巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1967 | 20000222-180142788 |
12474 | 図書 | 漱石全集 第16巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199504 | 20000222-180142509 |
12475 | 図書 | 漱石全集 第16巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1967 | 20000222-180142797 |
12476 | 図書 | 漱石全集 第17巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199601 | 20000222-180142518 |
12477 | 図書 | 漱石全集 第17巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1976 | 20000222-180142803 |
12478 | 図書 | 漱石全集 第18巻 | 夏目 漱石/著 | 岩波書店 | 1986.3 | 20000222-180142812 |
12479 | 図書 | 漱石全集 第18巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199510 | 20000222-180142527 |
12480 | 図書 | 漱石全集 第19巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199511 | 20000222-180142536 |
12481 | 図書 | 漱石全集 第20巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199607 | 20000222-180142545 |
12482 | 図書 | 漱石全集 第21巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199706 | 20000222-180142554 |
12483 | 図書 | 漱石全集 第22巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199603 | 20000222-180142563 |
12484 | 図書 | 漱石全集 第23巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199609 | 20000222-180142572 |
12485 | 図書 | 漱石全集 第24巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199702 | 20000222-180142581 |
12486 | 図書 | 漱石全集 第25巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199605 | 20000222-180142590 |
12487 | 図書 | 漱石全集 第26巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199612 | 20000222-180142607 |
12488 | 図書 | 漱石全集 第27巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199712 | 20000222-180142616 |
12489 | 図書 | 漱石全集 第28巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199903 | 20000222-180142625 |
12490 | 図書 | 漱石全集 別巻 | 夏目 漱石/著 | 角川書店 | 1961.8 | 20000222-180142231 |
12491 | 図書 | 漱石全集 別巻 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 199602 | 20000222-180142634 |
12492 | 図書 | 漱石全集〈1993年版〉補遺 | 夏目 金之助/著 | 岩波書店 | 2004.1 | 20050824-180507323 |
12493 | 図書 | 漱石先生大いに笑う | 半藤 一利/著 | 筑摩書房 | 2000.5 | 20000607-180158797 |
12494 | 図書 | 漱石的主題 | 吉本 隆明/著 | 春秋社 | 1986 | 20000307-180143337 |
12495 | 図書 | 漱石とアーサー王伝説 「薤露行」の比較文学的研究 | 江藤 淳/〔著〕 | 東京大学出版会 | 1975 | 20000307-180143210 |
12496 | 図書 | 漱石と近代日本語 | 田島 優/著 | 翰林書房 | 2009.11 | 20100901-180610629 |
12497 | 図書 | 漱石と十弟子 | 津田 青楓/著 | 朋文堂新社 | 1967 | 20050125-180490843 |
12498 | 図書 | 漱石と植物 | 古川 久/著 | 八坂書房 | 1978 | 20040518-180463748 |
12499 | 図書 | 漱石とその思想 | 大久保 純一郎/著 | 荒竹出版 | 1974.12 | 20000307-180143506 |
12500 | 図書 | 漱石とその時代 第1部 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1970.8 | 20000307-180143168 |
12501 | 図書 | 漱石とその時代 第1部 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1970.8 | 20000307-180143140 |
12502 | 図書 | 漱石とその時代 第2部 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1970.8 | 20000307-180143177 |
12503 | 図書 | 漱石とその時代 第2部 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1970.8 | 20000307-180143159 |
12504 | 図書 | 漱石とその時代 第3部 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1993 | 20000307-180143186 |
12505 | 図書 | 漱石とその時代 第4部 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 199610 | 20000307-180143195 |
12506 | 図書 | 漱石とその時代 第5部 | 江藤 淳/著 | 新潮社 | 1999.12 | 20000307-180143201 |
12507 | 図書 | 漱石と道徳思想 | 石川 正一/著 | 能登印刷出版部 | 1996.7 | 20000307-180182335 |
12508 | 図書 | 漱石と日本の近代 | 深江 浩/著 | 桜楓社 | 1983.5 | 20000307-180143328 |
12509 | 図書 | 漱石寅彦三重吉 | 小宮 豊隆/著 | 角川書店 | 1952.1 | 20000307-180182184 |
12510 | 図書 | 漱石における東と西 | 日本比較文学会/編 | 主婦の友社 | 1977 | 20000314-180143749 |
12511 | 図書 | 漱石の愛と文学 | 小坂 晋/著 | 講談社 | 1974 | 20000307-180143266 |
12512 | 図書 | 漱石の漢詩を読む | 古井 由吉/著 | 岩波書店 | 2008.12 | 20100309-180604210 |
12513 | 図書 | 漱石の芸術 | 小宮 豊隆/著 | 岩波書店 | 1942.12 | 20000307-180143032 |
12514 | 図書 | 漱石の源泉 創造への階梯 | 飛ケ谷 美穂子/著 | 慶応義塾大学出版会 | 2002.1 | 20030319-180286035 |
12515 | 図書 | 漱石の「こころ」と福音書 | 滝沢 克己/著 | 洋々社 | 1956 | 20000307-180143417 |
12516 | 図書 | 漱石の詩と俳句 | 和田 利男/著 | めるくまーる社 | 1974 | 20000307-180143453 |
12517 | 図書 | 漱石の書簡 | 古川 久/著 | 東京堂出版 | 1982.11 | 20000314-180143730 |
12518 | 図書 | 漱石の白くない白百合 | 塚谷 裕一/著 | 文芸春秋 | 1993 | 20000307-180143355 |
12519 | 図書 | 漱石の心的世界 | 土居 健郎/著 | 至文堂 | 1969 | 20000307-180143490 |
12520 | 図書 | 漱石の心的世界 漱石文学における「甘え」の研究 | 土居 健郎/著 | 角川書店 | 1982.11 | 20000307-180143300 |
12521 | 図書 | 漱石の精神分析 | 北垣 隆一/著 | 北沢書店 | 1968 | 20000307-180143293 |
12522 | 図書 | 漱石の世界 | 宮井 一郎/著 | 講談社 | 1967 | 20000307-180143257 |
12523 | 図書 | 漱石の道程 | 高木 文雄/著 | 審美社 | 1966.12 | 20000307-180143524 |
12524 | 図書 | 漱石の長襦袢 | 半藤 末利子/著 | 文芸春秋 | 2009.9 | 20100309-180604176 |
12525 | 図書 | 漱石の夏やすみ 房総紀行『木屑録』 | 高島 俊男/著 | 朔北社 | 2000.2 | 20000607-180158788 |
12526 | 図書 | 漱石の夏やすみ 房総紀行『木屑録』 | 高島 俊男/著 | 朔北社 | 2000.2 | 20050125-180490665 |
12527 | 図書 | 漱石の夏やすみ 房総紀行『木屑録』 | 高島 俊男/著 | 朔北社 | 2001.6 | 20050921-180509972 |
12528 | 図書 | 漱石の文学 | 神谷 正明/著 | 審美社 | 1969 | 20000307-180143275 |
12529 | 図書 | 漱石の文学における人間の運命 マタイ伝一六章二六節の講解 | 佐古 純一郎/著 | 一古堂書店 | 1955 | 20000307-180143079 |
12530 | 図書 | 漱石の病と『夢十夜』 | 三好 典彦/著 | 創風社出版 | 2009.8 | 20100901-180610610 |
12531 | 図書 | 漱石のロンドン風景 | 出口 保夫/編著 | 研究社出版 | 1985.8 | 20000307-180143678 |
12532 | 図書 | 漱石俳句評釈 | 小室 善弘/著 | 明治書院 | 1983.1 | 20000307-180143462 |
12533 | 図書 | 漱石文学作品集 1 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179008 |
12534 | 図書 | 漱石文学作品集 2 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179017 |
12535 | 図書 | 漱石文学作品集 3 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179026 |
12536 | 図書 | 漱石文学作品集 4 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179035 |
12537 | 図書 | 漱石文学作品集 5 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179044 |
12538 | 図書 | 漱石文学作品集 6 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179053 |
12539 | 図書 | 漱石文学作品集 7 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179062 |
12540 | 図書 | 漱石文学作品集 8 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179071 |
12541 | 図書 | 漱石文学作品集 9 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179080 |
12542 | 図書 | 漱石文学作品集 10 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179090 |
12543 | 図書 | 漱石文学作品集 11 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179106 |
12544 | 図書 | 漱石文学作品集 12 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179115 |
12545 | 図書 | 漱石文学作品集 13 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179124 |
12546 | 図書 | 漱石文学作品集 14 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179133 |
12547 | 図書 | 漱石文学作品集 15 | 夏目 漱石/作 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179142 |
12548 | 図書 | 漱石文学作品集 16 | 〔夏目 漱石/作〕 | 岩波書店 | 1990.11 | 20000426-180179151 |
12549 | 図書 | 漱石文学全注釈 10 | - | 若草書房 | 2005.11 | 20060307-180524594 |
12550 | 図書 | 漱石文学全集 1 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1970.6 | 20000222-180142240 |
12551 | 図書 | 漱石文学全集 2 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1970.8 | 20000222-180142250 |
12552 | 図書 | 漱石文学全集 3 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1970.1 | 20000222-180142269 |
12553 | 図書 | 漱石文学全集 4 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1971.1 | 20000222-180142278 |
12554 | 図書 | 漱石文学全集 5 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1971.6 | 20000222-180142287 |
12555 | 図書 | 漱石文学全集 6 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1971.12 | 20000222-180142296 |
12556 | 図書 | 漱石文学全集 7 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1972.4 | 20000222-180142302 |
12557 | 図書 | 漱石文学全集 8 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1972.8 | 20000222-180142311 |
12558 | 図書 | 漱石文学全集 9 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1972.2 | 20000222-180142320 |
12559 | 図書 | 漱石文学全集 10 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1973.4 | 20000222-180142330 |
12560 | 図書 | 漱石文学全集 別巻 | 夏目 漱石/著 | 集英社 | 1974.1 | 20000222-180142349 |
12561 | 図書 | 漱石文学全注釈 8 | - | 若草書房 | 2000.6 | 20040615-180466697 |
12562 | 図書 | 漱石文学全注釈 9 | - | 若草書房 | 2001.3 | 20040615-180466703 |
12563 | 図書 | 漱石文学全注釈 12 | - | 若草書房 | 2000.4 | 20040615-180466712 |
12564 | 図書 | 漱石文学における「甘え」の研究 | 土居 健郎/著 | 角川書店 | 1972.9 | 20000307-180143480 |
12565 | 図書 | 漱石文学における結婚と人生 | 滝沢 克巳/著 | 洋々社 | 1956.11 | 20000307-180181623 |
12566 | 図書 | 漱石文学の背景 | 板垣 直子/著 | 鱒書房 | 1956 | 20000307-180143284 |
12567 | 図書 | 漱石『明暗』の漢詩 | 田中 邦夫/著 | 翰林書房 | 2010.7 | 20120315-180617728 |
12568 | 図書 | 漱石・竜之介の精神異常 | 塩崎 淑男/著 | 白揚社 | 1957 | 20000405-180145289 |
12569 | 図書 | 葬送儀礼の民俗 | 佐藤 米司/著 | 岩崎美術社 | 1968.5 | 20040615-180466113 |
12570 | 図書 | 葬送習俗語彙 | 柳田 國男 | 国書刊行会 | 1975.10(原本1937.9) | 20110118-180621490 |
12571 | 図書 | 早大本節用集 本文・研究・索引 | 杉本 つとむ/編著 | 雄山閣出版 | 1975.7 | 20040803-180474652 |
12572 | 図書 | 宗達 | 岩波書店編集部/編 | 岩波書店 | 1953.1 | 20030212-180283543 |
12573 | 図書 | 装丁探索 | 大貫 伸樹/著 | 平凡社 | 2003.8 | 20060201-180522061 |
12574 | 図書 | 装釘考 | 西野 嘉章/著 | 玄風舎 | 2000.4 | 20060201-180522070 |
12575 | 図書 | 装釘考 | 西野 嘉章/著 | 玄風舎 | 2000.4 | 20090701-180594249 |
12576 | 図書 | 蒼天 美空ひばり | 福島 泰樹/〔著〕 | デンバー・プランニング | 1989.1 | 20001212-180356819 |
12577 | 図書 | 層塔 歌集 | 長沢 美津/著 | 新星書房 | 1976 | 20010315-180360802 |
12578 | 図書 | 遭難、 | 本谷 有希子/著 | 講談社 | 2007.5 | 20080109-180554234 |
12579 | 図書 | 壮年茂吉 「つゆじも」~「ともしび」時代 | 北 杜夫/著 | 岩波書店 | 1993 | 20001121-180352041 |
12580 | 図書 | 雑兵物語 | かも よしひさ/原本完訳・挿画 | 講談社 | 1980.11 | 20060301-180524404 |
12581 | 図書 | 増補 日本宗教の構造 | 宮家 準/著 | 慶応通信 | 1980.11 | 20080331-180591908 |
12582 | 図書 | 相貌と風貌 鈴木大拙写真集 | 上田 閑照/〔著〕 | 禅文化研究所 | 2005.11 | 20060307-180524790 |
12583 | 図書 | 走馬灯 その人たちの人生 | 遠藤 周作/〔著〕 | 毎日新聞社 | 1977 | 20010725-180323952 |
12584 | 図書 | 双夢 | 河野 多恵子/著 | 講談社 | 1973 | 20000517-180153137 |
12585 | 図書 | 聡明有情の迷い道 初めと終わりの学校で | 山畑 順二/著 | 山畑順二 | 199802 | 20120315-180618725 |
12586 | 図書 | 双面 | 高橋 たか子/著 | 河出書房新社 | 1972.9 | 20010731-180324314 |
12587 | 図書 | 素麺史料集 | 朧谷 寿/編 | 三輪そうめん山本 | 1985.7 | 20061219-180538301 |
12588 | 図書 | 草木虫魚録 | 高田 宏/著 | 福武書店 | 1994 | 20021017-180241294 |
12589 | 図書 | 創立百周年記念 金沢元町教会 百年の歩み写真集 | 日本基督教団 金沢元町教会 | 株式会社 懸文堂 | 1986(10.19) | 20120315-180619141 |
12590 | 図書 | 蒼竜の系譜 | 木々 康子/著 | 筑摩書房 | 1976 | 20051108-180514471 |
12591 | 図書 | 叢林の歌 詩集 | 中西悟堂/著 | 日新書院 | 1943 | 20010111-180258907 |
12592 | 図書 | 叢林の歌 詩集 | 中西悟堂/著 | 日新書院 | 1943 | 20120405-180612392 |
12593 | 図書 | 添田唖蝉坊・知道著作集 別巻 | 添田 唖蝉坊/著 | 刀水書房 | 1982.9 | 20030506-180249926 |
12594 | 図書 | 続・核のいる学級 | 大西 忠治/著 | 明治図書 | 1972.06 | 20080331-180590203 |
12595 | 図書 | 続 思索と体験 | 西田 幾多郎/著 | 岩波書店 | 1937.5 | 20030603-180288782 |
12596 | 図書 | 続史料大成 自 長禄3年 至 応仁 2年 20 | 竹内 理三/編 | 臨川書店 | 1982 | 20101012-180610852 |
12597 | 図書 | 続・谷崎潤一郎作品の諸相 | 専修大学大学院文学研究科 畑研究室/著 | 専修大学大学院文学研究科 畑研究室 | 2003.12 | 20120315-180619464 |
12598 | 図書 | 続日本歌謡集成 巻1 | 新間 進一/編 | 東京堂出版 | 1964.2 | 20030514-180262580 |
12599 | 図書 | 続日本歌謡集成 巻2 | 志田 延義/編 | 東京堂出版 | 1961.6 | 20030514-180262599 |
12600 | 図書 | 続日本歌謡集成 巻4 | 浅野 建二/編 | 東京堂出版 | 1961.9 | 20030514-180262614 |
12601 | 図書 | 続日本歌謡集成 巻5 | 志田 延義/編 | 東京堂出版 | 1962.3 | 20030514-180262623 |
12602 | 図書 | 続明暗 | 水村 美苗/著 | 筑摩書房 | 1990.9 | 20031112-180450703 |
12603 | 図書 | 俗語 語源散歩 | 鈴木 棠三/著 | 東京堂 | 1961 | 20050111-180489753 |
12604 | 図書 | 速修書取リ読み方5000 | 関 良一/編 | 学燈社 | 1964.12 | 20040713-180471893 |
12605 | 図書 | 速修式新訂国文法表覧 | 保坂 弘司/編 | 学灯社 | 1961.1 | 20050315-180493676 |
12606 | 図書 | 続日本歌謡集成 巻3 | 浅野 建二/編 | 東京堂出版 | 1961.9 | 20030514-180262605 |
12607 | 図書 | 祖国を脱れて | 橘 外男/著 | 春秋社 | 1938 | 20010207-180308437 |
12608 | 図書 | そして謎は残った 伝説の登山家マロリー発見記 | ヨッヘン・ヘムレブ/著 | 文芸春秋 | 1999.12 | 20021112-180279291 |
12609 | 図書 | 租税 | 佐藤 和彦/編 | 東京堂出版 | 199707 | 20001017-180301795 |
12610 | 図書 | 祖先崇拝の論理 | マイヤー・フォーテス/著 | ぺりかん社 | 1980.9 | 20040615-180466060 |
12611 | 図書 | 卒業記念 | 金沢医学専門学校/〔編〕 | 〔金沢医学専門学校〕 | 1914.1 | 20060509-180529296 |
12612 | 図書 | 俗曲評釈 河東 | 佐々 醒雪/著 | 博文館 | 1910 | 20030513-180262033 |
12613 | 図書 | 卒塔婆 歌集 | 長沢 美津/著 | 新星書房 | 1994.1 | 20010315-180360849 |
12614 | 図書 | 曽野綾子作品選集 1 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1985.11 | 20021106-180242881 |
12615 | 図書 | 曽野綾子作品選集 2 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1985.1 | 20021106-180242890 |
12616 | 図書 | 曽野綾子作品選集 3 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1985.5 | 20021106-180242907 |
12617 | 図書 | 曽野綾子作品選集 4 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1986.4 | 20021106-180242916 |
12618 | 図書 | 曽野綾子作品選集 5 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1986.7 | 20021106-180242925 |
12619 | 図書 | 曽野綾子作品選集 6 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1986.3 | 20021106-180242934 |
12620 | 図書 | 曽野綾子作品選集 7 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1985.7 | 20021106-180242943 |
12621 | 図書 | 曽野綾子作品選集 8 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1986.1 | 20021106-180242952 |
12622 | 図書 | 曽野綾子作品選集 9 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1985.3 | 20021106-180242961 |
12623 | 図書 | 曽野綾子作品選集 10 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1985.8 | 20021106-180242970 |
12624 | 図書 | 曽野綾子作品選集 11 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1986.8 | 20021106-180242980 |
12625 | 図書 | 曽野綾子作品選集 12 | 曽野 綾子/著 | 光風社出版 | 1986.6 | 20021106-180242999 |
12626 | 図書 | 曽野綾子集 | 曽野 綾子/著 | 大光社 | 1969.1 | 20030617-180291213 |
12627 | 図書 | 曽野綾子選集 1 | 曽野 綾子/著 | 読売新聞社 | 1971.4 | 20030617-180291222 |
12628 | 図書 | 曽野綾子選集 2 | 曽野 綾子/著 | 読売新聞社 | 1971.5 | 20021112-180278740 |
12629 | 図書 | 曽野綾子選集 3 | 曽野 綾子/著 | 読売新聞社 | 1971.6 | 20030617-180291231 |
12630 | 図書 | 曽野綾子選集 4 | 曽野 綾子/著 | 読売新聞社 | 1971.7 | 20030617-180291240 |
12631 | 図書 | 曽野綾子選集 5 | 曽野 綾子/著 | 読売新聞社 | 1971.8 | 20030617-180291250 |
12632 | 図書 | 曽野綾子選集 6 | 曽野 綾子/著 | 読売新聞社 | 1971.9 | 20021112-180278759 |
12633 | 図書 | 曽野綾子選集 7 | 曽野 綾子/著 | 読売新聞社 | 1971.1 | 20021112-180278768 |
12634 | 図書 | 曽野綾子の自選作品 | 曽野 綾子/著 | 二見書房 | 1971.2 | 20030617-180291204 |
12635 | 図書 | その名、水に記す | 水芦 光子/著 | 講談社 | 1968 | 20030304-180284012 |
12636 | 図書 | その名もかんばしき木の花幼稚園にて 木の花幼稚園100周年記念誌 | 〔木の花幼稚園/編〕 | 木の花幼稚園 | [2005] | 20051122-180516476 |
12637 | 図書 | そのほかに | 谷川 俊太郎/著 | 集英社 | 1979 | 20011016-180377120 |
12638 | 図書 | その文字そのことば | 四宮 恭二/著 | 日本放送出版協会 | 1978.12 | 20120315-180615518 |
12639 | 図書 | その故は神知り給ふ シュザンヌの手紙 | 井上良雄 | 新教出版社 | 1953 | 20110118-180622192 |
12640 | 図書 | 其雪影 続明烏 | 高井 几董/〔編〕 | 天青堂 | 1924 | 20010822-180329043 |
12641 | 図書 | その夜のコニャック | 遠藤 周作/著 | 文芸春秋 | 1988 | 20010725-180387109 |
12642 | 図書 | その後の慶喜 大正まで生きた将軍 | 家近 良樹/著 | 講談社 | 2005.1 | 20060207-180522375 |
12643 | 図書 | 薗八集 | 宮薗 千寿(家元)/〔著〕 | 青蛙房 | 1963.11 | 20030513-180262104 |
12644 | 図書 | そば・うどん百味百題 | 柴田書店/編 | 柴田書店 | 1991 | 20061219-180538295 |
12645 | 図書 | そばうどん麺料理 | - | 旭屋出版 | 1993 | 20040427-180463078 |
12646 | 図書 | そば事典 | 植原 路郎/著 | 柴田書店 | 1964 | 20040427-180463050 |
12647 | 図書 | 蕎麦全書伝 現代語訳 | 日新舎 友蕎子/著 | ハート出版 | 2006.7 | 20061219-180538286 |
12648 | 図書 | 蕎麦と江戸文化 二八蕎麦の謎 | 笠井 俊弥/著 | 雄山閣出版 | 1998.6 | 20040427-180462974 |
12649 | 図書 | 蕎麦ときしめん | 清水 義範/著 | 講談社 | 1986 | 20040427-180463069 |
12650 | 図書 | そば読本 | 宮下 裕史/著 | 平凡社 | 1994.12 | 20040427-180462992 |
12651 | 図書 | そば物語 | 植原 路郎/著 | 井上書房 | 1961.5 | 20040427-180463022 |
12652 | 図書 | 蕎麦史考 | 新島 繁/著 | 錦正社 | 1975 | 20040427-180462965 |
12653 | 図書 | そば通ものしり読本 | 多田 鉄之助/著 | 新人物往来社 | 1978 | 20040427-180463040 |
12654 | 図書 | そばびと。 日本一うまい!越前おろしそば | FBC福井放送「そばびと。」製作チーム/著・編集 | 西日本出版社 | 2006.1 | 20070703-180546555 |
12655 | 図書 | そばや今昔 | 堀田 平七郎/編 | 中央公論社 | 1978 | 20040427-180462983 |
12656 | 図書 | 蕎麦屋のしきたり | 藤村 和夫/著 | 日本放送出版協会 | 2001.11 | 20070306-180542690 |
12657 | 図書 | ソビエトにおける授業の方法 | イ・エヌ・カザンツェフ/著 | 明治図書 | 1969.09 | 20080331-180590301 |
12658 | 図書 | ソビエトの読解指導 解明読み授業における思考の発達 | アンナ・イズラーイレブナ・リープキナ/著 | 明治図書出版 | 1964 | 20050426-180498940 |
12659 | 図書 | ソビエトの読み方教授 文学教育と表現読み | E.B.ヤソビィツキー/著 | 明治図書出版 | 1963.9 | 20050426-180498959 |
12660 | 図書 | 素描・かなざわ その自然と街並み | 櫛田 鳥亭/著 | 北国出版社 | 1984.9 | 20070109-180538796 |
12661 | 図書 | 祖父 谷崎潤一郎 | 渡辺 たをり/著 | 六興出版 | 1980.5 | 20000509-180149260 |
12662 | 図書 | 祖父 西田幾太郎 | 上田 久/著 | 南窓社 | 1978 | 20010109-180360025 |
12663 | 図書 | 祖父西田幾多郎 続 | 上田 久/著 | 南窓社 | 1983 | 20010109-180360034 |
12664 | 図書 | ソフィアの秋 海外小説集 | 五木 寛之/著 | 講談社 | 1969.6 | 20010904-180330320 |
12665 | 図書 | ソフィアの歌 | 五木 寛之/著 | 新潮社 | 199406 | 20010904-180330330 |
12666 | 図書 | ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙 上 | ヨースタイン・ゴルデル/著 | 日本放送出版協会 | 1997.1 | 20060425-180528270 |
12667 | 図書 | ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙 下 | ヨースタイン・ゴルデル/著 | 日本放送出版協会 | 1997.1 | 20060425-180528280 |
12668 | 図書 | 祖母 | 加能 作次郎/著 | 金星堂 | 1922.9 | 20030122-180282813 |
12669 | 図書 | 蘇峰とその時代 よせられた書簡から | 高野 静子/著 | 中央公論社 | 1988 | 20041214-180488291 |
12670 | 図書 | 蘇峰とその時代 小伝鬼才の書誌学者島田翰他 続 | 高野 静子/著 | 徳富蘇峰記念館 | 1998.1 | 20041214-180488308 |
12671 | 図書 | 染と織 色と形の表わすもの | 石川県立郷土資料館/編 | 石川県立郷土資料館 | 1984.1 | 20041214-180488522 |
12672 | 図書 | 空から見た私たちのまち 小松市・加賀市 | 日本航空写真普及協会/編 | 石川テレビ放送 | [1988] | 20070320-180543858 |
12673 | 図書 | 空から見た私たちのまち金沢市 航空写真地図 | 東日本航空写真普及協会/編 | 〔マップ・システム・カンパニー〕 | [1983] | 20070109-180538830 |
12674 | 図書 | 空に月 随筆集 | 長沢 美津/著 | 新星書房 | 1988.12 | 20010315-180360910 |
12675 | 図書 | 空の果てまで | 高橋 たか子/著 | 新潮社 | 1983 | 20010731-180324412 |
12676 | 図書 | 空の果てまで | 高橋 たか子/著 | 新潮社 | 1973 | 20010731-180324388 |
12677 | 図書 | ソライロノハナ 自筆歌集 | 萩原 朔太郎/著 | 日本近代文学館 | 1985.1 | 20030325-180286367 |
12678 | 図書 | 雪舟 句集 | 桂井 未翁/〔ほか〕著 | 沢光社 | 1929.4 | 20031029-180264717 |
12679 | 図書 | 雪舟 句集 | 桂井 未翁/〔ほか〕著 | 沢光社 | 1929.4 | 20031209-180299614 |
12680 | 図書 | それ行け狐狸庵 | 遠藤 周作/〔著〕 | 文芸春秋 | 1969 | 20010725-180386818 |
12681 | 図書 | 『それから』から『明暗』へ | 神山 睦美/著 | 砂子屋書房 | 1982.12 | 20000307-180143435 |
12682 | 図書 | それぞれのマリア | 阪田 寛夫/著 | 講談社 | 1978 | 20010718-180322991 |
12683 | 図書 | そろそろ最後の恋がしたい ももさくら日記 | 唯川 恵/著 | 角川春樹事務所 | 2009.3 | 20100901-180609860 |
12684 | 図書 | そは何者 | 東郷 隆/著 | 文芸春秋 | 199705 | 20010925-180373462 |
12685 | 図書 | Songs for children Sung in Japan | 上原 征生/訳 | 大空社 | 1997.3 | 20030624-180292650 |