*
カレンダー
*
館の一覧
*
調べもの

小林輝冶文庫--近代

図書 | か | | | | | | | |
雑誌 | | | | | | | | |

種別書名著者出版者出版年仮請求番号
3492図書何応欽将軍の日本に於ける講演集 〔何 応欽/述〕〔出版者不明〕195120010919-180188811
3493図書かあちゃん、しぐのいやだ  父を失った ぼくの記憶 平林 良孝光文社196020110118-180621589
3494図書カーマスートラ 東洋の聖典 本間 太郎/訳聖典研究会1948.220070306-180542725
3495図書怪 リニュウアル号-角川書店2001.820040615-180466973
3496図書かいあんじ 田中 重信/〔編〕田中重信188620060530-180536100
3497図書絵画の彼岸 マックス・エルンスト/〔著〕河出書房新社1975.920040907-180478562
3498図書海外の詩人たち 日本現代詩人会/編社会思想社197020020806-180256804
3499図書海外版百寺巡礼 インド1五木 寛之/〔著〕講談社2011.620120405-180612561
3500図書海外版百寺巡礼 インド2五木 寛之/〔著〕講談社2011.620120405-180612552
3501図書海外版百寺巡礼 ブータン五木 寛之/〔著〕講談社2011.820120405-180612525
3502図書海外版百寺巡礼 中国五木 寛之/〔著〕講談社2011.720120405-180612534
3503図書海外版百寺巡礼 朝鮮半島五木 寛之/〔著〕講談社2011.720120405-180612543
3504図書海外版百寺巡礼 日本・アメリカ五木 寛之/〔著〕講談社2011.920120405-180612516
3505図書海峡 歌集 遠藤 美代子/著新歌人社1982.220051011-180512486
3506図書海峡 魔の季節 井上 靖/著新潮社197320010508-180369559
3507図書海峡物語 五木 寛之/著講談社1977.920010904-180330429
3508図書海軍 外山 三郎/著近藤出版社1991.320001017-180301768
3509図書海景幻想 中村 真一郎/著新潮社198820000607-180158311
3510図書戒厳令の夜 上五木 寛之/著新潮社1976.1220010904-180330080
3511図書戒厳令の夜 下五木 寛之/著新潮社1976.1220010904-180330090
3512図書邂逅 椎名 麟三/著大日本雄弁会講談社195220010717-180322310
3513図書邂逅 吉村 善夫/著基督教学徒兄弟団1962.0720080331-180591668
3514図書邂逅 歌集 尾沢 清量/著新歌人社1987.520040121-180455209
3515図書外交 木村 昌人/編東京堂出版19990320001017-180301884
3516図書改稿東京文学散歩 野田 宇太郎/著山と渓谷社197120030619-180291868
3517図書外国語になった日本語の事典 加藤 秀俊/編岩波書店1999.720040324-180461411
3518図書外国人から見た日本語 佐藤 純一/〔ほか〕著光風出版196320050111-180489762
3519図書外国人に対する日本語教育 文部省/編光風出版196020080331-180592870
3520図書骸骨ビルの庭 上宮本 輝/著講談社2009.620100309-180604372
3521図書骸骨ビルの庭 上宮本 輝/〔著〕講談社2011.1220120405-180612875
3522図書骸骨ビルの庭 下宮本 輝/著講談社2009.620100309-180604381
3523図書骸骨ビルの庭 下宮本 輝/〔著〕講談社2011.1220120405-180612884
3524図書改作所旧記 上編高沢 忠順/〔著〕石川県図書館協会1970.1220060110-180519825
3525図書改作所旧記 中編高沢 忠順/〔著〕石川県図書館協会1970.1220060110-180519834
3526図書改作所旧記 下編高沢 忠順/〔著〕石川県図書館協会1970.1220060110-180519843
3527図書外辞苑 平成新語・流行語辞典 亀井 肇/著平凡社2000.720040324-180461387
3528図書解釈文法問題編 ことばと文法 遠藤 嘉基/共著文教書院1955.720050412-180497218
3529図書海嘯 中島 みゆき/著幻冬舎1999.1220080304-180557011
3530図書海上回遊都市 オーシャンファンタジー2044 三田 薫子/著青柿堂1996.520051108-180514702
3531図書海上の王国 高田 宏/著潮出版社198620021017-180241196
3532図書解説 和泉 あき/〔著〕麦書房196920050412-180496604
3533図書解説 小田切 秀雄/〔著〕麦書房197120050412-180496800
3534図書解説『ARS』復刻版別冊 小田切 進/編日本近代文学館1970.1220031112-180450365
3535図書概説国文学史 福井県高等学校国語研究会/編福井県高等学校国語研究会1950.120050607-180502004
3536図書概説 古文書学 近世編日本歴史学会/編吉川弘文館1989.620071114-180550852
3537図書概説 古文書学 古代・中世編日本歴史学会/編吉川弘文館1983.520071114-180550843
3538図書解説字体辞典 江守 賢治/著三省堂198620071114-180550997
3539図書解説世界文学史年表 会田 由/編中央公論社195720010418-180367723
3540図書概説調理学 山川 逸代/〔ほか〕著建帛社1973.820040420-180462203
3541図書海戦 一幕 ゲエリング/作金星堂1924.520020723-180256312
3542図書回想 戦後の文学 谷田 昌平/著筑摩書房1988.420060418-180527620
3543図書回想 太宰治 野原 一夫/著新潮社198020000412-180146455
3544図書回想太宰治 野原 一夫/著新潮社19980520000412-180146348
3545図書回想の芥川・直木賞 永井 竜男/著文芸春秋1982.720001114-180350181
3546図書回想の芥川・直木賞 永井 竜男/著文芸春秋1979.620001114-180350172
3547図書回想の鴨居玲 「昭和」を生き抜いた画家 伊藤 誠/著神戸新聞総合出版センター2005.620060201-180521823
3548図書回想の河上肇 堀江 邑一/〔ほか〕編世界評論社194820010605-180314990
3549図書回想の太宰治 津島 美知子/著人文書院19970820000412-180146230
3550図書回想の太宰治 津島 美知子/著人文書院1978.520000412-180146221
3551図書回想の西脇順三郎 安東 伸介/〔ほか〕編慶応義塾三田文学ライブラリー198420070401-180544327
3552図書回想のヴァン・ゴオグ 里見 勝蔵/解説アトリエ社1951.1120001025-180186380
3553図書回想の文学 1中島 健蔵/著平凡社197720001129-180354814
3554図書回想の文学 1中島 健蔵/著平凡社197720100518-180607220
3555図書回想の文学 2中島 健蔵/著平凡社197720001129-180354823
3556図書回想の文学 2中島 健蔵/著平凡社197720100518-180607230
3557図書回想の文学 3中島 健蔵/著平凡社197720001129-180354832
3558図書回想の文学 3中島 健蔵/著平凡社197720100518-180607249
3559図書回想の文学 4中島 健蔵/著平凡社197720001129-180354841
3560図書回想の文学 4中島 健蔵/著平凡社197720100518-180607258
3561図書回想の文学 5中島 健蔵/著平凡社197720001129-180354850
3562図書回想の文学 5中島 健蔵/著平凡社197720100518-180607267
3563図書回想の文学座 北見 治一/著中央公論社1987.820020709-180255057
3564図書改造目次総覧 執筆者索引横山 春一/編新約書房197220020521-180250604
3565図書改造目次総覧 総目次横山 春一/編新約書房1974.1120020521-180250613
3566図書海賊不知火 山田 克郎/著豊書房1961.920010315-180187752
3567図書解体新書 詩集 若狭 雅裕/著能登印刷出版部2003.120040120-180454696
3568図書解題戦後日本童謡年表 藤田 圭雄/著東京書籍197720030514-180262740
3569図書解註謡曲全集 巻1野上 豊一郎/編中央公論社197120020716-180255950
3570図書解註謡曲全集 巻2野上 豊一郎/編中央公論社197120020716-180255960
3571図書解註謡曲全集 巻3野上 豊一郎/編中央公論社197120020716-180255979
3572図書解註謡曲全集 巻6野上 豊一郎/編中央公論社197120020716-180256009
3573図書解註謡曲全集 巻4野上 豊一郎/編中央公論社197120020716-180255988
3574図書解註謡曲全集 巻5野上 豊一郎/編中央公論社197120020716-180255997
3575図書改訂指導要録の解説 石川県小学校・中学校 1956石川県教育委員会/編石川県教育委員会1956.0520080331-180559553
3576図書ガイド 街道をゆく 近畿編司馬 遼太郎/著朝日新聞社198320031014-180263166
3577図書ガイド 街道をゆく 西日本編司馬 遼太郎/著朝日新聞社198320031014-180263175
3578図書ガイド 街道をゆく 東日本編司馬 遼太郎/著朝日新聞社198320031014-180263157
3579図書開都百年記念資料展 明治前期の東京 -東京都立日比谷図書館196820050118-180490422
3580図書街道 小林 博/編淡交社197820041026-180485315
3581図書街道紀行 第3巻毎日新聞社/編毎日新聞社199020050823-180507109
3582図書街頭の禅 辻 双明/著東洋経済新報社195520050810-180506460
3583図書街道の日本史 27-吉川弘文館2002.220070320-180543562
3584図書街道の日本史 28-吉川弘文館2004.520070320-180543571
3585図書街頭評論 第四評論集 岡 邦雄/著相模書房193720030204-180283131
3586図書怪盗まだら蜘蛛 陣出 達朗/著東京文芸社1954.220010130-180183412
3587図書解読近世書状大鑑 林 英夫/監修柏書房2001.620071114-180550880
3588図書解放総目次・執筆者索引 小田切 進/編日本近代文学館198220020521-180250702
3589図書開幕ベルは華やかに 有吉 佐和子/著新潮社198220000530-180154591
3590図書海霧 加賀 乙彦/著潮出版社199020011002-180375171
3591図書外遊紀行集 久田 忠守/著大阪 久田 忠守196420120315-180619357
3592図書回遊魚 杉森 久英/著新潮社1963.920010206-180307547
3593図書外来語 文化庁/編大蔵省印刷局1976.720050111-180489109
3594図書外来語辞典 楳垣 実/編東京堂出版196620020606-180252322
3595図書外来語辞典 あらかわ そおべい/著弘文堂1955.120070130-180540346
3596図書外来語の語源 吉沢 典男/著角川書店197920020606-180252340
3597図書外来語パトロール その生い立ちとロマンス 小川 芳男/著日本評論新社196320050111-180489806
3598図書海嶺 上三浦 綾子/著朝日新聞社198120010718-180322820
3599図書海嶺 下三浦 綾子/著朝日新聞社198120010718-180322839
3600図書回路 中西博子遺稿詩集 中西 博子/著春秋社1988.520020403-180474509
3601図書ガウディのデザインと空間 ガウディ/〔作〕朝日新聞大阪本社企画部c199020040914-180478615
3602図書ガウディの夏 五木 寛之/著角川書店198720011002-180374100
3603図書加越能維新勤王史略 中田 敬義/編加越能維新勤王家表彰会193020030604-180289298
3604図書加越能近世史研究必携 田川 捷一/編著北国新聞社1995.820040914-180477888
3605図書加越能古俳書大観 上編日置 謙/校訂解説石川県図書館協会1936.820060110-180519594
3606図書加越能古俳書大観 下編日置 謙/校訂解説石川県図書館協会1936.120060110-180519600
3607図書〔加越能〕三州名釖記 〔著者不明〕〔筆写不明〕[18--]20060613-180531211
3608図書加越能寺社由来 上巻日本海文化研究室/編石川県図書館協会1974.420060117-180519870
3609図書加越能寺社由来 下巻日本海文化研究室/編石川県図書館協会1975.620060117-180519880
3610図書加越能の曳山祭 宇野 通/著能登印刷出版部19970820100518-180607543
3611図書加越能文庫解説目録 上巻金沢市立図書館/編金沢市立図書館19750320020528-180251595
3612図書加越能文庫解説目録 下巻金沢市立図書館/編金沢市立図書館198120020528-180251601
3613図書加越能文庫目録 上編金沢市立図書館/編金沢市立図書館196420020528-180251559
3614図書加越能文庫目録 中編金沢市立図書館/編金沢市立図書館196520020528-180251568
3615図書加越能文庫目録 下編金沢市立図書館/編金沢市立図書館196620020528-180251577
3616図書加越能文庫目録 補遺金沢市立図書館/編金沢市立図書館196620020528-180251586
3617図書帰らざる夏 加賀 乙彦/著講談社1973.720011002-180375144
3618図書帰りなんいざ… 日本への逆回帰 五木 寛之/著講談社197520010904-180330287
3619図書蛙 草野心平詩集 草野 心平/著三和書房193820120315-180615661
3620図書蛙と算術 河野 多恵子/著新潮社199320000517-180152990
3621図書蛙の盆踊り 諷刺諧謔 奥野 他見男/著東京楽譜出版社1947.220010214-180188203
3622図書火焔歌 浅野晃詩集 浅野 晃/著果樹園社1960.120010307-180187037
3623図書顔 堀朝子詩集 堀 朝子/著〔堀朝子〕1974.1220051025-180513714
3624図書顔と首 秦 恒平/著小沢書店197820000606-180157913
3625図書顔について 評論集 矢内原伊作/著河出書房194820011010-180377004
3626図書顔に降りかかる雨 桐野 夏生/著講談社199320030514-180263003
3627図書顔に降りかかる雨 桐野 夏生/著講談社199320070619-180546297
3628図書顔のある落ち葉 松原 敏/著北国新聞社2005.120051101-180514050
3629図書花押 その歴史と心 鑰山 巨楠/著鼎出版会197720060314-180525170
3630図書花押大集成 常石 英明/編著金園社199420071114-180550923
3631図書花押讀み解き小事典 歴史・解釈・作り方 清水 研石/著国書刊行会2011.120120421-180612070
3632図書香りの風物誌 諸江 辰男/著東洋経済新報社1986.620061219-180537799
3633図書加賀一向一揆500年 市民シンポジウム・私にとって一向一揆とは 一向一揆500年を考える会/編能登印刷出版部1989.620031118-180451120
3634図書加賀乙彦短篇小説全集 1加賀 乙彦/著潮出版社198420011002-180375046
3635図書加賀乙彦短篇小説全集 2加賀 乙彦/著潮出版社198420011002-180375055
3636図書加賀乙彦短篇小説全集 3加賀 乙彦/著潮出版社198420011002-180375064
3637図書加賀乙彦短篇小説全集 4加賀 乙彦/著潮出版社198420011002-180375073
3638図書加賀乙彦短篇小説全集 5加賀 乙彦/著潮出版社198520011002-180375082
3639図書加賀奇談考 西 敏明/著文献出版1980.820030415-180246719
3640図書加賀耿二創作集 1加賀 耿二文学案内社1936.520010605-180184625
3641図書加賀志徴 上編森田 平次/〔編〕石川県図書館協会1936.720060110-180519647
3642図書加賀志徴 下編〔森田 平次/著〕石川県図書館協会193720060110-180519656
3643図書加賀城下町の言葉 島田 昌彦/著能登印刷出版部1998.120070501-180545208
3644図書加賀騒動 村上 元三/著東京文芸社197420020821-180257525
3645図書加賀騒動 村上 元三/著毎日新聞社1951.920040914-180478105
3646図書加賀騒動 おもかげの譜 横山 方子/著能登印刷出版部2000.120040914-180477959
3647図書加賀騒動実記 三田村 鳶魚/著青蛙房195820040914-180478114
3648図書加賀騒動記 山路 弥吉/著敬文館191220040914-180478099
3649図書加賀大乗寺史 館 残翁/著北国出版社19710920100119-180601700
3650図書加賀辰巳用水 辰巳ダム関係文化財等調査報告書 -辰巳ダム関係文化財等調査団198320051122-180516322
3651図書加賀地誌略 三宅 少太郎/編益智館1881.120050830-180508017
3652図書加賀地誌略 三宅 少太郎/編益智館1881.120071225-180553756
3653図書加賀千代尼発句集 前編千代尼/〔著〕池善平184920050125-180490647
3654図書加賀千代尼発句集 後編千代尼/〔著〕池善平185920050125-180490950
3655図書加賀傳燈寺 歴史資料調査報告 傳燈寺関係歴史資料調査団/編集傳燈寺保存会199420100119-180601657
3656図書加賀伝来の茶道具 市制110周年・新館開館10周年記念特別展 金沢市立中村記念美術館/編金沢市文化保存財団1999.120040622-180468600
3657図書加賀伝来の名碗 開館40周年記念特別展 金沢市立中村記念美術館/編金沢文化振興財団2006.1120120405-180611724
3658図書加賀と能登 青柳 真三郎/著北国夕刊新聞社出版部1934.1120050830-180507790
3659図書加賀の笠 封建社会の一側面 斉藤 昭仁/共著ヨコノ書店1963.1120060110-180519057
3660図書加賀の串 遊女の墓 川 良雄/著北国出版社1972.120070508-180545450
3661図書加賀国菊酒考 〔富田 景周/著〕〔出版者不明〕[1968]20040427-180462811
3662図書加賀国菊酒考解説 山森 青硯/編〔山森青硯〕1968.820040427-180462820
3663図書加賀国手取川出水孝 玉井 敬泉/著玉井敬泉1935.720050913-180509097
3664図書加賀の工芸 高橋 勇/著北国出版社1976.820030408-180245005
3665図書かがの自然 石川の自然ガイド 石川自然誌研究会/編石川自然誌研究会1985.420050920-180509711
3666図書加賀の旅路 加賀市商工観光課/編加賀市商工観光課1974.420051108-180514613
3667図書加賀の茶道 牧 孝治/著北国出版社198320040622-180468584
3668図書加賀の千代 筆内 幸子/著北国出版社197920020417-180341164
3669図書加賀の千代 長谷川 かな女/著育英書院194320020417-180341137
3670図書加賀の千代 中原 辰哉/著文学同志会1902.520020417-180341128
3671図書加賀の千代 中本 恕堂/著白山文庫1967.820020417-180341084
3672図書加賀の千代参考文献集 第1集松任中央図書館/編松任中央図書館198520020417-180341226
3673図書加賀の千代参考文献集 第二集松任市中央図書館/編松任市中央図書館1992.320020417-180341235
3674図書加賀の千代真蹟集 〔千代尼/著〕北国出版社19830920020417-180341066
3675図書加賀の千代全集 中本 恕堂/編著北国出版社198320020417-180341057
3676図書加賀の千代女 川島 つゆ/著同和春秋社1957.820020417-180341173
3677図書加賀の千代女 中本 恕堂/著北国出版社197020020417-180341075
3678図書加賀の千代女 朝顔 梶井 幸代/著松任市役所1990.720020417-180341191
3679図書加賀の千代女の生涯 吉松 祐一/著大同館書店192920020417-180341119
3680図書加賀の走り移民 池端 大二/著北国出版社1984.1220060125-180520989
3681図書香我の譜 金沢北地域誌 金沢北ロータリークラブ郷土誌編集委員会/編金沢北ロータリークラブ1983.120070109-180539185
3682図書香我の譜 金沢北地域誌 金沢北ロータリークラブ郷土誌編集委員会/編金沢北ロータリークラブ1983.120071225-180553139
3683図書加賀の文学創造 戦国軍記・実録考 青山 克弥/著勉誠出版2006.720061017-180533790
3684図書加賀の道 1石川県教育委員会/編石川史書刊行会1996.320050906-180508581
3685図書加賀・能登 九谷焼・加賀友禅・輪島塗 慶松 光雄/編講談社1977.620050927-180510525
3686図書加賀能登 石川県警察風土記 石川県警察本部教養課/編石川県警察職員互助会1989.220050913-180509032
3687図書かが・のと生け花人国記 北国新聞社編集局/編北国新聞社199220090701-180593377
3688図書加賀・能登 おばあちゃんの味ごよみ -能登印刷出版部198520040427-180462802
3689図書かがのと巨樹名木探訪 田中 敏之/著北国出版社1988.920040324-180460844
3690図書加賀能登故工芸作家名鑑 和田 文次郎/〔編〕石川県商品陳列所1923.620031209-180299697
3691図書加賀能登史蹟の散歩 地方史の視点 田中 喜男/著北国出版社1971.920040810-180475041
3692図書加賀能登の合戦 上巻石林 文吉/著北国出版社198120040810-180475088
3693図書加賀能登の合戦 下巻石林 文吉/著北国出版社198120040810-180475097
3694図書加賀・能登の工芸 歴史書刊行会/編石川県1995.320030212-180283230
3695図書加賀能登の職人 手仕事の心 NHK金沢放送局/編日本放送出版協会198120030212-180283249
3696図書加賀能登の職人 石川県の伝統産業 -ブレーン・オアシス1981.320041214-180488620
3697図書加賀能登の植物図譜 小牧 旌/著加賀能登の植物図譜刊行会1987.520040324-180460808
3698図書加賀・能登の史話 川 良雄/著北国出版社1971.1120040810-180475050
3699図書加賀能登の生活と民俗 長岡 博男/著慶友社19750820080212-180556023
3700図書加賀・能登の庭園 歴史書刊行会/編集石川県199220040727-180472658
3701図書加賀・能登の伝承 藤島 秀隆/著桜楓社198420030415-180246586
3702図書加賀・能登の伝統工芸 1主婦の友社/編主婦の友社1983.1120050927-180510490
3703図書加賀・能登の伝統工芸 2主婦の友社/編主婦の友社1983.1120050927-180510507
3704図書加賀・能登の伝統工芸 3主婦の友社/編主婦の友社1983.1120050927-180510516
3705図書加賀・能登の伝統産業 今に伝わるふるさとの技術 石川県高等学校野外調査研究会/編能登印刷出版部1994.320030408-180244984
3706図書加賀能登の年中行事 今村 充夫/著北国出版社1977.220050712-180504420
3707図書加賀・能登の能楽 歴史書刊行会/編石川県19970320030415-180246479
3708図書加賀能登の文学碑 高畠 鳳外/著北国出版社1979.120070901-180549038
3709図書加賀・能登の民俗 小倉学著作集 第1巻小倉 学/著瑞木書房2005.320050712-180504377
3710図書加賀・能登の民俗 小倉学著作集 第2巻小倉 学/著瑞木書房2005.320050712-180504386
3711図書加賀・能登の民俗 小倉学著作集 第3巻小倉 学/著瑞木書房2005.320050712-180504395
3712図書加賀能登の民話 清酒 時男/編未来社1959.820030415-180246639
3713図書加賀・能登の民話 第2集清酒 時男/編未来社1975.1220030415-180246648
3714図書加賀能登の歴史 若林 喜三郎/編著講談社1978.720040810-180475023
3715図書かが・のと百山 金沢ナカオ山岳会かが・のと百山委員会/編文芸集団1983.420020827-180257801
3716図書加賀・能登歴史と文化 石川県教育委員会/編北国新聞社1991.320040810-180475014
3717図書加賀・能登歴史の窓 加能史料編纂委員会/編石川史書刊行会1999.1120040810-180475005
3718図書加賀俳壇と蕉風の研究 李 【ヒョン】瑛/著桂書房2002.820041130-180488012
3719図書加賀・白山の四季 Nature photo 福島 健介/著東方出版2003.1120051207-180517455
3720図書加賀藩旧蔵洋書総合目録 金沢大学資料館/編金沢大学資料館2006.920080325-180557657
3721図書加賀藩医江間三吉(万里) 幕末から明治へ 小林 弘子/著〔小林弘子〕2004.720040831-180476639
3722図書加賀繁盛記 史料で読む藩主たちの攻防 山本 博文/著日本放送出版協会2001.1220050125-180490880
3723図書加賀百万石と中山道の旅 忠田 敏男/著新人物往来社2007.820100518-180607570
3724図書加賀百万石の味文化 陶 智子/著集英社2002.820040427-180462778
3725図書加賀百万石ゆかりの菓子 諸江 吉太郎/著落雁諸江屋2002.120040427-180463194
3726図書加賀百万石ゆかりの菓子 諸江 吉太郎/著落雁諸江屋2002.120101012-180610763
3727図書加賀百万石ゆかりの菓子 乾 諸江 吉太郎/著落雁諸江屋2002.120040427-180463210
3728図書加賀百万石ゆかりの菓子 坤 諸江 吉太郎/著落雁諸江屋2004.220040427-180463200
3729図書加賀百萬石-〈歴代の菓子〉 落雁諸江屋 創業百四拾五周年記念 諸江 吉太郎/著落雁諸江屋1994.220040427-180463185
3730図書加賀二人集 金沢石楠会/編石楠社1933.720031029-180264726
3731図書加賀文化 加越能史談会/編国書刊行会1985.620040831-180476307
3732図書加賀平野 三田 薫子/著北国新聞社2000.420051101-180513840
3733図書加賀宝生子ども謡本 〔1〕金沢能楽会/編加賀宝生子ども塾運営委員会2002.120021210-180280550
3734図書加賀宝生花の舞 小林 弘子/著竜書房2001.320030415-180246497
3735図書加賀前田家の母と姫 皆森 礼子/著北国新聞社(発売)2009.820120315-180616257
3736図書加賀前田家百万石の茶の湯 利家から現代まで 嶋崎 丞/監修淡交社2002.720040622-180468593
3737図書加賀前田家百万石の茶の湯 利家から現代まで 嶋崎 丞/監修淡交社2002.720090701-180593386
3738図書加賀前田家名宝と九谷名陶展 日本経済新聞社・文化事業部/編日本経済新聞社・文化事業部197120030212-180283276
3739図書加賀万歳 副田 平治/編集校訂加賀万歳復興会1936.1120051129-180516832
3740図書加賀野菜それぞれの物語 語り継いで欲しい金沢に根付いた野菜達のストーリー 松下 良/著橋本確文堂2007.420100901-180610039
3741図書加賀 山代温泉志 和田 文次郎/著和田文次郎18981220100119-180601512
3742図書加賀友禅 染織風土記刊行会/編泰流社1983.420030212-180283409
3743図書加賀友禅 木村 雨山/監修北国出版社1970.420030408-180245088
3744図書加賀友禅 その模様,色彩,技法 寺西 一紘/著橋本確文堂企画出版室1995.620031209-180299721
3745図書加賀友禅 日本の伝統工芸 うつのみや/〔編〕うつのみや197720030212-180283418
3746図書加賀友禅古裂集 結城 素明/著山田集美堂1935.920030212-180483900
3747図書加賀友禅流し 徳沢愛子詩集 徳沢 愛子/著コールサック社2010.320100518-180607525
3748図書加賀蓮根 石川県蔬菜栽培前史 田中 喜男/著石川県図書館協会19610920100518-180607688
3749図書加賀は天下の書府 継承の世界・図書文化 石川郷土史学会/編石川郷土史学会2002.120060131-180521387
3750図書雅楽 木戸 敏郎/編集音楽之友社199020051004-180510955
3751図書科学への道 中谷 宇吉郎/著蓼科書房1949.720010206-180183744
3752図書雅楽を聴く 響きの庭への誘い 寺内 直子/著岩波書店2011.320120315-180618734
3753図書科学小論集 中谷 宇吉郎/著生活社1944.420010206-180183735
3754図書科学と社会 中谷 宇吉郎/著岩波書店198420010206-180307270
3755図書科学と宗教 仁科 芳雄/ほか対談弘文堂194820110118-180622380
3756図書科学の芽生え 中谷 宇吉郎/著生活社1945.920010206-180307260
3757図書科学者常陸宮殿下IN金沢 平井 圭一/〔ほか〕編金沢医科大学分子細胞形態科学部門2005.120061101-180535220
3758図書案山子杭 宮本善一詩集 宮本 善一/著能登印刷出版部1998.920040114-180454408
3759図書加賀染 太郎田屋与右衛門 高桑 砂夜子/著加賀染振興協会1991.320030212-180283427
3760図書加賀鳶と梯子登りのあゆみ 加賀とびはしご登り保存会/編集加賀とびはしご登り保存会1994.320051129-180517007
3761図書加賀鳶はしご登り 加賀鳶はしご登り保存会/編加賀鳶はしご登り保存会1980.720051129-180516995
3762図書加賀藩塩硝をたどる歴史の道 塩硝の道検証委員会/編金沢市崎浦公民館2001.220050824-180507412
3763図書加賀藩御細工所の研究 1金沢美術工芸大学美術工芸研究所/〔編〕金沢美術工芸大学美術工芸研究所1989.1120041214-180488498
3764図書加賀藩御細工所の研究 2金沢美術工芸大学美術工芸研究所/〔編〕金沢美術工芸大学美術工芸研究所1993.320041214-180488504
3765図書加賀藩史稿 1永山 近彰/編前田直行1899.420040824-180475909
3766図書加賀藩史稿 2永山 近彰/編前田直行1899.420040824-180475918
3767図書加賀藩史稿 3永山 近彰/〔ほか〕編前田直行1899.420040824-180475927
3768図書加賀藩史稿 4永山 近彰/編前田直行1899.420040824-180475936
3769図書加賀藩史稿 5永山 近彰/編前田直行1899.420040824-180475945
3770図書加賀藩史稿 6永山 近彰/編前田直行1899.420040824-180475954
3771図書加賀藩史稿 7永山 近彰/編前田直行1899.420040824-180475963
3772図書加賀藩史稿 8永山 近彰/編前田直行1899.420040824-180475972
3773図書加賀藩初期の侍帳 太田 敬太郎/校訂・解説石川県図書館協会1942.1220060110-180519736
3774図書加賀藩史料 藩末編下巻-清文堂出版1980.120040824-180475892
3775図書加賀藩史料 編外備考-清文堂出版1980.1120040824-180475874
3776図書加賀藩史料 幕末篇上巻-清文堂出版1980.120040824-180475883
3777図書加賀藩史料 第1編-清文堂出版198020040824-180475720
3778図書加賀藩史料 第2編-清文堂出版198020040824-180475730
3779図書加賀藩史料 第3編-清文堂出版198020040824-180475749
3780図書加賀藩史料 第4編-清文堂出版198020040824-180475758
3781図書加賀藩史料 第5編-清文堂出版198020040824-180475767
3782図書加賀藩史料 第6編-清文堂出版198020040824-180475776
3783図書加賀藩史料 第7編-清文堂出版198020040824-180475785
3784図書加賀藩史料 第8編-清文堂出版198020040824-180475794
3785図書加賀藩史料 第9編-清文堂出版198120040824-180475800
3786図書加賀藩史料 第10編-清文堂出版198120040824-180475810
3787図書加賀藩史料 第11編-清文堂出版198120040824-180475829
3788図書加賀藩史料 第12編-清文堂出版198120040824-180475838
3789図書加賀藩史料 第13編-清文堂出版198120040824-180475847
3790図書加賀藩史料 第14編-清文堂出版198120040824-180475856
3791図書加賀藩史料 第15編-清文堂出版1980.1120040824-180475865
3792図書加賀藩史話 若林 喜三郎/著能登印刷出版部1988.920040831-180476361
3793図書加賀藩年寄役前田土佐守家文書目録 加賀藩年寄役前田土佐守家文書調査団/編石川県立郷土資料館198620020522-180251450
3794図書加賀藩十村役石黒家文書 上編清水 藤九郎/校合石川県図書館協会1974.620060815-180533029
3795図書加賀藩十村役石黒家文書 中編石黒 智長/〔著〕石川県図書館協会1974.620060815-180533038
3796図書加賀藩十村役石黒家文書 下編清水 藤九郎/校合石川県図書館協会1974.620060815-180533047
3797図書加賀藩十村役田辺次郎吉 十村役の実像を求めて 清水 隆久/著加賀藩十村役田辺次郎吉刊行会1996.820050906-180508269
3798図書加賀藩における都市の研究 田中 喜男/著文一総合出版1978.320040831-180476370
3799図書加賀藩における幕末維新期の動向 徳田 寿秋/著徳田寿秋2002.220040831-180476620
3800図書加賀藩の甲冑 石川県立歴史博物館/編石川県立歴史博物館1996.420040831-180476479
3801図書加賀藩の伝承文芸 愛と哀しみの万華鏡 藤島 秀隆/著北国新聞社2009.620120405-180612768
3802図書輝く日の宮 丸谷 才一/著講談社2003.620080331-180590811
3803図書かがやく山のひみつ いいだ よしこ/作新日本出版社1988.520031022-180263611
3804図書輝ける文士たち 文芸春秋写真館 樋口 進/写真・文文芸春秋2007.220080331-180591274
3805図書輝ける闇 開高 健/著新潮社1968.420000531-180156818
3806図書香川県佐柳島志々島昔話集 柳田 国男/編三省堂197320030506-180249247
3807図書河岸に立ちて 歴史の川 沙漠の川 井上 靖/著平凡社198620010515-180309292
3808図書花顔の人 花柳章太郎伝 大笹 吉雄/著講談社199120020703-180254739
3809図書谷崎 潤一郎/著中央公論社1956.1220000502-180149161
3810図書柿喰ふ子規の俳句作法 坪内 稔典/著岩波書店2005.920060411-180527040
3811図書描絵の伝書 きもの・帯に筆で絵模様を描く技法 尾崎 重春/著近代文芸社1998.620030408-180244920
3812図書書きたい女たちへ 体験的文章入門 田中 喜美子/著径書房198420021015-180240608
3813図書書きとりテスト 中学 進級式 基礎教育研究会/編纂晴文社1960.920040713-180472068
3814図書書き取りの徹底問題 三浦 和雄/編明治書院1968.120040720-180472513
3815図書書取の学び方 中学必携・高校受験用 全日本中学校長会/編旺文社1957.220040713-180471884
3816図書書取読方記憶法 永山 勇/著洛陽社1962.120040720-180472587
3817図書かきね草 藤井 紫影/著藤井乙男192920010822-180329016
3818図書柿本人麿 尾山 篤二郎/著抒情詩社191620010306-180320370
3819図書柿衛文庫目録 書冊篇柿衛文庫/編集八木書店199020020521-180250462
3820図書柿衛文庫目録 短冊篇柿衛文庫/編八木書店19990320020521-180250453
3821図書画狂人北斎 桜田 常久/著東邦出版社197320010605-180314677
3822図書歌曲集「智恵子抄」 田中 雅明/作曲全音楽譜出版社1991.920011025-180189069
3823図書限りなく透明に近いブルー 村上 竜/著講談社197820000613-180159060
3824図書限りなく透明に近いブルー 村上 竜/著講談社197620000613-180159050
3825図書家具 小泉 和子/著近藤出版社198020001017-180301660
3826図書かく逢った 永瀬 清子/著編集工房ノア1981.1220021002-180238459
3827図書各教科別 郷土研究 金沢市富樫尋常高等小学校(金沢市富樫尋常高等小学校)-20120405-180611822
3828図書各県別 路地裏の経済学 1竹内 宏/著中央公論社198620050810-180506738
3829図書核時代の想像力 大江 健三郎/著新潮社2007.520071225-180553943
3830図書核づくり 宮坂 哲文/〔ほか〕著明治図書1962.120080331-180590259
3831図書核のいる学級 大西 忠治/著明治図書1963.0620080331-180590197
3832図書核の大火と「人間」の声 大江 健三郎/著岩波書店198220000510-180151132
3833図書核の発見と指導力の育成 現代学級経営研究会/編明治図書1970.0920080331-180590179
3834図書書く人はここで躓く! 作家が明かす小説作法 宮原 昭夫/著そして企画2001.420021015-180240706
3835図書各駅停車 全国歴史散歩 18-河出書房新社1983.120050906-180508302
3836図書各駅停車 全国歴史散歩 19-河出書房新社197920010613-180315389
3837図書学園歌集 校歌・寮歌・学生の歌・列国国歌 志村 建世/編野ばら社1958.420051005-180511442
3838図書学海日録 第1巻〔依田 学海/著〕岩波書店1991.920000726-180168130
3839図書学海日録 第2巻〔依田 学海/著〕岩波書店1991.1120000726-180168149
3840図書学海日録 第3巻〔依田 学海/著〕岩波書店1992.120000726-180168158
3841図書学海日録 第4巻〔依田 学海/著〕岩波書店1992.320000726-180168167
3842図書学海日録 第5巻〔依田 学海/著〕岩波書店1992.520000726-180168176
3843図書学海日録 第6巻〔依田 学海/著〕岩波書店1992.720000726-180168185
3844図書学海日録 第7巻〔依田 学海/著〕岩波書店1990.1120000726-180168194
3845図書学海日録 第8巻〔依田 学海/著〕岩波書店1991.120000726-180168200
3846図書学海日録 第9巻〔依田 学海/著〕岩波書店1991.320000726-180168210
3847図書学海日録 第10巻〔依田 学海/著〕岩波書店1991.520000726-180168229
3848図書学海日録 第11巻〔依田 学海/著〕岩波書店1991.720000726-180168238
3849図書学海日録 別巻〔依田 学海/著〕岩波書店1993.620000726-180168247
3850図書隠された十字架 法隆寺論 梅原 猛/著新潮社1972.520031125-180452181
3851図書学士様なら娘をやろか 奥野 他見男/著玉井清文堂1929.120010214-180186890
3852図書隠し砦の三悪人 黒澤 明 MEMORIAL 10 8-小学館201020120315-180618350
3853図書各種漢字表・字種一覧 文部省/〔編〕東洋館出版社1968.720040706-180470644
3854図書学習過程における態度の評価 広岡 亮蔵/著明治図書出版1963.220040803-180474643
3855図書学習漢字996の読み方・書き方 小学校 学年別 小学館国語辞典編集部/編小学館1978.520040727-180472980
3856図書学習基本語彙 指導の実際 田中 久直/著新光閣書店1956.920050308-180492893
3857図書学習指導の改革 その計画と実験 成城学園小学校/編明治図書出版1958.0520080331-180559876
3858図書学習指導要領 一般編(試案) 文部省/著明治図書出版195120080331-180559188
3859図書学習集団づくり 中学校 吉本 均/編明治図書出版1971.0220080331-180559400
3860図書学習集団の基礎理論 大西 忠治/著明治図書出版1967.0920080331-180559375
3861図書学習受験大鏡・増鏡 文法詳説 浅尾 芳之助/著日栄社195420030422-180248286
3862図書学習と読書のガイドブック 学校図書館の利用のしかた 小学校図書館利用指導研究会/編第一法規出版1968.720031028-180263836
3863図書学習にとりくむ集団づくり 全国生活指導研究協議会/編明治図書出版1965.120080331-180559366
3864図書学習日本文学史 馬渕 一夫/著洛文社1969.320050607-180502087
3865図書学習日本文法 辻村 敏樹/〔ほか〕執筆洛文社1975.120050419-180498369
3866図書学習文法事典 浮田 章一/著福村書店195620050315-180494136
3867図書学生歌集 音楽教育の会/編飯塚書店1965.220051005-180511415
3868図書学生時代 久米 正雄/著新潮社194820110118-180622559
3869図書学生生活短編集 第2高見 順/編矢の倉書店193820021119-180280309
3870図書学生の為めの古今和歌集新古今和歌集の鑑賞 佐伯 仁三郎/著興文閣1939.220030603-180289135
3871図書学生便覧 昭和51年度金沢女子短期大学学生部/編金沢女子短期大学学生部1976.420061101-180535248
3872図書学生便覧 平成2年度石川県立保育専門学園/〔編〕石川県立保育専門学園199020021106-180242863
3873図書学生論 市原豊太要書房195020110118-180622530
3874図書かくてありけり 野口 冨士男/著講談社1978.220000613-180159032
3875図書かくて耳開け 小川国夫対談集 小川 国夫/〔ほか〕著集英社1972.820010724-180323255
3876図書カクテル・パーティー 大城 立裕/著文芸春秋196920010703-180336010
3877図書学都金沢と第四高等学校の軌跡 四高開学120周年記念展示 金沢大学資料館/編金沢大学資料館 / 金沢大学附属図書館2006.120100119-180601521
3878図書学童疎開 国民学校から青空教室まで -毎日新聞社197720020911-180234084
3879図書学徒兵の精神誌 「与えられた死」と「生」の探求 大貫 恵美子/著岩波書店2006.220061206-180536808
3880図書学年別・名曲の事典 野呂 信次郎/著牧書店1958.220060516-180530205
3881図書鶴鳴集 花本十一世聴秋翁 第1声小杉 咲也/編香風会1919.120031217-180453581
3882図書かくも長き実存 詩集 浜田 知章/著風涛社1995.320021217-180281137
3883図書がくや絣 花柳章太郎/著美和書院195620020703-180254640
3884図書がくや絣 花柳章太郎/著美和書院195620020703-180254630
3885図書赫奕たる逆光 私説・三島由紀夫 野坂 昭如/著文芸春秋198720000509-180150055
3886図書学用色名辞典 上村 六郎/著甲鳥書林1951.620070403-180544612
3887図書かくれ切支丹 遠藤 周作/文角川書店1980.820011017-180377757
3888図書隠れ鬼 黒井 千次/著新潮社198420000606-180157717
3889図書井上 靖/〔著〕新潮社1975.120010508-180369684
3890図書崖 上〔巻〕井上 靖/著文芸春秋197720011017-180377710
3891図書崖 下〔巻〕井上 靖/著文芸春秋197620011017-180377720
3892図書家系 豊田 武/著近藤出版社197820001017-180301561
3893図書影絵双紙 尾山 篤二郎/著平凡社1929.820010307-180184142
3894図書かけがえのない贈り物 ままやと姉・邦子 向田 和子/著文芸春秋19941220011002-180374307
3895図書景周先生小著集 富田 景周/著石川県図書館協会197220060117-180520030
3896図書花月五百年 新古今天才論 塚本 邦雄/著角川書店198320011010-180376553
3897図書駆けてくる夏 杉原美那子詩集 杉原 美那子/著〔北国新聞社出版局〕2003.620040120-180454589
3898図書影灯篭 芥川家の人々 芥川 琉璃子/著人文書院199120000321-180144890
3899図書影法師 遠藤 周作/著新潮社1968.1120010725-180323907
3900図書懸仏への祈り 石川県立歴史博物館/編集石川県立歴史博物館1987.720040608-180465635
3901図書影武者 黒沢 明/著講談社1979.1120020730-180256706
3902図書影武者 黒澤 明 MEMORIAL 10 6-小学館201020120315-180618331
3903図書駆ける少年 鷺沢 萠/著文芸春秋199220030417-180246960
3904図書蜻蛉日記 〔藤原道綱母/著〕新潮社1982.120000725-180167858
3905図書かけろふ日記 神宮微古館蔵本 上日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483061
3906図書かけろふ日記 神宮微古館蔵本 中日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483070
3907図書かけろふ日記 神宮微古館蔵本 下日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483080
3908図書蜻蛉日記解題 神宮微古館蔵本 日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483099
3909図書蜻蛉日記・更級日記・和泉式部日記 三角 洋一/編集・執筆新潮社199120001003-180020220
3910図書河口 井上 靖/著中央公論社196020061024-180534670
3911図書仮構としての現代 加賀 乙彦/著講談社1978.120011002-180375449
3912図書鹿児島県喜界島昔話集 柳田 国男/編三省堂197420030506-180249292
3913図書鹿児島県甑島昔話集 柳田 国男/編三省堂197320030506-180249283
3914図書カザノヴァ回想録 5〔カザノヴァ/著〕岩波書店195420010410-180365498
3915図書風花のひと 五木 寛之/著講談社1979.420010828-180329900
3916図書カサブランカ 高橋協子詩集 高橋 協子/著高橋協子2006.120090701-180593626
3917図書飾り菓子・十二ヵ月 鎌田 克幸/著婦人画報社1994.1220061219-180538339
3918図書崋山 四州真景 〔渡辺 崋山/画〕平凡社197420001011-180300967
3919図書菓子祭 吉行 淳之介/著潮出版社197920000531-180155552
3920図書梶井基次郎 影そして闇へ 小山 栄雅/著皆美社197520000606-180156854
3921図書梶井基次郎集 梶井 基次郎/著新潮社1950.1120000606-180156881
3922図書鹿島読本 大橋 吉造/編鹿島郡教育研究会193220071225-180553729
3923図書鹿島鳴秋童謡小曲集 鹿島 鳴秋/著大空社1997.320030624-180292524
3924図書画集「金沢より」 故郷の人々へ 金沢 筍/著宇都宮源平1911.220070123-180539739
3925図書加州新刀大鑑 日本美術刀剣保存協会石川県支部/編日本美術刀剣保存協会石川県支部1973.120030212-180283202
3926図書歌集 深見草 遠藤 今曜子田中昭文堂印刷201020120315-180619310
3927図書画商 絵を買うことと売ることと 栗林 茂/著雪華社1959.1220030312-180285000
3928図書画商林忠正 定塚 武敏/著北日本出版社1972.920030312-180285010
3929図書華燭 津村 節子/著次元社1959.320000802-180467059
3930図書花芯 長沢 美津/著青垣会1941.220010315-180187162
3931図書歌人系統図 伊藤 嘉夫/ほか編明治書院[1967]20001114-180351189
3932図書歌人長沢美津 作品と人間像 樋口 美世/著者代表短歌新聞社2000.720061101-180535159
3933図書カシンの少女 イ-ナ・コンスタンチノワの日記と手紙 イ-ナ・コンスタンチノワ/著五月書房195220080331-180592683
3934図書歌人の手紙 岡野 他家夫/編短歌新聞社1976.520010307-180320638
3935図書三雄詩集 則武 三雄/著北荘文庫1984.620000802-180467068
3936図書春日井建全歌集 春日井 建/著砂子屋書房2010.520130315-180617666
3937図書春日井 建 歌集 未成年 春日井 建-196020120315-180617620
3938図書風 武内俊子童謡集 武内 俊子/著大空社1996.920030624-180292435
3939図書風歳時記 「風」創刊三十周年記念出版 沢木 欣一/編風発行所1976.920020312-180474465
3940図書風新俳句歳時記 沢木 欣一/編風発行所198920020312-180339273
3941図書風立ちぬ 堀 辰雄/著新潮社1937.620021001-180237765
3942図書風立ちぬ|ルウベンスの偽画 堀 辰雄/〔著〕講談社2011.1220120405-180612730
3943図書風と死者 加賀 乙彦/〔著〕筑摩書房1969.720011002-180375556
3944図書風に献ず 福島泰樹歌集 福島 泰樹/著国文社197620001212-180356775
3945図書風に吹かれて 五木 寛之/著読売新聞社1973.420010905-180331337
3946図書風に吹かれて 五木 寛之/著読売新聞社1968.720011002-180373963
3947図書風に吹かれて 五木 寛之/著ベストセラーズ2002.620031210-180299919
3948図書風に吹かれて 五木 寛之/著読売新聞社1973.0420100518-180606303
3949図書風のあしおと 近世加越能の群像 田中 喜男/編静山社1982.1220040831-180476352
3950図書風の家 森 瑶子/著文芸春秋198520030409-180245560
3951図書風の歌を聴け 村上 春樹/著講談社200420120331-180620509
3952図書風の王国 五木 寛之/著新潮社1985.120010904-180330723
3953図書風の王国 1五木 寛之/著アメーバブックス2006.1220080219-180556490
3954図書風の王国 2五木 寛之/著アメーバブックス2006.1220080219-180556506
3955図書風の王国 3五木 寛之/著アメーバブックス2006.1220080219-180556515
3956図書風の俤 福井の客人たち 足立 尚計/著能登印刷出版部2001.820031021-180263237
3957図書風の奏で 秦恒平/著文芸春秋19810320000606-180157889
3958図書風の記憶 五木 寛之/著角川書店1999.420011002-180373990
3959図書風の組曲 俵 万智/著河出書房新社2000.120010613-180315404
3960図書風の幻郷へ 全エッセイ・ベストセレクション 五木 寛之/著東京書籍19941120010904-180330699
3961図書風の航跡 出口 裕弘/著泰流社197820000425-180147846
3962図書風の言葉 五木寛之ベストセレクション 五木 寛之/著東京書籍2001.920031210-180299893
3963図書風の暦 高橋 治/著新潮社198720021008-180238940
3964図書風の殺意・おわら風の盆 西村 京太郎/著文芸春秋2002.220040303-180457366
3965図書風の対話集 五木 寛之/著ブロンズ新社198620010904-180330705
3966図書風の対話集 五木 寛之/著ブロンズ新社198620100518-180606241
3967図書風の旅人への手紙 五木 寛之/著旅行読売出版社199320010905-180331346
3968図書風のとおる道 井上 ふみ/著潮出版社199020010516-180309499
3969図書風のない日々 野口 冨士男/著文芸春秋198120000607-180158429
3970図書風の中から空の中から 詩集 2滝口 征士/著ふるさと資料普及会1993.520040120-180454749
3971図書風の中から空の中から 詩集 2滝口 征士/著ふるさと資料普及会1993.520040120-180454730
3972図書風のホーキにまたがって 往復書簡集 五木 寛之/著読売新聞社19910520010905-180331408
3973図書風の盆 西沢 裕子/著日本放送出版協会198120040303-180457357
3974図書風の盆 おわら案内記 成瀬 昌示/編言叢社2004.720060523-180530410
3975図書風の盆 伊藤妙子写真集 伊藤 妙子/著〔伊藤妙子〕1989.920040303-180457384
3976図書風の盆恋歌 高橋 治/著新潮社198520021008-180238726
3977図書風のように光のように 父・立原正秋 立原 幹/著角川書店198520031118-180450795
3978図書風俳句歳時記 沢木 欣一/編風発行所198120020312-180339264
3979図書風俳句選集 創刊40周年記念 風俳句選集編集委員会/編集風発行所198620020312-180339282
3980図書火星 詩集 中山 啓/著新潮社1924.520010306-180320173
3981図書化石 井上 靖/著講談社1967.620010509-180370700
3982図書化石 井上 靖/〔著〕新潮社1973.720010508-180369719
3983図書歌仙 石川 淳/ほか著青土社198120020423-180341960
3984図書夏扇冬炉 陣出 達朗/著日貿出版社197320010124-180306352
3985図書過疎地帯の文化と狂気 奥能登の社会精神病理 荻野 恒一/著新泉社1977.320050712-180504439
3986図書家蔵興寝表 全 遠藤 数馬/著-1829.0920100119-180601719
3987図書数え方の辞典 飯田 朝子/著小学館2004.420060131-180521144
3988図書家族 天沼 香/著東京堂出版19970920001017-180301866
3989図書家族展覧会 黒井 千次/著集英社1979.820000606-180157691
3990図書家族の肖像 森 瑶子/著集英社198520030409-180245551
3991図書家族の標本 柳 美里/著朝日新聞社1997.920000522-180153520
3992図書華族の娘 家庭小説 三島 霜川/著大学館1908.620030305-180284246
3993図書肩の凝らないせりふ 芥川 比呂志/著新潮社197720040217-180456743
3994図書かたい人の輪に守られて かつお きんや/著能登印刷出版部2009.620090915-180594660
3995図書片意地へんくつ一本気 下田うなぎ屋風流噺 高橋 治/著文芸春秋1997.720021008-180239189
3996図書片腕 川端 康成/著新潮社196520000426-180148389
3997図書敵討白石者那し 探花房/〔作〕〔近八郎右衛門〕[18--]20060530-180535963
3998図書敵討宮本左門之助 一立斉 文雅/講演春江堂書店1906.620030617-180472228
3999図書火宅の人 檀 一雄/著新潮社1975.1120000607-180158287
4000図書肩ごしの恋人 唯川 恵/著マガジンハウス2001.920021210-180280720
4001図書片隅の詩 第9集「松戸・片隅の詩」母親サークル/編「松戸・片隅の詩」母親サークル1965.1220050419-180498108
4002図書形 うおずみ千尋詩集 うおずみ 千尋/著うおずみ千尋2000.1120040120-180454640
4003図書形の美のために 高田博厚芸術ノート 高田 博厚/著求龍堂197820010220-180311844
4004図書寂兮寥兮 大庭 みな子/著河出書房新社198220030408-180245186
4005図書片町一丁目 梅村 澪子/著能登印刷出版部1995.620051019-180513367
4006図書片翼だけの結婚 生島 治郎/著文芸春秋198520011003-180375814
4007図書片翼だけの天使 生島 治郎/著集英社198420011003-180375770
4008図書片翼だけの女房どの 生島 治郎/著集英社19880620011003-180375805
4009図書語りつぐ戦後史 1鶴見 俊輔/編集・解説思想の科学社1969.0520080331-180590606
4010図書語りつぐ戦後史 2鶴見 俊輔/編集・解説思想の科学社196920080331-180590615
4011図書語りつぐ戦後史 3鶴見 俊輔/編集・解説思想の科学社1970.0820080331-180590624
4012図書ガダルカナル 辻 政信/著養徳社1950.920010206-180183753
4013図書花壇 井上 靖/著角川書店197720010509-180370578
4014図書花鳥 句集 伊藤 柏翠/〔編〕花鳥発行所1976.720000802-180467101
4015図書花鳥行列 歌集 長沢 美津/著新星書房1991.220010315-180184269
4016図書花鳥唱歌 春夏秋冬 1集大和田 建樹/作歌東京開成館1901.620030514-180262759
4017図書花鳥風月 王朝の四季 -平凡社1980.1120051220-180518363
4018図書花鳥風月展 古典と現代 -石川県立美術館198320001107-180305140
4019図書花鳥禅 禅と諷詠の世界 伊藤 柏翠/著曹洞宗宗務庁198020000802-180467110
4020図書花鳥禅 禅と諷詠の世界 伊藤 柏翠/著曹洞宗宗務庁198020031021-180263362
4021図書勝川春章 林 美一/著河出書房新社1991.320051220-180518480
4022図書楽器からのメッセージ 音と楽器の人類学 西岡 信雄/著音楽之友社2000.220060509-180529705
4023図書楽器図鑑 菅原 明朗/著音楽之友社1950.1120030508-180261537
4024図書学級会活動・学級活動 大浦  猛/〔ほか〕編明治図書出版195920080331-180558743
4025図書学級活動の題材研究 現代中等教育研究会/編明治図書出版196420080331-180558799
4026図書学級集団づくり 共同研究・生活指導の計画化 中学1年生全国生活指導研究協議会/編明治図書1962.0420080331-180590212
4027図書学級集団づくり 共同研究・生活指導の計画化 中学2年生全国生活指導研究協議会/編明治図書1962.0420080331-180590221
4028図書学級集団づくり 共同研究・生活指導の計画化 中学3年生全国生活指導研究協議会/編明治図書1962.0420080331-180590230
4029図書学級集団づくり入門 全生研常任委員会/編明治図書出版1963.0520080325-180558609
4030図書学級集団づくり入門 全生研常任委員会/編明治図書出版1971.0820080325-180558618
4031図書学級集団と父母集団づくり 全国生活指導研究協議会/編明治図書1965.920080331-180590123
4032図書学級づくりの技術 杉山 正一/編東洋館出版社1960.0420080331-180558940
4033図書学級づくりの手順 福井作文の会/編明治図書出版1961.0520080331-180558805
4034図書学級総会でなにを討議するか 現代学級経営研究会/編明治図書1967.0620080331-180590141
4035図書〈学級〉の歴史学 自明視された空間を疑う 柳 治男/著講談社2005.320080331-180590651
4036図書学研漢和大字典 藤堂 明保/編学研1978.420040720-180472498
4037図書学研国語辞典 石森 延男/編学研196720050308-180493264
4038図書学研国語大辞典 金田一 春彦/編学研1978.420060131-180521171
4039図書学研古語辞典 吉沢 典男/編学研1968.920050308-180493157
4040図書学研新漢和大字典 藤堂 明保/編学研2005.520110118-180624713
4041図書羯鼓 新田祐久句集 新田 祐久/著能登印刷出版部2003.720031029-180264815
4042図書学校 海原 徹/著近藤出版社197920001017-180301641
4043図書学校案内 石川県立総合看護専門学校/〔編〕石川県立総合看護専門学校[19--]20051122-180516467
4044図書学校と日の丸・君が代 山住 正己/〔著〕岩波書店19901020020917-180235152
4045図書渇仰と復活の挿画 吉郎 武郎 透谷 竹田 日出夫/著双文社出版1996.220010704-180336520
4046図書学校の詩 指導と実際 初級・中級 編木原 孝一/〔ほか〕著飯塚書店196020030318-180285388
4047図書学校の詩 指導と実際 上級 編木原 孝一/〔ほか〕著飯塚書店1960.720030318-180285397
4048図書学校要覧 石川県立総合看護専門学校/〔編〕石川県立総合看護専門学校[19--]20051122-180516458
4049図書学校は何ができるか 教師の責任,親の責任 西 義之/著サンケイ出版197720060404-180525896
4050図書学校劇実践資料図解大事典 千田 是也/監修全国教育図書1968.920020710-180480883
4051図書学校劇の研究 芸術教育会/編著集成社1924.520010214-180186666
4052図書郭公抄 宮本善一詩集 宮本 善一/著能登印刷・出版部199220051101-180513957
4053図書各国「女性」事情 愛と性と自由と 樋口 恵子/編著学陽書房198120000523-180154484
4054図書月山 森 敦/著成瀬書房1982.420030402-180244296
4055図書月山 森 敦/著河出書房新社1974.320030402-180244278
4056図書月山 鳥海山 森 敦/著文芸春秋197920030402-180244287
4057図書活字以前の世界 中野 重治/著筑摩書房196220010523-180310533
4058図書活字書体の源流をたどる インキュナブラ(西洋揺籃期本)から築地活版まで 女子美術大学図書館・女子美術大学美術館共同企画展 KD文庫(桑山弥三郎コレクション)と板倉文庫の和王の活字見本帳特別展示 森 啓/著女子美術大学2006.1120110118-180623046
4059図書葛飾 句集 水原 秋桜子/著沙羅書店193620001205-180355830
4060図書葛飾 句集 水原 秋桜子/著馬酔木発行所193020010904-180355820
4061図書合唱世界の民謡集 柴田 南雄/編ダヴィッド社195520051005-180511531
4062図書かつて生活(くらし)に津軽弁が息づいていた 青森市旧安田の方言と生活 三浦 義雄/著北の街社2000.1220090701-180594365
4063図書河童 芥川 竜之介/著中央公論社197220000321-180181641
4064図書河童 芥川 竜之介/作麦書房197120050412-180496678
4065図書河童の世界 石川 純一郎/著時事通信社1974.0820100713-180609181
4066図書河童の日本史 中村 禎里/著日本エディタースクール出版部19960220100713-180609190
4067図書桂離宮 石元 泰博/写真岩波書店1982.120040727-180472630
4068図書活力ある市政 1982市勢要覧 小松市総務部広報相談課/編小松市[1982]20050830-180508090
4069図書家庭と朝日新聞 第222号-朝日新聞社1975.520000517-180182030
4070図書家庭のない家族の時代 小此木 啓吾/著ABC出版198320070925-180549477
4071図書家庭百科大事典 3 言語生活 言語生活 3坪田歓一(編集兼発行者)暁教育図書196620120315-180617290
4072図書花道古書集成 第1期第1巻華道沿革研究会/編思文閣197020060221-180524100
4073図書花道古書集成 第1期第2巻華道沿革研究会/編思文閣197020060221-180524119
4074図書花道古書集成 第1期第3巻華道沿革研究会/編思文閣197020060221-180524128
4075図書花道古書集成 第1期第4巻華道沿革研究会/編思文閣197020060221-180524137
4076図書花道古書集成 第1期第5巻華道沿革研究会/編思文閣197020060221-180524146
4077図書加藤シヅエ104歳の人生 大きな愛と使命に生きて 加藤 シヅエ/著大和書房2002.320070828-180548809
4078図書加藤シヅエ凛として生きる 104歳の人生が遺したもの 加藤 シヅエ/著大和書房2002.1220070828-180548792
4079図書加藤楸邨 田川 飛旅子/著桜楓社1966.120020402-180339649
4080図書加藤楸邨 現代の俳人 橋本 照嵩/写真国書刊行会19880620020402-180339658
4081図書加藤楸邨初期評論集成 第1巻加藤 楸邨/著邑書林1991.120020402-180339489
4082図書加藤楸邨初期評論集成 第2巻加藤 楸邨/著邑書林1991.1220020402-180339498
4083図書加藤楸邨初期評論集成 第3巻加藤 楸邨/著邑書林1992.220020402-180339504
4084図書加藤楸邨初期評論集成 第4巻加藤 楸邨/著邑書林1992.420020402-180339513
4085図書加藤楸邨初期評論集成 第5巻加藤 楸邨/著邑書林1992.720020402-180339522
4086図書加藤楸邨全集 第1巻加藤 楸邨/著講談社1981.520020606-180251835
4087図書加藤楸邨全集 第2巻加藤 楸邨/著講談社1980.320020402-180339415
4088図書加藤楸邨全集 第3巻加藤 楸邨/著講談社1980.720020402-180339424
4089図書加藤楸邨全集 第4巻加藤 楸邨/著講談社1982.220020402-180339433
4090図書加藤楸邨全集 第5巻加藤 楸邨/著講談社1981.120020606-180251844
4091図書加藤楸邨全集 第6巻加藤 楸邨/著講談社1980.820020402-180339442
4092図書加藤楸邨全集 第7巻加藤 楸邨/著講談社1981.720020606-180251853
4093図書加藤楸邨全集 第8巻加藤 楸邨/著講談社1981.120020402-180339451
4094図書加藤楸邨全集 第9巻加藤 楸邨/著講談社1980.520020402-180339460
4095図書加藤楸邨全集 第10巻加藤 楸邨/著講談社1980.1120020402-180339470
4096図書加藤楸邨全集 第11巻加藤 楸邨/著講談社1981.420020606-180251862
4097図書加藤楸邨全集 第12巻加藤 楸邨/著講談社1981.820020606-180251871
4098図書加藤楸邨全集 第13巻加藤 楸邨/著講談社1982.420020606-180251880
4099図書加藤楸邨全集 別巻加藤 楸邨/著講談社1982.1120021217-180281155
4100図書稼堂叢書 2黒本 植/著稼堂叢書刊行會193120080325-180557586
4101図書稼堂叢書 5黒本 植/著稼堂叢書刊行會193120080325-180557595
4102図書稼堂叢書 6黒本 植/著稼堂叢書刊行會193120080325-180557601
4103図書加藤知世子全句集 加藤 知世子/著邑書林199120020402-180339667
4104図書下等動物の謎 中西 悟堂/著ポプラ社1956.0620101012-180611232
4105図書雅堂文庫目録 金沢市立図書館/編金沢市立図書館194320020522-180251488
4106図書角川絵巻物総覧 宮 次男/〔ほか〕編集角川書店19950420001010-180021209
4107図書角川外来語辞典 荒川 惣兵衛/著角川書店196720020606-180252313
4108図書角川漢和中辞典 貝塚 茂樹/〔ほか〕編角川書店1959.420051109-180514847
4109図書角川現代漢字語辞典 五十音引き 阿辻 哲次/編角川書店2001.120040324-180461242
4110図書角川源義読本 角川 源義/著角川学芸出版2005.120051108-180514490
4111図書角川国語辞典 久松 潜一/編角川書店1969.1220050308-180493362
4112図書角川国語辞典 久松 潜一/編角川書店1969.1220050308-180493246
4113図書角川国語中辞典 時枝 誠記/編角川書店1973.1220060131-180521180
4114図書角川古語辞典 久松 潜一/編角川書店1973.120050308-180493086
4115図書角川古語辞典 武田 祐吉/編角川書店196320050308-180493077
4116図書かどかわこどもことばえじてん らくがき舎/編著角川書店1982.1120050315-180494682
4117図書角川最新漢和辞典 鈴木 修次/〔ほか〕編角川書店1975.1220051109-180514936
4118図書角川新国語辞典 山田 俊雄/編角川書店1981.120050308-180493255
4119図書角川大字源 尾崎 雄二郎/〔ほか〕編角川書店199220040526-180464665
4120図書角川当用漢字字源辞典 加藤 常賢/著角川書店197220040720-180472451
4121図書角川日本地名大辞典 26「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1982.720021008-180238619
4122図書角川日本地名大辞典 26「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1982.720021008-180238628
4123図書角川日本地名大辞典 4「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1979.1220020903-180232535
4124図書角川日本地名大辞典 5「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1980.320020903-180232544
4125図書角川日本地名大辞典 6「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1981.1220020903-180232553
4126図書角川日本地名大辞典 7「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1981.320020903-180232562
4127図書角川日本地名大辞典 11 埼玉県「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店198020020903-180232571
4128図書角川日本地名大辞典 13「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1978.120020903-180232580
4129図書角川日本地名大辞典 14「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1984.620020903-180232590
4130図書角川日本地名大辞典 16 富山県「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1979.120020903-180232606
4131図書角川日本地名大辞典 17 石川県「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1981.720050823-180507038
4132図書角川日本地名大辞典 21「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1980.920020903-180232615
4133図書角川日本地名大辞典 22「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1982.120020903-180232624
4134図書角川日本地名大辞典 24「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1983.620020903-180232633
4135図書角川日本地名大辞典 25「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1979.420020903-180232642
4136図書角川日本地名大辞典 31「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1982.1220020903-180232651
4137図書角川日本地名大辞典 32「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1979.720020903-180232660
4138図書角川日本地名大辞典 38「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1981.120020903-180232670
4139図書角川日本地名大辞典 41「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1982.320020903-180232689
4140図書角川日本地名大辞典 44「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1980.1120020903-180232698
4141図書角川日本地名大辞典 46「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店1983.320020903-180232704
4142図書角川日本地名大辞典 別巻 1「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店199020020903-180232713
4143図書角川日本地名大辞典 別巻 2「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編角川書店199020021008-180238637
4144図書角川版古典教科書の問題集 1角川書店/〔編〕角川書店[19--]20050426-180499894
4145図書角川版古典教科書の問題集 2角川書店/〔編〕角川書店[19--]20050426-180499929
4146図書カトリックと日本人 坂本 堯講談社197320120315-180619061
4147図書かな解読字典 中田 易直/〔ほか〕編著柏書房1974.120071114-180551321
4148図書仮名草子 -貴重本刊行会197420001212-180356935
4149図書仮名変体集 伊地知 鉄男/編新典社198720071114-180551340
4150図書かな料紙の作り方 村上 翠亭/共著二玄社19940620120725-180613012
4151図書金石の民謡 俣田 隆志/〔ほか〕編〔金石町公民館〕[1978]20060530-180530813
4152図書神奈川近代文学館開館10周年・増築落成記念収蔵コレクション展 神奈川文学振興会/編集神奈川近代文学館1994.120060131-180521500
4153図書かなさは 金沢商業会議所〔編〕金沢商業会議所1914.320071225-180553166
4154図書金沢 吉田 健一/著河出書房新社197320011009-180375888
4155図書金沢 岩波書店編集部/編集岩波書店198820070109-180538820
4156図書金沢 旅行読売編集二課/編旅行読売出版社1999.520070130-180540293
4157図書金沢 金沢市経済部観光課/[編]金沢市経済部観光課[19--]20070123-180539846
4158図書金沢 NHK「美の壺」制作班/編日本放送出版協会2010.1220120415-180611484
4159図書金沢 もう一面の日本 ルース・スティブンス/著金沢を世界にひらく会c197920070123-180539784
4160図書金沢 歌集 織田 秀正/著北国出版社1980.520051011-180512430
4161図書金沢 市制百周年を記念して 清水 隆久/〔ほか〕編金沢市1989.420070130-180540471
4162図書金沢 伝統・再生・アメニティ 二宮 哲雄/編著御茶の水書房19910220080212-180556328
4163図書金沢 繁華街・兼六園・犀川・浅野川・卯辰山・内灘 金子 健樹/著昭文社197820070130-180540266
4164図書金沢 市勢要覧 1975金沢市企画調整部調査統計課/編金沢市役所1975.120070313-180543016
4165図書金沢 市勢要覧 1980金沢市企画調整部調査統計課/編金沢市役所1980.320070313-180543025
4166図書金沢・浅の川園遊会25年の物語 「金沢・浅の川園遊会25周年記念誌」編集委員会/企画・編集金沢・浅の川園遊会実行委員会2011.720120405-180611635
4167図書金沢案内 何でもわかる 新刊村井 石泉/著金沢案内発行所1932.420080325-180557791
4168図書金澤案内 北村 永太郎/著北村書店1913.120090915-180595667
4169図書金沢医科大学二十年史 金沢医科大学二十年史編集委員会/編金沢医科大学出版局199220090701-180593368
4170図書金沢泉丘高等学校蔵善本解題目録 石川県立金沢泉丘高等学校/編石川県立金沢泉丘高等学校19810120020522-180251361
4171図書金沢一中・泉丘高校七十年史 金沢一中・泉丘高校七十年史編集委員会/編石川県立金沢第一中学校・石川県立金沢泉丘高等学校創立七十周年記念事業実行委員会1963.120050719-180504690
4172図書金沢一中泉丘高校百年史 前編金沢一中・泉丘高校百年史編集委員会/編一泉創立百周年記念事業実行委員会1993.120050719-180504706
4173図書金沢一中泉丘高校百年史 後編金沢一中・泉丘高校百年史編集委員会/編一泉創立百周年記念事業実行委員会1993.120050719-180504715
4174図書金沢四十八名所 青柳 真三郎/著北国夕刊新聞社出版部1934.420070123-180539828
4175図書金沢四十八名所 青柳 真三郎/著北国夕刊新聞社出版部1934.420080325-180557817
4176図書カナザワ・ウォーキング 金沢のハートを歩くガイドブック 能登印刷出版部/企画・編集金沢 能登印刷出版部198520070123-180539775
4177図書金沢卯辰山宮の杜懐古 金沢東ライオンズクラブ/編金沢東ライオンズクラブ1984.620051129-180516761
4178図書金沢卯辰山宮の杜懐古 金沢東ライオンズクラブ/編金沢東ライオンズクラブ1984.620071225-180553282
4179図書金沢を描いた作家たち -北國新聞社出版局2011.1120120405-180612857
4180図書金沢おもしろ雑記帳 K―BOOK なおこ&タイムス/編集国書刊行会1985.620070123-180539891
4181図書金沢開始三百年祭記事 上森 捨次郎/編上森捨次郎1896.120040831-180476648
4182図書かなざわガイド -かなざわ・まち博2001開催委員会2001.920070109-180539078
4183図書金沢・加賀・能登 四季の郷土料理 青木 悦子/著主婦の友社198220040427-180462858
4184図書金沢・柿木畠 「金沢・柿木畠」編集委員会/編柿木畠振興会1992.320070109-180539158
4185図書金沢から“カナザワ”へ その、したたかな明日への営みのために 金沢経済同友会/編集金沢経済同友会198720070109-180539425
4186図書金沢観光資源探訪 平成5年3月金沢市観光資源再発見調査委員会/調査・執筆金沢市経済部観光課1993.320070123-180539837
4187図書金沢観光資源探訪 平成5年3月金沢市観光資源再発見調査委員会/調査・執筆金沢市経済部観光課1993.320070313-180543070
4188図書金沢・冠婚葬祭ハンドブック 金沢のしきたりと四季のくらし -十月社1989.1220080212-180556195
4189図書「金沢・京都往復道中記」 前田土佐守家家臣筆 前田土佐守家資料館/〔編〕前田土佐守家資料館2005.120060801-180532424
4190図書金沢郷土誌 石川県教育会金沢支会/著明治印刷191920071225-180553630
4191図書金沢郷土誌 石川県教育会金沢支会/著明治印刷19151020071225-180553620
4192図書金沢・虚像と実像 わが町への覚え書き 中川 三津夫/著北国出版社1985.120070109-180539416
4193図書金沢金工師水野源六家史料 江戸期金沢・ご用職人の創造力の原点 黒川 威人/著橋本清文堂1996.220030408-180245130
4194図書金沢句文百選 中田 敏樹/著沖積舎1994.520031217-180453607
4195図書金沢経済大学論集 第32巻第2号-金沢経済大学経済学会1998.1120000314-180182193
4196図書金沢景物詩抄 詩集 山田 市松/著山田市松1969.520040114-180454417
4197図書金沢憲兵隊文書 満州事変前後の社会運動 石川県社会運動史刊行会/編石川県社会運動史刊行会198720020410-180340078
4198図書金沢公園の歌 草山 斌男/作歌草山斌男1930.720050907-180508868
4199図書金沢工芸本 金沢工芸普及推進協会/編金沢工芸普及推進協会2005.220060201-180521860
4200図書金沢工芸本 Vol.2/2006年版金沢工芸普及推進協会/編金沢工芸普及推進協会2006.220070619-180546395
4201図書金沢故蹟誌 加越能史談会/編加越能史談会 池善書店(発売)19230920080325-180557826
4202図書金沢古蹟志 上巻森田 平次/著歴史図書社1976.1220070109-180539031
4203図書金沢古蹟志 第1編森田 平次/著金沢文化協会193420070109-180538910
4204図書金沢古蹟志 第2編森田 平次/著金沢文化協会193320070109-180538929
4205図書金沢古蹟志 中巻森田 平次/著歴史図書社1976.1220070109-180539040
4206図書金沢古蹟志 下巻森田 平次/著歴史図書社1976.1220070109-180539050
4207図書金沢古蹟志 第3編森田 平次/著金沢文化協会193320070109-180538938
4208図書金沢古蹟志 第4編森田 平次/著金沢文化協会1933.920070109-180538947
4209図書金沢古蹟志 第5編森田 平次/著金沢文化協会1934.220070109-180538956
4210図書金沢古蹟志 第6編森田 平次/著金沢文化協会193420070109-180538965
4211図書金沢古蹟志 第7編森田 平次/著金沢文化協会1933.120070109-180538974
4212図書金沢古蹟志 第8編森田 平次/著金沢文化協会1933.1120070109-180538983
4213図書金沢古蹟志 第9編森田 平次/著金沢文化協会193420070109-180538992
4214図書金沢古蹟志 第10編森田 平次/著金沢文化協会1934.320070109-180539004
4215図書金沢古蹟志 第11編森田 平次/著金沢文化協会1934.420070109-180539013
4216図書金沢古蹟志 第12編森田 平次/著金沢文化協会1934.520070109-180539022
4217図書金沢言葉あれこれ 歌集 前川 久宜/著北国新聞社(制作)2009.520100518-180607561
4218図書金沢・再発見 その伝統と情緒 田中 喜男/著日本書院196920070123-180539882
4219図書金沢裁判所沿革史 津田 進/編吉田次作商店1951.420070123-180540210
4220図書KANAZAWA The Heart of JAPAN Linda Bladholm/著能登印刷出版部199020071225-180553095
4221図書金沢三十三観音の寺巡り 歴史と文化を訪ねて・・・ -金沢市観光協会2005.120120331-180621186
4222図書金沢三中・桜丘高校五十年史 金沢三中・桜丘高校五十年史編集委員会/編石川県立金沢桜丘高等学校1970.120050719-180504760
4223図書金沢市文化財紀要 148金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会19990320080212-180556275
4224図書金沢市文化財紀要 148金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会19990320120405-180612810
4225図書金沢市文化財紀要 146金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会19980320100901-180610208
4226図書金沢市文化財紀要 149金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会19990320120331-180621168
4227図書金沢市文化財紀要 151金沢市埋蔵文化財センター/編金沢市埋蔵文化財センター19990320080325-180558037
4228図書金沢市史 現代篇 上金沢市史編さん審議委員会/編金沢市1969.320070130-180540598
4229図書金沢市史 現代篇 下金沢市史編さん審議委員会/編金沢市1969.520070130-180540604
4230図書金沢市史 資料編1金沢市史編さん委員会/編金沢市1998.320070130-180540622
4231図書金沢市史 資料編10金沢市史編さん委員会/編金沢市2003.720070130-180540711
4232図書金沢市史 資料編11金沢市史編さん委員会/編金沢市1999.320070130-180540720
4233図書金沢市史 資料編12金沢市史編さん委員会/編金沢市2003.320070130-180540730
4234図書金沢市史 資料編13金沢市史編さん委員会/編金沢市1996.320070130-180540749
4235図書金沢市史 資料編14金沢市史編さん委員会/編金沢市2001.320070130-180540758
4236図書金沢市史 資料編15金沢市史編さん委員会/編金沢市2001.320070130-180540767
4237図書金沢市史 資料編16金沢市史編さん委員会/編金沢市2001.220070130-180540776
4238図書金沢市史 資料編17金沢市史編さん委員会/編金沢市1998.320070130-180540785
4239図書金沢市史 資料編18金沢市史編さん委員会/編金沢市1999.320070130-180540794
4240図書金沢市史 資料編19金沢市史編さん委員会/編金沢市1999.320070130-180540800
4241図書金沢市史 資料編2金沢市史編さん委員会/編金沢市2001.320070130-180540631
4242図書金沢市史 資料編3金沢市史編さん委員会/編金沢市1999.320070130-180540640
4243図書金沢市史 資料編4金沢市史編さん委員会/編金沢市2001.320070130-180540650
4244図書金沢市史 資料編5金沢市史編さん委員会/編金沢市2003.320070130-180540669
4245図書金沢市史 資料編6金沢市史編さん委員会/編金沢市2000.320070130-180540678
4246図書金沢市史 資料編7金沢市史編さん委員会/編金沢市2002.320070130-180540687
4247図書金沢市史 資料編8金沢市史編さん委員会/編金沢市1997.320070130-180540696
4248図書金沢市史 資料編9金沢市史編さん委員会/編金沢市2002.320070130-180540702
4249図書金沢市史 通史編1金沢市史編さん委員会/編集金沢市2004.320070130-180540810
4250図書金沢市史 通史編2金沢市史編さん委員会/編集金沢市2005.1220070130-180540829
4251図書金沢市史 通史編3金沢市史編さん委員会/編集金沢市2006.320070130-180540838
4252図書金沢詩人詩集 1936年版小笠原 啓介/編金沢詩人会1936.120040113-180453797
4253図書金沢詩人詩話会関係資料ノート 宮本 又久/編宮本又久1988.220040113-180453779
4254図書金沢詩人会関係資料ノート 宮本 又久/編〔宮本又久〕1987.920040113-180453760
4255図書金沢市勢一班 金沢商業会議所/〔編〕箕浦恭五郎1905.320070313-180542879
4256図書金沢市制100周年記念事業報告書 金沢市企画調整部企画課/〔編〕金沢市[1990]20070130-180540480
4257図書かなざわ自然環境見聞録 探訪ガイドブック 2金沢市環境保全課/〔編〕金沢市環境保全課2005.320070123-180539819
4258図書金沢漆芸 加賀蒔絵 金沢漆芸会二十周年記念誌 野村 大仙/〔ほか〕編集委員金沢漆芸会1988.420031209-180299777
4259図書金沢老舗繁盛記 おあしす編集室/編金沢老舗百年会記念誌委員会19960220090915-180595602
4260図書金沢シネマ30年 石川映画文化協会/編北国出版社198420020731-180256798
4261図書金沢市民読本 金沢市/著金沢市教育会1928.320070109-180539318
4262図書金沢写真案内記 和田 文次郎/編集北陸出版協会190920080212-180556140
4263図書金沢城郭史料 加賀藩穴生方後藤家文書 金沢大学日本海文化研究室/編石川県図書館協会1976.1220040720-180472101
4264図書金沢城下町 社寺信仰と都市のにぎわい 藤島 秀隆/監修北国新聞社2004.620070109-180539069
4265図書金沢小観 日置 謙/編文学書院19320520080212-180556060
4266図書金沢小史 附録〔1〕和田 文次郎/編〔加越能史談会〕[19--]20060110-180519324
4267図書金沢小史 附録其の2和田 文次郎/編〔加越能史談会〕[19--]20060110-180519333
4268図書金沢小史 附録其の3鏑木 勢岐/編〔加越能史談会〕[19--]20060110-180519342
4269図書金沢小史 附録其の4和田 文次郎/編〔加越能史談会〕[19--]20060110-180519351
4270図書金沢女子短期大学学葉 第14集井上 和子/〔ほか〕編金沢女子短期大学1972.1220021022-180241688
4271図書金沢市立図書館所蔵 絵図・地図目録 吉本 澄与治/編金沢市立図書館1992.320070626-180546457
4272図書金沢市立図書館六十年誌 金沢市立図書館/編金沢市立図書館1994.320020522-180251460
4273図書金沢市立中村記念美術館所蔵品図録 金沢市立中村記念美術館/〔編〕金沢市立中村記念美術館1989.1120020528-180251610
4274図書金沢市立中村記念美術館所蔵品図録 金沢市立中村記念美術館/〔編〕金沢市立中村記念美術館1989.1120030212-180283169
4275図書金沢新風景 鴨居 悠/著北国新聞社出版部193320070109-180539327
4276図書金沢図屏風 豊田 武/監修文一総合出版1977.320070703-180546519
4277図書金沢叢語 和田 文次郎/著加越能史談会192520080212-180556050
4278図書金沢創作工房作品集 vol.6 平成19年度金沢文芸館/編金沢市国際文化課 / 金沢文芸館2008.0320090701-180593715
4279図書金沢大学暁烏文庫蔵暁烏敏宛宮沢政次郎書簡集 宮沢 政次郎/〔著〕〔金沢大学文学部〕198120010925-180188894
4280図書[金沢大学医学部]学位録 大正15年度-昭和36年度 金沢大学医学部百年史編集委員会/編金沢大学医学部創立百年記念会19710620090701-180593359
4281図書金沢大学医学部百年史 金沢大学医学部百年史編集委員会/編金沢大学医学部創立百年記念会19710620090701-180593340
4282図書金沢大学学生便覧 1968金沢大学学生部/編金沢大学学生部1968.320080331-180559544
4283図書金沢大学五十年史 部局編金沢大学50年史編纂委員会/編金沢大学創立50周年記念事業後援会1999.620050719-180504976
4284図書金沢茶道と美術 中村 栄俊/著北国出版社197820040622-180468619
4285図書金沢電車案内 金沢電気軌道/編金沢電気軌道1919.420070306-180542547
4286図書金沢という街 本岡 三郎/著金沢実業会1959.420070123-180539873
4287図書金沢という町 百万石の光と影 石平 光男/著北国出版社197920070109-180539345
4288図書金沢と芭蕉さん 山本 清嗣/著金沢市芭蕉遺蹟保存会197820020423-180341941
4289図書金沢都市民俗文化研究所研究報告書 平成20年度金沢都市民俗文化研究所/編金沢都市民俗文化研究所2009.320100901-180610226
4290図書金沢都市民俗文化研究所研究報告書 平成19年度金沢都市民俗文化研究所/編集金沢都市民俗文化研究所2008.320120405-180611653
4291図書金沢に来た芭蕉 山原 一布/著高島・文庫出版会196720020423-180341932
4292図書金沢二中・錦丘高校校史 金沢二中・錦丘高校校史編集委員会/編金沢二中75年・金沢錦丘高校十周年記念事業実行委員会1973.120050719-180504724
4293図書金沢二中・錦丘高校校史 錦丘創立三十周年記念誌 金沢錦丘高校校史編集委員会/編金沢二中九十五年・金沢錦丘高校三十周年記念事業実行委員会1993.920050719-180504742
4294図書金沢二中・錦丘高校校史 第2集金沢錦丘高校校史編集委員会/編金沢二中八十五年・金沢錦丘高校二十周年記念事業実行委員会1983.920050719-180504733
4295図書金沢の家並 近代文学にみる原風景 島村 昇/著鹿島出版会1989.720071225-180553255
4296図書金沢のいまむかし 写真と地図でみる 丸山 敦/〔ほか〕編集国書刊行会1991.220070123-180540201
4297図書金沢の歌舞伎 副田 平治/著近八書房194320020723-180256288
4298図書金沢の近代工芸史研究 金沢美術工芸大学美術工芸研究所/編金沢美術工芸大学美術工芸研究所1995.0320031209-180299703
4299図書金沢の近代工芸史研究 金沢漆器の動向 明治・大正編 補遺金沢美術工芸大学美術工芸研究所/編金沢美術工芸大学美術工芸研究所1995.620031209-180299712
4300図書金沢の三文豪 鏡花・秋声・犀星 -北国新聞社2003.820070901-180549127
4301図書金沢の獅子頭 企画展 金沢市民俗文化財展示館/〔編〕金沢市民俗文化財展示館1993.1220051129-180516977
4302図書金沢の寺社を考える 金沢市史フォーラム 金沢市史編さん事務局/編集金沢市史編さん事務局199720120331-180621177
4303図書金沢の市政 平成13年度金沢市議会事務局/編金沢市議会事務局20010820080212-180556103
4304図書金沢の史跡探訪 金沢の史跡探訪作成調査会/執筆・監修金沢市文化財保存財団1992.620070130-180540506
4305図書かなざわの自然 金沢市保健公害部公害対策課/〔編〕金沢市保健公害部公害対策課1989.1220040324-180460791
4306図書金沢の自然 第1集金沢の自然を守る会/〔編〕金沢の自然を守る会1972.220070320-180543491
4307図書金沢の若越人 金沢福井県人会七◯年記念誌 中島 土郎/編中島 土郎198320010529-180310838
4308図書金沢の昭和 写真アルバム -いき出版2010.720101012-180610754
4309図書金沢の食歳時記 自然と伝統が育んだ食を訪ねて 金沢市文化再発見編集委員会/編金沢市2003.320040427-180462787
4310図書金沢のすがた 沢田 邦三郎/企画・編集ロイ出版1977.620070130-180540248
4311図書金沢の旅 散策・工芸・料理・周辺ガイド 日本交通交社出版事業局/〔編〕日本交通交社出版事業局1984.1120070123-180539864
4312図書金沢の町名絵物語 景観に歴史の記憶を 櫛田 烏亭/絵と文キャスト西野2003.320071225-180553148
4313図書金沢の町名絵物語 景観に歴史の記憶を 櫛田 烏亭/絵と文キャスト西野2003.320101012-180610816
4314図書金沢の手仕事 やすらぎの美意識を訪ねて 坂本 善昭/文ラトルズ2006.620120405-180611644
4315図書金沢の伝統工芸 金沢市経済部商工課/〔編〕金沢市経済部商工課199420041214-180488569
4316図書金沢の伝統文化 田中 喜男/著日本放送出版協会1972.420030408-180245032
4317図書金沢の能楽 梶井 幸代/著北国出版社1972.620030415-180246488
4318図書金沢の引札 森 嘉紀/編輯文一総合出版19791120100518-180607721
4319図書金沢の百年 年表 大正・昭和編金沢市史編さん室/編金沢市1967.620070130-180540542
4320図書金沢の百年 年表 明治編金沢市史編さん室/編金沢市1965.620070130-180540533
4321図書金沢の百年 年表 昭和続編金沢市史編さん室/編金沢 金沢市198920080325-180557915
4322図書金沢のふしぎな話 「咄随筆」の世界 鈴木 雅子/著港の人2004.1120070313-180543080
4323図書金沢の文学碑 こぶしの会/著こぶしの会1988.1120070901-180549145
4324図書金沢の方言 志受 俊孝/著志受俊孝1970.120070501-180545217
4325図書金沢の方言 金沢弁のいろいろ 志受 俊孝/著北国出版社1983.520070501-180545226
4326図書金沢の町家 島村 昇/著鹿島出版会1983.620061226-180538571
4327図書金沢の民話と伝説 金沢こども読書研究会/編金沢兼六ライオンズクラブ1984.120030415-180246728
4328図書金沢の民話と伝説 付 郷土の人物物語 第2集金沢こども読書研究会/編金沢兼六ライオンズクラブ198920080331-180592960
4329図書金沢の迷信 杉 靖子/著北国出版社19781120080212-180556201
4330図書金沢の焼物 松本 佐太郎/編加賀九谷陶磁器同業組合1937.120041214-180488578
4331図書金沢の用水・こばし調査報告書 前編金沢市教育委員会/〔編〕金沢市教育委員会2000.320051122-180516369
4332図書金沢の和菓子 十月社/編集十月社1994.420040427-180463176
4333図書金沢のわき水 調査報告書 金沢市/編金沢市環境部環境保全課19961220080212-180556239
4334図書金沢能楽美術館図録 Kanazawa Noh Museum Art Collection 金沢能楽美術館/編金沢能楽美術館2006.120080331-180593232
4335図書金沢能楽会 百年の歩み 上金沢能楽会設立百周年記念事業実行委員会/編金沢能楽会2000.320021210-180280612
4336図書金沢能楽会 百年の歩み 下金沢能楽会設立百周年記念事業実行委員会/編金沢能楽会2001.320021210-180280621
4337図書金沢・能登 パーフェクトガイド 旅行読売出版社/〔編〕旅行読売出版社1997.720070123-180539855
4338図書金沢・能登・立山・黒部 北陸自動車道爽快ドライブ -昭文社1988.720050810-180506872
4339図書金沢・能登・北陸 地図の本編集部/編日地出版1980.620070130-180540284
4340図書金沢彦三教会八十年史 金沢彦三教会八十年史発刊委員会/編金沢彦三教会196620120315-180619123
4341図書金沢百年町名を辿る 読売新聞金沢総局/著能登印刷・出版部199020070109-180538900
4342図書金沢百年物語 高室 信一/著北陸中日新聞199020070130-180540453
4343図書金沢・百万石の城下町 美しきニッポンの遺産 福田 和彦/写真時鐘舎2006.1220070109-180539149
4344図書金沢百万石まつり 第36回から第52回までの記録 北国総合研究所/編金沢百万石まつり実行委員会2003.1220070130-180540300
4345図書金沢百句 加賀百景 〔2〕高橋 睦郎/著筑摩書房199320031029-180264833
4346図書金沢百句 加賀百景 1高橋 睦郎/著筑摩書房199320031029-180264824
4347図書金沢百景 百々俊雅・小田根五郎が描く 百々 俊雅/〔画〕能登印刷出版部2004.620070130-180540239
4348図書金沢・福井・富山 山と渓谷社/編山と渓谷社[1975]20070109-180539130
4349図書金沢望郷歌 五木 寛之/著文芸春秋1989.420010828-180329947
4350図書金沢方言集 普通語対照 木村 尚/編林有声舘1908.120070501-180545244
4351図書金沢・北陸味めぐり 日本交通公社出版事業局/編日本交通公社出版事業局198920120315-180616300
4352図書金澤墓誌 和田 文次郎/編加越能史談會19190620080325-180557835
4353図書金沢北郊の変貌 本岡 三郎/編著石川県図書館協会1962.1220070130-180540515
4354図書金沢北郊の変貌 続本岡 三郎/編著石川史書刊行会1976.220120331-180620886
4355図書金沢北郊の変貌 続本岡 三郎/編著石川史書刊行会1976.220120331-180620877
4356図書金沢町絵図 金沢市立玉川図書館/編金沢市立玉川図書館1998.320071225-180553335
4357図書金沢、まちの記憶五感の記憶 小林 忠雄/著能登印刷出版部2009.120120315-180616248
4358図書金沢・町物語 町名の由来と人と事件の四百年 高室 信一/著能登印刷198220070109-180538894
4359図書金沢満腹大図鑑 究極のグルメガイド本 〔2007〕最新版-金沢倶楽部2007.320120315-180616319
4360図書金沢味覚と伝統発見の旅 加賀百万石が育んだ味・技・暮らし -婦人画報社1994.120061219-180538132
4361図書かなざわ身近な自然探訪ガイド 金沢市保健公害部公害対策課/編金沢市保健公害部公害対策課1990.320040323-180460675
4362図書金沢みやげ 西村 弥三郎/著北陸戦報社190520080325-180557808
4363図書金沢・名作の舞台 文学への旅 「文学への旅 金沢・名作の舞台」編集委員会/編集金沢市2000.620070901-180549092
4364図書金沢名所案内 和田 文次郎/著宇都宮書店190120080212-180556088
4365図書金沢名勝図誌 乾平岩 才一郎/著宇都宮書店1903.120080325-180557862
4366図書金沢名勝図誌 坤平岩 才一郎/著宇都宮書店1903.120080325-180557871
4367図書かなざわ名木百選 保存樹・保存樹木のすべて 金沢市都市建設部緑と花の課/〔編〕金沢市都市建設部緑と花の課1989.1220040324-180460853
4368図書金沢明覧 和田 文次郎/編北光社19040320080212-180556159
4369図書金沢明覧 和田 文次郎/編北光社19040320090915-180595676
4370図書金沢木工芸職人 池田作美・伊藤伊斎 田中 喜男/著北国出版社197620030408-180245060
4371図書金沢木工芸職人 池田作美・伊藤伊斎 田中 喜男/著北国出版社197620120405-180611789
4372図書金沢物語 井上 遼/著碧天舎2005.720060201-180521897
4373図書金沢物語 加賀百万石城下町 毎日広告社/編毎日広告社石川出張所出版部1975.1120070109-180539363
4374図書金沢用水散歩 笹倉 信行/著十月社1995.420051129-180516770
4375図書金沢料理 青木悦子の新じわもん王国 青木 悦子/著北国新聞社2007.120120315-180616293
4376図書金沢連隊史 伊佐 一男/編歩七戦友会1969.920060314-180525090
4377図書金沢駅に侏羅紀の恐竜を見た 井崎 外枝子/著思潮社2010.720110118-180619992
4378図書金沢学 1石川県立金沢向陽高等学校/〔編〕石川県立金沢向陽高等学校[19--]20070901-180549154
4379図書金沢考 北国新聞社/編集北国新聞社1982.320070109-180539407
4380図書金沢市案内記 和田 文次郎/編集北陸出版協会191120080212-180556130
4381図書金沢市近江町市場史 金沢市近江町市場史編纂委員会/編近江町市場商店街振興組合19800120080325-180557924
4382図書金沢市大野町史 大野町史編集委員会/編北国出版社1976.120120331-180620868
4383図書金沢市紀要 金沢市役所/編纂〔金沢市役所〕1932.420070313-180542930
4384図書金沢市紀要 金沢市役所/編纂金沢市役所1924.120070313-180542921
4385図書金沢市市勢調査 金沢市役所/〔編〕金沢市役所1932.1120070313-180542940
4386図書金沢市写真帖 金沢市役所/〔編〕金沢市役所1924.120070109-180538867
4387図書金沢市住宅明細図 ’75南部版北陸刊広社/〔編〕北陸刊広社1974.120070703-180546484
4388図書金沢市住宅明細図 ’75北部版北陸刊広社/〔編〕北陸刊広社1974.120070703-180546475
4389図書金沢市主催産業と観光の大博覧会誌 金沢市/編金沢市19340720101012-180610745
4390図書金沢市小学校伝承音楽教材集 1 研究編荒木 泰彦/編〔荒木泰彦〕2005.320060801-180532611
4391図書金沢市神社大観 金沢市神祇会/編金沢市神祇会1942.1220060117-180520209
4392図書金沢市水道小誌 金沢市役所/〔編〕〔金沢市役所〕1931.120070130-180540524
4393図書金沢市西南部の歴史 増泉及び石坂台の町々を中心に 園崎 善一/著菱光社1994.320070508-180545469
4394図書金沢市電車開通記念写真帖 金沢電気軌道/編金沢電気軌道1919.920070306-180542565
4395図書金沢市と町内会 金沢市町会連合会/〔編〕金沢市町会連合会1967.120070109-180539102
4396図書金沢市統計書 昭和10年金沢市役所/〔編〕金沢市役所1937.320070313-180542959
4397図書金沢市統計書 昭和11年金沢市役所/〔編〕金沢市役所1938.320070313-180542968
4398図書金沢市統計書 昭和37年版金沢市/〔編〕金沢市1963.320070313-180542995
4399図書金沢市統計書 昭和40年版金沢市企画室調査統計課/〔編〕金沢市1966.320070313-180543007
4400図書金沢市統計表 大正6年石川県金沢市役所/〔編〕石川県金沢市役所1919.820070313-180542888
4401図書金沢市図書館概要 平成7年度[金沢市立玉川図書館]/編[金沢市立玉川図書館]199520060131-180521402
4402図書金沢市の観光と商工大鑑 金沢市制六十周年を記念して -北陸検察新聞社194920080325-180557890
4403図書金沢市の寺社文化財 仏画・肖像画を中心に -石川県美術館197720080212-180556079
4404図書金沢市文化財紀要 177金沢市教育委員会文化財課/編金沢市教育委員会文化財課2001.320030408-180245041
4405図書金沢市文化財紀要 84金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会199120030212-180283178
4406図書金沢市文化財紀要 42029金沢口承文芸研究会/編金沢市教育委員会1981.320030617-180290780
4407図書金沢市文化財紀要 42060金沢口承文芸研究会/編金沢市教育委員会1981.320020312-180338795
4408図書金沢市文化財紀要 42060金沢口承文芸研究会/編金沢市教育委員会1981.320030617-180290771
4409図書金沢市文化財紀要 9金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会1975.320100119-180601675
4410図書金沢市文化財紀要 13金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会19770320100119-180601666
4411図書金沢市文化財紀要 17金沢市教育委員会/〔編〕 小林 輝治,谷金沢市教育委員会19781120051129-180516841
4412図書金沢市文化財紀要 20金沢市教育委員会/〔編〕金沢市教育委員会1979.720051129-180516850
4413図書金沢市文化財紀要 22金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会1980.320080212-180556266
4414図書金沢市文化財紀要 38金沢市教育委員会文化課/編金沢市教育委員会1983.320070130-180540490
4415図書金沢市文化財紀要 48金沢市教育委員会/〔編〕金沢市教育委員会1984.320051129-180516959
4416図書金沢市文化財紀要 56金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会1985.320040622-180468771
4417図書金沢市文化財紀要 57金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会1986.320070116-180539523
4418図書金沢市文化財紀要 65金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会198720080212-180556248
4419図書金沢市文化財紀要 74金沢市教育委員会/編金沢市教育委員会198820080212-180556257
4420図書金沢市文化財紀要 83〔金沢市教育委員会〕/編〔金沢市教育委員会〕[1990]20040622-180468780
4421図書金沢市文化財紀要 90金沢市教育委員会/〔編〕金沢市教育委員会1991.320070130-180540551
4422図書金沢市文化財紀要 105金沢市教育委員会/[編]金沢市教育委員会1992.420070116-180539532
4423図書金沢市文化財紀要 115金沢市教育委員会文化課/〔編〕金沢市教育委員会1994.320070320-180543740
4424図書金沢市文化財紀要 136金沢市教育委員会/〔編〕金沢市教育委員会1998.320051129-180516968
4425図書金沢市文化財紀要 136金沢市教育委員会/〔編〕金沢市教育委員会1998.320080212-180556220
4426図書金沢市文化財紀要 190主計町歴史環境保存研究会/編金沢市2002.320070508-180545709
4427図書金沢市文化財紀要 200金沢市埋蔵文化財センター/編金沢市2003.320080212-180556168
4428図書金沢市文化財紀要 42005金沢市教育委員会/〔編〕金沢市教育委員会1973.320070130-180540560
4429図書金沢市文化財紀要 42006金沢市教育委員会/〔編〕金沢市教育委員会1973.320070130-180540570
4430図書金沢市文化財紀要 51金沢口承文芸研究会/編金沢市教育委員会1984.820020312-180338801
4431図書金沢市文化財紀要 51金沢口承文芸研究会/編金沢市教育委員会1984.820030415-180246746
4432図書金沢市文化財紀要 51金沢口承文芸研究会/編金沢市教育委員会1984.820030617-180290790
4433図書金沢市民俗文化財展示館所蔵品目録 金沢市教育委員会/[編]金沢市教育委員会199820020528-180251620
4434図書金沢市民俗文化財展示館所蔵品目録 金沢市教育委員会/[編]金沢市教育委員会199820120405-180613246
4435図書金沢市元町旧河北郡大衆免村本岡三郎家文書目録 田川 捷一/編石川史書刊行会198820020528-180251530
4436図書金沢市元町旧河北郡大衆免村本岡三郎家文書目録 田川 捷一/編石川史書刊行会198820071225-180553200
4437図書金沢市要覧 金沢市役所/〔編〕金沢市役所1924.120070313-180542912
4438図書金沢市要覧 金沢市役所/〔編〕金沢市役所1923.320070313-180542897
4439図書金沢市要覧 金沢市役所/〔編〕金沢市役所1920.1120070313-180542903
4440図書金沢市要覧 金沢市役所/〔編〕金沢市役所1924.120071225-180553157
4441図書金沢市史 現代編 続編金沢市史編さん委員会/編金沢市1989.1220070130-180540613
4442図書金沢城 石川県立歴史博物館/編石川県立歴史博物館1994.120040622-180468762
4443図書金沢城 森 栄松/著北国出版社1976.520040622-180468744
4444図書金沢城 その自然と歴史 金沢大学金沢城学術調査委員会「金沢城」編集委員/編金沢大学生活共同組合出版部1967.620040622-180468753
4445図書金沢城嵐の間 安部 竜太郎/著文芸春秋1997.820040824-180476030
4446図書金沢城とその周辺 日本城郭協会/編西沢弘文堂1962.920040720-180471472
4447図書金沢城と前田氏領内の諸城 喜内 敏/編名著出版1985.320050125-180490899
4448図書金沢城ノ沿革並旧同藩ノ兵制防備及藩政ノ概要 辰己 富吉/編〔出版社不明〕[19--]20050125-180490914
4449図書金沢城のヒキガエル 競争なき社会に生きる 奥野 良之助/著平凡社2006.120090701-180593528
4450図書金沢城400年のロマン 山嶋 哲盛/著北国新聞社199320050125-180490923
4451図書金沢町名帳 金沢市立玉川図書館/編金沢市立玉川図書館1996.320070109-180538885
4452図書哀しい予感 吉本 ばなな/著角川書店198820000522-180153478
4453図書かなしきパン 宮崎正明詩集 宮崎 正明/著南陽堂書店1960.920040114-180454300
4454図書悲しくて明るい場所 曽野 綾子/著光文社199220030619-180291349
4455図書哀しさ優しさ香しさ 曽野 綾子/著海竜社2001.820021112-180278866
4456図書悲しみの歌 遠藤 周作/著新潮社1977.120010725-180324074
4457図書哀しみの女 五木 寛之/著新潮社1986.1120010904-180330376
4458図書悲しみの効用 五木 寛之/著祥伝社2011.920120405-180612472
4459図書仮名遣及仮名字体沿革史料 大矢 透/編纂勉誠出版2005.620110118-180623037
4460図書仮名づかいと似た漢字の誤典 松下 史生/著自由国民社1979.320040706-180469901
4461図書仮名遣の歴史 山田 孝雄/著宝文館出版1970.320040713-180471383
4462図書彼方の水音 高橋 たか子/著講談社197120010731-180386219
4463図書かな文字の教え方 須田 清/著むぎ書房1967.520040727-180472747
4464図書加南の民話 青垣編集委員会/〔編〕〔青垣編集委員会〕197820051019-180513438
4465図書かにの本 子どものしつけ 村井 実/著牧書店195820080331-180558968
4466図書蟹も夢みる 南信雄詩集 南 信雄/著〔南信雄〕1990.220020604-180251719
4467図書蟹工船 小林 多喜二/著改造社1931.520010523-180184536
4468図書蟹工船 小林 多喜二/著ほるぷ出版1980.720010613-180185453
4469図書金・貝事典 漢字百話金・貝の部 -大修館書店1988.120040629-180469699
4470図書鐘供養の日 井伏 鱒二/作麦書房196920050412-180496560
4471図書金子光晴 -思潮社197820000829-180172562
4472図書金子光晴研究 首藤 基澄/著審美社1970.620011016-180377372
4473図書金子光晴・戦中戦後 米倉 巌/著和泉書院198220020918-180235377
4474図書加能紀要 石川県/〔編〕石川県1909.920050906-180508278
4475図書加能古文書 日置 謙/編名著出版1973.420040810-180474948
4476図書加能作次郎 三編 加能 作次郎/著エディトリアルデザイン研究所2000.120030122-180282724
4477図書加能作次郎集 加能 作次郎/〔著〕富来町立図書館2004.1120041130-180487946
4478図書加能作次郎選集 加能 作次郎/著加能作次郎生誕百年祭実行委員会198520030122-180282715
4479図書加能作次郎の生いたち 富来町中央公民館/〔編〕富来町中央公民館1995.320061205-180536746
4480図書加能作次郎の人と文学 坂本 政親/著「加能作次郎の人と文学」刊行会199120030128-180282985
4481図書加能作次郎ノート 杉原 米和/著武蔵野書房2000.120030128-180282994
4482図書加能史料 鎌倉1加能史料編纂委員会/編石川県1992.320040810-180475195
4483図書加能史料 鎌倉2加能史料編纂委員会/編集石川県199420040810-180475201
4484図書加能史料 室町 3加能史料編纂委員会/編集石川史書刊行会2005.320050920-180509847
4485図書加能史料 室町1加能史料編纂委員会/編石川県1999.320040810-180475248
4486図書加能史料 室町2加能史料編纂委員会/編石川県2002.320040810-180475257
4487図書加能史料 室町4加能史料編纂委員会/編石川県2007.320070619-180546368
4488図書加能史料 戦国1加能史料編纂委員会/編石川県1998.320040810-180475266
4489図書加能史料 戦国2加能史料編纂委員会/編石川県2000.320040810-180475275
4490図書加能史料 戦国3加能史料編纂委員会/編石川県2003.320040810-180475284
4491図書加能史料 戦国4加能史料編纂委員会/編石川県2004.320040810-180475293
4492図書加能史料 戦国5加能史料編纂委員会/編石川県2006.320061017-180533889
4493図書加能史料 奈良・平安1加能史料編纂委員会/編石川県1982.1220040810-180475159
4494図書加能史料 南北朝1加能史料編纂委員会/編集石川県199320040810-180475210
4495図書加能史料 南北朝2加能史料編纂委員会/編集石川県199520040810-180475220
4496図書加能史料 南北朝3加能史料編纂委員会/編石川県1997.320040810-180475239
4497図書加能史料 平安2加能史料編纂委員会/編石川県1985.320040810-180475168
4498図書加能史料 平安3加能史料編纂委員会/編石川県1987.320040810-180475177
4499図書加能史料 平安4加能史料編纂委員会/編石川県1989.320040810-180475186
4500図書加能史料 戦国6加能史料編纂委員会/編石川県2008.320090701-180593401
4501図書加能史料 戦国7加能史料編纂委員会/編石川県2009.320090915-180596000
4502図書加能史料 戦国8加能史料編纂委員会/編石川県2010.320100901-180610066
4503図書加能真宗僧英伝 近 弥二郎/著近八書房19420720010926-180373622
4504図書加能読史年表 日置 謙/編名著出版1972.520040810-180473510
4505図書加能女人系 上北国新聞社編集局/編北国新聞社編集局1971.120070828-180548658
4506図書加能女人系 下北国新聞社編集局/編北国新聞社編集局1973.420070828-180548667
4507図書加能の名家 北国出版社/編北国出版社197820070925-180549842
4508図書加能俳諧史 大河 良一/著清文堂出版197420020417-180340990
4509図書加能漂流譚 中田 邦造/纂訂石川県図書館協会1938.320060117-180520020
4510図書加能漂流譚 中田 邦造/纂訂石川県図書館協会197220060117-180520011
4511図書加能宝鑑 加賀国 能登国 渡辺 市太郎/〔著〕歴史図書社1973.1120050810-180506531
4512図書加能民俗 加能民俗の会/編国書刊行会1983.220050712-180504368
4513図書加能民俗 加能民俗の会/編国書刊行会1983.220110118-180620160
4514図書加能洋吉歌集 加能 洋吉/著加能法子1967.520030128-180283089
4515図書加能老樹名木誌 辻 敬二/著石川県山林会1918.320040324-180460835
4516図書加能越金砂子 日置 謙/校訂・解説石川県図書館協会1931.620060110-180519790
4517図書加能越三箇国高物成帳 金沢市立玉川図書館近世史料館/編金沢市立玉川図書館2001.320050906-180508320
4518図書加能越三州地理志稿 日置 謙/校訂・解説石川県図書館協会1934.620060110-180519781
4519図書加能越氏族伝 森田 柿園/〔著〕石川県図書館協会1936.220060117-180520076
4520図書加能越良民伝 日置 謙/校訂・解説石川県図書館協会197220060117-180520085
4521図書かの子の記 岡本 一平/著小学館1942.1120000517-180181801
4522図書かの子撩乱 瀬戸内 晴美/著講談社1971.1220000517-180153128
4523図書加藩貨幣録 森田 平次/〔著〕石川県図書館協会1935.320060110-180519683
4524図書荷風外伝 秋庭 太郎/著春陽堂書店197920000509-180150476
4525図書荷風忌や 第1集-浄閑寺196920000516-180151259
4526図書荷風忌や 第2集勝部 真長/著浄閑寺1986.420000516-180182246
4527図書荷風忌や 第3集岡野 他家夫/著浄閑寺1987.420000516-180182255
4528図書荷風全集 第1巻永井 壮吉/著岩波書店1963.720000509-180150082
4529図書荷風全集 第2巻永井 壮吉/著岩波書店1964.620000509-180150091
4530図書荷風全集 第3巻永井 壮吉/著岩波書店1963.820000509-180150108
4531図書荷風全集 第4巻永井 壮吉/著岩波書店1964.820000509-180150117
4532図書荷風全集 第5巻永井 壮吉/著岩波書店1963.120000509-180150126
4533図書荷風全集 第6巻永井 壮吉/著岩波書店1962.1220000509-180150135
4534図書荷風全集 第7巻永井 壮吉/著岩波書店1963.420000509-180150144
4535図書荷風全集 第8巻永井 壮吉/著岩波書店1963.1220000509-180150153
4536図書荷風全集 第9巻永井 壮吉/著岩波書店1964.220000509-180150162
4537図書荷風全集 第10巻永井 壮吉/著岩波書店1964.420000509-180150171
4538図書荷風全集 第11巻永井 壮吉/著岩波書店1964.1120000509-180150180
4539図書荷風全集 第12巻永井 壮吉/著岩波書店1963.920000509-180150190
4540図書荷風全集 第13巻永井 壮吉/著岩波書店1963.220000509-180150206
4541図書荷風全集 第14巻永井 壮吉/著岩波書店1963.620000509-180150215
4542図書荷風全集 第15巻永井 壮吉/著岩波書店1963.1120000509-180150224
4543図書荷風全集 第16巻永井 壮吉/著岩波書店1964.120000509-180150233
4544図書荷風全集 第17巻永井 壮吉/著岩波書店1964.720000509-180150242
4545図書荷風全集 第18巻永井 壮吉/著岩波書店1964.120020814-180150251
4546図書荷風全集 第19巻永井 壮吉/著岩波書店1964.520000509-180150260
4547図書荷風全集 第20巻永井 壮吉/著岩波書店1964.320000509-180150270
4548図書荷風全集 第21巻永井 壮吉/著岩波書店1963.120000509-180150289
4549図書荷風全集 第22巻永井 壮吉/著岩波書店1963.520000509-180150298
4550図書荷風全集 第23巻永井 壮吉/著岩波書店1963.320000509-180150304
4551図書荷風全集 第24巻永井 壮吉/著岩波書店1964.920000509-180150313
4552図書荷風全集 第25巻永井 壮吉/著岩波書店1965.520000509-180150322
4553図書荷風全集 第26巻永井 壮吉/著岩波書店1965.120000509-180150331
4554図書荷風全集 第27巻永井 壮吉/著岩波書店1965.320000509-180150340
4555図書荷風全集 第28巻永井 壮吉/著岩波書店1965.820000509-180150350
4556図書荷風全集 第29巻永井 壮吉/著岩波書店1974.620000509-180150369
4557図書カフカ全集 第1巻カフカ/〔著〕新潮社195320010410-180365255
4558図書カフカ全集 第2巻カフカ/〔著〕新潮社195320010410-180365264
4559図書カフカ全集 第4巻フランツ・カフカ/〔著〕新潮社195920010410-180365282
4560図書カフカ全集 第5巻フランツ・カフカ/〔著〕新潮社195920010410-180365291
4561図書カフカ全集 第6巻フランツ・カフカ/〔著〕新潮社195920010410-180365308
4562図書カフカ全集 第3巻フランツ・カフカ/著新潮社195320010410-180365273
4563図書カフカの迷宮 悪夢の方法 後藤 明生/著岩波書店198720060801-180532729
4564図書歌舞伎 古井戸 秀夫/編集・執筆新潮社199220001003-180020560
4565図書歌舞伎荒事 高橋 秀雄/編集毎日新聞社1990.220040921-180479013
4566図書歌舞伎再見 野口 達二/著岩波書店198320001018-180302694
4567図書歌舞伎事典 -講談社197920001018-180302700
4568図書歌舞伎事典 服部 幸雄/編平凡社2011.320120315-180614969
4569図書歌舞伎手帖 渡辺 保/著講談社2001.120040921-180478992
4570図書歌舞伎登場人物事典 河竹 登志夫/監修白水社2006.520060523-180530671
4571図書歌舞伎の衣裳 婦人画報社/編集婦人画報社197420060523-180530715
4572図書「かぶき」の時代 近世初期風俗画の世界 守屋 毅/著角川書店1976.620020918-180235715
4573図書歌舞伎名作事典 -演劇出版社1983.420000926-180179492
4574図書歌舞伎名作事典 金沢 康隆/編青蛙房2009.720120315-180614950
4575図書歌舞伎座 歌舞伎四百年記念 吉田 千秋/著朝日新聞社2003.1220040921-180478965
4576図書蕪鮨 北国句集 大内 秀磨/編林有声舘1908.920031209-180299605
4577図書壁の中 後藤 明生/著中央公論社198620000606-180157771
4578図書貨幣 滝沢 武雄/編東京堂出版19990120001017-180301786
4579図書画報 日本近代の歴史 1日本近代史研究会/編三省堂197920001101-180304910
4580図書画報 日本近代の歴史 2日本近代史研究会/編三省堂1979.720001101-180304920
4581図書画報 日本近代の歴史 3日本近代史研究会/編三省堂197920001101-180304939
4582図書画報 日本近代の歴史 4日本近代史研究会/編三省堂197920001101-180304948
4583図書画報 日本近代の歴史 5日本近代史研究会/編三省堂1979.120001101-180304957
4584図書画報 日本近代の歴史 6日本近代史研究会/編三省堂197920001101-180304966
4585図書画報 日本近代の歴史 7日本近代史研究会/編三省堂197920001101-180304975
4586図書画報 日本近代の歴史 8日本近代史研究会/編三省堂198020001101-180304984
4587図書画報 日本近代の歴史 9日本近代史研究会/編三省堂198020001101-180304993
4588図書画報 日本近代の歴史 10日本近代史研究会/編三省堂198020001101-180305005
4589図書画報 日本近代の歴史 11日本近代史研究会/編三省堂198020001101-180305014
4590図書画報 日本近代の歴史 12日本近代史研究会/編三省堂198020001101-180305023
4591図書画報 日本近代の歴史 13日本近代史研究会/編三省堂198020001101-180305032
4592図書河北新報特別縮刷版3・11東日本大震災1カ月の記録 2011・3・11~4・11紙面集成 河北新報社/編竹書房2011.620120331-180619704
4593図書河北読本 第一編好井 寛治/編石川県教育会河北郡支会193520071225-180553667
4594図書花木なかば 森井 道男/著杉山書店1981.520060627-180532166
4595図書河北潟・大野川 その変遷と風物 角島 一治/著橋本確文堂1991.1120070109-180539265
4596図書蟇のみてきた世界 南 喜一/著酣灯社1953.820060411-180526900
4597図書鎌倉・逗子 文壇資料 巌谷 大四/著講談社1980.120000926-180179563
4598図書かまくらはいく 深田 勝弥/著冬花社1999.720060118-180520380
4599図書鎌倉夫人 深田 久弥/著改造社1937.120021105-180242110
4600図書鎌倉夫人 深田 久弥/著角川書店1954.220021105-180242120
4601図書鎌倉夫人 深田 久弥/著文学社1946.720021112-180279371
4602図書蒲田行進曲 つか こうへい/著角川書店198120030409-180246147
4603図書神を探ねて 赤岩 栄弘文堂194920110118-180622067
4604図書神を求めよ、さらば生くべし バルト,トウルナイゼン/共著新教出版社195120080331-180591828
4605図書カミを詠んだ一茶の俳句 希望としてのアニミズム 山尾 三省/著地湧社2000.920001205-180355689
4606図書髪・顔事典 漢字百話 髟・頁の部 -大修館書店1990.520040629-180469741
4607図書神と悪魔 遠藤 周作/著現代文芸社1956.1120010724-180184705
4608図書神と女の民俗学 牧田 茂/著講談社198120000530-180154706
4609図書神と玩具との間 昭和初年の谷崎潤一郎 秦 恒平/著六興出版197720000509-180149368
4610図書神と人間 キリスト教入門 高木 幹太/著日本YMCA同盟出版部1960.1220000321-180145108
4611図書神の痛みの神学 北森 嘉蔵/著新教出版社195420080331-180592306
4612図書神の国のおとずれ マルコ福音書によるイエス伝講話 鈴木正久/著新教出版社196920100518-180604953
4613図書神の死と人間 ガブリエル・マルセル/著中央公論社195820060425-180528501
4614図書髪の社会史 飯島 伸子/著日本評論社198620061219-180537547
4615図書神の代理人 R・ホーホフート/著白水社1964.1120080331-180592487
4616図書神の地は汚された 橘 外男/著河出書房195620010207-180308464
4617図書神の木偶 曽野綾子の魂の世界 鶴羽 伸子/著主婦の友社1979.820021112-180279184
4618図書紙の中の戦争 開高 健/著文芸春秋197220010620-180337170
4619図書紙の博物館収蔵品 紙の博物館/編紙の博物館2000.620041019-180480220
4620図書神の発見 五木 寛之/著平凡社2005.820060418-180528109
4621図書紙の本 詩集 則武 三雄/著北荘文庫1964.620050118-180490253
4622図書神の民俗誌 宮田 登/著岩波書店197920040601-180464960
4623図書神の汚れた手 上曽野 綾子/著朝日新聞社1979.1220021112-180278973
4624図書神の汚れた手 下曽野 綾子/著朝日新聞社1980.220021112-180278982
4625図書髪の歴史 伊藤 秀雄/著北宋社1997.1220061219-180537565
4626図書神・ひと・そして愛 矢代静一対談集 矢代 静一/〔著〕聖文舎197720010801-180324913
4627図書神よりの逃走 マックス・ピカート/著みすず書房1971.0120080331-180591837
4628図書神隠し 異界からのいざない 小松 和彦/著弘文堂1991.720040608-180465896
4629図書上方語源辞典 前田 勇/編東京堂出版196520020910-180233953
4630図書神々の山嶺(いただき) 上夢枕 獏/著集英社1997.820000607-180158652
4631図書神々の山嶺(いただき) 下夢枕 獏/著集英社1997.820000607-180158661
4632図書神々の夕映え 渡辺 淳一/著講談社1978.520000613-180158993
4633図書上高地 深田 久弥/編修道社195820021112-180279470
4634図書紙漉き七十年 安部栄四郎の世界 安部 栄四郎/著アロー・アート・ワークス1980.1120041019-180480140
4635図書紙漉き七十年 安部栄四郎の世界 安部 栄四郎/著アロー・アート・ワークス1980.1120120405-180612964
4636図書紙すきの里 柳橋 真/著牧野出版1975.1120041019-180480168
4637図書紙すきの里 続柳橋 真/著牧野出版1976.820041019-180480177
4638図書中谷 宇吉郎/著岩波書店198420010131-180307108
4639図書雷の落ちない村 三橋 節子/作小学館197720031028-180264323
4640図書雷の話 雷の電気はどうして起るか 中谷 宇吉郎/著岩波書店194120010131-180307117
4641図書雷のむこいり 石川県児童文化協会/編北国出版社1975.520030415-180246693
4642図書かみなりさま わが半生記 中西 悟堂/著永田書房〈目黒区〉198020010109-180258756
4643図書カミュ研究 アルベール・ベガン/〔ほか〕著三笠書房195720010410-180364679
4644図書カミュ著作集 1〔カミュ/著〕新潮社195820010410-180364605
4645図書カミュ著作集 2〔カミュ/著〕新潮社195820010404-180364614
4646図書カミュ著作集 3カミュ/著新潮社195820010410-180364623
4647図書カミュ著作集 4〔カミュ/著〕新潮社195820010410-180364632
4648図書カミュ著作集 5カミュ/〔著〕新潮社195820010410-180364641
4649図書亀の尾の記 日置 謙/校訂石川県図書館協会1932.220060110-180519549
4650図書仮面と祝祭 ヨーロッパの祭にみる死と再生 谷口 幸男/著三省堂198220040601-180464914
4651図書仮面の告白 三島 由紀夫/著河出書房新社1996.620000419-180147336
4652図書仮面の告白 三島 由紀夫/著講談社1971.1120030319-180285950
4653図書仮面の谷崎潤一郎 大谷 晃一/著創元社198420000509-180149340
4654図書カモイクッキング くらしと料理を10倍楽しむ 鴨居 羊子/著牧羊社198520030219-180283712
4655図書鴨居羊子 私は驢馬に乗って下着を売りにゆきたい 鴨居 羊子/著日本図書センター1998.820030219-180283632
4656図書鴨居羊子コレクション 1鴨居 羊子/著国書刊行会2004.120041214-180488406
4657図書鴨居羊子コレクション 2鴨居 羊子/著国書刊行会2004.320041214-180488415
4658図書鴨居羊子コレクション 3鴨居 羊子/著国書刊行会2004.520041214-180488424
4659図書鴨居羊子とその時代 下着を変えた女 武田 尚子/著平凡社2011.120120315-180615895
4660図書鴨居玲 富山 栄美子/撮影ワイ・ティー・エム199520030219-180283730
4661図書鴨居玲画集 鴨居 玲/〔画〕日動出版部2000.1220030219-180283777
4662図書鴨居玲展 長谷川 徳七/編日動画廊197620030219-180283768
4663図書鴨居玲展 没後15年 北国新聞社/編北国新聞社200020030219-180284765
4664図書鴨居玲LOVE展図録 -日動画廊198020030219-180283759
4665図書鴨池の鳥たち 写真集 宮 誠而/写真能登印刷・出版部1986.120040406-180461645
4666図書鴨長明の説話世界 青山 克弥/著桜楓社1984.120080331-180591505
4667図書かもめ 長田 一丁/編番傘ばんば川柳社1963.720021217-180281271
4668図書かもめのジョナサン リチャード・バック/〔著〕新潮社1974.620010905-180331373
4669図書萱野茂のアイヌ神話集成 1萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290566
4670図書萱野茂のアイヌ神話集成 2萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290575
4671図書萱野茂のアイヌ神話集成 3萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290584
4672図書萱野茂のアイヌ神話集成 4萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290593
4673図書萱野茂のアイヌ神話集成 5萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290600
4674図書萱野茂のアイヌ神話集成 6萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290619
4675図書萱野茂のアイヌ神話集成 7萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290628
4676図書萱野茂のアイヌ神話集成 8萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290637
4677図書萱野茂のアイヌ神話集成 9萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290646
4678図書萱野茂のアイヌ神話集成 10萱野 茂/録音・編集・著ビクターエンタテインメント(発売)1998.320030611-180290655
4679図書萱原 森山 啓/著青木書店1943.720021119-180280185
4680図書雅遊人 細野燕台の生涯 北室 正枝/著里文出版198920030212-180283463
4681図書雅遊人細野燕台 魯山人を世に出した文人の生涯 北室 南苑/著里文出版1997.320030212-180283472
4682図書粥草 句集 蔵 巨水/著くらげ社198020020423-180342134
4683図書歌謡 木戸 敏郎/編集音楽之友社1990.120051004-180510991
4684図書歌謡集成月報 -東京堂出版197920030514-180262632
4685図書歌謡俳書選集 10藤井 乙男/編集及解説文献書院1927.1220010822-180188633
4686図書歌謡文学 武石 彰夫/編白帝社1970.320060516-180530072
4687図書歌謡民俗記 臼田 甚五郎/著地平社194320020312-180338605
4688図書華陽集 華陽会/編華陽会192920100119-180601601
4689図書唐十郎の世界 -新評社1979.520030409-180245408
4690図書カラー加賀能登路の魅力 新保 千代子/著淡交社1978.620050830-180507815
4691図書カラー日本のまつり 山と渓谷社/編山と渓谷社1967.320040608-180465439
4692図書唐木順三全集 第2巻唐木 順三/著筑摩書房1967.720040323-180460380
4693図書唐木順三全集 第3巻唐木 順三/著筑摩書房1967.820040323-180460399
4694図書唐木順三全集 第5巻唐木 順三/著筑摩書房1967.120040323-180460405
4695図書唐木順三全集 第11巻唐木 順三/著筑摩書房1968.420040323-180460414
4696図書唐草物語 渋沢 竜彦/著河出書房新社198120030409-180245883
4697図書からくり記念館展示図録 からくり記念館展示図録編纂委員会/編からくり記念館展示図録編纂委員会1996.120030212-180283196
4698図書からくり師大野弁吉とその時代 技術文化と地域社会 本康 宏史/著岩田書院2007.1220090701-180593493
4699図書鴉戯談 円地 文子/著中央公論社1981.1220030409-180246138
4700図書硝子障子のシルエット 葉篇小説集 島尾 敏雄/著創樹社197220010724-180323282
4701図書ガラスの聖像画(イコン) コルネル・イリミエ/著恒文社197720001213-180358359
4702図書ガラスのうさぎ 高木 敏子/著金の星社197920010627-180337368
4703図書ガラスの靴 安岡 章太郎/著牧羊社1975.220030219-180283660
4704図書烏踊考 村杉 弘/著鬼灯書籍199220020312-180338884
4705図書からだと性の文字学 漢字語源物語 水上 静夫/著雄山閣出版198420040706-180471169
4706図書からだ言葉の本 秦 恒平/著筑摩書房1984.320050111-180489270
4707図書柄谷行人中上健次全対話 柄谷 行人/〔著〕講談社2011.420120315-180613424
4708図書樺太アイヌの昔話 浅井 タケ/口述草風館2001.420011128-180335864
4709図書仮往生伝試文 古井 由吉/著河出書房新社198920011003-180374826
4710図書仮往生伝試文 古井 由吉/著河出書房新社2004.1220050712-180504573
4711図書かりそめ 渡辺 淳一/著新潮社1999.1120000607-180158385
4712図書カリフォルニア 土居 良一/著講談社197920000620-180159829
4713図書花笠句抄 [山口 花笠]/著高岡文化協会194420010803-180352239
4714図書下流社会 新たな階層集団の出現 三浦 展/著光文社2005.920061226-180538787
4715図書花柳風俗語辞典 藤井 宗哲/編東京堂出版198220000523-180154395
4716図書花陵 阪田 寛夫/著文芸春秋197720010718-180323021
4717図書軽井沢 文檀資料 小川 和佑/著講談社1980.220000926-180179572
4718図書カルロス四世の家族 小説家の美術ノート 井上 靖/〔著〕中央公論社197420010515-180309176
4719図書彼の生きかた 遠藤 周作/著新潮社1975.320010725-180324145
4720図書彼の君を憶ふ 奥野 他見男/著潮文閣1924.520010214-180186942
4721図書彼の故郷 小川 国夫/著講談社197420010724-180323166
4722図書鰈 安部一郎詩集 安部 一郎/著木犀書房1966.1120021217-180281253
4723図書華麗なる地平線 史詩 浅井長政 笹沢 左保/著中央公論社198220030417-180246942
4724図書華麗なる17世紀ヨーロッパ絵画 印象社/製作ホワイトインターナショナル[2004]20050921-180510169
4725図書枯木灘 中上 健次/著河出書房新社1977.520000531-180156738
4726図書ガロンヌのほとりの「鳩の家」 埴生 麻紗子/著埴生麻紗子2002.320060314-180525027
4727図書井上 靖/編有紀書房1960.920010515-180309031
4728図書河をわたって、木立ちの中へ 私の好きなことば 扇谷 正造/責任編集PHP研究所198320060425-180528851
4729図書川の上 宮崎正明詩集 宮崎 正明/著橋本確文堂196820040114-180454293
4730図書河井継之助伝 今泉 鐸次郎/著象山社198020060627-180532086
4731図書かわいいコックさん 牧 朗/絵日本放送出版協会1977.420051004-180511101
4732図書川上音二郎 近代劇・破天荒な夜明け 松永 伍一/著朝日新聞社198820040217-180456814
4733図書川上音二郎・貞奴 新聞にみる人物像 白川 宣力/編著雄松堂出版1985.1120040217-180456823
4734図書川上弘美 川上 弘美/著文芸春秋2007.520091006-180596477
4735図書川上澄生 木版画の世界 古今東西をあそぶ 世田谷美術館(企画構成)、杉山悦子(編集)、野田尚稔(編集)、嶋田紗千(編集/世田谷美術館)、木村理恵子(編集協力/栃木県立美術館)、鈴木春菜(編集補助)、北島瑛子(編集補世田谷美術館/栃木県立美術館(発行)、猪瀬印刷株式会社(印刷)201020120315-180615198
4736図書河越風骨遺句集 河越 風骨/〔著〕草の実吟社193320031217-180453563
4737図書川崎長太郎自選全集 1川崎 長太郎/著河出書房新社198020000620-180160051
4738図書川崎長太郎自選全集 2川崎 長太郎/著河出書房新社1980.320000620-180160060
4739図書川崎長太郎自選全集 3川崎 長太郎/著河出書房新社198020000620-180160070
4740図書川崎長太郎自選全集 4川崎 長太郎/著河出書房新社198020000620-180160089
4741図書川崎長太郎自選全集 5川崎 長太郎/著河出書房新社1980.720000620-180160098
4742図書川島なお美「鍵」 The key 篠山 紀信/撮影朝日出版社1997.1120020724-180480954
4743図書かはたれの花 抒情小曲集 中西 悟堂/著紅玉堂書店1925.1120010111-180481209
4744図書河内村史 上巻河内村史編集委員会/編河内村役場1981.320051108-180514524
4745図書河内村史 下巻(民俗編)上山 秀之/編著河内村役場1983.320050913-180509177
4746図書河内村史 下巻(民俗編)上山 秀之/編著河内村役場1983.320051108-180514533
4747図書河内の民具図誌 河内村教育委員会/編集河内村教育委員会1998.320120118-180620151
4748図書河内望郷歌 佐々木 幹郎/著五柳書院198920030506-180260843
4749図書河内村風土記 上山 秀之/著石川県図書館協会1966.220050913-180509186
4750図書川端文学と聖書 武田 勝彦/著教育出版センター197120000502-180148594
4751図書川端文学の味わい方 長谷川 泉/著明治書院197320000502-180148520
4752図書川端康成 福田 清人/編著清水書院1969.620000502-180148549
4753図書川端康成 巌谷 大四/著保育社1970.320000502-180148530
4754図書川端康成 田久保 英夫/ほか著小学館199120000829-180174610
4755図書川端康成 その人と芸術 写真集 毎日新聞社/編毎日新聞社196920000502-180148736
4756図書川端康成 現代の美意識 武田 勝彦/編明治書院197820000502-180148567
4757図書川端康成 精神医学者による作品分析 栗原 雅直/著中央公論社198220000516-180151221
4758図書川端康成・隠された真実 三枝 康高/著新有堂197720000530-180154967
4759図書川端康成作品選 川端 康成/著中央公論社1968.1120000516-180151212
4760図書川端康成全作品研究事典 羽鳥 徹哉/編勉誠出版19980620000502-180148718
4761図書川端康成全集 第1巻川端 康成/著新潮社198120000426-180147990
4762図書川端康成全集 第2巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148001
4763図書川端康成全集 第3巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148010
4764図書川端康成全集 第4巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148020
4765図書川端康成全集 第5巻川端 康成/著新潮社19800520000426-180148039
4766図書川端康成全集 第6巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148048
4767図書川端康成全集 第7巻川端 康成/著新潮社198120000516-180151203
4768図書川端康成全集 第8巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148057
4769図書川端康成全集 第9巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148066
4770図書川端康成全集 第10巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148075
4771図書川端康成全集 第11巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148084
4772図書川端康成全集 第12巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148093
4773図書川端康成全集 第13巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148100
4774図書川端康成全集 第14巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148119
4775図書川端康成全集 第15巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148128
4776図書川端康成全集 第16巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148137
4777図書川端康成全集 第17巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148146
4778図書川端康成全集 第18巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148155
4779図書川端康成全集 第19巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148164
4780図書川端康成全集 第20巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148208
4781図書川端康成全集 第21巻川端 康成/著新潮社198020000426-180148217
4782図書川端康成全集 第22巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148226
4783図書川端康成全集 第23巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148235
4784図書川端康成全集 第24巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148244
4785図書川端康成全集 第25巻川端 康成/著新潮社198120000426-180148253
4786図書川端康成全集 第26巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148262
4787図書川端康成全集 第27巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148271
4788図書川端康成全集 第28巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148280
4789図書川端康成全集 第29巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148290
4790図書川端康成全集 第30巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148306
4791図書川端康成全集 第31巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148315
4792図書川端康成全集 第32巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148324
4793図書川端康成全集 第33巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148333
4794図書川端康成全集 第34巻川端 康成/著新潮社198220000426-180148342
4795図書川端康成全集 第35巻川端 康成/著新潮社198320040121-180455521
4796図書川端康成全集 補巻 1川端 康成/著新潮社198420000426-180148351
4797図書川端康成全集 補巻 2川端 康成/著新潮社198420000426-180148360
4798図書川端康成とともに 川端 秀子/著新潮社1983.420000502-180148502
4799図書川端康成読本 その生涯と作品 山本 健吉/編学研1959.120030527-180288067
4800図書川端康成の世界 川嶋 至/著講談社196920000502-180148585
4801図書川端康成の文学 『解釈』所収論文集 解釈学会/編集教育出版センタ-197220000502-180181697
4802図書川端康成‐文学の舞台 北条 誠/著平凡社1973.220050927-180510660
4803図書川端康成・三島由紀夫往復書簡 川端 康成/著新潮社1997.1220000425-180147640
4804図書川俣の三番叟・恵比須・大黒舞調査報告書 栃木県教育委員会/〔編〕〔栗山村教育委員会〕1976.120050510-180500832
4805図書厠風土記 李家 正文/著東和社1953.720061226-180538482
4806図書かわら版新聞江戸明治三百事件 1-平凡社197820001025-180303780
4807図書かわら版新聞江戸明治三百事件 2-平凡社197820001025-180303790
4808図書かわら版新聞江戸明治三百事件 3-平凡社197820001025-180303806
4809図書かわら版新聞江戸明治三百事件 4-平凡社197820001025-180303815
4810図書河原者ノススメ 死穢と修羅の記憶 篠田 正浩/著幻戯書房2009.1120120315-180615133
4811図書河原者ノススメ 死穢と修羅の記憶 篠田 正浩/著幻戯書房2009.1120120405-180611878
4812図書変るものと変らぬもの 花時計 遠藤 周作/著文芸春秋199020010725-180324216
4813図書森 鴎外/著勉誠社1983.420000510-180150510
4814図書「雁の寺」の真実 水上 勉/著朝日新聞社2004.1220050628-180503656
4815図書簡化漢字一夕談 中国の漢字簡略化 葉 籟士/著白帝社2005.920071008-180550290
4816図書間花集 詩集 三好 達治/著冬至書房新社1980.1220000906-180467756
4817図書乾河道 詩集 井上 靖/著集英社1984.320010508-180370344
4818図書乾河道 詩集 井上 靖/著集英社198420010508-180370335
4819図書カンガルー・ノート 安部 公房/著新潮社199120100518-180607310
4820図書歓喜の市 上立松 和平/著集英社198120000607-180158250
4821図書歓喜の市 下立松 和平/著集英社198120000607-180158269
4822図書歓喜月の孔雀舞 夢枕 獏/著新潮社198720030409-180245892
4823図書歓喜嘆 信後相続 〔著者名不明〕山本長兵衛183120060530-180535696
4824図書緩急車 第3集桐生 悠々/著新愛知新聞社出版部1918.120001219-180186227
4825図書環境デザインという文明 「環境デザインという文明」編修委員会/編前川印刷出版部2006.220060411-180526730
4826図書閑吟集 日本古典文学会/編ほるぷ出版1979.1220021224-180483348
4827図書閑吟集解題 宮内庁書稜部蔵 日本古典文学会/編ほるぷ出版1979.1220021224-180483357
4828図書閑吟集 孤心と恋愛の歌謡 秦 恒平/著日本放送出版協会198220060516-180530125
4829図書閑吟集研究大成 浅野 建二/著明治書院196820060516-180530134
4830図書閑吟集 宗安小歌集 北川 忠彦/校注新潮社1982.920000725-180167849
4831図書観月観世 或る世紀末の物語 曽野 綾子/著集英社2008.1220100518-180606090
4832図書管絃祭 竹西 寛子/著新潮社197820010703-180335891
4833図書漢語と日本語 藤堂 明保/著秀英出版1969.520040706-180470789
4834図書漢語文典叢書 第1巻吉川 幸次郎/〔ほか〕編汲古書院1979.220040706-180470840
4835図書漢語文典叢書 第2巻吉川 幸次郎/〔ほか〕編汲古書院1979.420040706-180470850
4836図書漢語文典叢書 第3巻吉川 幸次郎/〔ほか〕編汲古書院1979.720040706-180470869
4837図書漢語文典叢書 第4巻吉川 幸次郎/〔ほか〕編汲古書院1980.720040706-180470878
4838図書漢語文典叢書 第5巻吉川 幸次郎/〔ほか〕編汲古書院1979.120040706-180470887
4839図書漢語文典叢書 第6巻吉川 幸次郎/〔ほか〕編汲古書院1980.820040706-180470896
4840図書漢語文典叢書 別巻戸川 芳郎〔ほか〕編汲古書院1981.1120040706-180470902
4841図書観光兼六園と卯辰山 橋本 政男/著金沢史跡研究會1947.120050907-180508680
4842図書観光の金沢 第八号金沢観光協会/編金沢観光協会193720071225-180553110
4843図書観光の金沢 第2号金沢観光協会/編金沢観光協会193420120405-180611690
4844図書観光の金沢 第2号金沢観光協会/編金沢観光協会193420080212-180556337
4845図書観光の金沢 第5号金沢観光協会/編金沢観光協会193520120405-180611706
4846図書観光の金沢 第5号金沢観光協会/編金沢観光協会193520080212-180556346
4847図書観光の金沢 第八号金沢観光協会/編金沢観光協会193720120405-180611715
4848図書観光の富来 柏谷 貞治/著柏谷書店1968.720050830-180507931
4849図書観光の輪島 田中 六左衛門/編輪島観光協会1935.720050830-180507904
4850図書韓国歌謡史 1895‐1945 朴 燦鎬/著晶文社1987.920030506-180249882
4851図書韓国現代短編小説 中上 健次/編新潮社198520050510-180500510
4852図書韓国古典文学選集 1洪 相圭/訳高麗書林1975.920050510-180500485
4853図書韓国古典文学選集 2洪 相圭/訳高麗書林1975.820050510-180500494
4854図書韓国古典文学選集 3洪 相圭/訳高麗書林1975.920050510-180500500
4855図書韓国の現代文学 1-柏書房199220050510-180500529
4856図書韓国の現代文学 2-柏書房199220050510-180500538
4857図書韓国の現代文学 3-柏書房199220050510-180500547
4858図書韓国の現代文学 4-柏書房199220050510-180500556
4859図書韓国の現代文学 5-柏書房199220050510-180500565
4860図書韓国の現代文学 6-柏書房1992.520050510-180500574
4861図書韓国美術五千年展 東京国立博物館/〔ほか〕図録編集朝日新聞社c197620040907-180478437
4862図書韓国民謡大典 解説書 平凡社出版販売/編平凡社出版販売2003.320061017-180533806
4863図書漢語林 鎌田 正/著大修館書店2001.1120070130-180540426
4864図書関西戦後詩史 一九四五年―一九七六年 年表篇福中 都生子/編集ポエトリー・センター197620040526-180464834
4865図書関西百名山 山と渓谷社大阪支局/編山と渓谷社19980920020827-180257848
4866図書関西文学散歩 上巻野田 宇太郎/著小山書店新社195720030624-180293577
4867図書関西文学散歩 中巻野田 宇太郎/著小山書店新社195720030624-180293586
4868図書関西文学散歩 下巻野田 宇太郎/著小山書店新社195720030624-180293595
4869図書関西 名作の風土 大谷 晃一/著創元社196820030619-180292201
4870図書関西名作の風土 続大谷 晃一/著創元社197120030619-180292210
4871図書贋作吾輩は猫である 内田 百閒/著旺文社198420000531-180156569
4872図書漢字 その特質と漢字文明の将来 鈴木 修次/著講談社197820040720-180472371
4873図書漢字 上佐藤 敬之輔/著丸善197320040713-180471552
4874図書漢字 下佐藤 敬之輔/著丸善1976.420040713-180471561
4875図書漢字あそび事典 永石 彊勇/〔著〕読売新聞社197620040706-180469895
4876図書漢字えほん百科 1三省堂編修所/編三省堂1973.920040629-180469563
4877図書漢字えほん百科 2三省堂編修所/編三省堂1973.920040629-180469572
4878図書漢字えほん百科 3三省堂編修所/編三省堂1973.920040629-180469581
4879図書漢字えほん百科 4三省堂編修所/編三省堂1973.920040629-180469590
4880図書漢字えほん百科 5三省堂編修所/編三省堂1973.920040629-180469607
4881図書漢字面白事典 楽しみながら国語力がつく本 都筑 道夫/著主婦と生活社1975.120040706-180469910
4882図書漢字解説字典 井上 勇/著柏書房197320040720-180472442
4883図書漢字書き順字典 藤原 宏/編第一法規197920120315-180615483
4884図書漢字学習小事典 福島 普徳/編学研1965.420040720-180472596
4885図書漢字漢語談義 諸橋 轍次/著大修館書店1961.120040706-180471178
4886図書漢詩鑑賞 国府 犀東/著春陽堂193520001219-180359258
4887図書漢字記憶法 伊藤 晃/著徳間書店196720040720-180472569
4888図書漢字くずし方辞典 児玉 幸多/編近藤出版社198220071114-180551279
4889図書観自在讃 詩集 浅野 晃/著果樹園社1970.120010307-180187046
4890図書漢字指導の計画と展開 須藤 久幸/著明治図書出版1969.920040727-180473190
4891図書漢字詳解 首巻高田 忠周/著名著刊行会196920040629-180469616
4892図書漢字詳解 上巻高田 忠周/著名著刊行会196920040629-180469625
4893図書漢字詳解 下巻高田 忠周/著名著刊行会196920040629-180469634
4894図書漢字・書写指導のめざす能力の開発 中坪 昭義/〔ほか〕著近代新書出版社1970.320040713-180471820
4895図書漢詩大系 1-集英社1966.320060214-180522938
4896図書漢詩大系 2-集英社1968.120060214-180522947
4897図書漢詩大系 3-集英社1967.420060214-180522956
4898図書漢詩大系 4-集英社1964.1120060214-180522965
4899図書漢詩大系 5-集英社1965.220060214-180522974
4900図書漢詩大系 6-集英社1964.620060214-180522983
4901図書漢詩大系 7-集英社1965.620060214-180522992
4902図書漢詩大系 8-集英社1965.520060214-180523004
4903図書漢詩大系 9-集英社1965.320060214-180523013
4904図書漢詩大系 10-集英社1964.820060214-180523022
4905図書漢詩大系 11-集英社1965.120060214-180523031
4906図書漢詩大系 12-集英社1964.620060214-180523040
4907図書漢詩大系 13-集英社1967.920040324-180460970
4908図書漢詩大系 13-集英社1967.920060214-180523050
4909図書漢詩大系 14-集英社1965.820060214-180523069
4910図書漢詩大系 15-集英社1964.120060214-180523078
4911図書漢詩大系 16-集英社1966.320060214-180523087
4912図書漢詩大系 17-集英社1964.920060214-180523096
4913図書漢詩大系 18-集英社1967.1120060214-180523102
4914図書漢詩大系 19-集英社1964.1220060214-180523111
4915図書漢詩大系 20-集英社1965.420060214-180523120
4916図書漢詩大系 21-集英社1966.420060214-180523130
4917図書漢詩大系 22-集英社1967.620060214-180523149
4918図書漢詩大系 23-集英社1965.1220060214-180523158
4919図書漢詩大系 24-集英社1965.720060214-180523167
4920図書漢字調査報告書 平野 彦次郎/〔ほか〕編斯文会1925.620040706-180470653
4921図書漢字と遊ぶ 現代漢字考現学 斎賀 秀夫/著毎日新聞社197820040706-180471196
4922図書漢字と国語教育 文部省/編光風出版195320080331-180592790
4923図書漢字と熟語5000語 整理と覚え方 基礎学習研究会/編学習研究社1957.420040713-180471875
4924図書漢字とその文化圏 藤堂 明保/著光生館1971.1120040706-180469821
4925図書漢字と文化 藤堂 明保/著徳間書店196720040706-180469830
4926図書漢字に強くなる本 読み書きの基礎から応用へ 江渡 大輔/〔編〕学研1967.120040713-180472030
4927図書漢字による才能開発 三歳からの漢字教育 石井 勲/著講談社197020040727-180472756
4928図書漢字入門 藤堂 明保/著日本放送出版協会197720040706-180471060
4929図書漢字の絵本 石井方式による 1石井 勲/編学研1970.420040629-180469509
4930図書漢字の絵本 石井方式による 2石井 勲/編学研1970.420040629-180469518
4931図書漢字の絵本 3石井 勲/著幼文社[19--]20040727-180472809
4932図書漢字の絵本 石井方式による 3石井 勲/編学研1970.420040629-180469527
4933図書漢字の絵本 石井方式による 4石井 勲/編学研1970.420040629-180469536
4934図書漢字の絵本 石井方式による 5石井 勲/編学研1970.420040629-180469545
4935図書漢字の絵本 6石井 勲/著幼文社[19--]20040727-180472836
4936図書漢字の絵本 石井方式による 6石井 勲/編学研1970.420040629-180469554
4937図書漢字の絵本 7石井 勲/著幼文社[19--]20040727-180472845
4938図書漢字の絵本 8石井 勲/著幼文社[19--]20040727-180472854
4939図書漢字の絵本 9石井 勲/著幼文社[19--]20040727-180472863
4940図書漢字の絵本 10石井 勲/著幼文社[19--]20040727-180472872
4941図書漢字の教え方 1・2年編友野 一/著さ・え・ら書房1961.820040727-180473350
4942図書漢字の教え方 3・4年編友野 一/著さ・え・ら書房1962.520040727-180473360
4943図書漢字の教え方 5・6年編友野 一/著さ・え・ら書房1962.1220040727-180473379
4944図書漢字の学習指導に関する研究 文部省/編明治図書出版1957.620040713-180471839
4945図書漢字の起源 藤堂 明保/著現代出版198320040706-180470949
4946図書漢字の起源 加藤 常賢/著角川書店1970.1220040720-180472380
4947図書漢字の教育学 鬼頭 有一/著黎明書房1956.1120040713-180471801
4948図書漢字ノ研究 安達 常正/編六合館1910.1220040706-180470770
4949図書漢字の語源 山田 勝美/著角川書店1976.320040706-180470920
4950図書漢字の語源研究 上古漢語の単語家族の研究 藤堂 明保/著学灯社1963.420040706-180470994
4951図書漢字の世界 中国文化の原点 1白川 静/著平凡社1976.120040629-180469367
4952図書漢字の世界 中国文化の原点 2白川 静/著平凡社1976.320040629-180469376
4953図書漢字の正しい書き方くずし方 毛筆書道 竹田 悦堂/書文海堂1967.420040713-180471688
4954図書漢字の知恵 その生立ちと日本語 藤堂 明保/著徳間書店196520040706-180471070
4955図書漢字の力 奈良女子大学付属高等学校国語研究会/編若草書房[19--]20040713-180472003
4956図書漢字の徹底的学習 大学入試・就職試験のための 国語文化研究所/編白楊社1961.520040713-180471982
4957図書漢字のドリル 書きとり 正進社/〔編〕正進社[19--]20040713-180472021
4958図書漢字のドリル 読みとり 正進社/〔編〕正進社[19--]20040713-180472012
4959図書漢字のなりたち -文英堂196820040706-180470045
4960図書漢字の話 1藤堂 明保/著朝日新聞社198020040706-180471104
4961図書漢字の話 2藤堂 明保/著朝日新聞社198120040706-180471113
4962図書漢字の風物詩 画家と学者の出会い 榎戸 文彦/著徳間書店1989.220040629-180469643
4963図書漢字の本 下村式 1年生下村 昇/〔著〕偕成社1977.520040727-180472999
4964図書漢字の本 絵でおぼえる 2年生下村 昇/〔著〕偕成社1977.520040727-180473000
4965図書漢字の本 絵でおぼえる 3年生下村 昇/〔著〕偕成社1977.920040727-180473010
4966図書漢字の本 唱えておぼえる 4年生下村 昇/著偕成社1977.120040727-180473029
4967図書漢字の本 唱えておぼえる 5年生下村 昇/〔著〕偕成社1977.1120040727-180473038
4968図書漢字の本 唱えておぼえる 6年生下村 昇/〔著〕偕成社197820040727-180473047
4969図書漢字の〇× 教育漢字の標準の形と許容の形 江守 賢治/著日本習字普及協会1977.1120071008-180550389
4970図書漢字の民俗誌 丹羽 基二/著大修館書店1998.620071008-180550333
4971図書漢字の用法 武部 良明/著角川書店1976.1220040706-180471015
4972図書漢字の読み書き分離学習 国語教育研究所/編明治図書出版1971.920040727-180473216
4973図書漢字の読み方 武部 良明/著角川書店197720040706-180471006
4974図書漢字の歴史 香坂 順一/著江南書院195820040629-180469311
4975図書漢字パズル&(エンド)クイズ 漢字は遊びながらマスターできる 浅野 通有/著秋田書店196920040706-180469886
4976図書漢字早おぼえ 現代語研究会/編ベストブック社197620040720-180472578
4977図書漢字文化の世界 藤堂 明保/著角川書店198220040629-180469812
4978図書漢字まんだら 藤堂 明保/著読売新聞社197220040706-180471131
4979図書漢字民族の決断 漢字の未来に向けて 橋本 万太郎/〔ほか〕編著大修館書店198720040706-180470831
4980図書漢字ものがたり 藤堂 明保/文学灯社[1973]20040706-180471098
4981図書漢字類編 小林 博/編木耳社1982.1120040720-180472415
4982図書漢字音之系統 後藤 朝太郎/著六合館190920040706-180470751
4983図書漢字源 藤堂 明保/ほか編学研198820071114-180551072
4984図書漢字の学習指導 318山本勇造光風出版195520120315-180615581
4985図書含羞の人 私の太宰治 矢代 静一/著河出書房新社1986.520000412-180146393
4986図書感情原形質 舘 高重/〔著〕果樹園詩社1927.320000906-180467738
4987図書鑑賞 川柳五千句集 神田 仙之助/ほか編有斐閣198220030528-180288657
4988図書鑑賞智恵子抄 伊藤 信吉/著角川書店196820011023-180378217
4989図書鑑賞と批評 吉田 精一/著至文堂1962.520040323-180459960
4990図書鑑賞長塚節歌集 尾山 篤二郎/著素人社書屋192920010306-180320487
4991図書艦上日誌 桜田 常久/著興亜日本社194320010605-180314640
4992図書鑑賞日本現代文学 1-角川書店1981.820000822-180169638
4993図書鑑賞日本現代文学 2-角川書店1982.820000822-180169647
4994図書鑑賞日本現代文学 3-角川書店1982.220000822-180169656
4995図書鑑賞日本現代文学 4-角川書店1982.120000822-180169665
4996図書鑑賞日本現代文学 5-角川書店1984.320000829-180173031
4997図書鑑賞日本現代文学 6-角川書店1982.620000822-180169674
4998図書鑑賞日本現代文学 7-角川書店1981.520000822-180169683
4999図書鑑賞日本現代文学 8-角川書店1982.1220000822-180169692
5000図書鑑賞日本現代文学 9-角川書店1981.120000822-180169709
5001図書鑑賞日本現代文学 10-角川書店1983.720000822-180169718
5002図書鑑賞日本現代文学 11-角川書店1981.720000822-180169727
5003図書鑑賞日本現代文学 12-角川書店1981.320000822-180169736
5004図書鑑賞日本現代文学 13-角川書店1981.620000822-180169745
5005図書鑑賞日本現代文学 14-角川書店198120000822-180169754
5006図書鑑賞日本現代文学 15-角川書店1982.1120000822-180169763
5007図書鑑賞日本現代文学 16-角川書店1981.1220000822-180169772
5008図書鑑賞日本現代文学 17-角川書店1982.120000822-180169781
5009図書鑑賞日本現代文学 18-角川書店1981.1120000822-180169790
5010図書鑑賞日本現代文学 19-角川書店1982.320000822-180169807
5011図書鑑賞日本現代文学 20-角川書店1981.420000822-180169816
5012図書鑑賞日本現代文学 21-角川書店1981.220000822-180169825
5013図書鑑賞日本現代文学 22-角川書店1981.120000822-180169834
5014図書鑑賞日本現代文学 23-角川書店1980.1120000822-180169843
5015図書鑑賞日本現代文学 24-角川書店1982.420000822-180169852
5016図書鑑賞日本現代文学 25-角川書店1983.220000822-180169861
5017図書鑑賞日本現代文学 26-角川書店1990.1220000829-180173040
5018図書鑑賞日本現代文学 27-角川書店1985.920001129-180354959
5019図書鑑賞日本現代文学 28-角川書店1983.420000829-180173050
5020図書鑑賞日本現代文学 29-角川書店1983.120000829-180173069
5021図書鑑賞日本現代文学 30-角川書店1982.920000822-180169870
5022図書鑑賞日本現代文学 31-角川書店1982.520000822-180169880
5023図書鑑賞日本現代文学 32-角川書店1983.820000829-180173078
5024図書鑑賞日本現代文学 33-角川書店1990.820001206-180356102
5025図書鑑賞日本現代文学 34-角川書店1983.320000829-180173087
5026図書鑑賞日本現代文学 35-角川書店1982.720000822-180169899
5027図書鑑賞日本現代文学 別巻-角川書店1985.520000822-180169905
5028図書鑑賞源実朝歌集 尾山 篤二郎/著素人社書屋1933.420010306-180320422
5029図書寒色 詩集 浅野 晃/著果樹園社196420010307-180320718
5030図書官職要解 和田 英松/著明治書院1926.120061219-180538061
5031図書観世宗家―幽玄の華 観世文庫設立記念展 朝日新聞社文化企画局西部企画部/編朝日新聞社文化企画局西部企画部c199220070227-180542251
5032図書完成現代国語 精選問題集 第一学習社編集部/編第一学習社1973.220050426-180499796
5033図書頑是ない歌 内なる中原中也 青木 健/著福武書店198720021022-180241552
5034図書幹線 名鉄詩集 永田 博/著名鉄詩話会194820100119-180601586
5035図書眼前 句集 沢木 欣一/著角川書店1994.520020312-180339077
5036図書館蔵品図録 石川県立郷土資料館/編石川県立郷土資料館1983.720020522-180251399
5037図書神田神保町古書街 エリア別完全ガイド -毎日新聞社2005.1120060131-180521510
5038図書神田神保町古書街 2009-毎日新聞社2008.1220090701-180594300
5039図書神田神保町古書街 2011-毎日新聞社2010.1120120315-180617933
5040図書神田神保町古書街ガイド 2002~2003年アミューズ/編毎日新聞社2002.1120060131-180521529
5041図書寒柝 皆吉爽雨第七句集 皆吉 爽雨/著雪解発行所196120001121-180352408
5042図書寒雉 鋳物師宮崎三代 長谷 進/著能登中居鋳物館2000.920070123-180539980
5043図書寒竹 歌集 平福 百穂/著岩波書店194520050302-180492516
5044図書艦底 荒畑 寒村/作麦書房197120050412-180496785
5045図書カンディンスキー展 カンディンスキー/〔画〕日本経済新聞社198720001031-180304189
5046図書カント全集 1カント/〔著〕岩波書店2000.520060509-180529474
5047図書カント全集 2カント/〔著〕岩波書店2000.920060509-180529483
5048図書カント全集 3カント/〔著〕岩波書店2001.120060509-180529492
5049図書カント全集 4カント/〔著〕岩波書店2001.720060509-180529509
5050図書カント全集 5カント/〔著〕岩波書店2003.320060509-180529518
5051図書カント全集 7カント/〔著〕岩波書店2000.120060509-180529527
5052図書カント全集 8カント/〔著〕岩波書店1999.1220060509-180529536
5053図書カント全集 9カント/〔著〕岩波書店2000.920060509-180529545
5054図書カント全集 10カント/〔著〕岩波書店2000.220060509-180529554
5055図書カント全集 11カント/〔著〕岩波書店2002.220060509-180529563
5056図書カント全集 12カント/〔著〕岩波書店2000.120060509-180529572
5057図書カント全集 13カント/〔著〕岩波書店2002.320060509-180529581
5058図書カント全集 14カント/〔著〕岩波書店2000.420060509-180529590
5059図書カント全集 15カント/〔著〕岩波書店2003.1120060509-180529607
5060図書カント全集 16カント/〔著〕岩波書店2001.320060509-180529616
5061図書カント全集 17カント/〔著〕岩波書店2001.620060509-180529625
5062図書カント全集 18カント/〔著〕岩波書店2002.1120060509-180529634
5063図書カント全集 19カント/〔著〕岩波書店2002.120060509-180529643
5064図書カント全集 20カント/〔著〕岩波書店2002.720060509-180529652
5065図書カント全集 21カント/〔著〕岩波書店2003.420060509-180529661
5066図書カント全集 22カント/〔著〕岩波書店2005.720060509-180529670
5067図書カント全集 別巻カント/〔著〕岩波書店2006.320060509-180529680
5068図書関東大震災 吉村 昭/著文芸春秋2004.820120331-180619651
5069図書関東大震災 写真集 北原 糸子/編吉川弘文館2010.420101012-180610825
5070図書関東大震災誌 写真集 -千秋社198720040316-180458677
5071図書関東大震災誌 東京編 -千秋社198720040316-180458686
5072図書関東大震災と朝鮮人虐殺 歴史の真実 関東大震災五十周年朝鮮人犠牲者追悼行事実行委員会/編現代史出版会1975.920061206-180536906
5073図書感動の再建 文芸と生活 伊藤 整/著四海書房1942.120031203-180453278
5074図書関東百名山 山と渓谷社/編山と渓谷社19950720020827-180257839
5075図書観音礼讃 -平凡社198320031125-180452127
5076図書かんのんみち 田中 真知郎/写真朝日新聞社1976.1120040601-180465297
5077図書樺美智子聖少女伝説 江刺 昭子/著文芸春秋2010.520101012-180610899
5078図書頑張りまっし金沢ことば 北国新聞社編集局/編北国新聞社1995.520070501-180545253
5079図書漢文 古典1乙内田 泉之助/〔ほか〕編明治書院c197220071008-180550422
5080図書漢文 指導資料 古典1乙内田 泉之助/〔ほか〕編明治書院1973.320071008-180550404
5081図書漢文 中学国語副読本 百瀬 正男/著暁教育図書1956.920050607-180502461
5082図書漢文基本語辞典 天野 成之/著大修館書店1999.1220050607-180502416
5083図書漢文教育の理論と指導 鎌田 正/編大修館書店1972.220050607-180502390
5084図書漢文研究シリーズ 2-尚学図書1973.420000906-180178495
5085図書漢文新選 (乙1)阿部 吉雄/編著秀英出版196620050607-180502452
5086図書漢文読解辞典 柳町 達也/著角川書店1978.420050607-180502434
5087図書漢文の語法 西田 太一郎/著角川書店1980.1220071008-180550370
5088図書漢文の綜合的研究 小和田 武紀/共著旺文社1941.1120050607-180502407
5089図書漢文学者総覧 長沢 孝三/編汲古書院1979.1220050607-180502588
5090図書寒紅の色 立松 和平/著北国新聞社2008.1120120405-180611902
5091図書簡便送りがな辞典 送りがなのつけ方 ローマ字教育会/〔編〕ローマ字教育会1959.120040713-180471481
5092図書完本戒老録 自らの救いのために 曽野 綾子/著祥伝社1996.520030617-180291296
5093図書完本中也断唱 福島 泰樹/著思潮社2010.220100901-180609987
5094図書完本山本周五郎全エッセイ 山本 周五郎/著中央大学出版部198020010425-180369183
5095図書簡明口語文法 日栄社編集所/編日栄社1961.220050315-180494557
5096図書慣用語句とその教育上の問題 文部省/編教育図書196420080331-180592905
5097図書寒雷 加藤 楸邨/著交蘭社1940.1220020402-180339540
5098図書寒雷 加藤 楸邨/著交蘭社1939.320020402-180339531
5099図書橄欖樹 第一高等学校文芸部/編第一高等学校校友会1935.220021112-180279531
5100図書寒林 皆吉 爽雨/著三省堂194020001121-180352391
5101図書閑話休題 宇野 浩二/著牧野書店194020021105-180242836
5102図書木に会う 高田 宏/著新潮社198920021017-180241300
5103図書樹に千びきの毛虫 ずいひつ 吉行 淳之介/著潮出版社1973.220000531-180155570
5104図書気になる日本語の気になる語源 杉本 つとむ/著東京書籍2006.1220120315-180617076
5105図書木のことば森のことば 高田 宏/著筑摩書房2005.120051214-180518327
5106図書気の発見 五木 寛之/著平凡社2004.520050125-180490549
5107図書木の本 高森 登志夫/え福音館書店1986.420040413-180461977
5108図書The key Junichiro TanizakiTuttle197120000502-180181937
5109図書紀伊物語 中上 健次/著集英社198420030408-180245346
5110図書黄色のバット 杉森 久英/著朝日ソノラマ197620010207-180308007
5111図書黄色のバット 杉森 久英/著角川書店1959.1120010207-180307995
5112図書黄色い毛糸玉 加賀 乙彦/〔著〕角川書店197620011114-180335748
5113図書キーワードで読む戦後史 榊原 昭二/著岩波書店1994.1220021001-180238154
5114図書消えさりゆく物語 北 杜夫/著新潮社2000.420001121-180352112
5115図書消えた受賞作 直木賞編 川口 則弘/編著メディアファクトリー2004.720051018-180513330
5116図書鬼苑横談 内田 百閒/著旺文社198220000531-180156362
5117図書鬼園の琴 内田 百閒/著旺文社198220000531-180156424
5118図書記憶再生の文学館 福中都生子詩集 福中 都生子/著知加書房2002.620050920-180509829
5119図書記憶の冥さ 高橋 たか子/著京都 人文書院197720010731-180386021
5120図書祇園の教訓 昇る人、昇りきらずに終わる人 岩崎 峰子/著幻冬舎2003.720070220-180541924
5121図書擬音語・擬態語辞典 浅野 鶴子/編角川書店197920020606-180252215
5122図書擬音語・擬態語辞典 天沼 寧/編東京堂出版1974.1220020606-180252224
5123図書飢餓同盟 安部 公房/著講談社197020000530-180155220
5124図書議会制度百年史 別冊衆議院/編大蔵省印刷局1990.1120070306-180542430
5125図書飢渇 詩集 金井 直/著金井節1956.820030528-180288236
5126図書季刊怪 第零号-角川書店1997.120040615-180466866
5127図書季刊怪 第1号-角川書店1998.320040615-180466875
5128図書季刊怪 第2号-角川書店1998.520040615-180466884
5129図書季刊怪 第3号-角川書店1998.920040615-180466893
5130図書季刊怪 第4号-角川書店1999.220040615-180466900
5131図書季刊怪 第5号-角川書店1999.520040615-180466919
5132図書季刊怪 第6号-角川書店1999.920040615-180466928
5133図書季刊怪 第7号-角川書店1999.1220040615-180466937
5134図書季刊怪 第8号-角川書店2000.520040615-180466946
5135図書季刊怪 第9号-角川書店2000.920040615-180466955
5136図書季刊怪 第10号-角川書店2001.120040615-180466964
5137図書季刊文学的立場 1-日本近代文学研究所1980.720030604-180289190
5138図書季刊文学的立場 2-日本近代文学研究所1980.120030604-180289206
5139図書季刊文学的立場 3-日本近代文学研究所1981.320030604-180289215
5140図書季刊文学的立場 4-日本近代文学研究所1981.720030604-180289224
5141図書季刊文学的立場 5-日本近代文学研究所1981.1120030604-180289233
5142図書季刊文学的立場 6-日本近代文学研究所1982.420030604-180289242
5143図書季刊文学的立場 7-日本近代文学研究所1982.920030604-180289251
5144図書季刊文学的立場 8-日本近代文学研究所1983.520030604-180289260
5145図書木々百花撰 高橋 治/著朝日新聞社198920021009-180239394
5146図書聞き書越後の瞽女 伊平 タケ/〔著〕講談社197620030513-180262267
5147図書聞書遊廓成駒屋 不思議な場所のフォークロア 神崎 宣武/著講談社198920000530-180154617
5148図書聴耳草紙 佐々木 喜善/著筑摩書房1964.920030506-180249149
5149図書戯曲アンネの日記 アルバート・ハケット/著文芸春秋新社195820080331-180592727
5150図書戯曲作法 北村 喜八/著同和春秋社195520010220-180312000
5151図書飢饉噺聞書類集 高梨 輝憲/翻刻・解説有峰書店197020031022-180263460
5152図書菊と桐 高貴なる紋章の世界 額田 巌/著東京美術1996.1120040518-180463630
5153図書菊の雨 内田 百閒/著旺文社198220000531-180156371
5154図書菊帝悲歌 小説後鳥羽院 塚本 邦雄/著集英社197920011010-180376526
5155図書菊日和 津村 節子/著講談社2002.1120030311-180284415
5156図書「きけわだつみのこえ」37年 大島 孝一/著岩波書店1982.620010627-180337475
5157図書『きけわだつみのこえ』の戦後史 保阪 正康/著文芸春秋1999.1120010627-180337484
5158図書伎芸天女 詩集 棚木 一良/著掌詩社1928.620040113-180453948
5159図書伎芸天 細見綾子句集 細見 綾子/著角川書店197420020312-180339157
5160図書奇傑鷹の爪 陣出 達朗/著桃源社1959.820010130-180183539
5161図書キケロ ヨーロッパの知的伝統 高田 康成/著岩波書店1999.820021224-180281960
5162図書キケロー選集 1キケロー/著岩波書店2001.320021224-180281979
5163図書キケロー選集 2キケロー/著岩波書店2000.820021224-180281988
5164図書キケロー選集 3キケロー/著岩波書店1999.920021224-180281997
5165図書キケロー選集 4キケロー/著岩波書店2001.720021224-180282009
5166図書キケロー選集 5キケロー/著岩波書店2001.1220021224-180282018
5167図書キケロー選集 6キケロー/著岩波書店2000.620021224-180282027
5168図書キケロー選集 7キケロー/著岩波書店1999.720021224-180282036
5169図書キケロー選集 8キケロー/著岩波書店1999.520021224-180282045
5170図書キケロー選集 9キケロー/著岩波書店1999.1220021224-180282054
5171図書キケロー選集 10キケロー/著岩波書店2000.320021224-180282063
5172図書キケロー選集 11キケロー/著岩波書店2000.1220021224-180282072
5173図書キケロー選集 12キケロー/著岩波書店2002.420021224-180282081
5174図書キケロー選集 13キケロー/著岩波書店2000.120021224-180282090
5175図書キケロー選集 14キケロー/著岩波書店2001.120021224-180282107
5176図書キケロー選集 15キケロー/著岩波書店2002.720021224-180282116
5177図書キケロー選集 16キケロー/著岩波書店2002.1120021224-180282125
5178図書紀元二千六百年紀元節ノ詔書衍義 中央教化団体連合会/編中央教化団体連合会1940.520001221-180186352
5179図書季語深耕 風 小熊 一人/著角川書店1986.520001114-180351071
5180図書季語深耕〈鳥〉 小林 清之介/著角川書店19890820001114-180351090
5181図書季語深耕 花 青柳 志解樹/著角川書店1984.1120001114-180351053
5182図書季語深耕〈祭〉 鍵和田 【ユウ】子/著角川書店19890420001114-180351080
5183図書季語深耕 虫 小林 清之介/著角川書店1985.1220001114-180351062
5184図書紀行ふるさとの詩 伊藤 信吉/著講談社1977.420030624-180293488
5185図書紀行 文学のある風景 巌谷 大四/著PHP研究所197320030619-180292050
5186図書季語集 坪内 稔典/著岩波書店2006.420070213-180541110
5187図書きことわ 朝吹 真理子/著新潮社2011.120120315-180617540
5188図書木佐木日記 第1巻木佐木 勝/著現代史出版会1976.420041019-180480678
5189図書木佐木日記 2木佐木 勝/著現代史出版会197520041019-180480687
5190図書木佐木日記 第3巻木佐木 勝/著現代史出版会1975.1220041019-180480696
5191図書木佐木日記 4木佐木 勝/著現代史出版会197520041019-180480702
5192図書戯作坊ちゃん 世のなりゆきを,素直に受け入れられない哀れな男のバラード 鞍懸 吉人/著柿の木の会1980.820030528-180288684
5193図書雉子 細見 綾子/著琅【カン】洞1956.620020312-180339120
5194図書岸文庫目録 金沢市立図書館/編金沢市立図書館197120020522-180251503
5195図書きじ物語 やさしいローマ字書きの物語 中西 悟堂/著ローマ字教育会1949.1220010111-180481192
5196図書魏志倭人伝の世界 邪馬台国と卑弥呼 山田 宗睦/著東村山 教育社197920001018-180302522
5197図書岸田劉生 麗子像と村娘図特集 -東横1958.420030312-180285056
5198図書岸田劉生展 岸田 劉生/画東京新聞1970.1120030312-180285065
5199図書岸田劉生展 没後50年記念 〔岸田 劉生/画〕朝日新聞社197920001107-180305168
5200図書岸本清子 1939―1988 岸本清子遺作展準備委員会/〔編〕岸本清子遺作展準備委員会1990.420070227-180542153
5201図書汽車汽船旅行案内 明治27年11月 第2号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595273
5202図書汽車汽船旅行案内 明治32年4月 第55号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595282
5203図書汽車汽船旅行案内 明治36年1月 第100号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595291
5204図書汽車汽船旅行案内 明治39年4月 第139号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595308
5205図書汽車汽船旅行案内 明治40年3月 第150号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595317
5206図書汽車汽船旅行案内 大正元年9月 第216号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595326
5207図書記者生活二十三年我がまづい文集 そこに我あり ヨラ マツサブロウ/著編興風書院1929.520001219-180186316
5208図書汽車の缶焚き 中野 重治/著小山書店194020010523-180310300
5209図書汽車の缶焚き 中野 重治/著細川書店1947.220020403-180474527
5210図書汽車の缶焚き 中野 重治/作麦書房196920050412-180496542
5211図書汽車弁文化史 雪廼家 閑人/著信濃路1978.520041005-180479434
5212図書紀州 木の国・根の国物語 中上 健次/著朝日新聞社1978.720040413-180461959
5213図書旗手たちの青春 あの頃の加藤道夫・三島由紀夫・芥川比呂志 矢代 静一/著新潮社198520000425-180147686
5214図書気象要覧 石川県金沢測候所/編石川県金沢測候所192420090701-180593279
5215図書倚松庵の夢 谷崎 松子/著中央公論社196820000509-180149232
5216図書奇人と異才の中国史 井波 律子/著岩波書店2005.220060208-180522900
5217図書傷ある翼 円地 文子/〔著〕講談社2011.420120315-180613406
5218図書傷だらけの百名山 加藤 久晴/著リベルタ出版199420020827-180257697
5219図書傷だらけの百名山 続加藤 久晴/著リベルタ出版19960620020827-180257703
5220図書傷ついた葦 曽野 綾子/著中央公論社1970.420030617-180291278
5221図書傷ける群 加能 作次郎/著新潮社1921.1220030122-180282869
5222図書藤本 敏夫/著藤原書店2005.320080331-180593134
5223図書擬制の終焉 吉本 隆明/著現代思潮社1962.620070306-180542378
5224図書奇蹟 曽野 綾子/著毎日新聞社1973.520021112-180278946
5225図書奇蹟への回路 小林秀雄・坂口安吾・三島由紀夫 松本 徹/著勉誠社1994.120000509-180150073
5226図書季節 詩集 井上 靖/著講談社197120010508-180370282
5227図書季節の詩 詩とエッセイ 万足 卓/著北国出版社197920051101-180513975
5228図書季節別場所別 植物図鑑 松田 修/著社会思想社1972.520040406-180461761
5229図書基礎古語辞典 佐伯 梅友/編著教育出版1975.1120050308-180493030
5230図書木曽奈良井 町並調査報告 長野県木曽郡楢川村 第29冊奈良国立文化財研究所/編奈良国立文化財研究所1976.0320100713-180608380
5231図書基礎日本語 意味と使い方 1森田 良行/著角川書店197720050111-180489477
5232図書基礎日本語 意味と使い方 2森田 良行/著角川書店1980.620050111-180489486
5233図書木曽のでんせつ 生駒 勘七/著千村書店1974.1120030401-180243252
5234図書奇想天外でおもしろいハンプティダンプティの本 英語圏のわらべうた アン・ヘリング/編訳透土社1999.820041026-180484597
5235図書木曽路 その野趣と没落の美 沢田 正春/著木耳社1966.420050308-180493540
5236図書木曽路 伊那路 飛騨路 -毎日新聞社1971.820050302-180492534
5237図書木曽路・伊那路 -実業之日本社197620050308-180493531
5238図書木曽路と伊那 岡部 牧夫/著実業之日本社197520050308-180493513
5239図書木曾路と島崎藤村 瀬沼 茂樹/著平凡社197220050927-180510623
5240図書木曽路の三十年 薗部 澄/写真岩波書店198220050308-180493522
5241図書木曽路名所図会 〔秋里 籬島/編著〕名著出版197220050308-180493498
5242図書北一輝伝説 その死の後に 松本 健一/著河出書房新社198620060207-180522535
5243図書北一輝と二・二六事件の陰謀 木村 時夫/著恒文社1996.220021001-180238127
5244図書北の海 井上 靖/著中央公論社197520010509-180370649
5245図書北の貌 高島高詩集 高島 高/著草原書房1950.620031111-180450150
5246図書北の国より 大谷 繞石/著敬文館192220010822-180329052
5247図書北の黒潮 今村充夫歌集 今村 充夫/著九芸出版1988.120040121-180455272
5248図書北の城下町・金沢 金沢今むかし 田中 喜男/編文一総合出版198020070109-180539309
5249図書北の人 金田一 京助/著梓書房1934.520031202-180453044
5250図書北の人 歌集 坪野 哲久/著白玉書房1958.920020507-180477420
5251図書北の都 青春の夢数ふ 関 明/著東洋出版1999.720060411-180526893
5252図書北の都漕艇歌 追悼琵琶湖遭難 横井 幸雄/著新日本法規出版1983.1120050719-180504902
5253図書北の都に秋たけて 第四高等学校史 作道 好男/編財界評論新社教育調査会校史編纂室1972.120050719-180504840
5254図書擬態 中山 登紀子/著講談社フェーマススクールズ出版部1981.1120060404-180525813
5255図書季題別 水原秋桜子全句集 水原 秋桜子/著明治書院1980.1120001205-180355750
5256図書北大路家蒐蔵古陶磁展覧会 秦 秀雄/編星岡窯研究所1935.320031209-180299740
5257図書北大路魯山人 白崎 秀雄/〔著〕文芸春秋1971.420010306-180320137
5258図書北大路魯山人 塩田コレクション 北大路 魯山人/〔作〕世田谷美術館1986.320041221-180488872
5259図書北大路魯山人 上巻白崎 秀雄/著新潮社1985.520010306-180320146
5260図書北大路魯山人 下巻白崎 秀雄/著新潮社1985.520010306-180320155
5261図書北大路魯山人展 北大路 魯山人/〔作〕日本経済新聞社 197220100901-180609940
5262図書北大路魯山人展 1997~1998 北大路 魯山人/〔作〕ブンユー社c199720040309-180457867
5263図書北大路魯山人と須田菁華 四代 須田菁華/監修紫紅社1998.620060411-180526740
5264図書北囘帰線 ヘンリー・ミラー/〔著〕新潮社195320010403-180362880
5265図書喜多川歌麿 正林 美一/著河出書房新社1990.120051220-180518499
5266図書喜多川歌麿 前編野口 米次郎/著富書店1946.920070227-180541989
5267図書喜多川歌麿 後編野口 米次郎/著富書店1946.920070227-180541998
5268図書喜多川歌麿 続林 美一/著河出書房新社1993.1220051220-180518505
5269図書北川冬彦全詩集 北川 冬彦/著沖積舎198820011016-180377336
5270図書きたぐに 深田 久弥/著東京美術197020021105-180242845
5271図書北ぐに 歌集 芦田 高子/著日本文芸社195920010313-180360651
5272図書北国 句集 中西 舗土/著牧羊社1975.720031217-180453590
5273図書北国 詩集 井上 靖/著東京創元社195820010508-180370264
5274図書北国 詩集 丸山 薫/著臼井書房194620030528-180288227
5275図書北国のこころ 高田 宏/著日本放送出版協会2002.120030617-180290950
5276図書北国の野鳥 写真集 日本野鳥の会石川支部/編誠文堂新光社1983.720040323-180460700
5277図書木谷吉次郎翁 その生涯と史的背景 清水 隆久/著故木谷吉次郎翁顕彰会1970.120071127-180551822
5278図書北日本民謡全集 附 北陸美人集 塚田 仁三郎/編北日本社1933.820020312-180474394
5279図書北畠八穂展 北方のメルヘン作家 青森県近代文学館/編青森県文学館協会1994.120070619-180546279
5280図書北前の男 敷田千枝子歌集 3敷田 千枝子/著出島二郎事務所2005.820051108-180514776
5281図書北前船 寄港地と交易の物語 加藤 貞仁/文無明舎出版2002.120060125-180521019
5282図書北前船 寄港地と交易の物語 加藤 貞仁/文無明舎出版2002.120110118-180620133
5283図書北前船 日本海こんぶロード 読売新聞北陸支社/編能登印刷出版部1997.820060125-180521028
5284図書北前船 日本海海運史の一断面 牧野 隆信/著柏書房1972.220060125-180521055
5285図書北前船 日本海海運史の一断面 加賀市文化財専門委員会/編加賀市教育委員会1964.120060125-180521046
5286図書北前船の研究 牧野 隆信/著法政大学出版局1989.320060125-180521037
5287図書北窓ひらく 森山 啓/著教材社193920020821-180257472
5288図書北窓ひらく 森山 啓/著教材社1940.120021119-180280176
5289図書北村喜八 年譜と著作目録 井口 哲郎/編井口哲郎1996.1220010220-180311880
5290図書北村透谷論 小田切 秀雄/著八木書店197020010222-180312242
5291図書喜多村貢詩集 空にのぼった蟻 喜多村 貢/著能登印刷出版部1992.520040120-180454918
5292図書喜多村緑郎追慕 -演劇出版社(制作)197320020703-180254560
5293図書喜多村緑郎日記 〔喜多村 緑郎/著〕演劇出版社196220020703-180254550
5294図書義太夫大鑑 上巻秋山 木芳/著満洲日日新聞社1917.1220030513-180262131
5295図書義太夫大鑑 下巻秋山 木芳/著満洲日日新聞社1917.1220030513-180262140
5296図書契丹伝奇集 中野 美代子/〔著〕日本文芸社19891120000522-180153333
5297図書キッチン 吉本 ばなな/著福武書店198820030417-180246951
5298図書狐 陰陽五行と稲荷信仰 吉野 裕子/著法政大学出版局198020040518-180463354
5299図書女狐駕篭 陣出 達朗/著東方社1961.420010130-180183323
5300図書女狐駕篭 陣出 達朗/著東方社1956.620010130-180183314
5301図書狐の裁判 内田 百閒/著六興出版198120000531-180156630
5302図書木戸哀楽 新派九十年の歩み 柳 永二郎/〔著〕読売新聞社197720020703-180254588
5303図書喜怒哀楽語辞典 飯泉 六郎/編東京堂196320020606-180252171
5304図書亀堂閑話 能楽随想 梅若 万三郎/著積善館193820020716-180255790
5305図書技道遍路 花柳 章太郎/著二見書房194320020703-180254695
5306図書絹扇 津村 節子/著岩波書店2003.120030311-180284424
5307図書キネマの文学誌 斎藤 慎爾/編深夜叢書社2006.1220100518-180607131
5308図書きのこ 詩集 三井 喬子/著カオスの会1969.120040120-180454560
5309図書木下順二が語る 保元物語 木下 順二/訳著平凡社198420001003-180019372
5310図書木下順二作品集 1木下 順二/著未来社196220020709-180255093
5311図書木下順二作品集 2木下 順二/著未来社196120020709-180255100
5312図書木下杢太郎日記 第1巻太田 正雄/著岩波書店1979.1120041026-180484229
5313図書木下杢太郎日記 第2巻太田 正雄/著岩波書店1980.120041026-180484238
5314図書木下杢太郎日記 第3巻太田 正雄/著岩波書店198020041026-180484247
5315図書木下杢太郎日記 第4巻太田 正雄/著岩波書店1980.520041026-180484256
5316図書木下杢太郎日記 第5巻太田 正雄/著岩波書店1980.720041026-180484265
5317図書貴妃の脂 歌集 黒木 三千代/著砂子屋書房1989.620040121-180455174
5318図書黄表紙解題 森 銑三/著中央公論社1972.1120030423-180248580
5319図書黄表紙解題 続森 銑三/著中央公論社197420030423-180248590
5320図書ギフティングブック 花 三省堂/編三省堂198420040518-180463621
5321図書貴船城古今誌 木舟城跡保存会/編木舟城跡保存会199220050726-180505347
5322図書技法解明古文 整理・理解・解法/自在 塚田 義房/著研数書院1971.320050524-180500707
5323図書基本外来語辞典 石綿 敏雄/編東京堂出版199020071114-180551090
5324図書基本語句の征服 中学必須3100語 今本 勝造/著むさし書房1963.420050111-180489520
5325図書基本国語Ⅰ 市古 貞次/〔ほか〕著明治書院1982.120061101-180535382
5326図書基本国語Ⅱ 市古 貞次/〔ほか〕著明治書院1983.120061101-180535391
5327図書基本古語辞典 小西 甚一/著大修館書店1969.1120050308-180493021
5328図書基本古語辞典 小西 甚一/著大修館書店1969.1120050524-180500841
5329図書基本単語集 国文解釈の方法と技術 続編 池田 亀鑑/著至文堂1957.820050111-180489510
5330図書基本文型の研究 林 四郎/著明治図書出版1961.920050614-180503155
5331図書君と寝ようか五千石とろか 奥野 他見男/著文名社1919.820021008-180238664
5332図書君と別れて松原ゆけば 奥野 他見男/著白羊社1920.520021008-180238708
5333図書君の可能性 なぜ学校に行くのか 斎藤 喜博/著筑摩書房197620080331-180590722
5334図書君の中の見知らぬ女 高橋 たか子/著講談社2001.320071008-180550039
5335図書君は殺し屋 生島 治郎/著集英社198720011003-180375799
5336図書きみはひとりではない 対話で学ぶキリスト教 長坂羊一ほか8名(今井巳智雄、岩本二郎、甲原 一、西原 明、大川義篤、鈴木昭吾、魚住せつ、吉村安子)/共著日本YMCA同盟出版部196320110118-180622110
5337図書「君が代」を深く考える 日本の秘密 古田 武彦/著五月書房2000.120020305-180337878
5338図書君が代通信 亀山 利子/著筑摩書房1978.220060620-180531703
5339図書君が代の歴史 山田 孝雄/著宝文館出版197920020305-180337887
5340図書君たちの天分を生かそう 松田 道雄/著筑摩書房1962.420031028-180264305
5341図書君たちは世界の新しい王様 僕らは嵐のなかで生まれた 2 山川 健一/著東京書籍1997.1120000607-180158634
5342図書君たちはどう生きるか 吉野 源三郎/著新潮社1956.620031028-180264299
5343図書奇妙な味の物語 五木 寛之/著集英社19880720010904-180331041
5344図書奇妙な味の物語 五木 寛之/作ポプラ社2009.1120100518-180606205
5345図書奇妙な色名事典 福田 邦夫/著青娥書房199320070403-180544621
5346図書帰命の生活 高光 大船/著丁子屋書店193820010926-180373570
5347図書木村荘八展 大正モダンと回想的風俗 木村 荘八/〔画〕練馬区立美術館199320041124-180487472
5348図書決め手中心古文の総整理 永山 勇/著洛陽社1961.820050524-180500725
5349図書きもの 花柳 章太郎/著二見書房194120020703-180254701
5350図書着物 詩集 村井 武生/著カスターニア193320020409-180339783
5351図書きもの簪 花柳 章太郎/著和敬書店194920020703-180254710
5352図書着物と日本の色 弓岡勝美コレクション 弓岡 勝美/監修・コレクションピエ・ブックス2005.720061212-180537458
5353図書「きもの」と文様(もよう) 日本の形と色 長崎 巌/著講談社1999.120061212-180537449
5354図書きものの帯 石崎 忠司/著衣生活研究会1975.920061212-180537494
5355図書きものの文様 金沢の彩、加賀友禅編梧桐書院編集部/編梧桐書院2005.1120060201-180521888
5356図書きものの歴史 安田 丈一/著繊研新聞社1972.120061212-180537420
5357図書虐殺された神 秘譚島原の乱 宗谷 真爾/著中央公論社198120031126-180452833
5358図書逆引き広辞苑 第5版対応 岩波書店辞典編集部/編岩波書店1999.120040324-180461233
5359図書逆流の中の歌 詩的アナキズムの回想 伊藤 信吉/著七曜社196320030408-180244447
5360図書旧加賀藩田地割制度 栃内 礼次/著東北帝国大学農科大学内カメラ会1911.620040831-180476450
5361図書義勇之本領 国府 種徳/著中央報徳会1926.1120001221-180183083
5362図書旧藩祖三百年祭記事 佐久間 竜太郎/著佐久間竜太郎1902.120040831-180476657
5363図書旧本郷真砂町足軽長屋調査報告書 文京歴史的建物の活用を考える会(たてもの応援団)/編文京歴史的建物の活用を考える会(たてもの応援団)1999.520050118-180490469
5364図書旧宮腰町々年寄役中山家文書目録 金沢市立図書館/編金沢市立図書館19850320020528-180251521
5365図書九官鳥侍 陣出 達朗/著東方社195220010124-180306380
5366図書汲古雑録 氏家 栄太郎/著氏家長明19400520080212-180556097
5367図書救魂の文学 武田 友寿/著講談社197420010801-180328430
5368図書九山句集 深田 久弥/著卯辰山文庫197820021105-180242264
5369図書久さん伝 あるアナキストの生涯 松下 竜一/著講談社198320020917-180234790
5370図書髹漆 小森邦衞 人間国宝認定記念 輪島漆芸美術館/編輪島漆芸美術館2007.0720080331-180593250
5371図書九州赤間ヶ関和尚おとし 近 八郎右衛門/編近八郎右衛門188320060530-180535794
5372図書九十八の旅物語 俵 万智/著朝日新聞社2000.720000906-180467809
5373図書旧條記 日置 謙/校訂・解説石川県図書館協会1933.1220060110-180519718
5374図書救世熱海美術館名品展 石川県美術館/〔ほか〕編集メシアニカゼネラル197920001024-180303495
5375図書旧制四高青春譜 写真集 「写真集・旧制四高青春譜」編集委員会/編能登印刷1986.720050719-180504967
5376図書旧制富山高等学校思想文化運動史 旧制富山高等学校思想文化運動史編纂委員会/編新興出版社1983.120050426-180498814
5377図書宮中歳時記 入江 相政/編TBSブリタニカ197920040608-180465770
5378図書旧都の名苑を歴覧し吾が兼六公園の事に及ぶ 河合 辰太郎/著河合辰太郎1916.1220050907-180508699
5379図書級別当用漢字練習書 東京教材研究所編集部/編東京教材出版社196320040713-180471937
5380図書キューポラのある街 定稿 早船 ちよ/作理論社196320031029-180264593
5381図書舊約聖書 -日本聖書協会1954.0320100518-180605398
5382図書旧約聖書 1旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2004.1220051129-180516547
5383図書旧約聖書 2旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2000.420030318-180285806
5384図書旧約聖書 2旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2005.220051129-180516556
5385図書旧約聖書 3旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2001.120030318-180285815
5386図書旧約聖書 3旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2005.420051129-180516565
5387図書旧約聖書 4旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2005.820051129-180516574
5388図書旧約聖書 8旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2002.120030318-180285824
5389図書旧約聖書 9旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店1999.1220030318-180285833
5390図書旧約聖書 12旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2004.320051129-180516583
5391図書旧約聖書 15旧約聖書翻訳委員会/訳岩波書店2001.620030318-180285842
5392図書旧約聖書註解シリーズ 創世記 1.2高橋 虔/著新教出版社1967.0720100518-180605370
5393図書旧約聖書註解シリーズ 16浅野 順一/著新教出版社1967.0520100518-180604944
5394図書旧約聖書註解シリーズ 42352松田 明三郎/著新教出版社1964.0820100518-180604935
5395図書旧約聖書の教え 基督教学校教育同盟/編新元社195920100309-180603473
5396図書新約聖書要解 第2巻赤岩 栄/著新教出版社1957.1120100518-180604962
5397図書旧友芥川竜之介 恒藤 恭/著朝日新聞社194920000321-180144924
5398図書きょう一日。 非常時を生き抜く究極の五木メソッド55 五木 寛之/著徳間書店2011.620120405-180612481
5399図書今日をありがとう 人生にひるまない365日の言葉 曽野 綾子/著徳間書店2000.1220030619-180291376
5400図書今日を生きる人間 高桑 純夫/著東和社195220060425-180528744
5401図書紀要「TOHAKU」 京都から滋賀での長谷川派の動向 2七尾美術館/編七尾美術館[2004]20050921-180510196
5402図書京の色事典330 藤井 健三/監修平凡社2004.1220070403-180544695
5403図書京の芸能 王朝から維新まで 守屋 毅/著中央公論社197920090915-180595415
5404図書京の谷崎 潺湲亭訪問記 長尾 伴七/著駸々堂出版197120000509-180149377
5405図書京の文学碑めぐり 京都新聞社/編京都新聞社198120050927-180510580
5406図書今日も旅ゆく 若山牧水紀行 大岡 信/〔著〕平凡社197420050927-180510795
5407図書今日もまだ生きてゐる 戦線民謡集 中野 繁雄/著積善館194120020312-180338599
5408図書京わらべうた 高橋 美智子/採譜駸々堂出版1976.620030508-180261420
5409図書教育映画物語 仲木 貞一/著興文社192820010214-180311530
5410図書教育漢字学習字典 下村 昇/編学林書院1965.120040727-180472934
5411図書教育漢字指導法 学年配当と字源解説 市川 本太郎/著学芸図書1963.220040713-180471857
5412図書教育漢字と現代かなづかい 国語文化研究所/編白楊社1952.920040713-180471946
5413図書教育漢字の学年配当 漢字学習指導実験調査報告 文部省調査局国語課/〔編〕教育出版1957.720040727-180473145
5414図書教育漢字の系統指導 田中 久直/著東洋館出版社1958.920040713-180471866
5415図書教育基本語彙 阪本 一郎/著牧書店195820050111-180489501
5416図書教育現場ノート 斎藤 喜博/著明治図書出版1963.120080331-180559894
5417図書教育原理要説 日本教育大学協会/著日本教育大学協会195620080331-180559123
5418図書教育黒書 宗像 誠也/編労働旬報社1969.0820080331-180590590
5419図書教育実習の手引 日本教育大学協会第三部会/著学芸図書195420080331-180559141
5420図書教育実践記録選集 第1巻宮原 誠一/監修新評論1965.0220080325-180558476
5421図書教育実践記録選集 第2巻宮原 誠一/監修新評論1965.0620080325-180558485
5422図書教育実践記録選集 第3巻宮原 誠一/監修新評論1966.0720080325-180558494
5423図書教育実践記録選集 第4巻宮原 誠一/監修新評論1966.1220080325-180558500
5424図書教育実践記録選集 第5巻宮原 誠一/監修新評論1965.0920080325-180558510
5425図書教育小六法 昭和38年版学陽書房/編学陽書房1962.0320080331-180590670
5426図書教育心理 日本教育大学協会/著日本教育大学協会195620080331-180559132
5427図書教育と陶冶の理論 小川 太郎/編明治図書出版1965.0420080325-180558574
5428図書教育の思想 佐藤 忠男/編筑摩書房1968.1220080331-180558860
5429図書教育の森その後 村松 喬/著毎日新聞社197120080331-180590473
5430図書教育ノート 無着 成恭/著凡書房195920080331-180559830
5431図書教育反動 その歴史と思想 日高 六郎/監修一ツ橋書房1968.0620080331-180590633
5432図書教育文法論 白石 大二/著誠信書房1958.920050315-180493872
5433図書教育はこれでよいか 生活教育とは何か 日本生活教育連盟常任委員会/編日本生活教育連盟常任委員会1966.0120080331-180559750
5434図書教育課程と特別教育活動 大浦  猛/〔ほか〕編明治図書出版195920080331-180558734
5435図書教育上より見たる明治の漢字 後藤 朝太郎/著宝文館1912.120040706-180470813
5436図書教育的解釈学 国語教育論 石山 脩平/著明治図書出版1973.220040803-180473922
5437図書狂王の庭 小池 真理子/著角川書店2002.620030417-180246862
5438図書狂王ヘロデ 曾野 綾子/著集英社2001.920021112-180279059
5439図書仰臥と青空 〈老・病・死〉を超えて 水上 勉/著河出書房新社2000.1220010613-180315398
5440図書仰臥漫録 正岡 子規/著岩波書店2002.920041221-180488961
5441図書仰臥漫録 2正岡 子規/著岩波書店2002.920041221-180488970
5442図書教会 その形成への課題 山本 和/〔ほか〕編新教出版社194820100309-180603393
5443図書教会80年史 1969 西脇 勲/著日本キリスト教団金沢長町教会196920100309-180603544
5444図書境界の時間 日常性をこえるもの 青木 保/著岩波書店198520060425-180528600
5445図書境界の美術史 「美術」形成史ノート 北沢 憲昭/著ブリュッケ2000.620030408-180244910
5446図書境界の誘惑 小説と民俗の想像力 立松 和平/著岩波書店1987.1220060801-180532738
5447図書教会暦における聖書日課の解説 深津 文雄/著日本基督教団出版部196220100309-180603295
5448図書教会暦による-ドイツ民謡 武田 昭/著東洋出版198020030610-180289752
5449図書教科書 山住 正己/著岩波書店197020080331-180559769
5450図書教科書から見た明治初期の言語・文字の教育 文部省/編文部省195720080331-180592852
5451図書教科書黒書 大槻 健 /編健労働旬報社1969.0720080331-180590580
5452図書狂言 青木信二写真集 青木 信二/著朝日ソノラマ198220020716-180256250
5453図書狂言 落魄した神々の変貌 戸井田 道三/著平凡社1973.420020716-180256081
5454図書狂言画写の世界 影印・作品解説・装束の着付・装束の構成 安東 伸元/著和泉書院2005.720061017-180533815
5455図書狂言芸話 野村 万蔵/著わんや書店198120060301-180524496
5456図書狂言古本二種 天正狂言本 古川 久/編わんや書店196420020716-180256180
5457図書狂言三人三様茂山千作の巻 野村 万斎/編岩波書店2003.920040217-180456627
5458図書狂言三人三様野村万斎の巻 野村 万斎/編岩波書店2003.820040217-180456618
5459図書狂言三人三様野村万作の巻 野村 万斎/編岩波書店2003.120040217-180456609
5460図書狂言集 上古川 久/校註朝日新聞社195320020716-180256152
5461図書狂言集 中古川 久/校註朝日新聞社1954.1120020716-180256161
5462図書狂言集 下古川 久/校註朝日新聞社195620020716-180256170
5463図書狂言集成 野々村 戒三/共編能楽書林197420020716-180256143
5464図書狂言総覧 内容・構想・演出 安藤 常次郎/〔ほか〕著能楽書林197320020716-180256134
5465図書狂言の装束 素襖と肩衣 切畑 健/著紫紅社[1976]20060523-180530798
5466図書狂言のデザイン図典 茂山 千五郎/監修東方出版2005.720050921-180510150
5467図書狂言面礼讃 青木 信二/撮影芳賀書店198120020710-180255333
5468図書鏡子の家 第1部三島 由紀夫/著新潮社195920000425-180147588
5469図書鏡子の家 第2部三島 由紀夫/著新潮社195920000425-180147597
5470図書京極夏彦「怪」 『巷説百物語』のすべて 京極 夏彦/ほか著角川書店2000.720040615-180466848
5471図書侠骨 昭和水滸伝青春篇 杉森 久英/著集英社198220010206-180307654
5472図書京ことば源氏物語 桐壷・若紫・葵・賢木 カセットテープ〔紫式部/著〕大修館書店1989.520010911-180372062
5473図書京ことば源氏物語 桐壷・若紫・葵・賢木 解説書〔紫式部/著〕大修館書店1989.520010911-180372071
5474図書京ことば集 真下 五一/著芸術生活社1972.220050118-180490226
5475図書京ことばの辞典 どうどす 大原 穣子/著研究社2008.1220120315-180614898
5476図書教材の見方・考え方 福井県国語教育研究会/〔編〕福井県国語教育研究会[19--]20050412-180497764
5477図書教師にとって愚直とはなにか 師井 恒男/著一ツ橋書房197020080331-180558850
5478図書教師にとって実践とは何か 大西 忠治/著明治図書1969.0920080331-180590286
5479図書教師のための国語 日本文学協会/編河出書房新社1961.120040803-180473904
5480図書教師のための国語科 日本コトバの会/編河出書房195420040803-180473913
5481図書教師のみた日本語 砂川 守一/著くろしお出版1968.220041102-180485960
5482図書教師の力量 子どもを生かす教育技術 小林 喜三男/著明治図書出版1963.320050426-180498995
5483図書教師用指導書 「中等新国語」第1学年用 1石森 延男/編光村図書出版[19--]20050824-180507655
5484図書教師用指導書 「中等新国語」第2学年用 2石森 延男/編光村図書出版[19--]20050824-180507664
5485図書教師用指導書 「中等新国語」第3学年用 3石森 延男/編光村図書出版[19--]20050824-180507673
5486図書教式と教壇 綴り方教授 芦田 恵之助/著明治図書出版1973.220050614-180503235
5487図書教室の人となって 国語教育六十年 西尾 実/著国土社1971.220040803-180473790
5488図書教職・役員・信徒 日本基督教団 信仰職制委員会/著日本基督教団出版部196020100309-180603286
5489図書教職員の権利と労働条件 日本教職員組合日本教職員組合196420110118-180622610
5490図書狂人日記 色川 武大/著福武書店198820030409-180245613
5491図書共生空間 高橋 たか子/著新潮社197320010731-180324341
5492図書恭三の父 加能 作次郎/著金星堂1922.420030122-180282789
5493図書協奏曲 遠藤 周作/著講談社196620010725-180324207
5494図書共通語化の過程 北海道における親子三代のことば 国立国語研究所/著秀英出版196520041116-180487122
5495図書京都 -平凡社1978.420031125-180452145
5496図書京都佳つ乃歳時記 佳つ乃/著講談社2003.120070220-180541942
5497図書郷土研究佐渡 方言・人形芝居・民謡・伝説 山本 修之助/著佐渡郷土文化の会1977.720030408-180244966
5498図書京都現代文学の舞台 河野 仁昭/著京都新聞社19890920050927-180510599
5499図書郷土史年表 福井市立郷土歴史博物館/編著福井県博物館協議会1980.320001121-180352417
5500図書郷土史叢 第1冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1927.520060110-180519137
5501図書郷土史叢 第2冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1927.620060110-180519146
5502図書郷土史叢 第3冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1928.120060110-180519155
5503図書郷土史叢 第4冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1928.320060110-180519164
5504図書郷土史叢 第5冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1928.620060110-180519173
5505図書郷土史叢 第6冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1929.120060110-180519182
5506図書郷土史叢 第7冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1929.820060110-180519191
5507図書郷土史叢 第8冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1929.920060110-180519208
5508図書郷土史叢 第9冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1929.1220060110-180519217
5509図書郷土史叢 第10冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1930.120060110-180519226
5510図書郷土史叢 第11冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1931.120060110-180519235
5511図書郷土史叢 第12冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1931.420060110-180519244
5512図書郷土史叢 第13冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1931.720060110-180519253
5513図書郷土史叢 第14冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1932.220060110-180519262
5514図書郷土史叢 第15冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1932.720060110-180519271
5515図書郷土史叢 第16冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1932.120060110-180519280
5516図書郷土史叢 第17冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1933.320060110-180519290
5517図書郷土史叢 第18冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1933.620060110-180519306
5518図書郷土史叢 第19冊加越能史談会/〔編〕加越能史談会1933.120060110-180519315
5519図書京都小説マップ 主人公たちの歩いたとっておきの場所 現代言語セミナー/編PHP研究所199120021022-180241697
5520図書郷土資料 金沢市教育会/著金沢市教育会1940.1220070313-180542977
5521図書郷土読本 上巻金沢市教育会/著金沢市教育会1939.720071225-180553649
5522図書郷土読本 下巻金沢市教育会/著金沢市教育会1939.720071225-180553658
5523図書京都の大路小路 ビジュアル・ワイド -小学館2003.720070116-180539720
5524図書郷土の画家 金沢市小学教育研究会図画部/編金沢市小学教育研究会図画部1934.420030408-180245159
5525図書郷土の書物 石川県関係書籍解題 川 良雄/編石川県図書館協会196420020522-180251343
5526図書郷土の人物 石川県児童文化協会/編石川県児童文化協会1960.320050906-180508394
5527図書郷土の生活 金沢市中学校社会科研究会/編金沢市中学校社会科研究会1962.320070320-180543482
5528図書京都の庭 矢内原 伊作/文淡交社197720011010-180376885
5529図書郷土の年中行事 長岡 博男/著北鉄交通社1954.120050712-180504410
5530図書郷土の俳人 河合見風 中田 風来/執筆編集者津幡町役場199420020417-180341048
5531図書郷土の美人画考 江戸から現代まで 名古屋市美術館/編集名古屋市美術館c199720070828-180548611
5532図書郷土の人と書 古代~近世百人選 石川県立郷土資料館/編石川県立郷土資料館1980.720031209-180299810
5533図書京都の文人 近代 河野 仁昭/著京都新聞社1988.220030304-180284086
5534図書京都の民謡 日本音楽研究会/編音楽之友社197020060606-180530887
5535図書郷土の名詩 鑑賞のためのアンソロジー 西日本編小海 永二/編大和書房1986.920030528-180288183
5536図書郷土の名詩 鑑賞のためのアンソロジー 東日本編小海 永二/編大和書房1986.920030528-180288174
5537図書京都花街 祇園甲部 宮川町 上七軒 先斗町 祇園東 溝縁 ひろし/著光村推古書院2002.720070220-180541951
5538図書京と、はんなり 秦 恒平/著創知社198520000606-180157898
5539図書郷土舞踊と盆踊 小寺 融吉/著桃蹊書房194120030508-180261018
5540図書京都文学地理 高乗 勲/著桜楓社197120030619-180292159
5541図書京都民俗志 井上 頼寿/著平凡社1968.1220020903-180232947
5542図書京都よ、わが情念のはるかな飛翔を支えよ 松原 好之/著集英社1980.120000607-180158509
5543図書京都語辞典 井之口 有一/編東京堂出版197520020910-180233962
5544図書郷土史事典 石川県 高沢 裕一/編昌平社1980.620040810-180474993
5545図書狂風記 上石川 淳/著集英社198020000606-180157412
5546図書狂風記 上石川 淳/著集英社198020080331-180590750
5547図書狂風記 下石川 淳/著集英社198020000606-180157421
5548図書狂風記 下石川 淳/著集英社198020080331-180590769
5549図書恐怖なき愛 LOVE WITHOUT FEAR ユースタス・チーザー/著  三上 理/訳高文社195720120315-180616696
5550図書京焼の名工・青木木米の生涯 杉田 博明/著新潮社2001.120030212-180283356
5551図書教養としてのキリスト教 村松 剛講談社196520110118-180622316
5552図書教養のための基本漢字表 国語問題協議会/編笠間書院1980.120040706-180470680
5553図書恐竜の夢 川柳句集 柿木 北峰/著詩歌文学刊行会199420020416-180340944
5554図書虚往実帰 井上靖の小説世界 上巻上坂 信男/著右文書院1985.320010522-180309603
5555図書虚往実帰 井上靖の小説世界 下巻上坂 信男/著右文書院1985.320010522-180309612
5556図書清き岸べに 清き岸べに刊行会/編嘉信社1962.620060208-180522849
5557図書清き岸べに 清き岸べに刊行会/編嘉信社1962.620110118-180619885
5558図書極限の恋 秦恒平対談集 秦 恒平/著出帆新社1980.920000606-180157904
5559図書極説・三島由紀夫 切腹とフラメンコ 板坂 剛/著夏目書房1997.620000425-180147819
5560図書曲亭馬琴日記 1〔滝沢 馬琴/著〕中央公論新社2009.720100119-180601414
5561図書曲亭馬琴日記 2曲亭 馬琴/〔著〕中央公論新社2009.820100119-180601423
5562図書曲亭馬琴日記 3曲亭 馬琴/〔著〕中央公論新社2009.920100119-180601432
5563図書曲亭馬琴日記 4曲亭 馬琴/〔著〕中央公論新社2009.120100119-180601441
5564図書極北の氷の下の町 中谷 宇吉郎/著暮しの手帖社196620010131-180307064
5565図書極北の光 曾野 綾子/著新潮社1995.220030619-180291400
5566図書玉葉和歌集 吉田兼右筆本 上日本古典文学会/編ほるぷ出版1977.420021224-180483268
5567図書玉葉和歌集 吉田兼右筆本 下日本古典文学会/編ほるぷ出版1977.420021224-180483277
5568図書玉葉和歌集解題 宮内庁書陵部蔵 日本古典文学会/編ほるぷ出版1977.420021224-180483286
5569図書玉蘭 桐野 夏生/著朝日新聞社2001.320030514-180263040
5570図書虚構の天体谷崎潤一郎 清水 良典/著講談社19960320000509-180149359
5571図書清沢全集 第1巻〔清沢 満之/著〕無我山房1914.220010925-180373417
5572図書清沢全集 2〔清沢 満之/著〕無我山房1913.620010925-180373408
5573図書清沢全集 第3巻〔清沢 満之/著〕無我山房1915.120010925-180373426
5574図書清沢先生御臨末の教訓 暁烏 敏/著香草舎1937.620010925-180188366
5575図書清沢先生の信仰 暁烏 敏/著無我山房190920010925-180373373
5576図書清沢満之その思想の軌跡 神戸 和麿/著法蔵館2005.320050712-180504626
5577図書清沢満之と哲学 今村 仁司/著岩波書店2004.320040622-180468950
5578図書清沢満之の文と人 暁烏 敏/編著大東出版社1939520010925-180373382
5579図書虚実の皮膜 雪国・高原・牧歌 川端文学研究会/編教育出版センター197920000502-180148656
5580図書巨樹の民俗学 牧野 和春/著恒文社198620040518-180463541
5581図書巨匠ブールデルの全貌展 ブールデル/〔作〕西日本新聞社197320001024-180303628
5582図書虚人たち 筒井 康隆/著中央公論社198120030402-180244204
5583図書拒絶反応について 吉行淳之介対談集 吉行 淳之介/著潮出版社197820000531-180155605
5584図書御題歌集 -求龍堂1967.0620100901-180609824
5585図書巨大な根 金洙暎詩集 金 洙暎/〔著〕梨花書房197820030417-180247592
5586図書清親画伝 小林 清親/画松木平吉192720030212-180283365
5587図書虚竹の笛 尺八私考 水上 勉/著集英社2001.120020409-180339881
5588図書御物金沢本万葉集解題 久松 潜一/〔著〕日本古典文学刊行会1973.120010926-180185927
5589図書清水焼風景 須井 一/著改造社193220010605-180314962
5590図書清水焼風景 加賀 耿二/著郷土書房1948.1220010605-180184590
5591図書虚妄としての戦後 加賀 乙彦/〔著〕筑摩書房197420011002-180375458
5592図書清らかな意匠 谷口 吉郎/著朝日新聞社194820010220-180311648
5593図書清らかな厭世 言葉を失くした日本人へ 阿久 悠/著新潮社2007.120110118-180623449
5594図書魚卵 三井 喬子/著思潮社1999.820040120-180454570
5595図書漁撈伝承 川島 秀一/著法政大学出版局2003.120051213-180517787
5596図書霧退治 科学物語 中谷 宇吉郎/著岩波書店195020010131-180307126
5597図書霧の旅 第1部大庭 みな子/著講談社198020030402-180244124
5598図書霧の旅 第2部大庭 みな子/著講談社198020030402-180244133
5599図書吉里吉里人 井上 ひさし/著新潮社198120010801-180328019
5600図書キリコの祈り 祭りの国 能登 渋谷 利雄/著蒼洋社1988.620040608-180465519
5601図書ギリシア抒情詩選 呉 茂一/訳岩波書店1938.120010417-180367124
5602図書ギリシアの英雄たち 曽野 綾子/著講談社199020040316-180458855
5603図書ギリシア・ローマ神話 モーリッツ/〔著〕みすず書房1946.1220030408-180244545
5604図書キリシタン H.チースリク/監修東京堂出版1999.920001017-180301848
5605図書キリシタン禁制史 清水 紘一/著教育社1981.920120315-180619043
5606図書切支丹伝承 三田 元鍾/著宝文館出版197520010821-180328681
5607図書キリシタンと西洋音楽 横田 庄一郎/著朔北社2000.920060704-180532362
5608図書キリシタンと西洋音楽 横田 庄一郎/著朔北社2000.920100309-180604004
5609図書切支丹灯篭の研究 松田 重雄/著同信社196920010821-180328805
5610図書キリシタンの記憶 木越 邦子/著桂書房2006.120120315-180619132
5611図書切支丹の里 遠藤 周作/著人文書院197120010725-180386890
5612図書キリストが死んだ日 ジム・ビショップ/著荒地出版社1971.0420100518-180605191
5613図書キリスト教教理 石島三郎新教出版社195620110118-180622174
5614図書キリスト教主義学校における組合運動の動機と成果 小泉貞三/編日本キリスト教主義学校教職員組合連合196020110118-180622370
5615図書キリスト教主義教育とは  組合活動との関連において 日本キリスト教主義学校教職員連合日本キリスト教主義学校教職員組合連合常任執行部196420110118-180622361
5616図書キリスト教女性観 真の女性 シャーロット・ヴォン・キルシュバウム新教出版社195620110118-180622835
5617図書キリスト教脱出記 赤岩 栄理論社196420110118-180622290
5618図書キリスト教と現代 バージル・ウイレー/著創文社1955.0220080331-180591677
5619図書キリスト教入門 石島三郎新教出版社1959(八版)20110118-180622183
5620図書キリスト教入門 赤岩 栄文理書院196120110118-180622138
5621図書キリスト教の話 小島 潤宝文社195420110118-180622236
5622図書キリスト教問答 佐古 純一郎/編現代文芸社1957.0620100518-180605137
5623図書キリスト者のための人生論 佐古 純一郎書肆ぐろりあ/発行、教文館/発売195920110118-180622218
5624図書キリスト小伝 由木 康/著新教出版社195120100309-180603787
5625図書キリスト伝 レイモン・レオポルド・ブリュックベルジェ/著筑摩書房196920100309-180603230
5626図書基督に倣ひて トマス・ア・ケムピス/著洛陽堂192020011009-180374942
5627図書キリストの体なる教会 教会、及び教会生活 上 良康/著日本基督教団出版部195320100309-180603259
5628図書キリストの受難 ベルナール・ビュッフェ/画求竜堂197020030318-180285851
5629図書キリストの大地 アンドレ・パロ/著みすず書房196620100309-180603034
5630図書キリストの誕生 遠藤 周作/著新潮社1978.920010724-180323710
5631図書キリストは神か 聖書のイエス・キリスト 小田切 信男/著待晨堂書店1955.0920100518-180605342
5632図書キリスト教音楽の歴史 初代教会からJ.S.バッハまで 金沢 正剛/著日本キリスト教団出版局2001.220060704-180532380
5633図書基督教綱要 第1巻カルヴィン/〔著〕新教出版社1939.620011009-180375019
5634図書基督教綱要 第2巻カルヴィン/〔著〕新教出版社1939.820011009-180375028
5635図書キリスト教と文学 笹渕友一/著日本基督教協議会文書事業部1957.220010801-180328583
5636図書キリスト教と文学 佐古 純一郎/著新教出版社196520010801-180328547
5637図書キリスト教と文学 第2集キリスト教と文学研究会/編笠間書院197520010801-180328592
5638図書キリスト教と文学 第3集キリスト教と文学研究会/編笠間書院197520010801-180328609
5639図書キリスト教入門 矢内原 忠雄/著角川書店195220110118-180622254
5640図書キリスト教文学の世界 1遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366593
5641図書キリスト教文学の世界 2遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366600
5642図書キリスト教文学の世界 3遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366619
5643図書キリスト教文学の世界 4遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366628
5644図書キリスト教文学の世界 5遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197920010417-180366637
5645図書キリスト教文学の世界 6遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366646
5646図書キリスト教文学の世界 7遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366655
5647図書キリスト教文学の世界 8遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366664
5648図書キリスト教文学の世界 9遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366673
5649図書キリスト教文学の世界 10遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366682
5650図書キリスト教文学の世界 11遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366691
5651図書キリスト教文学の世界 12遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366708
5652図書キリスト教文学の世界 13遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366717
5653図書キリスト教文学の世界 14遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366726
5654図書キリスト教文学の世界 15遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366735
5655図書キリスト教文学の世界 16遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366744
5656図書キリスト教文学の世界 17遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366753
5657図書キリスト教文学の世界 18遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366762
5658図書キリスト教文学の世界 19遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366771
5659図書キリスト教文学の世界 20遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197820010417-180366780
5660図書キリスト教文学の世界 21遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366790
5661図書キリスト教文学の世界 22遠藤 周作/〔ほか〕編主婦の友社197720010417-180366806
5662図書キリスト教礼拝・礼拝学事典 今橋 朗/監修日本キリスト教団出版局2006.220071008-180550594
5663図書基督者の自由 基督教の五つの古典 由木 康/[ほか]編国民教育社194920100309-180603571
5664図書キリスト教教育を阻むもの わが国におけるキリスト教教育の障害の研究 日本基督教団宣教研究所/編日本基督教団出版部195820120315-180619070
5665図書切りとられた時間 曽野 綾子/著中央公論社1971.920030619-180291554
5666図書桐野夏生 桐野 夏生/著文芸春秋2007.820091006-180596510
5667図書桐の花 抒情歌集 北原白秋/著及書アルス(ARS)191920120315-180619384
5668図書キリマンジャロの雪 ヘミングウェイ/著三笠書房1952.1220010403-180184385
5669図書桐生悠々 ある反戦ジャーナリストの生涯 太田 雅夫/著紀伊国屋書店197020001219-180359024
5670図書桐生悠々自伝 思い出るまま 桐生 悠々/著新泉社19910920001219-180359015
5671図書桐生悠々自伝 思い出るまま・他 太田 雅夫/編現代ジャーナリズム出版会197320001219-180359006
5672図書桐生悠々著作集 第1巻桐生 悠々/〔著〕学術出版会2007.1220090915-180595012
5673図書桐生悠々著作集 第2巻桐生 悠々/〔著〕学術出版会2007.1220090915-180595021
5674図書桐生悠々著作集 第3巻桐生 悠々/〔著〕学術出版会2007.1220090915-180595030
5675図書桐生悠々著作集 第4巻桐生 悠々/〔著〕学術出版会2007.1220090915-180595040
5676図書桐生悠々著作集 第5巻桐生 悠々/〔著〕学術出版会2007.1220090915-180595059
5677図書桐生悠々著作集 第6巻桐生 悠々/〔著〕学術出版会2007.1220090915-180595068
5678図書桐生悠々反軍論集 桐生 悠々/著新泉社196920001219-180359070
5679図書キルケゴール全集 2キルケゴール/〔著〕筑摩書房196620060425-180529160
5680図書キルケゴール全集 5キルケゴール/〔著〕筑摩書房196220060425-180529170
5681図書キルケゴール全集 6キルケゴール/〔著〕筑摩書房197520060425-180529189
5682図書キルケゴール全集 24キルケゴール/〔著〕筑摩書房196320060425-180529198
5683図書キルプの軍団 大江 健三郎/著岩波書店198820000607-180158868
5684図書きれ 日本の染めと織り 吉田 光邦/著主婦の友社1975.920041019-180481020
5685図書きれい寂び 人・仕事・作品 井上 靖/著集英社198020010515-180309078
5686図書綺麗になる古典美人道 大塚 ひかり/著小学館2007.220070828-180548694
5687図書儀礼の象徴性 青木 保/著岩波書店2006.220101012-180611223
5688図書帰路 立原 正秋/著新潮社1980.220030409-180245874
5689図書岐路 上巻加賀 乙彦/著新潮社19880620011002-180375251
5690図書岐路 下巻加賀 乙彦/著新潮社19880620011002-180375260
5691図書金鶴泳集 金 鶴泳/著河出書房新社197220000712-180164794
5692図書金と銀 遠藤 周作/著集英社197320010725-180184714
5693図書ぎんのお山 加賀と能登おくにどうわ 石川県児童研究会/編石川県図書館協会1934.120030415-180246595
5694図書金の車 合同歌集 1961芦田 高子/ほか編芦田高子196220010313-180360670
5695図書銀の鈴 相馬御風童謡集 相馬 御風/著大空社1996.920030624-180292687
5696図書欣一俳句鑑賞 細見 綾子/編東京新聞出版局19910920020312-180339110
5697図書銀色の鈴 小沼 丹/〔著〕講談社2010.1220120315-180613611
5698図書銀色のフィレンツェ メディチ家殺人事件 塩野 七生/著朝日新聞社199320120331-180620536
5699図書銀花 1976年夏の号 特集 古時計---20091006-180598293
5700図書銀河依然 句集 中村 草田男/著みすず書房195320040309-180457778
5701図書金槐和歌集 〔源 実朝/著〕新潮社1981.620000725-180167769
5702図書金閣 鹿苑寺/編鹿苑寺1987.120031125-180452190
5703図書金閣と水俣 水上 勉/著筑摩書房197420021217-180281235
5704図書金閣寺 三島 由紀夫/著新潮社199020000419-180147434
5705図書金閣寺 三島 由紀夫/〔著〕新潮社1956.120000419-180147318
5706図書禁忌と好色 歌集 岡井 隆/著不識書院198220040526-180464790
5707図書近畿の市街古図 原田 伴彦/編鹿島出版会1978.920021022-180241795
5708図書欣子 歌集 浅田 和子/著北国出版社1982.1220051221-180518819
5709図書近郊游記 津田 鳳郷/著石川県図書館協会1938.1220060110-180519558
5710図書銀座 街の物語 三枝 進/ほか文河出書房新社2006.120070116-180539630
5711図書銀座の夜の若き群れ 奥野 他見男/著大盛堂書店(発売)1928.720010214-180186862
5712図書銀座物語 煉瓦街を探訪する 野口 孝一/著中央公論社1997.120051102-180514444
5713図書近作画集と歎異鈔ノート 高光 一也/著六芸書房1974.1120010926-180373604
5714図書禁色 三島 由紀夫/著新潮社197920000419-180147309
5715図書金城勝覧図誌 乾平岩 晋/著林有声館19080520080325-180557844
5716図書金城勝覧図誌 〔乾〕 巻之上平岩 晋/著観文堂(池善平)1894.0820090915-180595694
5717図書金城勝覧図誌 坤平岩 晋/著林有声館19080520080325-180557853
5718図書金城勝覧図誌 〔坤〕 巻之下平岩 晋/著観文堂(池善平)1894.0820090915-180595685
5719図書金城深秘録 太田 敬太郎/校訂・解説石川県図書館協会1937.120060110-180519530
5720図書金城三河考 富田 景周/著大友楼1925.320080129-180554691
5721図書金城霊沢碑文解説 長沢 美津/編津田鉄外喜1964.520050907-180508895
5722図書禁じられた祭 日本の辺境 畑山 博/著潮出版社197820040608-180465448
5723図書金四郎奉行シリ-ズ 第1巻陣出 達朗/著東京文芸社1959.320010124-180183145
5724図書金四郎奉行シリ-ズ 第3巻陣出 達朗/著東京文芸社1959.620010124-180183190
5725図書金四郎奉行シリ-ズ 第4巻陣出 達朗/著東京文芸社1959.720010124-180183181
5726図書金四郎奉行シリ-ズ 第5巻陣出 達朗/著東京文芸社1959.820010124-180183136
5727図書近世絵画史 藤岡作太郎/著金港堂190320001219-180358831
5728図書近世絵画史 藤岡 作太郎/著ぺりかん社198320001219-180358850
5729図書近世絵画史 藤岡 作太郎/著金港堂書籍1914.120001219-180358840
5730図書近世歌謡研究 臼ひき歌を中心として 倉田 隆延/著倉田隆延198720030604-180472139
5731図書近世歌謡・民謡の研究 その流動と定着 木村 重利/著桜楓社198020030513-180261994
5732図書近世歌謡集 笹野 堅/校註朝日新聞社195620051004-180510875
5733図書近世子どもの絵本集 江戸 編鈴木 重三/編岩波書店198520021210-180280873
5734図書近世子どもの絵本集 上方 編中野 三敏/編岩波書店198520021210-180280882
5735図書近世古文書採訪のしおり 若林 喜三郎/著北国出版社1975.720071114-180551125
5736図書近世祭礼・月次風俗絵巻 狩野 博幸/執筆東方出版2005.1220090915-180594946
5737図書近世女性生活絵典 原田 伴彦/ほか著柏書房198320000523-180153861
5738図書近世庶民生活史料 街談文々集要 鈴木 棠三/校訂三一書房1993.1120100518-180607810
5739図書近世生活史年表 遠藤 元男/著雄山閣出版198220061212-180537190
5740図書近世伝統文化論 林屋 辰三郎/著創元社197420060613-180531338
5741図書近世都市・京都 鎌田 道隆/著角川書店197620020918-180235706
5742図書近世の画家 その師友と作品 赤井 達郎/著角川書店1976.220020918-180235690
5743図書近世の文学 日本文学史 4 上尾形 仂/〔ほか〕編有斐閣197620001128-180353094
5744図書近世の文学 日本文学史 5 下尾形 仂/〔ほか〕編有斐閣197720001128-180353100
5745図書金星の道 歌集 梶井 重雄/著砂子屋書房1999.620040121-180455352
5746図書近世文学研究事典 岡本 勝/編おうふう2006.220061226-180538670
5747図書鈞石抄 歌集 藤谷 正暢/著新歌人社1985.720051011-180512440
5748図書近代演劇の展開 河竹 登志夫/著日本放送出版協会198220040217-180456681
5749図書近代絵画の展開 ティッセン・コレクション名作展 東京国立近代美術館/編集読売新聞社198420030318-180285584
5750図書近代歌人の研究 歌風・風土・結社 藤田 福夫/著笠間書院1983.320060523-180530484
5751図書近代歌謡集 塚本 哲三/著有朋堂書店1927.520040309-180457900
5752図書近代歌謡の研究 藤田 徳太郎/著勉誠社198620030513-180262006
5753図書近代漢語の研究 日本語の造語法・訳語法 高野 繁男/著明治書院2004.1120071008-180550155
5754図書近代・現代日本文学論の哲学 新・日本文学人生劇場 岡崎 公良/著新樹社197520060418-180527219
5755図書近代国語教育論大系 1井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473575
5756図書近代国語教育論大系 2井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473584
5757図書近代国語教育論大系 3井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473593
5758図書近代国語教育論大系 4井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473600
5759図書近代国語教育論大系 5井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473619
5760図書近代国語教育論大系 6井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473628
5761図書近代国語教育論大系 7井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473637
5762図書近代国語教育論大系 8井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197620040803-180473646
5763図書近代国語教育論大系 9井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197620040803-180473655
5764図書近代国語教育論大系 10井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473664
5765図書近代国語教育論大系 11井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197620040803-180473673
5766図書近代国語教育論大系 12井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197620040803-180473682
5767図書近代国語教育論大系 13井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197620040803-180473691
5768図書近代国語教育論大系 14井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197520040803-180473708
5769図書近代国語教育論大系 15井上 敏夫/〔ほか〕編集光村図書出版197620040803-180473717
5770図書近代作家研究叢書 56-日本図書センター199220120315-180617334
5771図書近代作家と古典 歴史文学の展開 志村 有弘/著笠間書院197720040323-180459997
5772図書近代作家論 本間 久雄/著白鳳出版社194720080331-180590876
5773図書近代宗教文芸の研究 小田 良弼/著明治書院1969.920010801-180328396
5774図書近代女性作家精選集 4尾形 明子/監修ゆまに書房1999.1220030603-180288728
5775図書近代女性作家精選集 5尾形 明子/監修ゆまに書房1999.1220030603-180288737
5776図書近代女性作家精選集 35尾形 明子/監修ゆまに書房2000.1120030603-180288746
5777図書近代庶民生活誌 13南 博/責任編集三一書房199220000530-180154662
5778図書近代庶民生活誌 14南 博/責任編集三一書房199320000530-180154671
5779図書近代女流作家の肖像 村松 定孝/著東京書籍198020000516-180151562
5780図書近代女流の文学 板垣 弘子/〔ほか〕編著新典社1974.320000516-180151553
5781図書近代詩話 高橋 玄一郎/共著リアン社1938.220010306-180186684
5782図書近代生活に於ける禅堂の意義 鈴木 大拙/著〔教学局〕1939.320031111-180264978
5783図書近代台湾女性史 日本の植民統治と「新女性」の誕生 洪 郁如/著勁草書房2001.1120070828-180548783
5784図書近代短歌 今田 哲夫/著成城国文学会1949.120050712-180504321
5785図書近代短歌講座 第3巻近代短歌講座刊行会/著新興出版社1950.1220061017-180533870
5786図書近代短歌の美しさ 鑑賞から作歌へ 海野 哲治郎/著愛育出版1965.920001114-180350824
5787図書近代短歌の教え方 新間 進一/共著右文書院1968.1120050412-180497853
5788図書近代短歌史展望 窪川 鶴次郎/著和光社195420010530-180314514
5789図書近代中国の思想と文学 東京大学文学部中国文学研究室/編大安196720000906-180178403
5790図書近代定型の論理 標語、そして虚子の時代 筑紫 磐井/著豈の会2004.220041221-180488854
5791図書近代的人間とキリスト教 中川 秀恭/著日本YMCA同盟1956.0420100518-180605360
5792図書近代日本絵画史 河北 倫明/共著中央公論社197820060307-180524923
5793図書近代日本 教育の記録 中浜田 陽太郎/ほか編著日本放送出版協会197820080331-180590491
5794図書近代日本 教育の記録 上浜田 陽太郎/ほか編著日本放送出版協会197820080331-180590482
5795図書近代日本 教育の記録 下浜田 陽太郎/ほか編著日本放送出版協会197820080331-180590508
5796図書近代日本キリスト教の光と影 山口 光朔/著教文館198820051129-180516663
5797図書近代日本キリスト教文学全集 1-教文館197520010711-180321250
5798図書近代日本キリスト教文学全集 2-教文館197520010711-180321260
5799図書近代日本キリスト教文学全集 3-教文館197520010711-180321279
5800図書近代日本キリスト教文学全集 4-教文館197620010711-180321288
5801図書近代日本キリスト教文学全集 5-教文館197520010711-180321297
5802図書近代日本キリスト教文学全集 6-教文館197620010711-180321303
5803図書近代日本キリスト教文学全集 7-教文館197720010711-180321312
5804図書近代日本キリスト教文学全集 8-教文館197420010711-180321321
5805図書近代日本キリスト教文学全集 9-教文館197520010711-180321330
5806図書近代日本キリスト教文学全集 10-教文館197820010711-180321340
5807図書近代日本キリスト教文学全集 11-教文館197820010711-180321359
5808図書近代日本キリスト教文学全集 12-教文館1981.120010711-180321368
5809図書近代日本キリスト教文学全集 13-教文館197720010711-180321377
5810図書近代日本キリスト教文学全集 14-教文館1982.120010711-180321386
5811図書近代日本キリスト教文学全集 15-教文館1982.420010711-180321395
5812図書近代日本食文化年表 小菅 桂子/著雄山閣出版1997.820040427-180462956
5813図書近代日本女性史講義 石月 静恵/著世界思想社2007.420070828-180548700
5814図書近代日本総合年表 岩波書店/編集岩波書店199120020917-180234656
5815図書近代日本総合年表 岩波書店編集部/編岩波書店1968.1120020917-180234647
5816図書近代日本と国語ナショナリズム 長 志珠絵/著吉川弘文館1998.1120041116-180487169
5817図書近代日本と反近代 久野 昭/著以文社197220060418-180527237
5818図書近代日本の思想家 家永 三郎/著有信堂197020040316-180459235
5819図書近代日本の心情の歴史 流行歌の社会心理史 見田 宗介/著講談社196720060620-180531697
5820図書近代日本の美術 所蔵作品による全館陳列 -東京国立近代美術館198620001107-180182999
5821図書近代日本の文学 西欧文学の影響 瀬沼 茂樹/著社会思想研究会出版部1959.120040323-180459941
5822図書近代日本の文学と宗教 久山 康/著国際日本研究所196620010801-180328467
5823図書近代日本美術の軌跡 日本美術院創立一〇〇周年記念特別展 東京国立博物館/編集日本美術院1998.320041124-180487445
5824図書近代日本文化とキリスト教 辻橋 三郎/共著教文館196720010801-180328331
5825図書近代日本文学 近代小説に描かれた女性像 岩崎 文人/〔ほか〕編渓水社1981.420000516-180151571
5826図書近代日本文学への射程 その視角と基盤と 祖父江 昭二/著未来社19980920010619-180315899
5827図書近代日本文学への探索 その方法と思想と 祖父江 昭二/著未来社199020010619-180315914
5828図書近代日本文学を学ぶために 近代日本文学研究文献綜覧 出口 一雄/編著第一書店出版部197620060418-180527273
5829図書近代日本文学講座 1-河出書房1952.520020403-180339729
5830図書近代日本文学講座 2-河出書房195320011010-180376778
5831図書近代日本文学とキリスト教 佐古 純一郎/著有信堂1964.220010801-180328556
5832図書近代日本文学とキリスト教・試論 佐藤 泰正/著基督教学徒兄弟団196320010801-180328510
5833図書近代日本文学とキリスト者作家 久保田 暁一/著和泉書院198920051129-180516681
5834図書近代日本文学における朝鮮像 朴 春日/著未来社196920010703-180336146
5835図書近代日本文学の軌跡 シンポジウム 佐藤 泰正/編聖文舎1980.620070401-180543956
5836図書近代日本文学史 成瀬 正勝/〔ほか〕著明治書院1965.220030423-180248651
5837図書近代日本文学史研究 猪野 謙二/著未来社195420030625-180293791
5838図書近代日本礼儀作法書誌事典 陶 智子/編著柏書房2006.720070828-180548925
5839図書近代日本画と山種美術館 -朝日新聞社198320001114-180350074
5840図書近代日本語の成立 コトバと生活 杉本 つとむ/著桜楓社出版1960.120041116-180486680
5841図書近代の詩と詩人 中村 稔/〔ほか〕編有斐閣1974.220051122-180516126
5842図書近代の詩人 10-潮出版社1991.1120021022-180241454
5843図書近代の女性美 ハイカラモダン・化粧・髪型 村田 孝子/編著ポーラ文化研究所2003.1220061219-180537734
5844図書近代の短歌 山根 巴/編双文社出版1992.320060411-180527003
5845図書近代の擁護 山崎 正和/著PHP研究所1994.120020917-180234727
5846図書近代能楽集 三島 由紀夫/著新潮社1990.920000419-180147443
5847図書近代文学 作家とその世界 1 篠田 一士/〔ほか〕著朝日新聞社197520030417-180247411
5848図書近代文学 作家とその世界 2 続桑原 武夫/〔ほか〕著朝日新聞社197520030417-180247420
5849図書近代文学をどう読むか 中村 光夫/著新潮社1980.1220070401-180543965
5850図書近代文学鑑賞講座 第11巻-角川書店195820001122-180352471
5851図書近代文学研究叢書 第27巻昭和女子大学近代文学研究室/著昭和女子大学196720000321-180144871
5852図書近代文学研究叢書 48昭和女子大学近代文学研究室/著昭和女子大学近代文化研究所1979.120030128-180283070
5853図書近代文学研究叢書 48昭和女子大学近代文学研究室/著昭和女子大学近代文化研究所1979.120120315-180615803
5854図書近代文学研究叢書 51昭和女子大学近代文学研究室/著昭和女子大学近代文化研究所19801120120315-180617183
5855図書近代文学研究叢書 第58巻昭和女子大学近代文学研究室/著昭和女子大学近代文化研究所198620120315-180617192
5856図書近代文学選 西尾 実/編著秀英出版1966.320030423-180248660
5857図書近代文学展 秘蔵文庫・コレクション特別公開 -日本近代文学館198220001212-180357001
5858図書近代文学と宗教 丹羽文雄と親鸞など 中野 恵海/著桜楓社1972.1220100518-180605727
5859図書近代文学と能楽 松田 存/著朝文社1991.520060523-180530733
5860図書近代文学における愛と実存 米倉 充/著国際日本研究所197220010801-180184732
5861図書近代文学に於ける「家」の構造 その社会学的考察 川本 彰/著社会思想社1973.120061226-180538580
5862図書近代文学に学ぶ 女性のための50編 小林 豊/著法律文化社1981.1220000522-180153610
5863図書近代文学の女たち 『にごりえ』から『武蔵野夫人』まで 前田 愛/著岩波書店2003.720070828-180548415
5864図書近代文学の軌跡 戦後文学の批判と確認 近代文学同人/編豊島書房196820030417-180247458
5865図書近代文学の軌跡 戦後文学の批判と確認 続近代文学同人/編豊島書房196820030417-180247467
5866図書近代文学100年と神奈川展 神奈川近代文学館開館記念 -神奈川文学振興会198420030423-180248615
5867図書近代文学評論大系 第1巻-角川書店1971.120030417-180247233
5868図書近代文学評論大系 第2巻-角川書店1972.620030417-180247242
5869図書近代文学評論大系 第3巻-角川書店1972.220030417-180247251
5870図書近代文学評論大系 第4巻-角川書店1971.1220030417-180247260
5871図書近代文学評論大系 第5巻-角川書店1972.420030417-180247270
5872図書近代文学評論大系 第6巻-角川書店1973.120030417-180247289
5873図書近代文学評論大系 第7巻-角川書店1972.920030417-180247298
5874図書近代文学評論大系 8安田 保雄/〔ほか〕編角川書店1973.420030114-180282617
5875図書近代文学評論大系 第9巻-角川書店1972.1120030417-180247304
5876図書近代文学評論大系 第10巻-角川書店1975.1120030417-180247313
5877図書近代文学名作展 日本近代文学館開館記念 -〔毎日新聞社〕[1967]20060201-180521743
5878図書近代文学者とキリスト教思想 辻橋 三郎/著桜楓社196920010801-180328574
5879図書近代文人にみる書の素顔 疋田 寛吉/著二玄社19950520080331-180591336
5880図書近代文体発生の史的研究 山本 正秀/著岩波書店1965.720021015-180240134
5881図書近代文法図説 徳田 政信/編明治書院1983.0420080331-180591158
5882図書近代北海道の文学 新しい精神風土の形成 小笠原 克/著日本放送出版協会197320030619-180292079
5883図書近代訳語考 広田 栄太郎/著東京堂出版196920040706-180470724
5884図書近代詩鑑賞辞典 吉田 精一/編東京堂出版1969.920030325-180286330
5885図書近代詩入門 夜明けにうたう詩人たち 鈴木 亨/著大泉書店196920040526-180464816
5886図書近代詩の教え方 関 良一/著右文書院1968.1120050419-180498000
5887図書近代詩の形態と成立 関 良一/著教育出版センター197620051122-180516117
5888図書近代史のなかの教育 高橋 敏/著岩波書店1999.320020917-180234736
5889図書金田一春彦・日本語セミナー 1金田一 春彦/著筑摩書房1982.1120011030-180333799
5890図書金田一春彦・日本語セミナー 2金田一 春彦/著筑摩書房1982.1220011030-180333805
5891図書金田一春彦・日本語セミナー 3金田一 春彦/著筑摩書房1983.120011030-180333814
5892図書金田一春彦・日本語セミナー 4金田一 春彦/著筑摩書房1983.320011030-180333823
5893図書金田一春彦・日本語セミナー 5金田一 春彦/著筑摩書房1983.820011030-180333832
5894図書金田一春彦・日本語セミナー 6金田一 春彦/著筑摩書房1983.1220011030-180333841
5895図書銀桃 歌集 喜多 昭夫/著雁書館2000.520040121-180455263
5896図書鈞陶余話 エッセイ集 藤谷 正暢/著〔藤谷正暢〕1992.820051101-180513948
5897図書金文の世界 殷周社会史 白川 静/〔著〕平凡社1971.420040629-180469278
5898図書金瓶梅 上小野 忍/訳平凡社197820000906-180178557
5899図書金瓶梅 中小野 忍/訳平凡社197820000906-180178566
5900図書金瓶梅 下小野 忍/訳平凡社197820000906-180178575
5901図書金木犀 高崎貞之句文集 高崎 貞之/著高崎カヲリ198620051011-180512397
5902図書金融 加藤 隆/編著東京堂出版2000.720001017-180301893
5903図書金蘭の花 梶井 重雄/著能登印刷出版部1994.620040121-180455343
5904図書句ごころ 皆吉爽雨/著さかの書房194820010803-180352373
5905図書グ、ア、ム 本谷 有希子/著新潮社2008.620100518-180607490
5906図書食いしん坊一癖斎 杉森 久英/著河出書房新社198420010207-180308160
5907図書クウェート 黒木三千代歌集 黒木 三千代/著本阿弥書店1994.320051011-180512421
5908図書空撮登山ガイド 別冊-山と渓谷社19960820020827-180257777
5909図書空想音楽大学 小泉 文夫/著青土社1978.920030508-180261573
5910図書空想家とシナリオ 中野 重治/著改造社193920010523-180310328
5911図書ぐうたら愛情学 遠藤 周作/〔著〕講談社197320010725-180387047
5912図書ぐうたら交友録 遠藤 周作/〔著〕講談社197320010725-180387056
5913図書ぐうたら生活入門 遠藤 周作/〔著〕角川書店197120010725-180387038
5914図書ぐうたら人間学 遠藤 周作/〔著〕講談社197220010725-180387065
5915図書空中の芸当 堤防を突破する波 小川 未明/作麦書房197120050412-180496730
5916図書苦役列車 西村 賢太/著新潮社2011.120120315-180615948
5917図書クオレ 愛の学校 上デ・アミーチス/作岩波書店1952.920010410-180365504
5918図書苦海浄土 わが水俣病 石牟礼 道子/〔著〕講談社1969.120010703-180336182
5919図書九月の空 高橋 三千綱/著河出書房新社197920000607-180158438
5920図書九月派の歌 水芦光子詩集 水芦 光子/著北国出版社198420030304-180284068
5921図書供華の旅 松永 伍一/著文化出版局19820620010313-180360698
5922図書具慶集 発智 庄平/編集繁田武平1913.920001221-180186183
5923図書箜篌 歌集 湊 嘉晴/著芸林短歌会1994.1120040203-180455530
5924図書草と草との距離 光岡 明/著文芸春秋197820030409-180246085
5925図書草のこみち 江間 蕗子/著若草書房1989.720060627-180532237
5926図書草の露 吉田正俊歌集 吉田 正俊/著短歌新聞社1972.220020604-180251728
5927図書草の露 吉田正俊歌集 吉田 正俊/著短歌新聞社1972.220061017-180534071
5928図書草のなか 岩倉 政治/著大日本雄弁会講談社194420011024-180378398
5929図書草の葉 ホイットマン詩集 ホイットマン/著三笠書房1970.1120020806-180480972
5930図書草の碑 満蒙開拓団・棄てられた民の記録 藤田 繁/著能登印刷出版部1989.720060801-180532513
5931図書草の臥所 津島 佑子/著講談社1977.720031126-180452860
5932図書草は実を 俳句とエッセイ集 敷波 澄衣/著少年俳句会2002.520031029-180264753
5933図書草篭 歌集 尾山 篤二郎/著紅玉堂書店192520010306-180320306
5934図書草木染 染料植物図鑑 山崎 青樹/著美術出版社1985.120041019-180480533
5935図書草木染日本色名事典 山崎 青樹/著美術出版社1989.720041019-180480542
5936図書草桐 歌集 井阪 暁美/著曼陀羅発行所193220010307-180320585
5937図書句作一路 皆吉 爽雨/著近藤書店195920001121-180352382
5938図書くさぐさの歌 歌集 吉田 正俊/著白玉書房196420031021-180263344
5939図書くさぐさの花 高橋 治/著朝日新聞社198720021009-180239376
5940図書草饐 評伝・大田洋子 江刺 昭子/著涛書房197120010627-180337635
5941図書草すべり その他の短篇 南木 佳士/著文芸春秋2008.720120331-180619535
5942図書草双紙 -貴重本刊行会197420001212-180356971
5943図書草双紙の世界 江戸の出版文化 木村 八重子/著ぺりかん社2009.720120315-180618574
5944図書草にしき 第2集中島 千代子/著中島千代子1963.920050125-180490638
5945図書草野心平詩全景 草野 心平/著筑摩書房197320011016-180377381
5946図書草花 八波 則吉/著林有声館1911.920021001-180237694
5947図書くさびら譚 加賀 乙彦/著成瀬書房1984.120011003-180185355
5948図書草枕絵巻 1巻〔夏目 漱石/原著〕信山社198620000229-180143533
5949図書草枕絵巻 2巻〔夏目 漱石/原著〕信山社198620000229-180143542
5950図書草枕絵巻 3巻〔夏目 漱石/原著〕信山社198620000229-180143551
5951図書草むらの語り 岩倉 政治/著東邦出版社1973.1120031111-180450122
5952図書櫛かんざし 岡崎智予コレクション 橋本 澄子/本文紫紅社1978.120061219-180537654
5953図書串の女 三田 薫子/著近代文芸社1994.1120051018-180512969
5954図書櫛の火 古井 由吉/〔著〕河出書房新社1974.1220011003-180374746
5955図書串田孫一絵はがき文庫 山の詩画集 第一集串田 孫一/著竹内書店1963.1220030325-180286429
5956図書愚者の夜 青野 聰/著文芸春秋197920000607-180158465
5957図書孔雀駕篭 上陣出 達朗/著東京文芸社1958.420010130-180186110
5958図書孔雀駕篭 下陣出 達朗/著東京文芸社1958.420010130-180186129
5959図書くじゃく家の祝宴 The peacock at home;a sequel to the butterflys ball A Ladyほるぷ出版198220080311-180557307
5960図書クシャーン王朝の跡を訪ねて 井上 靖/著潮出版社198220010515-180309283
5961図書句集あらうみ 杉原 竹女/著あらうみ会195820020423-180342009
5962図書句集 眼想華 山本加人書肆稻妻屋200920120315-180619375
5963図書句抄絵奥の細道 小野竹喬の人と芸術 池田 弘/著創元社197820020606-180251791
5964図書鯨の死滅する日 全エッセイ集 第3 大江 健三郎/著文芸春秋197220000510-180150977
5965図書くずし解読字典 若尾 俊平/編著柏書房1976.1120071114-180551312
5966図書くずし字解読辞典 児玉 幸多/編近藤出版社197020071114-180551288
5967図書くずし字辞典 波多野 幸彦/監修思文閣出版2000.420071114-180551250
5968図書くずし字の知識と読みかた 駒井 鵞静/著東京美術1988.320071114-180551260
5969図書グスタフ・クリムト 女たちを描いた画家 グスタフ・クリムト/〔画〕岩波書店2009.920100119-180601871
5970図書楠木正成 浅野 晃/著ぐろりあ・そさえて194020010313-180360295
5971図書久隅守景展 加賀で開花した江戸の画家 石川県立美術館/編石川県立美術館2009.920100901-180610217
5972図書『九谷を魅る』展 開館記念常設展総合図録 石川県九谷焼美術館/編加賀市地域振興事業団2003.320031217-180453652
5973図書九谷もジャパンである 北国新聞社編集局/編著時鐘舎2009.320090701-180593555
5974図書九谷焼 正和 久佳/著理工学社2001.320030212-180283300
5975図書九谷焼 正和 久佳/著理工学社2001.320041214-180488596
5976図書九谷焼 産業と文化の歴史 矢ケ崎 孝雄/著日本経済評論社1985.420030212-180283310
5977図書九谷焼窯跡展示館展示解説図録 吉田屋窯・宮本屋窯・九谷本窯など 〔九谷焼窯跡展示館/編〕加賀市教育委員会2003.320031217-180453661
5978図書九谷焼下絵図譜 九谷とアール・ヌーヴォーの交流 松本 佐喜男/編東方出版2003.920031209-180299730
5979図書くちなしの花 1945年 石垣 貴千代/編著出版芸術社2002.420110118-180623322
5980図書口笛をふく時 遠藤 周作/著講談社1974.820010725-180324118
5981図書靴ふたつさん Goody Two-Shoes Charles Welshほるぷ出版198220080311-180557263
5982図書沓掛筆記 中野 重治/著河出書房新社197920010523-180310589
5983図書句読点活用辞典 大類 雅敏/編著栄光出版社2006.520110118-180624526
5984図書句読点、記号・符号活用辞典。 小学館辞典編集部/編小学館2007.920110118-180624590
5985図書宮内庁書陵部書庫(ふみくら)渉猟 書写と装訂 櫛笥 節男/著おうふう2006.220070313-180543114
5986図書国木田独歩 人と作品 坂本 浩/著有精堂196920010222-180312378
5987図書国木田独歩全集 第1巻国木田 独歩/著学研196520010222-180312251
5988図書国木田独歩全集 第2巻国木田 独歩/著学研196420010222-180312260
5989図書国木田独歩全集 第3巻国木田 独歩/著学研196420010222-180312270
5990図書国木田独歩全集 第4巻国木田 独歩/著学研196620010222-180312289
5991図書国木田独歩全集 第5巻国木田 独歩/著学研196620010222-180312298
5992図書国木田独歩全集 第6巻国木田 独歩/著学研196420010222-180312304
5993図書国木田独歩全集 第7巻国木田 独歩/著学研196520010222-180312313
5994図書国木田独歩全集 第8巻国木田 独歩/著学研196520010222-180312322
5995図書国木田独歩全集 第9巻国木田 独歩/著学研196620010222-180312331
5996図書国木田独歩全集 第10巻国木田 独歩/著学研196720010222-180312340
5997図書苦悩の旗手 太宰治 杉森 久英/著河出書房新社1983.620010206-180307636
5998図書苦悩の旗手太宰治 杉森 久英/著文芸春秋196720010206-180307627
5999図書句碑をたずねて 山口 誓子/著朝日新聞社196520001206-180356040
6000図書首塚の上のアドバルーン 後藤 明生/著講談社1989.220000620-180159800
6001図書熊野高野 冥府の旅 栗田 勇/著新潮社197920040601-180465250
6002図書熊野集 中上 健次/著講談社198420030408-180245337
6003図書熊ぶちの長者 石川県児童文化協会/編北国出版社1977.520030415-180246700
6004図書熊本・九州の城下町 -平凡社1998.120020903-180232938
6005図書組合運動の手引  ―キリスト敎主義学校における組合運動の意義と方法― 小泉貞三/編、発行日本キリスト教主義学校教職員組合連合195920110118-180622352
6006図書雲を描く 歌集 尾山 篤二郎/著書物展望社1939.1220010306-180320324
6007図書雲を呼ぶ 歌集 長沢 美津/著女人短歌会1950.920010315-180187190
6008図書雲と花と歌 深田 久弥/著春陽堂書店1938.1120021105-180242228
6009図書雲と人 詩集 杉江 重英/著東北書院1932.920040113-180453920
6010図書蜘蛛の糸 芥川 竜之介/著講談社1987.520000321-180144808
6011図書雲の上の道 わがヒマラヤ紀行 深田 久弥/著新潮社195920021105-180242765
6012図書雲の劇場 詩集 福中 都生子/著〔大阪〕 六月社196020010306-180313974
6013図書雲の都 第1部加賀 乙彦/著新潮社2002.120060208-180522876
6014図書雲の都 第2部加賀 乙彦/著新潮社2005.920060208-180522885
6015図書雲の都 第3部加賀 乙彦/著新潮社2008.320100309-180602411
6016図書九曜文庫蔵奈良絵本・絵巻集成 第1期大型絵巻第1巻中野 幸一/監修勉誠出版2007.720100119-180601352
6017図書川添 登/編文芸春秋198020061226-180538544
6018図書蔵 北陸の蔵 冨岡 省三/著冨岡省三2000.1120031209-180299820
6019図書蔵の中 宇野 浩二/作麦書房197120050412-180496720
6020図書暗い絵・顔の中の赤い月 野間 宏/〔著〕講談社2010.1220120315-180613620
6021図書暗い流れ 和田 芳恵/著河出書房新社1977.420030409-180245847
6022図書暗い平原 井上 靖/著筑摩書房195320090915-180594820
6023図書暗くて長い穴の中 荒川義清小説集 荒川 義清/著土曜美術社197620051116-180515639
6024図書くらげ合同句集 第1集蔵 尚之/編くらげ社197720020423-180342116
6025図書くらげ合同句集 第2集蔵 尚之/編くらげ社1983.120020423-180342125
6026図書暮らしのことば新語源辞典 山口 佳紀/編講談社2008.1120110118-180624562
6027図書暮らしのやきもの大図鑑 素朴な生活の美をさぐる鑑賞の手引 -新人物往来社197920031217-180453670
6028図書倉田百三 近代日本人と宗教 鈴木 範久/著大明堂198020080331-180590974
6029図書グラッドストン 永井 柳太郎/著実業之日本社1929.520010220-180311728
6030図書倉橋由美子の怪奇掌篇 倉橋 由美子/著潮出版社198520030408-180245257
6031図書クラブ活動 大浦  猛/〔ほか〕編明治図書出版195920080331-180558761
6032図書グラフィカ三島由紀夫 新潮社/編新潮社199020000425-180147944
6033図書グラフィックデザイン大系 第1巻原 弘/〔ほか〕編美術出版社196120001108-180305678
6034図書グラフィックデザイン大系 第2巻原 弘/〔ほか〕編美術出版社196020001108-180305687
6035図書グラフィックデザイン大系 第3巻原 弘/〔ほか〕編美術出版社196120001108-180305696
6036図書グラフィックデザイン大系 第4巻原 弘/〔ほか〕編美術出版社196220001108-180305702
6037図書グラフィックデザイン大系 第5巻原 弘/〔ほか〕編美術出版社196120001108-180305711
6038図書クリの木の墓 国本昭二遺稿集 国本 昭二/著北国新聞社出版局2006.1220070123-180539917
6039図書倶利伽羅戦記・富樫史蹟に就て・金沢城の沿革に就て 香月 鍈一/編偕行社1925.120050125-180490905
6040図書クリスマス・キャロル チャールズ・ディケンズ/作岩波書店2009.120120315-180618995
6041図書クリスマス事典 国際機関日本サンタピア委員会/監修あすなろ書房2001.1120051129-180516716
6042図書グリム兄弟知られざる人と作品 ベルンハルト・ラウアー/著淡交社2006.420061031-180534920
6043図書グリムドイツ伝説集 上ヤーコプ・グリム/著人文書院198720030625-180294055
6044図書グリム童話全集 1ヤーコプ・グリム/著小学館197920080331-180592558
6045図書グリム童話全集 2ヤーコプ・グリム/著小学館197720080331-180592567
6046図書グリム童話全集 3ヤーコプ・グリム/著小学館197920080331-180592576
6047図書くりやのこゝろえ 石川県第一女子師範学校/編益智館1880.320061101-180535300
6048図書クルやお前か 内田 百閒/著旺文社198320000531-180156470
6049図書車 歌集 長沢 美津/著新星書房1960.420010315-180360796
6050図書くるみのおうち 童謡集 志甫 昌治/著童謡人生社1956.120010612-180187510
6051図書胡桃の琴 稗田菫平詩集 稗田 菫平/著茫洋詩社1952.320020409-180477260
6052図書グルメはおまかせ 娘に伝えるおふくろの味 根上町むつみ学級/編根上町公民館1988.220040427-180462849
6053図書グレアム・グリーン 人と作品 ヴィクトル・ド・パンジュ/著河出書房195620010323-180362431
6054図書グレアム・グリーン自伝 グレアム・グリーン/著早川書房197420010323-180362422
6055図書呉竹文庫図書目録 呉竹文庫/編呉竹文庫1921.720041214-180488273
6056図書くれなゐ 窪川 稲子/著中央公論社1938.920030617-180291124
6057図書紅の小箱 三井 喬子/著思潮社2007.120110118-180620017
6058図書グレンデルの母親 永瀬 清子/著歌人房193020021002-180238323
6059図書黒時雨の歌 福島泰樹歌集 福島 泰樹/著洋々社1995.220001212-180356846
6060図書黒の画家フランシスコ・ゴヤ ジュリア・ブラックバーン/著青土社2002.920040907-180478553
6061図書黒い雨 井伏 鱒二/著新潮社1966.120010627-180337770
6062図書黒い雨にうたれて 劇画で描く原爆被爆者の戦後史 中沢 啓治/著ドーミエ書房197120010627-180337644
6063図書黯い潮 白い牙 井上 靖/著新潮社1973.920010508-180369497
6064図書黒井千次集 黒井 千次/著河出書房新社197220000712-180164800
6065図書黒い卵 占領下検閲と反戦・原爆詩歌集 栗原 貞子/著人文書院198320031126-180452762
6066図書黒い蝶 射程 井上 靖/〔著〕新潮社197320010508-180369568
6067図書黒い月の世界 中谷 宇吉郎/著東京創元社195820010131-180307135
6068図書黒いミサ 画帖 広津 里香/画思潮社197720030415-180246263
6069図書黒髪の文化史 大原 梨恵子/著築地書館1988.1120061219-180537556
6070図書黒沢明映画大系 1-キネマ旬報社197020020730-180256644
6071図書黒沢明映画大系 2-キネマ旬報社197120020730-180256653
6072図書黒沢明映画大系 3-キネマ旬報社197120020730-180256662
6073図書黒沢明映画大系 4-キネマ旬報社197120020730-180256671
6074図書黒沢明映画大系 6-キネマ旬報社197120020730-180256680
6075図書黒沢明映画大系 9-キネマ旬報社197120020730-180256690
6076図書黒沢明解題 佐藤 忠男/著岩波書店19900520020730-180256742
6077図書黒沢明クロニクル -ソニー・マガジンズ19971220020730-180256760
6078図書黒沢明全画集 黒沢 明/〔画〕小学館1999.1120020730-180256770
6079図書黒沢明vs.ハリウッド 『トラ・トラ・トラ!』その謎のすべて 田草川 弘/著文芸春秋2006.420060926-180533557
6080図書黒沢明と『赤ひげ』 ドキュメント・人間愛の集大成 都築 政昭/著朝日ソノラマ2000.1220020730-180256733
6081図書黒沢明という時代 小林 信彦/著文芸春秋2009.920100518-180607122
6082図書黒沢明と『七人の侍』 “映画の中の映画”誕生ドキュメント 都築 政昭/著朝日ソノラマ1999.920020730-180256724
6083図書黒沢明の世界 Requiem -毎日新聞社1998.120020730-180256789
6084図書くろしほの譜 北ぐにの歌人・芦田高子 皆森 礼子/著樹芸書房1989.620010313-180360704
6085図書黒島伝治全集 1黒島 伝治/著筑摩書房197020010613-180315772
6086図書黒島伝治全集 2黒島 伝治/著筑摩書房197020010613-180315781
6087図書黒島伝治全集 3黒島 伝治/著筑摩書房197020010613-180315790
6088図書黒田櫻の園集 黒田 櫻の園/著俳人協会1986.520020424-180342733
6089図書グロテスク 桐野 夏生/著文芸春秋2003.620040615-180466614
6090図書クロポトキンの経済学説 原名田園・工塲・仕事塲 ピーター・クロポトキン/著三田書房192020010306-180320191
6091図書黒枠広告物語 舟越 健之輔/著文芸春秋2002.1220031125-180452074
6092図書黒ん坊 遠藤 周作/著毎日新聞社197120010725-180386863
6093図書くわずにょうぼう 稲田 和子/再話福音館書店1980.720030401-180243083
6094図書軍靴の響き 半村 良/著実業之日本社1972.1120021217-180281128
6095図書群棲 黒井 千次/著講談社198420000606-180157682
6096図書軍都の慰霊空間 国民統合と戦死者たち 本康 宏史/著吉川弘文館2002.320060314-180525072
6097図書群舞 傾ける海 井上 靖/〔著〕新潮社1974.220010508-180369648
6098図書群峰 歌集 結城 哀草果/著札幌青磁社194620050302-180492507
6099図書群馬のわらべうた 酒井 正保/著音楽之友社197120060606-180530850
6100図書芸渡世 岡本 文弥/著三月書房198320090915-180595460
6101図書芸 ゆめ いのち 水谷 八重子/著白水社195620020703-180254819
6102図書荊冠伝説 イエス・キリスト 塚本 邦雄/〔著〕集英社197620010801-180328251
6103図書荊冠伝説 イエス・キリスト 塚本 邦雄/〔著〕集英社197620100309-180603437
6104図書芸妓通 花園 歌子/著四六書院1930.620070220-180541728
6105図書経験的小説論 石川 達三/著文芸春秋1970.520040317-180459923
6106図書敬語 文化庁/編大蔵省印刷局1974.420050111-180489074
6107図書敬語とその教育 文部省/〔編〕光風出版1957.120050315-180493999
6108図書敬語の指導 日本書院編集部/編日本書院1963.920050315-180493980
6109図書敬語表現 蒲谷 宏/〔ほか〕著大修館書店1998.120021015-180240241
6110図書敬語(用例中心)ガイド 堀川 直義/編著明治書院1969.1220050315-180494000
6111図書警告北陸大震災 あなたは生き残れるか 月刊北国アクタス編集室/編著北国新聞社出版局2007.1120120331-180619590
6112図書経済思想 藤井 隆至/著東京堂出版19980920001017-180301875
6113図書芸者論 矢野 恒太/著矢野恒太1912.620070220-180541737
6114図書閨秀小説 樋口 陽/編樋口一葉著作物刊行会198120050621-180503440
6115図書芸術への招待 矢内原 伊作/編河出書房1955.820011010-180376876
6116図書芸術新潮 ふるさと日本紀行 西日本芸術新潮編集部/著新潮社198320021022-180241786
6117図書芸術新潮 ふるさと日本紀行 東日本芸術新潮編集部/著新潮社198320021022-180241777
6118図書芸術と道徳 西田 幾多郎/著岩波書店192320010213-180308606
6119図書芸術に関する走り書的覚え書 中野 重治/著白凰社1971.420021126-180280345
6120図書芸術の味 広津 和郎/著全国書房194220000405-180145260
6121図書芸術の意味 ハーバート・リード/〔著〕みすず書房1958.120060314-180525180
6122図書芸術文化いしかわ 2005石川県芸術文化協会/〔編〕石川県芸術文化協会2005.720060201-180521805
6123図書芸術は何のためにあるか 伊藤 整/著中央公論社1957.220040317-180459899
6124図書芸術家との対話 付・ジャコメッティと私 矢内原 伊作/著彩古書房198420011010-180376633
6125図書芸術座 25年のあゆみ 戸板 康二/〔ほか〕編集東宝株式会社出版事業室198420010220-180311906
6126図書芸術上のレアリズムと唯物論哲学 森山 啓/著文化集団社193320021119-180280069
6127図書迎春花 岡本 文弥/著同成社1978.0120090915-180595442
6128図書景勝をめぐる いしかわの景観史 石川県立歴史博物館/編石川県立歴史博物館2002.720071225-180553602
6129図書鶏晨 歌集 田中 千春/著新歌人社198520051011-180512468
6130図書傾城買四十八手 大東急記念文庫本 日本古典文学会/編ほるぷ出版1977.420021224-180483553
6131図書傾城買四十八手解題 大東急記念文庫蔵 日本古典文学会/編ほるぷ出版1977.420021224-180483562
6132図書荊楚歳時記 宗 懍/著平凡社197820060315-180525250
6133図書携帯新漢和中辞典 長沢 規矩也/編三省堂1969.120051109-180514918
6134図書継体天皇ご発祥の地女形谷に関する研究 斎藤 与次兵衛/著〔斎藤与次兵衛〕1980.520031021-180263273
6135図書芸談 東京新聞社文化部/編東和社195220020702-180253464
6136図書芸道礼讃 喜多村 緑郎/著二見書房194320020703-180254541
6137図書系統的古文単語の研究 渡辺 仁作/共著学友社1963.820050524-180500888
6138図書系統的古文単語の学び方 渡辺 仁作/共著学友社1957.820050524-180500879
6139図書芸能歳時記 矢野 誠一/著三一書房197320040525-180464208
6140図書芸能辞典 演劇博物館/編東京堂出版195320020305-180338024
6141図書芸能界今昔 俳優・永井柳太郎の生涯 永井 柳太郎/著大手町企画197820040303-180457526
6142図書啓発録 橋本 景岳/〔著〕福井市立郷土歴史博物館1979.120030506-180249793
6143図書芸備口説き音頭集 広島女子大学国語国文学研究室/編渓水社198120030508-180261081
6144図書芸備風流踊り歌集 広島女子大学国語国文学研究室/編渓水社198120030508-180261090
6145図書芸備わらべうた歌詞集 広島女子大学国語国文学研究室/編渓水社197920030508-180261448
6146図書芸文 1915年第6年第12号---20100901-180709857
6147図書ゲーテ街道 フランクフルト・ワイマル・ライプツィヒ エーリッヒ・タウバート/著エーリッヒ・タウバート199820061031-180534910
6148図書ゲーテ詩集 ゲーテ/著東西文庫1948.320021119-180280102
6149図書ゲーテ詩集 ゲーテ/著白揚社1934.320021119-180280096
6150図書ゲーテ詩集 ゲーテ/〔著〕更生閣1927.1120031217-180453509
6151図書ゲーテ全集 3ゲーテ/〔著〕潮出版社1992.620010410-180364810
6152図書ゲーテ読本 山下 肇/〔ほか〕著訳潮出版社198220010410-180364955
6153図書汚れなき悪戯 パンとブドウ酒のマルセリーノ Jose Maria Sanchez Silva/著春秋社1956.1220030311-180284649
6154図書劇団芸術小劇場小史 1937-1943 劇団芸術小劇場小史編集委員会/編村瀬幸子19810120010220-180311890
6155図書劇団北陸新協50年の歩み 劇団北陸新協/編劇団北陸新協198420020723-180256297
6156図書劇団北陸新協四十五年の思い出 和沢 晶治/編増村外喜雄197820020723-180256303
6157図書劇的文体論序説 上田中 千禾夫/著白水社197720020723-180256401
6158図書劇的文体論序説 下田中 千禾夫/著白水社197820020723-180256410
6159図書激動の50年 目で見る昭和史 北国新聞社/〔編〕北国新聞社1974.1220020917-180235250
6160図書激動の地方史 ドキュメント石川 維新・デモクラシー・大戦 「激動の地方史」製作委員会/編北陸放送199220080325-180557568
6161図書下々の女 江夏 美好/著河出書房新社1971.220000620-180159702
6162図書袈裟の首 松本 徹/著福武書店199120100518-180607338
6163図書戯作者銘々伝 井上 ひさし/著中央公論社197920010801-180328171
6164図書戯作論 中村 幸彦/著角川書店196620061226-180538689
6165図書下山の思想 五木 寛之/著幻冬舎2011.1220120405-180612490
6166図書化粧 中上 健次/著講談社1978.320000531-180156747
6167図書化粧 久下 司/著法政大学出版局1970.120061219-180537752
6168図書化粧 井上 ひさし/著集英社198320061219-180537761
6169図書化粧の民俗 石上 七鞘/著おうふう1999.320061219-180537770
6170図書化粧史文献資料年表 村沢 博人/編ポーラ文化研究所197920061219-180537850
6171図書化粧史文献資料年表 村沢 博人/編集ポーラ文化研究所2001.1220061219-180537860
6172図書ケストナー ナチスに抵抗し続けた作家 クラウス・コードン/著偕成社1999.1220010410-180365193
6173図書気多神社文献集 太田 敬太郎/校訂・解説石川県図書館協会1940.120060117-180519923
6174図書月刊「セールス」1月別冊 「ことばの起源」おもしろ百科 語源を知れば話術に強くなる スティルス社/編ダイヤモンド社198620120315-180615625
6175図書月刊「文部時報」別冊 当用漢字・送りがな・筆順 文部省調査局/編集帝国地方行政学会196020120315-180615634
6176図書月光 福島泰樹歌集 福島 泰樹/著雁書館1984.1120001212-180356864
6177図書月光 遠い海 井上 靖/〔著〕文芸春秋197720010509-180370550
6178図書月光のドミナ 遠藤 周作/著新潮社1972.320010725-180324243
6179図書結婚 遠藤 周作/著講談社1962.120010724-180323658
6180図書結婚十五の歓び 新倉 俊一/訳岩波書店197920120315-180616758
6181図書結婚について 古谷 綱武/編著  武者小路 実篤、阿部 知二、今 日出海、西村 伊作、宮城 タマヨ、山本 健吉、生島 遼一、中村 光夫、小西 茂也、兼常 清佐、大久保 泰、北村 小松、河出書房195320110118-180623574
6182図書結婚について 新関 岳雄/訳ダヴィッド社195120130315-180616711
6183図書結婚の十の悦び アフラ・ベーン/著  大久保 康雄/訳操書房194920110118-180623592
6184図書結婚・友情・幸福 アンドレ・モロワ/著  河盛 好藏/訳新潮社195120110118-180623565
6185図書結婚愛 マリー・ストープス/著  平井 潔/訳社会思想研究会出版部195620120315-180616720
6186図書結婚と家庭 長谷川初音日本基督教団出版部195220120315-180616687
6187図書結婚論 遠藤 周作/著主婦の友社1980.220010724-180323649
6188図書決戦の時 上遠藤 周作/著講談社199120010725-180324010
6189図書決戦の時 下遠藤 周作/著講談社199120010725-180324029
6190図書傑僧石川舜台言行録 鹿野 久恒/編仏教文化協会195120010926-180373613
6191図書血族 山口 瞳/著文芸春秋1979.520030409-180246094
6192図書決定版・シャンソン大全集 CBS・ソニーファミリークラブ/企画協力〔東芝EMI〕c199120060704-180532353
6193図書決闘地獄島 陣出 達朗/著大和出版1956.120010130-180183468
6194図書ゲットーマシンと33の短篇 井上 光晴/著文芸春秋198120000606-180157628
6195図書月蓮風蓮 〔国府 犀東/著〕新声社190020001219-180359187
6196図書ゲーテ全集 1J.W.ゲーテ/著潮出版社197920010410-180364795
6197図書ゲーテ全集 2J.W.ゲーテ/著潮出版社198020010410-180364801
6198図書ゲーテ全集 4J.W.ゲーテ/著潮出版社197920010410-180364820
6199図書ゲーテ全集 5J.W.ゲーテ/著潮出版社198020010410-180364839
6200図書ゲーテ全集 6J.W.ゲーテ/著潮出版社197920010410-180364848
6201図書ゲーテ全集 7ゲーテ/著潮出版社198220010410-180364857
6202図書ゲーテ全集 8J.W.ゲーテ/著潮出版社198120010410-180364866
6203図書ゲーテ全集 9J.W.ゲーテ/著潮出版社197920010410-180364875
6204図書ゲーテ全集 10J.W.ゲーテ/著潮出版社198020010410-180364884
6205図書ゲーテ全集 11J.W.ゲーテ/著潮出版社197920010410-180364893
6206図書ゲーテ全集 12J.W.ゲーテ/著潮出版社197920010410-180364900
6207図書ゲーテ全集 13J.W.ゲーテ/著潮出版社198020010410-180364919
6208図書ゲーテ全集 14J.W.ゲーテ/著潮出版社198020010410-180364928
6209図書ゲーテ全集 15ゲーテ/著潮出版社198120010410-180364937
6210図書ゲーテ全集 別巻J.W.ゲーテ/著潮出版社197920010410-180364946
6211図書けぶりか浪か 内田 百間/著旺文社1983.520000531-180156498
6212図書けものたちは故郷をめざす 安部 公房/著講談社197020000530-180155211
6213図書欅の木 井上 靖/著集英社1971.720010509-180370738
6214図書快楽(けらく) 第1巻武田 泰淳/著新潮社197820100518-180605816
6215図書快楽(けらく) 第2巻武田 泰淳/〔著〕新潮社1977.120100518-180605825
6216図書蹴りたい背中 綿矢 りさ/著河出書房新社2003.820051018-180513358
6217図書ケルト神話と中世騎士物語 「他界」への旅と冒険 田中 仁彦/著中央公論社19950720120331-180620456
6218図書玄 千葉竜詩集 千葉 竜/著甲陽書房1984.920040114-180454284
6219図書ゲンのいた谷 長崎 源之助実業之日本社1968.1220080331-180591443
6220図書元明詩概説 吉川 幸次郎/著岩波書店2006.320061031-180534877
6221図書眩暈祈祷書 塚本 邦雄/著審美社197320011009-180376446
6222図書幻影の城 ネルヴァルの世界 篠田 知和基/著思潮社1972.420010404-180184410
6223図書喧嘩奉行 陣出 達朗/著東京文芸社1955.320010124-180183118
6224図書幻花行 浅野 幾代/著森暎舎1981.420051018-180512889
6225図書幻花行 詩集 浜田 知章/著根の花社197820010306-180313900
6226図書現観性の仏教 高楠 順次郎/〔著〕〔高楠順次郎〕[19--]20010919-180188802
6227図書元気 人はみな元気に生まれ元気の海へ還る 五木 寛之/著幻冬舎2004.420050125-180490558
6228図書研究中野重治 汾 浩介/〔ほか〕著神無書房197420010529-180314031
6229図書研究社新英和大辞典 岩崎 民平/〔編〕研究社辞書部1953.320040324-180461467
6230図書研究社新和英大辞典 勝俣 銓吉郎/〔編〕研究社辞書部1954.120040324-180461476
6231図書研究社日本語表現活用辞典 姫野 昌子/監修研究社2004.620120118-180624517
6232図書玄魚 水原秋桜子第十三句集 水原 秋桜子/著近藤書店195720020424-180342798
6233図書げんげ 句集 櫻木 英三/著国弘館1930.320031217-180453572
6234図書幻景の明治 前田 愛/著朝日新聞社197820070401-180543947
6235図書言語からみた民族と国家 田中 克彦/著岩波書店197820041102-180486125
6236図書言語教育と文学教育 西尾 実/著武蔵野書院1950.120050412-180497263
6237図書言語と文化 英語でコミュニケーションできますか? 北 弘志/著京阪奈情報教育出版社2002.220120315-180615465
6238図書言語と文体 魚返 善雄/著紀伊国屋書店1963.820021015-180240161
6239図書言語要素指導 児童言語研究会/〔著〕明治図書出版196220080331-180591013
6240図書兼好法師すまいを語る 中世文学の建築散歩 西 和夫/著TOTO出版19891120061226-180538651
6241図書健康問答 本当のところはどうなのか?本音で語る現代の「養生訓」。 五木 寛之/著平凡社2007.420080219-180556631
6242図書健康問答 2五木 寛之/著平凡社2007.1220080219-180556640
6243図書原稿用紙の知識と使い方 松尾 靖秋/著南雲堂198120021015-180240232
6244図書言語学原論 フェルヂナン・ド・ソシュール/著岩波書店196120041102-180486134
6245図書乾坤 詩集 草野 心平/著筑摩書房197920011016-180377416
6246図書源氏紙風船 田辺 聖子/著新潮社198120010911-180371898
6247図書原始キリスト教と礼拝 オスカー・クルマン/著新教出版社195720100309-180603357
6248図書源氏鶏太全集 1源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.520000802-180467193
6249図書源氏鶏太全集 2源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.1120000802-180467200
6250図書源氏鶏太全集 3源氏 鶏太/〔著〕講談社196520000802-180467219
6251図書源氏鶏太全集 4源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467228
6252図書源氏鶏太全集 5源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.420000802-180467237
6253図書源氏鶏太全集 6源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.120000802-180467246
6254図書源氏鶏太全集 7源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.1220000802-180467255
6255図書源氏鶏太全集 8源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.520000802-180467264
6256図書源氏鶏太全集 9源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.220000802-180467273
6257図書源氏鶏太全集 10源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.1120000802-180467282
6258図書源氏鶏太全集 11源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.720000802-180467291
6259図書源氏鶏太全集 12源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.520000802-180467308
6260図書源氏鶏太全集 13源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467317
6261図書源氏鶏太全集 14源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.420000802-180467326
6262図書源氏鶏太全集 15源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.820000802-180467335
6263図書源氏鶏太全集 16源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.720000802-180467344
6264図書源氏鶏太全集 17源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467353
6265図書源氏鶏太全集 18源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467362
6266図書源氏鶏太全集 19源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.1220000802-180467371
6267図書源氏鶏太全集 20源氏 鶏太/〔著〕講談社196520000802-180467380
6268図書源氏鶏太全集 21源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.620000802-180467390
6269図書源氏鶏太全集 22源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467406
6270図書源氏鶏太全集 23源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.820000802-180467415
6271図書源氏鶏太全集 24源氏 鶏太/〔著〕講談社196520000802-180467424
6272図書源氏鶏太全集 25源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.720000802-180467433
6273図書源氏鶏太全集 26源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467442
6274図書源氏鶏太全集 27源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.120000802-180467451
6275図書源氏鶏太全集 28源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467460
6276図書源氏鶏太全集 29源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.620000802-180467470
6277図書源氏鶏太全集 30源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.820000802-180467489
6278図書源氏鶏太全集 31源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.1220000802-180467498
6279図書源氏鶏太全集 32源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.120000802-180467504
6280図書源氏鶏太全集 33源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.320000802-180467513
6281図書源氏鶏太全集 34源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.120000802-180467522
6282図書源氏鶏太全集 35源氏 鶏太/〔著〕講談社1965.1120000802-180467531
6283図書源氏鶏太全集 36源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467540
6284図書源氏鶏太全集 37源氏 鶏太/〔著〕講談社196520000802-180467550
6285図書源氏鶏太全集 38源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.1120000802-180467569
6286図書源氏鶏太全集 39源氏 鶏太/〔著〕講談社196520000802-180467578
6287図書源氏鶏太全集 40源氏 鶏太/〔著〕講談社196620000802-180467587
6288図書源氏鶏太全集 41源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.120000802-180467596
6289図書源氏鶏太全集 42源氏 鶏太/〔著〕講談社1966.1220000802-180467602
6290図書源氏鶏太全集 43源氏 鶏太/〔著〕講談社1967.120000802-180467611
6291図書原子爆弾抄 大田 洋子/作麦書房196720050412-180496328
6292図書源氏物語 中野 幸一/編集・執筆新潮社199020001003-180020319
6293図書源氏物語 秋山 虔/著岩波書店1968.120010912-180372160
6294図書源氏物語 -平凡社197620010912-180372115
6295図書源氏物語 赤塚 不二夫/著学研198320030422-180248277
6296図書源氏物語 岡 一男/著旺文社1953.220040928-180478393
6297図書源氏物語 かさねの世界 中井 和子/著大修館書店19890620010912-180372151
6298図書源氏物語 昭和口訳 紫式部/〔著〕玉文社1929.220010911-180184788
6299図書源氏物語 1〔紫式部/著〕新潮社197620000725-180167339
6300図書源氏物語 巻1〔紫式部/著〕中央公論社1956.520010911-180371539
6301図書源氏物語 巻1円地 文子/訳新潮社1972.920010911-180371708
6302図書源氏物語 上阿部 秋生/〔ほか〕編著三省堂197720000726-180168274
6303図書源氏物語 2〔紫式部/著〕新潮社197720000725-180167455
6304図書源氏物語 下阿部 秋生/〔ほか〕編著三省堂197720000726-180168283
6305図書源氏物語 巻2〔紫式部/著〕中央公論社1956.720010911-180371548
6306図書源氏物語 巻2紫式部/〔著〕新潮社1972.120010911-180371717
6307図書源氏物語 3〔紫式部/著〕新潮社197820000725-180167508
6308図書源氏物語 巻3〔紫式部/著〕中央公論社1956.820010911-180371557
6309図書源氏物語 巻3円地 文子/訳新潮社1972.1120010911-180371726
6310図書源氏物語 4〔紫式部/著〕新潮社197920000725-180167553
6311図書源氏物語 巻4円地 文子/訳新潮社1972.1220010911-180371735
6312図書源氏物語 巻4〔紫式部/著〕中央公論社1956.920010911-180371566
6313図書源氏物語 5〔紫式部/著〕新潮社1980.920000725-180167722
6314図書源氏物語 巻5紫式部/〔著〕新潮社1973.120010911-180371744
6315図書源氏物語 巻5〔紫式部/著〕中央公論社1956.120010911-180371575
6316図書源氏物語 6紫式部/著新潮社1982.520000725-180167811
6317図書源氏物語 巻6〔紫式部/著〕中央公論社1956.1120010911-180371584
6318図書源氏物語 巻6紫式部/〔著〕新潮社1973.220010911-180371753
6319図書源氏物語 巻7円地 文子/訳新潮社1973.320010911-180371762
6320図書源氏物語 巻8円地 文子/訳新潮社197320010911-180371771
6321図書源氏物語 巻9紫式部/〔著〕新潮社1973.520010911-180371780
6322図書源氏物語 巻10紫式部/〔著〕新潮社1973.620010911-180371790
6323図書『源氏物語』宇治十帖の継承と展開 女君流離の物語 野村 倫子/著和泉書院2011.520120315-180618565
6324図書源氏物語絵巻 岡 一男/著講談社196820010911-180372080
6325図書源氏物語絵巻 徳川美術館/編徳川美術館1985.120040907-180476942
6326図書源氏物語絵巻と徳川美術館 -朝日新聞社198320001114-180350118
6327図書源氏物語を読むために 西郷 信綱/著平凡社198320010912-180372106
6328図書源氏物語 朧月夜かんの君 舟橋 聖一/著講談社197420010911-180371815
6329図書源氏物語画帖 京都国立博物館所蔵 土佐 光吉/画勉誠社1997.420050726-180505418
6330図書源氏物語紙の宴 町田 誠之/〔ほか〕著書肆フローラ2002.1120050726-180505392
6331図書源氏物語研究 関 みさを/著河出書房1952.120010912-180372189
6332図書源氏物語九つの変奏 江國 香織/著新潮社2011.520120315-180614691
6333図書源氏物語五十四帖 紫式部/原作平凡社198220010911-180372090
6334図書源氏物語私見 円地 文子/著新潮社1974.220010911-180371806
6335図書源氏物語抄夕霧の君 玉上 琢弥/編角川書店[19--]20050524-180501277
6336図書源氏物語新抄 佐伯 梅友/編〔著〕武蔵野書院1950.120050524-180501259
6337図書源氏物語大辞典 秋山 虔/編角川学芸出版2011.220120315-180618529
6338図書源氏物語手鏡 清水 好子/〔ほか〕著新潮社197320010912-180372170
6339図書源氏物語の愛 瀬戸内 寂聴/〔ほか〕著講談社2000.120010912-180372133
6340図書源氏物語の女 若城 希伊子/著日本放送出版協会197920010912-180372124
6341図書源氏物語の女(ひと) 中島 潔/作画KABA書房1994.420050726-180505409
6342図書源氏物語の世界・京都 円地 文子/著平凡社197420050927-180510768
6343図書源氏物語の旅 吉田 精一/著人物往来社1964.220010912-180372198
6344図書幻視街 半村 良/著講談社1977.420011003-180375654
6345図書拳銃と十五の短篇 三浦 哲郎/著講談社197620000613-180158984
6346図書厳粛な綱渡り 全エッセイ集 大江 健三郎/著文芸春秋1965.320000510-180150959
6347図書幻象 詩集 草野 心平/著筑摩書房1982.320011016-180377407
6348図書検証いしかわ県人 北国新聞社編集局/編北国新聞社1984.620050810-180506729
6349図書現象詩集 詩集 浅野 晃/著浅野晃197220010307-180320745
6350図書原色 浮世絵大百科事典 第1巻日本浮世絵協会/編大修館書店198120001010-180021782
6351図書原色 浮世絵大百科事典 第2巻日本浮世絵協会/編大修館書店198220001010-180021844
6352図書原色 浮世絵大百科事典 第3巻日本浮世絵協会/編大修館書店198220001010-180021853
6353図書原色 浮世絵大百科事典 第4巻日本浮世絵協会/編大修館書店198120001010-180021862
6354図書原色 浮世絵大百科事典 第5巻日本浮世絵協会/編大修館書店198020001010-180021871
6355図書原色 浮世絵大百科事典 第6巻日本浮世絵協会/編大修館書店198220001010-180021880
6356図書原色 浮世絵大百科事典 第7巻日本浮世絵協会/編大修館書店198020001010-180021890
6357図書原色 浮世絵大百科事典 第8巻日本浮世絵協会/編大修館書店198120001010-180022028
6358図書原色 浮世絵大百科事典 第9巻日本浮世絵協会/編大修館書店198120001010-180021110
6359図書原色 浮世絵大百科事典 第10巻日本浮世絵協会/編大修館書店198120001010-180021129
6360図書原色 浮世絵大百科事典 第11巻日本浮世絵協会/編大修館書店198220001010-180021192
6361図書原色歌舞伎詳細 -グラフ社198220000926-180179509
6362図書原色 きのこ 清水 大典/ほか著家の光協会197920040413-180461879
6363図書原色県花・県鳥 物語と図鑑 中西 悟堂/共著東雲堂出版196720010111-180259056
6364図書原色色彩語事典 色の単語・色の熟語 香川 勇/編著黎明書房1988.920070403-180544953
6365図書原色 聖書地図 Harold Henry Rowley/著創元社196720100309-180604102
6366図書原色 聖書の歴史 サムエル・テリエン/原著創元社196520100309-180604111
6367図書剣色秘巻 陣出 達朗/著東方社1956.1120010130-180183486
6368図書原色北陸の花 熊木 義房/著北国出版社198020040323-180460755
6369図書原色薬草図鑑 1-北隆館19941020100713-180608970
6370図書原色薬草図鑑 2-北隆館19941220100713-180608980
6371図書原人の恋 小桧山 博/著文化出版局198720030417-180246906
6372図書剣聖草深甚四郎 剣聖草深甚四郎編纂委員会/編川北町役場1990.320021009-180239957
6373図書源三 須井 一/著改造社193320010605-180314971
6374図書幻想詩集 詩集 浅野 晃/著不動工房1974.520010307-180187055
6375図書幻想ネーミング辞典 新紀元社編集部/編集新紀元社2009.920120405-180612060
6376図書幻想の力 日本の近・現代美術から 宮城県美術館/編宮城県美術館c199020050921-180510230
6377図書幻想薔薇都市 加藤 周一/〔著〕新潮社197320031118-180450866
6378図書幻想文学大事典 ジャック・サリヴァン/編国書刊行会19990220120315-180614922
6379図書倦怠 アルベルト・モラヴィア/〔著〕河出書房新社196520010410-180365513
6380図書現代アメリカ案内 国土・政治・産業・経済・科学・芸術・教育・宗教… -米国大使館文化交換局出版部1962.620010418-180187500
6381図書現代を生きる 浅野 晃/著高文堂出版社197820010313-180360571
6382図書現代沖縄文学作品選 川村 湊/編講談社2011.720120315-180613442
6383図書現代歌人250人 現代短歌のすべて 石本 隆一/〔ほか〕編牧羊社198320060411-180527012
6384図書現代戯曲大観 劇作家協会/編新潮社1922.420020702-180480810
6385図書現代紀行文学全集 第6巻-修道社1958.720021112-180279498
6386図書現代紀行文学全集 第6巻-修道社1958.720050810-180506470
6387図書現代紀行文学全集 第7巻-修道社1958.820021112-180279504
6388図書現代教養全集 12臼井 吉見/編集・解説筑摩書房195920040317-180459790
6389図書現代キリスト教講座 第6巻気賀 重躬/〔ほか〕責任編集修道社1956.620100309-180604087
6390図書『現代九谷の黎明 北出塔次郎と青泉窯三代展』図録 石川県九谷焼美術館/編加賀市地域振興事業団2002.620041214-180488587
6391図書現代結社代表歌人選集 阿部 正路/編桜楓社196920061024-180534572
6392図書現代恋歌評釈 尾山 篤二郎/著岡村書店191620010306-180320478
6393図書現代口語歌選 青山 霞村/〔ほか編〕著東雲堂書店192220020409-180339818
6394図書現代国語 1西尾 実/〔ほか〕著筑摩書房196320020709-180255155
6395図書現代国語 1熊沢 竜/〔ほか〕編明治書院196720050426-180499731
6396図書現代国語 1現代国語編修委員会/編三省堂1973.320050824-180507682
6397図書現代国語 高校 1真珠書院編集部/編真珠書院[19--]20050426-180499769
6398図書現代国語 2熊沢 竜/〔ほか〕編明治書院1967.120050426-180499740
6399図書現代国語 2現代国語編修委員会/編三省堂[19--]20050824-180507708
6400図書現代国語 高校 2真珠書院編集部/編真珠書院[19--]20050426-180499778
6401図書現代国語 3熊沢 竜/〔ほか〕編明治書院196920050426-180499750
6402図書現代国語 高校 3真珠書院編集部/編真珠書院[19--]20050426-180499787
6403図書現代国語2000 必修 三省堂編修所/編三省堂1966.420050111-180489539
6404図書現代子ども気質 阿部進/著新評論196120080331-180559956
6405図書現代作文 木原 茂/著三省堂1963.420050802-180505848
6406図書現代作文 指向と研究 森岡 健二/編著三省堂1967.620050802-180505839
6407図書現代作文講座 6林 大/[ほか]編明治書院197720120315-180615545
6408図書現代作家自作朗読集 岩月 日出夫/編朝日ソノラマ1966.1120080331-180593170
6409図書現代作家 その世界 山本 容朗/著みき書房1980.920070401-180544013
6410図書現代作家論 亀井 勝一郎/著角川書店1954.420000412-180146508
6411図書現代雑誌九十種の用語用字 第1分冊国立国語研究所/著秀英出版196220050111-180489557
6412図書現代雑誌九十種の用語用字 第2分冊国立国語研究所/著秀英出版1963.820050111-180489566
6413図書現代雑誌九十種の用語用字 第3分冊国立国語研究所/著秀英出版1964.720050111-180489575
6414図書現代詩の明日を求めて 小海 永二有精堂出版198320120315-180619446
6415図書現代詩人選集 詩話会/編新潮社192120030528-180288399
6416図書現代字体字典 日本書道教育研究所/編講談社1970.320040713-180471730
6417図書現代児童万葉集 池原 楢雄/編大阪市文化協会(大阪市役所内)1962.320050712-180504161
6418図書現代書写字典 教育漢字・ひらがな・カタカナ 阿保 直彦/編著木耳社1986.920071114-180551457
6419図書現代女性文学辞典 村松 定孝/編東京堂出版199020000516-180151651
6420図書現代女流俳句全集 第1巻-講談社1981.620001206-180356200
6421図書現代女流俳句全集 第2巻-講談社1980.1120001206-180356210
6422図書現代女流俳句全集 第3巻-講談社1981.120001206-180356229
6423図書現代女流俳句全集 第4巻-講談社1981.220001206-180356238
6424図書現代女流俳句全集 第5巻-講談社1981.320001206-180356247
6425図書現代女流俳句全集 第6巻-講談社1981.420001206-180356256
6426図書現代新聞の漢字 国立国語研究所/著秀英出版1976.620040706-180470822
6427図書現代随筆全集 第3巻-金星堂193520021112-180279522
6428図書現代青年への発言 岩倉 政治/著農山漁村文化協会196120031111-180450131
6429図書現代世界美術全集 12座右宝刊行会/編集英社197220001025-180303744
6430図書現代世界文学全集 12-新潮社195320010404-180364472
6431図書現代世界文学全集 20-新潮社195320010404-180364570
6432図書現代世界文学全集 26-新潮社195420010323-180362217
6433図書現代世界文学全集 三笠版 27-三笠書房195520010417-180367106
6434図書現代世界文学全集 6-新潮社195320010410-180365371
6435図書現代世界文学全集 22-新潮社195220010410-180364650
6436図書現代葬儀考 お葬式とお墓はだれのため? 柿田 睦夫/著新日本出版社2006.120110118-180621480
6437図書現代大衆文学全集 第10巻-平凡社192820010213-180308885
6438図書現代代表歌人選集 阿部 正路/編桜楓社1967.220050802-180506219
6439図書現代短歌 本林 勝夫/著学灯社[19--]20040526-180464709
6440図書現代短歌を観る 坪野 哲久砂子屋書房2007.820080109-180554280
6441図書現代短歌全集 第1巻-筑摩書房1980.1220000825-180171206
6442図書現代短歌全集 第2巻-筑摩書房1980.720000906-180178646
6443図書現代短歌全集 第3巻-筑摩書房1981.820000906-180178655
6444図書現代短歌全集 第4巻-筑摩書房1981.720000825-180171215
6445図書現代短歌全集 第5巻-筑摩書房1980.120000825-180171224
6446図書現代短歌全集 第6巻-筑摩書房1981.320000825-180171233
6447図書現代短歌全集 第7巻-筑摩書房1981.520000825-180171242
6448図書現代短歌全集 第8巻-筑摩書房1980.820000906-180178664
6449図書現代短歌全集 第9巻-筑摩書房1981.120000825-180171251
6450図書現代短歌全集 第10巻-筑摩書房1980.620000906-180178673
6451図書現代短歌全集 第11巻-筑摩書房1981.220000825-180171260
6452図書現代短歌全集 第12巻-筑摩書房1980.920000825-180171270
6453図書現代短歌全集 第13巻-筑摩書房1980.1120000906-180178682
6454図書現代短歌全集 第14巻-筑摩書房1981.620000825-180171289
6455図書現代短歌全集 第15巻-筑摩書房1981.420000825-180171298
6456図書現代短歌叢書 第5巻尾上 柴舟/〔ほか著〕弘文堂書房194020010307-180320665
6457図書現代短歌大系 1大岡 信/〔ほか〕編三一書房1972.120000825-180171082
6458図書現代短歌大系 2大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.720000825-180171091
6459図書現代短歌大系 3大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.520000825-180171108
6460図書現代短歌大系 4大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.220000825-180171117
6461図書現代短歌大系 5大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.820000825-180171126
6462図書現代短歌大系 6大岡 信/〔ほか〕編三一書房1972.1220000825-180171135
6463図書現代短歌大系 7大岡 信/〔ほか〕編三一書房1972.120000825-180171144
6464図書現代短歌大系 8大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.420000825-180171153
6465図書現代短歌大系 9大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.120000825-180171162
6466図書現代短歌大系 10大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.120000825-180171171
6467図書現代短歌大系 11大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.620000825-180171180
6468図書現代短歌大系 12大岡 信/〔ほか〕編三一書房1973.920000825-180171190
6469図書現代短歌大事典 篠 弘/監修三省堂2000.620110118-180624740
6470図書現代短歌の研究 松田 常憲/著文明社1948.0420090915-180595086
6471図書現代短歌評釈 吉田 精一/〔ほか〕編学燈社1966.220050412-180497862
6472図書現代短歌分類集成 20世紀“うた”の万華鏡 千勝 三喜男/編おうふう2006.220060411-180527021
6473図書現代知性全集 21-日本書房195920010131-180306862
6474図書現代「地名」考 谷川 健一/編著日本放送出版協会197920020903-180232491
6475図書現代朝鮮の基本問題 金 炳植/著未来社1969.420010703-180336173
6476図書現代長編小説全集 4-大日本雄弁会講談社195820061024-180534634
6477図書現代長篇小説全集 24-新潮社193020041207-180488040
6478図書現代伝奇集 大江 健三郎/著岩波書店198020000510-180151141
6479図書現代ドイツの東と西 祖国をさまよう人々 西 義之/著新潮社196220060404-180525878
6480図書現代童謡作家選集 藤沢 衛彦/編成象堂1933.1120030514-180262721
6481図書現代に息づく茶道のまち金沢の茶室 「金沢の茶室」編集委員会金沢市2002.720040622-180468628
6482図書現代に息づく茶道のまち金沢の茶室 「金沢の茶室」編纂委員会/編集金沢市2002.320071225-180553237
6483図書現代に生きる宗教者の証言 日本宗教者平和協議会/編新日本出版社196820120118-180622460
6484図書現代に生きる聖書 曾野 綾子/著日本放送出版協会2001.520021112-180279068
6485図書現代に生きる伝統人形芝居 宇野 小四郎/著晩成書房198120040303-180457535
6486図書現代に生きる幕末・明治初期漢語辞典 佐藤 亨/著明治書院2007.620110118-180624769
6487図書現代にとって文学とは何か 読売新聞社/編読売新聞社197120060418-180527228
6488図書現代日本文学選 大仏 次郎/編新潮社194020021105-180242273
6489図書現代日本映画人名事典 女優篇キネマ旬報社/編キネマ旬報社2011.920120405-180612051
6490図書現代日本映画人名事典 男優篇キネマ旬報社/編キネマ旬報社2012.120120405-180612042
6491図書現代日本絵巻全集 16座右宝刊行会/編集小学館1982.1120001010-180300134
6492図書現代日本絵巻全集 17座右宝刊行会/編集小学館1983.620001010-180300143
6493図書現代日本画家素描集 4-日本放送出版協会197820001107-180305248
6494図書現代日本戯曲大系 1三一書房編集部/編三一書房1971.420020702-180253651
6495図書現代日本戯曲大系 2三一書房編集部/編三一書房1971.620020702-180253660
6496図書現代日本戯曲大系 3三一書房編集部/編三一書房1971.720020702-180253670
6497図書現代日本戯曲大系 4三一書房編集部/編三一書房1971.820020702-180253689
6498図書現代日本戯曲大系 5三一書房編集部/編三一書房1971.920020702-180253698
6499図書現代日本戯曲大系 6三一書房編集部/編三一書房1971.1120020702-180253704
6500図書現代日本戯曲大系 7三一書房編集部/編三一書房1972.220020702-180253713
6501図書現代日本戯曲大系 8三一書房編集部/編三一書房1972.620020702-180253722
6502図書現代日本キリスト教文学全集 1-教文館197320010711-180321401
6503図書現代日本キリスト教文学全集 2-教文館197320010711-180321410
6504図書現代日本キリスト教文学全集 3-教文館197220010711-180321420
6505図書現代日本キリスト教文学全集 4-教文館197320010711-180321439
6506図書現代日本キリスト教文学全集 5-教文館197220010711-180321448
6507図書現代日本キリスト教文学全集 6-教文館197320010711-180321457
6508図書現代日本キリスト教文学全集 7-教文館197320010711-180321466
6509図書現代日本キリスト教文学全集 8-教文館197220010711-180321475
6510図書現代日本キリスト教文学全集 9-教文館197320010711-180321484
6511図書現代日本キリスト教文学全集 10-教文館197320010711-180321493
6512図書現代日本キリスト教文学全集 11-教文館197320010711-180321500
6513図書現代日本キリスト教文学全集 12-教文館197320010711-180321519
6514図書現代日本キリスト教文学全集 13-教文館197320010711-180321528
6515図書現代日本キリスト教文学全集 14-教文館197420010711-180321537
6516図書現代日本キリスト教文学全集 15-教文館197320010711-180321546
6517図書現代日本キリスト教文学全集 16-教文館197420010711-180321555
6518図書現代日本キリスト教文学全集 17-教文館197420010711-180321564
6519図書現代日本キリスト教文学全集 18-教文館197420010711-180321573
6520図書現代日本詩史 高橋 玄一郎/著山雅房194120010306-180313885
6521図書現代日本詩人全集 全詩集大成 第4巻-創元社195320000822-180170192
6522図書現代日本詩人全集 全詩集大成 第8巻-創元社195420000822-180170209
6523図書現代日本詩人全集 全詩集大成 第11巻-創元社195320030408-180244527
6524図書現代日本思想大系 8-筑摩書房1964.120031111-180264904
6525図書現代日本思想史 1-青木書店197120040317-180459306
6526図書現代日本思想史 2-青木書店197120040317-180459315
6527図書現代日本思想史 3-青木書店197120040317-180459324
6528図書現代日本思想史 4-青木書店197120040317-180459333
6529図書現代日本思想史 5-青木書店197120040317-180459342
6530図書現代日本小説大系 第4巻日本近代文学研究会/編集河出書房194920040323-180460100
6531図書現代日本小説大系 第11巻日本近代文学研究会/編集河出書房195020040323-180460129
6532図書現代日本小説大系 第12巻日本近代文学研究会/編集河出書房195020040323-180460085
6533図書現代日本小説大系 第14巻日本近代文学研究会/編集河出書房195120040323-180460138
6534図書現代日本小説大系 第15巻日本近代文学研究会/編集河出書房195220040323-180460174
6535図書現代日本小説大系 第37巻日本近代文学研究会/編集河出書房195220040323-180460147
6536図書現代日本小説大系 第39巻日本近代文学研究会/編集河出書房195220040323-180460110
6537図書現代日本小説大系 第41巻日本近代文学研究会/編集河出書房195020020409-180339827
6538図書現代日本小説大系 第47巻日本近代文学研究会/編集河出書房195220040323-180460165
6539図書現代日本小説大系 第48巻日本近代文学研究会/編集河出書房1949.1220020403-180339765
6540図書現代日本小説大系 第55巻日本近代文学研究会/編集河出書房195220040323-180460094
6541図書現代日本小説大系 第60巻日本近代文学研究会/編集河出書房195220040323-180460156
6542図書現代日本におけるキリスト教的人間像 日本基督教団宣教研究所/編日本基督教団出版部1956.1220080331-180591917
6543図書現代日本の精神構造 見田 宗介/著弘文堂新社196520040316-180459244
6544図書現代日本の美術 第7巻座右宝刊行会/編集制作集英社197620001107-180305195
6545図書現代日本の文学 1足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.120000705-180162403
6546図書現代日本の文学 2足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.120000705-180162412
6547図書現代日本の文学 3足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.920000705-180162421
6548図書現代日本の文学 4足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1969.920000705-180162430
6549図書現代日本の文学 5足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1969.1120000705-180162440
6550図書現代日本の文学 6足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.120000705-180162459
6551図書現代日本の文学 7足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1969.1220000705-180162468
6552図書現代日本の文学 8足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.820000705-180162477
6553図書現代日本の文学 9足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.320000711-180163939
6554図書現代日本の文学 10足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.520000705-180162486
6555図書現代日本の文学 11足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社学研1970.320000705-180162495
6556図書現代日本の文学 12足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.520000705-180162501
6557図書現代日本の文学 13足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.720000705-180162510
6558図書現代日本の文学 14足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.820000705-180162520
6559図書現代日本の文学 15足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.820000705-180162539
6560図書現代日本の文学 16足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1969.1120000711-180163948
6561図書現代日本の文学 17足立 巻一/〔ほか〕編学研197120001018-180302685
6562図書現代日本の文学 18足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.720000705-180162548
6563図書現代日本の文学 19足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.1220000705-180162557
6564図書現代日本の文学 20足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.220000711-180163957
6565図書現代日本の文学 21足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.920000705-180162566
6566図書現代日本の文学 22足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.520000705-180162575
6567図書現代日本の文学 23足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.320000705-180162584
6568図書現代日本の文学 24足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.1220000705-180162593
6569図書現代日本の文学 25足立 巻一/ほか編学研1971.620030617-180291198
6570図書現代日本の文学 26足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.620000705-180162600
6571図書現代日本の文学 27足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.620000705-180162619
6572図書現代日本の文学 28足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.220000705-180162628
6573図書現代日本の文学 29足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.420000705-180162637
6574図書現代日本の文学 30足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.120000705-180162646
6575図書現代日本の文学 31足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1969.920000705-180162655
6576図書現代日本の文学 32足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.620000705-180162664
6577図書現代日本の文学 33足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.1120000705-180162673
6578図書現代日本の文学 34足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.120000705-180162682
6579図書現代日本の文学 35足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1969.1220000705-180162691
6580図書現代日本の文学 36足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.720000705-180162708
6581図書現代日本の文学 37足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.1120000705-180162717
6582図書現代日本の文学 38足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000718-180166725
6583図書現代日本の文学 39足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.120000705-180162726
6584図書現代日本の文学 40足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.220000705-180162735
6585図書現代日本の文学 41足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.420000705-180162744
6586図書現代日本の文学 42足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.120000705-180162753
6587図書現代日本の文学 43足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1971.720000705-180162762
6588図書現代日本の文学 44足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000718-180166734
6589図書現代日本の文学 45足立 巻一/〔ほか〕編学研1971.320030114-180282690
6590図書現代日本の文学 46足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.820000705-180162771
6591図書現代日本の文学 47足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000718-180166743
6592図書現代日本の文学 48足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.120000705-180162780
6593図書現代日本の文学 49足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1970.920000705-180162790
6594図書現代日本の文学 50足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000718-180166752
6595図書現代日本の文学 2‐1足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167123
6596図書現代日本の文学 2‐2足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167132
6597図書現代日本の文学 2‐3足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167141
6598図書現代日本の文学 2‐4足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167150
6599図書現代日本の文学 2‐5足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167160
6600図書現代日本の文学 2‐6足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167179
6601図書現代日本の文学 2‐7足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167188
6602図書現代日本の文学 2‐8足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167197
6603図書現代日本の文学 2‐9足立 巻一/〔ほか〕編学研197820000725-180167203
6604図書現代日本の文学 2‐10足立 巻一/〔ほか〕編学習研究社1976.120000705-180162806
6605図書現代日本文化の反省 桑原 武夫/著白日書院194720001206-180356130
6606図書現代日本文学アルバム 1-学研197820000725-180167212
6607図書現代日本文学アルバム 2-学研197620000725-180167221
6608図書現代日本文学アルバム 3-学研197820000725-180167230
6609図書現代日本文学アルバム 4-学研197820000725-180167240
6610図書現代日本文学アルバム 5-学研197820000725-180167259
6611図書現代日本文学アルバム 6-学研197820000725-180167268
6612図書現代日本文学アルバム 7-学研197820000725-180167277
6613図書現代日本文学アルバム 8-学研1973.420000725-180167286
6614図書現代日本文学アルバム 9-学研197820000725-180167295
6615図書現代日本文学アルバム 10-学研197620000801-180168775
6616図書現代日本文学アルバム 11-学研197820000801-180168784
6617図書現代日本文学アルバム 12-学研197620000725-180167301
6618図書現代日本文学アルバム 13-学研197420000801-180168793
6619図書現代日本文学アルバム 14-学研197820000725-180167310
6620図書現代日本文学アルバム 15-学研197320001129-180355043
6621図書現代日本文学アルバム 16-学研197820000725-180167320
6622図書現代日本文学英訳選集 第10-原書房196520000726-180181777
6623図書現代日本文学英訳選集 第11-原書房196520000726-180181786
6624図書現代日本文学全集 1-筑摩書房1956.820000719-180166260
6625図書現代日本文学全集 2-筑摩書房1954.720000719-180166270
6626図書現代日本文学全集 3-筑摩書房1954.520000719-180166289
6627図書現代日本文学全集 4-筑摩書房195620000719-180166298
6628図書現代日本文学全集 5-筑摩書房195520001129-180355052
6629図書現代日本文学全集 6-筑摩書房1955.620000719-180166304
6630図書現代日本文学全集 7-筑摩書房1953.1120000719-180166313
6631図書現代日本文学全集 8-筑摩書房1953.820000719-180166322
6632図書現代日本文学全集 10-筑摩書房195520001129-180355061
6633図書現代日本文学全集 11-筑摩書房1954.1220000719-180166340
6634図書現代日本文学全集 27-筑摩書房1955.820030114-180282644
6635図書現代日本文学全集 30-筑摩書房195420000801-180168800
6636図書現代日本文学全集 34-筑摩書房195520001129-180355080
6637図書現代日本文学全集 37-筑摩書房1955.1120030114-180282635
6638図書現代日本文学全集 39-筑摩書房1955.220030617-180291189
6639図書現代日本文学全集 46-筑摩書房1955.420000719-180166645
6640図書現代日本文学全集 47-筑摩書房1954.1120000719-180166654
6641図書現代日本文学全集 48-筑摩書房1955.1120000719-180166663
6642図書現代日本文学全集 49-筑摩書房1954.920000719-180166672
6643図書現代日本文学全集 50-筑摩書房1956.920000801-180168819
6644図書現代日本文学全集 51-筑摩書房1958.820000801-180168828
6645図書現代日本文学全集 52-筑摩書房1957.420000719-180166681
6646図書現代日本文学全集 53-筑摩書房195720000719-180166690
6647図書現代日本文学全集 54-筑摩書房1957.220001129-180355099
6648図書現代日本文学全集 55-筑摩書房195620000725-180166707
6649図書現代日本文学全集 56-筑摩書房1957.220000725-180166716
6650図書現代日本文学全集 57-筑摩書房1956.620000725-180166761
6651図書現代日本文学全集 58-筑摩書房1957.820000725-180166770
6652図書現代日本文学全集 59-筑摩書房1958.620000725-180166780
6653図書現代日本文学全集 60-筑摩書房1957.1220000725-180166799
6654図書現代日本文学全集 61-筑摩書房1957.520000725-180166805
6655図書現代日本文学全集 62-筑摩書房1958.520000725-180166814
6656図書現代日本文学全集 63-筑摩書房1958.520001129-180355070
6657図書現代日本文学全集 64-筑摩書房1956.520000725-180166823
6658図書現代日本文学全集 65-筑摩書房1958.420000725-180166832
6659図書現代日本文学全集 66-筑摩書房1958.420000725-180166841
6660図書現代日本文学全集 67-筑摩書房1957.920000725-180166850
6661図書現代日本文学全集 68-筑摩書房1958.120000725-180166860
6662図書現代日本文学全集 69-筑摩書房195820000725-180166879
6663図書現代日本文学全集 70-筑摩書房1957.220000725-180166888
6664図書現代日本文学全集 71-筑摩書房1956.420000725-180166897
6665図書現代日本文学全集 72-筑摩書房1957.320000725-180166903
6666図書現代日本文学全集 73-筑摩書房1956.1220000725-180166912
6667図書現代日本文学全集 74-筑摩書房1956.820000725-180166921
6668図書現代日本文学全集 75-筑摩書房1956.620000725-180167114
6669図書現代日本文学全集 77-筑摩書房1957.720000725-180166930
6670図書現代日本文学全集 78-筑摩書房1957.1120000725-180166940
6671図書現代日本文学全集 79-筑摩書房1956.720000725-180166959
6672図書現代日本文学全集 80-筑摩書房1956.1120000725-180166968
6673図書現代日本文学全集 81-筑摩書房1956.1220000725-180166977
6674図書現代日本文学全集 82-筑摩書房195820000725-180166986
6675図書現代日本文学全集 83-筑摩書房1958.720000725-180166995
6676図書現代日本文学全集 84-筑摩書房1957.720000725-180167007
6677図書現代日本文学全集 85-筑摩書房1957.1220000725-180167016
6678図書現代日本文学全集 86-筑摩書房1957.520030114-180282653
6679図書現代日本文学全集 87-筑摩書房1958.320000725-180167025
6680図書現代日本文学全集 88-筑摩書房1958.820000725-180167034
6681図書現代日本文学全集 89-筑摩書房1958.220001129-180355105
6682図書現代日本文学全集 90-筑摩書房1957.920050412-180497871
6683図書現代日本文学全集 91-筑摩書房1957.420050412-180497933
6684図書現代日本文学全集 92-筑摩書房195820000725-180167043
6685図書現代日本文学全集 93-筑摩書房195720051122-180516313
6686図書現代日本文学全集 94-筑摩書房1958.320000725-180167052
6687図書現代日本文学全集 95-筑摩書房1958.720000725-180167061
6688図書現代日本文学全集 96-筑摩書房1958.520000725-180167070
6689図書現代日本文学全集 97-筑摩書房1958.920000725-180167080
6690図書現代日本文学全集 別巻2-筑摩書房195820000725-180167105
6691図書現代日本文学全集 第5篇-改造社193120001219-180358377
6692図書現代日本文学全集 9-筑摩書房1955.520000719-180166331
6693図書現代日本文学全集 別巻 1-筑摩書房196120000725-180167099
6694図書現代日本文学大系 43芥川 竜之介/著筑摩書房1968.820000321-180144844
6695図書現代日本文学「盗作疑惑」の研究 「禁断の木の実」を食べた文豪たち 竹山 哲/著PHP研究所2002.420060418-180527442
6696図書現代日本文学年表 吉田 精一/編筑摩書房196520001129-180354672
6697図書現代日本文学の旗手たち 足立 悦男/著渓水社1975.1220070401-180544102
6698図書現代日本文学論争史 上巻平野 謙/〔ほか〕編未来社1956.720030417-180247510
6699図書現代日本文学論争史 中巻平野 謙/[ほか]編未来社1956.720030417-180247529
6700図書現代日本文学論争史 下巻平野 謙/〔ほか〕編未来社1956.720030417-180247538
6701図書現代日本文芸総覧 文学・芸術・思想関係雑誌細目及び解題 上巻小田切 進/編明治文献196920020521-180250490
6702図書現代日本文芸総覧 文学・芸術・思想関係雑誌細目及び解題 中巻小田切 進/編明治文献197420020521-180250506
6703図書現代日本文芸総覧 文学・芸術・思想関係雑誌細目及び解題 下巻小田切 進/編明治文献197220020521-180250515
6704図書現代日本文芸総覧 文学・芸術・思想関係雑誌細目及び解題 補巻小田切 進/編明治文献197320020521-180250524
6705図書現代日本文芸の成立と展開 キリスト教の受容を中心として 玉置 邦雄/著桜楓社197720010801-180328654
6706図書現代日本名詩集大成 1-東京創元新社196420000822-180170218
6707図書現代日本名詩集大成 2-東京創元新社196420000822-180170227
6708図書現代日本名詩集大成 3-東京創元新社196420000822-180170236
6709図書現代日本名詩集大成 4-東京創元新社196420000822-180170245
6710図書現代日本名詩集大成 5-創元社196120000822-180170254
6711図書現代日本名詩集大成 6-東京創元新社196520000822-180170263
6712図書現代日本名詩集大成 7-東京創元新社196620000822-180170272
6713図書現代日本名詩集大成 8-東京創元新社196420000822-180170281
6714図書現代日本名詩集大成 9-創元社196120000822-180170290
6715図書現代日本名詩集大成 10-東京創元新社196420000822-180170307
6716図書現代日本名詩集大成 11-東京創元新社196420000822-180170316
6717図書現代日本画家素描集 1-日本放送出版協会197720001107-180305210
6718図書現代日本画家素描集 2-日本放送出版協会197720001107-180305220
6719図書現代日本画家素描集 3-日本放送出版協会197820001107-180305239
6720図書現代日本画家素描集 5-日本放送出版協会197820001107-180305257
6721図書現代日本画家素描集 6-日本放送出版協会197820001107-180305266
6722図書現代日本画家素描集 7-日本放送出版協会197820001107-180305275
6723図書現代日本画家素描集 8-日本放送出版協会197820001107-180305284
6724図書現代日本画家素描集 9-日本放送出版協会197920001107-180305293
6725図書現代日本画家素描集 10-日本放送出版協会197920001107-180305300
6726図書現代日本語 ことばの正しさとは何か 岩淵 悦太郎/著筑摩書房197020041116-180486653
6727図書現代日本語の表現と語法 佐久間 鼎/著恒星社厚生閣1966.920041116-180486662
6728図書現代日本語用例全集 1見坊 豪紀/著筑摩書房198720011030-180334016
6729図書現代日本語用例全集 2見坊 豪紀/著筑摩書房198820011030-180334025
6730図書現代の欧洲演劇 欧洲各国・ソヴイエト演劇見聞記 ハリ・フラナガン/著日日書房193120010220-180311970
6731図書現代の歌人 岩田 正/著牧羊社1982.420070410-180545128
6732図書現代の詩と詩人 中村 稔/〔ほか〕編有斐閣1974.520030325-180286250
6733図書現代の詩人 3-中央公論社1983.620030408-180244456
6734図書現代の詩人 4-中央公論社1983.820030408-180244465
6735図書現代の詩人 5-中央公論社1983.920030408-180244474
6736図書現代の詩人 7-中央公論社1983.720030408-180244483
6737図書現代の詩人 9-中央公論社1983.320030408-180244492
6738図書現代の詩人 11-中央公論社1983.520030408-180244509
6739図書現代の詩人 12-中央公論社1983.420030408-180244518
6740図書現代の詩人たち 上大岡 信/著青土社198120030325-180286269
6741図書現代の詩人たち 下大岡 信/著青土社198120030325-180286278
6742図書現代の秀歌 福田 栄一/著短歌新聞社197620120315-180616453
6743図書現代の秀句 鑑賞と作家 大野 林火/著三省堂194120010612-180315271
6744図書現代の随想 26-弥生書房1983.220010131-180306871
6745図書現代のドストエフスキー 大江 健三郎/ほか著新潮社198120010403-180363484
6746図書現代の文学 1-講談社1972.420030114-180282591
6747図書現代の文学 2-講談社1974.120000712-180164408
6748図書現代の文学 3-講談社1973.220000712-180164417
6749図書現代の文学 4-講談社1974.520000712-180164426
6750図書現代の文学 5-講談社1974.820000712-180164435
6751図書現代の文学 6-講談社1972.820000712-180164444
6752図書現代の文学 7-講談社1972.120000712-180164453
6753図書現代の文学 8-講談社1974.320000712-180164462
6754図書現代の文学 9-講談社1974.120000712-180164471
6755図書現代の文学 10-講談社1974.220000712-180164480
6756図書現代の文学 11-講談社1972.520000712-180164490
6757図書現代の文学 12-講談社197320001018-180302676
6758図書現代の文学 13-講談社1971.1120000712-180164506
6759図書現代の文学 14-講談社1973.1120000712-180164515
6760図書現代の文学 15-講談社1973.120000718-180165460
6761図書現代の文学 16-講談社1972.1220000712-180164524
6762図書現代の文学 17-講談社1972.620000712-180164533
6763図書現代の文学 18-講談社1974.720000712-180164542
6764図書現代の文学 19-講談社1972.220000712-180164551
6765図書現代の文学 20-講談社1971.920030114-180282608
6766図書現代の文学 21-講談社1973.1220000712-180164560
6767図書現代の文学 22-講談社1973.720000712-180164570
6768図書現代の文学 23-講談社1973.420000712-180164589
6769図書現代の文学 24-講談社1972.120000712-180164598
6770図書現代の文学 25-講談社1972.920000712-180164604
6771図書現代の文学 26-講談社1973.820000712-180164613
6772図書現代の文学 27-講談社1972.320000712-180164622
6773図書現代の文学 28-講談社1971.920000712-180164631
6774図書現代の文学 29-講談社1974.620000712-180164640
6775図書現代の文学 30-講談社1972.720000712-180164650
6776図書現代の文学 31-講談社1971.120000712-180164669
6777図書現代の文学 32-講談社1971.1220000712-180164678
6778図書現代の文学 33-講談社1973.920000712-180164687
6779図書現代の文学 34-講談社1973.120000712-180164696
6780図書現代の文学 35-講談社1973.320000712-180164702
6781図書現代の文学 36-講談社1972.1120000712-180164711
6782図書現代の文学 37-講談社1973.520000718-180165479
6783図書現代の文学 37川端 康成/〔ほか〕編河出書房新社196620030114-180282582
6784図書現代の文学 38-講談社1974.1120000712-180164720
6785図書現代の文学 39-講談社1974.1220000712-180164730
6786図書現代の恋愛と結婚 阿部 知二/編大日本雄弁会講談社195420110118-180623108
6787図書現代農民小説集 第1集奥原 潔/編全国農業会家の光協会1947.820021119-180280283
6788図書現代農民小説集 第2集奥原 潔/編全国農業会家の光協会1947.120021119-180280292
6789図書現代俳句案内 飯田 竜太/編立風書房198620100119-180601595
6790図書現代俳句大系 第1巻-角川書店197320000825-180171304
6791図書現代俳句大系 第2巻-角川書店197220000825-180171313
6792図書現代俳句大系 第3巻-角川書店197220000825-180171322
6793図書現代俳句大系 第4巻-角川書店197320000825-180171331
6794図書現代俳句大系 第5巻-角川書店197320000825-180171340
6795図書現代俳句大系 第6巻-角川書店197420000825-180171350
6796図書現代俳句大系 第7巻-角川書店197320000825-180171369
6797図書現代俳句大系 第8巻-角川書店197420000825-180171378
6798図書現代俳句大系 第9巻-角川書店197420000825-180171387
6799図書現代俳句大系 第10巻-角川書店197220000825-180171396
6800図書現代俳句大系 第11巻-角川書店197420000825-180171402
6801図書現代俳句大系 第12巻-角川書店197420000825-180171411
6802図書現代俳句大系 第13巻-角川書店1980.1220001206-180356167
6803図書現代俳句大系 第14巻-角川書店1981.120001206-180356176
6804図書現代俳句大系 第15巻-角川書店1981.220001206-180356185
6805図書現代俳句大事典 稲畑 汀子/監修三省堂2005.1120110118-180624731
6806図書現代俳句大辞典 安住 敦/ほか編集明治書院198020001206-180356111
6807図書現代俳句の教え方 今井 文男/著右文書院1968.420050412-180497906
6808図書現代俳句評釈 吉田 精一/編学燈社1967.220050412-180497915
6809図書現代俳句用語表現辞典 上三谷 昭/編俳句研究新社197320001114-180351124
6810図書現代俳句用語表現辞典 下三谷 昭/編俳句研究新社197420001114-180351133
6811図書現代俳人 西垣 脩/編桜楓社197320020312-180339101
6812図書現代俳人の肖像 坂口 綱男/撮影春陽堂書店199320001114-180351044
6813図書現代美術 ウォーホル以後 美術手帖編集部/編美術出版社1990.120060411-180526810
6814図書現代表現考 宮地 裕/著共文社1971.1220050824-180507459
6815図書現代風俗データベース 1986→1987 世相風俗観察会/編河出書房新社1990.420040316-180458766
6816図書現代風俗史年表 昭和20年(1945)→昭和60年(1985) 世相風俗観察会/編河出書房新社198620040316-180458757
6817図書現代文化人類学のエッセンス 蒲生 正男/編ぺりかん社1978.720030625-180294215
6818図書現代文学 和泉 あき/〔ほか〕共編学術図書出版社1982.320070401-180544111
6819図書現代文学研究 窪川 鶴次郎/著九州評論社194720031210-180453296
6820図書現代文学研究叢書 1文学批評の会/編新文学書房197220010619-180315905
6821図書現代文学研究叢書 2文学批評の会/編芳賀書店196920100119-180601325
6822図書現代文学思潮 窪川 鶴次郎/著三笠書房194220010530-180314480
6823図書現代文学小事典 行間の世界から -Parco出版局197420070401-180544096
6824図書現代文学と北海道の作家群像 高野 斗志美/著北海道新聞社197820070401-180544120
6825図書現代文学の眺望 荒木 良雄/著日東社出版部1950.220060418-180527569
6826図書現代文学の方法 加賀乙彦評論集・上巻 加賀 乙彦/著阿部出版19900820011002-180375529
6827図書現代文学史評説 楠 長之助/著芸苑社1949.1220030423-180248704
6828図書現代文学者の病蹟 創造と狂気の謎 春原 千秋/共著新宿書房1971.620021022-180241641
6829図書現代文学論 窪川 鶴次郎/著中央公論社194020010530-180314470
6830図書現代文章講座 第5巻近藤 一郎/編纂三笠書房194020050125-180490610
6831図書現代文明之批判 マックス・ノルダウ/著隆文館1907.120001219-180183029
6832図書現代文明論 清水 幾太郎/著岩波書店195320010313-180360606
6833図書現代漫画 9鶴見 俊輔/〔ほか〕編筑摩書房196920030625-180294340
6834図書現代名歌鑑賞事典 本林 勝夫/編桜楓社198720060411-180526991
6835図書現代名歌集全集 4-東京創元社1961.720070410-180545146
6836図書現代毛筆三体事典 続木 湖山/編著教育出版197120040713-180471795
6837図書現代ユーモア文学全集 11-駿河台書房195420010207-180308339
6838図書現代用語 理解と表現 保坂 弘司/著学灯社1948.920050111-180489548
6839図書現代用語の基礎知識 1948年版-自由国民社197820040803-180474877
6840図書現代用語の基礎知識 1978-自由国民社197820050111-180489628
6841図書現代用語の基礎知識 1979-自由国民社197920050111-180489637
6842図書現代用語の基礎知識 1983-自由国民社1983.120040324-180461153
6843図書現代用語の基礎知識 1988-自由国民社198820040324-180461162
6844図書現代語裏辞典 筒井 康隆/著文芸春秋2010.720110118-180624704
6845図書現代語の助詞・助動詞 用法と実例 国立国語研究所/著秀英出版1958.1120080331-180591149
6846図書現代語法 助動詞・助詞 丸山 和雄/著笠間書院1969.520050315-180493890
6847図書現代語訳・江戸の伝奇小説 1須永 朝彦/訳国書刊行会2002.620060301-180524370
6848図書現代語訳・江戸の伝奇小説 3須永 朝彦/訳国書刊行会2002.120060301-180524389
6849図書現代語訳・江戸の伝奇小説 5須永 朝彦/訳国書刊行会2003.320060301-180524398
6850図書現代語訳大乗仏典 1中村 元/〔著〕東京書籍2003.220120315-180616041
6851図書現代語訳大乗仏典 2中村 元/〔著〕東京書籍2003.420120315-180616050
6852図書現代語訳大乗仏典 3中村 元/〔著〕東京書籍2003.620120315-180616060
6853図書現代語訳大乗仏典 4中村 元/〔著〕東京書籍2003.820120315-180616079
6854図書現代語訳大乗仏典 5中村 元/〔著〕東京書籍2003.1120120315-180616088
6855図書現代語訳大乗仏典 6中村 元/〔著〕東京書籍2004.220120315-180616097
6856図書現代語訳大乗仏典 7中村 元/〔著〕東京書籍2004.520120315-180616103
6857図書現代語訳 日本の古典 1-学研198020000718-180165245
6858図書現代語訳 日本の古典 2-学研198020000718-180165254
6859図書現代語訳 日本の古典 3-学研198120000718-180165263
6860図書現代語訳 日本の古典 4-学研198020000718-180165272
6861図書現代語訳 日本の古典 5-学研197920000718-180165281
6862図書現代語訳 日本の古典 6-学研198020000718-180165290
6863図書現代語訳 日本の古典 7-学研198120000718-180165307
6864図書現代語訳 日本の古典 8-学研198020000718-180165316
6865図書現代語訳 日本の古典 9-学研198120000718-180165325
6866図書現代語訳 日本の古典 10-学研198120000718-180165334
6867図書現代語訳 日本の古典 11-学研197920000718-180165343
6868図書現代語訳 日本の古典 12-学研198020000718-180165352
6869図書現代語訳 日本の古典 13-学研198120000718-180165361
6870図書現代語訳 日本の古典 14-学研198020000718-180165370
6871図書現代語訳 日本の古典 15-学研197920000718-180165380
6872図書現代語訳 日本の古典 16-学研198020000718-180165399
6873図書現代語訳 日本の古典 17-学研198020000718-180165405
6874図書現代語訳 日本の古典 18-学研198020000718-180165414
6875図書現代語訳 日本の古典 19-学研198020000718-180165423
6876図書現代語訳 日本の古典 20-学研198120000718-180165432
6877図書現代語訳 日本の古典 21-学研198020000718-180165441
6878図書現代詩 興水 実/編有朋堂1949.120050419-180498190
6879図書現代詩 昭和16年秋季版日本詩人協会/編河出書房1971.1120030528-180288370
6880図書現代詩 昭和16年春季版日本詩人協会/編河出書房194120030528-180288361
6881図書現代詩鑑賞講座 1伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920000825-180170989
6882図書現代詩鑑賞講座 2伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920000825-180170998
6883図書現代詩鑑賞講座 3伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196820000825-180171000
6884図書現代詩鑑賞講座 4伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920001129-180354921
6885図書現代詩鑑賞講座 5伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196820000825-180171019
6886図書現代詩鑑賞講座 6伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920000825-180171028
6887図書現代詩鑑賞講座 7伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920000825-180171037
6888図書現代詩鑑賞講座 8伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920001129-180354912
6889図書現代詩鑑賞講座 9伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920000825-180171046
6890図書現代詩鑑賞講座 10伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920000825-180171055
6891図書現代詩鑑賞講座 11伊藤 信吉/〔ほか〕編角川書店196920000825-180171064
6892図書現代詩鑑賞講座 12伊藤 信吉/ほか編角川書店196920000825-180171073
6893図書現代詩講座 第1巻-創元社195020030318-180285332
6894図書現代詩講座 第2巻-創元社195020030318-180285341
6895図書現代詩講座 第3巻-創元社195020030318-180285350
6896図書現代詩講座 別巻-創元社1950.1120030318-180285360
6897図書現代詩コンクール応募作品集 石川詩人会/〔編〕石川詩人会2008.1120090701-180593706
6898図書現代詩新講 現代詩人会/編宝文館195120030408-180244438
6899図書現代詩大事典 安藤 元雄/監修三省堂2008.220110118-180624750
6900図書現代詩代表選集 1950 1日本文芸家協会/編小山書店195020021002-180238575
6901図書現代詩入門 -思潮社197920000829-180172633
6902図書現代詩の教え方 小川 和佑/編著右文書院1975.520050419-180498019
6903図書現代詩の解釈と鑑賞 小海 永二/著有精堂出版1965.1120051122-180516206
6904図書現代詩の研究 福岡 益雄/編河野成光館1935.320030325-180286204
6905図書現代詩評釈 吉田 精一/〔ほか〕編学燈社1968.320050419-180498055
6906図書現代人の思想 2-平凡社196720030625-180293844
6907図書現代人の思想 3-平凡社196720110118-180622512
6908図書現代人の思想 5-平凡社196820040317-180459754
6909図書現代人のための短歌のつくり方 石榑 茂/著三省堂1935.720001114-180183000
6910図書現代人のための名著 会田 雄次/〔ほか〕編講談社196820061101-180535177
6911図書現代人は愛しうるか 佐古純一郎新教出版社1961(初版)、1962(6版)20120315-180616598
6912図書現代短歌朗読集成 解説・歌集 CD版(全4巻)付 岡野弘彦・篠 弘・岡井 隆・馬場あき子・佐佐木幸綱/監修同朋社メディアプラン200820120315-180617719
6913図書現代日本文学史 少年少女日本文学全集 30吉田精一あかね書房195720120315-180616382
6914図書ゲンダイブリ ナンバン粉 国分 一太郎/作麦書房196720050412-180496220
6915図書現代文学のなかの戦後 三枝 康高/著笠間書院197820060418-180527578
6916図書ケンタウロスの嘆き 中井 英夫/〔著〕潮出版社1975.320030408-180245300
6917図書建築へ向かう旅 積み上げる文化と組み立てる文化 若山 滋/著冬樹社198120061226-180538348
6918図書倦鳥句選 夏森 古泉/編纂倦鳥発行所194020020320-180339308
6919図書原点を見つめて それでも人は生きる 曽野 綾子/著祥伝社2002.220021112-180279012
6920図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 演奏用 楽譜1安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289565
6921図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 演奏用 楽譜2安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289574
6922図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 演奏用 楽譜3安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289583
6923図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 演奏用 楽譜4安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289592
6924図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 解説・論文・索引安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289654
6925図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 原典 印影1安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289609
6926図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 原典 印影2安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289618
6927図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 原典 印影3安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289627
6928図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 原典 印影4安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289636
6929図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 原典 印影5安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289645
6930図書原典による近代唱歌集成 誕生・変遷・伝播 収録音源データ集安田 寛/〔ほか〕編ビクターエンタテインメント2000.420030610-180289663
6931図書玄土社書展 ’00大塚 智子/ほか編玄土社2001.320030212-180283490
6932図書玄土社書展 ’01大塚 智子/ほか編玄土社2002.320030212-180283507
6933図書玄土社書展 ’99大塚 智子/編玄土社2000.320030212-180283481
6934図書玄土社書展・玄土社集録 ’03玄土社/監修玄土社2004.320060307-180524754
6935図書玄土社書展・玄土社集録 ’04玄土社/監修玄土社2005.320060307-180524736
6936図書玄土社書展・玄土社集録 ’05玄土社/監修玄土社2006.320060307-180524745
6937図書元和卯月本謡曲百番 後藤 淑/〔ほか〕編笠間書院1977.920040526-180464558
6938図書原爆を伝える子どもの文学 ヒロシマからの発信 阿部 真人/著溪水社2011.520120405-180611930
6939図書原爆をみつめる 写真集1945年 飯島 宗一/編岩波書店198120010627-180337519
6940図書原爆を読む 広島・長崎を語りつぐ全ブックリスト 水田 九八二郎/著講談社198220010703-180335926
6941図書原爆詩集 峠 三吉/著峠三吉記念事業委員会198320010627-180182710
6942図書原爆体験記 広島市原爆体験記刊行会/編朝日新聞社196520010627-180337546
6943図書「原爆の絵」と出会う 込められた想いに耳を澄まして 直野 章子/〔著〕岩波書店2004.720070703-180546653
6944図書原爆の子 広島の少年少女のうったえ 長田 新/編岩波書店1951.120010627-180337608
6945図書原爆の図 丸木 位里/著角川書店197420100309-180604292
6946図書原爆の碑 広島のこころ 黒川 万千代/写真と文新日本出版社198220010627-180337564
6947図書原爆爆心地 志水 清/編日本放送出版協会1969.720020911-180234001
6948図書原爆文学史 長岡 弘芳/著風媒社197320010703-180335917
6949図書原文中原中也詩集 中原 中也/著審美社197620021022-180241365
6950図書源平盛衰記 中西 悟堂/著紅玉堂書店1925.620010111-180481263
6951図書源平盛衰記絵巻 全十二巻 図版篇加美 宏/〔編〕著青幻舎2008.520100119-180601380
6952図書源平盛衰記絵巻 全十二巻 解説篇加美 宏/〔編〕著青幻舎2008.520100119-180601399
6953図書県別日本人気質 きたからみなみまでにほんれっとうにんげんそうまくり 河出書房新社編集部/編集河出書房新社198320050810-180506676
6954図書憲法 宮沢 俊義/著有斐閣195120120118-180622693
6955図書憲法 宮澤俊義勁草書房195120110118-180622675
6956図書憲法要論 清宮四郎法文社195220110118-180622719
6957図書絢爛たる影絵 小津安二郎 高橋 治/著文芸春秋198220021008-180239017
6958図書絢爛たる影絵 小津安二郎 高橋 治/著講談社2003.320030617-180290851
6959図書権利としての教育 佐藤 忠男/著筑摩書房196820080331-180559974
6960図書建礼門院右京大夫 大原 富枝/著講談社1975.420030603-180289153
6961図書建礼門院右京大夫集 建礼門院右京大夫/著新潮社197920000725-180167606
6962図書兼六公園写真帖 天下の名園 河村広明堂/編河村広明堂1930.320050907-180508788
6963図書兼六公園大観 〔著者不明〕〔出版社不明}[19--]20050907-180508797
6964図書兼六公園大観 〔著者不明〕〔出版社不明}[19--]20050907-180508812
6965図書「兼六公園」の時代 石川県立歴史博物館/編石川県立歴史博物館2001.920050907-180508732
6966図書兼六公園誌 乾小川 南疇/著小川政修191220050907-180508616
6967図書兼六公園誌 乾小川 孜成/著近田太三郎1894.720050907-180508590
6968図書兼六公園誌 坤小川 政成/著小川政修1913.120050907-180508625
6969図書兼六公園誌 坤小川 孜成/著近田太三郎1894.720050907-180508607
6970図書兼六園 〔福島 杏山/著〕〔礫川豊〕1905.820050907-180508859
6971図書兼六園 歌集 芦田 高子/著新歌人社196820010313-180360633
6972図書兼六園公開百周年記念展 石川県/〔編〕石川県1973.1120050907-180508723
6973図書兼六園歳時記 下郷 稔/著能登印刷・出版部199320050907-180508714
6974図書兼六園全史 兼六園全史編纂委員会/〔編〕〔兼六園観光協会〕[1976]20050907-180508750
6975図書兼六園旅物語 文化財指定庭園特別名勝 下郷 稔/編著ほおずき書籍1999.720050907-180508643
6976図書兼六園とキノコたち 石川きのこ会/編著橋本確文堂企画出版室1997.920050907-180508901
6977図書兼六園百句 中田 敏樹/著橋本確文堂1996.420050907-180508877
6978図書兼六園物語 毎日新聞金沢支局/編新人物往来社197420050907-180508705
6979図書古唐津と出光美術館 朝日新聞社/編朝日新聞社198320001114-180350145
6980図書語構成の研究 阪倉 篤義/著角川書店1966.320050111-180489305
6981図書五勺の酒・空想家とシナリオ 中野 重治/著筑摩書房1953.420010523-180184545
6982図書後白河院 井上 靖/〔著〕筑摩書房197220010509-180370729
6983図書古日本文学発生論 藤井 貞和/著思潮社197820060516-180530045
6984図書五年生のかん字 友野 一/著さ・え・ら書房1975.1220040727-180473421
6985図書故横山隆興君追善会誌 大久保 信生/編故横山隆興君追善会残務取扱所1918.820070320-180543590
6986図書五・六年生の漢字のきまり 付・かなづかいと送りがな 石田 佐久馬/著さ・え・ら書房1960.320040727-180473261
6987図書恋 六百番歌合-《恋》の詞花対位法 上巻塚本 邦雄/著文芸春秋197520011010-180376482
6988図書恋 六百番歌合-《恋》の詞花対位法 下巻塚本 邦雄/著文芸春秋197520011010-180376491
6989図書語彙活語指掌 〔編集寮〕開成堂1884.220011030-180188268
6990図書語彙教育 その内容と方法 教科研東京国語部会・言語教育研究サークル/著麦書房1964.1220050308-180492919
6991図書語い指導 小河 正介/著光風出版1955.1120050308-180492900
6992図書語い指導 その原理と方法 平井 昌夫/著明治図書出版1961.120050308-180492857
6993図書語い習得のための練習法 田中 久直/著明治図書出版1964.320050308-180492866
6994図書恋なんて、少し不幸ぐらいがちょうどいい 唯川 恵/著大和書房2004.420040706-180471249
6995図書恋のかけら 唯川 恵/著幻冬舎2008.820100309-180602331
6996図書恋のかたち、愛のいろ 唯川 恵/著徳間書店2010.120120315-180618046
6997図書恋の巣 立原 正秋/著新潮社1967.420031118-180450810
6998図書語彙別記 〔文部省〕竜文書肆1883.120011030-180188259
6999図書恋歌 五木 寛之/〔著〕講談社1968.920010904-180330803
7000図書小生夢坊随筆集 小生夢坊随筆の会/編八光流全国師範会1973.720010605-180184581
7001図書恋路海岸 佐々木 守/著三笠書房197920020821-180257570
7002図書小泉八雲 西洋脱出の夢 平川 祐弘/著新潮社1981.120030402-180244311
7003図書小泉八雲作品集 1ラフカディオ・ハーン/著河出書房新社1977.620030402-180244320
7004図書小泉八雲作品集 2ラフカディオ・ハーン/著河出書房新社1977.420030402-180244330
7005図書小泉八雲作品集 3ラフカディオ・ハーン/著河出書房新社1977.820030402-180244349
7006図書小泉八雲の文学 森 亮/著恒文社1980.820030402-180244400
7007図書恋せども、愛せども 唯川 恵/著新潮社2005.120051214-180518345
7008図書恋舞台 江戸文学の女たち 中山 あい子/著鎌倉書房197820000523-180153870
7009図書恋文 荒木 とよひさ/著主婦と生活社2003.520030513-180262427
7010図書コインロッカー・ベイビーズ 上村上 竜/著講談社198020000613-180159079
7011図書コインロッカー・ベイビーズ 下村上 竜/著講談社198020000613-180159088
7012図書考 2中馬 清福/著信濃毎日新聞社2009.620120315-180618879
7013図書考 混迷の時代と新聞 中馬 清福/著信濃毎日新聞社2007.620120315-180618860
7014図書光雲 藤原 鉄乗/著太原社1940.820010925-180185050
7015図書光悦謡本 熊野 日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483301
7016図書光悦謡本 実盛 日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483295
7017図書光悦謡本 猩々 日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483310
7018図書光悦謡本解題 東洋文庫蔵 日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483320
7019図書「甲乙丙丁」論‐いろはにほへと 西沢 舜一/著新日本出版社1981.120010529-180314274
7020図書甲乙丙丁 上中野 重治/著講談社196920010523-180310426
7021図書甲乙丙丁 下中野 重治/著講談社197020010523-180310435
7022図書劫火を見た 市民の手で原爆の絵を NHK/編日本放送出版協会197520010627-180337582
7023図書校下の史蹟めぐり 卯辰山 *****材木町公民館197620071225-180553308
7024図書甲賀の密使 陣出 達朗/著東方社1957.220010130-180183575
7025図書黄河文明展 -中日新聞社198620001031-180304151
7026図書強姦の歴史 ジョルジュ・ヴィガレロ/著作品社1999.820070220-180541460
7027図書号泣する準備はできていた 江国 香織/著新潮社2003.1120070515-180545790
7028図書高級な友情 小林秀雄と青山二郎 野々上 慶一/著小沢書店1989.1120041221-180488818
7029図書高句麗古墳壁画史料集 2高句麗文化展実行委員会事務局/企画・編集高句麗文化展実行委員会1985.920001031-180186281
7030図書高句麗文化展 悠久の時を越えて-世界初公開 高句麗文化展実行委員会/編集高句麗文化展実行委員会[1985]20001031-180304160
7031図書工芸 遠藤 元男/著近藤出版社1980.1220001017-180301605
7032図書工芸 六十四日本民芸協会/〔編〕日本民芸協会1936.720041019-180480275
7033図書工芸の世紀 明治の置物から現代のアートまで 横溝 広子/〔ほか〕編朝日新聞社2003.120031209-180299679
7034図書工芸家たちの明治維新 第119回特別展 大阪市立博物館/編集大阪市立博物館1992.320031209-180299660
7035図書光源 桐野 夏生/著文芸春秋2000.920030514-180263059
7036図書広原 歌集 浅野 晃/著浅野晃歌集刊行会1954.120010307-180187028
7037図書高原 深田 久弥/編青木書店1941.820021105-180242630
7038図書高原 紀行と案内 深田 久弥/編青木書店193820021105-180242620
7039図書口語旧約聖書略解 手塚 儀一郎/[ほか]編日本基督教団出版部196020100309-180603197
7040図書口語資料集 4倉田 隆延/編倉田隆延1984.320030604-180289529
7041図書口語新約聖書略解 山谷 省吾/編日本基督教団出版部195520100309-180603188
7042図書口語の文法 岩淵 悦太郎/著秀英出版1968.220050315-180494181
7043図書口語の文法 岩淵 悦太郎/〔ほか〕著秀英出版1959.720050315-180494163
7044図書口語の文法 岩淵 悦太郎/〔ほか〕著秀英出版1949.120050315-180494145
7045図書口語文法講座 1森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院196520050315-180493907
7046図書口語文法講座 2森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院196520050315-180493916
7047図書口語文法講座 3森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院196420050315-180493925
7048図書口語文法講座 4森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院196420050315-180493934
7049図書口語文法講座 5森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院196520050315-180493943
7050図書口語文法講座 6森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院196520050315-180493952
7051図書口語文法の学習指導 岩淵 悦太郎/〔ほか〕著秀英出版1950.420050315-180494154
7052図書高校演劇ハンドブック 阿坂 卯一郎/〔ほか〕著明治書院1962.420020710-180255244
7053図書高校国文学史の研修 小高 敏郎/著文研出版1965.320050607-180502078
7054図書高校作文 高校作文教育研究会/編洛文社[19--]20050802-180506175
7055図書高校作文の学習 池田 正俊/共著文一出版1961.420050802-180505955
7056図書高校生活の知恵 挫折なき青春のために 米山 正信/著黎明書房1962.0520080325-180558411
7057図書高校の生活指導 全国生活指導研究協議会/編集明治図書196220080325-180558636
7058図書高校生の作文教室 高校作文指導研究会/編霞ヶ関書房1959.920050802-180505973
7059図書高校生のための文章読本 梅田 卓夫/〔ほか〕編筑摩書房198620021015-180240260
7060図書高校生ヒットリズム -学研1967.420051005-180511362
7061図書高校生の性知識 デンマークの性教育副読本  DRENG OG PIGE MAND OG KVINDE ベント・H・クレーソン/著  岡崎晋・謝国権/共訳池田書店196920120315-180616829
7062図書考古学でたどる旧約聖書の世界 関谷 定夫/著丸善1996.120051129-180516538
7063図書皇国史観 永原 慶二/著岩波書店198320020917-180235143
7064図書皇国女子礼法 皇国礼法研究所/編著開隆堂1943.520070828-180548916
7065図書広告世相史 コピーの原点をさぐる 今野 信雄/著中央公論社198520060411-180526795
7066図書恍惚と不安 太宰治昭和十一年            新発見の佐藤春夫あて、太宰治書簡を中心に 奥野 健男/編養神書院196620000412-180146179
7067図書恍惚の人 有吉 佐和子/著新潮社1972.620000517-180153010
7068図書甲骨文字の読み方 落合 淳思/著講談社2007.820071114-180551401
7069図書甲骨学 創刊号~第7号 上巻日本甲骨学会/編汲古書院1972.620040629-180469231
7070図書甲骨学 第8号~第10号 下巻日本甲骨学会/編汲古書院1972.620040629-180469240
7071図書甲骨文の世界 古代殷王朝の構造 白川 静/著平凡社1972.220040629-180469269
7072図書講座金沢学事始め 金沢学研究会/編前田印刷出版部1991.320070109-180539452
7073図書講座・現代の用字・用語教育 2中村 通夫/〔ほか〕責任編集春秋社195720050308-180492884
7074図書講座現代語 第1巻森岡 健二/〔ほか〕編明治書院1963.1220041116-180486724
7075図書講座現代語 第2巻森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院196420041116-180486733
7076図書講座現代語 第3巻森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院196420041116-180486742
7077図書講座現代語 第4巻森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1964.220041116-180486751
7078図書講座現代語 第5巻森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1963.1120041116-180486760
7079図書講座現代語 第6巻森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1964.120041116-180486770
7080図書講座国語史 第1巻松村 明/編大修館書店197720041116-180486789
7081図書講座国語史 第2巻中田 祝夫/編大修館書店1972.920041116-180486798
7082図書講座国語史 第3巻阪倉 篤義/編大修館書店1971.920041116-180486804
7083図書講座国語史 第4巻-大修館書店1982.1220011030-180334150
7084図書講座国語史 第5巻辻村 敏樹/編大修館書店1971.1120041116-180486813
7085図書講座国語史 第6巻-大修館書店1972.220021015-180240143
7086図書講座 集団主義教育 集団主義教育の基礎理論 1小川 太郎/編明治図書出版1967.0220080325-180558547
7087図書講座 集団主義教育 教育の現実と集団主義教育 2小川 太郎/編明治図書出版1967.0220080325-180558556
7088図書講座 集団主義教育 教育の現実と集団主義教育 3小川 太郎/編明治図書出版1967.0220080325-180558565
7089図書講座・小学校の国語教育 1-春秋社195620050315-180494056
7090図書講座昭和文学史 第1巻有精堂編集部/編有精堂出版1988.220030417-180247378
7091図書講座昭和文学史 第3巻有精堂編集部/編有精堂出版1988.620030417-180247387
7092図書講座・生活綴方 1日本作文の会/編百合出版1962.1120050824-180507510
7093図書講座・生活綴方 2日本作文の会/編百合出版1961.1120050824-180507520
7094図書講座・生活綴方 3日本作文の会/編百合出版1961.1220050824-180507539
7095図書講座・生活綴方 4日本作文の会/編百合出版1962.420050824-180507548
7096図書講座・生活綴方 5日本作文の会/編百合出版1963.420050824-180507557
7097図書講座正しい日本語 第1巻森岡 健二/〔ほか〕編明治書院197120041102-180485629
7098図書講座正しい日本語 第2巻森岡 健二/〔ほか〕編明治書院197120041102-180485638
7099図書講座正しい日本語 第3巻森岡 健二/〔ほか〕編明治書院197120041102-180485647
7100図書講座正しい日本語 第4巻森岡 健二/〔ほか〕編明治書院197020041102-180485656
7101図書講座正しい日本語 第5巻森岡 健二/〔ほか〕編明治書院197120041102-180485665
7102図書講座正しい日本語 第6巻森岡 健二/〔ほか〕編明治書院197020041102-180485674
7103図書講座 夏目漱石 第1巻三好 行雄/〔ほか〕編有斐閣1981.720000229-180142975
7104図書講座 夏目漱石 第2巻三好 行雄/〔ほか〕編有斐閣1981.820000229-180142984
7105図書講座 夏目漱石 第3巻三好 行雄/〔ほか〕編有斐閣1981.1120000229-180142993
7106図書講座 夏目漱石 第4巻三好 行雄/〔ほか〕編有斐閣1982.220000229-180143005
7107図書講座 夏目漱石 第5巻三好 行雄/〔ほか〕編有斐閣1982.420000229-180143014
7108図書講座日本の演劇 1諏訪 春雄/編集勉誠社1992.1120020702-180253508
7109図書講座日本の演劇 2諏訪 春雄/編集勉誠社19980120020702-180253517
7110図書講座日本の演劇 3諏訪 春雄/編集勉誠社19980220020702-180253526
7111図書講座日本の演劇 4諏訪 春雄/編集勉誠社1995.820020702-180253535
7112図書講座日本の演劇 5諏訪 春雄/編集勉誠社1997.220020702-180253544
7113図書講座日本の演劇 6諏訪 春雄/編集勉誠社1996.120020702-180253553
7114図書講座日本の演劇 7諏訪 春雄/編集勉誠社1997.520020702-180253562
7115図書講座日本の演劇 8諏訪 春雄/編集勉誠社1997.520020702-180253571
7116図書講座日本のキリスト教芸術 1-日本キリスト教団出版局2006.420071008-180550502
7117図書講座日本のキリスト教芸術 2-日本キリスト教団出版局2006.920071008-180550511
7118図書講座日本のキリスト教芸術 3-日本キリスト教団出版局2006.820071008-180550520
7119図書講座 日本の民俗 1-有精堂出版197820030619-180292239
7120図書講座 日本の民俗 2-有精堂出版198020030619-180292248
7121図書講座 日本の民俗 3-有精堂出版197820030619-180292257
7122図書講座 日本の民俗 4-有精堂出版197920030619-180292266
7123図書講座 日本の民俗 5-有精堂出版198020030619-180292275
7124図書講座 日本の民俗 6-有精堂出版197820030619-180292284
7125図書講座 日本の民俗 7-有精堂出版197920030619-180292293
7126図書講座 日本の民俗 8-有精堂出版197920030619-180292300
7127図書講座 日本の民俗 9-有精堂出版197820030619-180292319
7128図書講座 日本の民俗 別巻「講座日本の民俗」編集部/編有精堂出版198220030506-180249677
7129図書講座 日本の民俗宗教 1五来 重/ほか編弘文堂197920040615-180465976
7130図書講座 日本の民俗宗教 2五来 重/ほか編弘文堂1980.420040615-180465985
7131図書講座 日本の民俗宗教 3五来 重/ほか編弘文堂197920040615-180465994
7132図書講座 日本の民俗宗教 4五来 重/ほか編弘文堂1979.1220040615-180466006
7133図書講座 日本の民俗宗教 5五来 重/ほか編弘文堂198020040615-180466015
7134図書講座 日本の民俗宗教 6五来 重/ほか編弘文堂197920040615-180466024
7135図書講座 日本の民俗宗教 7五来 重/ほか編弘文堂197920040615-180466033
7136図書講座日本文学 1-三省堂196820000726-180168630
7137図書講座日本文学 2-三省堂196820000726-180168640
7138図書講座日本文学 3-三省堂196820000726-180168659
7139図書講座日本文学 4-三省堂196820000726-180168668
7140図書講座日本文学 5-三省堂196920000726-180168677
7141図書講座日本文学 6-三省堂196920000726-180168686
7142図書講座日本文学 7-三省堂196920000726-180168695
7143図書講座日本文学 8-三省堂196920000726-180168701
7144図書講座日本文学 9-三省堂196920000726-180168710
7145図書講座日本文学 10-三省堂196920000726-180168720
7146図書講座日本文学 11-三省堂196920000726-180168739
7147図書講座日本文学 12-三省堂196920000726-180168748
7148図書講座日本文学 13-三省堂196920000726-180168757
7149図書講座日本文学 別巻-三省堂197120000726-180168766
7150図書講座日本語の語彙 第1巻佐藤 喜代治/編明治書院1982.720011030-180334034
7151図書講座日本語の語彙 第2巻佐藤 喜代治/編明治書院1982.120011030-180334043
7152図書講座日本語の語彙 第3巻佐藤 喜代治/編明治書院1982.520011030-180334052
7153図書講座日本語の語彙 第4巻佐藤 喜代治/編明治書院1981.1120011030-180334061
7154図書講座日本語の語彙 第5巻佐藤 喜代治/編明治書院1982.620011030-180334070
7155図書講座日本語の語彙 第6巻佐藤 喜代治/編明治書院1982.220011030-180334080
7156図書講座日本語の語彙 第7巻佐藤 喜代治/編明治書院1982.1120011030-180334099
7157図書講座日本語の語彙 第8巻佐藤 喜代治/編明治書院1982.420011030-180334105
7158図書講座日本語の語彙 第9巻佐藤 喜代治/編明治書院1983.120011030-180334114
7159図書講座日本語の語彙 第10巻佐藤 喜代治/編明治書院1983.420011030-180334123
7160図書講座日本語の語彙 第11巻佐藤 喜代治/編明治書院1983.620011030-180334132
7161図書講座日本語の語彙 別巻佐藤 喜代治/編明治書院1983.1120011030-180334141
7162図書講座日本語学 1森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.920011030-180333850
7163図書講座日本語学 2森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.420011030-180333860
7164図書講座日本語学 3森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1981.1120011030-180333879
7165図書講座日本語学 4森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.120011030-180333888
7166図書講座日本語学 5森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.1220011030-180333897
7167図書講座日本語学 6森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.520011030-180333903
7168図書講座日本語学 7森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.820011030-180333912
7169図書講座日本語学 8森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.220011030-180333921
7170図書講座日本語学 9森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1981.1220011030-180333930
7171図書講座日本語学 10森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.620011030-180333940
7172図書講座日本語学 11森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.120011030-180333959
7173図書講座日本語学 12森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院1982.320011030-180333968
7174図書講座日本語学 別巻森岡 健二/〔ほか〕編集明治書院198320011030-180333977
7175図書講座比較文学 1芳賀 徹/〔ほか〕編東京大学出版会1973.620040323-180460002
7176図書講座比較文学 2芳賀 徹/〔ほか〕編東京大学出版会1973.720040323-180460011
7177図書講座比較文学 3芳賀 徹/〔ほか〕編東京大学出版会197320040323-180460020
7178図書講座比較文学 4芳賀 徹/〔ほか〕編東京大学出版会197420040323-180460030
7179図書講座比較文学 5芳賀 徹/〔ほか〕編東京大学出版会1973.120040323-180460049
7180図書講座比較文学 6芳賀 徹/〔ほか〕編東京大学出版会197420040323-180460058
7181図書講座比較文学 7芳賀 徹/〔ほか〕編東京大学出版会197420040323-180460067
7182図書講座比較文学 8芳賀 徹/〔ほか〕編東京大学出版会197620040323-180460076
7183図書講座方言学 6飯豊 毅一/〔ほか〕編集委員国書刊行会198220020910-180233944
7184図書孔子 井上 靖/著新潮社19890920010515-180309381
7185図書校史 1911-1959石川県立大聖寺高等学校/〔編〕石川県立大聖寺高等学校1959.320050719-180504813
7186図書広辞苑 新村 出/編岩波書店1976.1220050308-180493371
7187図書広辞苑 新村 出/編岩波書店2008.120120315-180614717
7188図書広辞苑 新村 出/編岩波書店199320120315-180614708
7189図書広辞苑 〔1〕新村 出/編岩波書店2008.120110118-180624689
7190図書広辞苑 〔2〕新村 出/編岩波書店2008.120110118-180624670
7191図書広辞苑ものがたり -岩波書店1998.820020606-180252458
7192図書紅日 山口 誓子/著明治書院19910520001206-180356022
7193図書好日紀行 大草 実/編矢の倉書店1938.420030122-180282967
7194図書公衆浴場史 全国公衆浴場業環境衛生同業組合連合会『公衆浴場史』編纂委員会/編集全国公衆浴場業環境衛生同業組合連合会197220061226-180538553
7195図書工場へ 加賀 耿二/著東亜公論社194020010605-180314980
7196図書口承芸能(通称)ヤッサン踊り詞章集 高松町教育委員会/編高松町教育委員会199320020312-180338810
7197図書口承芸能(通称)ヤッサン踊り詞章集 高松町教育委員会/編高松町教育委員会199320030611-180290726
7198図書工場細胞 小林 多喜二/著ほるぷ出版1980.720010613-180185471
7199図書豪商の婚礼調度展 京都・洛東遺宝館のみやび 輪島漆芸美術館/編輪島漆芸美術館1993.620060613-180531267
7200図書口承文芸史考 柳田 国男/〔著〕講談社197620030402-180244062
7201図書考証 宮本武蔵 戸部 新十郎/著光風社出版198120021009-180239536
7202図書好色一代男 〔井原 西鶴/著〕新潮社1982.220000725-180167796
7203図書好色一代女 井原 西鶴/〔著〕新潮社197620000725-180167357
7204図書好色五人女 大東急記念文蔵 1日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483384
7205図書好色五人女 大東急記念文蔵 2日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483393
7206図書好色五人女 大東急記念文蔵 3日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483400
7207図書好色五人女 大東急記念文蔵 4日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483419
7208図書好色五人女 大東急記念文蔵 5日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483428
7209図書好色五人女解題 大東急記念文庫蔵 日本古典文学会/編ほるぷ出版1983.420021224-180483437
7210図書好色五人女 〔井原 西鶴/著〕中央公論社1982.420030423-180248544
7211図書好色の家 野坂 昭如/著実業之日本社198620000606-180157987
7212図書広辞林 三省堂編修所/編三省堂197320040803-180474895
7213図書広辞林 金沢 庄三郎/編三省堂出版1951.920050308-180493344
7214図書庚申信仰 平野 実/著角川書店-20100518-180606878
7215図書「行人」論 石川 正一/〔著〕〔星稜女子短期大学〕198920000314-180182308
7216図書洪水 井上 靖/著原書房196420000726-180168078
7217図書洪水伝説 三井修歌集 三井 修/著雁書館199520040309-180457820
7218図書香水の本 香りへの招待 ワールド・フレグランス・コレクション/編新潮社1986.620061219-180537780
7219図書洪水はわが魂に及び 上巻大江 健三郎/著新潮社197320000510-180151007
7220図書洪水はわが魂に及び 下巻大江 健三郎/著新潮社1973.920000510-180151016
7221図書更生の前後 暁烏 敏/著丁子屋書店1920.320010912-180373005
7222図書更生の前後 暁烏 敏/著丁子屋書店1920.320010912-180372993
7223図書更生記 佐藤 春夫/著新潮社1930.920041207-180488184
7224図書豪雪 五六豪雪と三八豪雪 富山地学会/編古今書院198220060523-180530439
7225図書豪雪を記録する 福井新聞社/編集福井新聞社1981.520011024-180185749
7226図書巷説百物語 京極 夏彦/著中央公論新社2002.220040615-180466839
7227図書巷説百物語 京極 夏彦/著角川書店1999.820040615-180466820
7228図書巷説百物語 京極 夏彦/著角川書店1999.820040615-180466810
7229図書巷説百物語 続京極 夏彦/著角川書店2001.520040615-180466857
7230図書高僧遺墨 特別企画平家納経 -平凡社198120001003-180300018
7231図書構造人類学 クロード・レヴィ=ストロース/〔著〕みすず書房198020100518-180606840
7232図書小唄おぼえ書 随筆 土屋 健/著金沢書店195420030513-180262051
7233図書小唄伝説集 藤沢 衛彦/著東洋書院2008.1120120315-180618814
7234図書幸田露伴・樋口一葉 日本文学研究資料刊行会編有精堂198220000517-180152247
7235図書光太郎智恵子 高村 光太郎/著竜星閣1960.820011023-180378235
7236図書巷談辞典 井上 ひさし/文文芸春秋1981.320010801-180328064
7237図書講談資料集成 第1巻菊池 真一/編和泉書院2001.320110118-180623028
7238図書講談資料集成 第2巻菊池 真一/編和泉書院2002.320110118-180623019
7239図書講談資料集成 第3巻菊池 真一/編和泉書院2004.1120110118-180623000
7240図書講談全集 34大日本雄弁会講談社/編著大日本雄弁会講談社195520040914-180478070
7241図書講談と評弾 伝統話芸の比較研究 木越 治/編八木書店2010.320120315-180618716
7242図書講談社 国語辞典 -講談社1972.920050308-180493193
7243図書講談社国語辞典 馬渕 和夫/著講談社1964.220050308-180493184
7244図書講談社国語辞典 -講談社196620050308-180493175
7245図書講談社古語辞典 佐伯 梅友/編講談社1969.1220050308-180493095
7246図書講談社版世界美術 1-講談社1965.920001024-180302916
7247図書講談社版世界美術 2-講談社1966.520001024-180302925
7248図書講談社版世界美術 3-講談社196520001024-180302934
7249図書講談社版世界美術 4-講談社1966.420001024-180302943
7250図書講談社版世界美術 5-講談社1965.1220001024-180302952
7251図書講談社版世界美術 6-講談社1966.1120001024-180302961
7252図書講談社版世界美術 7-講談社1966.1220001024-180302970
7253図書講談社版世界美術 8-講談社1965.1120001024-180302980
7254図書講談社版世界美術 9-講談社196420001024-180302999
7255図書講談社版世界美術 10-講談社1966.120001024-180303000
7256図書講談社版世界美術 11-講談社1966.920001024-180303010
7257図書講談社版世界美術 12-講談社1966.820001024-180303029
7258図書講談社版世界美術 13-講談社196520001024-180303038
7259図書講談社版世界美術 14-講談社196520001024-180303047
7260図書講談社版世界美術 15-講談社196520001024-180303056
7261図書講談社版世界美術 16-講談社1965.520001024-180303065
7262図書講談社版世界美術 17-講談社1966.620001024-180303074
7263図書講談社版世界美術 18-講談社1966.220001024-180303083
7264図書講談社版世界美術 19-講談社1966.120001024-180303092
7265図書講談社版世界美術 20-講談社1965.720001024-180303109
7266図書講談社版世界美術 21-講談社1965.120001024-180303118
7267図書講談社版世界美術 22-講談社1966.720001024-180303127
7268図書講談社版世界美術 23-講談社1965.420001024-180303136
7269図書講談社版世界美術 24-講談社1966.320001024-180303145
7270図書講談社版世界美術 25-講談社1965.620001024-180303154
7271図書荒地野菊 津村 信夫/著珊瑚書房1965.1220011016-180188624
7272図書紅茶に一滴のジンを アートをめぐる同時代表現者との対話集 五木 寛之/著集英社1980.320010904-180330278
7273図書校註奥の細道 素竜本 〔松尾 芭蕉/著〕武蔵野書院1949.820020417-180477322
7274図書校註今昔物語選 武田 祐吉/著明治書院1955.520050524-180501212
7275図書校註西行法師全歌集 西行/著創元社1952.1120010306-180182611
7276図書校註沙石集 〔無住一円/著〕文献書院192820010822-180329025
7277図書校註新古今和歌集 尾上 八郎/〔校註〕著明治書院192720050712-180504303
7278図書校註唐詩選 簡野 道明/編明治書院199120000905-180177596
7279図書校註謡曲 佐成 謙太郎/著明治書院193220050524-180501526
7280図書校注良寛全句集 谷川 敏朗/著春秋社2000.220000906-180467694
7281図書候鳥 四人歌集 扇畑 忠雄/ほか著長谷川書房1952.120020515-180477663
7282図書交通 荒井 秀規/〔ほか〕編東京堂出版2001.620021224-180281834
7283図書高度成長から「経済大国」へ 伊藤 正直/〔著〕岩波書店1988.1220021001-180238092
7284図書黄道 中田正義歌集 中田 正義/著中田喜美枝1985.1220051011-180512477
7285図書坑道 山田 克郎/著春江堂1943.720010315-180361022
7286図書高等学校学習指導要領解説 国語編文部省/〔編〕東京書籍1972.820050426-180499704
7287図書高等学校学習指導要領解説 国語編文部省/〔編〕ぎょうせい1979.520061101-180535337
7288図書高等学校学習指導要領改訂草案(分冊) 国語 文部省初等中等教育局/〔編〕文部省初等中等教育局1960.620050426-180499698
7289図書高等学校「現代国語」教科書教材一覧 野井 登/編洛文社197420050426-180499713
7290図書高等学校国語Ⅱ 馬淵 和夫/〔ほか〕著大修館書店198320061101-180535417
7291図書高等学校国語Ⅰ 馬淵 和夫/〔ほか〕著大修館書店198220061101-180535408
7292図書高等学校古典 乙1古文1武田 祐吉/編角川書店1963.120050426-180499446
7293図書高等学校古典 乙1古文1武田 祐吉/編角川書店1970.120050426-180499464
7294図書高等学校古典 乙1古文1武田 祐吉/編角川書店1969.120050426-180499455
7295図書高等学校古典 乙1古文2武田 祐吉/編角川書店1971.120050426-180499811
7296図書高等学校古典 乙2古文武田 祐吉/編角川書店1972.120050426-180499849
7297図書高等学校古典 〔指導参考書〕 乙1古文1武田 祐吉/編角川書店1970.420050426-180499615
7298図書高等学校古典 〔指導参考書〕 乙1古文2武田 祐吉/編角川書店1970.420050426-180499820
7299図書高等学校古典 〔指導参考書〕 乙2古文武田 祐吉/編角川書店1971.420050426-180499858
7300図書高等学校古文 1佐藤 謙三/編角川書店1974.120050426-180499876
7301図書高等学校古文 2佐藤 謙三/編角川書店1974.120050426-180499900
7302図書高等学校古文問題集 1角川書店/〔編〕角川書店[19--]20050426-180499802
7303図書高等学校古文問題集 2角川書店/〔編〕角川書店[19--]20050426-180499830
7304図書高等学校古文問題集 3角川書店/〔編〕角川書店[19--]20050426-180499867
7305図書高等学校作文 福田 清人/〔ほか〕著角川書店1961.420050802-180505982
7306図書高等学校作文ノート 応用編丸山 和雄/〔ほか〕編大日本図書1962.320050802-180506166
7307図書高等学校作文ノート 基礎編丸山 和雄/〔ほか〕編大日本図書[19--]20050802-180506157
7308図書高等学校新作文 池垣 武郎/著京都書房1965.420050802-180505893
7309図書高等学校新作文 池垣 武郎/著京都書房1965.420050802-180505884
7310図書高等学校新作文 別記池垣 武郎/著京都書房[19--]20050802-180505964
7311図書高等学校新選国語1 山本 健吉/〔ほか〕共編尚学図書1983.120061101-180535364
7312図書高等学校新選国語2 山本 健吉/〔ほか〕共編尚学図書1983.120061101-180535373
7313図書高等学校新選古典文法 中田 祝夫/著尚学図書1967.420050412-180496918
7314図書高等学校新選日本文学史 久松 潜一/〔ほか〕編尚学図書1968.120050607-180502130
7315図書高等学校精選国語Ⅰ 吉田 精一/〔ほか〕編角川書店198420061101-180535426
7316図書高等学校精選国語Ⅱ 吉田 精一/〔ほか〕編角川書店198420061101-180535435
7317図書高等学校文語文法 山岸 徳平/著角川書店1959.220050412-180496927
7318図書高等国語 3上文部省/〔編〕教育図書1949.1220050426-180499722
7319図書高等国文法 福井県高等学校国語研究会/著福井県高等学校国語研究会1951.620050412-180496847
7320図書高等古典文法 口語対照 岸田 武夫/著京都書房1968.220050412-180497110
7321図書行動学入門 三島 由紀夫/著文芸春秋1970.120000419-180147283
7322図書公認 汽車汽船旅行案内 大正4年3月 第246号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595237
7323図書公認 汽車汽船旅行案内 大正10年8月 第323号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595246
7324図書公認 汽車汽船旅行案内 大正12年7月 第346号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595255
7325図書公認 汽車汽船旅行案内 大正16年1月 第387号 三宅俊彦/編・解説新人物往来社[1998]20090915-180595264
7326図書河野文庫目録 金沢市立図書館/編金沢市立図書館199220020528-180251540
7327図書紅梅 津村 節子/著文藝春秋2011.720120331-180621097
7328図書豪姫 富士 正晴/著六興出版1979.1120040831-180476880
7329図書豪姫夢幻 中村 彰彦/著角川書店1999.820040831-180476890
7330図書坑夫 宮島 資夫/作麦書房197120050412-180496794
7331図書光風会展 金沢展 66回記念-光風会197920030212-180283187
7332図書幸福 瀬戸内 晴美/著講談社198020000517-180153084
7333図書幸福 瀬戸内 晴美/著講談社198020000614-180159515
7334図書幸福 北森 嘉蔵日本基督教協議会文書事業部1955.11.3020110118-180621936
7335図書幸福という名の罠 水芦 光子/著能登印刷出版部198420030304-180284030
7336図書幸福とはなにか 亀井勝一郎/等著創元社195120110118-180621990
7337図書幸福の王子 オスカー・ワイルド/原作バジリコ2006.1220070717-180546751
7338図書幸福の王子 オスカー・ワイルド/原作バジリコ2006.1220120315-180615385
7339図書幸福の探求 河盛 好蔵/編河出書房1954.3.520110118-180621927
7340図書幸福の追求 R・M・マッキーヴァー/著  吉野 三郎/訳社会思想研究会出版部195720110118-180621892
7341図書幸福のてびき ル-ドヴィヒ・ライナ-ス/著白水社195520110118-180621918
7342図書幸福の分析 M.ガムパ-ト/著中央公論社195620110118-180621909
7343図書幸福の館 : 新しい娯楽ゲーム The new game of the mansion of bliss T. Newtonほるぷ出版198220080311-180557281
7344図書幸福論 バートランド・ラッセル/著、堀 秀彦/訳角川書店195220110118-180621954
7345図書幸福論 眞下 信一河出書房195220110118-180621963
7346図書幸福論 ヒルティ/著岩波書店1935.520110118-180621972
7347図書興福寺八部衆と十大弟子 毛利 久/〔著〕岩波書店1973.1220031125-180452388
7348図書興福寺東金堂の諸像 辻本 米三郎/〔著〕岩波書店197520031125-180452397
7349図書興福寺北円堂と南円堂の諸像 西川 杏太郎/〔著〕岩波書店197420031125-180452403
7350図書幸福な結婚 アンドレ・モロワ/著新潮社195420110118-180623242
7351図書幸福論 アラン/〔著〕角川書店1951.0720110118-180621945
7352図書神戸の遊びと遊び歌 大正・昭和の兵庫かいわい 三船 清/著のじぎく文庫1977.120030604-180289538
7353図書弘法大師紀行 真鍋 俊照/〔著〕平凡社1974.420050927-180510759
7354図書稿本金沢市史 学事編第1金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540079
7355図書稿本金沢市史 学事編第2金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540088
7356図書稿本金沢市史 学事編第3金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540097
7357図書稿本金沢市史 学事編第4金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540103
7358図書稿本金沢市史 工芸編第1金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540130
7359図書稿本金沢市史 市街編第1金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540032
7360図書稿本金沢市史 市街編第2金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540041
7361図書稿本金沢市史 市街編第3金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540050
7362図書稿本金沢市史 市街編第4金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540060
7363図書稿本金沢市史 寺社編金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540168
7364図書稿本金沢市史 政治編第1金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540112
7365図書稿本金沢市史 政治編第2金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540121
7366図書稿本金沢市史 風俗編第1金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540140
7367図書稿本金沢市史 風俗編第2金沢市役所/編名著出版1973.720070123-180540159
7368図書校本芭蕉全集 第1巻松尾 芭蕉/著富士見書房198820001205-180355150
7369図書校本芭蕉全集 第2巻松尾 芭蕉/著富士見書房198820001205-180355160
7370図書校本芭蕉全集 第3巻松尾 芭蕉/著富士見書房198920001205-180355179
7371図書校本芭蕉全集 第4巻松尾 芭蕉/著富士見書房198920001205-180355188
7372図書校本芭蕉全集 第5巻松尾 芭蕉/著富士見書房198920001205-180355197
7373図書校本芭蕉全集 第6巻松尾 芭蕉/著富士見書房198920001205-180355203
7374図書校本芭蕉全集 第7巻松尾 芭蕉/著富士見書房198920001205-180355212
7375図書校本芭蕉全集 第8巻松尾 芭蕉/著富士見書房198920001205-180355221
7376図書校本芭蕉全集 第9巻松尾 芭蕉/著富士見書房198920001205-180355230
7377図書校本芭焦全集 第10巻松尾 芭焦/著富士見書房199020001205-180355240
7378図書校本芭蕉全集 別巻松尾 芭蕉/著富士見書房199120001205-180355259
7379図書乞胸と江戸の大道芸 高柳 金芳/著柏書房198120120315-180616337
7380図書荒野 阿部 知二/作麦書房196720050412-180496337
7381図書荒野に骨を曝す 杉森 久英/著光文社198420010206-180307663
7382図書高野山 臼杵 西日本 -平凡社197820031125-180452163
7383図書交遊録 吉田 健一/著新潮社1974.520011009-180375921
7384図書交遊録 吉田 健一/〔著〕講談社2011.720120315-180613578
7385図書紅葉句帳 〔尾崎 紅葉/著〕文禄堂書店190720020924-180237184
7386図書紅葉作品の諸相 -専修大学大学院文学研究科畑研究室199220040727-180472700
7387図書紅葉作品の諸相 続-専修大学大学院文学研究科畑研究室199320040727-180472710
7388図書紅葉全集 第1巻尾崎 紅葉/著岩波書店1994.320020924-180237030
7389図書紅葉全集 第1巻尾崎 紅葉/著博文館1904.120060301-180524182
7390図書紅葉全集 第2巻尾崎 紅葉/著岩波書店1994.720020924-180237040
7391図書紅葉全集 第2巻尾崎 紅葉/著博文館1904.420060301-180524191
7392図書紅葉全集 第3巻尾崎 紅葉/著岩波書店199320020924-180237059
7393図書紅葉全集 第3巻尾崎 紅葉/著博文館1904.520060301-180524208
7394図書紅葉全集 第4巻尾崎 紅葉/著岩波書店199420020924-180237068
7395図書紅葉全集 第4巻尾崎 紅葉/著博文館1904.720060301-180524217
7396図書紅葉全集 第5巻尾崎 紅葉/著岩波書店199420020924-180237077
7397図書紅葉全集 第5巻尾崎 紅葉/著博文館1904.920060301-180524226
7398図書紅葉全集 第6巻尾崎 紅葉/著岩波書店199320020924-180237086
7399図書紅葉全集 第6巻尾崎 紅葉/著博文館1904.1220060301-180524235
7400図書紅葉全集 第7巻尾崎 紅葉/著岩波書店199320020924-180237095
7401図書紅葉全集 第8巻尾崎 紅葉/著岩波書店1994.520020924-180237101
7402図書紅葉全集 第9巻尾崎 紅葉/著岩波書店1994.920020924-180237110
7403図書紅葉全集 第10巻尾崎 紅葉/著岩波書店1994.1120020924-180237120
7404図書紅葉全集 第11巻尾崎 紅葉/著岩波書店1995.120020924-180237139
7405図書紅葉全集 第12巻尾崎 紅葉/著岩波書店1995.920020924-180237148
7406図書紅葉全集 別巻尾崎 紅葉/著岩波書店1995.320020924-180237157
7407図書公用文の書き表し方の基準 資料集 文化庁/編集大蔵省印刷局197620120315-180617138
7408図書高麗俗謡の研究 全 圭泰/著第一書房1983.320030513-180261967
7409図書効率を高める漢字指導の方法 付・教師のための用字・用語の資料 石田 佐久馬/〔ほか〕著東洋館出版社1969.920040713-180471810
7410図書光輪 句集 野本 永久/著万嶺吟社198120020423-180342090
7411図書光琳の櫛 芝木 好子/著新潮社197920000614-180159551
7412図書紅楼夢 上曹 雪芹/作平凡社197820000906-180178584
7413図書紅楼夢 中曹 雪芹/作平凡社197820000906-180178593
7414図書紅楼夢 下曹 雪芹/作平凡社197820000906-180178600
7415図書幸若舞曲 御伽草子 -貴重本刊行会197420001212-180356926
7416図書幸若舞曲研究 別巻福田 晃/〔ほか〕編三弥井書店2004.620050510-180499992
7417図書幸若舞 1荒木 繁/〔ほか〕編注平凡社1979.620040525-180464093
7418図書幸若舞 2荒木 繁/〔ほか〕編注平凡社1983.120040525-180464100
7419図書幸若舞 3荒木 繁/〔ほか〕編注平凡社1983.120040525-180464119
7420図書幸若舞曲集 序説笹野 堅/編臨川書店1974.1120040525-180464137
7421図書幸若舞曲集 本文笹野 堅/編臨川書店1974.1120040525-180464128
7422図書孤雲片石 古道人/著神京華堂1929.220001221-180184240
7423図書柳 美里/著小学館2002.520030617-180291106
7424図書声でコミュニケーション 日本語の発声から朗読まで 川和 孝/著新水社2002.620061101-180535560
7425図書声とことばのレッスン ブレス・ヴォイス・トレーニング入門 福島 英/編著新水社1995.120061101-180535551
7426図書声に出して活かしたい論語70 三戸岡 道夫/編著栄光出版社2006.920061101-180535506
7427図書声に出して読みたい日本語 斎藤 孝/著草思社2003.920041116-180486493
7428図書声に出して読みたい日本語 斎藤 孝/著草思社2001.920041116-180486466
7429図書声に出して読みたい日本語 2斎藤 孝/著草思社2002.820041116-180486475
7430図書声に出して読みたい日本語 3斎藤 孝/著草思社2004.420041116-180486484
7431図書声に出して読みたい日本語 4斎藤 孝/著草思社2005.320061101-180535480
7432図書声の力 歌・語り・子ども 河合 隼雄/〔ほか〕著岩波書店2002.420061101-180535471
7433図書孤影の哀愁 哀愁 美しい日本の私 少年 落花流水 他 川端文学研究会/編教育出版センター198120000502-180148709
7434図書超えて貫く 曽我 量深/共述恵徳寺聞光会1967.420010925-180188947
7435図書小えびの群れ 庄野 潤三/〔著〕新潮社1970.120011009-180376150
7436図書孤猿 井上靖/著河出書房195620090915-180594839
7437図書五黄 歌集 長沢 美津/著新星書房1974.720010315-180187716
7438図書小扇全釈 与謝野晶子第二歌集 逸見 久美/著八木書店1988.1120000517-180152176
7439図書氷の城 安宅啓子詩集 安宅 啓子/著国文社198120040114-180454355
7440図書ゴオルキイ全集 第5巻ゴオルキイ/〔著〕日本評論社出版部192220010214-180311559
7441図書こおろぎ橋 佐々木 守/著三笠書房197820040622-180469008
7442図書ゴーン・テキスト ビジネスの教科書 カルロス・ゴーン/著文芸春秋2006.1220120331-180620400
7443図書五音と七音の詩学 大岡 信/編福武書店1988.320070213-180541100
7444図書誤解 清水達詩集 清水 達/著黄土社1970.1220051221-180518775
7445図書樹蔭の椅子 村井 武生/著抒情詩社192520020409-180477233
7446図書五月巡歴 黒井 千次/著河出書房新社1977.220000606-180157664
7447図書五月の晴れた日のように 上野 祥子/著橋本確文堂企画出版室1996.520060314-180525063
7448図書こがね虫たちの夜 五木寛之作品集 五木 寛之/著河出書房新社197420010828-180329894
7449図書五箇山ぐらし 続・天保の人びと かつお きんや/著牧書店197220031022-180263522
7450図書五箇山ぐらし 続・天保の人びと かつお きんや/著牧書店197220050705-180503932
7451図書五ヶ山の民謡 山崎 宗義/〔編〕山崎宗義1973.920060523-180530420
7452図書木枯しの庭 曾野 綾子/著新潮社1976.120021112-180279110
7453図書ゴキブリの歌 五木 寛之/〔著〕毎日新聞社1971.820011002-180373954
7454図書ゴーギャンと大原美術館 -朝日新聞社198220001114-180350010
7455図書故郷七十年 柳田 国男/著のじぎく文庫195920050921-180510024
7456図書故郷のわらべうた 婦人ボランティア育成講座文化財愛護グループ/編入善町教育委員会1978.120030506-180249603
7457図書筑子の起原考 古代民謡 高桑 敬親/著五ケ山筑子唄保存会1970.820040608-180465377
7458図書筑子の起原考 古代民謡 高桑 敬親/著五ケ山筑子唄保存会1970.820060620-180531810
7459図書古記録 飯倉 晴武/著東京堂出版19980920001017-180301820
7460図書古今和歌集 奥村 恒哉/校注新潮社197820000725-180167517
7461図書古今和歌集 小町谷 照彦/編集・執筆新潮社199120001003-180020097
7462図書古今和歌集 清輔本 日本古典文学会/編日本古典文学刊行会1973.420021224-180483105
7463図書古今和歌集 清輔本 日本古典文学会/編日本古典文学刊行会1973.420021224-180483114
7464図書古今和歌集解題 清輔本 日本古典文学会/編日本古典文学刊行会1973.420021224-180483123
7465図書古今和歌集全評釈 上片桐 洋一/著講談社1998.220030603-180289162
7466図書古今和歌集全評釈 中片桐 洋一/著講談社1998.220030603-180289171
7467図書古今和歌集全評釈 下片桐 洋一/著講談社1998.220030603-180289180
7468図書古今和歌集通解 金子 元臣/著明治書院1934.420050712-180504312
7469図書古今和歌集の解釈と文法 金田一 京助/共著明治書院1954.920050524-180501123
7470図書古今集 新古今集 西下 経一/編著三省堂197720000726-180168318
7471図書虚空遍歴 1山本 周五郎/著新潮社1969.720010425-180369110
7472図書虚空遍歴 上山本 周五郎/著新潮社1963.220010425-180369138
7473図書虚空遍歴 2山本 周五郎/著新潮社1969.820010425-180369129
7474図書虚空遍歴 下山本 周五郎/著新潮社1963.320010425-180369147
7475図書国学綱要 浅野 晃/著大同印書館194220010313-180360259
7476図書国劇要覧 坪内博士記念演劇博物館/編纂梓書房193220020702-180253400
7477図書国語 やさしい文章表現 宇野 義方/編学術図書出版社1989.420021015-180240321
7478図書国語 言語編 1時枝 誠記/編中教出版1952.620050315-180494360
7479図書国語 中学校 1岡崎 義恵/編日本書院1962.420050426-180499642
7480図書国語 中学校 1岡崎 義恵/編日本書院1964.220050426-180499348
7481図書国語 中学校用総合 1岡崎 義恵/編日本書院[1958]20050426-180499473
7482図書国語 中学校 2岡崎 義恵/編日本書院1962.220050426-180499651
7483図書国語 中学校 2岡崎 義恵/編日本書院1963.220050426-180499357
7484図書国語 中学校用総合 2岡崎 義恵/編日本書院[1958]20050426-180499482
7485図書国語 学習指導の研究 3西尾 実/編著筑摩書房1962.220050426-180499633
7486図書国語 中学校 3岡崎 義恵/編日本書院1963.220050426-180499660
7487図書国語 中学校 3岡崎 義恵/編日本書院[1962]20050426-180499366
7488図書国語 中学校用 3西尾 実/編筑摩書房1961.120050426-180499624
7489図書国語 中学校用総合 3岡崎 義恵/編日本書院[1958]20050426-180499491
7490図書国語 1上西尾 実/編筑摩書房1956.1120050426-180499553
7491図書国語 学習指導の研究 1上西尾 実/編著筑摩書房1956.1220050426-180499141
7492図書国語 1下西尾 実/編筑摩書房1956.1220050426-180499562
7493図書国語 学習指導の研究 1下西尾 実/編著筑摩書房1958.620050426-180499150
7494図書国語 2上西尾 実/編筑摩書房1956.1220050426-180499571
7495図書国語 学習指導の研究 2上西尾 実/編著筑摩書房1956.1220050426-180499160
7496図書国語 2下西尾 実/編筑摩書房1956.1220050426-180499580
7497図書国語 学習指導の研究 2下西尾 実/編著筑摩書房1958.620050426-180499179
7498図書国語 3上西尾 実/編筑摩書房1956.1220050426-180499590
7499図書国語 学習指導の研究 3上西尾 実/編著筑摩書房1957.120050426-180499188
7500図書国語 3下西尾 実/編筑摩書房1956.1220050426-180499606
7501図書国語 学習指導の研究 3下西尾 実/編著筑摩書房1958.620050426-180499197
7502図書国語Ⅰ 高田 瑞穂/〔ほか〕著東京書籍1983.220061101-180535444
7503図書国語Ⅱ 高田 瑞穂/〔ほか〕著東京書籍1983.220061101-180535453
7504図書国語音韻論 馬淵 和夫/著笠間書院1971.420050308-180492599
7505図書国語音声学 佐久間 鼎/著黄鶴書房1956.1220050308-180492605
7506図書国語概説 佐伯 梅友/著秀英出版1966.420041102-180486232
7507図書国語概説 岩淵 悦太郎/著学芸図書195220041102-180486223
7508図書国語概説 岩淵 悦太郎/著学芸図書195220041102-180486241
7509図書国語書取・読み方必携 学習・受験・就職用 旺文社/編旺文社1956.720040713-180471900
7510図書国語学習指導のプログラミング 池田 新市/〔ほか〕著明治図書出版1962.1120040803-180474616
7511図書国語学習と学校劇 斎田 喬/著牧書店1952.1220020710-180480874
7512図書国語慣用句辞典 白石 大二/編東京堂出版1969.820020606-180251960
7513図書国語基礎学力 全国大学国語教育学会/編法政大学出版局1954.320040803-180474572
7514図書国語教育 2文部省/著教育出版197520080331-180592941
7515図書国語教育実践講座 第12巻石黒 修/〔ほか〕編牧書店1953.120040803-180474634
7516図書国語教育と国語問題 石井 庄司/著文部省195620080331-180592834
7517図書国語教育と国語問題 第五集文部省/編文部省195720080331-180592843
7518図書国語教育と国語問題 昭和42年度国語教育研究協議会研究発表から 帝国地方行政学会/〔編〕帝国地方行政学会1968.120040727-180473163
7519図書国語教育の諸問題 遠藤 嘉基/著文教書院195320040803-180473950
7520図書国語教育の心理学的研究 松本 順之/著新光閣書店1960.220040803-180474607
7521図書国語教育の体系化 2児言研/〔編〕明治図書出版196320050419-180498743
7522図書国語教育の理論 奥田 靖雄/編麦書房1964.1220040803-180473860
7523図書国語教育の理論 続奥田 靖雄/編麦書房1966.1220040803-180473870
7524図書国語教科書の詩 その教材研究と授業過程案 小学校篇日本文学教育連盟/編有信堂1971.820050419-180497960
7525図書国語教科書の詩 その教材研究と授業過程案 中学校篇日本文学教育連盟/編有信堂197220050419-180497970
7526図書国語教材研究講座高等学校現代国語 第1巻-有精堂出版1967.920050412-180497773
7527図書国語教材研究講座高等学校現代国語 第2巻-有精堂出版196720050412-180497782
7528図書国語教材研究講座高等学校現代国語 第3巻-有精堂出版1967.920050412-180497791
7529図書国語教材のあり方と学習指導 興水 実/編著明治図書出版1961.320040803-180473987
7530図書国語教授の批判と内省 言語形象性を語る 垣内 松三/著明治図書出版1973.220040803-180473969
7531図書国語語彙の歴史的研究 佐藤 喜代治/著明治書院197120050111-180489000
7532図書国語語彙論 田中 章夫/著明治書院197820050111-180488999
7533図書国語講座 第1巻安田 喜代門/〔ほか〕著白帝社196920041102-180485520
7534図書国語講座 第2巻安田 喜代門/〔ほか〕著白帝社197020041102-180485530
7535図書国語講座 第3巻安田 喜代門/〔ほか〕著白帝社197020041102-180485549
7536図書国語国字教育史料総覧 国語教育研究会/編輯国語教育研究会196920040803-180473440
7537図書国語国字問題の理論 鈴木 康之/編麦書房197720040713-180471300
7538図書国語国文学資料索引総覧 国立国語研究所図書館/編笠間書院19951220020521-180250417
7539図書国語事件殺人辞典 井上 ひさし/作潮出版社198220010801-180328091
7540図書国語辞典にみる女性差別 ことばと女を考える会/編著三一書房198520000530-180154798
7541図書国語辞典はこうして作る 理想の辞書をめざして 松井 栄一/著港の人2005.1220111108-180624491
7542図書国語授業と集団の指導 大西 忠治/著明治図書出版1970.220050426-180498968
7543図書国語授業の探求 東井 義雄/著明治図書出版1965.520040803-180473996
7544図書国語授業ノート 国文 一太郎/著麦書房1970.120040803-180474008
7545図書国語審議会報告書 5文部省/〔編〕大蔵省印刷局196220040803-180473520
7546図書国語審議会報告書 6文部省/〔編〕大蔵省印刷局196420040803-180473539
7547図書国語審議会報告書 7文部省/〔編〕大蔵省印刷局196620040803-180473548
7548図書国語精粋記 大和言葉の再発見と漢語の復権のために 塚本 邦雄/著講談社1977.1120041102-180485988
7549図書国語整理ノート 中学学習指導研究会/編暁教育図書1958.420050426-180498860
7550図書国語大辞典 尚学図書/編小学館198120071114-180551063
7551図書国語読解のための新編中等国文法 学習指導要領準拠 戸高 素/編正進社1959.420050315-180494501
7552図書国語に入った梵語辞典 略称国梵辞典 平等 通照/著印度学研究所197820020606-180252369
7553図書国語の新しい授業 寒川 道夫/著明治図書出版1960.520040803-180473940
7554図書国語のイデオロギー 渡部 昇一/〔著〕中央公論社197720041102-180485950
7555図書国語の学力調査 国語学力全国調査報告書 日本教職員組合学力調査委員会/編大日本図書195520050419-180498654
7556図書国語の慣用語 文部省/〔著〕明治図書出版1955.120050111-180489744
7557図書国語のきまり 子どもの文法 1・2年石田 佐久馬/編さ・え・ら書房1960.220050315-180494083
7558図書国語のきまり 子どもの文法 3・4年石田 佐久馬/編さ・え・ら書房1959.1120050315-180494092
7559図書国語のきまり 子どもの文法 5・6年石田 佐久馬/編さ・え・ら書房1957.1120050315-180494109
7560図書国語の教室 小・中学の実践とその共同研究の記録 鈴鹿教育科学研究会/著麦書房1959.720050426-180498897
7561図書国語の建設 林 武/著講談社197120041102-180485932
7562図書国語の語根とその分類 大島 正健/著第一書房1931.520050111-180489388
7563図書国語の授業 田村 省三/著国土社1974.120050419-180498707
7564図書国語の力を増しましょう 岩淵 悦太郎/著日本リーダーズダイジェスト社196320040803-180474581
7565図書国語の力 国語の力(再稿) 垣内 松三/著明治図書出版1977.320040803-180474563
7566図書国語のドリル 読み書き・かなづかいの練習 中学生用国語教育研究会/編暁教育図書1955.420040713-180472077
7567図書国語の中に於ける漢語の研究 山田 孝雄/著宝文館194020040706-180470804
7568図書国語の表現 宇野 義方/共編学術図書出版社198720021015-180240288
7569図書国語のワークブック 1前期明治図書/〔編〕明治図書出版[19--]20050426-180499203
7570図書国語のワークブック 1後期明治図書/〔編〕明治図書出版[19--]20050426-180499212
7571図書国語のワークブック 2前期明治図書/〔編〕明治図書出版[19--]20050426-180499221
7572図書国語のワークブック 2後期明治図書/〔編〕明治図書出版[19--]20050426-180499230
7573図書国語のワークブック 3前期明治図書/〔編〕明治図書出版[19--]20050426-180499240
7574図書国語のワークブック 3後期明治図書/〔編〕明治図書出版[19--]20050426-180499259
7575図書国語100年 20世紀、日本語はどのような道を歩んできたか 倉島 長正/著小学館2002.520041116-180487140
7576図書国語表記の学習指導 文部省国語実験学校の研究記録 横浜市立西中学校/著明治図書出版1958.620050802-180506237
7577図書国語表記の早わかり 江守 賢治/著日本習字普及協会1965.120040713-180471623
7578図書国語表現 はなしかた・かきかた 宇野 義方/編学術図書出版社1989.420021015-180240330
7579図書国語表現教室 芳賀 綏/著東京堂1962.920050824-180507440
7580図書国語表現ハンドブック 長谷川 泉/編著明治書院1986.1120021015-180240279
7581図書国語表現法 松村 明/著桜楓社1977.120021015-180240377
7582図書国語表現法概説 樺島 忠夫/著有精堂出版1968.220050824-180507430
7583図書国語表現法実践ワークブック 松村 明/編桜楓社1976.120021015-180240439
7584図書国語問題と国語教育 時枝 誠記/著中教出版196120040803-180473468
7585図書国語問題問答 文部省/編光風出版195320080331-180592807
7586図書国語問題問答 第3集文部省/編明治図書出版195520080331-180592816
7587図書国語問題問答 第4集文部省/編明治図書出版195620080331-180592825
7588図書国語問題問答 第六集文部省/編光風出版195320080331-180592861
7589図書国語問題問答 送りがなのつけ方 第7集文部省/編明治図書出版196020080331-180592880
7590図書国語問題論争史 福田 恒存/著新潮社196220040803-180473486
7591図書国語要説 古典解釈と文語文法 東条 操/著星野書店195120041102-180486250
7592図書国語ワークブック 3上国語(中学)編集委員会/編筑摩書房1960.420050426-180499268
7593図書国語ワークブック 3下国語(中学)編集委員会/編筑摩書房1959.720050426-180499277
7594図書国語科学習指導に関する研究 説明的文章読解の指導過程 昭和41年3月石川県教育研究所/〔編〕〔石川県教育研究所〕1966.320050426-180498986
7595図書国語科学習指導法 表記編文部省/著作東洋館出版社1959.820050802-180506246
7596図書国語科99の相談 飛田 多善雄/著明治図書出版1957.1120040803-180474545
7597図書国語科教育概説 全国大学国語教育学会/編学芸図書1959.420040803-180473851
7598図書国語科教育法 阪本 越郎/〔ほか〕編学文社1969.420040803-180473889
7599図書国語科教育法演習 紅野 敏郎/〔ほか〕編著秀英出版1972.320040803-180473931
7600図書国語科の基礎 奥田 靖雄/著麦書房197020040803-180473978
7601図書国語科の教育 教材研究および教科教育法 教師養成研究会/著学芸図書1954.220040803-180473898
7602図書国語科の教育心理 小見山 栄一/編金子書房1957.820040803-180474590
7603図書国語科の練習学習 小学校 倉沢 栄吉/〔編〕新光閣書店1960.420040803-180474554
7604図書国語改革論争 小野 昇(読売新聞調査部長)/編くろしお出版196020120315-180617094
7605図書国語学 佐伯 梅友/〔ほか〕編著三省堂1978.720000726-180168390
7606図書国語学 築島 裕/著東京大学出版会196420041102-180486214
7607図書国語学概論 橋本 進吉/著岩波書店1946.1120041102-180486205
7608図書国語学原論 志津田 藤四郎/著秀英出版1968.220041102-180486199
7609図書国語学原論 言語過程説の成立とその展開 時枝 誠記/著岩波書店1941.1220041102-180486170
7610図書国語学原論 言語過程説の成立とその展開 続篇時枝 誠記/著岩波書店1955.620041102-180486180
7611図書国語学大系 第1巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486368
7612図書国語学大系 第2巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486377
7613図書国語学大系 第3巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486386
7614図書国語学大系 第4巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486395
7615図書国語学大系 第5巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486401
7616図書国語学大系 第6巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486410
7617図書国語学大系 第7巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486420
7618図書国語学大系 第8巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486439
7619図書国語学大系 第9巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486448
7620図書国語学大系 第10巻福井 久蔵/編国書刊行会197520041116-180486457
7621図書国語学史 時枝 誠記/著岩波書店1966.520041116-180486976
7622図書国語学史資料集 図録と解説 国語学会/編武蔵野書院1979.420041116-180487089
7623図書国語史資料集 図録と解説 国語学会/編集武蔵野書院197620041116-180487070
7624図書國語随筆 ―國字國語の正統を護るために― 塩田 良平雪華社196520120315-180617100
7625図書国際版色の手帖 尚学図書・言語研究所/編小学館1988.1120070403-180545066
7626図書国事雑抄 上編日置 謙/校訂・解説石川県図書館協会1932.620060117-180519932
7627図書国事雑抄 中編日置 謙/校訂・解説石川県図書館協会1932.120060117-180519941
7628図書国事雑抄 下編日置 謙/校訂・解説石川県図書館協会1933.220060117-180519950
7629図書国事昌披問答 日置 謙/校訂石川県図書館協会1931.520060110-180519692
7630図書国史大辞典 1国史大辞典編集委員会/編吉川弘文館197920001018-180302611
7631図書国史大辞典 2国史大辞典編集委員会/編吉川弘文館198020001018-180302620
7632図書国史大辞典 3国史大辞典編集委員会/編吉川弘文館198320001018-180302630
7633図書国史大辞典 12国史大辞典編集委員会/編吉川弘文館199120001018-180302649
7634図書国史大辞典 13国史大辞典編集委員会/編吉川弘文館199220001018-180302658
7635図書国字の位相と展開 笹原 宏之/著三省堂2007.320120315-180617058
7636図書国字の字典 菅原 義三/編東京堂出版19900920071114-180550988
7637図書国史学の骨髄 平泉 澄/著至文堂193220001107-180305319
7638図書国史綱 前編藤岡 作太郎/編積善館1897.820001219-180186209
7639図書国史綱 後編藤岡 作太郎/編積善館1897.120001219-180186218
7640図書黒人霊歌とブルース アメリカ黒人の信仰と神学 ジェイムズ・H・コーン/著新教出版社198320120729-180613282
7641図書黒人霊歌は生きている 歌詞で読むアメリカ ウェルズ恵子/著岩波書店2008.420090915-180595362
7642図書黒人霊歌は生きている 歌詞で読むアメリカ ウェルズ恵子/著岩波書店2008.420120405-180612015
7643図書古九谷 春日山・吉田屋・若杉・粟生屋・宮本・蓮代寺・松山・永楽・庄三・明治以降 -石川県美術館[19--]20030212-180283267
7644図書古九谷と石川県立美術館 朝日新聞社/編朝日新聞社198320001114-180350154
7645図書黒鳥館戦後日記 西荻窪の青春 中井 英夫/著立風書房1983.320030408-180245319
7646図書国鉄詩集 1959 国鉄詩人連盟/編国鉄詩人連盟195920100119-180601559
7647図書国鉄詩集 国鉄労働組合/編集国鉄詩人連盟195620100119-180601577
7648図書国鉄全線全駅 読み乗り2万キロ総ガイド -主婦と生活社1979.820041005-180479318
7649図書国土 藤岡 謙二郎/著近藤出版社1982.820001017-180301623
7650図書国土 趙泰一詩集 趙 泰一/著梨花書房1980.720030417-180247618
7651図書コクトー、1936年の日本を歩く 西川 正也/著中央公論新社2004.1120060315-180525330
7652図書国文読本 巻6吉田 弥平/編光風館書店1929.120051011-180512314
7653図書国文読本 巻9吉田 弥平/編光風館書店1929.120051011-180512323
7654図書国文学 解釈と鑑賞 2007年9月号 芥川龍之介再発見---20080331-180584814
7655図書国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 22(1998・1999)国文学研究資料館/編笠間書院2000.920020806-180256840
7656図書国文学全史 平安朝篇 藤岡 作太郎/著東京開成館190520001219-180358760
7657図書国文学年次別論文集 近代1平成11(1999)年学術文献刊行会/編集朋文出版2001.120020807-180256911
7658図書国文学年次別論文集 近代2平成10(1998)年学術文献刊行会/編集朋文出版2000.120020807-180256869
7659図書国文学年次別論文集 近代2平成11(1999)年学術文献刊行会/編集朋文出版2001.120020807-180256920
7660図書国文学年次別論文集 近代3平成11(1999)年学術文献刊行会/編集朋文出版2001.1120020807-180256930
7661図書国文学年次別論文集 近代4平成10(1998)年学術文献刊行会/編集朋文出版2000.1120020807-180256887
7662図書国文学年次別論文集 近代4平成11(1999)年学術文献刊行会/編集朋文出版2001.1120020807-180256949
7663図書国文学年次別論文集 近代5平成10(1998)年学術文献刊行会/編集朋文出版2000.1120020807-180256896
7664図書国文学年次別論文集 近代5平成11(1999)年学術文献刊行会/編集朋文出版2001.1120020807-180256958
7665図書国文学年次別論文集 近代 1 平成6(1994)年学術文献刊行会/編集朋文出版199620000620-180160187
7666図書国文学年次別論文集 近代 1 平成7(1995)年学術文献刊行会/編集朋文出版199720000620-180160230
7667図書国文学年次別論文集 近代 1 平成8(1996)年学術文献刊行会/編集朋文出版1998.1120000620-180160285
7668図書国文学年次別論文集 近代 2 平成6(1994)年学術文献刊行会/編集朋文出版199620000620-180160196
7669図書国文学年次別論文集 近代 2 平成7(1995)年学術文献刊行会/編集朋文出版199720000620-180160249
7670図書国文学年次別論文集 近代 2 平成8(1996)年学術文献刊行会/編集朋文出版1998.1120000620-180160294
7671図書国文学年次別論文集 近代 3 平成6(1994)年学術文献刊行会/編集朋文出版199620000620-180160202
7672図書国文学年次別論文集 近代 3 平成7(1995)年学術文献刊行会/編集朋文出版199720000620-180160258
7673図書国文学年次別論文集 近代 3 平成8(1996)年学術文献刊行会/編集朋文出版1998.1120000620-180160300
7674図書国文学年次別論文集 近代 4 平成6(1994)年学術文献刊行会/編集朋文出版199620000620-180160211
7675図書国文学年次別論文集 近代 4 平成7(1995)年学術文献刊行会/編集朋文出版199720000620-180160267
7676図書国文学年次別論文集 近代 4 平成8(1996)年学術文献刊行会/編集朋文出版1998.1120000620-180160310
7677図書国文学年次別論文集 近代 5 平成6(1994)年学術文献刊行会/編集朋文出版199620000620-180160220
7678図書国文学年次別論文集 近代 5 平成7(1995)年学術文献刊行会/編集朋文出版199720000620-180160276
7679図書国文学年次別論文集 近代 5 平成8(1996)年学術文献刊行会/編集朋文出版1998.1120000620-180160329
7680図書国文学年次別論文集 近代 平成1(1989)年〔付録〕学術文献刊行会/編集朋文出版199020000620-180182021
7681図書国文学年次別論文集 近代1 平成16(2004)年学術文献刊行会/編集朋文出版2007.320070401-180544354
7682図書国文学年次別論文集 近代1平成10(1998)年学術文献刊行会/編集朋文出版2000.120020807-180256850
7683図書国文学年次別論文集 近代1平成12(2000)年学術文献刊行会/編集朋文出版2002.1120030304-180283919
7684図書国文学年次別論文集 近代1平成13(2001)年学術文献刊行会/編集朋文出版2003.1220040121-180455479
7685図書国文学年次別論文集 近代1平成14(2002)年学術文献刊行会/編集朋文出版2004.1220050301-180491303
7686図書国文学年次別論文集 近代1平成15(2003)年学術文献刊行会/編集朋文出版2006.220060411-180527095
7687図書国文学年次別論文集 近代1平成17(2005)年学術文献刊行会/編集朋文出版2008.220080331-180592315
7688図書国文学年次別論文集 近代1平成18(2006)年学術文献刊行会/編集朋文出版2009.120090915-180596056
7689図書国文学年次別論文集 近代1平成19(2007)年学術文献刊行会/編集朋文出版2010.120100518-180608157
7690図書国文学年次別論文集 近代1平成20(2008)年学術文献刊行会/編集朋文出版2011.220120315-180618387
7691図書国文学年次別論文集 近代1平成9(1997)年学術文献刊行会/編集朋文出版1999.1120000620-180160338
7692図書国文学年次別論文集 近代2 平成16(2004)年学術文献刊行会/編集朋文出版2007.320070401-180544363
7693図書国文学年次別論文集 近代2平成12(2000)年学術文献刊行会/編集朋文出版2002.1120030304-180283928
7694図書国文学年次別論文集 近代2平成13(2001)年学術文献刊行会/編集朋文出版2003.1220040121-180455488
7695図書国文学年次別論文集 近代2平成14(2002)年学術文献刊行会/編集朋文出版2004.1220050301-180491537
7696図書国文学年次別論文集 近代2平成15(2003)年学術文献刊行会/編集朋文出版2006.220060411-180527101
7697図書国文学年次別論文集 近代2平成17(2005)年学術文献刊行会/編集朋文出版2008.220080331-180592324
7698図書国文学年次別論文集 近代2平成18(2006)年学術文献刊行会/編集朋文出版2009.220090915-180596065
7699図書国文学年次別論文集 近代2平成19(2007)年学術文献刊行会/編集朋文出版2010.120100518-180608166
7700図書国文学年次別論文集 近代2平成20(2008)年学術文献刊行会/編集朋文出版2011.220120315-180618396
7701図書国文学年次別論文集 近代2平成9(1997)年学術文献刊行会/編集朋文出版1999.1120000620-180160347
7702図書国文学年次別論文集 近代3 平成16(2004)年学術文献刊行会/編集朋文出版2007.320070401-180544372
7703図書国文学年次別論文集 近代3平成10(1998)年学術文献刊行会/編集朋文出版2000.1120020807-180256878
7704図書国文学年次別論文集 近代3平成12(2000)年学術文献刊行会/編集朋文出版2002.1120030304-180283937
7705図書国文学年次別論文集 近代3平成13(2001)年学術文献刊行会/編集朋文出版2003.1220040121-180455497
7706図書国文学年次別論文集 近代3平成14(2002)年学術文献刊行会/編集朋文出版2005.120050301-180491546
7707図書国文学年次別論文集 近代3平成15(2003)年学術文献刊行会/編集朋文出版2006.220060411-180527110
7708図書国文学年次別論文集 近代3平成17(2005)年学術文献刊行会/編集朋文出版2008.220080331-180592333
7709図書国文学年次別論文集 近代3平成18(2006)年学術文献刊行会/編集朋文出版2009.220090915-180596074
7710図書国文学年次別論文集 近代3平成19(2007)年学術文献刊行会/編集朋文出版2010.220100518-180608175
7711図書国文学年次別論文集 近代3平成20(2008)年学術文献刊行会/編集朋文出版2011.320130315-180618402
7712図書国文学年次別論文集 近代3平成9(1997)年学術文献刊行会/編集朋文出版1999.1120000620-180160356
7713図書国文学年次別論文集 近代4 平成16(2004)年学術文献刊行会/編集朋文出版2007.320070401-180544381
7714図書国文学年次別論文集 近代4平成12(2000)年学術文献刊行会/編集朋文出版2002.1120030304-180283946
7715図書国文学年次別論文集 近代4平成13(2001)年学術文献刊行会/編集朋文出版2003.1220040121-180455503
7716図書国文学年次別論文集 近代4平成14(2002)年学術文献刊行会/編集朋文出版2005.120050301-180491555
7717図書国文学年次別論文集 近代4平成15(2003)年学術文献刊行会/編集朋文出版2006.220060411-180527120
7718図書国文学年次別論文集 近代4平成17(2005)年学術文献刊行会/編集朋文出版2008.320080331-180592342
7719図書国文学年次別論文集 近代4平成18(2006)年学術文献刊行会/編集朋文出版2009.320090915-180596083
7720図書国文学年次別論文集 近代4平成19(2007)年学術文献刊行会/編集朋文出版2010.220100518-180608184
7721図書国文学年次別論文集 近代4平成20(2008)年学術文献刊行会/編集朋文出版2011.320120315-180618411
7722図書国文学年次別論文集 近代4平成9(1997)年学術文献刊行会/編集朋文出版1999.1120000620-180160365
7723図書国文学年次別論文集 近代5 平成16(2004)年学術文献刊行会/編集朋文出版2007.320070401-180544390
7724図書国文学年次別論文集 近代5平成12(2000)年学術文献刊行会/編集朋文出版2002.1220030304-180283955
7725図書国文学年次別論文集 近代5平成13(2001)年学術文献刊行会/編集朋文出版2004.120040121-180455512
7726図書国文学年次別論文集 近代5平成14(2002)年学術文献刊行会/編集朋文出版2005.120050301-180491564
7727図書国文学年次別論文集 近代5平成15(2003)年学術文献刊行会/編集朋文出版2006.320060411-180527139
7728図書国文学年次別論文集 近代5平成17(2005)年学術文献刊行会/編集朋文出版2008.320080331-180592351
7729図書国文学年次別論文集 近代5平成18(2006)年学術文献刊行会/編集朋文出版2009.320090915-180596092
7730図書国文学年次別論文集 近代5平成19(2007)年学術文献刊行会/編集朋文出版2010.320100518-180608193
7731図書国文学年次別論文集 近代5平成20(2008)年学術文献刊行会/編集朋文出版2011.420130315-180618420
7732図書国文学年次別論文集 近代5平成9(1997)年学術文献刊行会/編集朋文出版1999.1120000620-180160374
7733図書国文学年次別論文集 国文学一般 昭和59(1984)年〔付録〕学術文献刊行会/編集朋文出版198520000620-180182012
7734図書国文学の六法全書 鷲見 寿久/著明治書院1958.620050607-180502040
7735図書国文学文献目録 2001(平成13)年版学術文献刊行会/編朋文出版2004.120050322-180494691
7736図書国文学文献目録 2002(平成14)年版学術文献刊行会/編朋文出版2005.220050322-180494708
7737図書国文学文献目録 1994年版学術文献刊行会/編集朋文出版1995.820000620-180182406
7738図書国文学文献目録 1994年版学術文献刊行会/編集朋文出版1995.820000620-180182424
7739図書国文学文献目録 1994年版学術文献刊行会/編集朋文出版1995.820000620-180182415
7740図書国文学文献目録 1995年版学術文献刊行会/編集朋文出版1997.120000620-180182433
7741図書国文学文献目録 1996年版学術文献刊行会/編集朋文出版1998.1120000620-180182442
7742図書国文学文献目録 1997年版学術文献刊行会/編集朋文出版1999.1120000620-180182451
7743図書国文学文献目録 1998(平成10)年版学術文献刊行会/編朋文出版2000.1120030304-180283964
7744図書国文学文献目録 1999(平成11)年版学術文献刊行会/編集朋文出版2001.1220020807-180256902
7745図書国文学文献目録 2000(平成12)年版学術文献刊行会/編朋文出版2002.1220030304-180283973
7746図書国文学文献目録 2003(平成15)年版学術文献刊行会/編朋文出版2006.320060411-180527148
7747図書国文学文献目録 2004(平成16)年版学術文献刊行会/編朋文出版2007.620090915-180596145
7748図書国文学史綱要 桑原 正治/〔ほか〕編〔出版社不明〕[19--]20050607-180501992
7749図書国文学史講話 藤岡 作太郎/著改造社194020001219-180358751
7750図書国文学史講話 藤岡 作太郎/著岩波書店192620001219-180358742
7751図書国文学史講話 藤岡 作太郎/著岩波書店1922.320090915-180594801
7752図書国文学史の整理法 高崎 正秀/著学研1962.420050607-180502050
7753図書国文学史の総整理 MT式学力判定表による効率100パーセントの学習 三浦 辰次/著洛陽社1955.920050607-180502363
7754図書国文学史表覧 保坂 弘司/著学灯社1953.1220050607-180502354
7755図書国文学史要綱 年表・索引付 日栄社編集所/編日栄社1952.920050607-180502013
7756図書国文法 基礎からの仕上げ 文語篇国語学研究会/編浜島書店1956.320050412-180497002
7757図書国文法 口語編 教育文化研究会/著教育図書1949.720050315-180494548
7758図書国文法基礎からの仕上げ 口語編 国語学研究会/著浜島書店1956.920050315-180494430
7759図書国文法サブノート 口語・文語対照式 旺文社/編旺文社1966.120050412-180497227
7760図書国文法征服の公式 受験・学習の最短コース 保坂 弘司/著学燈社1963.1220050412-180497147
7761図書国文法ちかみち 小西 甚一/著洛陽社1959.820050412-180496838
7762図書国文法の学習 自習がしやすく・練習問題の多い 樋口 正雄/編精華堂1955.520050315-180494486
7763図書国文法の研究と問題 中学生 文英堂編集部/著文英堂1960.320050315-180494655
7764図書国文法の総整理 識別中心 永山 勇/著洛陽社1959.220050412-180497209
7765図書国文法備要 次田 潤/著明治書院1953.1220050315-180493630
7766図書国文法要覧 (口語・文語対照) 国語文化研究所/編共文社1962.520050315-180493649
7767図書国宝「源氏物語絵巻」を読む 清水 婦久子/著和泉書院2011.620120315-180618538
7768図書国宝・松林図屏風 長谷川等伯展 七尾美術館/製作七尾美術館[2005]20050921-180510187
7769図書国宝 真福寺本古事記 小島 憲之/解説桜楓社197820021224-180281852
7770図書国宝 六道繒 『往生要集』の世界 絵解き台本 前編林 雅彦/監修・編方丈堂出版2007.720080219-180556408
7771図書国宝 六道繒 『往生要集』の世界 絵解き台本 後編林 雅彦/監修・編方丈堂出版2007.120080219-180556417
7772図書国民総動員の時代 北河 賢三/著岩波書店198920021001-180238029
7773図書国民之友 別巻-明治文献196820020521-180250589
7774図書国民文学と言語 竹内 好/編河出書房1954.120021217-180281217
7775図書国立公園 白山 五箇山 白川郷 奥美濃 出村 健治/編白山観光協会1975.620051207-180517384
7776図書国立公園白山周遊三○◯キロ 石川-福井-岐阜-富山-石川 北国文化事業団/編北国文化事業団1977.920051207-180517437
7777図書国立国会図書館50年のあゆみ Photographs 国立国会図書館50年史編纂委員会/編国立国会図書館1998.620031111-180264987
7778図書国立国会図書館所蔵深田久弥旧蔵書目録 国立国会図書館/編集丸善197620021106-180242854
7779図書国立国会図書館百科 国立国会図書館百科編集委員会/編出版ニュース社198820020521-180250257
7780図書国立西洋美術館名作選 〔1998〕国立西洋美術館学芸課/編集国立西洋美術館1998.620001024-180303510
7781図書国立民族学博物館展示案内 国立民族学博物館/編集千里文化財団198620051213-180517769
7782図書黒竜江への旅 高野 悦子/著新潮社1986.920010206-180307396
7783図書苔筵 神宮文庫本 〔下〕日本古典文学会/編ほるぷ出版1976.420021224-180483203
7784図書苔筵 神宮文庫本 〔上〕日本古典文学会/編ほるぷ出版1976.420021224-180483197
7785図書苔筵解題 神宮文庫蔵 日本古典文学会/編ほるぷ出版1976.420021224-180483212
7786図書こけもゝ 詩集 藤森 秀夫/著文武堂書店1919.120031217-180453438
7787図書漕げや海尊 阪田 寛夫/著講談社197920010718-180323012
7788図書語源・慣用語 文部省/著教育出版197520080331-180592932
7789図書語源散策 岩淵 悦太郎/著毎日新聞社1974.120041116-180486831
7790図書語源博物誌 山中 襄太/著大修館書店197620041116-180486994
7791図書語源博物誌 続山中 襄太/著大修館書店197720041116-180487006
7792図書語源海 杉本 つとむ/著東京書籍2005.320070130-180540373
7793図書語源海 杉本 つとむ/著東京書籍2005.320120315-180614735
7794図書ココがねらわれる 大学受験入試漢字 志賀 一朗/著学研1974.1120040720-180472540
7795図書古語大鑑 第1巻築島 裕/編集委員会代表東京大学出版会2011.1220120405-180612276
7796図書午後の踊り子 鴨居 羊子/著角川書店198020041214-180488433
7797図書午後の自画像 五木 寛之/著角川書店199220010904-180330492
7798図書湖国の十一面観音 石元 泰博/撮影岩波書店1982.120040608-180465582
7799図書ここですやろ 谷崎はん 潤一郎・関西の足跡 たつみ 都志/著広論社1985.320000509-180149410
7800図書ここに愛がある 佐古純一郎書肆ぐろりあ(発行)、教文館(発売)195920120315-180616604
7801図書Kokoro 英訳『心』 夏目 漱石/原作研究社出版1941.920000229-180182200
7802図書こころ 夏目 漱石/著岩波書店1984.120000229-180142939
7803図書こころ 夏目 漱石/著岩波書店1984.120000229-180142920
7804図書こころ 夏目 漱石/著筑摩書房1985.1220000229-180142910
7805図書こころ 夏目 漱石/著旺文社1966.520000229-180142901
7806図書こころ 夏目 漱石/〔原作〕〔出版者不明〕[19--]20000314-180182237
7807図書こゝろ 夏目 漱石/著角川書店1951.820000229-180142895
7808図書心 漱石自筆原稿 1夏目 漱石/〔著〕岩波書店1993.1220000229-180178940
7809図書心 漱石自筆原稿 2夏目 漱石/〔著〕岩波書店1993.1220000229-180178950
7810図書心 漱石自筆原稿 3夏目 漱石/〔著〕岩波書店1993.1220000229-180178969
7811図書心 漱石自筆原稿 4夏目 漱石/〔著〕岩波書店1993.1220000229-180178978
7812図書心 漱石自筆原稿 5夏目 漱石/〔著〕岩波書店1993.1220000229-180178987
7813図書心をこめた盆と正月 知っておきたいふるさとの行事歳時記 -朝日新聞社198220040608-180465724
7814図書『こゝろ』研究史 仲 秀和/著和泉書院2007.320071225-180553827
7815図書こころ・と・からだ 五木 寛之/著集英社19960620010904-180330939
7816図書心に描く地図 金子 健樹/著河田出版1973.320060404-180526220
7817図書ココロニモナキウタヲヨミテ 小津安二郎の詠んだ名歌23 都築 政昭/著朝日ソノラマ2000.520020723-180256500
7818図書こころの歌 歌集 北村 喜八/著血【ショ】社1920.920010227-180184062
7819図書こころの羅針盤(コンパス) 五木 寛之/選光文社2002.120031210-180400102
7820図書心の砂時計 遠藤 周作/著文芸春秋199220031126-180452913
7821図書こころの天気図 五木 寛之/著講談社2000.620010904-180331079
7822図書こころの天気図 五木 寛之/〔著〕講談社2003.720031210-180400069
7823図書こころの不思議、神の領域 遠藤 周作/著PHP研究所198820010724-180323620
7824図書心の遍歴と宗教 加賀乙彦評論集・下巻 加賀 乙彦/著阿部出版19901020011002-180375538
7825図書心から書こう 宇野 雪村/編著二玄社1961.720040713-180471786
7826図書こころ暦 千代 芳子/著講談社198620051101-180513868
7827図書志を包む―ぽち袋 京都書院アーツコレクション…3 豊田コレクション:豊田満夫、花林舎(編集)京都書院199620120315-180616239
7828図書心映えの記 太田 治子/著中央公論社198520000412-180146212
7829図書試みの岸 小川 国夫/著河出書房新社1972.620010724-180323175
7830図書古今紙漉、紙屋図絵 関 義城/著木耳社197520041019-180480103
7831図書古今著聞集 上〔橘 成季/編著〕新潮社1983.620000725-180167900
7832図書古今東西乗物絵本 -興文社192720010214-180311568
7833図書古今評論集 T.S.エリオット/〔著〕荒地出版社195820010323-180362208
7834図書古今名句評釈 矢田 挿雲/著非凡閣193520010213-180311423
7835図書ござる 狂言師野村万作の芸 藤森 武/写真講談社199020020716-180256279
7836図書故事ことわざ辞典 鈴木 棠三/編東京堂出版195620020606-180251970
7837図書故事ことわざ辞典 続鈴木 棠三/編東京堂出版195820020606-180251989
7838図書古寺思索の旅 矢内原 伊作/著時事通信社198320011010-180376894
7839図書古寺巡礼京都 12-淡交社1977.420010207-180308240
7840図書古事談 下源 顕兼/撰現代思潮社1981.1220001114-180350360
7841図書越の海、波涛の道 古代国際交流の拠点・北陸 北陸電力・地域総合研究所/企画北陸電力・地域総合研究所1994.320070320-180543553
7842図書越の道 越前・越中・越後 水上 勉/著河出書房新社2000.320001121-180352293
7843図書古事類苑 -吉川弘文館197820020612-180253007
7844図書古事類苑 -吉川弘文館1978.1220030312-180284943
7845図書古事類苑 〔1〕-吉川弘文館197620020612-180252850
7846図書古事類苑 〔10〕-吉川弘文館197720020612-180252995
7847図書古事類苑 〔12〕-吉川弘文館197820020612-180253016
7848図書古事類苑 〔13〕-吉川弘文館197820020612-180253025
7849図書古事類苑 〔14〕-吉川弘文館197820020612-180253034
7850図書古事類苑 〔15〕-吉川弘文館197820020612-180253043
7851図書古事類苑 〔16〕-吉川弘文館197820020612-180253052
7852図書古事類苑 〔17〕-吉川弘文館197820020612-180253061
7853図書古事類苑 〔18〕-吉川弘文館197820020612-180253070
7854図書古事類苑 〔19〕-吉川弘文館197820020612-180253080
7855図書古事類苑 〔2〕-吉川弘文館197620020612-180252860
7856図書古事類苑 〔20〕-吉川弘文館197820020612-180253099
7857図書古事類苑 〔21〕-吉川弘文館198020020612-180253268
7858図書古事類苑 〔22〕-吉川弘文館197820020612-180253105
7859図書古事類苑 〔23〕-吉川弘文館198020020612-180253277
7860図書古事類苑 〔24〕-吉川弘文館198020020612-180253286
7861図書古事類苑 〔25〕-吉川弘文館197720020612-180252977
7862図書古事類苑 〔26〕-吉川弘文館197720020612-180252930
7863図書古事類苑 〔27〕-吉川弘文館197720020612-180252940
7864図書古事類苑 〔28〕-吉川弘文館197720020612-180252959
7865図書古事類苑 〔29〕-吉川弘文館197720020612-180252968
7866図書古事類苑 〔3〕-吉川弘文館197620020612-180252879
7867図書古事類苑 〔30〕-吉川弘文館197920020612-180253114
7868図書古事類苑 〔31〕-吉川弘文館1979.220020612-180253123
7869図書古事類苑 〔32〕-吉川弘文館197920020612-180253132
7870図書古事類苑 〔33〕-吉川弘文館1979.1120020612-180253212
7871図書古事類苑 〔34〕-吉川弘文館1979.1220020612-180253221
7872図書古事類苑 〔35〕-吉川弘文館1979.820020612-180253188
7873図書古事類苑 〔36〕-吉川弘文館1979.920020612-180253197
7874図書古事類苑 〔37〕-吉川弘文館198020020612-180253295
7875図書古事類苑 〔38〕-吉川弘文館1980.820020612-180253301
7876図書古事類苑 〔39〕-吉川弘文館1980.920020612-180253310
7877図書古事類苑 〔4〕-吉川弘文館197720020612-180252888
7878図書古事類苑 〔40〕-吉川弘文館198020020612-180253240
7879図書古事類苑 〔41〕-吉川弘文館198020020612-180253259
7880図書古事類苑 〔42〕-吉川弘文館1979.720020612-180253179
7881図書古事類苑 〔43〕-吉川弘文館1980.120020612-180253230
7882図書古事類苑 〔44〕-吉川弘文館1979.120020612-180253203
7883図書古事類苑 〔45〕-吉川弘文館1979.520020612-180253150
7884図書古事類苑 〔46〕-吉川弘文館1979.620020612-180253160
7885図書古事類苑 〔47〕-吉川弘文館1979.420020612-180253141
7886図書古事類苑 〔48〕-吉川弘文館1980.120020612-180253320
7887図書古事類苑 〔49〕-吉川弘文館1980.1120020612-180253339
7888図書古事類苑 〔5〕-吉川弘文館197720020612-180252897
7889図書古事類苑 〔50〕-吉川弘文館1980.1220020612-180253348
7890図書古事類苑 〔6〕-吉川弘文館197720020612-180252903
7891図書古事類苑 〔7〕-吉川弘文館197720020612-180252912
7892図書古事類苑 〔8〕-吉川弘文館197720020612-180252921
7893図書古事類苑 〔9〕-吉川弘文館197820020612-180252986
7894図書越浦良三北陸大学学長退職記念研究業績目録 〔越浦良三北陸大学学長退職記念会/編〕越浦良三北陸大学学長退職記念会1991.320020528-180477805
7895図書こしかた 近藤 乾三/著わんや書店1967.320020716-180480909
7896図書古事記 西宮 一民/校注新潮社1979.620000725-180167590
7897図書乞食王子 吉田 健一/著垂水書房1963.320011009-180375897
7898図書古事記注釈 第1巻西郷 信綱/著平凡社1975.120030422-180247841
7899図書古事記注釈 第2巻西郷 信綱/著平凡社1976.420030422-180247850
7900図書古事記注釈 第3巻西郷 信綱/著平凡社1988.820030422-180247860
7901図書古事記注釈 第4巻西郷 信綱/著平凡社1989.920030422-180247879
7902図書古事記・日本書紀 神野志 隆光/編集・執筆新潮社199120001003-180019748
7903図書五色の九谷 小納 弘/作「五色の九谷」を復刊する会2010.320100518-180607534
7904図書古事記物語 鈴木 三重吉/著角川書店1955.120071127-180551789
7905図書古辞書概説 川瀬 一馬/著雄松堂書店197720040803-180474803
7906図書古辞書概説 川瀬 一馬/著雄松堂書店197720120315-180614978
7907図書古事談 上源 顕兼/撰現代思潮社1981.1120001114-180350350
7908図書五十歳、いざ! 高田 宏/著新潮社198420021017-180241070
7909図書腰巻お仙 特権的肉体論 唐 十郎/著現代思潮社1983.220030409-180245391
7910図書孤愁和泉式部 川口 松太郎/著講談社198120030422-180248203
7911図書五十人の新聞人 -電通195520001219-180359098
7912図書古書の誘惑 山下 武/著青弓社199120020521-180250239
7913図書個人コレクション美術館博物館事典 日外アソシエーツ編集部/編日外アソシエーツ1998.120050921-180510220
7914図書個人差に応ずる国語の学習指導 中学校編倉沢 栄吉/〔ほか〕編新光閣1952.420040803-180474625
7915図書個人的な体験 大江 健三郎/著新潮社1964.820000510-180151034
7916図書牛頭天王と蘇民将来伝説 消された異神たち 川村 湊/著作品社2007.920101012-180611180
7917図書湖水誕生 上曽野 綾子/著中央公論社198520021112-180278884
7918図書湖水誕生 下曽野 綾子/著中央公論社198520021112-180278893
7919図書小杉一笑 南 典二/〔ほか〕編小杉一笑記念誌発刊実行委員会1987.1220051115-180514981
7920図書『コスモス』・『新日本詩人』 秋山 清/編久山社1986.720020522-180477725
7921図書瞽女 盲目の旅芸人 斎藤 真一/著日本放送出版協会1972.520030513-180262249
7922図書瞽女 旅芸人の記録 五十嵐 富夫/著桜楓社198720030513-180262220
7923図書瞽女のごめんなんしょ昔 日本民話 水沢 謙一/著講談社1976.220030513-180262258
7924図書瞽女の四季 1972-1973 橋本 照嵩/著音楽之友社198420030513-180262230
7925図書小銭をかぞえる 西村 賢太/著文藝春秋2011.320120315-180615939
7926図書子育ての民俗をたずねて いのちと文化をつなぐ 姫田 忠義/著柏樹社1983.0620100518-180606902
7927図書古代歌謡と儀礼の研究 土橋 寛/著岩波書店1965.1220060516-180530081
7928図書古代漢字彙編 小林 博/著木耳社197720040720-180472390
7929図書古代国語の音韻に就いて 他2篇 橋本 進吉/著岩波書店198020050308-180492580
7930図書古代社会と浦島伝説 上水野 祐/著雄山閣出版197520051221-180518668
7931図書古代社会と浦島伝説 下水野 祐/著雄山閣出版197520051221-180518677
7932図書「古代シリア文明展」 海のシルクロード 日本放送出版協会/制作日本放送協会198820001024-180303548
7933図書古代探究 芹沢 長介/〔ほか〕著朝日新聞社197720001018-180302513
7934図書古代地名語源辞典 楠原 佑介/〔ほか〕編著東京堂出版198120020903-180232375
7935図書古代日本海域の謎 シンポジウム 2森 浩一/編新人物往来社1989.1120060125-180520942
7936図書古代日本海文化 シンポジウム 森 浩一/編小学館198320060201-180521930
7937図書古代日本海文化の源流と発達 森 浩一/〔ほか〕著大和書房198520060125-180520924
7938図書古代日本海域の謎 シンポジウム 1森 浩一/編新人物往来社1989.1120060125-180520933
7939図書古代の歌 アジアの歌文化と日本古代文学 遠藤 耕太郎/著瑞木書房2009.220120315-180618761
7940図書〈孤体〉の生命感 小説と生命の論理 増田 みず子/著岩波書店198720060801-180532700
7941図書五代の太鼓 越前万歳の旗手たち 上坂 紀夫/著フェニックス出版[1977]20040608-180465410
7942図書古代の日本海諸地域 その文化と交流 森 浩一/編小学館198420060201-180521940
7943図書古代文字 日向 数夫/編グラフィック社1972.620040713-180471507
7944図書古代人の化粧と装身具 原田 淑人/著刀水書房198720061219-180537707
7945図書五大力 きくの源五兵衛 探花房/〔作〕千加八[18--]20060530-180535918
7946図書五大力恋緘 松崎 仁/全注講談社198220040921-180478974
7947図書五大力恋緘 楼門五三桐 古井戸 秀夫/編著白水社1987.320001107-180182578
7948図書コタンの口笛 第1部石森 延男/著東都書房195720031029-180264628
7949図書コタンの口笛 第2部石森 延男/著東都書房1957.1220031029-180264637
7950図書古地図の世界 織田 武雄/著講談社198120020903-180232366
7951図書胡蝶夢 歌集 坪野 哲久/著不識書院197420020507-180342850
7952図書国歌大観 〔正‐1〕松下 大三郎/編纂角川書店195120001114-180350501
7953図書国歌大観 〔正‐2〕松下 大三郎/編纂角川書店195120001114-180350510
7954図書国歌大観 続‐〔1〕松下 大三郎/編纂角川書店1958.320001114-180350520
7955図書国歌大観 続‐〔2〕松下 大三郎/編纂角川書店1958.320001114-180350539
7956図書国家と音楽 伊沢修二がめざした日本近代 奥中 康人/著春秋社2008.320090915-180595344
7957図書黒忌抄 黒田桜の園句集 黒田 桜の園/著卯辰山文庫1991.720040406-180461494
7958図書コック・ロビンの死と埋葬 The death and burial of Cock Robin -ほるぷ出版198220080311-180557316
7959図書こっそり、遠藤周作。 -面白半分1980.120010725-180188642
7960図書ゴッホ 小川 国夫/著平凡社197520010724-180323228
7961図書ゴッホ展 ゴッホ/〔画〕東京新聞198520001031-180304204
7962図書ゴッホと日本展 -テレビ朝日c199220041124-180487534
7963図書ゴッホとひろしま美術館 -朝日新聞社198220001114-180350047
7964図書ゴッホの星月夜 小説家の美術ノート 井上 靖/著中央公論社1980.1120010515-180309185
7965図書古典 中学国語副読本 百瀬 正男/著暁教育図書1955.920050524-180501099
7966図書古典への道案内 斎藤 雅子/著三一書房197820060201-180521609
7967図書古典解釈のための敬語法演習 杉崎 一雄/編明治書院1972.1120050419-180498387
7968図書古典解釈文語文法 古典教科書編集委員会/著角川書店1973.120050419-180498298
7969図書古典・漢文全釈セミナー 授業にすぐ役だつ 江連 隆/執筆〔旺文社〕1971.1120050524-180500770
7970図書古典基礎語辞典 大野 晋/編角川学芸出版2011.120120315-180614806
7971図書古典芸能の基礎知識 小山 観翁/著三省堂198320040525-180463980
7972図書古典古代における伝承と伝記 秀村 欣二/編岩波書店197520100309-180603099
7973図書古典再入門 円地 文子/ほか著鎌倉書房198120030617-180290987
7974図書古典作品の中のことわざ 室町から江戸まで 古保 勲/著〔能登印刷〕2000.120060411-180526884
7975図書古典抄 随筆 青木 紀元/著海鳴詩社1976.320051025-180513723
7976図書古典植物辞典 松田 修/著講談社198020040518-180463701
7977図書古典対照語い表 宮島 達夫/編笠間書院1971.920050524-180500860
7978図書古典と近代作家 芥川竜之介 長野 甞一/著有朋堂196720000613-180158886
7979図書古典日本文学全集 1-筑摩書房196020001128-180353110
7980図書古典日本文学全集 2-筑摩書房195920001128-180353129
7981図書古典日本文学全集 3-筑摩書房196220001128-180353138
7982図書古典日本文学全集 4-筑摩書房196120001128-180353147
7983図書古典日本文学全集 5-筑摩書房196120001128-180353156
7984図書古典日本文学全集 6-筑摩書房196220001128-180353165
7985図書古典日本文学全集 7-筑摩書房196020001128-180353174
7986図書古典日本文学全集 8-筑摩書房196020001128-180353183
7987図書古典日本文学全集 9-筑摩書房196220001128-180353192
7988図書古典日本文学全集 10-筑摩書房196020001128-180353209
7989図書古典日本文学全集 11-筑摩書房196220001128-180353218
7990図書古典日本文学全集 12-筑摩書房196220001128-180353227
7991図書古典日本文学全集 13-筑摩書房196220001128-180353236
7992図書古典日本文学全集 14-筑摩書房196220001128-180353245
7993図書古典日本文学全集 15-筑摩書房196120001128-180353254
7994図書古典日本文学全集 16-筑摩書房196020001128-180353263
7995図書古典日本文学全集 17-筑摩書房196120001128-180353272
7996図書古典日本文学全集 18-筑摩書房196120001128-180353281
7997図書古典日本文学全集 19-筑摩書房196120001128-180353290
7998図書古典日本文学全集 20-筑摩書房196220001128-180353307
7999図書古典日本文学全集 21-筑摩書房196020001128-180353316
8000図書古典日本文学全集 22-筑摩書房195920001128-180353325
8001図書古典日本文学全集 23-筑摩書房196020001128-180353334
8002図書古典日本文学全集 24-筑摩書房195920001128-180353343
8003図書古典日本文学全集 25-筑摩書房196120001128-180353352
8004図書古典日本文学全集 26-筑摩書房196120001128-180353361
8005図書古典日本文学全集 27-筑摩書房196020001128-180353370
8006図書古典日本文学全集 28-筑摩書房196020001128-180353380
8007図書古典日本文学全集 29-筑摩書房196120001128-180353399
8008図書古典日本文学全集 30-筑摩書房196020001128-180353405
8009図書古典日本文学全集 31-筑摩書房196120001128-180353414
8010図書古典日本文学全集 32-筑摩書房196020001128-180353423
8011図書古典日本文学全集 33-筑摩書房196120001128-180353432
8012図書古典日本文学全集 34-筑摩書房196020010814-180353441
8013図書古典日本文学全集 35-筑摩書房196120001128-180353450
8014図書古典日本文学全集 36-筑摩書房196220001128-180353460
8015図書古典日本文学全集 別巻-筑摩書房196220001128-180353479
8016図書古典の教え方 第1巻宮崎 健三/〔ほか〕編著右文書院1972.520050524-180500583
8017図書古典の教え方 第2巻宮崎 健三/〔ほか〕編著右文書院1972.520050524-180500592
8018図書古典の教え方 第3巻宮崎 健三/〔ほか〕編著右文書院1972.620050524-180500609
8019図書古典の解釈文法 時枝 誠記/著至文堂195320050412-180496874
8020図書古典の解釈文法 橋爪 堅治/著明治書院1954.1120050412-180496883
8021図書古典の精神 浅野 晃/著黄河書院194120010313-180360286
8022図書古典の総合研究 大学受験 渡辺 仁作/著明治書院196020050524-180500690
8023図書古典の中の愛のかたち 中里 富美雄/著三省堂198620000523-180153736
8024図書古典の中の植物 よみもの植物記 金井 典美/著北隆館198320040518-180463710
8025図書古典の発見 梅原 猛/著講談社1973.1120030617-180290978
8026図書古典の花 植物文学研究とエッセイ 松田 修/著蝸牛社197620040518-180463720
8027図書古典の読み方 浅野 晃/著潮文閣194420010313-180360301
8028図書古典俳文学大系 1-集英社197020001115-180351240
8029図書古典俳文学大系 2-集英社1971.320001115-180351250
8030図書古典俳文学大系 3-集英社1971.920001115-180351269
8031図書古典俳文学大系 4-集英社197220010726-180351278
8032図書古典俳文学大系 5-集英社197020001115-180351287
8033図書古典俳文学大系 6-集英社197220001115-180351296
8034図書古典俳文学大系 7-集英社197120001115-180351302
8035図書古典俳文学大系 8-集英社1971.1120001115-180351311
8036図書古典俳文学大系 9-集英社197220001115-180351320
8037図書古典俳文学大系 10-集英社197020001115-180351330
8038図書古典俳文学大系 11-集英社197220010726-180351349
8039図書古典俳文学大系 12-集英社197220001115-180351358
8040図書古典俳文学大系 13-集英社197020001115-180351367
8041図書古典俳文学大系 14-集英社197120010726-180351376
8042図書古典俳文学大系 15-集英社197020001115-180351385
8043図書古典俳文学大系 16-集英社197120001115-180351394
8044図書古典文学と野菜 広瀬 忠彦/著東方出版1998.820040525-180463882
8045図書古典文学入門 吉田 精一/著新潮社1968.520030422-180247814
8046図書古典文法 松村 明/編著明治書院1972.1120050419-180498289
8047図書古典文法研究 清水 文雄/監修第一学習社1973.220050419-180498270
8048図書古典文法1000 プログラム学習による古典文法 江連 真木夫/著大修館書店1965.1220050412-180497236
8049図書古典文法問題選 古文読解のための 小野 牧夫/編著秀英出版1974.420050412-180497156
8050図書古典文基本問題集 スリー・チェック式 舞田 正達/編学研1969.420050524-180500799
8051図書鼓動 獄中詩 布施 杜生/著永田書房1978.820050426-180498799
8052図書五島崩れ 森 礼子/著主婦の友社1980.320031126-180452824
8053図書鼓胴研究 生田コレクション 国立能楽堂事業推進課/編日本芸術文化推進会2005.520061101-180535140
8054図書後藤明生集 後藤 明生/著河出書房新社197220000712-180164810
8055図書孤冬黙示録 かんべ むさし/著中央公論社198620011009-180375841
8056図書五島列島 近藤益雄第二童謡集 近藤 益雄/著大空社1997.320030624-180292598
8057図書孤独で優しい夜 唯川 恵/著集英社199320021210-180280668
8058図書孤独な青年の休暇 大江 健三郎/著新潮社1960.520000530-180155006
8059図書孤独なる信徒 佐古 純一郎/著現代文芸社1956.1220100518-180605155
8060図書孤独な群衆 1961年新版ディヴィッド・リースマン/著みすず書房1964.0420080331-180591873
8061図書今年の秋 正宗 白鳥/著中央公論社198020030417-180246880
8062図書ことばあそびうた 谷川 俊太郎/詩福音館書店1973.120030514-180262641
8063図書ことばあそびうた また谷川 俊太郎/詩福音館書店1981.520030514-180262650
8064図書ことばを読む 井上 ひさし/著中央公論社198220010801-180328108
8065図書ことば四十八手 井上 ひさし/編新潮社198020041102-180485914
8066図書ことばじゃ ことばじゃ ことばじゃ 波瀬満子の新日本語講座 波瀬 満子/著出帆新社1984.320021015-180239984
8067図書言葉といふもの 吉田 健一/著筑摩書房197520011009-180375968
8068図書言葉と音楽 朗読は音楽のはじまり 新垣 壬敏/著教文館2005.420061101-180535604
8069図書ことばと教育 徳光 久也/著光風出版196020080331-180592899
8070図書ことばと教育 石黒 修/著巌松堂書店194720120315-180615572
8071図書ことばと世界 共同討議 栗田 勇/〔ほか〕著新潮社197120071008-180550146
8072図書ことばと文体 寺田 透/著河出書房新社197520021015-180240170
8073図書言葉なき歌 中原中也論 中村 稔/著角川書店1973.120021022-180241481
8074図書言葉に関する問答集 1文部省/編大蔵省印刷局197520080331-180592914
8075図書言葉に関する問答集 2文部省/編大蔵省印刷局197620080331-180592923
8076図書言葉に関する問答集 1文化庁/編大蔵省印刷局1975.520050111-180489092
8077図書言葉に関する問答集 2文化庁/編大蔵省印刷局1976.620050111-180489118
8078図書言葉に関する問答集 3文化庁/編大蔵省印刷局1977.920050111-180489136
8079図書言葉に関する問答集 4文化庁/編大蔵省印刷局1978.620050111-180489154
8080図書言葉に関する問答集 5文化庁/編大蔵省印刷局197920050111-180489172
8081図書言葉に関する問答集 6文化庁/編大蔵省印刷局1980.420050111-180489190
8082図書言葉に関する問答集 7文化庁/編大蔵省印刷局1981.420050111-180489216
8083図書言葉によって 状況・文学 大江 健三郎/著新潮社1976.520000530-180154994
8084図書言葉の海へ 高田 宏/著新潮社1978.720021017-180240831
8085図書言葉の影法師 高田 宏/著筑摩書房1984.720021017-180240869
8086図書ことばのカルテ ふだん語百話 吉田 金彦/著三省堂196720120315-180617110
8087図書コトバの機能と教育・国語教育 大久保 忠利/著明治図書出版1963.720050419-180498672
8088図書ことばのきまり はたらきと応用 言語教育研究会/著秀英出版1965.420050315-180494539
8089図書ことばのきまり問題集 佐伯 梅友/編三省堂1963.420050315-180494216
8090図書言葉の系譜 藤堂 明保/著新潮社196420040706-180469859
8091図書ことばの研究 国立国語研究所/〔編〕秀英出版1959.320041102-180486288
8092図書ことばの研究 安藤 新太郎/共著研数書院1955.920041116-180486340
8093図書ことばの研究 第2集国立国語研究所/〔編〕秀英出版196520041102-180486297
8094図書ことばの研究 第3集国立国語研究所/〔編〕秀英出版1967.820041102-180486303
8095図書ことばの研究 第4集国立国語研究所/〔編〕秀英出版197420041102-180486312
8096図書ことばの研究 第5集国立国語研究所/〔編〕秀英出版197420041102-180486321
8097図書ことばの講座 第1巻石黒 修/〔ほか〕編東京創元社1956.520050111-180489010
8098図書ことばの講座 2巻-東京創元社195620050111-180489029
8099図書ことばの講座 3巻-東京創元社195620050111-180489038
8100図書ことばの講座 4巻-東京創元社195620050111-180489047
8101図書ことばの講座 5巻-東京創元社195620050111-180489056
8102図書ことばの講座 6巻-東京創元社195620050111-180489065
8103図書ことばの古代生活誌 古橋 信孝/編河出書房新社19890120071008-180550324
8104図書言葉のしつけ 文化庁/編大蔵省印刷局1975.520050111-180489083
8105図書言葉の呪術 全エッセイ 2 古井 由吉/著作品社198020011114-180335828
8106図書ことばの昭和史 大石 初太郎/ほか著朝日新聞社197820041116-180486715
8107図書ことばの生活のために 表現と理解への手引 藤原 与一/著講談社197920120315-180615590
8108図書ことばの政治学 永川 玲二/著筑摩書房197920050111-180489421
8109図書ことばの知恵 金子 登/著河出書房新社196120050111-180489646
8110図書ことばの使い方 日本放送協会/編宝文館195620120315-180615536
8111図書ことばの手帖 日常語の語原 井之口 章次/著早川書房196520041116-180486985
8112図書ことばの人間学 鈴木 孝夫/著新潮社1978.920071008-180550137
8113図書ことばの花束 前篇福中 都生子/著ひまわり書房199220011024-180378478
8114図書ことばの風俗誌 女性と金に関する61章 永野 賢/著教育出版1978.320000530-180154789
8115図書ことばの風土 北見 俊夫/著三省堂1977.720041102-180485905
8116図書ことばの豆辞典 三井銀行/編ダイヤモンド社1969.420020606-180252153
8117図書ことばの歴史 国語と文学の教室 藤原 与一/著福村書店1951.320041116-180486850
8118図書言葉は静かに踊る 柳 美里/著新潮社2001.320030617-180291035
8119図書言葉の魔術 ことばの研究室 日本放送協会/編大日本雄弁会講談社195520120315-180615527
8120図書ことばの技術 大久保忠利河出書房195620120315-180615607
8121図書こども遊びの四季 富山伝承遊びの会/編北日本新聞社出版部1975.520030506-180249550
8122図書こども石川県史 事はじめ・物はじめ編石川県児童文化協会/編石川県児童文化協会1973.320040810-180475130
8123図書こども石川県史 人物編石川県/〔編〕石川県1967.320040810-180475103
8124図書こども石川県史 人物編石川県児童文化協会/編石川県児童文化協会1981.1220040810-180475112
8125図書こども石川県史 地名編石川県児童文化協会/編石川県児童文化協会1969.720040810-180475121
8126図書こども金沢市史 こども金沢市史編さん委員会/編金沢市2002.120070130-180540589
8127図書子供歌舞伎への旅 新作「辰巳用水後日誉」、「鏡山」、そして「勧進帳」 石田 寛人/著時鐘舎2007.520110118-180619974
8128図書子ども歳時記 夏吉田 智一/写真桐原書店1983.320040608-180465690
8129図書子ども歳時記 秋吉田 智一/写真桐原書店1983.320040608-180465706
8130図書子ども歳時記 春吉田 智一/写真桐原書店1983.220040608-180465680
8131図書子ども歳時記 正月さまが訪れるころ 冬吉田 智一/写真桐原書店1982.1120040608-180465715
8132図書子供と地域 子供が参加する祭り、伝統芸能、年中行事調査報告書 金沢市「伝統行事児童団体」育成委員会/編金沢市「伝統行事児童団体」育成19860320080325-180557933
8133図書子どもと共に学ぶ村松標左衛門の世界 石谷 克人/著富来町教育委員会2002.320051129-180516743
8134図書子供と花 随筆と評論 中野 重治/著沙羅書店193520010523-180310444
8135図書子供と本 久保田 浩/編誠文堂新光社195520031028-180263845
8136図書子どもに聞かせる世界の民話 矢崎 源九郎/編実業之日本社1964.1220030422-180247716
8137図書子どもに聞かせる日本の民話 坪田 譲治/共著実業之日本社1964.720030422-180247707
8138図書子どもに戦争をどう教えるか 石上 正夫/編鳩の森書房196920010627-180337500
8139図書子どもの遊びとうた わらべうたは生きている 小泉 文夫/著草思社198620030508-180261116
8140図書こどもの歌202 教育音楽研究会/編教育芸術社[19--]20051005-180511335
8141図書子どもの歳時記 祭りと儀礼 天野 武/著柏書房198420100518-180607006
8142図書子どもの昭和史 少女マンガの世界 Ⅰ 昭和20年~37年高橋 洋二/編平凡社1991.720030625-180294322
8143図書子どもの昭和史 少女マンガの世界 Ⅱ 昭和38年~64年高橋 洋二/編平凡社1991.120030625-180294331
8144図書子どもの生活圏 一番ケ瀬 康子/ [ほか] 著日本放送出版協会196920080331-180558986
8145図書子どもの楽しい読書 浜中 重信/著創元社195820031028-180263907
8146図書子どもの本220選 無着 成恭/著福音館書店196420031028-180263943
8147図書子ども白書 国づくり・ 人づくり政策と子どものしあわせ 日本子どもを守る会/編緑星社196420080325-180558430
8148図書こども風土記 柳田 国男/著朝日新聞社194220050921-180510033
8149図書こども 門前風土記 物語編鳳至郡門前町社会科研究部/編〔鳳至郡門前町社会科研究部〕1972.620060801-180532658
8150図書子供誌 高田 宏/著新潮社199320021017-180240994
8151図書子どもたち 曠野 チェーホフ/著麥秋社198520010403-180363564
8152図書子供たちに贈る二十一世紀への証言 3(1987)福中 都生子/編著平和問題研究会1987.820010306-180320075
8153図書子供たちに贈る二十一世紀への証言 5(1989)福中 都生子/編著平和問題研究会1989.820010306-180320084
8154図書子どもたちの昭和史 写真集 「子どもたちの昭和史」編集委員会/編大月書店1984.620020917-180235279
8155図書小鳥と花と ひろすけ童謡集 浜田 広介/著大空社1996.920030624-180292678
8156図書諺の研究 藤井 乙男/著更生閣1929.620010822-180329034
8157図書ことわざの風景 多田 道太郎/著講談社1980.720020606-180252135
8158図書粉の文化史 石臼からハイテクノロジーまで 三輪 茂雄/著新潮社198720040420-180462384
8159図書小西大佐南方論策 第2輯〔小西 干比古/著〕南洋経済研究所出版部1943.120010919-180188876
8160図書5年後、幸せになる 唯川 恵/著大和書房1997.1120040706-180471276
8161図書この悲しみの世に 曽野 綾子/著主婦と生活社198620021112-180278848
8162図書この国のかたち 1司馬 遼太郎/著文芸春秋1990.320021225-180282134
8163図書この国のかたち 2司馬 遼太郎/著文芸春秋1990.920021225-180282143
8164図書この父にして 藤岡作太郎 鈴木大拙 木村栄の幼時 勝尾 金弥/著梧桐書院2004.1120050125-180490576
8165図書この日本を 辻 政信/著協同出版1953.320010206-180183771
8166図書この晩年という時 高橋 たか子/著講談社2002.320071008-180550010
8167図書この百年の女たち ジャーナリズム女性史 岡 満男/著新潮社198320000523-180154368
8168図書この道を行く 福原 麟太郎/著大和書房1971.320060404-180525967
8169図書この世に生きるキリスト者 エデュアルド・トゥルナイゼン/著  加藤 常昭/訳新教出版社196020110118-180622399
8170図書近衛文麿 杉森 久英/著河出書房新社198620010206-180307799
8171図書近衛文麿 上杉森 久英/著河出書房新社1990.1220010206-180307805
8172図書近衛文麿 下杉森 久英/著河出書房新社1990.1220010206-180307814
8173図書近衛家陽明文庫の名宝 石川県立歴史博物館/編石川県立歴史博物館1988.420030312-180285092
8174図書このわた集 小品随筆 加能 作次郎/著富来郷文化懇話会1952.220030122-180282751
8175図書このわた集 小品随筆 加能 作次郎/著大理書房1941.1120030122-180282742
8176図書小林一茶 井上 ひさし/著中央公論社198020010801-180324987
8177図書小林一茶 〈漂鳥〉の俳人 金子 兜太/著講談社1980.920001205-180355642
8178図書小林一茶すまいを語る 近世文学の建築散歩 西 和夫/著TOTO出版19891120061226-180538642
8179図書小林多喜二書簡集 小林 三吾/編ほるぷ出版1980.720010613-180185551
8180図書小林多喜二随筆集 長尾 桃郎/編ほるぷ出版1980.720010613-180185533
8181図書小林多喜二日記 小林 三吾/編ほるぷ出版1980.720010613-180185542
8182図書小林多喜二文学館 解説小林 多喜二/著ほるぷ出版1980.420010613-180185954
8183図書小林多喜二文学館 付録1小林 多喜二/著ほるぷ出版[19--]20010613-180185963
8184図書小林多喜二文学館 付録1小林 多喜二/著ほるぷ出版[19--]20010613-180185972
8185図書小林多喜二文学館 付録2小林 多喜二/著ほるぷ出版[19--]20010613-180185981
8186図書小林ハル盲目の旅人 本間 章子/著求竜堂2001.220030513-180262300
8187図書小林秀雄 阿部 良雄/ほか著小学館199120000829-180174629
8188図書小林秀雄全集 第3巻小林 秀雄/著創元社195020021022-180241614
8189図書仔羊 F・モーリヤック/著春陽堂書店195820010404-180364427
8190図書古文一の研究 佐藤 謙三/編角川書店1974.420050426-180499885
8191図書古文解釈のための国文法入門 松尾 聡/著研究社出版1952.120050412-180496829
8192図書古文漢文必須単語集 増渕 恒吉/共編金子書房1956.220050524-180501007
8193図書古文研究の基礎と応用 富倉 徳次郎/著有精堂出版1959.920050524-180500645
8194図書古文研究法 小西 甚一/著洛陽社1955.920050524-180500636
8195図書古文征服の公式 古典読解法のすべて 堀内 武雄/著学燈社1964.120050524-180500734
8196図書古文単語テスト 予習とテスト 基礎編浜島書店編集部/編著浜島書店1970.220050524-180501061
8197図書古文二の研究 佐藤 謙三/編角川書店1974.420050426-180499910
8198図書古文の完全整理 佐々木 八郎/編旺文社1957.1120050524-180500681
8199図書古文の研究 塩田 良平/著旺文社1961.320050524-180500654
8200図書古文の整理 大学受験本位 江波 煕/著旺文社1953.120050524-180500672
8201図書古文文法のプラズマ整理 図解・表解による 三省堂編集所/編三省堂1970.420050412-180497192
8202図書狛犬事典 上杉 千郷/著戎光祥出版2001.1120040601-180465009
8203図書駒草の露 歌集 桐 初音/著紅書房2003.320040121-180455361
8204図書駒田信二の小説教室 野島 千恵子/著文芸春秋1981.220021015-180240555
8205図書小松高等学校百年史 「小松高等学校百年史」編集委員会/編石川県立小松高等学校創立百周年記念事業実行委員会1999.120050719-180504822
8206図書小松高等学校百年史 「小松高等学校百年史」編集委員会/編石川県立小松高等学校創立百周年記念事業実行委員会1999.120050719-180504831
8207図書小松市立宮本三郎美術館所蔵作品集 1小松市立宮本三郎美術館/〔編〕小松市立宮本三郎美術館2001.320070619-180546420
8208図書小松地方における文芸活動(抄) 近代100年 小松地方文芸コレクション推進協議会/〔編〕小松地方文芸コレクション推進協議会1991.1120070901-180549172
8209図書小松の曳山 宮腰 重雄/撮影宮誠而1983.420050802-180505768
8210図書小松の曳山文書 曳山古文書調査研究会/編小松市教育委員会1994.320050802-180505759
8211図書小松の文学碑 荒木 良平/〔ほか〕編小松地方文学コレクション推進協議会1994.320070901-180549181
8212図書小松のむかしばなし 民話グループ・青垣/著能登印刷出版部1998.320030415-180246773
8213図書小松本覚寺史 浅香 年木/著能登印刷出版部1983.120031118-180451148
8214図書小松は「高麗津」だった 小松を検証する 岸 豊則/著北国新聞社出版局2008.1120090701-180593500
8215図書小松市の昔話 京都女子大学説話文学研究会/編石川県小松市教育委員会1981.320030415-180246782
8216図書小松城 小松市立博物館/編小松市立博物館1987.120040622-180468790
8217図書小室(諸)節考 村杉 弘/著鬼灯書籍199320020312-180338875
8218図書ごめんどんや 新湊市婦人ボランティアいずみグループ/編〔新湊市婦人ボランティアいずみグループ〕1982.120030506-180249560
8219図書小森邦衛漆芸展 URUSHI・KOMORI KUNIE アロー・アート・ワークス/編高島屋美術部199120031209-180299795
8220図書小森邦衛展 アロー・アート・ワークス/編西武池袋本店[2005]20060201-180521850
8221図書子守と子守歌 その民俗・音楽 右田 伊佐雄/著東方出版199120030610-180289832
8222図書子守唄 日本子守唄協会会報 新春お誕生号日本子守唄協会/〔編〕日本子守唄協会2004.120060509-180529750
8223図書子守歌の基礎的研究 渡辺 富美雄/編明治書院197920030508-180261359
8224図書「子守唄」の謎 懐かしい調べに秘められた意味 西舘 好子/著祥伝社2004.220051004-180511120
8225図書子守唄のふる里を訪ねて 臼田 甚五郎/著桜楓社197820030508-180261321
8226図書子守唄はなぜ哀しいか 近代日本の母像 石子 順造/著講談社1976.420030508-180261330
8227図書木洩れ日に泳ぐ魚 恩田 陸/著中央公論新社2007.720080219-180556856
8228図書古文書くずし字500選 覚えておきたい 柏書房編集部/編柏書房2002.620071114-180551241
8229図書古文書くずし字200選 覚えておきたい 柏書房編集部/編柏書房2001.1120071114-180551232
8230図書古文書大字典 浅井 潤子/編著柏書房1987.120071114-180551143
8231図書ゴヤからピカソ スペイン版画の全貌展 神戸新聞社/編集神戸新聞社197420001024-180303655
8232図書御用留抜粋 海野 憲二/編美川町教育委員会1979.120050913-180509257
8233図書広瀬 秀雄/著近藤出版社197820001017-180301543
8234図書暦と日本人 内田 正男/著雄山閣出版1975.1120060404-180525930
8235図書暦の読み方 あなたの未来がわかる人類5000年の知恵 服部 一敏/著日本実業出版社197920060404-180525949
8236図書古来の文様と色彩の研究 花筏・松皮菱・卍・月の兎・鼠色・茶色-その美的感情を紡ぐ 丹沢 巧/著源流社2002.820070401-180544425
8237図書語理語源 寺西 五郎/著雪華社1962.720041116-180486840
8238図書鮴の街 父・沢田幸平 娘・中山登紀子デュエット集 中山 登紀子/著北国新聞社1990.720051221-180518864
8239図書狐狸庵閑話 遠藤 周作/著講談社197020010725-180386809
8240図書狐狸庵閑話 遠藤 周作/著桃源社196520010725-180324252
8241図書狐狸庵 VS マンボウ 遠藤 周作/対談講談社197420010725-180387010
8242図書コリント人への第一の手紙講解 北森 嘉蔵/著日本基督教団出版局196620100309-180603811
8243図書コルベ神父物語 曽野 綾子/著聖母の騎士社198220021112-180279095
8244図書これが九州方言の底力! 九州方言研究会/編大修館書店2009.520101012-180611312
8245図書これでよかった 私の歎異抄ノートより 高光 一也/著法蔵館198420010926-180373598
8246図書これからの作文指導 だれもが書ける作文をめざして 石田 佐久馬/著東洋館出版社1964.320050614-180503084
8247図書これからの文法教育 岩淵 悦太郎/〔ほか〕著秀英出版[19--]20050315-180494172
8248図書これからの日本語 矢崎源九郎三笠書房(発行)、三笠図書販売(発売)1960(初版)、1961(2版)20120315-180615492
8249図書コレクション戦争と文学 4浅田 次郎/編集委員集英社2011.820120315-180618458
8250図書コレクション戦争と文学 5浅田 次郎/編集委員集英社2011.920120331-180621079
8251図書コレクション戦争と文学 6浅田 次郎/編集委員集英社2011.120120331-180622773
8252図書コレクション戦争と文学 7浅田 次郎/編集委員集英社2011.1220120405-180612641
8253図書コレクション戦争と文学 8浅田 次郎/編集委員集英社2011.620120315-180618467
8254図書コレクション戦争と文学 13浅田 次郎/編集委員集英社2011.1120120405-180612178
8255図書コレクション戦争と文学 14浅田 次郎/編集委員集英社2012.120120405-180612632
8256図書コレクション戦争と文学 16浅田 次郎/編集委員集英社2012.220120405-180612187
8257図書コレクション戦争と文学 19浅田 次郎/編集委員集英社2011.620120918-180618476
8258図書これだけは見ておきたい桜 栗田 勇/ほか著新潮社198620100713-180608836
8259図書これなら分かる国文法 国語文化研究所/編白揚社1952.0820080331-180591167
8260図書こ連らくどきちょ本くれぶし 探花房/〔戯作〕〔近八郎右衛門〕187920060530-180535981
8261図書古連ら病予防阿房陀羅経 探花房/〔戯作〕〔出版者不明〕[18--]187920060530-180535990
8262図書56豪雪 現地レポート -建設省近畿地方建設局福井工事事務所[1981]20011024-180188885
8263図書56豪雪による福井地方の森林被害調査報告書 福井県/編集福井県1982.520011024-180189031
8264図書転んだ後の杖 随想年代記 佐藤 保/著〔佐藤保〕1995.320051101-180513910
8265図書閣竜 桐生 政次/著博文館189920001219-180358949
8266図書壊れものとしての人間 活字のむこうの暗闇 大江 健三郎/著講談社1972.620000510-180151105
8267図書紺 歌集 山田 あき/著歌壇新報社1951.520020514-180477485
8268図書ごんぎつね 新美 南吉/著全国学校図書館協議会1968.120050322-180495320
8269図書コンサイス外来語辞典 三省堂編修所/編三省堂1987.420040324-180461402
8270図書コンサイス人名辞典 外国編三省堂編修所/編三省堂197620071114-180551107
8271図書コンサイス日本山名辞典 徳久 球雄/編三省堂197820021112-180279326
8272図書コンサイス日本人名事典 三省堂編修所/編三省堂199020071114-180551116
8273図書金色夜叉絵巻 紅葉 山人/著春陽堂1912.120030617-180291840
8274図書金色夜叉の真相 所謂る間貫一の告白 巌谷 小波/著黎明閣192820030617-180291859
8275図書今昔 東京の坂 岡崎 清記/著日本交通公社出版事業局198120070116-180539677
8276図書今昔中山道独案内 今井 金吾/〔著〕日本交通公社197620050308-180493460
8277図書今昔流行唄物語 今西 吉雄/著東光書院193420030508-180261608
8278図書今昔物語 長野 嘗一/訳河出書房195420030617-180291017
8279図書今昔物語集 本朝世俗部 1阪倉 篤義/〔ほか〕校注新潮社197820000725-180167482
8280図書今昔物語集 本朝世俗部 2阪倉 篤義/〔ほか〕校注新潮社1979.820000725-180167615
8281図書今昔物語集 本朝世俗部 3阪倉 篤義/〔ほか〕校注新潮社1981.420000725-180167750
8282図書今昔物語集・宇治拾遺物語 小峰 和明/編集・執筆新潮社199120001003-180020328
8283図書紺青の鈴 高橋 治/著角川書店198520020902-180258255
8284図書コンスタンチノープル 君府 橘 外男/著東和社1949.120010213-180308820
8285図書コンスタンチノープル 橘 外男/著中央公論社19870320010213-180308830
8286図書近藤東全集 近藤 東/著宝文館出版198720030318-180285486
8287図書近藤乾三 能-わが生涯 近藤 乾三/著日本図書センター2005.220120331-180613120
8288図書混沌からの出発 道教に学ぶ人間学 五木 寛之/著致知出版社19970520011002-180374085
8289図書こんな風に過ぎて行くのなら Asakawa Maki 1971~2003 浅川 マキ/著石風社2003.720040629-180469142
8290図書こんな風に過ぎて行くのなら Asakawa Maki 1971~2003 浅川 マキ/著石風社2003.720080331-180591354
8291図書今日の学生のために 小林 秀雄/〔ほか〕著創元社1950.120051011-180512360
8292図書今日の詩論 村野 四郎/著宝文館195220030325-180286213
8293図書今日の俳句 古池のわびよりダムの感動へ 金子 兜太/著光文社196520001114-180351008
8294図書紺野機業場 庄野 潤三/著講談社196920011009-180376132
8295図書コンピュータ・ウォーズ コンピュータ文化講義 西尾 出/著朝日出版社19790.920031210-180299928
8296図書コンピュータ・ウォーズ コンピュータ文化講義 西尾 出/著朝日出版社19790.920100518-180606312
8297図書今夜誰のとなりで眠る 唯川 恵/著集英社2002.1220030312-180284783
8298図書今夜は心だけ抱いて 唯川 恵/著朝日新聞社2006.320060523-180530303
8299図書婚礼と葬礼 川端 康成/著創林社197820000426-180148469

図書 | か | | | | | | | |
雑誌 | | | | | | | | |