近世史料館 利用案内
         
玉川図書館は改修工事のため令和7年7月より休館します。
近世史料館の史料は事前予約のうえ玉川こども図書館でご利用いただけます。
通常とは利用方法が異なりますので、事前に必ず下記利用案内をご覧のうえご利用ください。
休館中のご利用案内(PDF)


 ご利用時間
近世史料館外観平日:10:00~17:00
土日祝:10:00~17:00
 休館日
毎週月曜日
年始年末(12月29日~1月4日)
特別整理期間(年2回:6月第一月曜日-翌々日、11月の最終月曜日-翌週の金曜日)
 お問い合わせ
〒920-0863 石川県金沢市玉川町2-2(玉川こども図書館内)
 tel : (076)221-4750
 mail:kinsei@lib.kanazawa.ishikawa.jp

※ 北鉄バス停留所「南町」「武蔵ヶ辻」より徒歩5分
※ 金沢駅より徒歩15分
※ 金沢東ICより車で20分


 史料のご利用について
※ 入館・閲覧は無料です。

閲覧方法
  1. 当館所蔵史料は,全て閉架式です。データベースまたは各文庫ごとの冊子目録・カード目録で検索し,分類番号を確認のうえ,「閲覧・撮影申込書」に必要事項を記入して提出してください。
    ↓閲覧・撮影申込書はこちら
    閲覧・撮影申込書(Excel版)
    閲覧・撮影申込書(PDF版)
    閲覧・撮影申込書記入例

  2. 閲覧後の史料は,分類番号を確認し,必ず元の封筒・箱帙へ収納してください。多量の閲覧の際には,特に取り扱いに注意してください。

  3. 閲覧室開架の図書は,ご自由にご利用ください。(貸出はできません)
複写サービス
※複写物のお渡しは全て後日となります。後日取りにお越しいただくか郵送のいずれかをご指定ください(郵送の場合は送料をご負担いただきます)。
  1. 史料の複写は,マイクロフィルムからのプリント(古文書)またはデジタルデータからのプリント(絵図類)により行ないます。保存上の理由から,史料を直接電子複写機で複写することはできませんのでご了承ください。
    なお,開架の図書については,著作権法の範囲内で電子複写機による複写サービス(一般複写)を行なっております。

  2. 複写をご希望の場合は,「資料複写申込書」に必要事項を記入して受付へ提出してください。
    資料複写申込書(Excel版)
    資料複写申込書(PDF版)

  3. 複写作業は当館職員が行ないます。
    複写形式 料金(1枚)
    ・電子複写(モノクロ) 10円
    ・マイクロフィルム(古文書) 30円
    ・電子複写(カラー) 50円
    ・インクジェットカラー(絵図) 300円


  4. 史料のなかには,マイクロフィルム化・デジタルデータ化されていないものがあります。その場合には写真機による撮影複写をお願いいたします。

  5. 史料・図書等を写真撮影する場合には,あらかじめ受付へ申し出,その指示に従ってください。撮影後は「閲覧・撮影申込書」に撮影コマ数を記入してください。

  6. 撮影した史料を使って出版,放映をする場合は,別途申請手続きが必要ですので受付にお申し出ください。
    ※ 当館所蔵史料(マイクロ収集史料を含む)を論文等にご利用の場合は,当館に1部ご寄贈くださるようお願いいたします。

  7. 遠隔文献複写もご利用いただけます。電話・メール等で複写箇所を指定の上、お申し込みください。複写作業が完了しましたら、送料含めた料金をお知らせしますので、現金書留もしくは定額小為替にて近世史料館まで料金をお送りください。料金受領後に複写物を発送いたします。

  8. その他,ご不明の点は受付にお尋ねください。
 史料の取り扱いについて
※ 当館では,史料の閲覧に原本を提供しています。史料を正しく保存し後世に伝えていくために,利用者の皆様のご協力をお願いいたします。

  1. 鉛筆以外の筆記具は使用しないでください。
    特に,万年筆・ボールペン等のインク類の使用は厳禁します。

  2. 史料は必ず机上に置いて閲覧し,ページは丁寧にめくってください。
    指をぬらさずに,また,指サックを使用しないで,めくってください。

  3. 史料を力一杯押し広げないでください。
    また,伏せたり,開いた史料の上に他の史料を重ねないでください。

  4. ページを折る,貼紙を剥がす,絵図類の折り目を変える等,史料の原形を変えることはやめてください。

  5. 史料に書き込みをしないでください。

  6. トレース(重ね写し)はしないでください。

  7. 付箋を使用される場合は,糊のついていないものを用い,閲覧後は全て抜き取ってください。
 当館所蔵史料の画像利用および出版物への掲載申請・放映申請について
  1. 所定の申請をしていただくことにより、当館所蔵史料の出版物への掲載申請、および放映申請が可能です(歴史史料として使用する場合に限る)。
    (ブログ等への写真掲載、ネット配信番組への使用も許可申請が必要です)

  2. 申請について、費用は不要(無料)です。
    (掲載、および放映条件については、申請書の記載内容をご確認ください)

  3. 申請書は窓口配布、または下記ファイルをダウンロードしてご使用ください。
    出版物掲載申請書・放映申請書(Word版)
    出版物掲載申請書・放映申請書(PDF版)

  4. 申請書は必要事項をご記入の上、近世史料館までメールでご提出いただくか、直接ご持参もしくはご郵送ください。
    メールの方は右記アドレスまでお送りください。 
    kinsei@lib.kanazawa.ishikawa.jp

  5. 申請書の記入方法については、下記をご参照ください。
    記入の際の注意事項.pdf

  6. ご提出の際、申請書に加えて、使用する史料の画像とキャプションがわかるもの(初校ゲラなど)を添付してください。
    (キャプションには、史料名と所蔵館名の表示が必要です)

  7. 申請書は、該当物の発行日(放映日)以前の提出について受理します。
    (表記の訂正をお願いする場合がありますので、原則として訂正可能な段階、遅くとも発行日(放映日)の2週間前までにはご提出下さい)
     ※審査・発送に1週間程度かかります。

  8. 所蔵文書データベース、画像オープンデータにクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示されている画像については、申請の手続きは必要ありません。
    使用の際は、史料名および所蔵館名(金沢市立玉川図書館)をご明示ください。

  9. 当館所蔵史料の画像利用により生じる問題等については、利用される方が全てその責を負うものとし、当館は一切責任を負いません。

  10. その他、ご不明な点などありましたら、近世史料館までご連絡下さい。(076-221-4750) 


金沢市立玉川図書館 近世史料館

top