史料番号 |
標題 |
年月日 |
差出人・充所・作成者等 |
形態 |
点数 |
特35.11-1 | 前田利常判物(銀杏・串海鼠到来に付) | (寛永19年)閏9月24日 | 利常→茨木小刑部 | 竪紙 | 1 |
特35.11-2 | 前田利常判物(鱈到来に付) | 正月3日(寛永9以降) | 肥前利常→茨木刑部 | 折紙 | 1 |
特35.11-3 | 前田利常判物(梨子・久年母・鴨到来に付) | 2月3日(寛永9以降) | 肥前利常→茨木小刑部 | 折紙 | 1 |
特35.11-4 | 前田利常判物(枝柿・蛤到来に付) | 3月26日(寛永9以降) | 肥前利常→茨木小刑部 | 折紙 | 1 |
特35.11-5 | 前田犬千代(光高)判物(大和柿・干鯛到来に付) | 10月12日(寛永6年以前) | 犬千代→茨木小刑部 | 折紙 | 1 |
特35.11-6 | 前田光高判物(鷹之為餌柄鴨到来に付) | 12月6日 | 光高→ (端裏書)「中川判左衛門様人々御中 松筑前守光高」 | 竪紙 | 1 |
特35.11-7 | 前田利治判物(鱸到来に付) | 4月9日 | 利治→ (端裏書)「茨木右衛門殿 松飛騨」 | 竪紙 | 1 |
特35.11-8 | 前田綱利(綱紀)判物(為年始祝儀太刀馬代并与中礼銭到来に付) | 正月2日 | 綱利→伊藤内膳・岡嶋甚七・青山織部・野村治兵衛・菊池大学・浅加左京・山森吉兵衛・中村惣右衛門・岩田内蔵助・神尾数馬・茨木右衛門・青地四郎左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.11-9 | 前田綱利判物(壺口切之茶并肴到来に付) | 9月27日 | 加賀綱利→茨木宗入軒 | 折紙 | 1 |
特35.11-10 | 前田綱利判物(壺口切之茶并肴到来に付) | 10月19日 | 加賀綱利→茨木宗入軒 | 折紙 | 1 |
特35.11-11 | 前田綱利判物(壺口切之茶并肴到来に付) | 10月27日 | 加賀綱利→茨木源五左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.11-12 | 前田宗辰判物(官位被仰出に付祝詞肴到来に付) | (元文2年)8月21日 | 宗辰→茨木源五左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.11-13 | 前田宗辰判物(官位被仰出に付祝詞肴到来に付) | (元文2年)8月21日 | 宗辰→茨木覚左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.11-14 | 前田宗辰印物(家督転任に付祝儀太刀馬到来に付) | (延享2年)12月25日 | 印(「宗辰」)→茨木覚左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.11-15 | 前田重熙印物(家督叙任入国に付祝儀肴到来に付) | (延享4年)5月15日 | 印(「重煕」)→茨木覚左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.11-16 | 前田斉広印物(家督叙任入国に付祝儀肴到来に付) | (享和2年)9月13日 | 印(「斉広」)→茨木源五左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.11-17 | 年頭祝儀到来に付判物雛形 | 正月4日 | 宰相→長将之佐 | 折紙 | 1 |
特35.11-18 | 前田利常献上品会所請書 | 10月12日 | 会所(利常印)→茨木刑部 | 切紙 | 1 |
特35.12-1 | 佐渡守(宗辰)様より被成下御書に付覚 | (元文2年)丁巳12月朔日 | 茨木源五左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.12-2 | 御書頂戴に付礼状 | (元文2年)12月朔日 | 茨木覚左衛門→前田將監・青木新兵衛 | 折紙 | 1 |
特35.12-3 | 御書頂戴に付礼状 | (元文2年)12月朔日 | 茨木源五左衛門→前田將監・青木新兵衛 | 折紙 | 1 |
特35.12-4 | 御書頂戴に付礼状 | (延享3年)3月15日 | 茨木覚左衛門敬長→横山大和守・西尾隼人 | 折紙 | 1 |
特35.12-5 | 頂戴御書覚 | 延享3年3月15日 | - | 切紙 | 1 |
特35.12-6 | 御太刀等進上目録 | 年月日未詳 | 茨木覚左衛門敬長→ | 折紙 | 1 |
特35.12-7 | 綿三巴目録 | 年月日未詳 | - | 竪紙 | 1 |
特35.13-1 | (前田利光(利常)書状) | 11月6日 | 利→刑部 | 竪紙 | 1 |
特35.13-2 | (前田利光書状) | 21日 | →小刑部 | 折紙 | 1 |
特35.13-3 | (前田利光書状) | 22日 | →小刑部 | 竪紙 | 1 |
特35.13-4 | (前田利光書状) | 年月日未詳 | 利光→小刑部 | 切続紙 | 1 |
特35.13-5 | (前田利光書状) | 年月日未詳 | →寿安・為斎・小刑部 | 竪紙 | 1 |
特35.13-6 | (前田利光書状) | 年月日未詳 | →刑部 | 竪紙 | 1 |
特35.14-1 | 前田利勝(利長)軍功扶持宛行状写(豊前国岩石城攻に付褒賞四百俵扶持) | 天正15年8月17日 | 利勝→吉田長蔵 | 折紙 | 1 |
特35.14-2 | 前田利長知行宛行状(加増知五拾石) | 慶長9年閏8月24日 | 利長→斎藤勘兵衛 (封)「利長様御判物御一行」 | 折紙 | 1 |
特35.14-3(1) | 前田利長知行宛行状写(加増知五拾石) | 慶長9年閏8月24日 | 利長→斉藤勘兵衛(前同) | 切紙 | 1 |
特35.14-3(2) | 前田利長知行宛行状写(百石) | 慶長10年10月20日 | 利長→吉田左大夫 | 切紙 | 1 |
特35.14-4 | 前田利長知行宛行状 | 慶長10年10月20日 | 利長→吉田左大夫 (封)「利長様御判物御一行」 | 折紙 | 1 |
特35.14-5 | 前田利光(利常)知行宛行状(増知加五拾石、合百五拾石) | 慶長18年9月15日 | 利光→吉田小刑部 | 折紙 | 1 |
特35.14-6 | 前田利光知行宛行状(遺領、加増、合四百五拾石) | 元和3年正月27日 | 利光→茨木小刑部 (封)「御一行巳ノ三月九日ニ頂戴」 | 折紙 | 1 |
特35.14-7 | 前田利光知行宛行状(加増、合七百五拾石) | 元和4年9月5日 | 利光→茨木小刑部 | 折紙 | 1 |
特35.14-8 | 前田利光知行宛行状(加増、合千五拾石) | 元和7年10月8日 | 利光→茨木小刑部 | 折紙 | 1 |
特35.14-9 | 前田利光知行宛行状(加増、合千五百五拾石) | 元和9年2月21日 | 利光→茨木小刑部 | 折紙 | 1 |
特35.14-10 | 前田利光知行宛行状(五百石) | 寛永5年9月6日 | 花押→いはら木隼人 (封)「御一行茨木小隼人」 | 竪紙 | 1 |
特35.14-11(1) | 前田利光知行宛行状(加増、合二千五百五十石) | 寛永5年9月10日 | 花押→いはら木小刑部 | 竪紙 | 1 |
特35.14-11(2) | 前田利光知行宛行状(加増五百石) | (寛永5年)10月15日 | 花押→いはら木小刑部 | 竪紙 | 1 |
特35.14-12 | 前田利常知行宛行状(馬廻与頭料二百石) | 承応2年3月7日 | 犬千代・犬千代就在江戸一判如肥前利常→茨木 (封)「茨木右衛門殿」 | 折紙 | 1 |
特35.14-13 | 前田利常知行宛行状写 | (承応2年3月7日) | (封)「中納言様御一行」 | 折紙 | 1 |
特35.14-14 | 前田綱利(綱紀)知行宛行状(隠居料五百五十石) | 寛文7年2月6日 | 加賀綱利→茨木源五左衛門(宗入) | 折紙 | 1 |
特35.14-15 | 前田綱利知行宛行状(父知行之内五百石) | 寛文7年2月6日 | 綱利→茨木権丞 | 折紙 | 1 |
特35.14-16 | 前田綱利知行宛行状(父知行之内千五百石) | 寛文7年2月6日 | 加賀綱利→茨木伝右衛門 | 折紙 | 1 |
特35.14-17 | 前田綱利知行宛行状(父宗入隠居知加、合二千五十石) | 寛文11年9月27日 | 加賀綱利→茨木伝右衛門 | 折紙 | 1 |
特35.14-18 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(元禄十年 茨木左大夫宛 亡父遺領二千五十石 漏洩に付) | 享保9年8月朔日 | 花押→茨木源五左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-19 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(宝永元年茨木貞右衛門宛 亡父遺領五百石 漏洩に付) | 享保9年8月朔日 | 花押→茨木覚左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-20 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(宝永二年茨木左大夫宛 先筒頭料百五十石 漏洩に付) | 享保9年8月朔日 | 印(「吉治」)→茨木源五左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-21 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(正徳二年茨木貞左衛門宛 小将横目役料百石 漏洩に付) | 享保9年8月朔日 | 印(「吉治」)→茨木覚左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-22 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(享保三年茨木覚左衛門宛 物頭並役料百五十石 漏洩に付) | 享保9年8月朔日 | 印(「吉治」)→茨木覚左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-23 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(享保三年茨木覚左衛門宛 加増百石 漏洩に付) | 享保9年8月朔日 | 花押→茨木覚左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-24 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(享保五年茨木左大夫宛 持筒頭役料百五十石 漏洩に付) | 享保9年8月朔日 | 印(「吉治」)→茨木源五左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-25 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(大組頭役料百五十石) | 享保10年12月25日 | 印(「吉治」)→茨木源五左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-26 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(天和二年茨木伝右衛門宛 先弓頭役料返納に付) | 享保12年11月16日 | 印(「吉治」)→茨木源五左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-27 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(馬廻頭役料二百石) | 享保15年8月4日 | 印(「吉治」)→茨木源五左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-28 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(持弓頭役料百五十石) | 享保16年4月15日 | 印(「吉治」)→茨木覚左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-29 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(下新川縮差置彼地付役料二百石) | 元文2年10月24日 | 印(「吉治」)→茨木覚左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-30 | 前田吉治(吉徳)知行宛行状(亡父遺領二千五十石) | 元文5年6月29日 | 花押→茨木覚左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-31 | 前田重熙知行宛行状(亡父遺領二千五十石) | 寛延2年7月19日 | 印(「重熙」)→茨木左大夫 | 竪紙 | 1 |
特35.14-32 | 前田重教知行宛行状(亡父知行之内六百八十石) | 宝暦12年12月22日 | 印(「重基」)→茨木鉄次郎 | 竪紙 | 1 |
特35.14-33 | (前田重教)知行宛行状写 | 宝暦12年12月22日 | →茨木鉄次郎 | 一紙 | 1 |
特35.14-34 | 前田治脩知行宛行状(亡父遺領二千五十石) | 明和8年9月11日 | 印(「治脩」)→茨木鉄次郎 | 竪紙 | 1 |
特35.14-35 | 前田治脩知行宛行状(先筒頭役料百五十石) | 享和元年2月28日 | 印(「治脩」)→茨木源五左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-36 | 前田斉広知行宛行状(歩頭役料百五十石) | 文化9年正月16日 | 印(「斉広」)→茨木源五左衛門 | 竪紙 | 1 |
特35.14-37 | 前田斉広知行宛行状(亡父遺領二千五十石) | 文政5年7月4日 | 印(「斉広」)→茨木主殿 | 竪紙 | 1 |
特35.14-38 | 前田斉泰知行宛行状(先弓頭役料百五十石) | 天保11年5月23日 | 印(「斉泰」)→茨木主殿 | 竪紙 | 1 |
特35.14-39 | 前田斉泰知行宛行状(歩頭役料百五十石) | 弘化3年正月11日 | 印(「斉泰」)→茨木主殿 | 竪紙 | 1 |
特35.14-40 | 前田斉泰知行宛行状(町奉行役料二百石) | 嘉永3年5月7日 | 印(「斉泰」)→茨木主殿 | 竪紙 | 1 |
特35.14-41 | 前田斉泰知行宛行状(馬廻頭役料二百石) | 嘉永6年2月18日 | 印(「斉泰」)→茨木主殿 | 竪紙 | 1 |
特35.14-42 | 前田斉泰知行宛行状(亡父遺領二千五十石) | 安政2年12月11日 | 印(「斉泰」)→茨木内匠 | 竪紙 | 1 |
特35.15-1 | 前田利家石川河北領知方村付(石川中新保村・河北鳥屋尾村) | 慶長4年2月 | 利家(「喜楽」)→斉藤勘平
・村瀬市右衛門・佐久間拾兵衛・氏家忠兵衛・渡辺彦左衛門・武部源三郎・松江左七 (端裏付箋)「斉藤勘平くみ」 | 続紙 | 1 |
特35.15-2 | 知行地年季引免に付替地渡状 | 宝永2年6月 | 御算用場→茨木左大夫 | 一紙 | 1 |
特35.15-3 | 知行仮所付可相渡旨達書 | (宝永2年)10月23日 | 奥村内記→茨木左大夫 | 切紙 | 1 |
特35.15-4 | 知行地引高・引免に而御成替に付所付返上方申渡状 | 午9月12日 | 御算用場→熊谷久右衛門・茨木源左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.16-1 | 亡父茨木宗入隠居知拝領に付礼状 | (寛文11年)10月22日 | 茨木伝右衛門→脇田九兵衛・岡嶋五兵衛 (奥書)進上取次「脇田九兵衛・岡嶋五兵衛」、綱紀印 | 続紙 | 1 |
特35.16-2 | 隠居知被仰付に付御礼銭請取書 | 寛文11年11月2日 | 坂井安兵衛・山本清兵衛→茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.16-3 | 宗入老隠居知拝領之御印被成下状 | (寛文11年)11月7日 | 熊谷久右衛門政重・高田勘右衛門友種→茨木伝右衛門 | 切続紙 | 1 |
特35.17-1 | 致拝領御一行共之写 | 年月日未詳 | 茨木源五左衛門 | 袋綴 | 1 |
特35.17-2(1) | 利長様以来知行之次第 | 年月日未詳 | 慶長十年~寛永五年 | 一紙 | 1 |
特35.17-2(2) | 利長様以来知行之次第 | 年月日未詳 | 慶長十年~寛永五年 | 一紙 | 1 |
特35.17-3 | 刑部等知行書上 | 年月日未詳 | (刑部五百石・又右衛門三百石・小右衛門百石) | 竪紙 | 1 |
特35.17-4 | 御一行之写(慶長九年~享保十六年) | 年月日未詳 | - | 袋綴 | 1 |
特35.17-5 | 御一行之写(慶長四年~享和元年) | 文化5年閏6月 | 茨木源五左衛門 | 袋綴 | 1 |
特35.17-6 | 茨木家加増知等之覚 | 未詳 | - | 続紙 | 1 |
特35.18-1 | 御目付衆宮腰御越に付社并宮道掃除之旨達書写(佐那武社神主河崎相模守方伝来古状之内) | (万治)5月8日 | 茨木右衛門長好・笹原織部経長・横山式部氏従→寺中神主將監・権之丞 | 切紙 | 1 |
特35.18-2 | 大勢院君御勤仕寺社奉行古記 | 承応2~4年 | (大勢院は茨木右衛門) | 袋綴 | 1 |
特35.18-3 | 寛文八年従伏木浦大坂并江戸登米出船入用之事 | 寛文8年8月10日 | 御算用場→茨木伝右衛門・神子田九右衛門・大塚権平・上條弥右衛門 | 続紙 | 1 |
特35.18-4 | 寛文十一年七月より同十月迄才川橋掛直入用之事 | 寛文11年11月18日 | 御算用場→茨木伝右衛門・野村五郎兵衛・高畠次郎右衛門・坂井小右衛門・湊貞右衛門・辰巳金左衛門 | 続紙 | 1 |
特35.18-5 | 延宝五年分小物成銀被召上材木并御船御用御算用被遂御書替書等書類覚 | 天和2年10月 | - | 一紙 | 1 |
特35.18-6 | 御貯除知銀江戸御供御自用に可遣申遣書 | 天和3年3月8日 | 奥村壱岐(庸札)→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-7 | 御貯除知銀江戸御供御自用に可遣申遣書 | 貞享4年3月16日 | 奥村壱岐(庸札)→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-8 | 高山罷越之面々へ御渡之品々に付申越書 | (元禄6年)9月2日 | 会所→井上勘左衛門 | 切続紙 | 1 |
特35.18-9 | 高山在番罷越に付御貯除知銀入用に仕度断聞届書 | 癸酉(元禄6年)9月8日 | 奥村壱岐(悳輝)内辻才兵衛・米多次兵衛→茨木伝右衛門様御家来衆中 | 切紙 | 1 |
特35.18-10 | 茨木左大夫義奥村故丹波守跡組差加に付申渡書 | 乙酉(宝永2年)5月26日 | 奥村伊予(有輝)・村井出雲(親長)・前田美作守(孝行)→本多安房守(政敏) | 切紙 | 1 |
特35.18-11 | 中将様御入之義に付書状 | 享保11年12月 | →茨木覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-12 | 慈雲院様江戸御詰中之御自記 | 享保13・14年 | 茨木源五左衛門 | 横帳 | 1 |
特35.18-13 | 奥向女中等勤方に付書状 | 申7月朔日 | - | 切紙 | 1 |
特35.18-14 | (安芸御前書状) | (享保12年)未11月朔日 | - | 切続紙 | 1 |
特35.18-15 | (安芸御前書状) | (享保12年)丁未極月3日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-16 | (安芸御前書状) | (享保14年)酉6月5日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-17 | (安芸御前書状) | 正月13日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-18 | (安芸御前書状) | 3月12日 | →覚左衛門・十兵衛 | 切紙 | 1 |
特35.18-19 | (安芸御前書状) | 5月6日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-20 | (安芸御前書状) | 5月13日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-21 | (安芸御前書状) | 5月28日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-22 | (安芸御前書状) | 7月8日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-23 | (安芸御前書状) | 7月13日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-24 | (安芸御前書状) | 7月16日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-25 | (安芸御前書状) | 8月4日 | →覚左衛門 | 切続紙 | 1 |
特35.18-26 | (安芸御前書状) | 10月19日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-27 | (安芸御前書状) | 10月26日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-28 | (安芸御前書状) | 霜月26日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-29 | (安芸御前書状封 切紙入) | 年月日未詳 | →覚左衛門 | 封 | 1 |
特35.18-30 | 年頭御礼之馬代・礼銭代に付連署状 | 正月3日 | 田嶋兵庫・青地四郎左衛門・岩田内蔵助・御使青山織部→伊藤内膳・岡嶋甚七・菊地大学・浅加左京・山森吉兵衛・中村惣右衛門・神尾数馬・茨木右衛門・野村治兵衛 | 折紙 | 1 |
特35.18-31 | 延宝五年宮腰御舟水上囲入用算用書 | 延宝5年9月24日 | 御算用場(印・綱紀印「福」)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-32 | 延宝五年分宮腰散小物成并地子銀算用書 | 延宝6年2月22日 | 御算用場(印・綱紀印「福」)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-33 | 延宝六年分宮腰散小物成并地子銀算用書 | 延宝7年2月8日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-34 | 延宝七年分宮腰散小物成并地子銀算用書 | 延宝8年2月26日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-35 | 延宝八年分宮腰散小物成并地子銀算用書 | 延宝9年2月20日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-36 | 天和元年分宮腰散小物成并地子銀算用書 | 天和2年2月18日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-37 | 延宝五年分宮腰召上材木代算用書 | 延宝6年3月28日 | 御算用場(印・綱紀印「福」)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-38 | 延宝六年分宮腰召上材木算用書 | 延宝7年3月16日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-39 | 延宝七年分宮腰召上材木算用書 | 延宝8年4月6日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-40 | 延宝八年分宮腰召上材木算用書 | 延宝9年3月18日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-41 | 天和元年分宮腰召上材木算用書 | 天和2年4月14日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-42 | 延宝六年分下登材木運賃并破損船分算用書 | 延宝7年10月16日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-43 | 延宝六年南部御誂材木并七年宮腰着材木代算用書 | 延宝7年11月24日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-44 | 延宝八年南部御誂材木并九年積登運賃算用書 | 天和元年10月20日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-45 | 天和元年より同二年南部御誂材木代算用書 | 天和2年10月16日 | 御算用場(印)→茨木伝右衛門 | 続紙(封入) | 1 |
特35.18-46 | 水主御扶持方中勘銀指引返上銀請取覚 | 延宝6年11月2日 | 丹羽次郎兵衛・水野半佑→茨木伝右衛門 | 一紙(封入) | 1 |
特35.18-47 | 水主御扶持方中勘銀指引返上銀請取覚 | 延宝6年11月24日 | 丹羽次郎兵衛・水野半佑→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-48 | 扶持放之水主返上給銀請取覚 | 延宝7年9月28日 | 岡田九郎右衛門・水野半佑→茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-49 | 病死水主扶持方返上銀請取覚 | 延宝8年閏8月16日 | 岡田九郎右衛門・水野半佑→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-50 | 扶持放之宮腰御材木御囲番人返上給銀請取書 | 天和元年11月晦日 | 岡田九郎右衛門・水野半佑→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-51 | 病死水主御扶持方返上銀請取覚 | 天和元年12月8日 | 岡田九郎右衛門・水野半佑→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-52 | 扶持放之水主返上銀請取覚 | 天和2年6月2日 | 岡田九郎右衛門・水野半佑→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-53 | 病死水主扶持方返上銀請取覚 | 天和2年9月10日 | 岡田九郎右衛門・水野半佑→茨木伝右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.18-54 | 元禄七年分御貯除知銀引取之義承届書 | 7月朔日 | 奥村壱岐→茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-55 | 御先弓足軽人数覚 | 未詳 | 茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-56 | 筆耕金請取書 | 11月2日 | 土師清大夫→茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.18-57 | 御書院御飾方等控 | 未詳 | - | 横帳(9丁) | 1 |
特35.21-1 | 茨木源五左衛門先祖由緒并一類附帳 | 享和2年5月 | 茨木源五左衛門→前田大炊 | 袋綴 | 1 |
特35.21-2 | 汲古雑帖 乾 | (嘉永4年) | 森田平之佑(良見)編 | 折本 | 1 |
特35.21-3 | 汲古雑帖 寛量院様御年譜指上書 亥 | 亥(嘉永4年)12月7日 | 森田平之佑→森田大作・山川十郎兵衛 | 切続紙 | 1 |
特35.21-4(1) | 縁戚書上 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.21-4(2) | 縁戚書上 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.21-5 | 茨木操一類附 | 明治18年2月 | 茨木操→山岸弘 | 折紙 | 1 |
特35.21-6(1) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | 文久2年3月 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(2) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(3) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(4) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(5) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(6) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(7) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(8) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(9) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(10) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 茨木譜備考 | (文久2年3月) | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(11) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 藩公御一行物写 | - | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(12) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 澄源院君年譜 | 嘉永7年6月 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(13) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 寛量院君年譜 | 嘉永4年11月4日 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(14) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 寛量院君年譜 | 嘉永4年11月4日 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(15) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 寛性院君年譜 | 安政4年11月27日 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(16) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 寛性院君年譜 | 安政4年11月27日 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(17) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 寛性院君年譜 | 安政4年11月27日 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(18) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 藻塩草 | 嘉永7年霜月 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(19) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 落ち葉の露 | 安政2年10月10日 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-6(20) | 茨木譜備考並年譜等(帙入) 落ち葉の露 | 安政2年10月10日 | 森田良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-7(1) | 寛量院君御年譜 上 | 嘉永4年12月7日 | 森田平之佑編 | 袋綴(袋入) | 1 |
特35.21-7(2) | 寛量院君御年譜 中 | 嘉永4年12月7日 | 森田平之佑編 | 袋綴(袋入) | 1 |
特35.21-7(3) | 寛量院君御年譜 下 | 嘉永4年12月7日 | 森田平之佑編 | 袋綴(袋入) | 1 |
特35.21-8(1) | 澄源院君御年譜 上 | 嘉永7年後7月19日 | 森田平之佑良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.21-8(2) | 澄源院君御年譜 下 | 嘉永7年後7月19日 | 森田平之佑良見編 | 袋綴 | 1 |
特35.22-1 | 茨木伝右衛門遺言書 | 元禄6年8月18日 | 茨木伝右衛門→奥村壱岐(悳輝) | 一紙 | 1 |
特35.22-2 | 茨木伝右衛門遺言書 | 元禄10年5月2日 | 茨木伝右衛門→奥村壱岐(悳輝) | 一紙 | 1 |
特35.22-3 | 茨木源五右衛門遺言書 | 享保15年8月15日 | 茨木源五左衛門→奥村伊予守・横山大和守・本多安房守・長甲斐守・前田大炊・奥村内記・村井主膳・津田玄蕃・前田修理・前田勘解由・中川式部・玉井市正 | 一紙 | 1 |
特35.22-4 | 茨木主殿遺言書 | 弘化2年3月25日 | 茨木主殿→長將之佐(連弘) | 一紙 | 1 |
特35.22-5 | 茨木源五右衛門遺言書 | 安政5年9月21日 | 茨木源五左衛門→村縫殿右衛門・堀半左衛門 | 一紙 | 1 |
特35.22-6 | 遺言書雛形 | 年月日未詳 | - | 一紙 | 1 |
特35.22-7 | 亡父遺知に付願書 | (元禄10年)6月29日 | 茨木左大夫→奥村壱岐 | 切紙(封入) | 1 |
特35.23-1 | 勝手方諸色図帳 | 天和3年2月9日 | 奥村壱岐→茨木伝右衛門 | 袋綴 | 1 |
特35.23-2 | 江戸渡御扶持差引返上申渡書 | 正月19日 | 御算用場→茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.23-3 | 江戸渡御扶持差引返上申渡書 | 正月19日 | 御算用場→茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.23-4 | 元禄十三・十四年分金銀請払算用済之事 | 元禄15年12月4日 | (茨木)左大夫→竹村弥三丞 | 一紙 | 1 |
特35.23-5 | 収納米預御請合証文 | 明和9年6月 | 放生津町松屋源四郎・同所松屋長右衛門→茨木鉄次郎様御内山川五右衛門・坂井五大夫 | 続紙 | 1 |
特35.23-6 | 寛量院様御遺物留帳 | 文政4年12月 | - | 長帳 | 1 |
特35.23-7(1) | 知行地別蔵入地書上并請取切手数覚書 | 5月 | 御算用場→茨木鉄次郎 | 切紙 | 1 |
特35.23-7(2) | 知行地別蔵入地書上并請取切手数覚書 | 5月 | 御算用場→茨木鉄次郎 | 切続紙 | 1 |
特35.23-8 | 掛物長持入目録 (探幽三幅対等三十六件) | 庚戌(嘉永3年) | - | 切続紙 | 1 |
特35.23-9 | 兵助殿より来ル道具共覚 | 戌12月 | - | 横帳 | 1 |
特35.23-10 | 権之丞等へ遣之品々書上 | 12月4日 | 伊藤平兵衛→茨木権丞 | 切続紙 | 1 |
特35.23-11 | 茶わん書上 | 5月3日 | - | 切紙 | 1 |
特35.23-12 | のりおし板・さい工箱等代金覚 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.23-13 | 借用金利足等算用書 | 酉2月 | 小川代理人新川除町北谷信夫 | 切紙 | 1 |
特35.23-14 | 銭借用証文 | 明治6年2月 | 高柳咸政→茨木操 | 一紙 | 1 |
特35.23-15 | 金子拝領に付証文一札 | 明治10年3月22日 | 乳母→久江常男 | 罫紙 | 1 |
特35.23-16 | 金子借用証文 | 明治13年7月 | 吉野五十八郎・保証人茨木忠顕→茨木操 | 証紙 | 1 |
特35.23-17 | 金子借用証文 | 明治13年12月27日 | 菊池武及→茨木操 | 一紙 | 1 |
特35.23-18 | 金子受領証 | 明治14年2月27日 | 橋場町檜田久次郎→茨木 | 切紙 | 1 |
特35.23-19 | 中勘金請取書 | 明治14年8月31日 | 小島義央→茨木 | 一紙 | 1 |
特35.23-20 | 作料決算相済に付証文一札 | 明治15年7月14日 | 森幸吉→茨木 | 切紙 | 1 |
特35.23-21 | 金子借用証文 | 明治16年1月1日 | 借用人片町額谷弥平・受人大工町竹村与右衛門→茨木操 | 証紙 | 1 |
特35.23-22 | 金子借用証文 | 明治18年5月 | 水溜町茨木操→中谷和兵衛 | 罫紙 | 1 |
特35.23-23 | 御勝手方図帳に付申付帳 | 2月11日 | 奥村壱岐→茨木伝右衛門 | 切紙(封入) | 1 |
特35.24-1 | 日誌 | 宝暦10年正月~6月 | - | 胡蝶装 | 1 |
特35.24-2 | 金銭請払並日記 | 明治3年正月~12月 | - | 長帳 | 1 |
特35.24-3 | 日記並小払帳 | 明治4年正月~12月 | - | 長帳 | 1 |
特35.24-4 | 日記並小払帳 | 明治5年正月~8年12月 | - | 長帳 | 1 |
特35.24-5 | 日記並小払帳 | 明治9年1月~15年 | - | 長帳 | 1 |
特35.24-6 | 日記 | 明治23年1月~32年 | - | 長帳 | 1 |
特35.24-7 | 日記 | 明治35年1月~12月 | - | 横帳 | 1 |
特35.24-8 | 日記 | 明治37年1月~12月 | - | 横帳 | 1 |
特35.25-1(1) | 茨木源五左衛門孫娘縁組願一件 茨木源五左衛門娘縁辺願書 | 辰6月15日 | 茨木源五左衛門→奥村因幡・奥村河内・今枝民部・前田対馬 | 続紙 | 1 |
特35.25-1(2) | 茨木源五左衛門孫娘縁組願一件 茨木源五左衛門孫娘縁組願聞届状 | 辰7月22日 | 今枝民部(近義)・奥村因幡(和豊)・奥村河内(栄清)・前田対馬(孝貞)→茨木源五左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.25-2(1) | 茨木伝右衛門嫡子并息女縁組願一件 茨木左大夫願之通縁辺可申合申渡書 | 己巳(元禄2年)3月19日 | 津田玄蕃孟昭・横山筑前正房・奥村伊予時成・前田佐渡孝貞・本多安房政長→奥村因幡 | 切紙 | 1 |
特35.25-2(2) | 茨木伝右衛門嫡子并息女縁組願一件 茨木伝右衛門娘願之通縁辺可申合申渡書 | 己巳(元禄2年)3月20日 | 奥村因幡悳輝→茨木伝右衛門 | 長帳 | 1 |
特35.25-3 | 茨木伝右衛門嫡子并息女縁組願之義聴届書 | 2月晦日 | 奥村因幡悳輝→茨木伝右衛門 | 折紙 | 1 |
特35.25-4 | 養子願聞届書 | (享保10年)乙巳9月15日 | 前田大炊・中川式部・成瀬内蔵助・前田修理・本多図書・今枝民部・村井主膳・奥村内記・本多安房守・奥村伊予守・横山大和守・前田近江守・津田玄蕃→茨木源五左衛門 | 切続紙(封入) | 1 |
特35.26-1 | お鉄様御婚礼御用諸事留 | 安政5年11月~ | - | 袋綴 | 1 |
特35.26-2 | お鉄様御引移一件綴 | 万延元年4月 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-3 | 茨木源五左衛門御再縁御願書 | 丁卯(慶応3年)4月16日 | 茨木源五左衛門→斉田重郎左衛門・由比覚左衛門 | 続紙 | 1 |
特35.26-4 | 仙石堅二郎妹縁組願書 | 丁卯(慶応3年)4月 | 仙石堅二郎→津田玄蕃・前田図書・中川式部 | 一紙 | 1 |
特35.26-5 | 仙石堅二郎様御妹御縁組御用諸事留 | 慶応3年4月~ | - | 袋綴 | 1 |
特35.26-6 | 御道具目録 | (明治2年)2月4日 | 沢崎七郎左衛門→山川十郎兵衛・坂井三之丞 | 一紙 | 1 |
特35.26-7 | 御引移之節御土産物下帳 | 明治2年2月 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-8 | 御土産物控帳 | 明治2年2月 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-9 | 御引移り并御舅入御都合帳 | 明治2年2月 | - | 袋綴 | 1 |
特35.26-10 | 御道具附 | 明治2年3月6日 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-11 | 御引移御作法帳 | - | - | 袋綴 | 1 |
特35.26-12 | 茨木源五左衛門御再縁諸届等留 | (明治2年) | - | 長帳 | 1 |
特35.26-13 | お直拵付下帳 | 明治8年5月3日 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-14 | お直さ婚礼拵買上物等留 | 明治8年5月~ | - | 長帳 | 1 |
特35.26-15 | 御着帯御祝進片等しらへ帳 | 明治9年7月 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-16 | 菊池家等続柄之覚 | 7月 | 菊池武及 | 切続紙 | 1 |
特35.26-17 | 結納口上書 | 5月10日 | 菊池武及→茨木操 | 切続紙 | 1 |
特35.26-18 | 引手人・刻限等覚 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.26-19 | 御道具請取帳 | 年未詳9月16日 | 菊池武及 | 長帳 | 1 |
特35.26-20 | 小袖箪笥等道具書上 | 年月日未詳 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-21 | 長刀等道具書上帳 | 年月日未詳 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-22 | 綿入・服紗等書上帳 | 年月日未詳 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-23 | 扇子箱等書上 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.26-24 | 御懸磐等代金算用書 | 年月日未詳 | 久江常男→茨木 | 切続紙 | 1 |
特35.26-25 | お直さ引移祝義物覚 | 年月日未詳 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-26 | 祝義品配布覚 | 年月日未詳 | - | 長帳 | 1 |
特35.26-27 | 出入人等振舞覚 | 年月日未詳 | - | 切続紙 | 1 |
特35.26-28 | 下之分献立書 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.26-29 | 茨木信婚義に付縁女続柄書 | 明治18年2月 | 茨木操→山岸千吉 | 折紙 | 1 |
特35.26-30 | 御道具受取茂久録 | 明治18年2月27日 | 山岸弘→茨木操 | 長帳 | 1 |
特35.26-31(1) | 山岸弘・千吉一類附 | 明治18年2月 | 山岸弘・千吉→茨木操 | 折紙 | 1 |
特35.26-31(2) | 山岸弘・千吉一類附 | 明治18年2月 | 山岸弘・千吉→茨木操 | 折紙 | 1 |
特35.26-32 | 上下料理員数覚 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.26-33 | 御引移之節御みやけ物下帳(お鉄婚儀) | 万延元年4月 | - | 長帳(8丁) | 1 |
特35.26-34 | 縁組御届書(茨木操二女信) | 明治18年3月 | 茨木操・山岸弘 | 切紙 | 1 |
特35.26-35 | 火のし台等代金書上 | 明治18年6月11日 | 久江儀平→茨木様 | 切続紙 | 1 |
特35.26-36 | 清次郎結婚一件 | 明治38年4月25日 | - | 横帳(7丁、袋入) | 1 |
特35.26-37 | 茨木清次郎婚姻一件留書 | (明治38年) | - | 罫紙等綴(8丁) | 1 |
特35.26-38 | 本多政以書状(良子縁組指環拝受に付) | (明治38年)6月 | 本多政以→ | 折紙 | 1 |
特35.26-39 | 本多政以書状(縁組に付指環良子より進呈に付) | (明治38年)6月 | 本多政以→ | 折紙 | 1 |
特35.26-40 | 茨木操書翰封 | (明治38年) | 茨木操→男爵本多政以様執事太田伊豆茂 | 封 | 1 |
特35.26-41 | 太田伊豆茂書翰(婚姻届市役所受理に付) | (明治38年)9月25日 | 太田伊豆茂→茨木操 | 切紙(封入) | 1 |
特35.26-42 | 本多家続書 | (明治38年) | - | 切続紙(封入) | 1 |
特35.26-43 | 御土産品祝納書 | (明治38年)9月吉日 | 本多政以→茨木操 (封)「領収記」 | 折紙(封入) | 1 |
特35.26-44 | 嫁入道具記 | (明治38年)9月吉日 | 本多政以→茨木操 (封)「茂久録」 | こより綴(2丁、封入り) | 1 |
特35.26-45 | 祝儀物・部屋見舞到来并祝返之調理名書 | 明治38年9・10月 | - | こより綴(8丁) | 1 |
特35.26-46 | 部屋見舞分配先下しらへ書 | (明治38年) | - | 切続紙 | 1 |
特35.26-47 | 婚礼御示合適要 | (明治38年) | - | 罫紙綴(3丁) | 1 |
特35.26-48 | 結納御祝儀目録進上之口上書 | (明治38年) | - | 折紙 | 1 |
特35.26-49 | 進上酒・鯣目録 | (明治38年) | - | 竪紙(封入) | 1 |
特35.26-50 | 土産物目録 | (明治38年) | - | 折紙(封入) | 1 |
特35.26-51(1) | 出入人等功名書 | (明治38年) | - | 切紙 | 1 |
特35.26-51(2) | 出入人等功名書 | (明治38年) | - | 切紙 | 1 |
特35.26-52 | 茨木操封印影 | 未詳 | - | 切紙(封入) | 1 |
特35.26-53 | 婚礼大概 | 未詳 | - | 袋綴(3丁) | 1 |
特35.26-54 | 嫁入道具并餞別等書上 | 未詳 | - | 長帳(3丁) | 1 |
特35.26-55 | 御献立書 | 未詳 | - | 切続紙 | 1 |
特35.27-1 | 茨木源五左衛門末期養子願に付返書 | 戌(安永7年)7月 | 不破新兵衛→茨木源五左衛門 | 切続紙 | 1 |
特35.27-2 | 産婦渡之出生御仕切銀請取書 | 辰9月14日 | 御座屋茂兵衛→茨木源太左衛門様御役人衆中 | 切紙 | 1 |
特35.27-3 | 母子共御屋敷出入不仕旨一札 | 辰9月14日 | 御座屋茂兵衛→茨木源太左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.27-4 | 茨木源五左衛門奥方安産一件 | 明治3年4月~8月 | - | 袋綴 | 1 |
特35.27-5 | 産子之義に付祝詞状 | 7月18日 | 山岸弘→茨木操 | 切続紙 | 1 |
特35.27-6 | 男子貰請証文 | 明治16年8月15日 | 宮野信一→茨木忠良 | 証紙 | 1 |
特35.27-7 | 男子貰請約定書 | 明治18年2月 | 明石伊三郎↓茨木操 | 罫紙 | 1 |
特35.27-8(1) | 召仕人娘之義に付届書 | 元禄2年2月21日 | 茨木伝右衛門→岡嶋市郎兵衛・不破彦三 | 一紙 | 1 |
特35.27-8(2) | 召仕人娘之義に付届書 | 元禄2年2月21日 | 茨木伝右衛門→岡嶋市郎兵衛・不破彦三 | 一紙 | 1 |
特35.27-9 | 切支丹類族之義申談に付可罷越達 | 年未詳2月22日 | 斉藤中務・野村五郎兵衛・山崎治部右衛門→茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.27-10(1) | 茨木伝右衛門娘切支丹末類に付御預之義届書(控) | 元禄2年3月10日 | 茨木伝右衛門→岡嶋市郎兵衛・不破彦三・斉藤中務・山崎治部右衛門・野村五郎兵衛 | 一紙 | 1 |
特35.27-10(2) | 茨木伝右衛門娘切支丹末類に付御預之義届書(下書) | (元禄2年3月10日) | 茨木伝右衛門→宛所五人 | 切紙 | 1 |
特35.27-10(3) | 茨木伝右衛門娘切支丹末類に付申付書 | (元禄2年)3月10日 | 野村五郎兵衛→茨木伝右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.27-11(1) | お宅死去届 茨木伝右衛門娘死去之義切支丹類族に付届書 | 元禄8年11月24日 | 茨木伝右衛門(左大夫代判)→岡嶋市郎兵・不破彦三・山崎源五左衛門・野村五郎兵衛・半田惣兵衛・奥村市右衛門 | 一紙 | 1 |
特35.27-11(2) | お宅死去届 吉田茂平内室死去之義切支丹類族に付宗門奉行御届之旨承知方返書 | (元禄8年)11月25日 | 奥村壱岐内米多平左衛門・米多弥次兵衛→茨木伝右衛門様内今井忠兵衛 | 切紙 | 1 |
特35.27-11(3) | お宅死去届 届紙面請取之旨返書 | (元禄8年)11月26日 | 半田惣兵衛→茨木左大夫 | 切紙 | 1 |
特35.27-12 | 切支丹類族之者死去に付寺証文継立届書 | 元禄8年11月 | ①加賀金沢禅宗瑞雲寺→窪田喜右衛門・恒川又助 ②窪田喜右衛門・恒川又助→岡嶋市郎兵衛・不破彦三・山崎源五左衛門・半田惣兵衛・野村五郎兵衛・奥村市右衛門 ③茨木伝右衛門→宛所右六人 | 続紙 | 1 |
特35.27-13(1) | 黒田権丞娘市、檀那寺并請人書(檀那寺書) | 年月日未詳 | 寺町妙法寺 | 切紙 | 1 |
特35.27-13(2) | 黒田権丞娘市、檀那寺并請人書(請人書) | 年月日未詳 | 請人出大工町板谷善兵衛 | 切紙 | 1 |
特35.27-14(1) | 切支丹類族宗門奉行届に付一札并返書 | (元禄2年)2月20日 | 江守平左衛門・和田小左衛門(金沢町奉行)→茨木伝右衛門 | 切紙・一紙 封有 | 1 |
特35.27-14(2) | 切支丹類族宗門奉行届に付一札并返書 | (元禄2年)2月20日 | 江守平左衛門・和田小左衛門(金沢町奉行)→茨木伝右衛門 | 切紙・一紙 封有 | 1 |
特35.28-1 | 稽古始め候義に付案内書状 | 正月11日 | 前田土佐守(直躬)→茨木左大夫 | 切紙 | 1 |
特35.28-2 | こころ遣いお世話方に付礼状 | 卯月17日 | - | 切紙 | 1 |
特35.28-3 | 西條柿被下候時分御書付 | 4月27日 | - | 切紙 | 1 |
特35.28-4 | 大膳殿四十九日之義に付書状 | 5月11日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.28-5(1) | 敷物之義に付書状 | 6月4日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.28-5(2) | 敷物之義に付書状 | 6月4日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.28-6 | 居宅伺の義に付書状 | 6月21日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.28-7 | 到来すいかに付書状 | 8月4日 | →覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.28-8 | 寒中見舞并懇志之礼状 | 11月26日 | 寺西弾正→茨木源五左衛門 | 切続紙 | 1 |
特35.28-9 | 歳暮祝義之書状 | 極月28日 | 酒→覚左衛門 | 切紙 | 1 |
特35.28-10(1) | 音信礼状 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.28-10(2) | 音信礼状 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.28-11 | 中川家本多家隠居之覚 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.28-12 | 茨木家出入人等員数書 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.28-13 | 肴頂戴に付礼書状 | 明治21年5月13日 | 仙石政直→生駒義直・茨木操 | 切続紙 | 1 |
特35.28-14 | 無音打過之義に付詫書状 | 5月3日 | 山岸千吉→尚友庵尊丈 | 切続紙 | 1 |
特35.28-15 | 宗順病気之義に付書状 | 8月4日 | - | 切紙 | 1 |
特35.28-16 | 豊嶋是将等住所覚 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.28-17 | 列国志差上に付書状 | 年月日未詳 | 為文→亀水 | 切紙 | 1 |
特35.28-18 | 継燈院殿七廻忌に付書状 | 酉6月29日 | 放光院→いはらき覚左衛門 | 切紙(封紙) | 1 |
特35.28-19(1) | 伊藤適書状(来駕日時等に付) | (文政)4月5日 | ①伊藤適(内膳惟純)→茨主殿 | 切紙 | 1 |
特35.28-19(2) | 伊藤適書状(茨木氏より預かり品に付) | (文政)8月15日 | ②伊適(伊藤内膳惟純)→牛右衛門 | 切紙 | 1 |
特35.28-20 | 年始祝義書状 | 未詳 | (理応院カ、智報院カ) | 一紙(封入) | 1 |
特35.29-1(1) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 (仙石町) | 年月日未詳 | 建物平面図(部屋名入) | 一鋪 | 1 |
特35.29-1(2) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 | 年月日未詳 | 屋敷地全図・建物平面図(部屋名入) | 一鋪 | 1 |
特35.29-1(3) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 | 年月日未詳 | 建物平面図(部屋名入) | 一鋪 | 1 |
特35.29-1(4) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 | 年月日未詳 | 建物平面図(部屋名・間数入) 一部欠 | 一鋪 | 1 |
特35.29-1(5) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 | 年月日未詳 | 部分平面図(朱線で梁等を示す) | 一鋪 | 1 |
特35.29-1(6) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 | 年月日未詳 | 部分平面図(中央に「空地」「御稽古所」あり) | 一鋪 | 1 |
特35.29-1(7) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 | 年月日未詳 | 部分平面図(「かべ・せうし」等壁面表記あり) | 一鋪 | 1 |
特35.29-1(8) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 | 年月日未詳 | 部分平面図(「御茶ノ間」周辺別平面図重貼あり) | 一鋪 | 1 |
特35.29-1(9) | 仙石町御居屋鋪古図并新屋敷ニ可建御住居之絵図等 | 年月日未詳 | 平面図断簡 | 一鋪 | 1 |
特35.29-2 | 茨木町屋敷地坪数図 | 年月日未詳 | - | 一鋪 | 1 |
特35.29-3 | 茨木町屋敷略尺図 | 年月日未詳 | - | 一鋪 | 1 |
特35.29-4(1) | 御家相判断并改補図(家相判断書) | 年月日未詳 | 詮貞 | 折紙 | 1 |
特35.29-4(2) | 御家相判断并改補図(改補図) | 年月日未詳 | - | 一枚 | 1 |
特35.31-1 | 御格式帳 | 元文5年6月29日 | - | 袋綴 | 1 |
特35.31-2 | 当家立身繁昌之願掛懸に付申送状 | 天保11年9月6日 | - | 一紙 | 1 |
特35.31-3 | 御屋敷向諸旧例 上 | 弘化3年5月 | - | 袋綴 | 1 |
特35.31-3 | 御屋敷向諸旧例 上(挟冊文書「祈祷之義に付千手院申付書状」) | (明治2年) | 山川・坂井→千手院 | 切紙 | 1 |
特35.31-4 | 御屋敷向諸旧例 下 | 弘化3年5月 | - | 袋綴 | 1 |
特35.31-5 | 御格式牒 | 嘉永4年正月 | - | 袋綴 | 1 |
特35.31-6 | 年中行事御格式 | 安政2年12月改 | - | 袋綴(28丁) | 1 |
特35.32-1 | 茨木小刑部知行宛行状 | 寛永4年卯月朔日 | 茨木小刑部→茨木内蔵丞 | 折紙 | 1 |
特35.32-2 | 茨木小刑部知行宛行状 | 寛永13年12月11日 | 茨木小刑部(源五左衛門)→松田覚兵衛 | 折紙 | 1 |
特35.32-3 | 茨木右衛門知行宛行状 | 承応2年8月6日 | 茨木右衛門(源五左衛門)→竹村市兵衛 | 折紙 | 1 |
特35.32-4 | 茨木伝右衛門知行宛行状 | 延宝4年2月9日 | 茨木伝右衛門長重→竹村市兵衛 | 折紙 | 1 |
特35.32-5 | 道啓(左大夫)知行宛行状 | 宝暦6年7月 | 道啓(茨木左大夫)→山川五右衛門 | 折紙 | 1 |
特35.32-6 | 子成(左大夫)知行宛行状 | 宝暦8年2月 | 子成(茨木源五左衛門)→坂井五大夫 | 折紙 | 1 |
特35.32-7 | 自道(源吾左衛門)知行宛行状 | 安永7年7月6日 | 自道(茨木源五左衛門)→森田武右衛門 | 折紙 | 1 |
特35.32-8 | 茨木源五左衛門知行宛行状 | 安永7年10月11日 | 茨木源五左衛門→山川長右衛門 | 折紙 | 1 |
特35.32-9 | 扶持目録 | 年月日未詳 | →竹村初三郎 | 一紙 | 1 |
特35.32-10 | 御判物留 | 安政3年正月 | - | 袋綴 | 1 |
特35.32-11 | 家臣扶持引足覚 | 慶応3年正月~明治2年10月 | - | 切続紙 | 1 |
特35.32-12 | 茨木家譜代家来共相続并扶持米高等交名帳 | 巳(明治2年)11月 | 茨木源五左衛門 | 袋綴 | 1 |
特35.33-1 | 松原源吾一類附 | 天保13年12月 | 松原源吾→山川十郎兵衛・森田大作 | 袋綴 | 1 |
特35.33-2 | 永嶋喜兵衛由緒一類附 | 弘化4年9月 | 永嶋喜兵衛→山川恒左衛門・坂井五大夫 | 袋綴 | 1 |
特35.33-3 | 堀江善兵衛先祖由緒并一類附 | 安政3年2月 | 堀江善兵衛→坂井五大夫・森田平佑・久江五兵衛 | 袋綴 | 1 |
特35.33-4 | 田中弥三右衛門由緒一類附 | 安政3年2月 | 田中弥三右衛門→坂井五大夫・森田平之佑・久江五兵衛 | 袋綴 | 1 |
特35.33-5 | 久江五兵衛先祖由緒一類附帳 | 安政3年5月 | 久江五兵衛→森田大作・山川十郎兵衛 | 袋綴 | 1 |
特35.33-6 | 高柳才右衛門由緒一類附 | 安政3年5月 | 高柳才右衛門→森田大作・山川十郎兵衛 | 袋綴 | 1 |
特35.33-7 | 舟嶋仙之丞由緒一類附帳 | 万延2年3月 | 舟嶋仙之丞→山川十郎兵衛・坂井五大夫 | 袋綴 | 1 |
特35.33-8 | 広瀬政次郎由緒并一類附帳 | 文久元年8月 | 広瀬政次郎→山川十郎兵衛・坂井五大夫 | 袋綴 | 1 |
特35.33-9 | 福岡弥三郎由緒一類附帳 | 文久2年11月 | 福岡弥三郎→山川十郎兵衛・坂井五大夫 | 袋綴 | 1 |
特35.33-10 | 鶴木義三郎由緒一類附帳 | 元治元年3月 | 鶴木義三郎→山川十郎兵衛・坂井五大夫 | 袋綴 | 1 |
特35.34-1 | 宗門相改帳 | 寛文4年7月27日 | 茨木源五左衛門 | 袋綴 | 1 |
特35.34-2 | 家来男女宗門改帳・御組同心妻子等宗門改帳・家来宗門改帳合綴 | 寛保2年5月6日 | 茨木覚左衛門 | 袋綴 | 1 |
特35.41-1 | 神之信影流伝書 | 安政6年6月 | 山森武大夫近林→茨木源五左衛門 | 一巻 | 1 |
特35.41-2 | 謡独吟伝授目録 | 文久元年5月 | 竹田金春権兵衛安得→茨木源五左衛門 | 折紙 | 1 |
特35.41-3 | 邦家親王家系図 | 年月日未詳 | - | 一枚 | 1 |
特35.41-4 | 将棋譜面 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.41-5 | 芝居来歴等覚(錯簡) | 年月日未詳 | - | 折紙 | 1 |
特35.41-6 | 帙寸法書 | 年月日未詳 | - | 一紙 | 1 |
特35.41-7 | 京はじまり之覚書 | 明治15年 | 茨木 | 袋綴 | 1 |
特35.41-8 | 冠紐・芍・袍用法 | 年月日未詳 | - | 罫紙綴 | 1 |
特35.41-9 | 遊学人訓書 | 昭和18年6月改 | みき雄 | 切紙 | 1 |
特35.41-10 | 女郎用字尽 | 未詳 | (付紙)「玉珠院様廿一才の御筆」 | 袋綴(7丁) | 1 |
特35.42-1 | 蕉門手筋に付一枚起請文 | 年月日未詳 | - | 切続紙 | 1 |
特35.42-2 | 口青霞追悼之文 | 慶応紀元8月 | 槐庵大夢(直山大夢) | 一紙 | 1 |
特35.42-3 | 俳諧雑記 上 | 明治18年4月より | 尚友庵(亀水・茨木操) | 小帳 | 1 |
特35.42-4 | 短冊書方等聞書 | 明治18年4月 | - | 横帳 | 1 |
特35.42-5(1) | 尚友庵亀水俗鐫 亀水尊丈清嘱(亀水) | 明治18年6月 | 剛堂篆 | 切紙 | 1 |
特35.42-5(2) | 尚友庵亀水俗鐫 亀水尊丈雅嘱(尚友庵・亀水) | 明治18年7月 | 剛堂篆 | 切紙 | 1 |
特35.42-5(3) | 尚友庵亀水俗鐫 亀水尊丈雅嘱(尚友庵・亀水) | 明治18年7月 | 剛堂篆 | 切紙 | 1 |
特35.42-5(4) | 尚友庵亀水俗鐫 尚友尊丈雅嘱(入佳境) | 明治18年8月 | 剛堂篆 | 切紙 | 1 |
特35.42-5(5) | 尚友庵亀水俗鐫 尚友名典拠 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.42-5(6) | 尚友庵亀水俗鐫 尚友庵名書(亀水印影) | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.42-6 | 巻撰留(錯簡) | 明治18年7月24日より | - | 横帳 | 1 |
特35.42-7 | 淇園句評文 | 明治18年10月 | 淇薗(神谷淇園) | 一紙 | 1 |
特35.42-8 | 尚友庵翁祭脇起俳諧の連歌 | 明治18年11月15日 | 高吟 他 | 竪紙 | 1 |
特35.42-9 | 二第準縄 | 明治19年6月5日 | 尚友庵亀水写 | 罫紙綴 | 1 |
特35.42-10 | 蕉風分院開設の祝辞 | (明治19年) | 尚友庵亀水 | 切紙 | 1 |
特35.42-11 | 蕉風明倫協会金沢分院教導職交名書 | (明治19年) | (亀水) | 折紙 | 1 |
特35.42-12 | 蕉風明倫会文台扱 | 年月日未詳 | - | 折紙 | 1 |
特35.42-13 | 茨木操俳句帳 | 明治32・33年 | 操(茨木) | 長帳 | 1 |
特35.42-14 | 塗板御昇に付祝状 | 4月13日 | 桃守→亀水 | 切紙 | 1 |
特35.42-15 | 桃守発句歌仙 | 6月3日 | 桃守 他 | 罫紙綴 | 1 |
特35.42-16 | 年末挨拶状 | 12月24日 | 桃芳→亀水宗匠 | 切紙 | 1 |
特35.42-17(1) | 年末挨拶状并句(挨拶状) | 12月26日 | 桃芳→亀水宗匠 | 切紙 | 1 |
特35.42-17(2) | 年末挨拶状并句(句) | 12月26日 | 桃芳→亀水宗匠 | 切紙 | 1 |
特35.42-18 | 鶯□句 | 年月日未詳 | 鶯□ | 切続紙 | 1 |
特35.42-19 | 十丈園句写 | 年月日未詳 | 十丈園→楽山雅君 | 一紙 | 1 |
特35.42-20 | はせを句写 | 年月日未詳 | はせを | 切紙 | 1 |
特35.42-21 | 旭雲句 | 年月日未詳 | 旭雲→与貴 | 切紙 | 1 |
特35.42-22 | 杜宇発句連歌 | 年月日未詳 | 杜宇 他 | 一紙 | 1 |
特35.42-23 | 来三句 尚友詣乃神床に額て | 年月日未詳 | 来三 | 一紙 | 1 |
特35.42-24(1) | 為流句(「二百十日快晴」) | 年月日未詳 | 為流 | 切紙 | 1 |
特35.42-24(2) | 為流句(「再告る 秀逸之部也」) | 年月日未詳 | 為流 | 切紙 | 1 |
特35.42-25 | 為流・亀水連歌 | 年月日未詳 | 為流・亀水 | 罫紙綴 | 1 |
特35.42-26 | 今人道之記発句等 | 年月日未詳 | - | 小帳 | 1 |
特35.42-27 | 句三首 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.42-28 | 尚友庵評点 | 年月日未詳 | - | 罫紙 | 1 |
特35.42-29 | 師を撰帯職せられしを賀す等之祝詞句三首 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.42-30 | 其一句九首 | 年月日未詳 | 其一 | 切紙 | 1 |
特35.42-31 | 蒼キュウなど祝吟 | 年月日未詳 | - | 小帳 | 1 |
特35.42-32 | 華の巻 鯉鱗行 | 年月日未詳 | 尚友庵・小春庵 | 小帳 | 1 |
特35.42-33 | 句注解 | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.43-1(1) | 槐庵大夢俳句短冊(「奉賀 婚姻」) | 年月日未詳 | 槐庵大夢(直山大夢) | 短冊 | 1 |
特35.43-1(2) | 槐庵大夢俳句短冊(「姫のかくれさせたまふに」) | 年月日未詳 | 槐庵大夢(直山大夢) | 短冊 | 1 |
特35.43-1(3) | 槐庵大夢俳句短冊(「御餞別」) | 年月日未詳 | 槐庵大夢(直山大夢) | 短冊 | 1 |
特35.43-2 | 四時俳句短冊 | 年月日未詳 | 四時 | 短冊 | 1 |
特35.43-3(1) | 竹歌俳句短冊(「奉る・・・」) | 年月日未詳 | 竹歌(内山善成) | 短冊 | 1 |
特35.43-3(2) | 竹歌俳句短冊(「あな尊・・・」) | 年月日未詳 | 竹歌(内山善成) | 短冊 | 1 |
特35.43-4 | 起広俳句短冊 | 年月日未詳 | 起広 | 短冊 | 1 |
特35.43-5(1) | 亀水俳句短冊(和歌) | 年月日未詳 | 亀水(尚友庵・茨木操) | 短冊 | 1 |
特35.43-5(2) | 亀水俳句短冊(菊見に至りて) | 年月日未詳 | 亀水(尚友庵・茨木操) | 短冊 | 1 |
特35.43-5(3) | 亀水俳句短冊(古希を賀す) | 年月日未詳 | 亀水(尚友庵・茨木操) | 短冊 | 1 |
特35.43-5(4) | 亀水俳句短冊(還暦を賀す) | 年月日未詳 | 亀水(尚友庵・茨木操) | 短冊 | 1 |
特35.43-5(5) | 亀水俳句短冊(「ふる池の・・・」) | 年月日未詳 | 亀水(尚友庵・茨木操) | 短冊 | 1 |
特35.43-5(6) | 亀水俳句短冊(「塩魚の・・・」等三首) | 年月日未詳 | 亀水(尚友庵・茨木操) | 短冊 | 1 |
特35.43-5(7) | 亀水俳句短冊(「山吹は・・・」) | 年月日未詳 | 亀水(尚友庵・茨木操) | 短冊 | 1 |
特35.43-5(8) | 亀水俳句短冊(「見こみよき・・・」) | 明治19年1月1日 | 亀水(尚友庵・茨木操) | 短冊 | 1 |
特35.43-6 | 笑草俳句短冊 | 年月日未詳 | 笑草 | 短冊 | 1 |
特35.43-7 | 桃芳和南俳句短冊 | 年月日未詳 | 桃芳和南 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(1) | 小春庵桃芳俳句等短冊(「歌よむは・・・」) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(2) | 小春庵桃芳俳句等短冊(「紐漏き・・・」) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(3) | 小春庵桃芳俳句等短冊(花之下大神之御詠拝書) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(4) | 小春庵桃芳俳句等短冊(尚友庵亀水大人のこと) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(5) | 小春庵桃芳俳句等短冊(「枇杷の葉を・・・」) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(6) | 小春庵桃芳俳句等短冊(「御茶一つ・・・」) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(7) | 小春庵桃芳俳句等短冊(「松□華に・・・」) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(8) | 小春庵桃芳俳句等短冊(「雨の雁・・・」) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(9) | 小春庵桃芳俳句等短冊(「梅白し・・・」) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(10) | 小春庵桃芳俳句等短冊(「海みれは・・・」) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-8(11) | 小春庵桃芳俳句等短冊(花之下大神之御詠拝書 二十五句記す) | 年月日未詳 | 小春庵桃芳 | 短冊 | 1 |
特35.43-9 | 桃公俳句短冊 | 年月日未詳 | 桃公(杜宇 改) | 短冊 | 1 |
特35.43-10 | 桃寿俳句短冊 | 年月日未詳 | 桃寿 | 短冊 | 1 |
特35.43-11 | 撫永俳句短冊 | 年月日未詳 | 撫永 | 短冊 | 1 |
特35.43-12(1) | 桃守俳句短冊(「姉妹や…」) | 年月日未詳 | 桃守 | 短冊 | 1 |
特35.43-12(2) | 桃守俳句短冊(「草履ぬく…」) | 年月日未詳 | 桃守 | 短冊 | 1 |
特35.43-12(3) | 桃守俳句短冊(「たくましき…」) | 年月日未詳 | 桃守 | 短冊 | 1 |
特35.43-13 | 文器俳句短冊 | 年月日未詳 | 文器 | 短冊 | 1 |
特35.43-14 | 義幸俳句短冊 | 年月日未詳 | 義幸(山崎義幸) | 短冊 | 1 |
特35.43-15 | 南渓俳句短冊 | 年月日未詳 | 南渓 | 短冊 | 1 |
特35.43-16(1) | 翠峰俳句短冊(「雨の菊…」) | 年月日未詳 | 翠峰(木村弟四郎) | 短冊 | 1 |
特35.43-16(2) | 翠峰俳句短冊(「時雨会…」) | 年月日未詳 | 翠峰(木村弟四郎) | 短冊 | 1 |
特35.43-16(3) | 翠峰俳句短冊(「山吹や…」) | 年月日未詳 | 翠峰(木村弟四郎) | 短冊 | 1 |
特35.43-17(1) | 居六俳句短冊(「柳葉の…」) | 年月日未詳 | 居六 | 短冊 | 1 |
特35.43-17(2) | 居六俳句短冊(「歳久の…」) | 年月日未詳 | 居六 | 短冊 | 1 |
特35.43-17(3) | 居六俳句短冊(「やまぶきか…」) | 年月日未詳 | 居六 | 短冊 | 1 |
特35.43-18 | 三尾女俳句短冊 | 年月日未詳 | 三尾女 | 短冊 | 1 |
特35.43-19(1) | 来三俳句短冊(「山吹の…」) | 年月日未詳 | 来三(清水祐世) | 短冊 | 1 |
特35.43-19(2) | 来三俳句短冊(「木綿四手の…」) | 年月日未詳 | 来三(清水祐世) | 短冊 | 1 |
特35.43-19(3) | 来三俳句短冊(「菊の香の…」) | 年月日未詳 | 来三(清水祐世) | 短冊 | 1 |
特35.43-20 | 柳子俳句短冊 | 年月日未詳 | 柳子 | 短冊 | 1 |
特35.43-21(1) | 鬼文俳句短冊(「餅喰ふて…」) | 年月日未詳 | 鬼文(荒木文平) | 短冊 | 1 |
特35.43-21(2) | 鬼文俳句短冊(「飛込て…」) | 年月日未詳 | 鬼文(荒木文平) | 短冊 | 1 |
特35.43-22 | 双文俳句短冊 | 年月日未詳 | 双文 | 短冊 | 1 |
特35.43-23 | 習桃俳句短冊 | 年月日未詳 | 習桃 | 短冊 | 1 |
特35.43-24(1) | 為流俳句短冊(「山鳥の…」) | 年月日未詳 | 為流 | 短冊 | 1 |
特35.43-24(2) | 為流俳句短冊(「年立や…」) | 年月日未詳 | 為流 | 短冊 | 1 |
特35.43-24(3) | 為流俳句短冊(「風さわく…」) | 年月日未詳 | 為流 | 短冊 | 1 |
特35.43-25 | 桃月俳句短冊 | 年月日未詳 | 桃月(岡田重栄) | 短冊 | 1 |
特35.43-26(1) | 普麦俳句短冊(「草萌に…」) | 年月日未詳 | 普麦 | 短冊 | 1 |
特35.43-26(2) | 普麦俳句短冊(「秋にさへ…」) | 年月日未詳 | 普麦 | 短冊 | 1 |
特35.43-27 | 北塵俳句短冊 | 年月日未詳 | 北塵(佐々木一峰) | 短冊 | 1 |
特35.43-28 | 桃慮俳句短冊 | 年月日未詳 | 桃慮 | 短冊 | 1 |
特35.43-29 | 朧月俳句短冊 | 年月日未詳 | 朧月 | 短冊 | 1 |
特35.43-30 | (信証)俳句短冊 | 年月日未詳 | (信証) | 短冊 | 1 |
特35.44-1 | 基庸和歌短冊(海辺春望) | 年月日未詳 | 基庸(山本源右衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-2(1) | 歌女和歌短冊「我肩衣に少しやけあないて詠候」 | 天保10年12月晦日 | 歌女(寛性院) | 短冊 | 1 |
特35.44-2(2) | 歌女和歌短冊「新葉集の上梅の花読給ふ歌」 | 天保11年正月元旦 | 歌女(寛性院) | 短冊 | 1 |
特35.44-3 | 忠順祝詠和歌短冊 | 弘化4年12月29日 | 忠順(茨木忠順) | 短冊 | 1 |
特35.44-4 | 利家和歌短冊(複製) | 明治32年 | 前田利家 | 短冊 | 1 |
特35.44-5 | 作平和歌短冊(夢宿梅) | 明治43年2月 | (上田)作平 | 短冊 | 1 |
特35.44-6 | 鳥野幸次和歌短冊(複製) | (大正13年) | 宮内省御歌所寄人鳥野幸次 | 短冊 | 1 |
特35.44-7(1) | 香淳皇太后御歌短冊(「水底の…」) | 年月日未詳 | 香淳皇太宮、入江為守書 | 短冊 | 1 |
特35.44-7(2) | 香淳皇太后御歌短冊(「なくさめむ…」) | 年月日未詳 | 香淳皇太宮、入江為守書 | 短冊 | 1 |
特35.44-7(3) | 香淳皇太后御歌短冊(「立山の…」) | 年月日未詳 | 香淳皇太宮、入江為守書 | 短冊 | 1 |
特35.44-8(1) | 自道和歌短冊「対橘問昔」 | 年月日未詳 | 自道(茨木源五左衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-8(2) | 自道和歌短冊「対橘問昔」(①と同) | 年月日未詳 | 自道(茨木源五左衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-8(3) | 自道和歌短冊(「袖ぬれし…」) | 年月日未詳 | 自道(茨木源五左衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-8(4) | 自道和歌短冊(「夏のよの…」) | 年月日未詳 | 自道(茨木源五左衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-8(5) | 自道和歌短冊「松有栄立」 | 年月日未詳 | 自道(茨木源五左衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-8(6) | 自道和歌短冊「夏灯」 | 年月日未詳 | 自道(茨木源五左衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-8(7) | 自道和歌短冊(「四のとき…」) | 年月日未詳 | 自道(茨木源五左衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-8(8) | 自道和歌短冊「初秋風」 | 年月日未詳 | 自道(茨木源五左衛門) | 短冊 | 1 |
特35.44-9 | 茨木操和歌短冊(「秋懐旧」) | 年月日未詳 | (茨木)操 | 短冊 | 1 |
特35.44-10(1) | 理応院和歌短冊(「軒近く…」) | 年月日未詳 | 理応院(茨木敬長実母) | 短冊 | 1 |
特35.44-10(2) | 理応院和歌短冊(「枝かはす…」) | 年月日未詳 | 理応院(茨木敬長実母) | 短冊 | 1 |
特35.44-10(3) | 理応院和歌短冊(「しけりそふ…」) | 年月日未詳 | 理応院(茨木敬長実母) | 短冊 | 1 |
特35.44-10(4) | 理応院和歌短冊「依所月明」 | 年月日未詳 | 理応院(茨木敬長実母) | 短冊 | 1 |
特35.44-11(1) | 道啓和歌短冊「窓前雪」 | 年月日未詳 | 道啓(茨木左大夫) | 短冊 | 1 |
特35.44-11(2) | 道啓和歌短冊「与君生此世」 | 年月日未詳 | 道啓(茨木左大夫) | 短冊 | 1 |
特35.44-11(3) | 道啓和歌短冊「海遊冬鶴」 | 年月日未詳 | 道啓(茨木左大夫) | 短冊 | 1 |
特35.44-12(1) | 澄源院様御会之節短冊「滝氷」 | 年月日未詳 | 衆好 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(2) | 澄源院様御会之節短冊「語少意何深」 | 年月日未詳 | 衆好 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(3) | 澄源院様御会之節短冊「海辺冬鶴」 | 年月日未詳 | 衆好 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(4) | 澄源院様御会之節短冊「閑居埋火」 | 年月日未詳 | 昌陽 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(5) | 澄源院様御会之節短冊「海辺冬鶴」 | 年月日未詳 | 昌陽 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(6) | 澄源院様御会之節短冊 「詣古寺祈意」 | 年月日未詳 | 昌陽 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(7) | 澄源院様御会之節短冊「海辺冬鶴」 | 年月日未詳 | 直郷 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(8) | 澄源院様御会之節短冊「十番九 不達」 | 年月日未詳 | 直郷 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(9) | 澄源院様御会之節短冊「杜神楽」 | 年月日未詳 | 直郷 | 短冊 | 1 |
特35.44-12(10) | 澄源院様御会之節短冊「海辺冬鶴」 | 年月日未詳 | 昌昭 | 短冊 | 1 |
特35.44-13 | 清次郎喜寿之和歌短冊 | 年月日未詳 | 清次郎(茨木) | 短冊 | 1 |
特35.44-14 | 庸之和歌短冊(三周忌追慕のうた) | 年月日未詳 | 庸之(安田六郎) | 短冊 | 1 |
特35.44-15 | 露盤和歌短冊(父) | 年月日未詳 | 露盤 | 短冊 | 1 |
特35.44-16 | 秋香和歌短冊(水郷春曙) | 年月日未詳 | 秋香 | 短冊 | 1 |
特35.44-17(1) | 西南和歌短冊「秋海」 | 年月日未詳 | 西南 | 短冊 | 1 |
特35.44-17(2) | 西南和歌短冊「鵆告冬」 | 年月日未詳 | 西南 | 短冊 | 1 |
特35.44-18 | 西陣和歌短冊「湖辺納涼」 | 年月日未詳 | 西陳 | 短冊 | 1 |
特35.44-19 | 依平和歌短冊「春風解氷」 | 年月日未詳 | 依平 | 短冊 | 1 |
特35.44-20(1) | 弘和歌短冊「雨中郭公」 | 年月日未詳 | 弘 | 短冊 | 1 |
特35.44-20(2) | 弘和歌短冊「還暦」 | 年月日未詳 | 弘 | 短冊 | 1 |
特35.44-21 | 文彦和歌短冊 | 年月日未詳 | 文彦 | 短冊 | 1 |
特35.44-22 | 武及和歌短冊(菊の御宴をよめる) | 11月8日 | 武及 | 短冊 | 1 |
特35.44-23 | 梅粧和歌短冊 | 年月日未詳 | 梅粧 | 短冊 | 1 |
特35.44-24 | 羽束和歌短冊 | 年月日未詳 | 羽束 | 短冊 | 1 |
特35.44-25 | 千吉和歌短冊(茨木大人の菊を見て) | 年月日未詳 | 千吉 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(1) | 寿慶和歌短冊「寄浦恋」 | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(2) | 寿慶和歌短冊(「秋風の…」) | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(3) | 寿慶和歌短冊(「吹風に…」) | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(4) | 寿慶和歌短冊(「美し春の…」) | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(5) | 寿慶和歌短冊(「行すえの…」) | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(6) | 寿慶和歌短冊(「ひとすちに…」) | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(7) | 寿慶和歌短冊(「邂逅に…」) | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(8) | 寿慶和歌短冊(「幾夜半か…」) | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(9) | 寿慶和歌短冊(「黄昏の…」) | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-26(10) | 寿慶和歌短冊「歳暮北流」 | 年月日未詳 | 寿慶 | 短冊 | 1 |
特35.44-27(1) | 今織和歌短冊「松上雪」 | 年月日未詳 | 今織 | 短冊 | 1 |
特35.44-27(2) | 今織和歌短冊「黄鳥」 | 年月日未詳 | 今織 | 短冊 | 1 |
特35.44-28 | 貞成和歌短冊(うちもねす) | 年月日未詳 | 貞成 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(1) | 西庵和歌短冊「旅行友」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(2) | 西庵和歌短冊「聞久恋」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(3) | 西庵和歌短冊(「くれて行…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(4) | 西庵和歌短冊(「すまの浦…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(5) | 西庵和歌短冊(「あた波は…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(6) | 西庵和歌短冊(「あた人の…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(7) | 西庵和歌短冊(「大空に…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(8) | 西庵和歌短冊(「雪もまた…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(9) | 西庵和歌短冊「夏舟」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(10) | 西庵和歌短冊「別恋」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(11) | 西庵和歌短冊「寄嶺恋」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(12) | 西庵和歌短冊(「唐大和…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(13) | 西庵和歌短冊(「落はたく…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(14) | 西庵和歌短冊「瀧上氷」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(15) | 西庵和歌短冊「夕鹿」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(16) | 西庵和歌短冊「待恋」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(17) | 西庵和歌短冊「河上霧」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(18) | 西庵和歌短冊「祈身恋」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(19) | 西庵和歌短冊(「咲しより…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(20) | 西庵和歌短冊「けふ御三回忌に追慕のうた備へ侍る」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(21) | 西庵和歌短冊(「逢ぬ夜を…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(22) | 西庵和歌短冊「山時雨」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(23) | 西庵和歌短冊「湖月」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(24) | 西庵和歌短冊(「契りをも…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(25) | 西庵和歌短冊「釈教水」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(26) | 西庵和歌短冊「疎屋蔦」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(27) | 西庵和歌短冊「夏床」 | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-29(28) | 西庵和歌短冊(「岸近の…」) | 年月日未詳 | 西庵 | 短冊 | 1 |
特35.44-30(1) | 頼之和歌短冊(「いつよりも…」) | 年月日未詳 | 頼之 | 短冊 | 1 |
特35.44-30(2) | 頼之和歌短冊「恨恋」 | 年月日未詳 | 頼之 | 短冊 | 1 |
特35.44-31 | 金桜和歌短冊 | 年月日未詳 | 金桜 | 短冊 | 1 |
特35.45-1 | 武藤士成見訪賦 | 癸巳8月7日 | 新川居士源宣 | 一紙 | 1 |
特35.45-2 | 北洲漢詩短冊 | 甲午中秋 | 北洲 | 短冊 | 1 |
特35.45-3 | 剛堂漢詩短冊 | 年月日未詳 | 剛堂 | 短冊 | 1 |
特35.46-1 | 玉性院(茨木中)七夕手書 | 天保8年7月 | 玉性院(茨木中、茨木操姉) | 横帳 | 1 |
特35.46-2 | 茨木中手徳手本 | 天保8年12月 | 玉性院(茨木中) | 横帳 | 1 |
特35.46-3 | 玉珠院御筆源氏等 | 嘉永6年9月吉日 | 玉珠院(茨木操室) | 袋綴 | 1 |
特35.46-4 | 茨木内匠十三才之書 | 嘉永7年神無月25日 | 茨木内匠 | 一枚 | 1 |
特35.46-5 | 茨木内匠書 | 年月日未詳 | 茨木内匠 | 一枚 | 1 |
特35.46-6 | 茨木信書 | 明治14年8月吉日 | 茨木信(茨木操娘) | 袋綴 | 1 |
特35.46-7(1) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(2) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(3) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(4) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(5) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(6) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(7) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(8) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(9) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(10) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(11) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(12) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(13) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(14) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(15) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(16) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(17) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(18) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(19) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(20) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-7(21) | 平八郎等画色紙 | 年月日未詳 | 平八郎 | 色紙 | 1 |
特35.46-8 | 竹香画短冊 | 年月日未詳 | 竹香 | 短冊 | 1 |
特35.46-9 | 奈良武次揮毫短冊 | 年月日未詳 | 陸軍大将男爵奈良武次 | 短冊 | 1 |
特35.46-10 | 木曽海道うたいつくし | 嘉永6年9月15日 | (付紙)「玉珠院様廿才の御筆」 | 袋綴(12丁) | 1 |
特35.46-11 | 山本源右衛門手跡(沙弥常周等和歌) | 未詳 | 沙弥常周・沙弥賢良 | 続紙(封入) | 1 |
特35.47-1 | 明治八年千宗左金沢入りより出立迄之記 | 明治4~8年 | - | 袋綴 | 1 |
特35.47-2 | 入門祝儀金受納状 | 癸酉(明治6年)2月 | 不審庵宗左→茨木操 | 折紙 | 1 |
特35.47-3 | 茶会記 | 明治7年~9年 | - | 長帳 | 1 |
特35.47-4 | 茨木操茶事相伝に付御届金等受 | 11月 | 不審庵宗左→中村柏軒・神谷小楽納書 | 切紙 | 1 |
特35.47-5(1) | 不審庵相伝書 箱手前相伝書 | 12月 | 不審庵宗左→茨木操 | 折紙 | 1 |
特35.47-5(2) | 不審庵相伝書 唐物点相伝書
| 12月 | 不審庵宗左→茨木操 折封入 | 折紙 | 1 |
特35.47-6 | 千家表流乱飾相伝中村柏軒ヨリ聞書題箋 | 年月日未詳 | - | 題箋 | 1 |
特35.48-1 | 虫亡薬袋 | 文久2年8月 | - | 袋 | 1 |
特35.48-2 | 歯うづく之治療法(灸) | 年月日未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.48-3 | 五香湯包紙 | 年月日未詳 | 金沢区出羽五番丁村田一寿調合 | 包紙 | 1 |
特35.49-1 | 高岸寺寄進鐘銘書 | 延享4年9月12日 | 施主玄通院殿柏了宗善居士・顕成院殿妙理日応大姉、鋳師平井伯耆守伊永、後藤七兵衛 | 続紙 | 1 |
特35.49-2(1) | 寛性院殿忌巴調 | 安政2年初冬24日 | 前瑞雲閑居皓玉松 | 切紙 | 1 |
特35.49-2(2) | 寛性院殿忌巴調 | 安政2年初冬24日 | 前瑞雲閑居皓玉松 | 切紙 | 1 |
特35.49-2(3) | 寛性院殿忌巴調 | 安政2年初冬24日 | 前瑞雲閑居皓玉松 | 切紙 | 1 |
特35.49-2(4) | 寛性院殿忌巴調 | 安政2年初冬24日 | 前瑞雲閑居皓玉松 | 切紙 | 1 |
特35.49-3 | 利常卿像祭祀覚写 | 明治9年11月 | 前田齊泰序 | 袋綴 | 1 |
特35.49-4 | 神道諸事留 | 明治18年7月~ | 亀水(茨木操) | 横帳 | 1 |
特35.49-5(1) | 野田山等廟図 ①瑞雲寺境内御子様方御墓所図 | 文化12年4月21日 | - | 続紙 | 1 |
特35.49-5(2) | 野田山等廟図 ②松平数馬殿野田墓所之図 | 嘉永5年11月 | - | 続紙 | 1 |
特35.49-5(3) | 野田山等廟図 ③野田御墓所御巡拝之図 | 安政3年7月 | - | 一紙 | 1 |
特35.49-5(4) | 野田山等廟図 ④如幻孩子等忌日書 | 未詳 | - | 切紙 | 1 |
特35.49-6 | 千部永代証文 | 安政5年7月 | 高岸寺→茨木氏御内 (奥書)妙典寺・立像寺・妙立寺・妙法寺 | 続紙(封入) | 1 |
特35.49-7 | 能州本山随喜講加入に付一札 | 万延元年 | 瑞雲寺→茨木源五左衛門御内山川十郎兵衛 | 一紙 | 1 |
特35.50-1 | 謡本 1 高砂 田むら 東北 芦刈 野寺 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-2 | 謡本 2 老松 忠則 三輪 錦木 舎利 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-3 | 謡本 3 弓八幡 清恒 江口 七騎落 大会 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-4 | 謡本 4 放生川 通盛 葛城 小督 夜鳥 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-5 | 謡本 5 淡路 箙 芭蕉 天鼓 土蜘 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-6 | 謡本 6 白楽天 生田敦盛 源氏供養 富士太鼓 鵜飼 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-7 | 謡本 7 養老 朝長 羽衣 安宅 車僧 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-8 | 謡本 8 西王母 西行桜 玉葛 紅葉狩 当麻 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-9 | 謡本 9 佐保山 項羽 井筒 龍田 国栖 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-10 | 謡本 10 冨士山 二人静 西月 柏崎 橋弁慶 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-11 | 謡本 11 呉服 邯鄲 定家 篭太鼓 是界 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-12 | 謡本 12 金札 百萬 六浦 卒塔婆小町 谷行 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-13 | 謡本 13 白髭 恒政 松鶴 厳氷 殺生石 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-14 | 謡本 14 嵐山 知章 賀々宮 通小町 黒塚 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-15 | 謡本 15 源大夫 実盛 千手 三井寺 春日龍神 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-16 | 謡本 16 加茂 女郎花 誓願寺 藤戸 融 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-17 | 謡本 17 雅波 自然居士 采女 葵上 船橋 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-18 | 謡本 18 東方朔 八嶋 熊野 盛久 鐘馗 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-19 | 謡本 19 竹生嶋 放下僧 楊貴妃 山姥 熊坂 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-20 | 謡本 20 岩船 兼平 吉野静 船弁慶 月宮殿 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-21 | 謡本 21 室君 小汐 浮船 昭君 一角仙人 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-22 | 謡本 22 鵜祭 花月 杜若 善千烏 海人 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-23 | 謡本 23 関寺小町 道成寺 角田川 檀風 猩々 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-24 | 謡本 24 御裳濯 碇潜 初雪 唐船 鶏立田 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-25 | 謡本 25 吉野 篭祇王 歌占 現在鵺 愛染川 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-26 | 謡本 26 氷室 鉢木 半蔀 小鍛冶 鞍馬天狗 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-27 | 謡本 27 鷺 望月 弱法師 石橋 土車 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-28 | 謡本 28 蟻通 杖慈童 遊行柳 阿漕 絃上 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-29 | 謡本 29 巴 頼政 春栄 張良 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-30 | 謡本 31 巻絹 景清 草紙洗 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-31 | 謡本 32 求塚 綾鼓 碪 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-32 | 謡本 33 摂待 松虫 花筐 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-33 | 独吟之巻 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-34 | 謡本 翁 | 年未詳 | - | 袋綴 | 1 |
特35.50-35 | 御本社雑記 (尾山神社関係) | 明治26年4月 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-36 | 祝詞 (尾山神社関係) | (明治27~32年) | - | 書冊 | 1 |
特35.50-37(1) | 茨木自道和歌・漢詩集 | 年未詳 | 虚舟(茨木自道) | 横帳 | 1 |
特35.50-37(2) | 茨木自道和歌・漢詩集 | 年未詳 | 虚舟(茨木自道) | 横帳 | 1 |
特35.50-37(3) | 茨木自道和歌・漢詩集 | 年未詳 | 虚舟(茨木自道) | 横帳 | 1 |
特35.50-37(4) | 茨木自道和歌・漢詩集 | 年未詳 | 虚舟(茨木自道) | 横帳 | 1 |
特35.50-38 | 自亭當座 | (文政3年) | 虚舟(茨木自道) | 書冊 | 1 |
特35.50-39(1) | 新葉和歌集 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.50-39(2) | 新葉和歌集 | 年未詳 | - | 書冊 | 1 |
特35.その他-1 | 寛永四年「御一行」折封 | (寛永4年) | - | 折封 | 1 |
特35.その他-2 | 「上 狂歌」折封 | 年未詳 | - | 折封 | 1 |
特35.その他-3 | 「二十一年三月十日 奉吟」折封 | 21年3月10日 | - | 折封 | 1 |
特35.その他-4 | 「上」折封 | - | - | 折封 | 1 |
特35.その他-5 | 「丁巳 秋拵」封 | 丁巳 秋 | - | 封 | 1 |
特35.その他-6 | タトウ | - | - | タトウ | 1 |
特35.その他-7 | 封 | - | - | 封 | 1 |
特35.その他-8 | 封 | - | - | 封 | 1 |
特35.その他-9 | 封 | - | - | 封 | 1 |
特35.その他-10 | 封 | - | - | 封 | 1 |
特35.その他-11 | 反故封紙 | - | - | 封 | 1 |
特35.その他-12 | 反故封紙 | - | - | 封 | 1 |