| 史料番号 | 
標題 | 
年月日 | 
差出人・充所・作成者等 | 
形態 | 
点数 | 												
| 	特30.1-1	 | 	山岡鉄舟飛騨時代習字手本帖	 | 	寛政2年2月	 | 	東都前川六左衛門刊	 | 	和綴(27丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-2	 | 	山岡鉄太郎印譜帖	 | 	未詳	 | 	-	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.1-3	 | 	宇高歩命名書	 | 	未詳	 | 	-	 | 	折紙 軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-4	 | 	江戸開城和平交渉始末筆記稿	 | 	(慶応3年)	 | 	-	 | 	和綴(11丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-7	 | 	転居御届書	 | 	明治6年10月26日	 | 	山岡鉄太郎→	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-8	 | 	不行届に付免官願	 | 	明治7年9月17日	 | 	宮内少丞山岡鉄太郎→史官	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-9	 | 	括嚢	 | 	明治8年12月~17年9月	 | 	山岡鉄舟	 | 	綴葉装(28丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-10	 | 	呼出状誤に付進退同	 | 	(明治)12年11月13日	 | 	宮内大書記官山岡鉄太郎→宮内卿徳大寺実則	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-11(1)	 | 	奥山方広寺建立勧進帖序	 | 	明治14年11月	 | 	山岡鉄舟	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-11(2)	 | 	奥山方広寺建立勧進帖序	 | 	明治14年11月	 | 	山岡鉄舟	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-12	 | 	高野山大塔再建勧進帖	 | 	明治15年1月	 | 	山岡鉄舟	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-13(1)	 | 	(東福寺)伽藍再建勧進帖序	 | 	明治17年4月	 | 	山岡鉄舟	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-13(2)	 | 	(東福寺)伽藍再建勧進帖序	 | 	明治17年4月	 | 	山岡鉄舟	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-14	 | 	土地売渡証	 | 	明治18年3月18日	 | 	山岡鉄太郎→伏見宮御附	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-15	 | 	役財説	 | 	未詳	 | 	金剛鉄作 碗々斉主人評	 | 	罫紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-16	 | 	鉄舟狂歌	 | 	未詳	 | 	鉄舟	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-17	 | 	鉄舟寺及養児院設立依頼状(断片)	 | 	未詳	 | 	鉄舟	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-18	 | 	山岡鉄舟書	 | 	未詳	 | 	山岡鉄舟	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-19	 | 	山岡鉄舟居士伝	 | 	明治22年10月3日	 | 	荻野独園著	 | 	和綴(5頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-20	 | 	百錬千磨 海舟と鉄舟	 | 	大正10年8月10日	 | 	高橋淡水著 下村書房	 | 	書冊(342頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-21	 | 	高士山岡鉄舟	 | 	昭和5年1月10日	 | 	葛生能久著 黒龍会出版部	 | 	書冊(456頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-22	 | 	幕末三舟伝	 | 	昭和5年5月1日	 | 	頭山満著 大日本雄弁会講談社	 | 	書冊(374頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-23	 | 	山岡鉄舟正伝 おれの師匠	 | 	昭和12年4月25日	 | 	石津実・牛山栄治著 春風館	 | 	書冊(487頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-24	 | 	山岡鉄舟論語	 | 	昭和15年10月15日	 | 	百川元著 教材社	 | 	和綴(140頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-25	 | 	若き日の山岡鉄舟	 | 	昭和18年6月10日	 | 	江馬修著 宋栄堂	 | 	書冊(312頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-26	 | 	山岡鉄舟	 | 	昭和19年11月10日	 | 	沢田謙著 六興出版部	 | 	書冊(368頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-27(1)	 | 	山岡鉄舟 ①孤独の巻	 | 	昭和20年8月20日	 | 	岩崎栄著 開成館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-27(2)	 | 	山岡鉄舟 ②母の巻	 | 	昭和20年11月10日	 | 	岩崎栄著 開成館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-28	 | 	山岡鉄太郎印譜	 | 	未詳	 | 	山本玄峰老師讃 78印、箱書「昭和31年9月上院全生庵主玄実識」	 | 	軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-29	 | 	鉄舟木像など資料借用依頼状	 | 	昭和32年4月12日	 | 	(東京国立博物館長)佐藤貫一→村上康正	 | 	罫紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-30	 | 	兵法武芸展	 | 	昭和32年4月30日~5月5日	 | 	日本経済新聞社主催 於白木屋	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-31	 | 	鉄舟居士及真面目	 | 	昭和37年7月19日	 | 	円山牧田著 全生庵	 | 	書冊(140頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-32	 | 	山岡鉄舟の一生	 | 	昭和42年10月5日	 | 	牛山栄治編著 春風館	 | 	書冊(510頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-33(1)	 | 	山岡鉄舟 ①代官の児	 | 	昭和43年6月25日~11月15日	 | 	岩崎栄著 広池学園出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-33(2)	 | 	山岡鉄舟 ②ボロ鉄	 | 	昭和43年6月25日~11月15日	 | 	岩崎栄著 広池学園出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-33(3)	 | 	山岡鉄舟 ③朝敵	 | 	昭和43年6月25日~11月15日	 | 	岩崎栄著 広池学園出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-33(4)	 | 	山岡鉄舟 ④明治天皇	 | 	昭和43年6月25日~11月15日	 | 	岩崎栄著 広池学園出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-33(5)	 | 	山岡鉄舟 ⑤無刀流	 | 	昭和43年6月25日~11月15日	 | 	岩崎栄著 広池学園出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-34(1)	 | 	山岡鉄舟	 | 	昭和43年~昭和50年	 | 	大森曹玄著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-34(2)	 | 	山岡鉄舟	 | 	昭和43年~昭和50年	 | 	大森曹玄著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-34(3)	 | 	山岡鉄舟	 | 	昭和43年~昭和50年	 | 	大森曹玄著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-35	 | 	鉄舟先生遺墨集	 | 	昭和44年10月1日	 | 	寺山葛常編 鉄舟会	 | 	和綴(64頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-36	 | 	史談無刀流 山岡鉄舟と弟子元治郎	 | 	昭和45年1月10日	 | 	浅野サタ子著 宝文館出版	 | 	書冊(174頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-37	 | 	西郷・山岡会見史跡記念碑建設記念誌	 | 	昭和44年6月10日	 | 	西郷・山岡会見史跡顕彰会偏	 | 	書冊(112頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-38	 | 	山岡鉄舟剣禅話	 | 	昭和46年7月15日	 | 	山岡鉄舟原著 高野澄編訳 徳間書店	 | 	書冊(238頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-39	 | 	山岡鉄舟居士遺墨集	 | 	昭和47年10月1日	 | 	寺山葛常監修 禅美術館	 | 	書冊(70頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-40(1)	 | 	山岡鉄舟 春風館道場の人々	 | 	昭和49年4月20日	 | 	牛山栄治著 新人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-40(2)	 | 	山岡鉄舟 春風館道場の人々	 | 	昭和49年4月20日	 | 	牛山栄治著 新人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-41	 | 	鉄舟	 | 	昭和49年11月	 | 	安田生命保険相互会社	 | 	書冊(36頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-42	 | 	定本 山岡鉄舟	 | 	昭和51年4月15日	 | 	牛山栄治著 新人物往来社	 | 	書冊(285頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-43	 | 	鉄舟と書道 書美の本質とその深化	 | 	昭和52年10月10日	 | 	寺山葛常著 巌南堂書店	 | 	書冊(337頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-44(1)	 | 	山岡鉄舟 上	 | 	昭和53年4月5日	 | 	南条範夫著 文芸春秋	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-44(2)	 | 	山岡鉄舟 下	 | 	昭和53年4月25日	 | 	南条範夫著 文芸春秋	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-45	 | 	山岡鉄舟展 生誕150年記念	 | 	昭和62年8月21日~26日	 | 	全生庵・朝日新聞社主催 於銀座松屋	 | 	パンフレット	 | 	1	 | 
| 	特30.1-46(1)	 | 	山岡鉄舟展と鉄舟忌慶讃法要案内状	 | 	昭和62年8月21日~26日	 | 	全生庵	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-46(2)	 | 	山岡鉄舟展と鉄舟忌慶讃法要案内状	 | 	昭和62年8月21日~26日	 | 	全生庵	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-46(3)	 | 	山岡鉄舟展と鉄舟忌慶讃法要案内状	 | 	昭和62年8月21日~26日	 | 	全生庵	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-46(4)	 | 	山岡鉄舟展と鉄舟忌慶讃法要案内状	 | 	昭和62年8月21日~26日	 | 	全生庵	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-46(5)	 | 	山岡鉄舟展と鉄舟忌慶讃法要案内状	 | 	昭和62年8月21日~26日	 | 	全生庵	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-47(1)	 | 	山岡鉄舟没後100年記念特別展	 | 	昭和62年10月24日~11月3日・10月22日	 | 	「山岡鉄舟と岩佐一亭」・高山市民時報コピー 高山市教育委員会・山岡鉄舟翁顕彰会	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-47(2)	 | 	山岡鉄舟没後100年記念特別展	 | 	昭和62年10月24日~11月3日・10月22日	 | 	「山岡鉄舟と岩佐一亭」・高山市民時報コピー 高山市教育委員会・山岡鉄舟翁顕彰会	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-48	 | 	「山岡鉄舟展」観賞のしおり	 | 	(昭和43年)11月13日	 | 	茨城県主催	 | 	書冊(16頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-49(1)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書複製校正刷	 | 	未詳	 | 	平沼騏一郎発起	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-49(2)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書複製校正刷	 | 	未詳	 | 	平沼騏一郎発起	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-50(1)	 | 	写真帖 ①写真	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	写真 アルバム	 | 	1	 | 
| 	特30.1-50(2)	 | 	写真帖 ②写真	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	写真 アルバム	 | 	1	 | 
| 	特30.1-50(3)	 | 	写真帖 ③写真	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	写真 アルバム	 | 	1	 | 
| 	特30.1-50(4)	 | 	写真帖 ④写真	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	写真 アルバム	 | 	1	 | 
| 	特30.1-50(5)	 | 	写真帖 ⑤写真	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	写真 アルバム	 | 	1	 | 
| 	特30.1-50(6)	 | 	写真帖 ⑥アルバム	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	写真 アルバム	 | 	1	 | 
| 	特30.1-50(7)	 | 	写真帖 ⑦アルバム	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	写真 アルバム	 | 	1	 | 
| 	特30.1-51	 | 	山岡鉄太郎自筆略伝写	 | 	未詳	 | 	香川正二郎	 | 	和綴(5丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-52	 | 	山岡鉄舟展記念「山岡鉄舟とアンパン」	 | 	未詳	 | 	木村屋総本店	 | 	パンフレット	 | 	1	 | 
| 	特30.1-53	 | 	司馬温公家訓	 | 	未詳	 | 	香川印	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-54	 | 	鉄舟作 扇面文字	 | 	未詳	 | 	-	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-55	 | 	経文	 | 	未詳	 | 	香川印	 | 	木版	 | 	1	 | 
| 	特30.1-56	 | 	史伝 西郷隆盛と山岡鉄舟	 | 	1990年2月11日	 | 	原園光憲著 日本出版放送企画	 | 	書冊(315頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-57	 | 	山岡鉄舟自用印譜	 | 	平成3年7月19日	 | 	寺内真道・塚原岳道編著 筆禅会	 | 	書冊(110頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-58(1)	 | 	①一刀正伝無刀流開祖 山岡鉄太郎年譜	 | 	平成11年7月19日	 | 	村上康正編	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-58(2)	 | 	②第二原稿コピー	 | 	平成11年7月19日	 | 	村上康正編	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-59	 | 	無刀流剣法修行規則	 | 	明治13年3月30日	 | 	山岡鉄太郎	 | 	和綴(45丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-60(1)	 | 	終日立切数試合録 ①小南易知終日二百面試合	 | 	明治16年4月1日~21年12月17日	 | 	春風館	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-60(2)	 | 	終日立切数試合録 ②終日立切数試合録	 | 	明治16年4月1日~21年12月17日	 | 	春風館	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-60(3)	 | 	終日立切数試合録 ③前同	 | 	明治16年4月1日~21年12月17日	 | 	春風館	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-61	 | 	終日立切二百度試合序・跋	 | 	明治16年4月7日	 | 	山岡鉄太郎	 | 	一紙 軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-62(1)	 | 	剣術稽古出席簿	 | 	明治16年11月20日~18年8月8日	 | 	-	 | 	長帳	 | 	1	 | 
| 	特30.1-62(2)	 | 	剣術稽古出席簿	 | 	明治16年11月20日~18年8月8日	 | 	-	 | 	長帳	 | 	1	 | 
| 	特30.1-62(3)	 | 	剣術稽古出席簿	 | 	明治16年11月20日~18年8月8日	 | 	-	 | 	長帳	 | 	1	 | 
| 	特30.1-62(4)	 | 	剣術稽古出席簿	 | 	明治16年11月20日~18年8月8日	 | 	-	 | 	長帳	 | 	1	 | 
| 	特30.1-63	 | 	春風館掟	 | 	明治17年9月	 | 	春風館	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-64	 | 	春風館永続主意書	 | 	明治23年	 | 	発起員	 | 	和綴(4丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-65	 | 	香川善次郎終日立切二百面試合相済札	 | 	明治16年4月1日	 | 	-	 | 	木札 額装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-66	 | 	春風館学制	 | 	未詳	 | 	-	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-67	 | 	小野次郎右衛門忠明免状	 | 	慶長10年5月11日	 | 	小野次郎右衛門忠明→大久保民部	 | 	一紙 軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-68(1)	 | 	①小野次郎右衛門忠明免状	 | 	慶長12年10月10日	 | 	小野次郎右衛門忠明→小幡勘右兵衛尉	 | 	一紙 軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-68(2)	 | 	②小幡又兵衛景憲極書	 | 	明暦2年8月14日	 | 	小幡又兵衛尉景憲	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-69	 | 	小野次郎右衛門忠明免状	 | 	未詳	 | 	小野次郎右衛門忠明→正木大膳亮	 | 	一紙 軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-70	 | 	一刀流兵法之目録	 | 	寛永11年2月吉旦	 | 	伊藤一刀斉景久・小野次郎右衛門尉忠明・小野次郎右衛門尉忠常→青木久四郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-71	 | 	伊藤一刀斉流仮字目録次第	 | 	明暦元年8月吉旦	 | 	伊藤一刀斉景久・小野次郎右衛門尉忠明・小野次郎右衛門尉忠常→小野助四郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-72	 | 	一刀流兵法目録	 | 	明暦元年8月吉旦	 | 	小野次郎右衛門尉忠常→小野助四郎忠澄	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-73	 | 	一刀流兵法目録	 | 	未詳	 | 	伊藤一刀斉景久・小野次郎右衛門尉忠明・小野次郎右衛門尉忠常→小野助四郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-74	 | 	小撓 太刀名	 | 	寛政8年夏5月17日	 | 	小野忠喜	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-75	 | 	太刀名刀棒之術	 | 	寛政8年6月7日	 | 	小野忠喜 明治17年10月13日 山岡鉄太郎写	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-76	 | 	弟子入之節教方古法	 | 	天明4年3月	 | 	小野忠喜	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-77	 | 	一刀流忠也派兵法秘伝書	 | 	文化10年6月吉旦	 | 	鵜殿長快撰一子相伝 明治12年5月18日 山岡鉄太郎観之	 | 	和綴(77丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-78	 | 	一刀流兵法別伝明道論	 | 	文政12年11月25日	 | 	白井亭(義謙)→松下鉄三郎 慶応2年秋9月23日鉄舟山岡高歩写	 | 	和綴(3丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-79	 | 	一刀流十八伝授	 | 	未詳	 | 	-	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-80	 | 	一刀流兵法目録	 | 	未詳	 | 	一刀流忠也派鵜殿長快撰写	 | 	和綴(73丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-81	 | 	直心影流伝書	 | 	未詳	 | 	石川龍三写	 | 	袋綴(14丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-82	 | 	一刀流兵法目録	 | 	明治14年1月30日	 | 	浅利義明→山岡鉄太郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-83	 | 	朱引太刀	 | 	明治14年5月3日	 | 	山岡鉄太郎→籠手田安定	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-84	 | 	一刀流組目録	 | 	明治15年1月5日~18年1月27日	 | 	山岡鉄太郎撰述 石川龍三写	 | 	和綴(10丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-85	 | 	剣法三角矩	 | 	明治16年3月30日	 | 	山岡鉄太郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-86	 | 	大工鉋ノ秘術	 | 	明治17年4月	 | 	山岡無刀述	 | 	和綴(3丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-87	 | 	木剣素面試合差免之事	 | 	明治17年10月3日	 | 	山岡鉄太郎→中田元重	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-88	 | 	小野家伝来元本 一刀流兵法十二箇条・仮字目録・本目録控	 | 	未詳	 | 	忠貞	 | 	和綴(36丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-89(1)	 | 	小野家秘書 一刀流四目録口沢書 ①天之巻	 | 	明治17年10月8日	 | 	山岡鉄太郎写	 | 	横帳	 | 	1	 | 
| 	特30.1-89(2)	 | 	小野家秘書 一刀流四目録口沢書 ②地之巻	 | 	明治17年11月4日	 | 	山岡鉄太郎写	 | 	横帳	 | 	1	 | 
| 	特30.1-90(1)	 | 	小野家一刀流兵法秘書 天	 | 	明治17年11月4日	 | 	山岡鉄太郎筆写 鉄舟100回忌 村上康正複製	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-90(2)	 | 	小野家一刀流兵法秘書 地	 | 	明治17年11月4日	 | 	山岡鉄太郎筆写 鉄舟100回忌 村上康正複製	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-91	 | 	一刀流允可状	 | 	明治18年3月	 | 	(9代目)小野業雄忠政→山岡鉄太郎	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-92	 | 	一刀正伝無刀流兵法相伝書	 | 	明治18年4月	 | 	山岡鉄太郎→山岡信吉	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-93	 | 	取立免状之事	 | 	明治18年5月9日	 | 	正四位山岡鉄太郎高歩→中田誠実・籠手田安定	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-94	 | 	北辰一刀流兵法箇条目録	 | 	未詳	 | 	山岡蔵	 | 	和綴(10丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-95	 | 	剣法猫之妙術秘書	 | 	明治37年10月下旬	 | 	草鹿丁卯次郎写	 | 	袋綴(7丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-96	 | 	一刀正伝無刀流相伝目録	 | 	明治38年	 | 	香川善治郎→石川龍三	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-97	 | 	一刀流十字題号	 | 	甲5月12日	 | 	-	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-98	 | 	ニ天流三十五箇条書	 | 	寛永18年2月吉日	 | 	新免武蔵玄信 草鹿丁卯次郎写	 | 	罫紙綴(14丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-99	 | 	新陰流朏聞集	 | 	明暦2年7月20日	 | 	上泉伊勢守、柳生十兵衛書之 石川龍三写	 | 	袋綴(42丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-100	 | 	浅利義明道歌并手形	 | 	未詳	 | 	浅利義明	 | 	軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-101	 | 	忠喜公門弟中へ達書	 | 	天明7年9月	 | 	小野次郎右衛門→門弟中 明治17年9月 山岡鉄太郎写	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-102	 | 	千葉氏翻刻十七帖跋	 | 	未詳	 | 	鉄舟居士	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-103	 | 	無刀流剣法遺稿	 | 	明治16年~18年	 | 	-	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-104	 | 	山岡鉄太郎写剣道書	 | 	明治16年10月	 | 	香川善治郎写	 | 	罫紙綴(9丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-105	 | 	無刀流説	 | 	明治17年4月	 | 	山岡鉄太郎述	 | 	軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-106	 | 	一刀正伝無刀流組太刀五十本心覚也 海軍少将寺本武治氏破門起因之書	 | 	未詳	 | 	-	 | 	横綴(82丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-107(1)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書 7巻 ①葵正観世音菩薩縁起他	 | 	未詳	 | 	-	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-107(2)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書 7巻 ②詰座刀抜他	 | 	未詳	 | 	-	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-107(3)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書 7巻 ③17日間立切試合	 | 	未詳	 | 	-	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-107(4)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書 7巻 ④二百面試合相済に付伝授の謳歌	 | 	未詳	 | 	-	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-107(5)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書 7巻 ⑤新陰流兵法目録	 | 	未詳	 | 	-	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-107(6)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書 7巻 ⑥神道無念流兵法伝書他	 | 	未詳	 | 	-	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-107(7)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書 7巻 ⑦二天一流兵法五倫書也	 | 	未詳	 | 	-	 | 	袋綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-108(1)	 | 	山岡鉄太郎遺稿雑纂	 | 	未詳	 | 	山岡鉄太郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-108(2)	 | 	山岡鉄太郎遺稿雑纂	 | 	未詳	 | 	山岡鉄太郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-108(3)	 | 	山岡鉄太郎遺稿雑纂	 | 	未詳	 | 	山岡鉄太郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.1-109(1)	 | 	一刀流極意	 | 	昭和40年11月15日	 | 	笹森順造著「一刀流極意」刊行会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-109(2)	 | 	一刀流極意	 | 	昭和45年11月15日	 | 	笹森順造著「一刀流極意」刊行会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-110	 | 	日本兵法之奥義 闘戦経釈義	 | 	昭和48年5月15日	 | 	笹森順造著「一刀流極意」刊行会	 | 	書冊(162頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-111	 | 	一刀正伝無刀流開祖 山岡鉄太郎遺存剣法書 乾之巻・坤之巻	 | 	昭和54年4月8日	 | 	村上康正編	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(1)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(2)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(3)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(4)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(5)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(6)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(7)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(8)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(9)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(10)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(11)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(12)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(13)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(14)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-112(15)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇	 | 	昭和62年7月19日	 | 	春風館文庫村上康正編輯 全生庵平井玄恭	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-113(1)	 | 	小野家一刀流兵法全書 8巻 ①元帥景久公・元祖忠明公・2代忠常公・3代忠於	 | 	昭和62年12月18日	 | 	春風館文庫村上康正 全生 平井玄恭 山岡鉄太郎嫡伝	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-113(2)	 | 	小野家一刀流兵法全書 8巻 ②4代忠一公・助九郎忠久公・5代忠方公	 | 	昭和62年12月18日	 | 	春風館文庫村上康正 全生 平井玄恭 山岡鉄太郎嫡伝	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-113(3)	 | 	小野家一刀流兵法全書 8巻 ③6代忠喜公	 | 	昭和62年12月18日	 | 	春風館文庫村上康正 全生 平井玄恭 山岡鉄太郎嫡伝	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-113(4)	 | 	小野家一刀流兵法全書 8巻 ④7代忠孝公・8代忠貞公・9代忠政公	 | 	昭和62年12月18日	 | 	春風館文庫村上康正 全生 平井玄恭 山岡鉄太郎嫡伝	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-113(5)	 | 	小野家一刀流兵法全書 8巻 ⑤一刀流兵法秘書 天之巻	 | 	昭和62年12月18日	 | 	春風館文庫村上康正 全生 平井玄恭 山岡鉄太郎嫡伝	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-113(6)	 | 	小野家一刀流兵法全書 8巻 ⑥一刀流兵法秘書 地之巻	 | 	昭和62年12月18日	 | 	春風館文庫村上康正 全生 平井玄恭 山岡鉄太郎嫡伝	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-113(7)	 | 	小野家一刀流兵法全書 8巻 ⑦一刀流兵法3目録忠貞公控	 | 	昭和62年12月18日	 | 	春風館文庫村上康正 全生 平井玄恭 山岡鉄太郎嫡伝	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-113(8)	 | 	小野家一刀流兵法全書 8巻 ⑧雑之部	 | 	昭和62年12月18日	 | 	春風館文庫村上康正 全生 平井玄恭 山岡鉄太郎嫡伝	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-114	 | 	無刀流開祖山岡鉄太郎剣道書	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	印刷中本(14頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.1-115(1)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-115(2)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-115(3)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-115(4)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-115(5)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-115(6)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-115(7)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書	 | 	未詳	 | 	村上康正編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.1-116(1)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書7巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-116(2)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書7巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-116(3)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書7巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-116(4)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書7巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-116(5)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書7巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-116(6)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書7巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(1)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(2)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(3)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(4)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(5)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(6)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(7)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(8)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(9)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(10)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(11)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(12)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(13)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(14)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-117(15)	 | 	山岡鉄太郎直筆剣道書続篇15巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-118(1)	 | 	山岡鉄太郎嫡伝小野一刀流兵法全書8巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-118(2)	 | 	山岡鉄太郎嫡伝小野一刀流兵法全書8巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-118(3)	 | 	山岡鉄太郎嫡伝小野一刀流兵法全書8巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-118(4)	 | 	山岡鉄太郎嫡伝小野一刀流兵法全書8巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-118(5)	 | 	山岡鉄太郎嫡伝小野一刀流兵法全書8巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-118(6)	 | 	山岡鉄太郎嫡伝小野一刀流兵法全書8巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-118(7)	 | 	山岡鉄太郎嫡伝小野一刀流兵法全書8巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-118(8)	 | 	山岡鉄太郎嫡伝小野一刀流兵法全書8巻覆製原稿	 | 	未詳	 | 	-	 | 	原稿	 | 	1	 | 
| 	特30.1-119	 | 	小野次郎右衛門忠常書状	 | 	霜月(11月)8日	 | 	小野忠常→	 | 	一紙 軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-120	 | 	小野次郎右衛門忠常書状	 | 	霜月(11月)17日	 | 	小野忠常→	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-121	 | 	小野忠弥忠久書状	 | 	7月17日	 | 	小野忠久→	 | 	一紙 軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.1-122(1)	 | 	角竹喜登書状および鉄舟関係史料	 | 	弘化4年7月他	 | 	書状・写真・荒木屋兵助(岩佐一亭)筆蹟・富田礼彦「藤橋の詩」	 | 	書簡他	 | 	1	 | 
| 	特30.1-122(2)	 | 	角竹喜登書状および鉄舟関係史料	 | 	弘化4年7月他	 | 	書状・写真・荒木屋兵助(岩佐一亭)筆蹟・富田礼彦「藤橋の詩」	 | 	書簡他	 | 	1	 | 
| 	特30.1-122(3)	 | 	角竹喜登書状および鉄舟関係史料	 | 	弘化4年7月他	 | 	書状・写真・荒木屋兵助(岩佐一亭)筆蹟・富田礼彦「藤橋の詩」	 | 	書簡他	 | 	1	 | 
| 	特30.1-122(4)	 | 	角竹喜登書状および鉄舟関係史料	 | 	弘化4年7月他	 | 	書状・写真・荒木屋兵助(岩佐一亭)筆蹟・富田礼彦「藤橋の詩」	 | 	書簡他	 | 	1	 | 
| 	特30.1-122(5)	 | 	角竹喜登書状および鉄舟関係史料	 | 	弘化4年7月他	 | 	書状・写真・荒木屋兵助(岩佐一亭)筆蹟・富田礼彦「藤橋の詩」	 | 	書簡他	 | 	1	 | 
| 	特30.1-123	 | 	山岡鉄太郎・石坂周造・清河八郎書翰	 | 	未詳	 | 	-	 | 	巻子	 | 	1(4)	 | 
| 	特30.1-124	 | 	慈雲恩海1 石川龍三雲翰 上	 | 	昭和16年8月8日~17年5月16日	 | 	石川龍三→村上康正	 | 	巻子	 | 	1(14)	 | 
| 	特30.1-125	 | 	慈雲恩海2 石川龍三雲翰 下	 | 	昭和17年6月10日~18年11月13日 昭和19年8月19日	 | 	石川龍三→村上康正 石川龍三→村上稔	 | 	巻子	 | 	1(6)	 | 
| 	特30.1-126	 | 	慈雲恩海3 草鹿龍之介雲翰 上	 | 	昭和25年1月12日~4月16日他 昭和25年1月13日 (昭和25年)4月6日 12月25日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿任一→村上康正 草鹿喜代→村上康正 (石川)深淵→村上康正	 | 	巻子	 | 	1(8)	 | 
| 	特30.1-127	 | 	慈雲恩海4 草鹿龍之介雲翰 下	 | 	昭和30年10月12日~44年12月20日 昭和45年1月21日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿任一→村上康正	 | 	巻子	 | 	1(10)	 | 
| 	特30.1-128	 | 	慈雲恩海5 石田和外雲翰および「一刀正伝無刀流開祖山岡鉄太郎遺存剣法書」序文原稿	 | 	昭和51年5月30日~54年3月30日	 | 	石田和外→村上康正	 | 	巻子	 | 	1(6)	 | 
| 	特30.1-129	 | 	慈雲恩海6 石川深淵・聚光院中村雪山雲翰	 | 	昭和26年4月10日 昭和32年8月26日・37年7月22日	 | 	石川深淵→村上康正 聚光院雪山叟→村上康正	 | 	巻子	 | 	1(6)	 | 
| 	特30.1-130	 | 	慈雲恩海7 安養寺野津明道禅師・国泰寺派菅長	 | 	昭和24年7月11日 (昭和)26年2月1日・31日12月25日	 | 	安養寺野津明道→村上康正 大眉→村上康正	 | 	巻子	 | 	1(7)	 | 
| 	特30.1-131	 | 	(慈雲恩海)書翰	 | 	未詳	 | 	全生庵主玄実→村上康正	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(1)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(2)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(3)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(4)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(5)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(6)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(7)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(8)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(9)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(10)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(11)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(12)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(13)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-132(14)	 | 	大川内伝七書翰	 | 	昭和24年9月5日~32年8月1日	 | 	大川内伝七→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(1)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(2)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(3)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(4)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(5)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(6)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(7)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(8)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(9)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(10)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(11)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(12)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(13)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(14)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(15)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(16)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(17)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(18)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(19)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(20)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(21)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(22)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(23)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(24)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(25)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(26)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(27)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(28)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(29)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(30)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(31)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(32)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(33)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(34)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(35)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(36)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(37)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(38)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(39)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(40)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-133(41)	 | 	草鹿龍之介書翰	 | 	昭和25年5月1日~45年2月27日 昭和47年10月14日	 | 	草鹿龍之介→村上康正 草鹿喜代・履一郎→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-134(1)	 | 	国泰寺関係書翰	 | 	昭和28年1月1日 (昭和26年)5月14日~31年7月23日	 | 	飯塚江獄→村上康正 野津明道→村上康正	 | 	はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-134(2)	 | 	国泰寺関係書翰	 | 	昭和28年1月1日 (昭和26年)5月14日~31年7月23日	 | 	飯塚江獄→村上康正 野津明道→村上康正	 | 	はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-134(3)	 | 	国泰寺関係書翰	 | 	昭和28年1月1日 (昭和26年)5月14日~31年7月23日	 | 	飯塚江獄→村上康正 野津明道→村上康正	 | 	はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-134(4)	 | 	国泰寺関係書翰	 | 	昭和28年1月1日 (昭和26年)5月14日~31年7月23日	 | 	飯塚江獄→村上康正 野津明道→村上康正	 | 	はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-135(1)	 | 	大中寺関係書翰	 | 	昭和29年1月6日~36年1月11日	 | 	大眉→村上康正	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-135(2)	 | 	大中寺関係書翰	 | 	昭和29年1月6日~36年1月11日	 | 	大眉→村上康正	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-135(3)	 | 	大中寺関係書翰	 | 	昭和29年1月6日~36年1月11日	 | 	大眉→村上康正	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-135(4)	 | 	大中寺関係書翰	 | 	昭和29年1月6日~36年1月11日	 | 	大眉→村上康正	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-135(5)	 | 	大中寺関係書翰	 | 	昭和29年1月6日~36年1月11日	 | 	大眉→村上康正	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-135(6)	 | 	大中寺関係書翰	 | 	昭和29年1月6日~36年1月11日	 | 	大眉→村上康正	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(1)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(2)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(3)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(4)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(5)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(6)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(7)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(8)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(9)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(10)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(11)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(12)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(13)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(14)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(15)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(16)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-136(17)	 | 	流義関係者書翰	 | 	昭和29年2月28日・31年8月2日 昭和31年11月8日~37年7月28日 昭和32年7月8日 昭和32年7月29日 昭和37年8月27日 昭和38年10月9日 昭和41年6月26日 昭和41年6月28日 昭和62年 12月20日	 | 	前田孝成→村上康正 香川正二郎→村上康正 白田六郎→石川深淵 白田六郎→村上康正 山本大成→村上康正 中村定一→村上康正 岩佐利一・平田誠二・高山市郷土館長→村上康正 富田令禾(稔彦)→村上康正 岩佐寛→村上康正 黒川慧→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-137(1)	 | 	鉄舟寺関係書翰	 | 	昭和30年10月14日	 | 	高津一谿→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-137(2)	 | 	鉄舟寺関係書翰	 | 	昭和61年8月12日	 | 	高津一谿→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(1)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(2)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(3)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(4)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(5)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(6)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(7)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(8)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(9)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(10)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(11)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(12)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(13)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(14)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(15)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(16)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(17)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(18)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(19)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(20)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(21)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(22)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(23)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-138(24)	 | 	大森曹玄書翰他	 | 	昭和30年4月9日~43年12月24日 昭和43年4月13日・12月25日 昭和60年4月8日・8月21日 昭和62年8月23日~9月7日	 | 	大森曹玄→村上康正 「山岡鉄舟」著者 寺山葛常→村上康正 青柳正美(中央公論社)→村上康正 東条陽之助→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(1)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(2)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(3)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(4)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(5)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(6)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(7)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(8)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(9)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(10)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(11)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(12)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(13)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(14)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(15)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(16)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(17)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(18)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(19)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(20)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(21)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(22)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(23)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(24)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(25)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(26)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(27)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(28)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(29)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-139(30)	 | 	龍沢寺書翰	 | 	昭和30年1月1日~35年12月27日 昭和31年5月23日~41年3月18日 昭和35年7月30日~61年8月14日 昭和48年5月24日	 | 	山本玄峰→村上康正 中川宗淵→村上康正 鈴木宗忠→村上康正 龍沢寺副司→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(1)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(2)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(3)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(4)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(5)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(6)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(7)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(8)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(9)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(10)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(11)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(12)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(13)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(14)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(15)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(16)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(17)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-140(18)	 | 	全生庵書翰	 | 	昭和31年7月23日	 | 	平井玄恭→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-141(1)	 | 	草鹿任一書翰	 | 	昭和31年7月26日~47年7月15日	 | 	草鹿任一→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-141(2)	 | 	草鹿任一書翰	 | 	昭和31年7月26日~47年7月15日	 | 	草鹿任一→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-141(3)	 | 	草鹿任一書翰	 | 	昭和31年7月26日~47年7月15日	 | 	草鹿任一→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-141(4)	 | 	草鹿任一書翰	 | 	昭和31年7月26日~47年7月15日	 | 	草鹿任一→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-141(5)	 | 	草鹿任一書翰	 | 	昭和31年7月26日~47年7月15日	 | 	草鹿任一→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-141(6)	 | 	草鹿任一書翰	 | 	昭和31年7月26日~47年7月15日	 | 	草鹿任一→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(1)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(2)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(3)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(4)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(5)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(6)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(7)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(8)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(9)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(10)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(11)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(12)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(13)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(14)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(15)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(16)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(17)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(18)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-142(19)	 | 	石田和外書翰	 | 	昭和32年7月9日~53年12月23日 昭和56年5月1日	 | 	石田和外→村上康正 石田和外追想集刊行会井本台吉・江里清雄→村上康正	 | 	便せん はがき 料紙	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(1)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(2)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(3)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(4)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(5)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(6)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(7)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(8)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(9)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-143(10)	 | 	朝倉豊次書翰	 | 	昭和35年1月1日~41年1月6日	 | 	朝倉豊次→村上康正	 | 	はがき 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-144(1)	 | 	安養寺関係書翰	 | 	昭和35年6月14日・37年6月19日	 | 	沢田大心→村上康正	 | 	-	 | 	1	 | 
| 	特30.1-144(2)	 | 	安養寺関係書翰	 | 	昭和35年6月14日・37年6月19日	 | 	沢田大心→村上康正	 | 	-	 | 	1	 | 
| 	特30.1-144(3)	 | 	安養寺関係書翰	 | 	昭和35年6月14日・37年6月19日	 | 	沢田大心→村上康正	 | 	-	 | 	1	 | 
| 	特30.1-145(1)	 | 	笹森順造書翰	 | 	昭和42年11月7日~48年6月18日	 | 	笹森順造→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-145(2)	 | 	笹森順造書翰	 | 	昭和42年11月7日~48年6月18日	 | 	笹森順造→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-145(3)	 | 	笹森順造書翰	 | 	昭和42年11月7日~48年6月18日	 | 	笹森順造→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-145(4)	 | 	笹森順造書翰	 | 	昭和42年11月7日~48年6月18日	 | 	笹森順造→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-145(5)	 | 	笹森順造書翰	 | 	昭和42年11月7日~48年6月18日	 | 	笹森順造→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-145(6)	 | 	笹森順造書翰	 | 	昭和42年11月7日~48年6月18日	 | 	笹森順造→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-145(7)	 | 	笹森順造書翰	 | 	昭和42年11月7日~48年6月18日	 | 	笹森順造→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-146(1)	 | 	浅野サタ子書翰	 | 	昭和45年2月4日~45年6月10日	 | 	浅野サタ子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-146(2)	 | 	浅野サタ子書翰	 | 	昭和45年2月4日~45年6月10日	 | 	浅野サタ子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-146(3)	 | 	浅野サタ子書翰	 | 	昭和45年2月4日~45年6月10日	 | 	浅野サタ子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-146(4)	 | 	浅野サタ子書翰	 | 	昭和45年2月4日~45年6月10日	 | 	浅野サタ子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(1)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(2)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(3)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(4)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(5)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(6)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(7)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(8)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-147(9)	 | 	前川周治書翰	 | 	昭和46年8月11日~50年11月20日	 | 	前川周治→村上康正	 | 	便せん はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(1)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(2)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(3)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(4)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(5)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(6)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(7)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(8)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(9)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(10)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-148(11)	 | 	鉅鹿敏子書翰	 | 	昭和47年12月15日~53年7月4日	 | 	鉅鹿敏子→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-149(1)	 | 	清寧館についての書状および周辺図	 | 	昭和48年7月24日	 | 	内田圭二(皇宮警察本部)→村上康正	 | 	罫紙 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-149(2)	 | 	清寧館についての書状および周辺図	 | 	昭和48年7月24日	 | 	内田圭二(皇宮警察本部)→村上康正	 | 	罫紙 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.1-150(1)	 | 	草鹿浅之介書翰	 | 	昭和57年7月13日~61年7月12日	 | 	-	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-150(2)	 | 	草鹿浅之介書翰	 | 	昭和57年7月13日~61年7月12日	 | 	-	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-150(3)	 | 	草鹿浅之介書翰	 | 	昭和57年7月13日~61年7月12日	 | 	-	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-151(1)	 | 	清水英夫書翰	 | 	昭和58年7月24日~59年5月21日	 | 	清水英夫→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-151(2)	 | 	清水英夫書翰	 | 	昭和58年7月24日~59年5月21日	 | 	清水英夫→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-151(3)	 | 	清水英夫書翰	 | 	昭和58年7月24日~59年5月21日	 | 	清水英夫→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-151(4)	 | 	清水英夫書翰	 | 	昭和58年7月24日~59年5月21日	 | 	清水英夫→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-151(5)	 | 	清水英夫書翰	 | 	昭和58年7月24日~59年5月21日	 | 	清水英夫→村上康正	 | 	便せん	 | 	1	 | 
| 	特30.1-152(1)	 | 	前川周治原稿	 | 	未詳	 | 	前川周治	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.1-152(2)	 | 	前川周治原稿	 | 	未詳	 | 	前川周治	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-1	 | 	日本武術神妙記	 | 	昭和8年12月15日	 | 	中里介山著 大菩薩峠刊行会	 | 	書冊(349頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-2	 | 	葉隠 上	 | 	昭和12年9月15日	 | 	三教書院	 | 	和綴(229頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-3	 | 	武士道	 | 	昭和13年12月1日	 | 	安部正人著 大東出版社	 | 	書冊(226頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-4	 | 	剣道訓	 | 	昭和16年6月20日	 | 	直心影流法定之型研究会編 満蒙開拓青少年義勇軍訓練所	 | 	書冊(485頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-5	 | 	This is Kendo	 | 	1964年	 | 	J.Sasamori and G.Warner Charles E.Tuttle Co.	 | 	書冊(159頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-6(1)	 | 	日本武道全集 1	 | 	昭和41年~42年	 | 	今村嘉雄他編 人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-6(2)	 | 	日本武道全集 2	 | 	昭和41年~42年	 | 	今村嘉雄他編 人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-6(3)	 | 	日本武道全集 3	 | 	昭和41年~42年	 | 	今村嘉雄他編 人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-6(4)	 | 	日本武道全集 4	 | 	昭和41年~42年	 | 	今村嘉雄他編 人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-6(5)	 | 	日本武道全集 5	 | 	昭和41年~42年	 | 	今村嘉雄他編 人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-6(6)	 | 	日本武道全集 6	 | 	昭和41年~42年	 | 	今村嘉雄他編 人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-6(7)	 | 	日本武道全集 7	 | 	昭和41年~42年	 | 	今村嘉雄他編 人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-7	 | 	剣法無刀流	 | 	昭和43年10月30日	 | 	塚本常雄	 | 	書冊(109頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-8(1)	 | 	①武芸流派大事典	 | 	昭和44年5月15日	 | 	綿谷雪・山田忠史著 人物往来社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-8(2)	 | 	②増補大改訂 武芸流派大事典	 | 	昭和53年12月10日	 | 	東京コピィ出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-9(1)	 | 	人と日本 ①6月号「無刀流の人びと」 上	 | 	昭和46年6月1日	 | 	神山誠著 行政通信社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-9(2)	 | 	人と日本 ②7月号「無刀流の人びと」 下	 | 	昭和46年7月1日	 | 	神山誠著 行政通信社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-10	 | 	北陸の剣豪	 | 	昭和46年6月20日	 | 	能坂利雄著 北国出版社	 | 	書冊(330頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-11	 | 	史料 明治武道史	 | 	昭和46年7月15日	 | 	渡辺一郎編 新人物往来社	 | 	書冊(909頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-12	 | 	図説 日本剣豪史	 | 	昭和46年9月10日	 | 	今村嘉雄著 新人物往来社	 | 	書冊(232頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-13	 | 	清河八郎	 | 	昭和49年2月15日	 | 	小山松勝一郎著 新人物往来社	 | 	書冊(238頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-14	 | 	人物探訪日本の歴史9 剣客の生涯	 | 	昭和49年8月20日	 | 	暁教育図書	 | 	書冊(195頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-15	 | 	月刊 剣道日本 8月号	 | 	昭和51年8月1日	 | 	スキージャーナル	 | 	書冊(152頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-16	 | 	剣の舞	 | 	昭和51年8月20日	 | 	南条範夫著 角川書店	 | 	書冊(345頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-17	 | 	改定新板 剣道百年	 | 	昭和51年8月20日	 | 	庄子宗光著 時事通信社	 | 	書冊(623頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-18(1)	 | 	無声堂 創刊	 | 	昭和53年12月	 | 	宮崎数男・勝尾 鐐三発行	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-18(2)	 | 	無声堂 第2号	 | 	昭和55年7月	 | 	宮崎数男・勝尾 鐐三発行	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-19	 | 	武道の名著	 | 	昭和54年6月19日	 | 	渡辺一郎編 東京コピィ出版部	 | 	書冊(306頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-20	 | 	明治の剣術 鉄舟・警視庁・榊原	 | 	昭和55年3月25日	 | 	山下素治著 新人物往来社	 | 	書冊(249頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-21	 | 	日本の古武術	 | 	昭和55年10月1日	 | 	石岡久夫・岡田一男・加藤寛著 新人物往来社	 | 	書冊(293頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-22	 | 	信州木曽谷の剣豪 遠藤五平太	 | 	昭和55年10月1日	 | 	松原正勝著 渓水社	 | 	書冊(295頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-23	 | 	創立30周年記念特集号 剣友 第5号	 | 	昭和57年11月	 | 	金沢大学剣道部剣友会	 | 	書冊(75頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-24(1)	 | 	①日本剣豪譚	 | 	昭和59年3月25日	 | 	戸部新十郎著 毎日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-24(2)	 | 	②日本剣豪譚 幕末篇	 | 	平成3年5月5日	 | 	戸部新十郎著 毎日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-24(3)	 | 	③日本剣豪譚 維進篇	 | 	平成4年12月10日	 | 	戸部新十郎著 毎日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-24(4)	 | 	④日本剣豪譚 明治剣客伝	 | 	平成6年5月25日	 | 	戸部新十郎著 毎日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-25	 | 	日本の剣豪 1	 | 	1984年12月14日	 | 	桑田忠親他著 旺文社	 | 	書冊(278頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-26(1)	 | 	Life Of The Master Warior Tesshu The Sward Of No-Sward	 | 	1984年	 | 	John. Stevens著 Shambala	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-26(2)	 | 	Life Of The Master Warior Tesshu The Sward Of No-Sward	 | 	1984年	 | 	John. Stevens著 Shambala	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-27	 | 	史料近代剣道史	 | 	昭和60年4月30日	 | 	中村民雄著 島津書房	 | 	書冊(376頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-28	 | 	EAST WEST Journal North Point Press	 | 	1985年4月	 | 	-	 | 	書冊(102頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-29	 | 	宮本武蔵原著 兵法三十五箇条五輪書学習帳	 | 	昭和62年10月1日	 | 	奥村喜則編	 | 	書冊(207頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-30	 | 	秘伝兵法二十七番	 | 	昭和63年3月11日	 | 	戸部新十郎著 読売新聞	 | 	書冊(246頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-31	 | 	剣士の名言	 | 	昭和63年6月4日	 | 	戸部新十郎著 政界往来社	 | 	書冊(235頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-32	 | 	英傑巨人を語る 武士道叢書	 | 	平成2年6月2日	 | 	日本出版放送企画 柏書房	 | 	書冊(262頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-33	 | 	英雄と佩刀	 | 	大正元年12月14日	 | 	羽皐隠史著 嵩山房	 | 	書冊(446頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-34	 | 	刀剣一夕話	 | 	大正4年9月12日	 | 	羽皐隠史著 嵩山房	 | 	書冊(302頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-35	 | 	刀工総覧	 | 	大正7年4月25日	 | 	川口陟著 南人社	 | 	書冊(778頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-36	 | 	刀剣鑑定講話	 | 	大正14年5月18日	 | 	本阿弥光遜著 本阿弥刀剣研究所	 | 	書冊(252頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-37	 | 	刀剣雑話	 | 	大正14年10月20日	 | 	室津鯨太郎著 南人社	 | 	書冊(380頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-38	 | 	中村覚太夫信家鐔集	 | 	大正15年5月15日	 | 	秋山久作著 南人社	 | 	和綴(144頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-39(1)	 | 	日本甲冑の新研究 上	 | 	昭和3年6月20日	 | 	山上八郎著 倭文社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-39(2)	 | 	日本甲冑の新研究 下	 | 	昭和3年6月20日	 | 	山上八郎著 倭文社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-40	 | 	増補改訂 日本刀の近代的研究	 | 	昭和8年3月5日	 | 	小泉久雄著 丸善	 | 	書冊(342頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-41	 | 	金工総覧	 | 	昭和8年9月30日	 | 	川口陟著 南人社	 | 	書冊(458頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-42	 | 	鐔大観	 | 	昭和10年5月8日	 | 	川口陟著 南人社	 | 	書冊(387頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-43	 | 	江戸之作之研究	 | 	昭和11年1月20日	 | 	藤代義雄著 藤代商店	 | 	和綴(60頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-44	 | 	愈青雪松倉	 | 	昭和12年5月5日	 | 	靖堂福島保三郎著 大塚巧芸社	 | 	和綴(75頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-45	 | 	鑑刀随録	 | 	昭和12年7月10日	 | 	小泉久雄著 丸善	 | 	書冊(300頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-46	 | 	名刀図鑑	 | 	昭和12~16年	 | 	藤代商店	 | 	和綴(227枚)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-47(1)	 | 	名刀金工名作集 1 奈良安親	 | 	昭和13年10月15日	 | 	小倉惣右衛門他編 雄山閣	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.2-47(2)	 | 	名刀金工名作集 2 肥後金工	 | 	昭和13年10月15日	 | 	小倉惣右衛門他編 雄山閣	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.2-47(3)	 | 	名刀金工名作集 3 横谷宗珉及其一派	 | 	昭和13年10月15日	 | 	小倉惣右衛門他編 雄山閣	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.2-47(4)	 | 	名刀金工名作集 4 埋忠正阿弥	 | 	昭和13年10月15日	 | 	小倉惣右衛門他編 雄山閣	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.2-47(5)	 | 	名刀金工名作集 5 江戸金工	 | 	昭和13年10月15日	 | 	小倉惣右衛門他編 雄山閣	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.2-47(6)	 | 	名刀金工名作集 6 信家	 | 	昭和13年10月15日	 | 	小倉惣右衛門他編 雄山閣	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.2-47(7)	 | 	名刀金工名作集 7 金家及長州金工	 | 	昭和13年10月15日	 | 	小倉惣右衛門他編 雄山閣	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.2-47(8)	 | 	名刀金工名作集 8 古鐔、後藤家及京都金工	 | 	昭和13年10月15日	 | 	小倉惣右衛門他編 雄山閣	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.2-48	 | 	日本刀剣の研究	 | 	昭和13年12月30日	 | 	雄山閣	 | 	書冊(366頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-49(1)	 | 	日本刀工年表・年数表	 | 	昭和14年	 | 	富田正二編 立命館出版部・築地刀剣会	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.2-49(2)	 | 	日本刀工年表・年数表	 | 	昭和16年	 | 	富田正二編 立命館出版部・築地刀剣会	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.2-50	 | 	新々刀集刀文と銘字	 | 	昭和16年12月10日	 | 	藤代義雄著 藤代商店	 | 	書冊(256頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-51(1)	 | 	日本刀剣大観 上	 | 	昭和17年6月28日	 | 	本阿弥光遜著 日本刀研究会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-51(2)	 | 	日本刀剣大観 下	 | 	昭和17年6月28日	 | 	本阿弥光遜著 日本刀研究会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.2-52	 | 	日光の名刀	 | 	昭和37年7月7日	 | 	日本美術刀剣保存協会	 | 	書冊(69頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-53	 | 	日本の名槍	 | 	昭和39年8月15日	 | 	沼田鎌次著 人物往来社	 | 	書冊(241頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.2-54	 | 	加州新刀大鑑	 | 	昭和48年1月15日	 | 	日本美術刀剣保存協会	 | 	書冊(200頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-1	 | 	二十三問答	 | 	未詳	 | 	貝葉書院	 | 	和綴(37頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-2	 | 	首書増補臨済慧照禅師録	 | 	未詳	 | 	花洛書林	 | 	和綴(92頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-3	 | 	蕉堅稿	 | 	未詳	 | 	西山招慶禅院	 | 	和綴(69頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-4(1)	 | 	孫子評註 上	 | 	文久3年	 | 	松下村塾蔵版	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-4(2)	 | 	孫子評註 下	 | 	文久3年	 | 	松下村塾蔵版	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-5(1)	 | 	呑龍上人略伝序	 | 	明治11年1月	 | 	鉄舟書 大教正華頂山順徹定撰	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.3-5(2)	 | 	呑龍上人略伝序	 | 	明治11年1月	 | 	鉄舟書 大教正華頂山順徹定撰	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.3-6	 | 	白隠禅師自像画讃写	 | 	未詳	 | 	山岡鉄舟写	 | 	軸装	 | 	1	 | 
| 	特30.3-7(1)	 | 	宗門無尽灯論 上	 | 	明治15年2月	 | 	江湖道場徳源禅寺蔵版 東嶺和尚編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-7(2)	 | 	宗門無尽灯論 下	 | 	明治15年2月	 | 	江湖道場徳源禅寺蔵版 東嶺和尚編	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-8	 | 	禅門法語集 校補点註	 | 	明治28年12月20日	 | 	光融館	 | 	書冊(728頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-9	 | 	峨山逸話 全	 | 	明治34年11月25日	 | 	深山一郎編 成章堂出版部	 | 	和綴(46頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-10(1)	 | 	碧巌集講義 1	 | 	大正2年1~10月	 | 	無我山房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-10(2)	 | 	碧巌集講義 2	 | 	大正2年1~10月	 | 	無我山房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-10(3)	 | 	碧巌集講義 3	 | 	大正2年1~10月	 | 	無我山房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(1)	 | 	国訳禅宗叢書 1	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(2)	 | 	国訳禅宗叢書 2	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(3)	 | 	国訳禅宗叢書 3	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(4)	 | 	国訳禅宗叢書 4	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(5)	 | 	国訳禅宗叢書 5	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(6)	 | 	国訳禅宗叢書 6	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(7)	 | 	国訳禅宗叢書 7	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(8)	 | 	国訳禅宗叢書 8	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(9)	 | 	国訳禅宗叢書 9	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(10)	 | 	国訳禅宗叢書 10	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(11)	 | 	国訳禅宗叢書 11	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-11(12)	 | 	国訳禅宗叢書 12	 | 	大正8年~10年	 | 	国訳禅宗叢書会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-12(1)	 | 	七朝国師 夢中問答 天	 | 	大正11年11月	 | 	天龍寺蔵版 貝葉書院	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-12(2)	 | 	七朝国師 夢中問答 地	 | 	大正11年11月	 | 	天龍寺蔵版 貝葉書院	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-12(3)	 | 	七朝国師 夢中問答 人	 | 	大正11年11月	 | 	天龍寺蔵版 貝葉書院	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-13	 | 	滴水禅師逸事	 | 	大正14年5月18日	 | 	寒川鼠骨編 政教社	 | 	書冊(88頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-14	 | 	曹源一適	 | 	大正14年8月28日	 | 	寒川陽光編 政教社	 | 	書冊(33頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-15	 | 	峨山側面集	 | 	昭和7年10月15日	 | 	樋口実堂編 鹿王院	 | 	和綴(298頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-16	 | 	黄檗山聯額集	 | 	昭和10年4月13日	 | 	書林其中堂	 | 	和綴(27頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-17(1)	 | 	陽明学派 上	 | 	昭和10~11年	 | 	和田利彦編 春陽堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-17(2)	 | 	陽明学派 中	 | 	昭和10~11年	 | 	和田利彦編 春陽堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-17(3)	 | 	陽明学派 下	 | 	昭和10~11年	 | 	和田利彦編 春陽堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-18	 | 	武経七書	 | 	昭和11年10月3日	 | 	三教書院	 | 	和綴(22頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-19	 | 	韶州曹渓山六祖師壇経	 | 	昭和14年序	 | 	鈴木大拙校 岩波書店	 | 	和綴(35丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-20	 | 	至道無難禅師集	 | 	昭和15年9月28日	 | 	公田連太郎編 牧野書店	 | 	書冊(442頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-21(1)	 | 	①閑雲忙水	 | 	昭和16年12月15日	 | 	釈大眉述 雲閑窟釈大眉老師還暦報恩会禅道会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-21(2)	 | 	②閑雲忙水 続篇	 | 	昭和32年10月8日	 | 	釈大眉述 雲閑窟釈大眉老師還暦報恩会禅道会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-22	 | 	鎌倉武士と禅	 | 	昭和17年5月20日	 | 	鷲尾順敬著 大東出版社	 | 	書冊(235頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-23	 | 	牧牛集	 | 	昭和17年7月2日	 | 	山田堅州他編 正眼寺	 | 	和綴(57頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-24	 | 	霧隠余光	 | 	昭和18年4月1日	 | 	山田堅州他編 妙法山正眼寺	 | 	和綴(83頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-25	 | 	抜隊禅師法語	 | 	昭和18年11月15日	 | 	鈴木大拙・古田紹編	 | 	和綴(52頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-26	 | 	宗教哲学序論	 | 	昭和22年6月5日	 | 	波多野精一著 岩波書店	 | 	書冊(208頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-27	 | 	宗教哲学	 | 	昭和22年7月5日	 | 	波多野精一著 岩波書店	 | 	書冊(294頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-28	 | 	宗教哲学の本質及び其根本問題	 | 	昭和23年9月15日	 | 	波多野精一著 岩波書店	 | 	書冊(250頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-29	 | 	無難禅師 かな法語の講話	 | 	昭和23年12月8日	 | 	釈大眉著 喜久屋書店	 | 	書冊(179頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-30	 | 	日本仏教史概説	 | 	昭和23年12月20日	 | 	辻善之助著 好学社	 | 	書冊(261頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-31	 | 	禅の論攻	 | 	昭和24年8月15日	 | 	久松真一編 岩波書店	 | 	書冊(290頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-32	 | 	禅学への道	 | 	昭和24年8月20日	 | 	鈴木大拙著 法蔵館	 | 	書冊(159頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-33	 | 	古代中国哲学史	 | 	昭和24年9月20日	 | 	鈴木大拙著 新潮社	 | 	書冊(220頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-34	 | 	善の研究	 | 	昭和24年9月30日	 | 	西田幾多郎著 岩波書店	 | 	書冊(314頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-35	 | 	臨済の基本思想	 | 	昭和24年11月10日	 | 	鈴木大拙著 中央公論社	 | 	書冊(243頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-36(1)	 | 	倫理学 上	 | 	昭和24~25年	 | 	和辻哲郎著 岩波書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-36(2)	 | 	倫理学 中	 | 	昭和24~25年	 | 	和辻哲郎著 岩波書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-36(3)	 | 	倫理学 下	 | 	昭和24~25年	 | 	和辻哲郎著 岩波書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-37	 | 	夢窓国師 女性問答	 | 	昭和25年1月1日	 | 	釈大眉著 国泰寺禅道会	 | 	書冊(159頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-38	 | 	般若経の哲学と宗教	 | 	昭和25年11月20日	 | 	鈴木大拙著 法蔵館	 | 	書冊(161頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-39	 | 	永平初祖 学道用心集講話	 | 	昭和26年2月5日	 | 	大洞良雲著 大法輪閣	 | 	書冊(234頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-40	 | 	宗門之無尽灯	 | 	昭和26年4月3日	 | 	雲関屈釈大眉著 禅道会本部	 | 	書冊(510頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-41	 | 	禅百題	 | 	昭和26年6月25日	 | 	鈴木大拙著 東成出版社	 | 	書冊(284頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-42	 | 	老荘思想	 | 	昭和27年4月1日	 | 	安岡正篤著 福村書店	 | 	書冊(192頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-43	 | 	荘子新釈	 | 	昭和27年12月25日	 | 	坂井喚三著 弘道館	 | 	書冊(276頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-44	 | 	老子解義	 | 	昭和28年2月10日	 | 	簡野道明著 明治書院	 | 	書冊(454頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-45	 | 	白隠法語集	 | 	昭和28年10月20日	 | 	佐佐木信綱・久松潜一・竹田俊監修 いてふ本刊行会	 | 	書冊(220頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-46(1)	 | 	正法眼蔵思想大系 1	 | 	昭和28年~30年	 | 	岡田宜法著 法政大学出版局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-46(2)	 | 	正法眼蔵思想大系 2	 | 	昭和28年~30年	 | 	岡田宜法著 法政大学出版局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-46(3)	 | 	正法眼蔵思想大系 3	 | 	昭和28年~30年	 | 	岡田宜法著 法政大学出版局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-46(4)	 | 	正法眼蔵思想大系 4	 | 	昭和28年~30年	 | 	岡田宜法著 法政大学出版局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-46(5)	 | 	正法眼蔵思想大系 5	 | 	昭和28年~30年	 | 	岡田宜法著 法政大学出版局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-46(6)	 | 	正法眼蔵思想大系 6	 | 	昭和28年~30年	 | 	岡田宜法著 法政大学出版局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-46(7)	 | 	正法眼蔵思想大系 7	 | 	昭和28年~30年	 | 	岡田宜法著 法政大学出版局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-46(8)	 | 	正法眼蔵思想大系 8	 | 	昭和28年~30年	 | 	岡田宜法著 法政大学出版局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-47	 | 	峨翁老師遺薫	 | 	昭和32年4月2日	 | 	山田無文編 天龍寺	 | 	書冊(172頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-48(1)	 | 	禅林句集 天	 | 	昭和32年5月22日	 | 	出雲寺文次郎著 書籍御経類調進所	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-48(2)	 | 	禅林句集 地	 | 	昭和32年5月22日	 | 	出雲寺文次郎著 書籍御経類調進所	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.3-49	 | 	白隠禅師伝	 | 	昭和32年8月25日	 | 	通山宗鶴著 白隠研究会	 | 	書冊(63頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-50	 | 	現代名僧講話 高階瓏仙集	 | 	昭和32年8月25日	 | 	誠信書房	 | 	書冊(179頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-51	 | 	禅と美術	 | 	1958年1月1日	 | 	久松真一著 墨美社	 | 	書冊(386頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-52	 | 	禅に生くる	 | 	昭和33年3月5日	 | 	宮嶋蓬州著 慶友社	 | 	書冊(288頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-53	 | 	王陽明研究	 | 	昭和35年3月20日	 | 	安岡正篤著 明徳出版社	 | 	書冊(257頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-54	 | 	信心銘閑話	 | 	昭和35年4月15日	 | 	勝平大喜著 万寿寺	 | 	書冊(121頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-55	 | 	碧岩集独語	 | 	昭和35年5月1日	 | 	安谷白雲編著 三宝興隆会	 | 	書冊(610頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-56	 | 	禅宗聖典	 | 	昭和37年11月3日	 | 	来馬琢道編 平楽寺書店	 | 	書冊(1192頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-57	 | 	白隠禅師 坐禅和讃講話	 | 	1962年12月8日	 | 	山田無文著 春秋社	 | 	書冊(457頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-58(1)	 | 	中国古代の思想家たち 上	 | 	1962年12月20日	 | 	郭沫若著 岩波書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-58(2)	 | 	中国古代の思想家たち 下	 | 	1963年6月10日	 | 	郭沫若著 岩波書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-59	 | 	禅に生きる傑僧 南天棒	 | 	1963年4月30日	 | 	春見文勝著 春秋社	 | 	書冊(287頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-60	 | 	玄峰老師	 | 	昭和38年8月20日	 | 	高木蒼梧著 大蔵出版	 | 	書冊(308頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-61	 | 	むもん法話集	 | 	1964年1月17日	 | 	山田無文著 春秋社	 | 	書冊(465頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-62	 | 	禅僧の遺偈	 | 	1971年3月25日	 | 	古田紹欽著 春秋社	 | 	書冊(230頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-63	 | 	生活の中の般若心経	 | 	1966年9月15日	 | 	山田無文著	 | 	書冊(325頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-64	 | 	剣と禅	 | 	昭和41年12月15日	 | 	大森曹玄著 春秋社	 | 	書冊(248頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-65	 | 	白隠禅師年譜	 | 	昭和42年3月26日	 | 	禅文化研究所資料室編 龍沢寺	 | 	書冊(112頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-66(1)	 | 	①いのちの風光 現代に生きる仏教	 | 	昭和42年10月9日	 | 	紀野一義著 筑摩書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-66(2)	 | 	②仏との出合い 現代に生きる仏教2	 | 	昭和43年5月8日	 | 	紀野一義著 筑摩書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-66(3)	 | 	③大悲風の如く 現代に生きる仏教3	 | 	昭和46年3月5日	 | 	紀野一義著 筑摩書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-67	 | 	維摩経法話 上	 | 	1968年3月10日	 | 	山田無文著 春秋社	 | 	書冊(336頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-68	 | 	無手の法悦	 | 	1968年3月31日	 | 	大石順教著 春秋社	 | 	書冊(279頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-69	 | 	如是我聞 孔子伝	 | 	昭和44年7月5日	 | 	諸橋轍次著 大法輪閣	 | 	書冊(476頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-70	 | 	猶太思想の研究 附ラッサール国家観の研究	 | 	昭和44年10月1日	 | 	森三十郎著 日本文化連合会	 | 	書冊(340頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-71	 | 	日本禅の正灯 愚堂	 | 	昭和44年11月30日	 | 	伊藤古鑑著 春秋社	 | 	書冊(309頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-72	 | 	正法眼蔵の側面観	 | 	昭和45年10月20日	 | 	橋田邦彦著 大法輪閣	 | 	書冊(328頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-73	 | 	禅林語句鈔	 | 	昭和46年2月12日	 | 	碧菴周道編著 二玄社	 | 	書冊(315頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-74	 | 	回想山本玄峰	 | 	1971年2月15日	 | 	玉置弁吉編著 春秋社	 | 	書冊(205頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-75	 | 	正受恵端	 | 	昭和46年9月1日	 | 	酒井昭道編	 | 	書冊(120頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-76	 | 	参禅入門	 | 	1971年9月15日	 | 	大森曹玄著 春秋社	 | 	書冊(279頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-77	 | 	龍沢禅寺開山上堂普説	 | 	昭和46年10月11日	 | 	龍沢寺編	 | 	書冊(58頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-78	 | 	観音巡礼 坂東礼所めぐり	 | 	昭和47年1月10日	 | 	清水谷孝尚著 文一出版	 | 	書冊(514頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-79	 | 	白隠 その禅と禅画	 | 	昭和47年10月	 | 	佐野美術館	 | 	書冊(32頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-80	 | 	雲水日記	 | 	昭和47年10月20日	 | 	佐藤義英著 春秋社	 | 	書冊(131頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-81	 | 	こころの故里 旅と日本人	 | 	1973年10月25日	 | 	紀野一義著 佼成出版社	 | 	書冊(246頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-82	 | 	カラー巡礼の旅 西国三十三ヶ所	 | 	昭和49年6月26日	 | 	淡交社	 | 	書冊(222頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-83	 | 	名僧列伝 (1)禅者1	 | 	昭和48年11月30日	 | 	紀野一義著 文芸春秋	 | 	書冊(230頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-84	 | 	ホウ(广+龍)居士語録 禅の語録7	 | 	昭和48年11月30日	 | 	入矢義高著 筑摩書房	 | 	書冊(226頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-85	 | 	聖典講義白隠禅師 坐禅和讃	 | 	昭和49年2月28日	 | 	天岫接三著 至言社	 | 	書冊(385頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-86(1)	 | 	遠羅天釜 上巻	 | 	昭和49年2月	 | 	白隠和尚著 松蔭寺	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-86(2)	 | 	遠羅天釜 中下巻	 | 	昭和49年4月	 | 	白隠和尚著 松蔭寺	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-87	 | 	書と禅	 | 	昭和49年7月25日	 | 	大森曹玄著 春秋社	 | 	書冊(251頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-88	 | 	人生禅語 「越後獅子」によせて	 | 	昭和49年10月30日	 | 	柴山全慶著 春秋社	 | 	書冊(236頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-89	 | 	西国巡礼 歴史と文学の旅22	 | 	昭和50年1月9日	 | 	沢野久雄著 平凡社	 | 	書冊(204頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-90	 | 	白隠禅師 健康法と逸話	 | 	昭和50年3月20日	 | 	直木公彦著 日本教文社	 | 	書冊(242頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-91	 | 	禅心禅話	 | 	昭和50年5月25日	 | 	柴山全慶著 春秋社	 | 	書冊(238頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-92	 | 	公案禅話 禅・悟りの問答集	 | 	昭和51年3月15日	 | 	伊藤古鑑 大法輪閣	 | 	書冊(391頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-93	 | 	「いき」の構造	 | 	1979年7月10日	 | 	九鬼周造著 岩波書店	 | 	書冊(150頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-94(1)	 | 	遍界録古雲抄	 | 	昭和56年11月18日	 | 	中川宗淵著 富士経済	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-94(2)	 | 	遍界録古雲抄	 | 	昭和56年11月18日	 | 	中川宗淵著 富士経済	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.3-95	 | 	孟子の話	 | 	昭和56年12月1日	 | 	諸橋轍次著 広池学園出版部	 | 	書冊(303頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-96	 | 	テーマ展山本玄峰老師展	 | 	昭和57年10月8日	 | 	三島市教育委員会	 | 	書冊(54頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-97	 | 	ONE ROBE ONE BOWL	 | 	1983年	 | 	JOHN STEVES著 Weatherhill	 | 	書冊(85頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-98	 | 	歴住 開堂法語	 | 	昭和59年4月28日	 | 	龍沢寺	 | 	書冊(11頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-99	 | 	或る写本との出合い 天桂伝尊の思想の一断面	 | 	1984年4月30日	 | 	清水英夫著	 | 	書冊(274頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-100	 | 	空華	 | 	昭和61年3月11日	 | 	中川宋淵著 龍沢寺	 | 	書冊(233頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-101	 | 	臨済宗の陀羅尼	 | 	1986年4月10日	 | 	木村俊彦・竹中智泰著 東方出版	 | 	書冊(206頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-102	 | 	白隠禅師の生縁と修業時代	 | 	昭和61年4月27日	 | 	松蔭寺	 | 	書冊(26頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-103	 | 	東洋的無 近代超克のための道標	 | 	1986年5月30日	 | 	白田劫石著 東信堂	 | 	書冊(179頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-104	 | 	破鞋 雪門玄松の生涯	 | 	1986年12月23日	 | 	水上勉著 岩波書店	 | 	書冊(222頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-105	 | 	生誕300年記念 白隠・禅と芸術展	 | 	1986年	 | 	佐野美術館	 | 	書冊(99頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-106	 | 	白隠と松蔭寺玄峰老師随聞記	 | 	平成元年12月25日	 | 	松蔭寺	 | 	書冊(216頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-107	 | 	東嶺墨痕	 | 	1992年10月	 | 	龍沢寺	 | 	書冊(102頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-108	 | 	我三つの憶ひ	 | 	平成5年3月11日	 | 	松蔭寺	 | 	書冊(209頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-109	 | 	仏道は人の道 正法眼蔵随聞記講話	 | 	1993年10月17日	 | 	平井玄恭著 関の会	 | 	書冊(331頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.3-110	 | 	正宗国師 白隠禅師伝	 | 	平成7年3月11日	 | 	松蔭寺	 | 	書冊(258頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-1	 | 	戊辰解難録 全	 | 	明治17年6月	 | 	金田清左衛門編 金清堂	 | 	和綴(23頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-2	 | 	校刻 日本外史 平氏	 | 	未詳	 | 	頼襄子成著 松平氏蔵版	 | 	和綴(61丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(1)	 | 	校正 日本外史 2	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(2)	 | 	校正 日本外史 3	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(3)	 | 	校正 日本外史 4	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(4)	 | 	校正 日本外史 5	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(5)	 | 	校正 日本外史 6	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(6)	 | 	校正 日本外史 7	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(7)	 | 	校正 日本外史 8	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(8)	 | 	校正 日本外史 9	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(9)	 | 	校正 日本外史 10	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(10)	 | 	校正 日本外史 11	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-3(11)	 | 	校正 日本外史 12	 | 	明治18年3月10日	 | 	頼久太郎著	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.4-4	 | 	新釈 日本外史 全	 | 	明治43年9月10日	 | 	大町桂月訳 至誠堂書店	 | 	書冊(1189頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-5	 | 	武田信玄の経綸と修養	 | 	昭和4年10月25日	 | 	渡辺世祐著 更級郡教育会	 | 	書冊(238頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-6	 | 	中朝事実	 | 	昭和12年6月1日	 | 	三教書院	 | 	書冊(235頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-7	 | 	日本二千六百年史	 | 	昭和14年12月25日	 | 	大川周明著 第一書房	 | 	書冊(444頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-8	 | 	概観東洋通史	 | 	昭和16年9月10日	 | 	有高巌著 同文書院	 | 	書冊(664頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-9	 | 	年数表(大宝元年~昭和16年)	 | 	昭和16年	 | 	築地刀剣会	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.4-10(1)	 | 	日本文化史 1	 | 	昭和24年	 | 	辻善之助著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-10(2)	 | 	日本文化史 2	 | 	昭和24年	 | 	辻善之助著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-10(3)	 | 	日本文化史 3	 | 	昭和24年	 | 	辻善之助著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-10(4)	 | 	日本文化史 4	 | 	昭和24年	 | 	辻善之助著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-10(5)	 | 	日本文化史 5	 | 	昭和24年	 | 	辻善之助著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-10(6)	 | 	日本文化史 6	 | 	昭和24年	 | 	辻善之助著 春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-11	 | 	日本における3年間	 | 	昭和24年9月9日	 | 	R.オルコック著 大日本雄弁会講談社	 | 	書冊(369頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-12	 | 	ブルーノタウト ニッポン	 | 	昭和25年8月15日	 | 	ブルーノ・タウト著 春秋社	 | 	書冊(165頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-13(1)	 | 	ウェルズ 世界文化史大系 1	 | 	昭和26年1月1日	 | 	清文堂書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-13(2)	 | 	ウェルズ 世界文化史大系 2	 | 	昭和26年1月1日	 | 	清文堂書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-13(3)	 | 	ウェルズ 世界文化史大系 3	 | 	昭和26年1月1日	 | 	清文堂書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-14	 | 	新稿 日本古代文化	 | 	昭和26年5月20日	 | 	和辻哲郎著 岩波書店	 | 	書冊(405頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-15	 | 	住友回想記	 | 	昭和26年12月5日	 | 	川田順著 中央公論社	 | 	書冊(222頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-16	 | 	日本絵日記	 | 	昭和30年6月10日	 | 	バーナード・リーチ著 毎日新聞社	 | 	書冊(246頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-17	 | 	前田利常略伝	 | 	昭和33年11月7日	 | 	前田育徳会	 | 	書冊(167頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-18	 | 	大宰府	 | 	昭和35年4月28日	 | 	朝日新聞社	 | 	書冊(180頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-19(1)	 | 	中村直勝 日本史 1	 | 	昭和40~46年	 | 	白川書院	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-19(2)	 | 	中村直勝 日本史 2	 | 	昭和40~46年	 | 	白川書院	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-19(3)	 | 	中村直勝 日本史 3	 | 	昭和40~46年	 | 	白川書院	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-19(4)	 | 	中村直勝 日本史 4	 | 	昭和40~46年	 | 	白川書院	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-20	 | 	丸善外史	 | 	昭和44年3月20日	 | 	木村毅著 丸善	 | 	書冊(378頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(1)	 | 	天皇の世紀 1	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(2)	 | 	天皇の世紀 2	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(3)	 | 	天皇の世紀 3	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(4)	 | 	天皇の世紀 4	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(5)	 | 	天皇の世紀 5	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(6)	 | 	天皇の世紀 6	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(7)	 | 	天皇の世紀 7	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(8)	 | 	天皇の世紀 8	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(9)	 | 	天皇の世紀 9	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-21(10)	 | 	天皇の世紀 10	 | 	昭和48~49年	 | 	大仏次郎著 朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-22	 | 	中華人民共和国古代青銅器展	 | 	1976年	 | 	日本経済新聞社	 | 	書冊(194頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-23	 | 	文明の三極	 | 	昭和53年4月15日	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書房	 | 	書冊(360頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-24	 | 	中国歴史地図	 | 	1979年(民国68)2月	 | 	教育部中学標準教科書編印委員会員編 正中書局	 | 	書冊(40頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-25	 | 	中華人民共和国シルクロード文物展	 | 	1979年	 | 	読売新聞社	 | 	書冊(167頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-26	 | 	牧之原開拓史考	 | 	昭和56年3月1日	 | 	大石貞男著 静岡県茶業会議所	 | 	書冊(229頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-27	 | 	黄河文明展	 | 	1986年	 | 	中日新聞社	 | 	書冊(202頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-28	 | 	石に刻まれた世界 画像石が語る古代中国の生活と思想	 | 	1992年1月30日	 | 	林巳奈夫著 東方書店	 | 	書冊(195頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-29	 | 	特別展 曽侯乙墓	 | 	1992年	 | 	日本経済新聞社	 | 	書冊(170頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-30	 | 	久須美家文書解題	 | 	未詳	 | 	元田修三	 | 	書冊(20頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-31	 | 	加州家分限帳	 | 	未詳	 | 	-	 | 	和綴(139丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-32	 | 	伊藤一刀斉肖像写	 | 	未詳	 | 	-	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.4-33	 | 	平沼専蔵氏履歴	 | 	明治18年2月	 | 	-	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.4-34	 | 	薜文清公従政名言	 | 	大正2年2月	 | 	活水龍識	 | 	和綴(29丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-35	 | 	愛石小伝	 | 	大正6年8月31年	 | 	千葉真一編	 | 	和綴(112頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-36(1)	 | 	鉄巌香川君阡表拓本 (付)建立往復書翰・碑写真	 | 	大正12年3月	 | 	川村善益撰文、石川龍三書	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.4-36(2)	 | 	鉄巌香川君阡表拓本 (付)建立往復書翰・碑写真	 | 	大正12年3月	 | 	川村善益撰文、石川龍三書	 | 	書簡 写真	 | 	1	 | 
| 	特30.4-36(3)	 | 	鉄巌香川君阡表拓本 (付)建立往復書翰・碑写真	 | 	大正12年3月	 | 	川村善益撰文、石川龍三書	 | 	書簡 写真	 | 	1	 | 
| 	特30.4-36(4)	 | 	鉄巌香川君阡表拓本 (付)建立往復書翰・碑写真	 | 	大正12年3月	 | 	川村善益撰文、石川龍三書	 | 	書簡 写真	 | 	1	 | 
| 	特30.4-36(5)	 | 	鉄巌香川君阡表拓本 (付)建立往復書翰・碑写真	 | 	大正12年3月	 | 	川村善益撰文、石川龍三書	 | 	書簡 写真	 | 	1	 | 
| 	特30.4-36(6)	 | 	鉄巌香川君阡表拓本 (付)建立往復書翰・碑写真	 | 	大正12年3月	 | 	川村善益撰文、石川龍三書	 | 	書簡 写真	 | 	1	 | 
| 	特30.4-37	 | 	機外清話	 | 	昭和14年7月14日	 | 	平沼麒一郎著 修養団	 | 	書冊(199頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-38	 | 	随筆 宮本武蔵	 | 	昭和14年7月29日	 | 	吉川英治著 朝日新聞社	 | 	書冊(356頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-39	 | 	千葉周作遺稿	 | 	昭和17年5月15日	 | 	千葉栄一郎編 桜華社出版部	 | 	書冊(244頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-40	 | 	長編小説 ショパン	 | 	1949年5月25日	 | 	ヘルマン・リヒタア著 クラルテ社	 | 	書冊(270頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-41	 | 	小倉正恒談叢	 | 	昭和30年11月15日	 | 	小倉正恒著 好古庵	 | 	書冊(345頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-42	 | 	鈴木馬左也	 | 	昭和36年12月20日	 | 	鈴木馬左也翁伝記編纂会編	 | 	書冊(735頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-43	 | 	小倉正恒	 | 	昭和37年11月20日	 | 	神山誠著 日月社	 | 	書冊(469頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-44	 | 	緒方竹虎	 | 	昭和38年1月28日	 | 	緒方竹虎伝記刊行会編著 朝日新聞社	 | 	書冊(221頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-45	 | 	小倉正恒	 | 	昭和40年3月20日	 | 	小倉正恒伝記編纂会	 | 	書冊(998頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-46	 | 	晁水(山本良吉)先生遺稿	 | 	昭和41年2月7日	 | 	川崎明編 山本先生記念会	 | 	書冊(845頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-47	 | 	あるガイドの手記	 | 	1966年6月25日	 | 	佐伯富男著 あかね書房	 | 	書冊(254頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-48	 | 	清河八郎と明治維新	 | 	昭和43年4月1日	 | 	成沢米三著 清河八郎顕彰会	 | 	書冊(62頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-49	 | 	河村善益先生	 | 	昭和43年5月10日	 | 	河村善益先生追想録刊行会	 | 	書冊(268頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-50	 | 	私の履歴書	 | 	昭和47年5月25日	 | 	石田和外著 日本経済新聞社	 | 	書冊(79頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-51	 | 	秋月左都夫 その生涯と文藻	 | 	昭和47年11月3日	 | 	黒木勇吉著 講談社	 | 	書冊(542頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-52	 | 	住友春翠	 | 	昭和50年9月20日	 | 	芳泉会	 | 	書冊(733頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-53	 | 	県令籠手田安定	 | 	昭和51年4月20日	 | 	鉅鹿敏子著 中央公論事業出版	 | 	書冊(384頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-54	 | 	石坂周造研究-志士・石油人としての両半生	 | 	昭和52年1月	 | 	前川周治著 三秀社	 | 	書冊(356頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-55	 | 	祖父西田幾多郎	 | 	昭和54年1月15日	 | 	上田久著 南窓社	 | 	書冊(220頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-56	 | 	大久保一翁最後の幕臣	 | 	昭和54年4月25日	 | 	松岡英夫著 中央公論社	 | 	書冊(239頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-57	 | 	南州翁遺訓 全	 | 	昭和55年正月	 | 	四元義隆・北原勝雄	 | 	和綴(56頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-58	 | 	石田和外遺文抄	 | 	昭和55年5月9日	 | 	石田和外追集刊行会代表	 | 	書冊(590頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-59	 | 	石田和外追想集	 | 	昭和56年5月9日	 | 	井本台吉・江里口清雄	 | 	書冊(675頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-60	 | 	泥舟先生墨香	 | 	昭和56年7月19日	 | 	筆禅会	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.4-61	 | 	子〃孫〃 石田和外遺文抄追補	 | 	昭和56年9月	 | 	-	 | 	書冊(608頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-62	 | 	東郷 5月号(通巻175巻)	 | 	昭和57年5月1日	 | 	東郷会	 | 	書冊(50頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-63	 | 	無刀流秘録 香川善治郎伝	 | 	1983年3月10日	 | 	森川竜一著 香川善治郎伝刊行会	 | 	書冊(226頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-64	 | 	山岡鉄舟書の師匠 岩佐一亭	 | 	昭和62年7月10日	 | 	岩佐寛編著 郷土出版社	 | 	書冊(187頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-65	 | 	島津日新公いろは歌	 | 	昭和63年2月1日	 | 	満江巌著 郷土の偉人顕彰会	 | 	書冊(61頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-66	 | 	剣聖 草深甚四郎	 | 	平成2年3月31日	 | 	草深甚四郎編纂委員会 川北町役場	 | 	書冊(342頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-67	 | 	西郷南洲遺訓講話	 | 	平成2年4月10日	 | 	頭山満著 至言社	 | 	書冊(163頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-68	 | 	香川善治郎特別展	 | 	平成2年11月1日	 | 	観音寺市教育委員会・観音寺市文化財保護協会	 | 	書冊(16頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-69(1)	 | 	伊藤一刀斎 上	 | 	平成6年9月25日	 | 	戸部新十郎著 毎日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-69(2)	 | 	伊藤一刀斎 下	 | 	平成6年9月25日	 | 	戸部新十郎著 毎日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.4-70	 | 	南洲遺訓	 | 	平成11年1月8日	 | 	西郷吉太郎・四元義隆	 | 	和綴(56頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-71	 | 	富田礼彦伝	 | 	未詳	 | 	角竹喜登編	 | 	和綴(13頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-72	 | 	覚書香川善治郎自筆	 | 	未詳	 | 	-	 | 	和綴(17丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-73	 | 	香川善治郎履歴書写	 | 	未詳	 | 	-	 | 	和綴(4丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.4-74(1)	 | 	婚礼写真など	 | 	未詳	 | 	-	 | 	写真	 | 	1	 | 
| 	特30.4-74(2)	 | 	婚礼写真など	 | 	未詳	 | 	-	 | 	写真	 | 	1	 | 
| 	特30.4-74(3)	 | 	婚礼写真など	 | 	未詳	 | 	-	 | 	写真	 | 	1	 | 
| 	特30.5-1(1)	 | 	英訳 日本小学読本	 | 	昭和6年	 | 	F.L. Huntley著 学而堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-1(2)	 | 	英訳 日本小学読本	 | 	昭和6年	 | 	F.L. Huntley著 学而堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-1(3)	 | 	英訳 日本小学読本	 | 	昭和6年	 | 	F.L. Huntley著 学而堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-1(4)	 | 	英訳 日本小学読本	 | 	昭和6年	 | 	F.L. Huntley著 学而堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-1(5)	 | 	英訳 日本小学読本	 | 	昭和6年	 | 	F.L. Huntley著 学而堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-1(6)	 | 	英訳 日本小学読本	 | 	昭和6年	 | 	F.L. Huntley著 学而堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-2	 | 	学生生活	 | 	昭和10年6月20日	 | 	河合栄治郎著 日本評論社	 | 	書冊(454頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.5-3	 | 	寮歌は生きている	 | 	昭和42年11月1日	 | 	寮歌保存会	 | 	書冊(608頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.5-4(1)	 | 	富高一代記 ①創立50周年記念出版	 | 	昭和48~49年	 | 	富山高等学校同窓会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-4(2)	 | 	富高一代記 ②寮歌篇	 | 	昭和48~49年	 | 	富山高等学校同窓会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-4(3)	 | 	富高一代記 ③拾遺篇	 | 	昭和48~49年	 | 	富山高等学校同窓会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(1)	 | 	有備 第15号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(2)	 | 	有備 第16号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(3)	 | 	有備 第17号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(4)	 | 	有備 第18号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(5)	 | 	有備 第19号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(6)	 | 	有備 第20号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(7)	 | 	有備 第21号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(8)	 | 	有備 第22号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(9)	 | 	有備 第23号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(10)	 | 	有備 第24号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-5(11)	 | 	有備 第25号	 | 	昭和49年~平成10年	 | 	旧制富山高等学校剣道部・有備会	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-6	 | 	あゝ若き日の 旧制富山高校物語	 | 	昭和53年8月8日	 | 	毎日新聞富山支局	 | 	書冊(739頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.5-7(1)	 | 	青春風土記 旧制高校物語1	 | 	1987年10月11日	 | 	朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-7(2)	 | 	青春風土記 旧制高校物語2	 | 	1987年10月11日	 | 	朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-7(3)	 | 	青春風土記 旧制高校物語3	 | 	1987年10月11日	 | 	朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-7(4)	 | 	青春風土記 旧制高校物語4	 | 	1987年10月11日	 | 	朝日新聞社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.5-8	 | 	旧制富山高等学校創立60周年記念祭特集号	 | 	昭和58年12月25日	 | 	創立60周年記念祭実行委員会	 | 	書冊(70頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.5-9(1)	 | 	紫紺の旗	 | 	平成3年3月15日	 | 	-	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.5-9(2)	 | 	紫紺の旗	 | 	平成3年3月15日	 | 	-	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.5-10	 | 	創立70周年記念祭	 | 	平成5年10月	 | 	70周年記念祭実行委員会	 | 	書冊(30頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.5-11	 | 	嗚呼玲瓏 創立70周年記念祭特集号	 | 	平成6年3月31日	 | 	旧制富山高等学校同窓会	 | 	書冊(105頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.5-12(1)	 | 	絵はがき	 | 	未詳	 | 	旧制富山高等学校	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.5-12(2)	 | 	絵はがき	 | 	未詳	 | 	旧制富山高等学校	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.5-12(3)	 | 	絵はがき	 | 	未詳	 | 	旧制富山高等学校	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.5-12(4)	 | 	絵はがき	 | 	未詳	 | 	旧制富山高等学校	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.5-12(5)	 | 	絵はがき	 | 	未詳	 | 	旧制富山高等学校	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.5-12(6)	 | 	絵はがき	 | 	未詳	 | 	旧制富山高等学校	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.6-1	 | 	海軍読本	 | 	昭和12年11月1日	 | 	阿部信夫著 日本評論者	 | 	書冊(408頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-2	 | 	海軍兵須知提要	 | 	昭和16年6月10日	 | 	兵用図書	 | 	書冊(134頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-3	 | 	江田島	 | 	昭和18年5月25日	 | 	清閑寺健著 小学館	 | 	書冊(304頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-4	 | 	レイテ湾の日本艦隊	 | 	昭和24年7月15日	 | 	ジェームス・A・フィールド・JR著 日本弘報社	 | 	書冊(289頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-5	 | 	聯合艦隊始末記 附陸軍抗争史	 | 	昭和24年10月10日	 | 	髙木惣吉著 文芸春秋新社	 | 	書冊(217頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-6	 | 	きけわだつみのこえ	 | 	1949年10月20日	 | 	日本戦没学生編集委員会編 東大協同組合出版部	 | 	書冊(305頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-7	 | 	最後の帝国海軍	 | 	昭和25年4月30日	 | 	柳沢健著 世界の日本社	 | 	書冊(112頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-8	 | 	海軍の反省	 | 	昭和26年4月1日	 | 	福留繁著 日本出版協同株式会社	 | 	書冊(230頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-9	 | 	機動部隊	 | 	昭和26年10月5日	 | 	淵田美津夫・奥宮正之著 日本出版協同株式会社	 | 	書冊(311頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-10	 | 	海のロマンス	 | 	昭和26年10月20日	 | 	米窪満亮著 誠文堂新光社	 | 	書冊(354頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-11	 | 	帝国海軍の悲劇	 | 	昭和27年8月10日	 | 	横井俊幸著 生活新社	 | 	書冊(360頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-12	 | 	潜水艦隊	 | 	昭和28年11月5日	 | 	井浦祥二郎著 日本出版協同社	 | 	書冊(266頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-13	 | 	連合艦隊の最後	 | 	昭和31年3月31日	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊(308頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-14	 | 	栗田艦隊	 | 	昭和31年6月10日	 | 	小柳富次著 潮書房	 | 	書冊(211頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-15	 | 	潜艦U-511号の運命	 | 	昭和31年6月25日	 | 	野村直邦著 読売新聞社	 | 	書冊(198頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-16(1)	 | 	①俺は水兵	 | 	昭和31年10月1日	 | 	檜佐進治著 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-16(2)	 | 	②続おれは水兵	 | 	昭和31年11月15日	 | 	檜佐進治著 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-17	 | 	大海軍を想う	 | 	昭和31年12月25日	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊(523頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-18	 | 	海軍兵学校	 | 	昭和32年5月1日	 | 	田中常治著 鱒書房	 | 	書冊(252頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-19	 | 	此一戦	 | 	昭和33年5月27日	 | 	水野広徳著 出版協同社	 | 	書冊(269頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-20	 | 	艨艟の名を語る	 | 	昭和37年2月25日	 | 	斎藤忠著 協同出版社	 | 	書冊(170頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-21	 | 	連合艦隊の栄光	 | 	昭和37年6月5日	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋社	 | 	書冊(274頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-22	 | 	あゝ江田島海軍兵学校	 | 	昭和39年12月3日	 | 	真継不二夫著 大泉書店	 | 	書冊(134頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-23	 | 	生と死の航跡	 | 	24663	 | 	岡村治信著 出版協同社	 | 	書冊(286頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-24	 | 	鉄底海峡	 | 	昭和42年6月5日	 | 	高橋雄治著 毎日新聞社	 | 	書冊(223頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-25	 | 	太平洋戦争と陸海軍の抗争	 | 	昭和42年8月20日	 | 	髙木惣吉著 経済往来社	 | 	書冊(300頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-26	 | 	ああ”予約練”	 | 	昭和42年12月8日	 | 	福本和也著 講談社	 | 	書冊(299頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-27(1)	 | 	明治百年史叢書 ①187海軍制度沿革 巻13(1)	 | 	昭和46年2月15日	 | 	海軍省編 原書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-27(2)	 | 	明治百年史叢書 ②188海軍制度沿革 巻13(2)	 | 	昭和46年2月15日	 | 	海軍省編 原書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-27(3)	 | 	明治百年史叢書 ③190海軍制度沿革 巻15	 | 	昭和47年7月15日	 | 	海軍省編 原書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-27(4)	 | 	明治百年史叢書 ④227近世帝国海軍史要 増補版	 | 	昭和49年4月10日	 | 	海軍有終会編 原書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-28	 | 	連合艦隊の栄光と終焉	 | 	昭和47年4月15日	 | 	草鹿龍之介著 行政通信社	 | 	書冊(350頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-29	 | 	たてよこ奮戦記	 | 	昭和48年11月30日	 | 	たてよこ会30周年記念文集刊行委員会	 | 	書冊(398頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-30	 | 	あゝ軍艦旗 さきもりの歌	 | 	昭和49年1月5日	 | 	亀井宏著 光人社	 | 	書冊(420頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-31(1)	 | 	素顔の帝国海軍 正	 | 	昭和49年1月20日~52年9月20日	 | 	瀬間喬著 海文堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-31(2)	 | 	素顔の帝国海軍 続	 | 	昭和49年1月20日~52年9月20日	 | 	瀬間喬著 海文堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-31(3)	 | 	素顔の帝国海軍 続々	 | 	昭和49年1月20日~52年9月20日	 | 	瀬間喬著 海文堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-32	 | 	白線と短剣	 | 	1975年10月25日	 | 	和田良信著 昭和出版	 | 	書冊(373頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-33	 | 	海軍大学教育	 | 	昭和50年11月16日	 | 	実松譲著 光人社	 | 	書冊(208頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-34(1)	 | 	鳶色の襟章 正	 | 	昭和51年7月25日~52年1月1日	 | 	堀元美著 原書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-34(2)	 | 	鳶色の襟章 続	 | 	昭和51年7月25日~52年1月1日	 | 	堀元美著 原書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-35	 | 	日本軍歌全集	 | 	昭和51年10月20日	 | 	長田暁二著 音楽之友社	 | 	書冊(509頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-36	 | 	思い出のネイビーブルー 私の海軍生活記	 | 	昭和52年5月25日	 | 	松永市郎著 海文堂	 | 	書冊(262頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-37	 | 	終わりなき海軍	 | 	1978年6月15日	 | 	松浦敬紀著 文化放送	 | 	書冊(291頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-38	 | 	日本海軍地中海遠征記	 | 	昭和54年3月20日	 | 	紀修一郎著 原書房	 | 	書冊(298頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-39	 | 	艦隊気分 現代に生きる海軍魂	 | 	昭和54年5月27日	 | 	上村嵐著 ダイヤモンド社	 | 	書冊(222頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-40	 | 	海軍生活放談	 | 	昭和54年7月5日	 | 	大西新蔵著 原書房	 | 	書冊(646頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-41	 | 	海軍人造り教育	 | 	昭和55年12月19日	 | 	実松譲著 光人社	 | 	書冊(300頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-42	 | 	海軍生活 ある下士官の回想	 | 	1980年7月20日	 | 	丹羽徳蔵著 光和堂	 | 	書冊(592頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-43	 | 	わが青春の海軍生活 素顔の帝国海軍・別巻	 | 	昭和56年1月10日	 | 	浅間喬著 海文堂	 | 	書冊(215頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(1)	 | 	海軍 1、海軍黎明期	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(2)	 | 	海軍 2、帝国海軍と日清戦争	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(3)	 | 	海軍 3、日露戦争	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(4)	 | 	海軍 4、太平洋戦争への道	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(5)	 | 	海軍 5、太平洋戦争1	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(6)	 | 	海軍 6、太平洋戦争2	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(7)	 | 	海軍 7、戦艦・巡洋戦艦	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(8)	 | 	海軍 8、航空母艦・水上機母艦・巡洋艦	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(9)	 | 	海軍 9、駆逐艦・水雷艇・哨戒艇・海防艦	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(10)	 | 	海軍 10、潜水艦・潜水母艦・敷設艦・砲艦	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(11)	 | 	海軍 11、小艦艇・特務艦艇・雑役船・特設艦船	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(12)	 | 	海軍 12、艦隊編成・海軍陸戦隊・医務衛生・軍楽隊	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(13)	 | 	海軍 13、海軍航空隊・航空機	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(14)	 | 	海軍 14、海軍軍制・教育・技術・人事	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-44(15)	 | 	海軍 15、音でつづる海軍(付)カセットテープ3本	 | 	昭和56年5月27日~9月28日	 | 	誠文図書	 | 	テープ	 | 	1	 | 
| 	特30.6-45	 | 	海軍用語おもしろ辞典	 | 	昭和58年1月19日	 | 	瀬間喬著 光人社	 | 	書冊(212頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-46	 | 	海軍省跡・軍令部跡 碑建立記念誌	 | 	昭和61年2月11日	 | 	海軍歴史保存会	 | 	書冊(18頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-47	 | 	海軍兵学校よもやま物語	 | 	平成元年5月24日	 | 	生出寿著 光人社	 | 	書冊(238頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-48	 | 	海軍体操教範	 | 	未詳	 | 	海軍兵学校	 | 	書冊(169頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-49	 | 	大東亜戦争海軍作戦写真記録 1	 | 	昭和17年12月1日	 | 	大本営海軍報道部編	 | 	書冊(144頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-50	 | 	海軍戦記 1	 | 	昭和18年9月1日	 | 	大本営海軍報道部編 興亜日本社	 | 	書冊(223頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-51	 | 	世界大海戦史考	 | 	昭和18年9月30日	 | 	伊藤正徳編 中央公論社	 | 	書冊(330頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-52	 | 	木戸日記	 | 	昭和22年11月15日	 | 	極東国際軍事裁判研究会編 平和書房	 | 	書冊(163頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-53	 | 	イムパール	 | 	昭和24年6月10日	 | 	髙木俊朗著 雄鶏社	 | 	書冊(372頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-54	 | 	太平洋海戦史	 | 	昭和24年8月31日	 | 	髙木惣吉著 岩波書店	 | 	書冊(161頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-55(1)	 | 	太平洋の旭日 上 1931~1942年4月太平洋戦争アメリカ海軍作戦史	 | 	昭和25年4月27日	 | 	サミュエル・エリオット・モリソン著 改造社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-55(2)	 | 	太平洋の旭日 下 1931~1942年4月太平洋戦争アメリカ海軍作戦史	 | 	昭和25年7月12日	 | 	サミュエル・エリオット・モリソン著 改造社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-56(1)	 | 	珊瑚海・ミッドウェー島・潜水艦各作戦 上 太平洋戦争アメリカ海軍作戦史	 | 	昭和25年10月30日	 | 	サミュエル・エリオット・モリソン著 改造社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-56(2)	 | 	珊瑚海・ミッドウェー島・潜水艦各作戦 下 太平洋戦争アメリカ海軍作戦史	 | 	昭和26年4月10日	 | 	サミュエル・エリオット・モリソン著 改造社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-57	 | 	日本の運命	 | 	昭和25年12月1日	 | 	髙木惣吉著 港出版合作社	 | 	書冊(226頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-58	 | 	原子爆弾の完成	 | 	1951年1月30日	 | 	H・D・スマイス著 岩波書店	 | 	書冊(233頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-59	 | 	ミズリー号への道程	 | 	昭和26年4月5日	 | 	加瀬俊一著 文芸春秋新社	 | 	書冊(286頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-60	 | 	ツシマ(日本海海戦)	 | 	1952年2月29日	 | 	ノウィコフ・プリボイ著 三笠書房	 | 	書冊(237頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-61(1)	 | 	記録写真 太平洋戦争史 上	 | 	昭和27年3月30日	 | 	光文社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-61(2)	 | 	記録写真 太平洋戦争史 下	 | 	昭和27年5月30日	 | 	光文社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-62	 | 	大本営発表 海軍篇	 | 	昭和27年6月30日	 | 	富永譲吾著 青潮社	 | 	書冊(453頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-63(1)	 | 	戦藻録 前篇	 | 	昭和27年11月25日	 | 	宇垣博光著 日本出版協同株式会社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-63(2)	 | 	戦藻録 後篇	 | 	昭和28年3月15日	 | 	宇垣博光著 日本出版協同株式会社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-64(1)	 | 	情報天皇に達せず 1	 | 	昭和28年2月10日	 | 	細川譲貞著 同光社磯部書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-64(2)	 | 	情報天皇に達せず 2	 | 	昭和28年3月1日	 | 	細川譲貞著 同光社磯部書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-65(1)	 | 	大東亜戦争全史 1	 | 	昭和28年4月15日~8月5日	 | 	服部卓四郎著 鱒書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-65(2)	 | 	大東亜戦争全史 2	 | 	昭和28年4月15日~8月5日	 | 	服部卓四郎著 鱒書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-65(3)	 | 	大東亜戦争全史 3	 | 	昭和28年4月15日~8月5日	 | 	服部卓四郎著 鱒書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-65(4)	 | 	大東亜戦争全史 4	 | 	昭和28年4月15日~8月5日	 | 	服部卓四郎著 鱒書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(1)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(2)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(3)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(4)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(5)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(6)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(7)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(8)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(9)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(10)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-66(11)	 | 	秘録 大東亜戦史	 | 	昭和28年5月5日~12月25日	 | 	富士書苑	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-67(1)	 | 	軍閥興亡史 1	 | 	昭和33年1月10日~12月20日	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-67(2)	 | 	軍閥興亡史 2	 | 	昭和33年1月10日~12月20日	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-67(3)	 | 	軍閥興亡史 3	 | 	昭和33年1月10日~12月20日	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-68(1)	 | 	帝国陸軍の最後 ①進攻篇	 | 	昭和34年~40年	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-68(2)	 | 	帝国陸軍の最後 ②決戦篇	 | 	昭和34年~40年	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-68(3)	 | 	帝国陸軍の最後 ③死闘篇	 | 	昭和34年~40年	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-68(4)	 | 	帝国陸軍の最後 ①終末篇	 | 	昭和34年~40年	 | 	伊藤正徳著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-69	 | 	二ミッツの太平洋海戦史	 | 	昭和37年12月8日	 | 	C・W・ニミッツ・E・B・ポッター著 恒文社	 | 	書冊(450頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-70	 | 	宿命の戦争	 | 	1966年11月20日	 | 	中堂観恵著 自由アジア社	 | 	書冊(215頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-71	 | 	ウェデマイヤー回想録	 | 	昭和42年12月10日	 | 	A・C・ウェデマイヤー著 読売新聞社	 | 	書冊(552頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-72	 | 	私観 太平洋戦争	 | 	昭和44年5月1日	 | 	髙木惣吉著 文芸春秋	 | 	書冊(325頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-73	 | 	軍艦エムデン死闘の記録	 | 	昭和47年5月20日	 | 	フレッド・マックレメント著 朝日新聞社	 | 	書冊(275頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-74	 | 	抗命 インパール作戦烈死団長発狂す	 | 	昭和49年11月30日	 | 	髙木俊朗著 文芸春秋	 | 	書冊(294頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-75	 | 	大東亜戦争秘史	 | 	昭和50年8月15日	 | 	保科善四郎著 原書房	 | 	書冊(204頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-76	 | 	終戦秘録 九州8月15日	 | 	1976年7月20日	 | 	上野文雄著 白川書院	 | 	書冊(280頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-77	 | 	ラバウル戦線異状なし	 | 	昭和52年3月25日	 | 	草鹿任一著 光和堂	 | 	書冊(282頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-78	 | 	海軍砲戦史談	 | 	昭和52年7月10日	 | 	黛治夫著 原書房	 | 	書冊(277頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-79	 | 	捕われた鷲 バルチック艦隊壊滅記	 | 	昭和52年7月30日	 | 	ウラジミール・コスチェンコ著 原書房	 | 	書冊(330頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-80	 | 	日露役陣中日誌	 | 	昭和54年10月23日	 | 	多田海造著 巧玄出版	 | 	書冊(318頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-81	 | 	日露戦争全史	 | 	昭和56年3月10日	 | 	デニス・ウォーナー・ぺキー・ウォーナー著 時事通信社	 | 	書冊(638頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-82	 | 	日本軍艦集	 | 	昭和15年7月20日	 | 	海軍研究社編纂部編	 | 	書冊(130頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-83	 | 	LIFE'S PICTURE HISTORY OF WORLD WAR 2	 | 	1950年	 | 	-	 | 	書冊(361頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-84	 | 	船舶の写真と要目	 | 	昭和26年7月25日	 | 	天然社「船舶」編集室編	 | 	書冊(72頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-85	 | 	戦艦大和の最後	 | 	昭和27年8月30日	 | 	吉田満著 創元社	 | 	書冊(128頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-86	 | 	戦艦大和	 | 	昭和27年11月30日	 | 	松本喜太郎著 再建社	 | 	書冊(260頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-87	 | 	主力艦隊シンガポールへ	 | 	昭和28年7月20日	 | 	R・グレンフェル著 啓明社	 | 	書冊(295頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-88	 | 	Naval Vessels 1887~1945	 | 	1956年1月	 | 	福井静夫著 NIPPON KOBO CO.LTD	 | 	書冊(84頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-89	 | 	造艦回想	 | 	昭和32年6月10日	 | 	永村清著 出版協同社	 | 	書冊(235頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-90	 | 	記念艦三笠展	 | 	昭和34年11月	 | 	産経新聞社	 | 	書冊(29頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-91	 | 	日本の軍艦	 | 	昭和37年8月25日	 | 	福井静夫著 出版協同社	 | 	書冊(236頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-92	 | 	終戦と帝国艦艇	 | 	1961年5月1日	 | 	福井静夫著 出版協同社	 | 	書冊(224頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(1)	 | 	世界の艦船 №50	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(2)	 | 	世界の艦船 №57	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(3)	 | 	世界の艦船 №58	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(4)	 | 	世界の艦船 №59	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(5)	 | 	世界の艦船 №60	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(6)	 | 	世界の艦船 №61	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(7)	 | 	世界の艦船 №62	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(8)	 | 	世界の艦船 №63	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(9)	 | 	世界の艦船 №64	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(10)	 | 	世界の艦船 №64	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(11)	 | 	世界の艦船 №65	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(12)	 | 	世界の艦船 №65	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(13)	 | 	世界の艦船 №66	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(14)	 | 	世界の艦船 №67	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(15)	 | 	世界の艦船 №68	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(16)	 | 	世界の艦船 №68	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(17)	 | 	世界の艦船 №69	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(18)	 | 	世界の艦船 №69	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(19)	 | 	世界の艦船 №70	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(20)	 | 	世界の艦船 №71	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(21)	 | 	世界の艦船 №71	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(22)	 | 	世界の艦船 №72	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(23)	 | 	世界の艦船 №72	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(24)	 | 	世界の艦船 №73	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(25)	 | 	世界の艦船 №73	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(26)	 | 	世界の艦船 №74	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(27)	 | 	世界の艦船 №75	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(28)	 | 	世界の艦船 №76	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(29)	 | 	世界の艦船 №77	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(30)	 | 	世界の艦船 №77	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(31)	 | 	世界の艦船 №78	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(32)	 | 	世界の艦船 №79	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(33)	 | 	世界の艦船 №80	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(34)	 | 	世界の艦船 №81	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(35)	 | 	世界の艦船 №82	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(36)	 | 	世界の艦船 №83	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(37)	 | 	世界の艦船 №84	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(38)	 | 	世界の艦船 №85	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(39)	 | 	世界の艦船 №86	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(40)	 | 	世界の艦船 №87	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(41)	 | 	世界の艦船 №88	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(42)	 | 	世界の艦船 №89	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(43)	 | 	世界の艦船 №89	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(44)	 | 	世界の艦船 №90	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(45)	 | 	世界の艦船 №91	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(46)	 | 	世界の艦船 №92	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(47)	 | 	世界の艦船 №93	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(48)	 | 	世界の艦船 №94	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(49)	 | 	世界の艦船 №95	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(50)	 | 	世界の艦船 №96	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(51)	 | 	世界の艦船 №96	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(52)	 | 	世界の艦船 №97	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(53)	 | 	世界の艦船 №98	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(54)	 | 	世界の艦船 №99	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(55)	 | 	世界の艦船 №100	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(56)	 | 	世界の艦船 №101	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(57)	 | 	世界の艦船 №102	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(58)	 | 	世界の艦船 №103	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(59)	 | 	世界の艦船 №103	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(60)	 | 	世界の艦船 №104	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(61)	 | 	世界の艦船 №105	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(62)	 | 	世界の艦船 №106	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(63)	 | 	世界の艦船 №106	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(64)	 | 	世界の艦船 №107	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(65)	 | 	世界の艦船 №108	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(66)	 | 	世界の艦船 №108	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(67)	 | 	世界の艦船 №109	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(68)	 | 	世界の艦船 №110	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(69)	 | 	世界の艦船 №111	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(70)	 | 	世界の艦船 №113	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(71)	 | 	世界の艦船 №114	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(72)	 | 	世界の艦船 №115	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(73)	 | 	世界の艦船 №119	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(74)	 | 	世界の艦船 №120	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(75)	 | 	世界の艦船 №121	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(76)	 | 	世界の艦船 №122	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(77)	 | 	世界の艦船 №123	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(78)	 | 	世界の艦船 №124	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(79)	 | 	世界の艦船 №125	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(80)	 | 	世界の艦船 №125	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(81)	 | 	世界の艦船 №126	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(82)	 | 	世界の艦船 №127	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(83)	 | 	世界の艦船 №128	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(84)	 | 	世界の艦船 №129	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(85)	 | 	世界の艦船 №130	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(86)	 | 	世界の艦船 №131	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(87)	 | 	世界の艦船 №132	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(88)	 | 	世界の艦船 №133	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(89)	 | 	世界の艦船 №134	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(90)	 | 	世界の艦船 №135	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(91)	 | 	世界の艦船 №136	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(92)	 | 	世界の艦船 №137	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(93)	 | 	世界の艦船 №138	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(94)	 | 	世界の艦船 №139	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(95)	 | 	世界の艦船 №140	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(96)	 | 	世界の艦船 №141	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(97)	 | 	世界の艦船 №142	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(98)	 | 	世界の艦船 №143	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(99)	 | 	世界の艦船 №144	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(100)	 | 	世界の艦船 №145	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(101)	 | 	世界の艦船 №146	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(102)	 | 	世界の艦船 №147	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(103)	 | 	世界の艦船 №148	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(104)	 | 	世界の艦船 №149	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(105)	 | 	世界の艦船 №150	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(106)	 | 	世界の艦船 №151	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(107)	 | 	世界の艦船 №152	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(108)	 | 	世界の艦船 №153	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(109)	 | 	世界の艦船 №153	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(110)	 | 	世界の艦船 №154	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(111)	 | 	世界の艦船 №155	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(112)	 | 	世界の艦船 №156	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(113)	 | 	世界の艦船 №156	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(114)	 | 	世界の艦船 №157	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(115)	 | 	世界の艦船 №158	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(116)	 | 	世界の艦船 №159	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(117)	 | 	世界の艦船 №160	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(118)	 | 	世界の艦船 №161	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(119)	 | 	世界の艦船 №162	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(120)	 | 	世界の艦船 №163	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(121)	 | 	世界の艦船 №164	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(122)	 | 	世界の艦船 №165	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(123)	 | 	世界の艦船 №166	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(124)	 | 	世界の艦船 №166	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(125)	 | 	世界の艦船 №167	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(126)	 | 	世界の艦船 №168	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(127)	 | 	世界の艦船 №169	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(128)	 | 	世界の艦船 №170	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(129)	 | 	世界の艦船 №171	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(130)	 | 	世界の艦船 №172	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(131)	 | 	世界の艦船 №173	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(132)	 | 	世界の艦船 №175	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(133)	 | 	世界の艦船 №176	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(134)	 | 	世界の艦船 №177	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(135)	 | 	世界の艦船 №178	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(136)	 | 	世界の艦船 №179	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(137)	 | 	世界の艦船 №180	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(138)	 | 	世界の艦船 №181	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(139)	 | 	世界の艦船 №182	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(140)	 | 	世界の艦船 №191	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(141)	 | 	世界の艦船 №192	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(142)	 | 	世界の艦船 №193	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(143)	 | 	世界の艦船 №194	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(144)	 | 	世界の艦船 №195	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(145)	 | 	世界の艦船 №196	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(146)	 | 	世界の艦船 №197	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(147)	 | 	世界の艦船 №198	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(148)	 | 	世界の艦船 №199	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(149)	 | 	世界の艦船 №200	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(150)	 | 	世界の艦船 №201	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(151)	 | 	世界の艦船 №202	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(152)	 | 	世界の艦船 №203	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(153)	 | 	世界の艦船 №204	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(154)	 | 	世界の艦船 №205	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(155)	 | 	世界の艦船 №206	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(156)	 | 	世界の艦船 №207	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(157)	 | 	世界の艦船 №208	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(158)	 | 	世界の艦船 №209	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(159)	 | 	世界の艦船 №210	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(160)	 | 	世界の艦船 №211	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(161)	 | 	世界の艦船 №212	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(162)	 | 	世界の艦船 №213	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(163)	 | 	世界の艦船 №214	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(164)	 | 	世界の艦船 №215	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(165)	 | 	世界の艦船 №216	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(166)	 | 	世界の艦船 №217	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(167)	 | 	世界の艦船 №218	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(168)	 | 	世界の艦船 №219	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(169)	 | 	世界の艦船 №220	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(170)	 | 	世界の艦船 №221	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(171)	 | 	世界の艦船 №222	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(172)	 | 	世界の艦船 №223	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(173)	 | 	世界の艦船 №224	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(174)	 | 	世界の艦船 №225	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(175)	 | 	世界の艦船 №226	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(176)	 | 	世界の艦船 №227	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(177)	 | 	世界の艦船 №228	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(178)	 | 	世界の艦船 №229	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(179)	 | 	世界の艦船 №230	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(180)	 | 	世界の艦船 №231	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(181)	 | 	世界の艦船 №232	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(182)	 | 	世界の艦船 №233	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(183)	 | 	世界の艦船 №234	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(184)	 | 	世界の艦船 №235	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(185)	 | 	世界の艦船 №236	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(186)	 | 	世界の艦船 №237	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(187)	 | 	世界の艦船 №238	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(188)	 | 	世界の艦船 №239	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(189)	 | 	世界の艦船 №240	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(190)	 | 	世界の艦船 №241	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(191)	 | 	世界の艦船 №242	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(192)	 | 	世界の艦船 №243	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(193)	 | 	世界の艦船 №244	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(194)	 | 	世界の艦船 №245	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(195)	 | 	世界の艦船 №246	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(196)	 | 	世界の艦船 №247	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(197)	 | 	世界の艦船 №248	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(198)	 | 	世界の艦船 №249	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(199)	 | 	世界の艦船 №250	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(200)	 | 	世界の艦船 №251	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(201)	 | 	世界の艦船 №252	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(202)	 | 	世界の艦船 №253	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(203)	 | 	世界の艦船 №254	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(204)	 | 	世界の艦船 №255	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(205)	 | 	世界の艦船 №256	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(206)	 | 	世界の艦船 №257	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(207)	 | 	世界の艦船 №259	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(208)	 | 	世界の艦船 №260	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(209)	 | 	世界の艦船 №261	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(210)	 | 	世界の艦船 №262	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(211)	 | 	世界の艦船 №263	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(212)	 | 	世界の艦船 №264	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(213)	 | 	世界の艦船 №265	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(214)	 | 	世界の艦船 №266	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(215)	 | 	世界の艦船 №267	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(216)	 | 	世界の艦船 №268	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(217)	 | 	世界の艦船 №269	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(218)	 | 	世界の艦船 №270	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(219)	 | 	世界の艦船 №271	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(220)	 | 	世界の艦船 №272	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(221)	 | 	世界の艦船 №273	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(222)	 | 	世界の艦船 №274	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(223)	 | 	世界の艦船 №275	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(224)	 | 	世界の艦船 №276	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(225)	 | 	世界の艦船 №277	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(226)	 | 	世界の艦船 №278	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(227)	 | 	世界の艦船 №279	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(228)	 | 	世界の艦船 №280	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(229)	 | 	世界の艦船 №281	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(230)	 | 	世界の艦船 №282	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(231)	 | 	世界の艦船 №283	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(232)	 | 	世界の艦船 №284	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(233)	 | 	世界の艦船 №285	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(234)	 | 	世界の艦船 №286	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(235)	 | 	世界の艦船 №287	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(236)	 | 	世界の艦船 №288	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(237)	 | 	世界の艦船 №289	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(238)	 | 	世界の艦船 №290	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-93(239)	 | 	世界の艦船 №291	 | 	昭和36年~56年	 | 	海人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-94(1)	 | 	日本海軍艦艇写真集	 | 	1962年9月25日	 | 	出版協同社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-94(2)	 | 	日本海軍艦艇写真集	 | 	1966年5月20日	 | 	出版協同社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-95	 | 	写真集 帝国海軍 上	 | 	1964年9月15日	 | 	朝長溶・横井忠俊編 出版協同社	 | 	書冊(112頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-96	 | 	造船官の記録	 | 	昭和42年3月1日	 | 	造船会	 | 	書冊(672頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-97	 | 	軍艦十二隻の悲劇	 | 	昭和41年10月30日	 | 	吉田俊雄著 オリオン社	 | 	書冊(308頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(1)	 | 	丸 ①軍艦旗を朱に染めて 12月特大号	 | 	昭和41年12月1日	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(2)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №2	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(3)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №3	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(4)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №4	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(5)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №7	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(6)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №8	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(7)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №11	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(8)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №13	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(9)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №15	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(10)	 | 	丸 ②Graphic Quarterly №17	 | 	1970年~74年	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(11)	 | 	丸 ③現代の軍艦写真総集 ’71新春特大号別冊附録	 | 	昭和46年2月1日	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(12)	 | 	丸 ④SPECIAL 空母赤城・加賀 日本海軍艦シリーズ№2	 | 	1975年9月15日	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(13)	 | 	丸 ⑤SPECIAL 特別増刊号1	 | 	昭和55年2月26日~昭和56年8月26日	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(14)	 | 	丸 ⑤SPECIAL 特別増刊号2	 | 	昭和55年2月26日~昭和56年8月26日	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(15)	 | 	丸 ⑤SPECIAL 特別増刊号3	 | 	昭和55年2月26日~昭和56年8月26日	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(16)	 | 	丸 ⑥メカニック №24	 | 	昭和55年9月15日	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-98(17)	 | 	丸 ⑥メカニック №28	 | 	昭和56年5月15日	 | 	月刊雑誌「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-99	 | 	建艦秘話	 | 	昭和40年9月25日	 | 	庭田尚三述 船舶技術協会	 | 	書冊(141頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-100(1)	 | 	ADMIRALTY MANUAL OF SEAMANSHIP VOLUME 1 HER MAJESTY'S STATIONERY OFFICE	 | 	1967年~72年	 | 	-	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-100(2)	 | 	ADMIRALTY MANUAL OF SEAMANSHIP VOLUME 2 HER MAJESTY'S STATIONERY OFFICE	 | 	1967年~72年	 | 	-	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-101	 | 	写真図説 帝国連合艦隊	 | 	1969年8月30日	 | 	千早正隆編 講談社	 | 	書冊(350頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-102	 | 	駆逐艦 その技術的回顧	 | 	昭和44年9月20日	 | 	堀元美著 原書房	 | 	書冊(274頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-103	 | 	写真集 日本の軍艦	 | 	1970年1月1日	 | 	福井静夫著 ベストセラーズ	 | 	書冊(327頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-104	 | 	太平洋戦争日本軍艦戦記 「文芸春秋」11月臨時増刊	 | 	昭和45年11月10日	 | 	文芸春秋	 | 	書冊(180頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-105	 | 	日本軍艦写真総集	 | 	1970年	 | 	「丸」編集部編 光人社	 | 	書冊(223頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-106	 | 	軍艦の模型 付図4枚	 | 	昭和46年9月25日	 | 	海文堂出版	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-107(1)	 | 	写真集 日本の戦艦・日本の軽巡 記録写真集選⑪	 | 	昭和47年1月5日	 | 	「丸」編集部編 光人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-107(2)	 | 	写真集 日本の戦艦・日本の軽巡 記録写真集選⑭	 | 	昭和47年10月27日	 | 	「丸」編集部編 光人社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-108	 | 	太平洋戦・開戦前夜の日本軍艦写真集 航空ファン別冊	 | 	昭和47年3月5日	 | 	文林堂	 | 	書冊(166頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-109	 | 	「陸奥」鎮魂歌	 | 	昭和47年6月1日	 | 	軍艦陸奥顕彰会	 | 	書冊(12頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-110	 | 	駆逐艦雪風	 | 	昭和47年12月25日	 | 	永富映次郎著 出版協同社	 | 	書冊(214頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-111(1)	 | 	海軍艦艇史 1、戦艦・巡洋戦艦	 | 	1974年~82年	 | 	福井静夫著 KKベストセラーズ	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-111(2)	 | 	海軍艦艇史 2、巡洋艦	 | 	1974年~82年	 | 	福井静夫著 KKベストセラーズ	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-111(3)	 | 	海軍艦艇史 3、航空母艦	 | 	1974年~82年	 | 	福井静夫著 KKベストセラーズ	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-112(1)	 | 	極秘 日本海軍艦艇図面全集 1	 | 	1975年2月27日	 | 	「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-112(2)	 | 	極秘 日本海軍艦艇図面全集 3	 | 	1978年3月30日	 | 	「丸」編集部編 潮書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-113	 | 	艦艇模型写真集	 | 	昭和50年3月1日	 | 	モデルアート社	 | 	書冊(96頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-114	 | 	日本海軍艦艇図面集 昭和造船史別冊	 | 	昭和50年6月25日	 | 	原書房	 | 	書冊(115頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-115	 | 	写真集 巡洋艦 妙高・那智・足柄・羽黒	 | 	昭和50年12月21日	 | 	白金書房	 | 	書冊(148頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-116(1)	 | 	艦船模型の製作と研究 ①重巡洋艦 妙高クラス	 | 	昭和51年10月4日	 | 	不二美術模型出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-116(2)	 | 	艦船模型の製作と研究 ②戦艦 長門・陸奥	 | 	昭和52年10月4日	 | 	出版協同部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(1)	 | 	連合艦隊 №1	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(2)	 | 	連合艦隊 №2	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(3)	 | 	連合艦隊 №3	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(4)	 | 	連合艦隊 №4	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(5)	 | 	連合艦隊 №5	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(6)	 | 	連合艦隊 №6	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(7)	 | 	連合艦隊 №7	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(8)	 | 	連合艦隊 №8・9	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(9)	 | 	連合艦隊 №10	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(10)	 | 	連合艦隊 №11	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(11)	 | 	連合艦隊 №12	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(12)	 | 	連合艦隊 №13	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(13)	 | 	連合艦隊 №14	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(14)	 | 	連合艦隊 №15	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(15)	 | 	連合艦隊 №16	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(16)	 | 	連合艦隊 №17	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(17)	 | 	連合艦隊 №18	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(18)	 | 	連合艦隊 №19	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(19)	 | 	連合艦隊 №20	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(20)	 | 	連合艦隊 №21	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(21)	 | 	連合艦隊 №22	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(22)	 | 	連合艦隊 №23	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(23)	 | 	連合艦隊 №24	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(24)	 | 	連合艦隊 №25	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(25)	 | 	連合艦隊 №26	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(26)	 | 	連合艦隊 №27	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(27)	 | 	連合艦隊 №28	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(28)	 | 	連合艦隊 №29	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(29)	 | 	連合艦隊 №30	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(30)	 | 	連合艦隊 №31	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(31)	 | 	連合艦隊 №32	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(32)	 | 	連合艦隊 №33	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(33)	 | 	連合艦隊 №34	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(34)	 | 	連合艦隊 №35	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(35)	 | 	連合艦隊 №36	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(36)	 | 	連合艦隊 №37	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(37)	 | 	連合艦隊 №38	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(38)	 | 	連合艦隊 №39	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(39)	 | 	連合艦隊 №40	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(40)	 | 	連合艦隊 №41	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(41)	 | 	連合艦隊 №42	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(42)	 | 	連合艦隊 №43	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(43)	 | 	連合艦隊 №44	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(44)	 | 	連合艦隊 №45	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(45)	 | 	連合艦隊 №46	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(46)	 | 	連合艦隊 №47	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-117(47)	 | 	連合艦隊 №48	 | 	昭和54年~63年	 | 	日本海軍艦艇	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-118	 | 	ウォーターラインガイドブック <日本連合艦隊編>改訂版	 | 	昭和58年6月9日	 | 	秋本実編	 | 	書冊(41頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-119(1)	 | 	艦船精密図面 三笠・日進	 | 	-	 | 	小西製作所	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-119(2)	 | 	艦船精密図面 三笠・日進	 | 	-	 | 	小西製作所	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-119(3)	 | 	艦船精密図面 三笠・日進	 | 	-	 | 	小西製作所	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-119(4)	 | 	艦船精密図面 三笠・日進	 | 	-	 | 	小西製作所	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-119(5)	 | 	艦船精密図面 三笠・日進	 | 	-	 | 	小西製作所	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-119(6)	 | 	艦船精密図面 三笠・日進	 | 	-	 | 	小西製作所	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-119(7)	 | 	艦船精密図面 三笠・日進	 | 	-	 | 	小西製作所	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-119(8)	 | 	艦船精密図面 三笠・日進	 | 	-	 | 	小西製作所	 | 	書冊 一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-120(1)	 | 	War ships 24	 | 	-	 | 	-	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-120(2)	 | 	War ships 25	 | 	-	 | 	-	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-121(1)	 | 	艦艇友の会 会員証	 | 	未詳	 | 	-	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-121(2)	 | 	艦艇友の会 領収書	 | 	未詳	 | 	-	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.6-122	 | 	露艦隊来航秘録・露艦隊幕僚戦記・露艦隊最後実記	 | 	明治40年11月18日	 | 	海軍勲功表彰会	 | 	書冊(357頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-123	 | 	ミッドウェー	 | 	昭和26年3月5日	 | 	淵田美津雄・奥宮正武著 日本出版協同社	 | 	書冊(276頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-124	 | 	海上護衛戦	 | 	昭和28年3月5日	 | 	大井篤著 日本出版協同社	 | 	書冊(284頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-125	 | 	忠観 真珠湾攻撃	 | 	昭和30年4月20日	 | 	福留繁著 自由アジア社	 | 	書冊(389頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-126	 | 	海戦	 | 	昭和31年11月10日	 | 	吉田俊雄著 出版協同社	 | 	書冊(394頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-127	 | 	空母翔鶴海戦記	 | 	昭和37年6月5日	 | 	福地周夫著 出版協同社	 | 	書冊(182頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-128	 | 	サボ島海戦	 | 	昭和38年3月5日	 | 	出版協同社	 | 	書冊(219頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-129	 | 	トラトラトラ 真珠湾奇襲秘話 (付)太平洋海域図 1枚	 | 	1966年10月25日	 | 	日本リーダーズダイジェスト社	 | 	書冊(389頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-130	 | 	海ゆかば 駆逐艦隊悲劇の記録	 | 	昭和42年6月15日	 | 	倉橋友二郎著 徳間書店	 | 	書冊(254頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-131	 | 	スラバヤ沖海戦	 | 	昭和44年7月31日	 | 	D・A・トーマス著 早川書房	 | 	書冊(257頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-132	 | 	海戦・海難 七つの海真実の物語	 | 	昭和47年6月15日	 | 	ハンソン・W・ボールドウィン著 フジ出版社	 | 	書冊(513頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-133	 | 	真珠湾作戦回顧録	 | 	昭和48年1月31日	 | 	原田実著 読売新聞社	 | 	書冊(310頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-134	 | 	日米五大海戦	 | 	昭和50年11月25日	 | 	山崎重暉著 図書出版社	 | 	書冊(282頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-135	 | 	連合艦隊始末期	 | 	昭和55年5月20日	 | 	千草正隆著 出版協同社	 | 	書冊(416頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-136	 | 	海の若鷲 海軍少年航空兵物語	 | 	昭和16年4月15日	 | 	清閑寺健著 大道書房	 | 	書冊(249頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-137	 | 	翼なき操縦士	 | 	昭和26年9月5日	 | 	奥宮正武著 日本出版協同社	 | 	書冊(305頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-138	 | 	神風特別攻撃隊	 | 	昭和26年12月25日	 | 	猪口カ平・中島正著 日本出版協同社	 | 	書冊(354頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-139	 | 	空戦	 | 	昭和27年7月15日	 | 	P・クロステルマン著 日本出版協同	 | 	書冊(213頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-140	 | 	零戦	 | 	昭和28年1月1日	 | 	堀越二郎・奥宮正武著 日本出版協同社	 | 	書冊(346頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-141	 | 	ジェット機以降	 | 	昭和28年5月1日	 | 	奥宮正武著 日本出版協同社	 | 	書冊(278頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-142	 | 	日本の航空機 海軍機篇	 | 	昭和35年9月5日	 | 	岡村純・巌谷英一著 出版協同社	 | 	書冊(263頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-143(1)	 | 	海軍航空隊始末記 ①発進篇	 | 	昭和36年9月15日	 | 	原田実著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-143(2)	 | 	海軍航空隊始末記 ②戦闘篇	 | 	昭和37年2月1日	 | 	原田実著 文芸春秋新社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-144	 | 	中攻 海軍中型攻撃機	 | 	昭和52年2月28日	 | 	巌谷二三男著 原書房	 | 	書冊(465頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-145	 | 	山本五十六と米内光政	 | 	昭和25年5月28日	 | 	髙木惣吉著 文芸春秋新社	 | 	書冊(231頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-146	 | 	岡田啓介回顧録	 | 	昭和25年12月25日	 | 	毎日新聞社	 | 	書冊(248頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-147(1)	 | 	①海豹士官行状記・続	 | 	昭和28年1月25日	 | 	津村敏行著 駿河台書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-147(2)	 | 	①海豹士官行状記・続	 | 	昭和28年5月10日	 | 	津村敏行著 駿河台書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-147(3)	 | 	②海豹士官行状記	 | 	昭和56年6月25日	 | 	津村敏行著 産学社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-148	 | 	一軍人の生涯	 | 	昭和30年3月15日	 | 	緒方竹虎著 文芸春秋新社	 | 	書冊(267頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-149	 | 	米内光政	 | 	昭和33年4月15日	 | 	高宮太平著 時事通信社	 | 	書冊(204頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-150	 | 	山本五十六	 | 	昭和40年11月25日	 | 	阿川弘之著 新潮社	 | 	書冊(327頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-151	 | 	山本権兵衛と海軍 明治百年史叢書	 | 	昭和41年3月5日	 | 	海軍大臣官房編 原書房	 | 	書冊(430頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-152	 | 	海軍魂 勇将小沢司令長官の生涯	 | 	昭和42年2月15日	 | 	寺崎隆治著 徳間書店	 | 	書冊(221頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-153	 | 	丸 陽春3月特別号 三代名提督・名将軍読本	 | 	昭和42年3月1日	 | 	潮書房	 | 	書冊(270頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-154	 | 	悲劇の南雲中将	 | 	昭和42年3月20日	 | 	松島慶三著 徳間書店	 | 	書冊(265頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-155	 | 	波まくらいくたびぞ	 | 	昭和48年1月30日	 | 	豊田穣著 講談社	 | 	書冊(374頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-156	 | 	一番軍士官の半生記	 | 	1973年11月20日	 | 	草鹿龍之介著 光和堂	 | 	書冊(302頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-157	 | 	提督 草鹿任一	 | 	昭和51年2月25日	 | 	草鹿提督伝記刊行会編 光和堂	 | 	書冊(479頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-158	 | 	空と海の涯で	 | 	昭和53年12月5日	 | 	門司親徳著 毎日新聞社	 | 	書冊(391頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-159	 | 	海軍主計大佐の手記	 | 	昭和54年8月10日	 | 	岩田清治著 原書房	 | 	書冊(287頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-160	 | 	髙木海軍少将覚之書	 | 	昭和54年12月15日	 | 	髙木惣吉著 毎日新聞社	 | 	書冊(388頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-161	 | 	海へ帰る 海軍少将横山一郎回顧録	 | 	昭和55年3月10日	 | 	横山一郎著 原書房	 | 	書冊(243頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-162	 | 	歴史と名将	 | 	昭和56年10月30日	 | 	山梨勝之進著 毎日新聞社	 | 	書冊(374頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-163	 | 	井上成美	 | 	昭和57年10月30日	 | 	井上成美伝記刊行会	 | 	書冊(906頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-164	 | 	艦爆隊長 江草隆繁	 | 	1989年2月16日	 | 	上原光晴著 光人社	 | 	書冊(278頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-165	 | 	軍医のお笑い従軍記	 | 	昭和50年3月16日	 | 	堀慶介著 新興医学出版社	 | 	書冊(227頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-166(1)	 | 	 (閲覧制限)桜医会名簿 昭和52年版	 | 	昭和52年11月3日	 | 	桜医会本部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-166(2)	 | 	 (閲覧制限)桜医会名簿 平成4年版	 | 	平成4年11月3日	 | 	桜医会本部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-167(1)	 | 	 (閲覧制限)桜医会会報 昭和52年版	 | 	昭和53年10月15日	 | 	桜医会本部 桜医会出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-167(2)	 | 	 (閲覧制限)桜医会会報 昭和52年版	 | 	昭和53年10月15日	 | 	桜医会本部 桜医会出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-167(3)	 | 	 (閲覧制限)桜医会会報 昭和56年版	 | 	昭和56年10月1日	 | 	桜医会本部 桜医会出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.6-168	 | 	私の海軍「短現」軍医記	 | 	1978年8月15日	 | 	渡辺千春著	 | 	書冊(71頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-169	 | 	海軍新参軍医転戦記	 | 	1981年8月20日	 | 	杉山熊男著 昭和出版	 | 	書冊(202頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-170	 | 	ビルマ軍医日記	 | 	昭和56年9月15日	 | 	鹿野幸彦著 叢文社	 | 	書冊(328頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-171	 | 	 (閲覧制限)67期桜医会消息略 (付)「16-9桜医会(軍医科67期・薬剤科35期)名簿」1987年	 | 	昭和62年5月22日	 | 	於明治神宮外苑青年会館	 | 	和綴(17丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-172	 | 	海軍軍医学校追想録	 | 	平成元年7月20日	 | 	桜医会出版部	 | 	書冊(672頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-173	 | 	(閲覧制限)16-9桜医会(軍医科67期・薬剤科35期)名簿 (付)「昭和16年9月海軍軍医中尉任官者名簿」昭和52年5月	 | 	1990年	 | 	-	 | 	書冊(12頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-174	 | 	温故知新	 | 	平成5年7月24日	 | 	桜医会出版部	 | 	書冊(712頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-175	 | 	海軍新参軍医転戦始末記	 | 	1996年8月30日	 | 	杉山熊男著 近代文芸社	 | 	書冊(277頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-176	 | 	温故創新	 | 	平成10年6月21日	 | 	桜医会出版部	 | 	書冊(748頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-177	 | 	呪われた阿波丸	 | 	昭和36年8月25日	 | 	千早正隆著 文芸春秋新社	 | 	書冊(244頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-178	 | 	新訂 船体各部名称図	 | 	昭和46年5月15日	 | 	池田勝著 海文堂	 | 	書冊(92頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-179	 | 	端艇と帆走	 | 	昭和46年9月18日	 | 	三谷末治著 成山堂書店	 | 	書冊(115頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-180	 | 	帆船	 | 	昭和47年8月10日	 | 	杉浦昭典著 舟艇協会出版部	 | 	書冊(305頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-181	 | 	旗と船舶通信	 | 	昭和48年7月28日	 | 	三谷末治著 成山堂書店	 | 	書冊(147頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-182	 | 	客船・昔と今	 | 	昭和49年10月25日	 | 	野間恒著 出版協同社	 | 	書冊(263頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.6-183	 | 	氷川丸物語	 | 	昭和53年6月28日	 | 	高橋茂著 かまくら春秋社	 | 	書冊(336頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-1	 | 	修学院離宮	 | 	昭和23年6月20日	 | 	高桑義生著 芸艸堂出版部	 | 	書冊(79頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-2	 | 	桂山荘	 | 	昭和23年11月20日	 | 	高桑義生著 芸艸堂出版部	 | 	書冊(67頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-3(1)	 | 	茶室百選 ①裏千家・松花堂	 | 	昭和23年~24年	 | 	佐々木三昧著 芸艸堂出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.7-3(2)	 | 	茶室百選 ②東本願寺・西本願寺・金閣寺	 | 	昭和23年~24年	 | 	佐々木三昧著 芸艸堂出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.7-3(3)	 | 	茶室百選 ③大徳寺	 | 	昭和23年~24年	 | 	佐々木三昧著 芸艸堂出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.7-4	 | 	利休の茶室	 | 	昭和24年1月20日	 | 	堀口捨己著 岩波書店	 | 	書冊(680頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-5	 | 	茶室	 | 	昭和24年12月25日	 | 	江守奈比古・旭谷左吉著 朝日新聞社	 | 	書冊(160頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-6(1)	 | 	建築設計資料集成 1	 | 	昭和24年~27年	 | 	日本建築学会編 丸善出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.7-6(2)	 | 	建築設計資料集成 2	 | 	昭和24年~27年	 | 	日本建築学会編 丸善出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.7-6(3)	 | 	建築設計資料集成 3	 | 	昭和24年~27年	 | 	日本建築学会編 丸善出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.7-7	 | 	日本の建築	 | 	昭和25年10月5日	 | 	ブルーノ・タウト著 春秋社	 | 	書冊(212頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-8	 | 	日本の家屋と生活	 | 	昭和25年12月15日	 | 	ブルーノ・タウト著 春秋社	 | 	書冊(292頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-9	 | 	建築・芸術・社会	 | 	昭和26年3月5日	 | 	ブルーノ・タウト著 春秋社	 | 	書冊(154頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-10	 | 	柱離宮	 | 	昭和27年9月10日	 | 	堀口捨己著 毎日新聞	 | 	書冊(83頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-11	 | 	数奇屋詳細図譜	 | 	昭和28年10月1日	 | 	北尾春道著 彰国社	 | 	書冊(61頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-12	 | 	民家の庭	 | 	1953年10月30日	 | 	西村貞著 美術出版社	 | 	書冊(132頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-13	 | 	書院建築詳細図譜	 | 	1956年2月15日	 | 	北尾春道著 彰国社	 | 	書冊(192頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.7-14	 | 	数奇屋図解事典	 | 	昭和34年8月10日	 | 	北尾春道著 彰国社	 | 	書冊(424頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-1	 | 	中学習字本1名 韻華帖 第3編	 | 	明治14年6月	 | 	長光書 回春堂	 | 	和綴(40頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-2	 | 	草行詠詩帖	 | 	明治28年5月2日	 | 	長三州書 青木嵩山堂	 | 	和綴(49丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-3(1)	 | 	和訳 桐陰論画	 | 	大正3年3月~4月	 | 	本田風軒著 彙文堂書店・田中寸紅堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.8-3(2)	 | 	和訳 桐陰論画	 | 	大正3年3月~4月	 | 	本田風軒著 彙文堂書店・田中寸紅堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.8-3(3)	 | 	和訳 桐陰論画	 | 	大正3年3月~4月	 | 	本田風軒著 彙文堂書店・田中寸紅堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.8-3(4)	 | 	和訳 桐陰論画	 | 	大正3年3月~4月	 | 	本田風軒著 彙文堂書店・田中寸紅堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.8-4	 | 	硯と筆	 | 	昭和16年9月20日	 | 	後藤朝太郎著 大東出版社	 | 	書冊(270頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-5	 | 	日本蔵書印考	 | 	昭和18年7月20日	 | 	小野則秋著 文友堂書店	 | 	書冊(348頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-6	 | 	書道十講	 | 	昭和27年9月15日	 | 	石橋啓十郎著 学習社	 | 	書冊(277頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-7	 | 	大燈国師墨蹟	 | 	昭和24年5月20日	 | 	古田紹欽著 河原書店	 | 	書冊(61頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-8	 | 	日本上代絵画史	 | 	昭和24年12月25日	 | 	春山武松著 朝日新聞社	 | 	書冊(252頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-9	 | 	美学	 | 	昭和25年7月30日	 | 	阿部次郎著 勁草書房	 | 	書冊(345頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-10	 | 	日本の芸術	 | 	昭和25年9月5日	 | 	ブルーノ・タウト著 春秋社	 | 	書冊(252頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-11	 | 	平安朝絵画史	 | 	昭和25年10月30日	 | 	春山武松著 朝日新聞社	 | 	書冊(361頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-12(1)	 | 	龍門二十品 上	 | 	昭和27年12月25日	 | 	広瀬保吉著 清雅堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-12(2)	 | 	龍門二十品 下	 | 	昭和27年12月25日	 | 	広瀬保吉著 清雅堂	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-13	 | 	明代の染付と赤絵	 | 	昭和28年4月10日	 | 	日本陶磁協会編 創芸社	 | 	書冊(200頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-14	 | 	唐墨和墨図説	 | 	昭和28年4月15日	 | 	外狩素心菴著 美術出版社	 | 	書冊(323頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-15	 | 	日本中世絵画史	 | 	昭和28年5月30日	 | 	春山武松著 朝日新聞社	 | 	書冊(258頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-16	 | 	玉葉流芳 秩父宮御遺作図録	 | 	昭和29年9月5日	 | 	加藤土師萠編 秩父宮御遺作図録刊行会	 | 	書冊(77頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(1)	 | 	柳宗悦選集 1	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(2)	 | 	柳宗悦選集 2	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(3)	 | 	柳宗悦選集 3	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(4)	 | 	柳宗悦選集 4	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(5)	 | 	柳宗悦選集 5	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(6)	 | 	柳宗悦選集 6	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(7)	 | 	柳宗悦選集 7	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(8)	 | 	柳宗悦選集 8	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(9)	 | 	柳宗悦選集 9	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-17(10)	 | 	柳宗悦選集 10	 | 	1955年2~6月	 | 	春秋社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-18	 | 	顔真卿 竹山聯句	 | 	昭和31年5月15日	 | 	清雅堂	 | 	和綴(17丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-19	 | 	中国の図案	 | 	昭和33年4月5日	 | 	庵原謐編 朝日新聞社	 | 	書冊(89頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-20	 | 	漢西狭頌	 | 	昭和33年8月10日	 | 	清雅堂	 | 	和綴(37丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-21	 | 	王義之真蹟帖	 | 	昭和33年12月10日	 | 	清雅堂	 | 	和綴(8丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-22(1)	 | 	書跡名品叢書 ①王義之大唐三蔵聖教序碑	 | 	1960年3月11日	 | 	二玄社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-22(2)	 | 	書跡名品叢書 ②王義之十七帖二種	 | 	1960年3月19日	 | 	二玄社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-22(3)	 | 	書跡名品叢書 ③唐 顔真卿麻姑山仙壇記	 | 	1983年9月30日	 | 	二玄社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.8-23	 | 	観音像	 | 	昭和49年4月10日	 | 	逸見梅栄著 誠信書房	 | 	書冊(241頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-24	 | 	顔真卿	 | 	昭和39年11月20日	 | 	外山軍治著 創元社	 | 	書冊(189頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-25	 | 	肖像選集	 | 	昭和41年7月1日	 | 	日本歴史学会編 吉川弘文館	 | 	書冊(335頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-26	 | 	日本の美術 1 第33号 密教画	 | 	昭和44年1月15日	 | 	石田尚豊編 至文堂	 | 	書冊(110頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-27	 | 	端渓硯史	 | 	1971年(民国60)4月	 | 	広文書房	 | 	書冊(148頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-28	 | 	いしぶみ良寛	 | 	1978年12月1日	 | 	渡辺秀英著 孝古堂書店	 | 	書冊(277頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-29	 | 	中国の剪紙	 | 	1972年12月15日	 | 	剪紙の会編 河出書房新社	 | 	書冊(126頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-30	 | 	中国の印譜	 | 	1975年(民国64)5月	 | 	芸術図書公司	 | 	書冊(235頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-31	 | 	古典印度文様	 | 	昭和51年4月20日	 | 	逸見梅栄著 東京美術	 | 	書冊(236頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-32	 | 	梵字手帖	 | 	昭和62年9月15日	 | 	徳山暉純著 木耳社	 | 	書冊(198頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-33	 | 	東寺の美術 絵画と工芸	 | 	昭和51年9月18日	 | 	真言宗総本山東寺	 | 	書冊(64頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-34	 | 	日本仏教美術の源流	 | 	昭和53年4月27日	 | 	奈良国立博物館	 | 	書冊(403頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-35	 | 	特別展 日本の書	 | 	昭和53年10月10日	 | 	東京国立博物館	 | 	書冊(312頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-36	 | 	梵字入門	 | 	昭和54年1月10日	 | 	綜芸舎	 | 	書冊(53頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-37	 | 	法華経の美術	 | 	昭和54年4月27日	 | 	奈良国立博物館	 | 	書冊(254頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-38	 | 	魯硯譜	 | 	1979年12月	 | 	山東省工芸美術研究所編 斉魯書社	 | 	書冊(200頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-39	 | 	文房四宝	 | 	1980年2月8日	 | 	宇野雪村著 平凡社	 | 	書冊(144頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-40	 | 	中国古代図案選	 | 	1980年3月	 | 	張道一編選 江蘇人民出版社	 | 	書冊(217頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-41	 | 	良寛 没後150年	 | 	1980年	 | 	毎日新聞社	 | 	書冊(231頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-42	 | 	《蔡文姫》的舞台芸術	 | 	1981年12月	 | 	上海文芸出版社	 | 	書冊(274頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-43	 | 	The 硯 文房四宝 ③石は語る	 | 	昭和59年12月1日	 | 	木村鉄郎著 日貿出版社	 | 	書冊(124頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-44	 | 	古名硯図録	 | 	1985年(民国74)5月	 | 	高五昌編著 常春樹書房	 | 	書冊(225頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-45	 | 	梵字の書き方	 | 	昭和60年7月10日	 | 	徳山暉純著 木耳社	 | 	書冊(205頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-46	 | 	中国昆劇 江蘇省昆劇院・南京日本公演プログラム	 | 	昭和61年5月1日	 | 	日本文化財団	 | 	書冊(70頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-47	 | 	少林寺千仏殿壁画	 | 	1986年6月	 | 	河南美術出版社	 | 	書冊(107頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-48	 | 	四川漢代画像磚	 | 	1987年2月	 | 	高文編 上海人民美術出版社	 | 	書冊(204頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-49	 | 	中国鳳紋図案	 | 	1987年12月	 | 	万里書店有限公司	 | 	書冊(195頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-50	 | 	鄭州漢画像磚	 | 	1988年9月	 | 	周到著 河南美術出版社	 | 	書冊(190頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-51	 | 	中国仏教図案	 | 	1989年4月	 | 	葉兆信・潘魯先編著 万里書店有限公司	 | 	書冊(204頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-52	 | 	中国吉祥物	 | 	1990年6月	 | 	橋継堂著 天津人民出版社	 | 	書冊(311頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-53	 | 	西清硯譜	 | 	1991年5月	 | 	上海書店	 | 	書冊(455頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-54	 | 	文房四宝手冊	 | 	1991年7月	 | 	孫敦秀著 北京燕山出版社	 | 	書冊(322頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-55	 | 	文房四譜 四庫芸術叢書	 | 	1991年8月	 | 	上海古籍出版社	 | 	書冊(704頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-56	 | 	五百羅漢譜	 | 	1991年10月	 | 	養正著 中国華僑出版社	 | 	書冊(162頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-57	 | 	亀阜斎蔵硯録	 | 	1992年5月	 | 	上海書店	 | 	書冊(120頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-58(1)	 | 	顔氏家廟碑	 | 	未詳	 | 	-	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.8-58(2)	 | 	顔氏家廟碑	 | 	未詳	 | 	-	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.8-58(3)	 | 	顔氏家廟碑	 | 	未詳	 | 	-	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.8-58(4)	 | 	顔氏家廟碑	 | 	未詳	 | 	-	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.8-59(1)	 | 	鄧完白篆書弟子職	 | 	未詳	 | 	-	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.8-59(2)	 | 	鄧完白篆書弟子職	 | 	未詳	 | 	-	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.8-60	 | 	北京京劇団 日中国交正常化10周年記念	 | 	未詳	 | 	日中芸協	 | 	書冊(63頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.8-61	 | 	秦金石刻辞	 | 	未詳	 | 	張延済	 | 	和綴(64頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-1	 | 	新撰歌典	 | 	明治24年11月15日	 | 	落合直文著 博文館	 | 	書冊(536頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-2(1)	 | 	樗牛全集 1	 | 	明治41年~42年	 | 	博文館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-2(2)	 | 	樗牛全集 2	 | 	明治41年~42年	 | 	博文館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-2(3)	 | 	樗牛全集 3	 | 	明治41年~42年	 | 	博文館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-2(4)	 | 	樗牛全集 4	 | 	明治41年~42年	 | 	博文館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-2(5)	 | 	樗牛全集 5	 | 	明治41年~42年	 | 	博文館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-3	 | 	狂雲集	 | 	明治42年9月15日	 | 	民友社出版部	 | 	和綴(270頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-4(1)	 | 	蘇東坡詩集 1	 | 	明治43年10月16日	 | 	近藤元粋著 嵩山堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.9-4(2)	 | 	蘇東坡詩集 2	 | 	明治43年10月16日	 | 	近藤元粋著 嵩山堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.9-4(3)	 | 	蘇東坡詩集 3	 | 	明治43年10月16日	 | 	近藤元粋著 嵩山堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.9-5	 | 	萩之家遺稿	 | 	明治44年6月10日	 | 	明治書院	 | 	書冊(734頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-6	 | 	落合直文集	 | 	昭和2年11月7日	 | 	落合直文著 明治書院	 | 	書冊(641頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-7(1)	 | 	註頭 後水尾院御集	 | 	昭和5年9月19日	 | 	吉沢義則著 仙寿院	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.9-7(2)	 | 	註頭 後水尾院御集	 | 	昭和5年9月19日	 | 	吉沢義則著 仙寿院	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.9-8	 | 	白詩新釈	 | 	昭和8年8月15日	 | 	簡野道明著 明治書院	 | 	書冊(578頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-9(1)	 | 	佐佐木信綱全集 1	 | 	昭和23年~28年	 | 	六興出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-9(2)	 | 	佐佐木信綱全集 2	 | 	昭和23年~28年	 | 	六興出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-9(3)	 | 	佐佐木信綱全集 3	 | 	昭和23年~28年	 | 	六興出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-9(4)	 | 	佐佐木信綱全集 4	 | 	昭和23年~28年	 | 	六興出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-9(5)	 | 	佐佐木信綱全集 5	 | 	昭和23年~28年	 | 	六興出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-9(6)	 | 	佐佐木信綱全集 6	 | 	昭和23年~28年	 | 	六興出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-9(7)	 | 	佐佐木信綱全集 10	 | 	昭和23年~28年	 | 	六興出版部	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-10	 | 	ランドム ハーヴェスト	 | 	昭和24年11月10日	 | 	ジェームス・ヒルトン著 朝日新聞社	 | 	書冊(436頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-11	 | 	詩経 訳注篇第一	 | 	昭和24年11月20日	 | 	目加田誠著 丁子屋書店	 | 	書冊(567頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(1)	 | 	トルストイ全集 1	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(2)	 | 	トルストイ全集 2	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(3)	 | 	トルストイ全集 3	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(4)	 | 	トルストイ全集 4	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(5)	 | 	トルストイ全集 5	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(6)	 | 	トルストイ全集 6	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(7)	 | 	トルストイ全集 7	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(8)	 | 	トルストイ全集 8	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(9)	 | 	トルストイ全集 9	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(10)	 | 	トルストイ全集 10	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(11)	 | 	トルストイ全集 11	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(12)	 | 	トルストイ全集 12	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(13)	 | 	トルストイ全集 13	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(14)	 | 	トルストイ全集 14	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(15)	 | 	トルストイ全集 15	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(16)	 | 	トルストイ全集 16	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(17)	 | 	トルストイ全集 17	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(18)	 | 	トルストイ全集 18	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(19)	 | 	トルストイ全集 19	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(20)	 | 	トルストイ全集 20	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(21)	 | 	トルストイ全集 21	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(22)	 | 	トルストイ全集 22	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(23)	 | 	トルストイ全集 23	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(24)	 | 	トルストイ全集 24	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(25)	 | 	トルストイ全集 25	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(26)	 | 	トルストイ全集 26	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(27)	 | 	トルストイ全集 27	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(28)	 | 	トルストイ全集 28	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(29)	 | 	トルストイ全集 29	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(30)	 | 	トルストイ全集 30	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(31)	 | 	トルストイ全集 31	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(32)	 | 	トルストイ全集 32	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(33)	 | 	トルストイ全集 33	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(34)	 | 	トルストイ全集 34	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(35)	 | 	トルストイ全集 35	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(36)	 | 	トルストイ全集 36	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(37)	 | 	トルストイ全集 37	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(38)	 | 	トルストイ全集 38	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(39)	 | 	トルストイ全集 39	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(40)	 | 	トルストイ全集 40	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(41)	 | 	トルストイ全集 41	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(42)	 | 	トルストイ全集 42	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(43)	 | 	トルストイ全集 43	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(44)	 | 	トルストイ全集 44	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(45)	 | 	トルストイ全集 45	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(46)	 | 	トルストイ全集 46	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-12(47)	 | 	トルストイ全集 47	 | 	昭和24年~30年	 | 	原久一郎訳 講談社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(1)	 | 	大菩薩峠 1	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(2)	 | 	大菩薩峠 2	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(3)	 | 	大菩薩峠 3	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(4)	 | 	大菩薩峠 4	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(5)	 | 	大菩薩峠 5	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(6)	 | 	大菩薩峠 6	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(7)	 | 	大菩薩峠 7	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(8)	 | 	大菩薩峠 8	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(9)	 | 	大菩薩峠 9	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(10)	 | 	大菩薩峠 10	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(11)	 | 	大菩薩峠 11	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(12)	 | 	大菩薩峠 12	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(13)	 | 	大菩薩峠 13	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(14)	 | 	大菩薩峠 14	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(15)	 | 	大菩薩峠 15	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(16)	 | 	大菩薩峠 16	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(17)	 | 	大菩薩峠 17	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(18)	 | 	大菩薩峠 18	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(19)	 | 	大菩薩峠 19	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-13(20)	 | 	大菩薩峠 20	 | 	昭和27年~28年	 | 	中里介山著 彩光社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-14	 | 	杜甫草堂記	 | 	昭和37年8月20日	 | 	土岐善麿著 春秋社	 | 	書冊(323頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-15	 | 	ファウスト	 | 	1962年10月10日	 | 	ゲーテ著 ダヴィッド社	 | 	書冊(357頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-16	 | 	歌文集 冬	 | 	昭和38年4月27日	 | 	大島文雄著 大島文雄先生還暦記念文集刊行会	 | 	書冊(249頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-17	 | 	狂雲集	 | 	昭和38年7月7日	 | 	寛永19年孟春吉旦 河南四郎右衛門(付)写真1枚	 | 	書冊(36頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-18	 | 	西東間記	 | 	昭和47年4月30日	 | 	吉川幸次郎著 岩波書店	 | 	書冊(223頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-19(1)	 | 	新釈 漢文大系 ①古文真宝(前集上) 9	 | 	昭和49年5月27日~6月10日	 | 	黒川清孝著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-19(2)	 | 	新釈 漢文大系 ①古文真宝(前集下) 10	 | 	昭和49年5月27日~6月10日	 | 	黒川清孝著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-19(3)	 | 	新釈 漢文大系 ①古文真宝(後集) 16	 | 	昭和49年5月27日~6月10日	 | 	黒川清孝著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-19(4)	 | 	新釈 漢文大系 ②文選(詩選)上 14	 | 	昭和52年7月25日	 | 	内田泉之助著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-19(5)	 | 	新釈 漢文大系 ③十八史略 上 20	 | 	昭和43年4月25日	 | 	林秀一著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-19(6)	 | 	新釈 漢文大系 ③十八史略 下 21	 | 	昭和45年10月25日	 | 	林秀一著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-19(7)	 | 	新釈 漢文大系 ④唐代伝奇 44	 | 	昭和54年9月20日	 | 	内田泉之助著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-19(8)	 | 	新釈 漢文大系 ⑤中国名詞選 84	 | 	昭和51年10月10日	 | 	馬嶋春樹著 明治書院	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-20	 | 	句集流転	 | 	昭和49年9月10日	 | 	原田青昊著	 | 	書冊(289頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-21	 | 	遊仙窟全講	 | 	昭和50年1月20日	 | 	八木沢元著 明治書院	 | 	書冊(201頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-22	 | 	中国小説史考	 | 	昭和50年10月25日	 | 	前野直彬著 秋山書店	 | 	書冊(406頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-23	 | 	中国ジョーク集	 | 	昭和50年12月20日	 | 	実業之日本社	 | 	書冊(237頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-24	 | 	良寛詩集	 | 	昭和52年1月31日	 | 	渡辺秀英著 木耳社	 | 	書冊(418頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-25(1)	 | 	杜甫詩注 1	 | 	昭和52年~58年	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-25(2)	 | 	杜甫詩注 2	 | 	昭和52年~58年	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-25(3)	 | 	杜甫詩注 3	 | 	昭和52年~58年	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-25(4)	 | 	杜甫詩注 4	 | 	昭和52年~58年	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-25(5)	 | 	杜甫詩注 5	 | 	昭和52年~58年	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-26	 | 	のちの雪	 | 	昭和53年10月1日	 | 	武原はん著 光風社書店	 | 	書冊(431頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-27(1)	 | 	漢詩大系 ①魚玄機・薜涛	 | 	昭和53年10月20日	 | 	辛島驍著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-27(2)	 | 	漢詩大系 ②元好問	 | 	昭和53年10月20日	 | 	鈴木修次著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-27(3)	 | 	漢詩大系 ③王漁洋	 | 	昭和53年10月20日	 | 	橋本循著 集英社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-28	 | 	良寛歌集	 | 	昭和54年2月10日	 | 	渡辺秀英著 木耳社	 | 	書冊(454頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-29	 | 	遊華記録	 | 	昭和54年4月25日	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書房	 | 	書冊(254頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-30	 | 	良寛の書と風土	 | 	1979年6月10日	 | 	加藤僖一著 考古堂書店	 | 	書冊(203頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-31	 | 	中国文学史	 | 	1979年6月30日	 | 	吉川幸次郎述、黒川洋一郎編 岩波書店	 | 	書冊(394頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-32	 | 	漢籍目録 近30年来覆刊	 | 	昭和54年9月8日	 | 	山本書店	 | 	書冊(158頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-33(1)	 | 	華音杜詩抄 (付)カセットテープ	 | 	昭和56年4月8日	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書店	 | 	書冊(296頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-33(2)	 | 	華音杜詩抄 (付)カセットテープ	 | 	昭和56年4月8日	 | 	吉川幸次郎著 筑摩書店	 | 	テープ	 | 	1	 | 
| 	特30.9-34	 | 	霞城の春 中国文学論集	 | 	昭和56年12月20日	 | 	八木沢元著 明治書院	 | 	書冊(266頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-35(1)	 | 	読書清興 正	 | 	昭和57年11月20日	 | 	岩倉規夫著 汲古書院	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-35(2)	 | 	読書清興 続	 | 	平成3年9月12日	 | 	岩倉規夫著 汲古書院	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-36(1)	 | 	戯曲集 上 中国古典文学体系 52	 | 	1987年5月20日	 | 	田中謙二編訳 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-36(2)	 | 	戯曲集 下 中国古典文学体系 53	 | 	1987年5月20日	 | 	田中謙二編訳 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.9-37	 | 	抱朴子・列仙伝・神仙伝・山海経 中国古典シリーズ4	 | 	1988年4月28日	 | 	本田済・沢田瑞穂・高馬三良編訳 平凡社	 | 	書冊(507頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-38	 | 	潤声	 | 	平成10年2月19日	 | 	木水英夫著 ながらみ書房	 | 	書冊(176頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.9-39(1)	 | 	寒山詩闡提記聞 上 延享3年丙寅8月	 | 	未詳	 | 	白隠禅師著 法文館	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.9-39(2)	 | 	寒山詩闡提記聞 中 延享3年丙寅8月	 | 	未詳	 | 	白隠禅師著 法文館	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.9-39(3)	 | 	寒山詩闡提記聞 下 延享3年丙寅8月	 | 	未詳	 | 	白隠禅師著 法文館	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-1(1)	 | 	新体分類 楹聯精華 上	 | 	1921年(民国10)9月	 | 	上海広雅啓新書局	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-1(2)	 | 	新体分類 楹聯精華 下	 | 	1921年(民国10)9月	 | 	上海広雅啓新書局	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-2	 | 	四庫全書簡明目録	 | 	1975年(民国64)3月	 | 	永瑢著 河洛図書出版	 | 	書冊(964頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-3	 | 	常用詞牌詳介	 | 	1987年10月	 | 	陳明原著 人民日報出版社	 | 	書冊(593頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-4	 | 	中国楹聯大辞典	 | 	1991年1月	 | 	江蘇科学技術出版	 | 	書冊(1443頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(1)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(2)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(3)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(4)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(5)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(6)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(7)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(8)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(9)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(10)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(11)	 | 	漁洋山人精華録 上	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(12)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(13)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(14)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(15)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(16)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(17)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(18)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(19)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-5(20)	 | 	漁洋山人精華録 下	 | 	光緒辛卯(1891)	 | 	南皮張カク刊	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-6(1)	 | 	漁洋山人精華録箋注 1	 | 	1968年(民国57)7月	 | 	金栄箋注 広文書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-6(2)	 | 	漁洋山人精華録箋注 2	 | 	1968年(民国57)7月	 | 	金栄箋注 広文書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-6(3)	 | 	漁洋山人精華録箋注 3	 | 	1968年(民国57)7月	 | 	金栄箋注 広文書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-6(4)	 | 	漁洋山人精華録箋注 4	 | 	1968年(民国57)7月	 | 	金栄箋注 広文書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-6(5)	 | 	漁洋山人精華録箋注 5	 | 	1968年(民国57)7月	 | 	金栄箋注 広文書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-6(6)	 | 	漁洋山人精華録箋注 6	 | 	1968年(民国57)7月	 | 	金栄箋注 広文書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-7	 | 	孔尚任	 | 	1968年(民国57)7月	 | 	陳万ダイ(乃+鼎)著 河洛図書出版社	 | 	書冊(188頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-8	 | 	景徳伝燈録	 | 	1978年(民国67)3月	 | 	宋 釈道原著 新文豊出版公司	 | 	書冊(244頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-9	 | 	春秋公羊伝何氏解詁(全)	 | 	1979年(民国68)元月	 | 	漢 何休解詁 台湾中華書局	 | 	書冊(684頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-10	 | 	春秋穀梁伝注疏(附校勘記)(全)	 | 	1980年(民国69)1月	 | 	唐 楊士彦疏 台湾中華書局	 | 	書冊(474頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-11	 | 	古城重慶	 | 	1980年(民国69)10月	 | 	彭伯通著 重慶出版社	 | 	書冊(145頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-12	 | 	春秋公羊伝	 | 	1981年12月	 | 	漢 何休解詁 新興書局	 | 	書冊(195頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-13	 | 	東坡逸事	 | 	1982年(民国71)8月	 | 	沈宗元輯 広文書局	 | 	書冊(66頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-14	 | 	巴蜀史跡探索	 | 	1983年6月	 | 	鄧少琴著 四川人民出版社	 | 	書冊(166頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-15	 | 	蜀中名勝記	 | 	1984年10月	 | 	明 曹学セン(人+全)著 重慶出版社	 | 	書冊(447頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-16	 | 	春秋左伝詞典	 | 	1985年11月	 | 	楊伯峻・徐提編 中華書局出版社	 | 	書冊(1034頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-17	 | 	龍風文化源流	 | 	1988年1月	 | 	王大有著 北京工芸美術出版社	 | 	書冊(424頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-18	 | 	古尊宿語録	 | 	1991年2月	 | 	宋 サク(臣+責)蔵主編 上海古籍出版社	 | 	書冊(617頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-19(1)	 | 	荘子集解	 | 	未詳	 | 	長沙 王光謙輯 上海掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-19(2)	 | 	荘子集解	 | 	未詳	 | 	長沙 王光謙輯 上海掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-19(3)	 | 	荘子集解	 | 	未詳	 | 	長沙 王光謙輯 上海掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-19(4)	 | 	荘子集解	 | 	未詳	 | 	長沙 王光謙輯 上海掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-20	 | 	陶庵夢憶	 | 	1957年(民国46)2月	 | 	張岱著 台湾開明書店	 | 	書冊(120頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-21	 | 	楊州画舫録	 | 	1969年(民国58)2月	 | 	李艾塘撰 学海出版社	 | 	書冊(914頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-22(1)	 | 	艶史叢鈔 上	 | 	1976年(民国65)8月	 | 	主シン生等撰 広文書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-22(2)	 | 	艶史叢鈔 下	 | 	昭和51年(民国65)8月	 | 	主シン生等撰 広文書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-23	 | 	呉門画舫録	 | 	1976年(民国65)10月10日	 | 	西渓山人編 清流出版社	 | 	書冊(202頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-24	 | 	粥	 | 	1984年7月	 | 	陶令光著 飲食天地出版社	 | 	書冊(135頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-25	 | 	成都遊覧図	 | 	1985年1月	 | 	四川人民出版社	 | 	一枚	 | 	1	 | 
| 	特30.10-26	 | 	中国旅遊購物指南	 | 	1985年1月	 | 	中国旅遊出版社	 | 	書冊(208頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-27	 | 	中華灯謎鑑賞	 | 	1988年1月	 | 	邱景衡著 人民日報出版社	 | 	書冊(324頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-28	 | 	浙江省交通遊覧地図冊	 | 	1992年4月	 | 	中華地図学社	 | 	書冊(86頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-29	 | 	蘇州文化手冊	 | 	1993年6月	 | 	上海人民出版	 | 	書冊(605頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-30	 | 	呉門画舫録	 | 	未詳	 | 	西渓山人編	 | 	和綴(102丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-31	 | 	品梅記	 | 	大正8年9月15日	 | 	彙文堂書店	 | 	書冊(202頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-32	 | 	梅蘭芳文集	 | 	1962年8月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊(401頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-33	 | 	談梅蘭芳	 | 	1980年(民国69)6月1日	 | 	斉崧著 伝記文学出版社	 | 	書冊(221頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-34	 | 	唐寅落花詩冊	 | 	1985年8月	 | 	文物出版社	 | 	書冊(54頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-35	 | 	前後赤壁賦	 | 	未詳	 | 	文徴明書	 | 	折本(24頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-36(1)	 | 	元遺山詩集箋注	 | 	道光2年(1822)	 | 	南潯瑞松堂蒋氏蔵	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-36(2)	 | 	元遺山詩集箋注	 | 	道光2年(1822)	 | 	南潯瑞松堂蒋氏蔵	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-36(3)	 | 	元遺山詩集箋注	 | 	道光2年(1822)	 | 	南潯瑞松堂蒋氏蔵	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-36(4)	 | 	元遺山詩集箋注	 | 	道光2年(1822)	 | 	南潯瑞松堂蒋氏蔵	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-37(1)	 | 	伝奇小説 桃花扇	 | 	1917(民国6)重校精印	 | 	孔尚任著 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-37(2)	 | 	伝奇小説 桃花扇	 | 	1917(民国6)重校精印	 | 	孔尚任著 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-38(1)	 | 	詳加圏点 唐詩三百首註疏	 | 	1931年(民国20)	 | 	掃葉山房 道光甲午年序跋	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-38(2)	 | 	詳加圏点 唐詩三百首註疏	 | 	1931年(民国20)	 | 	掃葉山房 道光甲午年序跋	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-38(3)	 | 	詳加圏点 唐詩三百首註疏	 | 	1931年(民国20)	 | 	掃葉山房 道光甲午年序跋	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-38(4)	 | 	詳加圏点 唐詩三百首註疏	 | 	1931年(民国20)	 | 	掃葉山房 道光甲午年序跋	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-38(5)	 | 	詳加圏点 唐詩三百首註疏	 | 	1931年(民国20)	 | 	掃葉山房 道光甲午年序跋	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-38(6)	 | 	詳加圏点 唐詩三百首註疏	 | 	1931年(民国20)	 | 	掃葉山房 道光甲午年序跋	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-39(1)	 | 	第七才子 琵琶記	 | 	1932年(民国21)	 | 	高明著 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-39(2)	 | 	第七才子 琵琶記	 | 	1932年(民国21)	 | 	高明著 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-39(3)	 | 	第七才子 琵琶記	 | 	1932年(民国21)	 | 	高明著 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-39(4)	 | 	第七才子 琵琶記	 | 	1932年(民国21)	 | 	高明著 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-40(1)	 | 	今古奇観 上	 | 	1934年(民国23)10月	 | 	-	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-40(2)	 | 	今古奇観 下	 | 	1934年(民国23)10月	 | 	-	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-41	 | 	李香君	 | 	1940年(民国29)9月	 | 	沈チン著 江東書局	 | 	和綴(128頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-42	 | 	浮生六記	 | 	1953年(民国42)11月	 | 	沈復撰著 台湾開明書店	 | 	書冊(130頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-43	 | 	蘇軾詩選	 | 	1957年12月	 | 	人民文学出版社	 | 	書冊(301頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-44	 | 	花間集校	 | 	1958年7月	 | 	趙崇祚輯 人民文学出版社	 | 	書冊(247頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-45(1)	 | 	歌訳 西廂記 上	 | 	1958年10月26日	 | 	鹽谷温著 養徳社	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-45(2)	 | 	歌訳 西廂記 下	 | 	1958年10月26日	 | 	鹽谷温著 養徳社	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-45(3)	 | 	歌訳 西廂記 附	 | 	1958年10月26日	 | 	鹽谷温著 養徳社	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(1)	 | 	中国古典戯曲論者集成 1	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(2)	 | 	中国古典戯曲論者集成 2	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(3)	 | 	中国古典戯曲論者集成 3	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(4)	 | 	中国古典戯曲論者集成 4	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(5)	 | 	中国古典戯曲論者集成 5	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(6)	 | 	中国古典戯曲論者集成 6	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(7)	 | 	中国古典戯曲論者集成 7	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(8)	 | 	中国古典戯曲論者集成 8	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(9)	 | 	中国古典戯曲論者集成 9	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-46(10)	 | 	中国古典戯曲論者集成 10	 | 	1959年7月	 | 	中国戯劇出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-47	 | 	董解元西廂記	 | 	1962年1月	 | 	凌景挺校注 人民文学出版社	 | 	書冊(170頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(1)	 | 	中国学術名著 ①西湖遊覧志	 | 	1963年(民国52)5月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(2)	 | 	中国学術名著 ②揚州画舫録	 | 	1963年(民国52)5月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(3)	 | 	中国学術名著 ③孔尚任集	 | 	1964年(民国53)2月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(4)	 | 	中国学術名著 ④新校 元遺山集箋注 上	 | 	1964年(民国53)2月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(5)	 | 	中国学術名著 ④新校 元遺山集箋注 下	 | 	1964年(民国53)2月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(6)	 | 	中国学術名著 ⑤唐国史補等八種	 | 	1968年(民国57)11月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(7)	 | 	中国学術名著 ⑥中国笑話集	 | 	1973年(民国62)4月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(8)	 | 	中国学術名著 ⑦東京夢華録注	 | 	1973年(民国62)4月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(9)	 | 	中国学術名著 ⑧尚書注疏及補正	 | 	1973年(民国62)12月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(10)	 | 	中国学術名著 ⑨水経注	 | 	1974年(民国63)5月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(11)	 | 	中国学術名著 ⑩詞律 上	 | 	1974年(民国63)11月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(12)	 | 	中国学術名著 ⑩詞律 下	 | 	1974年(民国63)11月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(13)	 | 	中国学術名著 ⑪翦燈新話等九種	 | 	1974年(民国63)11月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(14)	 | 	中国学術名著 ⑫黄山谷詩集注	 | 	1975年(民国64)5月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(15)	 | 	中国学術名著 ⑬元人雑劇注	 | 	1975年(民国64)6月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(16)	 | 	中国学術名著 ⑭初刻 拍案驚奇 上	 | 	1975年(民国64)12月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(17)	 | 	中国学術名著 ⑭初刻 拍案驚奇 下	 | 	1975年(民国64)12月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-48(18)	 | 	中国学術名著 ⑮唐才子伝・唐音発籤	 | 	1977年(民国66)8月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-49	 | 	陶靖節詩箋	 | 	1964年(民国53)3月	 | 	古直箋注 広文書局	 | 	書冊(209頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-50(1)	 | 	醒世恒言 上	 | 	1965年6月	 | 	馮夢龍著 中華書局香港分局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-50(2)	 | 	醒世恒言 下	 | 	1965年6月	 | 	馮夢龍著 中華書局香港分局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-51	 | 	初唐四傑集 全	 | 	1970年(民国59)4月	 | 	台湾中華書局	 | 	書冊(566頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-52(1)	 | 	唐伯虎先生全集 1	 | 	1970年(民国59)6月	 | 	明 唐寅撰 台湾学生書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-52(2)	 | 	唐伯虎先生全集 2	 | 	1970年(民国59)6月	 | 	明 唐寅撰 台湾学生書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-53	 | 	花間集 全	 | 	1970年(民国59)10月	 | 	台湾中華書局	 | 	書冊(232頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-54	 | 	後山集 全	 | 	1971年(民国60)2月	 | 	台湾中華書局	 | 	書冊(427頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-55(1)	 | 	南北宮詞紀 1	 | 	1971年(民国60)5月	 | 	陳所聞編 学海出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-55(2)	 | 	南北宮詞紀 2	 | 	1971年(民国60)5月	 | 	陳所聞編 学海出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-55(3)	 | 	南北宮詞紀 同校補	 | 	1971年(民国60)5月	 | 	陳所聞編 学海出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-56	 | 	兼葭楼詞	 | 	1972年(民国61)1月	 | 	黄節撰 広文書局	 | 	書冊(204頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-57	 | 	教坊記箋訂	 | 	1973年(民国62)元月	 | 	唐 崔令欽撰 宏業書局	 | 	書冊(191頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-58(1)	 | 	古本 董解元四廂記 上	 | 	1973年(民国62)2月	 | 	董解元著作 芸文印書局 明 嘉靖丁巳穐8月黄鵠山人張羽雄飛序	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-58(2)	 | 	古本 董解元四廂記 下	 | 	1973年(民国62)2月	 | 	董解元著作 芸文印書局 明 嘉靖丁巳穐8月黄鵠山人張羽雄飛序	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.10-59	 | 	関漢卿戯曲集	 | 	1973年(民国62)5月	 | 	宏業書局	 | 	書冊(1052頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-60	 | 	陶靖節詩	 | 	1974年(民国63)4月	 | 	陶淵明著 芸文印書館	 | 	和綴(69頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-61	 | 	洛陽伽藍記・荊楚歳時記 全	 | 	1974年(民国63)7月	 | 	後漢 楊衒之撰・北周 宗懍撰 台湾中華書局	 | 	書冊(172頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-62	 | 	唐伯虎詩詞歌賦全集	 | 	1975年(民国64)1月	 | 	唐寅著 宏業書局	 | 	書冊(282頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-63	 | 	戯曲辞典	 | 	1975年(民国64)4月	 | 	王沛綸著 台湾中華書局	 | 	書冊(646頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-64	 | 	寒山詩集	 | 	1976年(民国65)10月	 | 	漢声出版社	 | 	書冊(314頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-65	 | 	歴代詠物詩選	 | 	1976年(民国65)11月30日	 | 	兪エン(王+炎)輯 清流出版社	 | 	書冊(228頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-66(1)	 | 	陸遊集 1	 | 	1976年11月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-66(2)	 | 	陸遊集 2	 | 	1976年11月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-66(3)	 | 	陸遊集 3	 | 	1976年11月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-66(4)	 | 	陸遊集 4	 | 	1976年11月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-66(5)	 | 	陸遊集 5	 | 	1976年11月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-67(1)	 | 	今古奇観 上	 | 	1976年(民国65)11月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-67(2)	 | 	今古奇観 下	 | 	1976年(民国65)11月	 | 	世界書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-68	 | 	関漢卿	 | 	1977年(民国66)3月	 | 	河洛図書出版社	 | 	書冊(237頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-69(1)	 | 	全唐詩 上	 | 	1977年(民国66)6月	 | 	宏業書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-69(2)	 | 	全唐詩 下	 | 	1977年(民国66)6月	 | 	宏業書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-70	 | 	警世通言	 | 	1977年(民国66)11月	 | 	馮夢龍編 鼎文書局	 | 	書冊(647頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-71(1)	 | 	詞律 1	 | 	1978年3月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-71(2)	 | 	詞律 2	 | 	1978年3月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-71(3)	 | 	詞律 3	 | 	1978年3月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-71(4)	 | 	詞律 4	 | 	1978年3月	 | 	中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-72(1)	 | 	湯顕祖戯曲集 上	 | 	1978年6月	 | 	上海古籍出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-72(2)	 | 	湯顕祖戯曲集 下	 | 	1978年6月	 | 	上海古籍出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-73	 | 	全宋詞	 | 	1978年(民国67)11月	 | 	古新書局	 | 	書冊(1037頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-74	 | 	牡丹亭	 | 	1978年	 | 	湯顕祖著 人民文学出版社	 | 	書冊(317頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-75	 | 	新校捜神記	 | 	1979年(民国68)9月	 | 	千宝編 世界書局 曲阜 孔尚任原著	 | 	書冊(156頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-76	 | 	李清照集校註	 | 	1979年10月	 | 	人民文学出版社	 | 	書冊(376頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-77	 | 	老残遊記	 | 	1979年	 | 	劉鶚著 人民文学出版社	 | 	書冊(260頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-78	 | 	京本通俗小説	 | 	1980年(民国69)5月	 | 	無名著 世界書局	 | 	書冊(105頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-79	 | 	西廂記	 | 	1980年5月	 | 	王実甫著 一山書屋	 | 	書冊(320頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-80	 | 	三侠五義	 | 	1980年6月	 | 	石玉崑著 上海古籍出版社	 | 	書冊(539頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-81	 | 	尚書釈義	 | 	1980年(民国69)8月	 | 	屈万里著 中国文化学院出版部	 | 	書冊(251頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(1)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ①桃花扇 増図校正	 | 	1979年9月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(2)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ①桃花扇 増図校正	 | 	1979年9月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(3)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ①桃花扇 増図校正	 | 	1979年9月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(4)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ①桃花扇 増図校正	 | 	1979年9月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(5)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ①桃花扇 増図校正	 | 	1979年9月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(6)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ①桃花扇 増図校正	 | 	1979年9月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(7)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ②琵琶記	 | 	1980年8月	 | 	万歴25年新汪氏玩軒	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(8)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ②琵琶記	 | 	1980年8月	 | 	万歴25年新汪氏玩軒	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(9)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ②琵琶記	 | 	1980年8月	 | 	万歴25年新汪氏玩軒	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(10)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ②琵琶記	 | 	1980年8月	 | 	万歴25年新汪氏玩軒	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(11)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ②琵琶記	 | 	1980年8月	 | 	万歴25年新汪氏玩軒	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(12)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ②琵琶記	 | 	1980年8月	 | 	万歴25年新汪氏玩軒	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(13)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ②琵琶記	 | 	1980年8月	 | 	万歴25年新汪氏玩軒	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(14)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ②琵琶記	 | 	1980年8月	 | 	万歴25年新汪氏玩軒	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(15)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ③李評幽閨記拝月亭 上	 | 	1980年9月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(16)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ③李評幽閨記拝月亭 上	 | 	1980年9月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(17)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 還魂記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(18)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 還魂記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(19)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 還魂記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(20)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 還魂記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(21)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 還魂記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(22)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 還魂記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(23)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 還魂記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(24)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 還魂記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(25)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 南柯記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(26)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 南柯記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(27)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 南柯記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(28)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 南柯記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(29)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 邯ウン記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(30)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 邯ウン記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(31)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 邯ウン記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(32)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 邯ウン記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(33)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 紫釵記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(34)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 紫釵記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(35)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 紫釵記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(36)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ④臨川四夢 紫釵記	 | 	1981年9月	 | 	湯顕祖著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(37)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑤四声猿 上	 | 	1982年10月	 | 	徐渭著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(38)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑤四声猿 下	 | 	1982年10月	 | 	徐渭著	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(39)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑥梅村楽府三種 通天台	 | 	1984年3月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(40)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑥梅村楽府三種 臨春閣	 | 	1984年3月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(41)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑥梅村楽府三種 秣陵春 下	 | 	1984年3月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(42)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑥梅村楽府三種 秣陵春 上	 | 	1984年3月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(43)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑦荊釵記・白兎記 拝月亭・殺狗記	 | 	1990年11月	 | 	-	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(44)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑧長生殿	 | 	未詳	 | 	洪昇著 劉世コウ(王+行)輯 江蘇広陵古籍刻印社	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-82(45)	 | 	暖紅室彙刻伝奇叢書 ⑧長生殿	 | 	未詳	 | 	洪昇著 劉世コウ(王+行)輯 江蘇広陵古籍刻印社	 | 	和綴 書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-83	 | 	元本 琵琶記校注	 | 	1980年12月	 | 	高明著 上海古籍出版社	 | 	書冊(257頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-84	 | 	長生殿	 | 	1980年	 | 	洪昇著 人民文学出版社	 | 	書冊(224頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-85	 | 	桃花扇	 | 	1980年	 | 	孔尚任著 人民文学出版社	 | 	書冊(307頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-86	 | 	唐伯虎	 | 	1981年6月	 | 	柳聞著 江蘇人民出版社	 | 	書冊(89頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-87(1)	 | 	范石湖集 上	 | 	1981年8月	 | 	上海古籍出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-87(2)	 | 	范石湖集 下	 | 	1981年8月	 | 	上海古籍出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-88	 | 	北夢瑣言	 | 	1981年11月	 | 	宋 孫光憲著 上海古籍出版社	 | 	書冊(181頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-89	 | 	李清照	 | 	1981年12月	 | 	上海古籍出版社	 | 	書冊(93頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-90	 | 	南柯夢記	 | 	1981年	 | 	湯顕祖著 人民文学出版社	 | 	書冊(174頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-91	 | 	人間詞話	 | 	1981年	 | 	王静安著 四川人民出版社	 | 	書冊(86頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-92	 | 	孟浩然詩集	 | 	1982年2月	 | 	上海古籍出版社	 | 	和綴(48丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-93	 | 	唐伯虎詩輯逸箋注	 | 	1982(民国71)年7月	 | 	鄭騫編注 聯経出版事業公司	 | 	書冊(181頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-94	 | 	白蛇伝	 | 	1982年(民国71)12月5日	 | 	文化図書公司	 | 	書冊(803頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-95	 | 	紫釵記	 | 	1982年	 | 	湯顕祖著 人民文学出版社	 | 	書冊(216頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-96	 | 	王次回詩集	 | 	1983年(民国73)7月	 | 	王彦泓著 聯経出版事業公司	 | 	書冊(475頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-97	 | 	王梵志詩校輯	 | 	1983年10月	 | 	中華書局出版	 | 	書冊(362頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-98	 | 	四声猿 歌代嘯附	 | 	1984年1月	 | 	明 徐渭著 上海古籍出版社	 | 	書冊(227頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-99	 | 	情史類略	 | 	1984年4月	 | 	夢龍著 岳麓書社	 | 	書冊(704頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-100	 | 	燕丹子・西京雑記	 | 	1985年1月	 | 	無名氏撰・晋 葛洪撰 中華書局出版	 | 	書冊(97頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-101(1)	 | 	西崑酬唱集箋注 上	 | 	1986年1月	 | 	鄭再時作 斉魯書社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-101(2)	 | 	西崑酬唱集箋注 下	 | 	1986年1月	 | 	鄭再時作 斉魯書社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-102(1)	 | 	東坡七集 1	 | 	1986年(民国75)2月	 | 	台湾中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-102(2)	 | 	東坡七集 2	 | 	1986年(民国75)2月	 | 	台湾中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-102(3)	 | 	東坡七集 3	 | 	1986年(民国75)2月	 | 	台湾中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-102(4)	 | 	東坡七集 4	 | 	1986年(民国75)2月	 | 	台湾中華書局	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-103	 | 	東伯虎智円梅花夢	 | 	1986年8月	 | 	中国文聯出版公司	 | 	書冊(212頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-104	 | 	王梵志詩研究彙録	 | 	1990年8月	 | 	張錫厚輯 上海古籍出版	 | 	書冊(283頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-105(1)	 | 	拍案驚奇 上	 | 	1991年8月	 | 	リョウ濠初著 人民文学出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-105(2)	 | 	拍案驚奇 下	 | 	1991年8月	 | 	リョウ濠初著 人民文学出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-106(1)	 | 	王梵志詩校注 上	 | 	1991年10月	 | 	上海古籍出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-106(2)	 | 	王梵志詩校注 下	 | 	1991年10月	 | 	上海古籍出版社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-107(1)	 | 	曲海総目提要	 | 	1992年6月	 | 	董康編 天津古籍書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-107(2)	 | 	曲海総目提要	 | 	1992年6月	 | 	董康編 天津古籍書店	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-108	 | 	風流才子 唐伯虎	 | 	1994年11月	 | 	楊行恭著 武漢大学出版社	 | 	書冊(223頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-109	 | 	荊釵記	 | 	1995年4月	 | 	黄文錫編著 新華出版社	 | 	書冊(142頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-110	 | 	拝月記	 | 	1995年4月	 | 	陳維光編著 新華出版社	 | 	書冊(143頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-111(1)	 | 	屈原集校注 上	 | 	1996年8月	 | 	金開誠・薫洪利・高路明著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-111(2)	 | 	屈原集校注 下	 | 	1996年8月	 | 	金開誠・薫洪利・高路明著	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-112	 | 	続今古奇観	 | 	未詳	 | 	大達図書供応社	 | 	書冊(312頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-113	 | 	第七才子書 琵琶記	 | 	未詳	 | 	広益書局	 | 	和綴(186頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-114(1)	 | 	ウェルズ 生命の科学 1	 | 	昭和10年~11年	 | 	ウェルズ著 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-114(2)	 | 	ウェルズ 生命の科学 2	 | 	昭和10年~11年	 | 	ウェルズ著 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-114(3)	 | 	ウェルズ 生命の科学 3	 | 	昭和10年~11年	 | 	ウェルズ著 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-114(4)	 | 	ウェルズ 生命の科学 4	 | 	昭和10年~11年	 | 	ウェルズ著 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-114(5)	 | 	ウェルズ 生命の科学 5	 | 	昭和10年~11年	 | 	ウェルズ著 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-114(6)	 | 	ウェルズ 生命の科学 6	 | 	昭和10年~11年	 | 	ウェルズ著 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-114(7)	 | 	ウェルズ 生命の科学 7	 | 	昭和10年~11年	 | 	ウェルズ著 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-114(8)	 | 	ウェルズ 生命の科学 8	 | 	昭和10年~11年	 | 	ウェルズ著 平凡社	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.10-115	 | 	日本書誌学概説	 | 	昭和25年	 | 	川瀬一馬著 大日本雄弁会講談社	 | 	書冊(275頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-116	 | 	日本再建の為の進言(前編)	 | 	昭和30年	 | 	西川熊三郎著	 | 	書冊(142頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-117	 | 	マナスル写真集	 | 	昭和31年	 | 	依田孝善編 毎日新聞社	 | 	書冊(121頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.10-118	 | 	美と力 1964 TOKYO OLYMPICS	 | 	昭和39年	 | 	鈴木敏夫編 読売新聞社	 | 	書冊(289頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-1	 | 	富田勢源伝書(前・後欠)	 | 	慶安元年8月吉日	 | 	関善右衛門尉重成 永禄3年8月吉日 富田五郎衛門入道勢源→関久右衛門尉保重	 | 	継紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-2	 | 	伝儀之書 全 五ヶの身位の事等	 | 	元禄12年2月吉日	 | 	山田市平弘中→多羅尾長太夫 上泉伊勢守秀縄→柳生但馬守正重→出淵兵衛尉盛次	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-3	 | 	宝剣吉凶書	 | 	元禄13年8月吉日	 | 	山田市平→加藤津太夫 貞享4年12月吉日 毛利隼之助詮益 岡本旧蔵	 | 	横帳(11丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-4	 | 	組打之巻目録	 | 	宝暦2年5月5日	 | 	二木新十郎政長・萩原重蔵茂辰・東美源内宜名・北川金右衛門貞英・河瀬右平太安胤→大河原清次 天保13年 石川源後胤従建所持	 | 	継紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-5	 | 	大島流直鎗初学巻	 | 	明和5年2月	 | 	長谷川金助光□→名越新蔵 大島源左衛門吉次、林十左衛門重政、高本勝右衛門知久、高本源左衛門漠知	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-6(1)	 | 	妙法蓮華経序品	 | 	明和9年10月吉日	 | 	-	 | 	継紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-6(2)	 | 	妙法蓮華経序品	 | 	明和9年10月吉日	 | 	-	 | 	継紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-7	 | 	水野一伝流起請文	 | 	文政10年正月	 | 	文政10年正月~文久2年3月 水野伴十郎源利忠→大矢保之助一重他42名 元治元年~明治2年9月 藤岡勇之介源親明→宇佐見文大夫他210名	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-8	 | 	平日稽古居合曲尺合鏡之巻	 | 	弘化3年4月良辰	 | 	小関吉次郎守邦→石川昌之進 関九郎兵衛平貢秀	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-9	 | 	相心流居合乾之巻	 | 	弘化3年4月	 | 	小関吉次郎守邦→石川昌之進 関九郎兵衛平貢秀	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-10	 | 	磯山流居合序	 | 	弘化4年3月吉日	 | 	河合清左衛門裕之→渡瀬平作 磯山四郎左衛門尉、浅賀弥左衛門尉、山岸市朗右衛門尉、喜多岡豊右衛門尉、斉藤金兵衛尉、河合半兵衛尉、 河合兵衛尉	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-11	 | 	磯山流居合手数目録	 | 	弘化4年3月吉日	 | 	河合清左衛門裕之→渡瀬平作 磯山四郎左衛門尉、浅賀弥左衛門尉、山岸市朗右衛門尉、喜多岡豊右衛門尉、斉藤金兵衛尉、河合半兵衛尉、 河合兵衛尉	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-12	 | 	磯山流歌目録	 | 	弘化4年3月吉日	 | 	河合清左衛門裕之→渡瀬平作 磯山四郎左衛門尉、浅賀弥左衛門尉、山岸市朗右衛門尉、喜多岡豊右衛門尉、斉藤金兵衛尉、河合半兵衛尉、 河合兵衛尉	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-13	 | 	一惣無体流水鏡序	 | 	安政5年3月	 | 	大田清蔵正光→窪田数衛	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-14	 | 	深甚流かな目録	 | 	文久2年4月吉日	 | 	木村惣大夫良顕→伊藤富之助 天保6年4月吉日 木村彦左衛門良貞→伊藤保右衛門 加州能美郡深草無村甚四郎(深甚流開祖) 泉州堺住人慶尊院、水野忠左衛門、小杉安大夫、青山庄大夫 木村故々惣大夫、篠田判大夫、永原佐六郎、山口佐五郎	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-15	 | 	歌の巻	 | 	文久3年11月吉日	 | 	木村惣大夫良顕→高橋善左右衛	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-16	 | 	小具足手数	 | 	-	 | 	-	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-17	 | 	長月物語	 | 	-	 | 	-	 | 	袋綴り(7丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-18	 | 	水野真法一伝流剣術授受起請文	 | 	明治22年1月20日	 | 	石川龍三 明治3年正月~20年7月 藤岡勇之助源親明他102名	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-19	 | 	居捕等中壇目録	 | 	明治17年4月吉日	 | 	伯州流無拍子体術・袖岡流棒術等師範人土方常総→石川龍三	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-20	 | 	九字之大事・十字之大事伝書	 | 	明治17年4月吉日	 | 	-	 | 	折紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-21	 | 	陀羅尼経	 | 	-	 | 	-	 | 	折紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-22	 | 	伯州流無拍子体術・袖岡流棒術等次壇許状	 | 	明治19年6月吉日	 | 	土方常総→石川龍三	 | 	折紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-23	 | 	心鏡流鎌術長刀中壇伝書	 | 	明治19年6月吉日	 | 	土方常総→石川龍三	 | 	折紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-24	 | 	勝負心鑑之巻 稽古心得之事、鎌長刀製作心得	 | 	明治19年6月吉日	 | 	北山太郎入道久重末流心鏡流鎌長刀術 土方常総→石川龍三	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-25	 | 	土方流三術 序、棒術仕様之事、杖術仕様之事、霞仕様之事	 | 	明治19年6月吉日	 | 	御坂相模守政久末流・袖岡流棒術等師範人土方常総→石川龍三	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-26	 | 	運智之巻	 | 	明治20年2月吉日	 | 	小笠原勇飛応唯→松下良峯	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-27	 | 	水野真法一伝流初伝	 | 	明治22年1月	 | 	藤岡親明→石川龍三 当流元祖水野順司源利忠	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-28	 | 	水野真法一伝流目録	 | 	明治22年1月	 | 	藤岡親明→石川龍三 水野真法一伝流元祖水野順司源利忠	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-29	 | 	水野真法一伝流免許状	 | 	明治22年1月	 | 	藤岡親明→石川龍三 水野真法一伝流元祖水野順司源利忠	 | 	折本	 | 	1	 | 
| 	特30.補-30	 | 	水野真法一伝流皆伝書	 | 	明治22年1月	 | 	藤岡親明→石川龍三 水野真法一伝流元祖水野順司源利忠	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-31	 | 	水野真法一伝流起請文	 | 	明治23年5月	 | 	石川龍三 明治23年5月4日~34年3月29日 若林周三他21名	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-32	 | 	伯州流体術・袖岡流伝授免状	 | 	明治24年11月吉日	 | 	土方常総→石川龍三	 | 	折紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-33	 | 	先師石川龍三先生所蔵加州兵法目録	 | 	(昭和)	 | 	村上康正編	 | 	罫紙綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-34	 | 	山岡書翰	 | 	1月31日	 | 	山岡→大森道見	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-35	 | 	山岡鉄太郎書翰	 | 	2月12日	 | 	山岡鉄太郎→富久正興	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-36	 | 	山岡鉄太郎書翰	 | 	4月29日	 | 	(山岡)鉄太郎→半右衛門	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-37	 | 	山岡鉄太郎書翰	 | 	7月24日	 | 	山岡鉄太郎→小野古風	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-38	 | 	華族叙爵に付書翰	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-39	 | 	書翰草稿	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	切継紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-40	 | 	新井洋洲書翰	 | 	明治20年	 | 	曹洞宗清水寺住職→	 | 	罫紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-41	 | 	金子拝借方に付書翰	 | 	2月20日	 | 	-	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-42	 | 	願書差出故障に付書翰	 | 	5月4日	 | 	→金弥	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-43	 | 	金子願方に付書翰	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	切継紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-44	 | 	竹田耕雲斎書類呈上に付書翰	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	切継紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-45	 | 	佐竹家一条に付書翰	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	切継紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-46	 | 	山岡鉄太郎序文	 | 	明治15年4月	 | 	宮内少輔正五位→山岡鉄太郎	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-47	 | 	山岡鉄太郎序文	 | 	明治15年4月	 | 	山岡鉄太郎	 | 	一紙(2枚)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-48	 | 	山岡鉄太郎序文	 | 	明治15年仲夏日	 | 	山岡鉄太郎	 | 	一紙(4枚)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-49	 | 	山岡鉄太郎序言	 | 	昭和18年8月	 | 	山岡鉄太郎	 | 	一紙(2枚)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-50	 | 	天龍上人略伝序文	 | 	年未詳	 | 	山岡鉄舟	 | 	一紙(2枚)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-51	 | 	等円斎介石序文	 | 	明治10年7月	 | 	等円斎介石	 | 	罫紙(2枚)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-52	 | 	教観綱宗会釈序文	 | 	明治12年正月	 | 	大講蒙福山懇堂	 | 	一紙(2枚)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-53	 | 	一カン(酉+咸)味序文	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-54	 | 	御書物覚	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-55	 | 	不浅庵筆伝	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-56	 | 	漢詩(閑林独座)	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	切紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-57	 | 	年号書上	 | 	明治11年秋月	 | 	-	 | 	一紙	 | 	1	 | 
| 	特30.補-58	 | 	兵法の大意	 | 	氷月	 | 	-	 | 	巻子	 | 	1	 | 
| 	特30.補-59(1)	 | 	一刀正伝無刀流太刀覚書  表之巻	 | 	年未詳	 | 	村上康正誠/著 〔春風館〕	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-59(2)	 | 	一刀正伝無刀流太刀覚書  裏之巻	 | 	年未詳	 | 	村上康正誠/著 〔春風館〕	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-60	 | 	剣術稽古出席簿 写	 | 	昭和17年6月1日	 | 	淀橋高歩院	 | 	横帳(284丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-61	 | 	明治十八年 剣術稽古出席簿残欠	 | 	明治18年	 | 	-	 | 	横帳(61丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-62	 | 	山岡鉄舟 幕末・維新の仕事人	 | 	2002年7月20日	 | 	佐藤寛/著 光文社	 | 	書冊(254頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-63	 | 	青冥萬里 二〇〇〇年富山高校回想録	 | 	平成12年9月1日	 | 	旧制富山高等学校同窓会/著	 | 	書冊(369頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-64	 | 	会員名簿 平成13年版	 | 	平成13年6月30日	 | 	桜医会	 | 	書冊(370頁) 追補、訂正表等有	 | 	1	 | 
| 	特30.補-65	 | 	有備 第二十六号	 | 	平成14年10月30日	 | 	旧制富山高等学校剣道部有備会/編発	 | 	書冊(104頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-66	 | 	孔子像	 | 	-	 | 	高陽山人/画 衡齋/讃	 | 	一鋪(軸装)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-67	 | 	朱引太刀	 | 	-	 | 	-	 | 	木刀	 | 	1	 | 
| 	特30.補-68	 | 	錫杖	 | 	-	 | 	〔寳正無限珎願〕の彫りあり	 | 	錫杖	 | 	1	 | 
| 	特30.補-69	 | 	字突棒	 | 	-	 | 	-	 | 	突棒(木箱入)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-70	 | 	摺帖返	 | 	-	 | 	-	 | 	突棒(木箱入)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-71(1)	 | 	尊經閣叢刊  世説新語 上	 | 	〔昭和4年7月〕	 | 	劉義慶 他/撰 育徳財團	 | 	和綴   	 | 	1	 | 
| 	特30.補-71(2)	 | 	尊經閣叢刊  世説新語 中	 | 	〔昭和4年7月〕	 | 	劉義慶 他/撰 育徳財團	 | 	和綴   	 | 	1	 | 
| 	特30.補-71(3)	 | 	尊經閣叢刊  世説新語 下	 | 	〔昭和4年7月〕	 | 	劉義慶 他/撰 育徳財團	 | 	和綴   	 | 	1	 | 
| 	特30.補-71(4)	 | 	尊經閣叢刊  世説叙録	 | 	〔昭和4年7月〕	 | 	劉義慶 他/撰 育徳財團	 | 	和綴   	 | 	1	 | 
| 	特30.補-71(5)	 | 	尊經閣叢刊 世説人名譜	 | 	〔昭和4年7月〕	 | 	劉義慶 他/撰 育徳財團	 | 	和綴   	 | 	1	 | 
| 	特30.補-72	 | 	和靖詩集(宋林補選)	 | 	中華民国58年5月  壹版(1969年)	 | 	〔宋〕林逋/著 臺灣中華書局	 | 	書冊(126頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-73(1)	 | 	新釈漢文大系2 大学 中庸	 | 	〔昭和42年4月〕	 | 	子思/著 赤塚忠/校注	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-73(2)	 | 	新釈漢文大系30 春秋左氏伝 一	 | 	昭和46年10月25日	 | 	鎌田正/著 明治書院	 | 	書冊	 | 	2	 | 
| 	特30.補-73(3)	 | 	新釈漢文大系31 春秋左氏伝 二 (再版)	 | 	昭和50年9月23日	 | 	鎌田正/著 明治書院	 | 	書冊	 | 	3	 | 
| 	特30.補-73(4)	 | 	新釈漢文大系32 春秋左氏伝 三	 | 	昭和52年12月10日	 | 	鎌田正/著 明治書院	 | 	書冊	 | 	4	 | 
| 	特30.補-73(5)	 | 	新釈漢文大系33 春秋左氏伝 四 (5版)	 | 	昭和60年9月20日	 | 	鎌田正/著 明治書院	 | 	書冊	 | 	5	 | 
| 	特30.補-73(6)	 | 	新釈漢文大系34 楚辞 (再版)	 | 	昭和45年10月25日	 | 	星川清孝/著 明治書院	 | 	書冊	 | 	6	 | 
| 	特30.補-73(7)	 | 	新釈漢文大系76 世説新語 上 (6版)	 | 	昭和56年1月20日	 | 	目加田誠/著 明治書院	 | 	書冊	 | 	7	 | 
| 	特30.補-73(8)	 | 	新釈漢文大系77 世説新語 中	 | 	昭和51年6月25日	 | 	目加田誠/著 明治書院	 | 	書冊	 | 	8	 | 
| 	特30.補-73(9)	 | 	新釈漢文大系78 世説新語 下	 | 	昭和55年4月25日	 | 	目加田誠/著 明治書院	 | 	書冊	 | 	9	 | 
| 	特30.補-74	 | 	聖典講義 十牛圖講話	 | 	昭和9年10月25日	 | 	勝平大喜/著 大東出版社	 | 	書冊(342頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-75	 | 	改訂評唱 冠註無門關 全 (6版)	 | 	昭和11年1月25日	 | 	町元呑空/編 貝菜書院	 | 	和綴(60丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-76	 | 	無門關講話	 | 	昭和21年12月14日	 | 	神保如天/著 明治書院	 | 	書冊(456頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-77	 | 	毒語心経提唱	 | 	昭和28年春彼岸	 | 	足利紫山/著 大本山方廣寺	 | 	書冊(201頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-78	 | 	臨済録提唱	 | 	昭和29年5月31日	 | 	足利紫山/著 大法輪閣	 | 	書冊(490頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-79	 | 	菜根譚新講	 | 	昭和31年6月1日	 | 	末政弱仙/著 学脩社	 | 	書冊(316頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-80	 | 	無門關提唱 (再版)	 | 	昭和36年2月15日	 | 	山本玄峰/著 大法輪閣	 | 	書冊(497頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-81	 | 	毒語心経提唱	 | 	昭和42年3月15日	 | 	山本玄峰/著 大法輪閣	 | 	書冊(88頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-82	 | 	十三経索引(重訂本)	 | 	1987年9月	 | 	葉紹釣/編 中華書店	 | 	書冊(979頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-83(1)	 | 	四書新釋 論語 上巻	 | 	昭和14年6月17日	 | 	内野台嶺/著 賢文館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-83(2)	 | 	四書新釋 論語 下巻	 | 	昭和14年8月25日	 | 	内野台嶺/著 賢文館	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-84	 | 	趙州禅師語録 全	 | 	平成17年5月上浣筆録了	 | 	文遠/記録	 | 	和綴(73丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-85(1)	 | 	四書匯参 大学・中庸	 | 	天保丙申飜刻	 | 	王【 】皆/輯	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-85(2)	 | 	四書匯参 大学・中庸	 | 	天保丙申飜刻	 | 	王【 】皆/輯	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-86(1)	 | 	四書匯参 論語 一	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-86(2)	 | 	四書匯参 論語 二	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-86(3)	 | 	四書匯参 論語 三	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-86(4)	 | 	四書匯参 論語 四	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-86(5)	 | 	四書匯参 論語 五	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-87(1)	 | 	四書匯参 孟子 一	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-87(2)	 | 	四書匯参 孟子 二	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-87(3)	 | 	四書匯参 孟子 三	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-87(4)	 | 	四書匯参 孟子 四	 | 	年未詳	 | 	敦復堂	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-88	 | 	白隠禅師四智辯 澤水禅師法語 監山仮名法語 合本	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	和綴(68丁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-89	 | 	ウエルズ 世界文化体系 第四巻	 | 	昭和28年5月1日	 | 	橋本周蔵/著 清文堂書店	 | 	書冊(210頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-90(1)	 | 	易経講話 一 (3版)	 | 	昭和37年4月30日	 | 	公田蓮太郎/著 明徳出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-90(2)	 | 	易経講話 二 (3版)	 | 	昭和37年4月30日	 | 	公田蓮太郎/著 明徳出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-90(3)	 | 	易経講話 三	 | 	昭和36年8月30日	 | 	公田蓮太郎/著 明徳出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-90(4)	 | 	易経講話 四 (3版)	 | 	昭和37年7月15日	 | 	公田蓮太郎/著 明徳出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-90(5)	 | 	易経講話 五 (3版)	 | 	昭和37年7月15日	 | 	公田蓮太郎/著 明徳出版	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-91(1)	 | 	漢書 上巻 帝紀 表 志	 | 	昭和54年11月25日	 | 	小竹武夫/訳 筑摩書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-91(2)	 | 	漢書 中巻 列伝Ⅰ	 | 	昭和53年1月30日	 | 	小竹武夫/訳 筑摩書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-91(3)	 | 	漢書 下巻 列伝Ⅱ	 | 	昭和54年11月25日	 | 	小竹武夫/訳 筑摩書房	 | 	書冊	 | 	1	 | 
| 	特30.補-92	 | 	中国学芸大事典	 | 	昭和55年9月1日	 | 	近藤春雄/著 大修館書店	 | 	書冊(1000頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-93(1)	 | 	三隠詩集 上	 | 	寛文11年亥年5月吉日(1671)	 | 	戸嶋惣兵衛/開板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-93(2)	 | 	三隠詩集 中	 | 	寛文11年亥年5月吉日(1671)	 | 	戸嶋惣兵衛/開板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-93(3)	 | 	三隠詩集 下	 | 	寛文11年亥年5月吉日(1671)	 | 	戸嶋惣兵衛/開板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(1)	 | 	蘇東坡詩集註 東坡先生年譜	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(2)	 | 	蘇東坡詩集註 目録、巻第 一~十八	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(3)	 | 	蘇東坡詩集註 目録、巻第 十九~三十二	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(4)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第一~二	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(5)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第三~四	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(6)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第五~七	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(7)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第八~九	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(8)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第十~十一	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(9)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第十二	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(10)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第十三	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(11)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第十四	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(12)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第十五	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(13)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第十六~十七	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(14)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第十八~十九	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(15)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第二十~二十一	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(16)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第二十二~二十四	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(17)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第二十五~二十六	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(18)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第二十七~二十八	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(19)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第二十九~三十	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-94(20)	 | 	蘇東坡詩集註 巻第三十一~三十二、失編	 | 	中華民国11年(1922年)	 | 	呂祖謙分/編 王十朋/纂輯 掃葉山房	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-95(1)	 | 	宋六十名家詞 冊一	 | 	中華民国59年6月(1970年)	 | 	明毛晉/撰 臺灣中華書局	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-95(2)	 | 	宋六十名家詞 冊二	 | 	中華民国59年6月(1970年)	 | 	明毛晉/撰 臺灣中華書局	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-95(3)	 | 	宋六十名家詞 冊三	 | 	中華民国59年6月(1970年)	 | 	明毛晉/撰 臺灣中華書局	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-95(4)	 | 	宋六十名家詞 冊四	 | 	中華民国59年6月(1970年)	 | 	明毛晉/撰 臺灣中華書局	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-96	 | 	箋註剣南詩鈔	 | 	中華民国62年10月(1973年)	 | 	雷シン(王+晋)/校注 掃葉山房(上海)	 | 	書冊(766頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-97	 | 	陶淵明集校箋	 | 	中華民国65年3月(1976年)	 | 	楊勇/著 正文書局	 | 	書冊(467頁)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(1)	 | 	前後漢書 前漢 目録、一~五巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(2)	 | 	前後漢書 前漢 六~十二巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(3)	 | 	前後漢書 前漢 十三~十四巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(4)	 | 	前後漢書 前漢 十五巻上	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(5)	 | 	前後漢書 前漢 十五巻下	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(6)	 | 	前後漢書 前漢 十六巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(7)	 | 	前後漢書 前漢 十七~十八巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(8)	 | 	前後漢書 前官 十九巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(9)	 | 	前後漢書 前漢 二十巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(10)	 | 	前後漢書 前漢 二十一~二十二巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(11)	 | 	前後漢書 前漢 二十三~二十四巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(12)	 | 	前後漢書 前漢 二十五~二十六巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(13)	 | 	前後漢書 前漢 二十七巻上・中	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(14)	 | 	前後漢書 前漢 二十七巻下	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(15)	 | 	前後漢書 前漢 二十八巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(16)	 | 	前後漢書 前漢 二十九~三十巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(17)	 | 	前後漢書 前漢 三十一~三十五巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(18)	 | 	前後漢書 前漢 三十六~四十一巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(19)	 | 	前後漢書 前漢 四十三~四十九巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(20)	 | 	前後漢書 前漢 五十一~五十六巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(21)	 | 	前後漢書 前漢 五十七~六十二巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(22)	 | 	前後漢書 前漢 六十二~六十七巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(23)	 | 	前後漢書 前漢 六十八~七十三巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(24)	 | 	前後漢書 前漢 七十四~八十巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(25)	 | 	前後漢書 前漢 八十一~八十六巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(26)	 | 	前後漢書 前漢 八十七~九十三巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(27)	 | 	前後漢書 前漢 九十四~九十五巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(28)	 | 	前後漢書 前漢 九十六~九十八巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(29)	 | 	前後漢書 前漢 九十九巻上・中	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(30)	 | 	前後漢書  前漢 九十九~百巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(31)	 | 	前後漢書 後漢 目録、一~二巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(32)	 | 	前後漢書 後漢 三~七巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(33)	 | 	前後漢書 後漢 八~十巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(34)	 | 	前後漢書 後漢 十一~十三巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(35)	 | 	前後漢書 後漢 十四~十六巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(36)	 | 	前後漢書 後漢 十七~二十一巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(37)	 | 	前後漢書 後漢 二十二~二十六巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(38)	 | 	前後漢書 後漢 二十七~三十巻上	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(39)	 | 	前後漢書 後漢 三十~三十四巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(40)	 | 	前後漢書 後漢 三十五~三十九巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(41)	 | 	前後漢書 後漢 四十~四十三巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(42)	 | 	前後漢書 後漢 四十四~四十八巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(43)	 | 	前後漢書 後漢 四十九~五十四巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(44)	 | 	前後漢書 後漢 五十五~五十九巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(45)	 | 	前後漢書  後漢 六十~六十二巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(46)	 | 	前後漢書  後漢 六十三~六十七巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(47)	 | 	前後漢書  後漢 六十八~七十三巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(48)	 | 	前後漢書  後漢 七十四~七十八巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(49)	 | 	前後漢書  後漢 七十九~八十一巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(50)	 | 	前後漢書  後漢 八十二~八十六巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(51)	 | 	前後漢書  後漢 八十七~九十巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(52)	 | 	前後漢書  後漢 志 一~五巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(53)	 | 	前後漢書  後漢 志 六~十二巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(54)	 | 	前後漢書  後漢 志 十一~二十一巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-98(55)	 | 	前後漢書  後漢 志 二十二~三十巻	 | 	年未詳	 | 	琴川毛/訂正 汲古閣/蔵板	 | 	和綴	 | 	1	 | 
| 	特30.補-99	 | 	はがき	 | 	昭和30年7月8日(消印)	 | 	高田大俊→村上康正	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.補-100	 | 	全生庵開基山岡鉄舟居士毎歳忌法要案内	 | 	平成16年6月吉日	 | 	全生庵→村上康正、返信はがき有り	 | 	はがき	 | 	1	 | 
| 	特30.補-101	 | 	般若老漢写真	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	写真(モノクロ)	 | 	1	 | 
| 	特30.補-102	 | 	名刺(西川熊彦;旧名 熊三郎)	 | 	年未詳	 | 	-	 | 	名刺	 | 	1	 |