| 1 | 図書 | Harp of Burma ビルマの竪琴 | Takeyama,Michio/著 | Charles E.Tuttl | 1992 | 19991028-180151491 |
| 2 | 図書 | ああ幕があがる 井上芝居ができるまで | 井上 ひさし/著 | 朝日新聞社 | 1986 | 19990902-180112045 |
| 3 | 図書 | 愛について | 大岡 昇平/著 | 講談社 | 1993.8 | 19991102-180125188 |
| 4 | 図書 | 愛の挨拶・馬車・純粋小説論 | 横光 利一/著 | 講談社 | 1993.5 | 19991104-180127834 |
| 5 | 図書 | 愛のごとく | 山川 方夫/著 | 講談社 | 1998.5 | 19991104-180127763 |
| 6 | 図書 | 愛の生活・森のメリュジーヌ | 金井 美恵子/著 | 講談社 | 1997.8 | 19991102-180125366 |
| 7 | 図書 | 愛、理性及び勇気 | 与謝野 晶子/著 | 講談社 | 1993.1 | 19991104-180127870 |
| 8 | 図書 | 愛されない悩みと愛しえない苦しみ 友情・恋愛・結婚の真実 | 佐古 純一郎/著 | 知性社 | 1958.11 | 19991207-180133967 |
| 9 | 図書 | 愛酒楽酔 | 坂口 謹一郎/著 | 講談社 | 1992.4 | 19991104-180125894 |
| 10 | 図書 | 愛すべき名歌たち 私的歌謡曲史 | 阿久 悠/著 | 岩波書店 | 1999.7 | 20000207-180139719 |
| 11 | 図書 | あいまいな日本の私 | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1995.1 | 19991026-180123174 |
| 12 | 図書 | 青い小さな葡萄 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1993.2 | 19991102-180125016 |
| 13 | 図書 | 赤い夢 小説集 | 大石国行/著 | 亡羊社 | 1990.11 | 19991028-180133911 |
| 14 | 図書 | 赤ずきん | ヤーコプ・グリム/原作 | 岩波書店 | 1980 | 19990906-180113202 |
| 15 | 図書 | あかり博物誌 灯火から照明への煌めき | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1986 | 20000201-180137984 |
| 16 | 図書 | 秋 | 中村 真一郎/著 | 新潮社 | 1981 | 19991028-180124055 |
| 17 | 図書 | 晶子曼陀羅 | 佐藤 春夫/著 | 講談社 | 1993.11 | 19991104-180125947 |
| 18 | 図書 | 秋成遺文 | 〔上田 秋成/著〕 | 国書刊行会 | 1974.11 | 19990727-180105363 |
| 19 | 図書 | 秋成論 | 木越 治/著 | ぺりかん社 | 199505 | 19990729-180105514 |
| 20 | 図書 | 阿Q正伝・藤野先生 | 魯迅/著 | 講談社 | 1998.5 | 19991104-180128107 |
| 21 | 図書 | 阿久正の話 | 長谷川 四郎/著 | 講談社 | 1991.11 | 19991104-180127039 |
| 22 | 図書 | 悪の手引書 | 情報研究所/編集 | データハウス | 1984.2 | 20000215-180141083 |
| 23 | 図書 | 芥川竜之介とキリスト教 | 【チョ】紗玉/著 | 翰林書房 | 1995.3 | 19991209-180132979 |
| 24 | 図書 | 芥川竜之介の基督教思想 | 河 泰厚/著 | 翰林書房 | 1998.5 | 19991209-180132988 |
| 25 | 図書 | あけびの花 | 中野 重治/著 | 講談社 | 1993.6 | 19991104-180126864 |
| 26 | 図書 | 浅井了意集 | 浅井 了意/〔著〕 | 国書刊行会 | 1993.12 | 19990727-180104796 |
| 27 | 図書 | 朝霧・青電車その他 | 永井 竜男/著 | 講談社 | 1992.3 | 19991104-180126710 |
| 28 | 図書 | 浅草紅団・浅草祭 | 川端 康成/著 | 講談社 | 1996.12 | 20020530-180125535 |
| 29 | 図書 | 朝日歌壇 ’84 | 前川 佐美雄/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1984.5 | 19991111-180128930 |
| 30 | 図書 | 朝日歌壇 ’85 | 前川 佐美雄/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1985.3 | 19991111-180128949 |
| 31 | 図書 | 朝日歌壇 ’86 | 前川 佐美雄/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1986.3 | 19991111-180128958 |
| 32 | 図書 | 朝日歌壇 ’87 | 前川 佐美雄/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1987.3 | 19991111-180128967 |
| 33 | 図書 | 朝日歌壇 ’88 | 前川 佐美雄/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1988.3 | 19991111-180128976 |
| 34 | 図書 | 朝日歌壇 ’89 | 近藤 芳美/ほか選 | 朝日ソノラマ | 1989.3 | 19991111-180128985 |
| 35 | 図書 | 朝日歌壇 ’90 | 近藤 芳美/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1990.3 | 19991111-180128994 |
| 36 | 図書 | 朝日歌壇 ’91 | 近藤 芳美/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1991.3 | 19991111-180129006 |
| 37 | 図書 | 朝日歌壇 ’92 | 近藤 芳美/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1992.3 | 19991111-180129015 |
| 38 | 図書 | 朝日歌壇 ’93 | 近藤 芳美/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1993.3 | 19991111-180129024 |
| 39 | 図書 | 朝日歌壇 ’94 | 近藤 芳美/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1994.3 | 19991111-180129033 |
| 40 | 図書 | 朝日歌壇 ’95 | 近藤 芳美/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1995.3 | 19991111-180129042 |
| 41 | 図書 | 朝日歌壇 ’96 | 近藤 芳美/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1996.3 | 19991111-180129051 |
| 42 | 図書 | 朝日歌壇 ’97 | 佐佐木 幸綱/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1997.3 | 19991111-180129060 |
| 43 | 図書 | 朝日歌壇 ’98 | 島田 修二/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1998.3 | 19991111-180129070 |
| 44 | 図書 | 朝日歌壇 ’99 | 馬場 あき子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1999.3 | 19991111-180129089 |
| 45 | 図書 | 朝日歌壇秀歌選 四者共選二十年 | 五島 美代子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1991 | 19991111-180129098 |
| 46 | 図書 | 朝日ジャーナルの時代 1959→1992 | - | 朝日新聞社 | 1993 | 19990809-180107760 |
| 47 | 図書 | 朝日新聞報道写真集 ’99 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1999.1 | 19990809-180107789 |
| 48 | 図書 | 朝日俳壇 ’84 | 中村 草田男/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1984.5 | 19991111-180130080 |
| 49 | 図書 | 朝日俳壇 ’85 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1985.3 | 19991111-180130099 |
| 50 | 図書 | 朝日俳壇 ’86 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1986.3 | 19991111-180130105 |
| 51 | 図書 | 朝日俳壇 ’87 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1987.3 | 19991111-180130114 |
| 52 | 図書 | 朝日俳壇 ’88 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1988.3 | 19991111-180130123 |
| 53 | 図書 | 朝日俳壇 ’89 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1989.3 | 19991111-180130132 |
| 54 | 図書 | 朝日俳壇 ’90 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1990.3 | 19991111-180130141 |
| 55 | 図書 | 朝日俳壇 ’91 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1991.3 | 19991111-180130150 |
| 56 | 図書 | 朝日俳壇 ’92 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1992.3 | 19991111-180130160 |
| 57 | 図書 | 朝日俳壇 ’93 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1993.3 | 19991111-180130179 |
| 58 | 図書 | 朝日俳壇 ’94 | 山口 誓子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1994.3 | 19991111-180130188 |
| 59 | 図書 | 朝日俳壇 ’95 | 稲畑 汀子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1995.3 | 19991111-180130197 |
| 60 | 図書 | 朝日俳壇 ’96 | 稲畑 汀子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1996.3 | 19991111-180130203 |
| 61 | 図書 | 朝日俳壇 ’97 | 飴山 実/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1997.3 | 19991111-180130212 |
| 62 | 図書 | 朝日俳壇 ’98 | 稲畑 汀子/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1998.3 | 19991111-180130221 |
| 63 | 図書 | 朝日俳壇 ’99 | 飴山 実/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1999.3 | 19991111-180130230 |
| 64 | 図書 | 朝日俳壇秀句選 四者共選二十年 | 中村 草田男/〔ほか〕選 | 朝日ソノラマ | 1991 | 19991111-180130240 |
| 65 | 図書 | あざみの衣 | 西脇 順三郎/著 | 講談社 | 1991.9 | 19991104-180126944 |
| 66 | 図書 | 足摺岬 田宮虎彦作品集 | 田宮 虎彦/著 | 講談社 | 1999.9 | 19991104-180126588 |
| 67 | 図書 | 遊びをせんとや 田中澄江の日本歌謡 | 田中 澄江/著 | 平凡社 | 1985 | 20000207-180139906 |
| 68 | 図書 | 遊び-世界の象徴として | オイゲン・フィンク/著 | せりか書房 | 1983.1 | 20000207-180139942 |
| 69 | 図書 | あそぼう | 川島 武/著 | 若草書房 | 1995.7 | 20000207-180151544 |
| 70 | 図書 | あそぼう | 江間 蕗子/著 | 若草書房 | 1995.7 | 20000207-180151535 |
| 71 | 図書 | 新しい国語表記ハンドブック 常用漢字表 新人名漢字収録! | 三省堂編修所/編 | 三省堂 | 1981 | 19990826-180110514 |
| 72 | 図書 | 新しい時代の文学 | 野間 宏/著 | 岩波書店 | 1982.9 | 19991005-180119780 |
| 73 | 図書 | 新しい文学のために | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1988 | 19991026-180123165 |
| 74 | 図書 | 新しい文学のために | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1988 | 19991026-180123156 |
| 75 | 図書 | あて字用例辞典 名作にみる日本語表記のたのしみ | 杉本 つとむ/編 | 雄山閣出版 | 1994 | 19990812-180109040 |
| 76 | 図書 | アテネのタイモン | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1983.6 | 19990906-180112546 |
| 77 | 図書 | あにいもうと・詩人の別れ | 室生 犀星/著 | 講談社 | 1994.9 | 19991104-180127656 |
| 78 | 図書 | 兄 小林秀雄 | 高見沢 潤子/著 | 新潮社 | 1985.3 | 19991026-180123307 |
| 79 | 図書 | アニメーション源氏物語 | 筒井 ともみ/脚本 | 朝日新聞社 | 1987 | 19990715-180103690 |
| 80 | 図書 | アヴァンギャルド芸術 | 花田 清輝/著 | 講談社 | 1994.1 | 19991104-180127100 |
| 81 | 図書 | アブサロム、アブサロム! 上 | フォークナー/著 | 講談社 | 1998.6 | 19991104-180127389 |
| 82 | 図書 | アブサロム、アブサロム! 下 | フォークナー/著 | 講談社 | 1998.7 | 19991104-180127398 |
| 83 | 図書 | 安部公房映画シナリオ撰 | 安部 公房/著 | 創林社 | 1986 | 19990902-180111932 |
| 84 | 図書 | アポロンの島 | 小川 国夫/著 | 講談社 | 1998.1 | 19991102-180125259 |
| 85 | 図書 | 雨乞習俗の研究 | 高谷 重夫/著 | 法政大学出版局 | 1982 | 20000221-180141691 |
| 86 | 図書 | Ambarvalia・旅人かへらず | 西脇 順三郎/著 | 講談社 | 1995.2 | 19991104-180126953 |
| 87 | 図書 | 「雨ニモマケズ手帳」新考 増訂 宮沢賢治の手帳 研究 | 小倉 豊文/著 | 東京創元社 | 1978.12 | 19991021-180122702 |
| 88 | 図書 | アメリカ・アメリカ | 中上 健次/著 | 角川書店 | 1985 | 19991028-180123700 |
| 89 | 図書 | アメリカン・ガールズ・ハンディブック | リナ・ビアード/著 | 朝日ソノラマ | 1984 | 20000207-180140193 |
| 90 | 図書 | アメリカン・ボーイズ・ハンディブック | ダニエル・カーター・ビアード/著 | 朝日ソノラマ | 1984 | 20000207-180140184 |
| 91 | 図書 | あやとり いととり 親子であそぶあやとり絵本 1 | さいとう たま/採取・文 | 福音館書店 | 1982 | 20000207-180140086 |
| 92 | 図書 | あやとり いととり 親子であそぶあやとり絵本 2 | さいとう たま/採取・文 | 福音館書店 | 1982 | 20000207-180140095 |
| 93 | 図書 | あやとり いととり 親子であそぶあやとり絵本 3 | さいとう たま/採取・文 | 福音館書店 | 1982 | 20000207-180140101 |
| 94 | 図書 | 洗う風俗史 | 落合 茂/著 | 未来社 | 1984 | 20000201-180138023 |
| 95 | 図書 | あらし | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1982.5 | 19990906-180112475 |
| 96 | 図書 | 荒魂 | 石川 淳/著 | 講談社 | 1993.5 | 19991102-180124583 |
| 97 | 図書 | 有島武郎とキリスト教 | 有島武郎研究会/編 | 右文書院 | 1995.8 | 19991209-180132950 |
| 98 | 図書 | 有島武郎とキリスト教並びにその周辺 | 川 鎮郎/著 | 笠間書院 | 1998.4 | 19991209-180132941 |
| 99 | 図書 | 有馬朗人 自選三百句 | 有馬 朗人/著 | 春陽堂書店 | 1993 | 19991109-180129516 |
| 100 | 図書 | ある女のグリンプス | 冥王 まさ子/著 | 講談社 | 1999.9 | 19991104-180127674 |
| 101 | 図書 | 或る青春の日記 | 北 杜夫/著 | 中央公論社 | 1988 | 19991028-180123405 |
| 102 | 図書 | 或る年の冬或る年の夏 | 藤枝 静男/著 | 講談社 | 1993.11 | 19991104-180127333 |
| 103 | 図書 | ある人の生のなかに | 川端 康成/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991102-180125544 |
| 104 | 図書 | アルゴナウティカ アルゴ船物語 | アポロニオス/著 | 講談社 | 1997.8 | 19991102-180124529 |
| 105 | 図書 | アルプス登攀記 上 | ウインパー/著 | 岩波書店 | 1982.6 | 19990906-180113534 |
| 106 | 図書 | アルプス登攀記 下 | ウインパー/著 | 岩波書店 | 1982.6 | 19990906-180113543 |
| 107 | 図書 | 阿波野青畝 三百句 | 阿波野 青畝/著 | 春陽堂書店 | 1992.2 | 19991109-180129329 |
| 108 | 図書 | 暗室 The dark room | 吉行 淳之介/〔著〕 | Kodansha International | 1979 | 19991028-180174217 |
| 109 | 図書 | アンソールの版画 | ジェームズ・アンソール/〔画〕 | 兵庫県立近代美術館 | 1983.12 | 19990830-180111530 |
| 110 | 図書 | アンデルセン童話集 1 | H.C.アンデルセン/作 | 岩波書店 | 1984 | 19990906-180113042 |
| 111 | 図書 | アンデルセン童話集 2 | H.C.アンデルセン/作 | 岩波書店 | 1984 | 19990906-180113051 |
| 112 | 図書 | アンネの伝記 | メリッサ・ミュラー/著 | 文芸春秋 | 199902 | 19990906-180113006 |
| 113 | 図書 | アンネの童話 | アンネ・フランク/著 | 文芸春秋 | 199404 | 19990906-180112967 |
| 114 | 図書 | アンネの日記 | アンネ・フランク/著 | 文芸春秋 | 1986 | 19990906-180112930 |
| 115 | 図書 | アンネの日記 完全版 | アンネ・フランク/著 | 文芸春秋 | 199404 | 19990906-180112911 |
| 116 | 図書 | アンネの日記 研究版 | オランダ国立戦時資料研究所/編 | 文芸春秋 | 199412 | 19990906-180112949 |
| 117 | 図書 | アンネの日記 | アンネ・フランク/著 | 文芸春秋 | 1990 | 19990906-180112920 |
| 118 | 図書 | アンネ・フランク 写真集 | 木島 和子/訳・編 | 小学館 | 1981 | 19990906-180112902 |
| 119 | 図書 | アンネ・フランク最後の七カ月 | ウィリー・リントヴェル/著 | 徳間書店 | 1991 | 19990906-180113015 |
| 120 | 図書 | アンネ・フランクの記憶 | 小川 洋子/〔著〕 | 角川書店 | 199508 | 19990906-180112994 |
| 121 | 図書 | アンネとヨーピー わが友アンネと思春期をともに生きて | ジャクリーヌ・“ヨーピー”・ファン・マー | 文芸春秋 | 199404 | 19990906-180112985 |
| 122 | 図書 | 飯田竜太 自選三百句 | 飯田 竜太/著 | 春陽堂書店 | 1991.11 | 19991109-180129285 |
| 123 | 図書 | 家の匂い | 増田 みず子/著 | 河出書房新社 | 1985 | 19991028-180124108 |
| 124 | 図書 | イエス・キリスト | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1983 | 19991209-180132594 |
| 125 | 図書 | イエス巡礼 | 遠藤 周作/著 | 文芸春秋 | 1995.12 | 19991209-180132600 |
| 126 | 図書 | イエスのミステリー 死海文書で謎を解く | バーバラ・スィーリング/著 | 日本放送出版協会 | 1993 | 19991207-180132155 |
| 127 | 図書 | いかに木を殺すか | 大江 健三郎/著 | 文芸春秋 | 1984 | 19991026-180122972 |
| 128 | 図書 | いかに読むか 記号としての文学 | 赤祖父 哲二/ほか著 | 中教出版 | 1981.11 | 19991007-180120646 |
| 129 | 図書 | “いき”の源流 江戸音曲における“いき”の研究 | 関 光三/著 | 六興出版 | 1985.7 | 20000207-180139497 |
| 130 | 図書 | 生き方の定義 再び状況へ | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1985 | 19991026-180123058 |
| 131 | 図書 | 生きざま死にざま 日本民衆信仰史 | 笠原 一男/著 | 教育社 | 1979 | 20000125-180136744 |
| 132 | 図書 | 生物としての静物 | 開高 健/著 | 集英社 | 1984.1 | 19991028-180123512 |
| 133 | 図書 | 生きる学校 対談 | 遠藤 周作/著者代表 | 文芸春秋 | 1984 | 19991209-180132576 |
| 134 | 図書 | 異国の友人たちに | 遠藤 周作/著 | 読売新聞社 | 1992.8 | 19991209-180132450 |
| 135 | 図書 | 井沢正江 自選三百句 | 井沢 正江/著 | 春陽堂書店 | 1993 | 19991109-180129543 |
| 136 | 図書 | 石をして語らしむ | 一色 次郎/著 | 文化出版局 | 1977 | 20000203-180138776 |
| 137 | 図書 | 石にやどるもの 甲斐の石神と石仏 | 中沢 厚/著 | 平凡社 | 1988.12 | 20000203-180138785 |
| 138 | 図書 | 石の声 | 朝日新聞社/著 | 大阪書籍 | 1983 | 20000203-180138749 |
| 139 | 図書 | 石の文化史 | M.シャックリー/著 | 岩波書店 | 1982 | 20000203-180138730 |
| 140 | 図書 | 石の民俗 | 野本 寛一/著 | 雄山閣出版 | 1975.11 | 20000203-180138767 |
| 141 | 図書 | 石川雅望集 | 石川 雅望/〔著〕 | 国書刊行会 | 1993.1 | 19990727-180104787 |
| 142 | 図書 | 石田波郷集 | 石田 波郷/著 | 朝日新聞社 | 1984.9 | 19991111-180129650 |
| 143 | 図書 | 石原八束 自選三百句 | 石原 八束/著 | 春陽堂書店 | 1993.1 | 19991109-180129454 |
| 144 | 図書 | 異人論 民俗社会の心性 | 小松 和彦/著 | 青土社 | 1985 | 20000118-180135845 |
| 145 | 図書 | 伊豆諸島のわらべ唄 | 野口 啓吉/著 | 第一書房 | 1984.1 | 20000207-180139970 |
| 146 | 図書 | 伊豆の漁村 | 岩波書店編集部/編集 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137714 |
| 147 | 図書 | 和泉式部歌集 | 和泉式部/著 | 岩波書店 | 1956.3 | 19990715-180103860 |
| 148 | 図書 | 出雲のおくに その時代と芸能 | 小笠原 恭子/著 | 中央公論社 | 1984 | 19990729-180106253 |
| 149 | 図書 | 伊勢大神楽 悠久の獅子 | 吉野 晴朗/写真 | 東方出版 | 1998.11 | 20000203-180138963 |
| 150 | 図書 | 伊勢物語 | 杉本 苑子/著 | 岩波書店 | 1984.4 | 19990708-180101767 |
| 151 | 図書 | イソップ寓話集 | 〔イソップ/作〕 | 岩波書店 | 1983.9 | 19990906-180113964 |
| 152 | 図書 | 偉大なる暗闇 師岩元禎と弟子たち | 高橋 英夫/著 | 講談社 | 1993.1 | 19991104-180126407 |
| 153 | 図書 | 伊丹三樹彦 自選三百句 | 伊丹 三樹彦/著 | 春陽堂書店 | 1992.9 | 19991109-180129427 |
| 154 | 図書 | 1999 詩集 | 田村 隆一/著 | 集英社 | 1998.5 | 19991109-180128410 |
| 155 | 図書 | 一月物語 | 平野 啓一郎/著 | 新潮社 | 1999.4 | 19991028-180123844 |
| 156 | 図書 | 一期一会・さくらの花 | 網野 菊/著 | 講談社 | 1993.7 | 19991102-180124476 |
| 157 | 図書 | 一年生 ある小学教師の記録 | 岩波書店編集部/編集 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137634 |
| 158 | 図書 | 一谷嫩軍記 近江源氏先陣館 絵本太功記 梶原平三誉石切 | 小池 章太郎/編著 | 白水社 | 1985.5 | 19990729-180106315 |
| 159 | 図書 | 一葉の日記 | 和田 芳恵/著 | 講談社 | 1995.11 | 19991104-180128134 |
| 160 | 図書 | 一茶句集 | 金子 兜太/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990708-180101720 |
| 161 | 図書 | 一茶大事典 | 矢羽 勝幸/著 | 大修館書店 | 1993 | 19990803-180106825 |
| 162 | 図書 | 一茶俳句集 | 小林 一茶/著 | 岩波書店 | 1990 | 19990803-180106816 |
| 163 | 図書 | 佚斎樗山集 | 飯倉 洋一/校訂 | 国書刊行会 | 1988.1 | 19990727-180104633 |
| 164 | 図書 | 一色一生 | 志村 ふくみ/著 | 講談社 | 1994 | 19991104-180126013 |
| 165 | 図書 | 一遍上人語録 付播州法語集 | 一遍/述 | 岩波書店 | 1985 | 20000221-180141664 |
| 166 | 図書 | 稲畑汀子 自選三百句 | 稲畑 汀子/著 | 春陽堂書店 | 1991.12 | 19991109-180129300 |
| 167 | 図書 | 犬婿入り | 多和田 葉子/著 | 講談社 | 1993 | 20000214-180140540 |
| 168 | 図書 | 稲生物怪録絵巻 江戸妖怪図録 | 谷川 健一/編 | 小学館 | 1994.7 | 20000118-180136323 |
| 169 | 図書 | 井上円了妖怪学講義 | 平野 威馬雄/編著 | リブロポート | 1983 | 20000118-180135747 |
| 170 | 図書 | 井上ひさし全芝居 その1 | 井上 ひさし/著 | 新潮社 | 1984 | 19990902-180111997 |
| 171 | 図書 | 井上ひさし全芝居 その2 | 井上 ひさし/著 | 新潮社 | 1984 | 19990902-180112009 |
| 172 | 図書 | 井上ひさし全芝居 その3 | 井上 ひさし/著 | 新潮社 | 1984 | 20020521-180112018 |
| 173 | 図書 | いのちを感じるあそび事典 したいさせたいおもしろ実験200集 | 山田 卓三/文 | 農山漁村文化協会 | 1995.3 | 20000207-180140012 |
| 174 | 図書 | 命なりけり | 福原 麟太郎/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991104-180127324 |
| 175 | 図書 | 井伏鱒二聞き書き | 萩原 得司/著 | 潮出版社 | 1985.4 | 19991028-180123325 |
| 176 | 図書 | 井伏鱒二・弥次郎兵衛・ななかまど | 木山 捷平/著 | 講談社 | 1995.8 | 19991102-180125606 |
| 177 | 図書 | 異文化を生きた人々 | 平川 祐弘/編 | 中央公論社 | 1993 | 19990906-180114184 |
| 178 | 図書 | イメージ・シンボル事典 | アト・ド・フリース/著 | 大修館書店 | 1984.3 | 19990812-180109184 |
| 179 | 図書 | 妹背山婦女庭訓 | [近松 半二]/ほか作 | 白水社 | 1995.8 | 19990729-180106290 |
| 180 | 図書 | イヨマンテ 上川地方の熊送りの記録 | - | 小学館 | 1985.12 | 20000203-180138972 |
| 181 | 図書 | 蕁麻の家 | 萩原 葉子/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991104-180127001 |
| 182 | 図書 | 蕁麻の家 三部作 | 萩原 葉子/著 | 新潮社 | 1998.1 | 19991109-180128303 |
| 183 | 図書 | 色川武大・阿佐田哲也の特集 99人の友人たちによる別れのメッセージ | - | 話の特集 | 1989.7 | 19991028-180174020 |
| 184 | 図書 | 色好みの構造 王朝文化の深層 | 中村 真一郎/著 | 岩波書店 | 1985.11 | 19990715-180103378 |
| 185 | 図書 | 岩波国語辞典 | 西尾 実/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1994.11 | 19990809-180108249 |
| 186 | 図書 | 岩波国語辞典 | 西尾 実/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1971.2 | 19990809-180108220 |
| 187 | 図書 | 岩波古語辞典 | 大野 晋/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1974.12 | 19990812-180108641 |
| 188 | 図書 | 岩波新漢語辞典 | 山口 明穂/編 | 岩波書店 | 1994 | 19990812-180108875 |
| 189 | 図書 | 岩波日本美術の流れ 1 | - | 岩波書店 | 199106 | 19990826-180110612 |
| 190 | 図書 | 岩波日本美術の流れ 4 | - | 岩波書店 | 199105 | 19990826-180110640 |
| 191 | 図書 | 岩波日本美術の流れ 5 | - | 岩波書店 | 199105 | 19990826-180110659 |
| 192 | 図書 | 岩波日本美術の流れ 7 | - | 岩波書店 | 199202 | 19990826-180110677 |
| 193 | 図書 | 岩波日本美術の流れ 2 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990826-180110621 |
| 194 | 図書 | 岩波日本美術の流れ 3 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990826-180110630 |
| 195 | 図書 | 岩波日本美術の流れ 6 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990826-180110668 |
| 196 | 図書 | インドの神々 | 斎藤 昭俊/著 | 吉川弘文館 | 1986 | 20000215-180140925 |
| 197 | 図書 | 淫霊 | 川上 宗薫/著 | 講談社 | 1985 | 19991028-180123497 |
| 198 | 図書 | ウィンザーの陽気な女房たち | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1984.7 | 19990906-180112591 |
| 199 | 図書 | ウェストンの明治見聞記 知られざる日本を旅して | W・ウェストン/著 | 新人物往来社 | 1987 | 19990803-180107475 |
| 200 | 図書 | 上田秋成全集 第1 | 上田 秋成/著 | 国書刊行会 | 1969.11 | 19990727-180105560 |
| 201 | 図書 | 上田秋成全集 第1巻 | 上田 秋成/〔著〕 | 中央公論社 | 1990.11 | 19990727-180105381 |
| 202 | 図書 | 上田秋成全集 第2 | 上田 秋成/著 | 国書刊行会 | 1969.11 | 19990727-180105579 |
| 203 | 図書 | 上田秋成全集 第2巻 | 上田 秋成/〔著〕 | 中央公論社 | 1991.2 | 19990727-180105390 |
| 204 | 図書 | 上田秋成全集 第3巻 | 上田 秋成/〔著〕 | 中央公論社 | 1991.5 | 19990727-180105407 |
| 205 | 図書 | 上田秋成全集 第4巻 | 上田 秋成/著 | 中央公論社 | 1993 | 19990727-180105416 |
| 206 | 図書 | 上田秋成全集 第5巻 | 上田 秋成/著 | 中央公論社 | 1992 | 19990727-180105425 |
| 207 | 図書 | 上田秋成全集 第6巻 | 上田 秋成/〔著〕 | 中央公論社 | 1991.8 | 19990727-180105434 |
| 208 | 図書 | 上田秋成全集 第7巻 | 上田 秋成/〔著〕 | 中央公論社 | 1990.8 | 19990727-180105443 |
| 209 | 図書 | 上田秋成全集 第8巻 | 上田 秋成/著 | 中央公論社 | 1993 | 19990727-180105452 |
| 210 | 図書 | 上田秋成全集 第9巻 | 上田 秋成/著 | 中央公論社 | 1992 | 19990727-180105461 |
| 211 | 図書 | 上田秋成全集 第10巻 | 上田 秋成/〔著〕 | 中央公論社 | 1991.11 | 19990727-180105470 |
| 212 | 図書 | 上田秋成全集 第11巻 | 上田 秋成/著 | 中央公論社 | 1994 | 19990727-180105480 |
| 213 | 図書 | 上田秋成全集 第12巻 | 上田 秋成/〔著〕 | 中央公論社 | 199509 | 19990727-180105499 |
| 214 | 図書 | 上田五千石 自選三百句 | 上田 五千石/著 | 春陽堂書店 | 1993.4 | 19991109-180129525 |
| 215 | 図書 | 上田敏全訳詩集 | 上田 敏/〔訳編〕 | 岩波書店 | 1983.9 | 19990906-180113928 |
| 216 | 図書 | 浮世草子怪談集 | 木越 治/校訂 | 国書刊行会 | 199410 | 19990727-180104849 |
| 217 | 図書 | 浮世絵の幽霊 | 粕 三平/編著 | 芳賀書店 | 1973.8 | 20000118-180136270 |
| 218 | 図書 | 浮世絵八華 1 | - | 平凡社 | 1985.1 | 19990830-180110891 |
| 219 | 図書 | 浮世絵八華 2 | - | 平凡社 | 1985.5 | 19990830-180110908 |
| 220 | 図書 | 浮世絵八華 3 | - | 平凡社 | 1984.9 | 19990830-180110917 |
| 221 | 図書 | 浮世絵八華 4 | - | 平凡社 | 1985.4 | 19990830-180110926 |
| 222 | 図書 | 浮世絵八華 5 | - | 平凡社 | 1984.9 | 19990830-180110935 |
| 223 | 図書 | 浮世絵八華 6 | - | 平凡社 | 1985.2 | 19990830-180110944 |
| 224 | 図書 | 浮世絵八華 7 | - | 平凡社 | 1985.3 | 19990830-180110953 |
| 225 | 図書 | 浮世絵八華 8 | - | 平凡社 | 1984.12 | 19990830-180110962 |
| 226 | 図書 | 浮世草子時事小説集 | 倉員 正江/校訂 | 国書刊行会 | 1994.4 | 19990727-180104811 |
| 227 | 図書 | 雨月物語 諸道聴耳世間猿 | 〔上田 秋成/著〕 | 三教書院 | 1935 | 19990729-180105588 |
| 228 | 図書 | 雨月物語 春雨物語 若い人への古典案内 | 〔上田 秋成/著〕 | 社会思想社 | 1980.1 | 19990729-180105541 |
| 229 | 図書 | 雨月物語評釈 | 鵜月 洋/著 | 角川書店 | 1969.3 | 19990729-180105505 |
| 230 | 図書 | 宇治拾遺物語 | 大島 建彦/校注 | 新潮社 | 1985 | 19990708-180101533 |
| 231 | 図書 | 氏神さま・春雨・耳学問 | 木山 捷平/著 | 講談社 | 1994.6 | 19991102-180125580 |
| 232 | 図書 | うず潮・盲目の詩 | 林 芙美子/著 | 講談社 | 1995.4 | 19991104-180127164 |
| 233 | 図書 | うそ?ほんと? 俗信・縁起の雑学読本 知っておくと便利な生活の知恵 | 岩田 英彬/著 | 日本実業出版社 | 1985 | 20000203-180138883 |
| 234 | 図書 | 歌と詩の系譜 | 川本 皓嗣/編 | 中央公論社 | 199407 | 19990906-180114219 |
| 235 | 図書 | 歌の昭和史 | 加太 こうじ/著 | 時事通信社 | 1985.4 | 20000207-180139700 |
| 236 | 図書 | 詩う作家たち 詩と小説のあいだ | 野山 嘉正/編 | 至文堂 | 1997.4 | 19991109-180128199 |
| 237 | 図書 | うたおうこどものバイエル 1 | 中田 喜直/監修 | ばるん舎 | 1986.5 | 20000207-180182353 |
| 238 | 図書 | うたおうこどものバイエル 2 | 中田 喜直/監修 | ばるん舎 | 1986.5 | 20000207-180182362 |
| 239 | 図書 | うたおうこどものバイエル 3 | 中田 喜直/監修 | ばるん舎 | 1986.5 | 20000207-180182371 |
| 240 | 図書 | 歌枕歌ことば辞典 | 片桐 洋一/著 | 角川書店 | 1983 | 19991109-180128911 |
| 241 | 図書 | 歌よみに与ふる書 | 正岡 子規/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990906-180114040 |
| 242 | 図書 | 内気な夜景 | 増田 みず子/著 | 文芸春秋 | 1983 | 19991028-180124091 |
| 243 | 図書 | 内村鑑三・我が生涯と文学 | 正宗 白鳥/著 | 講談社 | 1994 | 19991104-180127496 |
| 244 | 図書 | 美しい墓地からの眺め | 尾崎 一雄/著 | 講談社 | 1998.1 | 19991102-180125277 |
| 245 | 図書 | 海を感じる時・水平線上にて | 中沢 けい/著 | 講談社 | 1995.3 | 19991104-180126819 |
| 246 | 図書 | 海と列島文化 1 | - | 小学館 | 1990 | 20000201-180138462 |
| 247 | 図書 | 海と列島文化 2 | - | 小学館 | 1991 | 20000201-180138471 |
| 248 | 図書 | 海と列島文化 3 | - | 小学館 | 1990 | 20000201-180138480 |
| 249 | 図書 | 海と列島文化 4 | - | 小学館 | 1992 | 20000201-180138490 |
| 250 | 図書 | 海と列島文化 5 | - | 小学館 | 1990 | 20000201-180138506 |
| 251 | 図書 | 海と列島文化 6 | - | 小学館 | 1992 | 20000201-180138515 |
| 252 | 図書 | 海と列島文化 7 | - | 小学館 | 1991 | 20000201-180138524 |
| 253 | 図書 | 海と列島文化 8 | - | 小学館 | 1992 | 20000201-180138533 |
| 254 | 図書 | 海と列島文化 9 | - | 小学館 | 1993 | 20000201-180138542 |
| 255 | 図書 | 海と列島文化 10 | - | 小学館 | 1992 | 20000201-180138551 |
| 256 | 図書 | 海と列島文化 別巻 | - | 小学館 | 1993 | 20000201-180138560 |
| 257 | 図書 | 海にゆらぐ糸・石を積む | 大庭 みな子/著 | 講談社 | 1993.1 | 19991102-180125212 |
| 258 | 図書 | 海の夫人 | 谷川 健一/著 | 河出書房新社 | 1989 | 19991109-180128715 |
| 259 | 図書 | 梅沢本古本説話集 | 川口 久雄/校訂 | 岩波書店 | 1955.4 | 20000214-180140649 |
| 260 | 図書 | 浦島太郎の文学史 恋愛小説の発生 | 三浦 佑之/著 | 五柳書院 | 198911 | 20000214-180140415 |
| 261 | 図書 | 愁いなき神 聖書と文学 | 北森 嘉蔵/著 | 講談社 | 1991.7 | 19991207-180132226 |
| 262 | 図書 | 雲南・少数民族の天地 中国の秘境を行く | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1985 | 20000203-180138927 |
| 263 | 図書 | 運命・幽情記 | 幸田 露伴/著 | 講談社 | 1997.2 | 19991104-180125769 |
| 264 | 図書 | 絵でみるシンボル辞典 | 水之江 有一/編著 | 研究社出版 | 1986.8 | 19990812-180109175 |
| 265 | 図書 | 絵のない絵本 愛蔵版 | H・C・アンデルセン/作 | 福音館書店 | 1992 | 19990906-180113098 |
| 266 | 図書 | 映画で見る日本文学史 | 日本映画テレビプロデューサー協会/編 | 岩波ホール | 1979 | 19990713-180102808 |
| 267 | 図書 | 英語と英国と英国人 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1992.5 | 19991104-180127905 |
| 268 | 図書 | 英国の文学の横道 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1992.12 | 19991104-180127914 |
| 269 | 図書 | 英日翻訳文章表現法 英文和訳から翻訳へこなれた日本語表現の技法 | 岳 真也/著 | バベル・プレス | 1994.7 | 19990826-180110541 |
| 270 | 図書 | 絵入本朝二十不孝 | 佐竹 昭広/著 | 岩波書店 | 1990 | 19990708-180101892 |
| 271 | 図書 | エーコの文学講義 小説の森散策 | ウンベルト・エーコ/著 | 岩波書店 | 1996.5 | 19991007-180120305 |
| 272 | 図書 | 駅・栗いくつ | 幸田 文/著 | 講談社 | 1998.12 | 19991104-180125740 |
| 273 | 図書 | 易と日本人 その歴史と思想 | 服部 竜太郎/著 | 雄山閣出版 | 1975 | 20000215-180141163 |
| 274 | 図書 | 駅の社会史 日本の近代化と公共空間 | 原田 勝正/著 | 中央公論社 | 1987 | 20000203-180138847 |
| 275 | 図書 | エジプトの死者の書 宗教思想の根源を探る | 石上 玄一郎/著 | 人文書院 | 1980.7 | 20000113-180135200 |
| 276 | 図書 | エスコートブック遠野 サイクリングコース | - | 遠野市観光協会 | 1982.5 | 19991214-180133537 |
| 277 | 図書 | 越境する文芸批評 | 奥野 健男/著 | 平凡社 | 1995.12 | 19991007-180120691 |
| 278 | 図書 | 江戸漢詩 | 中村 真一郎/著 | 岩波書店 | 1985 | 19990708-180101838 |
| 279 | 図書 | 江戸狂歌 | なだ いなだ/著 | 岩波書店 | 1986 | 19990708-180101874 |
| 280 | 図書 | 江戸幻想文学誌 | 高田 衛/著 | 平凡社 | 1987 | 19990729-180105550 |
| 281 | 図書 | 江戸小唄 | 木村 菊太郎/著 | 演劇出版社 | 1983.6 | 20000207-180139512 |
| 282 | 図書 | 江戸小咄 | 駒田 信二/著 | 岩波書店 | 1985 | 19990708-180101829 |
| 283 | 図書 | 江戸作者浄瑠璃集 | 田川 邦子/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 198904 | 19990727-180104651 |
| 284 | 図書 | 江戸挿絵(イラスト)文庫 第1巻 | 粕 三平/編 | すばる書房 | 1977 | 20000118-180135818 |
| 285 | 図書 | 江戸挿絵(イラスト)文庫 第2巻 | 粕 三平/編 | すばる書房 | 1977 | 20000118-180135827 |
| 286 | 図書 | 江戸時代 鎖国の構造 | 信夫 清三郎/著 | 新地書房 | 1987 | 19990727-180104320 |
| 287 | 図書 | 江戸時代仮名絵入り文学書概論 「江戸文学総瞰」解説並に収録書目 | 川瀬 一馬/著 | 雄松堂書店 | 1977.11 | 19990727-180104339 |
| 288 | 図書 | 江戸時代諸国奇談 | 原 武男/編 | 河出書房新社 | 1973.12 | 20000118-180136225 |
| 289 | 図書 | 江戸の快楽 下町抒情散歩 | 荒俣 宏/著 | 文芸春秋 | 1999.5 | 19991130-180131926 |
| 290 | 図書 | 江戸の旅 | 今野 信雄/著 | 岩波書店 | 1986 | 20000203-180138829 |
| 291 | 図書 | 江戸の戯作絵本 1 | 小池 正胤/ほか編 | 社会思想社 | 1980 | 19990729-180105891 |
| 292 | 図書 | 江戸の戯作絵本 2 | 小池 正胤/ほか編 | 社会思想社 | 1981 | 19990729-180105908 |
| 293 | 図書 | 江戸の戯作絵本 3 | 小池 正胤/ほか編 | 社会思想社 | 1982 | 19990729-180105917 |
| 294 | 図書 | 江戸の戯作絵本 4 | 小池 正胤/ほか編 | 社会思想社 | 1983 | 19990729-180105926 |
| 295 | 図書 | 江戸の戯作(パロディー)絵本 続巻 1 | 小池 正胤/〔ほか〕編 | 社会思想社 | 1984.6 | 19990729-180105935 |
| 296 | 図書 | 江戸の戯作(パロディー)絵本 続巻 2 | 小池 正胤/〔ほか〕編 | 社会思想社 | 1985.7 | 19990729-180105944 |
| 297 | 図書 | 江戸の風呂 | 今野 信雄/著 | 新潮社 | 1989 | 20000201-180138041 |
| 298 | 図書 | 江戸百鬼夜行 | 野口 武彦/著 | ぺりかん社 | 1985.3 | 20000118-180136379 |
| 299 | 図書 | 江戸文学掌記 | 石川 淳/著 | 新潮社 | 1980 | 19990727-180104348 |
| 300 | 図書 | 江戸名物評判記案内 | 中野 三敏/著 | 岩波書店 | 1985 | 19991130-180131917 |
| 301 | 図書 | 江戸読本の研究 十九世紀小説様式攷 | 高木 元/著 | ぺりかん社 | 199510 | 19990727-180104983 |
| 302 | 図書 | 江戸川乱歩アルバム | 新保 博久/編 | 河出書房新社 | 1994.1 | 19991005-180119260 |
| 303 | 図書 | 江戸語大辞典 | 前田 勇/編 | 講談社 | 1974.11 | 19990809-180108552 |
| 304 | 図書 | 江戸人とユートピア | 日野 竜夫/著 | 朝日新聞社 | 1977 | 20000215-180141280 |
| 305 | 図書 | 江戸人の昼と夜 | 野口 武彦/著 | 筑摩書房 | 1984 | 19990727-180104384 |
| 306 | 図書 | 江戸文学問わず語り | 円地 文子/著 | 講談社 | 1978 | 19990727-180104357 |
| 307 | 図書 | 縁の糸 文集 | 遠藤 周作/著 | 世界文化社 | 1998.1 | 19991209-180132549 |
| 308 | 図書 | 画にもかけない 随筆 | 中川 一政/著 | 講談社 | 1992.5 | 19991104-180126748 |
| 309 | 図書 | NHKエルミタージュ美術館 第2巻 | 五木 寛之/編著 | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180111478 |
| 310 | 図書 | NHKエルミタージュ美術館 第3巻 | 五木 寛之/編著 | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180111487 |
| 311 | 図書 | NHKエルミタージュ美術館 第4巻 | 五木 寛之/編著 | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180111496 |
| 312 | 図書 | NHKエルミタージュ美術館 別巻 | - | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180111502 |
| 313 | 図書 | NHKエルミタージュ美術館 第1巻 | 五木 寛之/編著 | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180111469 |
| 314 | 図書 | NHK国宝への旅 1 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1986 | 19990830-180110686 |
| 315 | 図書 | NHK国宝への旅 2 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1986 | 19990830-180110695 |
| 316 | 図書 | NHK国宝への旅 3 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1986 | 19990830-180110701 |
| 317 | 図書 | NHK国宝への旅 5 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1987 | 19990830-180110720 |
| 318 | 図書 | NHK国宝への旅 6 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1987 | 19990830-180110739 |
| 319 | 図書 | NHK国宝への旅 7 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1987 | 19990830-180110748 |
| 320 | 図書 | NHK国宝への旅 8 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1987 | 19990830-180110757 |
| 321 | 図書 | NHK国宝への旅 9 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1987 | 19990830-180110766 |
| 322 | 図書 | NHK国宝への旅 10 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1988 | 19990830-180110775 |
| 323 | 図書 | NHK国宝への旅 11 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1988 | 19990830-180110784 |
| 324 | 図書 | NHK国宝への旅 12 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1988 | 19990830-180110793 |
| 325 | 図書 | NHK国宝への旅 13 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1988 | 19990830-180110800 |
| 326 | 図書 | NHK国宝への旅 14 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1988 | 19990830-180110819 |
| 327 | 図書 | NHK国宝への旅 15 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180110828 |
| 328 | 図書 | NHK国宝への旅 16 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180110837 |
| 329 | 図書 | NHK国宝への旅 17 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180110846 |
| 330 | 図書 | NHK国宝への旅 18 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1989 | 19990830-180110855 |
| 331 | 図書 | NHK国宝への旅 19 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1990 | 19990830-180110864 |
| 332 | 図書 | NHK国宝への旅 20 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1990 | 19990830-180110873 |
| 333 | 図書 | NHK国宝への旅 別巻 | 日本放送協会/著 | 日本放送出版協会 | 1990 | 19990830-180110882 |
| 334 | 図書 | NHK 大黄河 第1巻 | - | 日本放送出版協会 | 1986 | 19990906-180113310 |
| 335 | 図書 | NHK 大黄河 第2巻 | - | 日本放送出版協会 | 1986 | 20020521-180113329 |
| 336 | 図書 | NHK 大黄河 第3巻 | - | 日本放送出版協会 | 1986 | 19990906-180113338 |
| 337 | 図書 | NHK 大黄河 第4巻 | - | 日本放送出版協会 | 1987 | 19990906-180113347 |
| 338 | 図書 | NHK 大黄河 第5巻 | - | 日本放送出版協会 | 1987 | 19990906-180113356 |
| 339 | 図書 | NHK ルーブル美術館 1 | 青柳 正規/責任編集 | 日本放送出版協会 | 1985 | 19990830-180111398 |
| 340 | 図書 | NHK ルーブル美術館 2 | 青柳 正規/責任編集 | 日本放送出版協会 | 1985 | 19990830-180111404 |
| 341 | 図書 | NHK ルーブル美術館 3 | - | 日本放送出版協会 | 1985 | 19990830-180111413 |
| 342 | 図書 | NHK ルーブル美術館 4 | - | 日本放送出版協会 | 1985 | 19990830-180111422 |
| 343 | 図書 | NHK ルーブル美術館 5 | - | 日本放送出版協会 | 1986 | 19990830-180111431 |
| 344 | 図書 | NHK ルーブル美術館 6 | - | 日本放送出版協会 | 1986 | 19990830-180111440 |
| 345 | 図書 | NHK ルーブル美術館 7 | - | 日本放送出版協会 | 1986 | 19990830-180111450 |
| 346 | 図書 | NHK国宝への旅 4 | NHK取材班/著 | 日本放送出版協会 | 1986.12 | 19990830-180110710 |
| 347 | 図書 | エヴゲーニイ・オネーギン | プーシキン/著 | 講談社 | 1998.4 | 19991104-180127404 |
| 348 | 図書 | 絵本 大相撲 | 小島 貞二/相撲甚句 | アリス館 | 1985.4 | 20000203-180138640 |
| 349 | 図書 | 絵本 歌舞伎 | 中山 幹雄/文 | アリス館 | 1985 | 20000203-180139423 |
| 350 | 図書 | 絵本歌舞伎十八番 Kabuki-Danjuro’s lucky eighteen | 岩田 彰/写真 | リブロポート | 1984.11 | 20000203-180139432 |
| 351 | 図書 | 絵本徒然草 上 | 吉田 兼好/原著 | 河出書房新社 | 1993 | 19990715-180104080 |
| 352 | 図書 | 絵本徒然草 下 | 吉田 兼好/原著 | 河出書房新社 | 1993 | 19990715-180104099 |
| 353 | 図書 | 絵本 遠野物語 | 勝又 進/著 | 高校生文化研究会 | 1983 | 19991216-180133573 |
| 354 | 図書 | 絵本百物語 桃山人夜話 | 竹原 春泉/画 | 国書刊行会 | 1997.6 | 20000118-180136305 |
| 355 | 図書 | 絵巻切断 佐竹本三十六歌仙の流転 | 高島 光雪/著 | 美術公論社 | 1984 | 19990727-180104197 |
| 356 | 図書 | 絵巻物に見る日本庶民生活誌 | 宮本 常一/著 | 中央公論社 | 1981 | 20000201-180137590 |
| 357 | 図書 | 江森陽弘の作文教室 | 江森 陽弘/著 | 光村図書 | 1984 | 19990826-180110499 |
| 358 | 図書 | エル・グレコ | エル・グレコ/〔画〕 | 美術出版社 | 1990 | 19990830-180111629 |
| 359 | 図書 | エロティック小説完全創作レシピ | 菅野 温子/著 | 三一書房 | 1997.12 | 19991007-180120477 |
| 360 | 図書 | 鳶魚江戸学 座談集 | 朝倉 治彦/編 | 中央公論社 | 199812 | 19990727-180104375 |
| 361 | 図書 | 演習文章表現 | 岡田 啓助/〔ほか〕著 | おうふう | 1995.3 | 19990826-180110372 |
| 362 | 図書 | 遠藤周作 愛の同伴者 | 川島 秀一/著 | 和泉書院 | 1993 | 19991209-180132665 |
| 363 | 図書 | 遠藤周作おどけと哀しみ わが師との三十年 | 加藤 宗哉/著 | 文芸春秋 | 1999.5 | 19991209-180132656 |
| 364 | 図書 | 遠藤周作の世界 追悼保存版 | - | 朝日出版社 | 1997.9 | 19991209-180132674 |
| 365 | 図書 | 遠藤周作文学全集 1 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1999.4 | 19991209-180132253 |
| 366 | 図書 | 遠藤周作文学全集 2 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1999.6 | 19991209-180132262 |
| 367 | 図書 | 遠藤周作文学全集 3 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1999.7 | 19991209-180132271 |
| 368 | 図書 | 遠藤・辻の作品世界 美と信と愛のドラマ | 三木 サニア/著 | 双文社出版 | 1993 | 19991209-180133018 |
| 369 | 図書 | 老いの近代 | 天野 正子/著 | 岩波書店 | 1999.2 | 20000125-180136673 |
| 370 | 図書 | 老いの微笑 | 中村 光夫/著 | 筑摩書房 | 1985 | 19991028-180123862 |
| 371 | 図書 | 美味しい言葉図鑑 | 現代言語セミナー/編 | 冬樹社 | 1985.12 | 19990812-180109120 |
| 372 | 図書 | オイディプス王 | ソポクレス/〔著〕 | 岩波書店 | 1982.1 | 19990906-180113641 |
| 373 | 図書 | 王の挽歌 上巻 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1992 | 19991209-180132315 |
| 374 | 図書 | 王の挽歌 下巻 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1992 | 19991209-180132324 |
| 375 | 図書 | 鴎外全集 第1巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1971 | 19991014-180121349 |
| 376 | 図書 | 鴎外全集 第2巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1971 | 19991014-180121358 |
| 377 | 図書 | 鴎外全集 第3巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121367 |
| 378 | 図書 | 鴎外全集 第4巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121376 |
| 379 | 図書 | 鴎外全集 第5巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121385 |
| 380 | 図書 | 鴎外全集 第6巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121394 |
| 381 | 図書 | 鴎外全集 第7巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121400 |
| 382 | 図書 | 鴎外全集 第8巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121410 |
| 383 | 図書 | 鴎外全集 第9巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121429 |
| 384 | 図書 | 鴎外全集 第10巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121438 |
| 385 | 図書 | 鴎外全集 第11巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121447 |
| 386 | 図書 | 鴎外全集 第12巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121456 |
| 387 | 図書 | 鴎外全集 第13巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121465 |
| 388 | 図書 | 鴎外全集 第14巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1972 | 19991014-180121474 |
| 389 | 図書 | 鴎外全集 第15巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973 | 19991014-180121483 |
| 390 | 図書 | 鴎外全集 第16巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973 | 19991014-180121492 |
| 391 | 図書 | 鴎外全集 第17巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973 | 19991014-180121509 |
| 392 | 図書 | 鴎外全集 第18巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973 | 19991014-180121518 |
| 393 | 図書 | 鴎外全集 第19巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973 | 19991014-180121527 |
| 394 | 図書 | 鴎外全集 第20巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973.6 | 19991014-180121536 |
| 395 | 図書 | 鴎外全集 第21巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973.7 | 19991014-180121545 |
| 396 | 図書 | 鴎外全集 第22巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973.8 | 19991014-180121554 |
| 397 | 図書 | 鴎外全集 第23巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973.9 | 19991024-180121563 |
| 398 | 図書 | 鴎外全集 第24巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973.1 | 19991024-180121572 |
| 399 | 図書 | 鴎外全集 第25巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973.11 | 19991024-180121581 |
| 400 | 図書 | 鴎外全集 第26巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1973 | 19991024-180121590 |
| 401 | 図書 | 鴎外全集 第27巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1974 | 19991024-180121607 |
| 402 | 図書 | 鴎外全集 第28巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1974 | 19991024-180121616 |
| 403 | 図書 | 鴎外全集 第29巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1974.4 | 19991024-180121625 |
| 404 | 図書 | 鴎外全集 第30巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1974 | 19991024-180121634 |
| 405 | 図書 | 鴎外全集 第31巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1974 | 19991024-180121643 |
| 406 | 図書 | 鴎外全集 第32巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1974 | 19991024-180121652 |
| 407 | 図書 | 鴎外全集 第33巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1974 | 19991024-180121661 |
| 408 | 図書 | 鴎外全集 第34巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1974 | 19991024-180121670 |
| 409 | 図書 | 鴎外全集 第35巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1975 | 19991024-180121680 |
| 410 | 図書 | 鴎外全集 第36巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1975 | 19991024-180121699 |
| 411 | 図書 | 鴎外全集 第37巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1975 | 19991024-180121705 |
| 412 | 図書 | 鴎外全集 第38巻 | 森 林太郎/著 | 岩波書店 | 1975 | 19991024-180121714 |
| 413 | 図書 | 鴎外・漱石・竜之介 意中の文士たち 上 | 福永 武彦/著 | 講談社 | 1994.7 | 19991104-180127290 |
| 414 | 図書 | 鴎外と茂吉 | 加賀 乙彦/著 | 潮出版社 | 1997.7 | 19991024-180121741 |
| 415 | 図書 | 扇 性と古代信仰 | 吉野 裕子/著 | 人文書院 | 1984.4 | 20000215-180141092 |
| 416 | 図書 | 黄金伝説・雪のイヴ | 石川 淳/著 | 講談社 | 1991.1 | 19991102-180124547 |
| 417 | 図書 | 往生要集 | 中村 元/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990708-180101687 |
| 418 | 図書 | 王朝秀歌選 | 樋口 芳麻呂/〔編〕校注 | 岩波書店 | 1983.12 | 19990906-180114012 |
| 419 | 図書 | 王朝人のこころ | 玉上 琢弥/著 | 講談社 | 1975 | 19990713-180102844 |
| 420 | 図書 | 欧米文芸登場人物事典 | Cl・アジザ/ほか著 | 大修館書店 | 1986 | 19990902-180112297 |
| 421 | 図書 | 近江山河抄 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1994.3 | 19991104-180126078 |
| 422 | 図書 | 大いなる小屋 近世都市の祝祭空間 | 服部 幸雄/著 | 平凡社 | 1986 | 19990729-180106262 |
| 423 | 図書 | 大いなる日に | 大江 健三郎/著 | 新潮社 | 1995.3 | 19991026-180122954 |
| 424 | 図書 | 大江健三郎 | - | 講談社 | 1995 | 19991026-180123209 |
| 425 | 図書 | 大江健三郎 その文学世界と背景 | 一条 孝夫/著 | 和泉書院 | 1997.2 | 19991026-180123218 |
| 426 | 図書 | 大江健三郎論 | 桑原 丈和/著 | 三一書房 | 1997.4 | 19991026-180123236 |
| 427 | 図書 | 大岡昇平・埴谷雄高二つの同時代史 | 大岡 昇平/著 | 岩波書店 | 1984 | 19991005-180119860 |
| 428 | 図書 | 大鏡 | 石川 徹/校注 | 新潮社 | 1989 | 19990708-180101515 |
| 429 | 図書 | 大鏡 | 永井 路子/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990708-180101749 |
| 430 | 図書 | 大鏡の人びと 行動する一族 | 渡辺 実/著 | 中央公論社 | 1987 | 19990715-180103888 |
| 431 | 図書 | 大川の水・追憶・本所両国 | 芥川 竜之介/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991102-180124402 |
| 432 | 図書 | 大阪弁のある風景 | 三田 純市/著 | 東方出版 | 1987.1 | 19990823-180109738 |
| 433 | 図書 | 大田南畝全集 第1巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 1985.12 | 19990729-180106057 |
| 434 | 図書 | 大田南畝全集 第2巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 1986.8 | 19990729-180106066 |
| 435 | 図書 | 大田南畝全集 第3巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198606 | 19990729-180106075 |
| 436 | 図書 | 大田南畝全集 第4巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198702 | 19990729-180106084 |
| 437 | 図書 | 大田南畝全集 第5巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198708 | 19990729-180106093 |
| 438 | 図書 | 大田南畝全集 第6巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198802 | 19990729-180106100 |
| 439 | 図書 | 大田南畝全集 第7巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198602 | 19990729-180106119 |
| 440 | 図書 | 大田南畝全集 第8巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198604 | 19990729-180106128 |
| 441 | 図書 | 大田南畝全集 第9巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198706 | 19990729-180106137 |
| 442 | 図書 | 大田南畝全集 第10巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198612 | 19990729-180106146 |
| 443 | 図書 | 大田南畝全集 第11巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198808 | 19990729-180106155 |
| 444 | 図書 | 大田南畝全集 第12巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198610 | 19990729-180106164 |
| 445 | 図書 | 大田南畝全集 第13巻 | 浜田 義一郎/〔ほか〕編集 | 岩波書店 | 198704 | 19990729-180106173 |
| 446 | 図書 | 大田南畝全集 第14巻 | 浜田 義一郎/〔ほか〕編集 | 岩波書店 | 198710 | 19990729-180106182 |
| 447 | 図書 | 大田南畝全集 第15巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198712 | 19990729-180106191 |
| 448 | 図書 | 大田南畝全集 第16巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198806 | 19990729-180106208 |
| 449 | 図書 | 大田南畝全集 第17巻 | 浜田 義一郎/〔ほか〕編集 | 岩波書店 | 198804 | 19990729-180106217 |
| 450 | 図書 | 大田南畝全集 第18巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198811 | 19990729-180106226 |
| 451 | 図書 | 大田南畝全集 第19巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 198903 | 19990729-180106235 |
| 452 | 図書 | 大田南畝全集 第20巻 | 大田 南畝/〔著〕 | 岩波書店 | 199003 | 19990729-180106244 |
| 453 | 図書 | 大田南畝全集 別巻 | 大田 南畝/著 | 岩波書店 | 2000.2 | 20000321-180142071 |
| 454 | 図書 | 大伴家持 万葉歌人の歌と生涯 1 | 中西 進/著 | 角川書店 | 199408 | 19990713-180103190 |
| 455 | 図書 | 大伴家持 万葉歌人の歌と生涯 2 | 中西 進/著 | 角川書店 | 199410 | 19990713-180103206 |
| 456 | 図書 | 大伴家持 万葉歌人の歌と生涯 3 | 中西 進/著 | 角川書店 | 199412 | 19990713-180103215 |
| 457 | 図書 | 大伴家持 万葉歌人の歌と生涯 4 | 中西 進/著 | 角川書店 | 199501 | 19990713-180103224 |
| 458 | 図書 | 大伴家持 万葉歌人の歌と生涯 5 | 中西 進/著 | 角川書店 | 199502 | 19990713-180103233 |
| 459 | 図書 | 大伴家持 万葉歌人の歌と生涯 6 | 中西 進/著 | 角川書店 | 199503 | 19990713-180103242 |
| 460 | 図書 | 男鹿半島 | 岩波書店/編集 | 岩波書店 | 1988 | 20000127-180137699 |
| 461 | 図書 | 岡田利兵衛著作集 1 | 岡田 利兵衛/著 | 八木書店 | 1997.5 | 19990803-180106674 |
| 462 | 図書 | 岡田利兵衛著作集 2 | 岡田 利兵衛/著 | 八木書店 | 1997.9 | 19990803-180106683 |
| 463 | 図書 | 岡田利兵衛著作集 3 | 岡田 利兵衛/著 | 八木書店 | 1997.11 | 19990803-180106692 |
| 464 | 図書 | 岡田利兵衛著作集 4 | 岡田 利兵衛/著 | 八木書店 | 199803 | 20020521-180106709 |
| 465 | 図書 | お気に召すまま | 〔ウィリアム・シェイクスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1980.11 | 19990906-180112401 |
| 466 | 図書 | 沖縄古語大辞典 | 沖縄古語大辞典編集委員会/編 | 角川書店 | 1995.7 | 19990809-180108436 |
| 467 | 図書 | 沖縄ノート | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1970.9 | 19991026-180123138 |
| 468 | 図書 | 奥の細道 | 赤塚 不二夫/著 | 学研 | 1984 | 19990708-180102100 |
| 469 | 図書 | おくのほそ道 | 安東 次男/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990708-180101650 |
| 470 | 図書 | おくのほそ道 付 曽良旅日記 奥細道菅菰抄 | 芭蕉/〔著〕 | 岩波書店 | 1982.7 | 19990906-180113580 |
| 471 | 図書 | 奥の細道 | - | 毎日新聞社 | 1988 | 19990708-180101927 |
| 472 | 図書 | おじいさんの綴方・河骨・立冬 | 木山 捷平/著 | 講談社 | 1996.6 | 19991102-180125624 |
| 473 | 図書 | オセロー | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1983.12 | 19990906-180112573 |
| 474 | 図書 | お葬式のしきたりと心得 いざというとき役に立つ | 主婦の友社/編 | 主婦の友社 | 1986.3 | 20000125-180136870 |
| 475 | 図書 | お大師さまと衛門三郎 ばあちゃんが子供のころばあちゃんのじいちゃんからきいたはなし | 上野 きよ/著 | JDC | 1984 | 20000214-180140550 |
| 476 | 図書 | 小田切秀雄著作集 第7巻 | 小田切 秀雄/著 | 法政大学出版局 | 1971 | 19991005-180119331 |
| 477 | 図書 | 夫・遠藤周作を語る | 遠藤 順子/著 | 文芸春秋 | 1997.9 | 19991209-180132629 |
| 478 | 図書 | 夫の宿題 | 遠藤 順子/著 | PHP研究所 | 1998.7 | 19991209-180132638 |
| 479 | 図書 | 音のなかの文化 対談集 | 小泉 文夫/著 | 青土社 | 1983.12 | 20000207-180139441 |
| 480 | 図書 | 音の風景とは何か サウンドスケープの社会誌 | 山岸 美穂/著 | 日本放送出版協会 | 1999.6 | 19991125-180131381 |
| 481 | 図書 | 御伽草子 | 富士 正晴/著 | 岩波書店 | 1983.3 | 19990708-180101640 |
| 482 | 図書 | 御伽草子 上 | 市古 貞次/校注 | 岩波書店 | 1985 | 20000214-180140504 |
| 483 | 図書 | 御伽草子 下 | 市古 貞次/校注 | 岩波書店 | 1986 | 20000214-180140513 |
| 484 | 図書 | お伽草子 | 徳田 和夫/著 | 岩波書店 | 1993 | 19990708-180102058 |
| 485 | 図書 | 伽婢子 | 浅井 了意/原著 | 教育社 | 1980.9 | 20000118-180136181 |
| 486 | 図書 | 伽婢子(オトギボウコ) 狗張子(イヌハリコ) 怪談 | 浅井 了意/著 | 河出書房新社 | 1977 | 20000118-180136190 |
| 487 | 図書 | 男の一生 上 | 遠藤 周作/著 | 日本経済新聞社 | 1991 | 19991209-180132413 |
| 488 | 図書 | 男の一生 下 | 遠藤 周作/著 | 日本経済新聞社 | 1991 | 19991209-180132422 |
| 489 | 図書 | 男の民俗学 | 遠藤 ケイ/絵と文 | 小学館 | 1985 | 20000203-180138631 |
| 490 | 図書 | 鬼むかし 昔話の世界 | 五来 重/著 | 角川書店 | 1984 | 20000214-180140531 |
| 491 | 図書 | 鬼児島名誉(ホマレ)仇討 | 式亭 三馬/作 | 河出書房新社 | 1985.9 | 19990729-180105953 |
| 492 | 図書 | お能・老木の花 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1993.4 | 19991104-180126069 |
| 493 | 図書 | お化け図絵 | 粕 三平/編著 | 芳賀書店 | 1973.8 | 20000118-180135961 |
| 494 | 図書 | 朧月猫の草紙 初編・2編 | 山東 京山/作 | 河出書房新社 | 1985.3 | 19990729-180105962 |
| 495 | 図書 | お盆のお経 仏説盂蘭盆経 | 藤井 正雄/著 | 講談社 | 1987 | 20000125-180136889 |
| 496 | 図書 | おまんが紅・接木の台・雪女 | 和田 芳恵/著 | 講談社 | 1994.3 | 19991104-180128125 |
| 497 | 図書 | 思い川・枯木のある風景・蔵の中 | 宇野 浩二/著 | 講談社 | 1996.9 | 19991102-180124968 |
| 498 | 図書 | 思い出すままに | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1993.7 | 19991104-180127923 |
| 499 | 図書 | 思ひ出 詩集 | 北原白秋/著 | 三笠書房 | 1951.12 | 19991019-180133930 |
| 500 | 図書 | 思い出のアンネ・フランク | ミープ・ヒース/著 | 文芸春秋 | 199404 | 19990906-180112976 |
| 501 | 図書 | おもしろ漢字大図鑑 | 水井 正/著 | 朗文堂書館 | 1985 | 19990823-180110283 |
| 502 | 図書 | おもろさうし | 外間 守善/著 | 岩波書店 | 1985 | 19990708-180101856 |
| 503 | 図書 | 親指姫 愛蔵版 | H・C・アンデルセン/作 | 福音館書店 | 1992 | 19990906-180113060 |
| 504 | 図書 | おらんだ帽子 | 三浦 哲郎/著 | 講談社 | 1993.1 | 19991104-180127520 |
| 505 | 図書 | 折々のうた | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1980.3 | 19991109-180128822 |
| 506 | 図書 | 折々のうた 続 | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1981.2 | 19991109-180128831 |
| 507 | 図書 | 折々のうた 第3 | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1983.4 | 19991109-180128840 |
| 508 | 図書 | 折々のうた 第4 | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1984 | 19991109-180128850 |
| 509 | 図書 | 折々のうた 第5 | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1986 | 19991109-180128869 |
| 510 | 図書 | 折々のうた 第6 | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1987.4 | 19991109-180128878 |
| 511 | 図書 | 折口信夫 | 谷川 健一/編 | 三一書房 | 1974 | 20000113-180135255 |
| 512 | 図書 | 折口信夫 随筆 | 水木 直箭/著 | 角川書店 | 1973 | 20000113-180135470 |
| 513 | 図書 | 折口信夫を読み直す | 諏訪 春雄/著 | 講談社 | 1994.12 | 20000113-180135602 |
| 514 | 図書 | 折口信夫回想 | 池田 弥三郎/〔ほか〕編 | 中央公論社 | 1968 | 20000113-180135390 |
| 515 | 図書 | 折口信夫紀行 武田太郎写真集 | 武田 太郎/著 | 風書房 | 1974 | 20000113-180135630 |
| 516 | 図書 | 折口信夫 孤高の詩人学者 その作品と思想 | 井口 樹生/[ほか]著 | 有斐閣 | 1979 | 20000113-180135264 |
| 517 | 図書 | 折口信夫坐談 | 戸板 康二/著 | 中央公論社 | 1972 | 20000113-180135415 |
| 518 | 図書 | 折口信夫事典 | 西村 亨/編 | 大修館書店 | 1988 | 20000113-180135685 |
| 519 | 図書 | 折口信夫書誌 | 慶応義塾大学国文学研究会/編集 | 慶応義塾大学国文学研究会 | 1983 | 20000113-180135667 |
| 520 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第1巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971.3 | 20000111-180134900 |
| 521 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第2巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1970 | 20000111-180134919 |
| 522 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第3巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971 | 20000111-180134928 |
| 523 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第4巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971.8 | 20000111-180134937 |
| 524 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第5巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971.6 | 20000111-180134946 |
| 525 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第6巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1972.2 | 20000111-180134955 |
| 526 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第7巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971.9 | 20000111-180134964 |
| 527 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第8巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971.1 | 20000111-180134973 |
| 528 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第9巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971.12 | 20000111-180134982 |
| 529 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第10巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1970 | 20000111-180134991 |
| 530 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第11巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971.11 | 20000111-180135003 |
| 531 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第12巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971 | 20000111-180135012 |
| 532 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第13巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1970 | 20000111-180135021 |
| 533 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第14巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1970.11 | 20000111-180135030 |
| 534 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第15巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971 | 20000111-180135040 |
| 535 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第16巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971 | 20000111-180135059 |
| 536 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第17巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1971 | 20000111-180135068 |
| 537 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 第18巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1972.1 | 20000111-180135077 |
| 538 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 追補 第1巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1987.1 | 20000111-180135095 |
| 539 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 追補 第2巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1987.11 | 20000111-180135101 |
| 540 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 追補 第3巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1987.12 | 20000111-180135110 |
| 541 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 追補 第4巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1988.1 | 20000111-180135120 |
| 542 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 追補 第5巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1988.2 | 20000111-180135139 |
| 543 | 図書 | 折口信夫全集 ノート編 別巻 | 折口 信夫/〔著〕 | 中央公論社 | 1974 | 20000111-180135086 |
| 544 | 図書 | 折口信夫全集 第1巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1965.11 | 19991216-180134580 |
| 545 | 図書 | 折口信夫全集 第2巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1965.12 | 19991216-180134599 |
| 546 | 図書 | 折口信夫全集 第3巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.1 | 19991216-180134605 |
| 547 | 図書 | 折口信夫全集 第4巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.2 | 19991216-180134614 |
| 548 | 図書 | 折口信夫全集 第5巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.3 | 19991216-180134623 |
| 549 | 図書 | 折口信夫全集 第6巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.4 | 19991216-180134632 |
| 550 | 図書 | 折口信夫全集 第7巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.5 | 19991216-180134641 |
| 551 | 図書 | 折口信夫全集 第8巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.6 | 19991216-180134650 |
| 552 | 図書 | 折口信夫全集 第9巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.7 | 19991216-180134660 |
| 553 | 図書 | 折口信夫全集 第10巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.8 | 19991216-180134679 |
| 554 | 図書 | 折口信夫全集 第11巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.9 | 19991216-180134688 |
| 555 | 図書 | 折口信夫全集 第12巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.1 | 20000111-180134697 |
| 556 | 図書 | 折口信夫全集 第13巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.11 | 20000111-180134703 |
| 557 | 図書 | 折口信夫全集 第14巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1966.12 | 20000111-180134712 |
| 558 | 図書 | 折口信夫全集 第15巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.1 | 20000111-180134721 |
| 559 | 図書 | 折口信夫全集 第16巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.2 | 20000111-180134730 |
| 560 | 図書 | 折口信夫全集 第17巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.3 | 20000111-180134740 |
| 561 | 図書 | 折口信夫全集 第18巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967 | 20000111-180134759 |
| 562 | 図書 | 折口信夫全集 第19巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.5 | 20000111-180134768 |
| 563 | 図書 | 折口信夫全集 第20巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.6 | 20000111-180134777 |
| 564 | 図書 | 折口信夫全集 第21巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.7 | 20000111-180134786 |
| 565 | 図書 | 折口信夫全集 第22巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.8 | 20000111-180134795 |
| 566 | 図書 | 折口信夫全集 第23巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.9 | 20000111-180134801 |
| 567 | 図書 | 折口信夫全集 第24巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.1 | 20000111-180134810 |
| 568 | 図書 | 折口信夫全集 第25巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.11 | 20000111-180134820 |
| 569 | 図書 | 折口信夫全集 第26巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1967.12 | 20000111-180134839 |
| 570 | 図書 | 折口信夫全集 第27巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1968.1 | 20000111-180134848 |
| 571 | 図書 | 折口信夫全集 第28巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1968.2 | 20000111-180134857 |
| 572 | 図書 | 折口信夫全集 第29巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1968.3 | 20000111-180134866 |
| 573 | 図書 | 折口信夫全集 第30巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1968.4 | 20000111-180134875 |
| 574 | 図書 | 折口信夫全集 第31巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1968.5 | 20000111-180134884 |
| 575 | 図書 | 折口信夫全集 別巻 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1968.6 | 20000111-180134893 |
| 576 | 図書 | 折口信夫対話 1 | 折口 信夫/著 | 角川書店 | 1975 | 20000113-180135531 |
| 577 | 図書 | 折口信夫対話 2 | 折口 信夫/著 | 角川書店 | 1975 | 20000113-180135540 |
| 578 | 図書 | 折口信夫対話 3 | 折口 信夫/著 | 角川書店 | 1978.8 | 20000113-180135550 |
| 579 | 図書 | 折口信夫伝 釈迢空の形成 | 加藤 守雄/著 | 角川書店 | 1979 | 20000113-180135317 |
| 580 | 図書 | 折口信夫とその古代学 | 西村 亨/著 | 中央公論新社 | 1999.3 | 20000113-180135291 |
| 581 | 図書 | 折口信夫独身漂流 | 持田 叙子/著 | 人文書院 | 1999.1 | 20000113-180135489 |
| 582 | 図書 | 折口信夫の記 | 岡野 弘彦/著 | 中央公論社 | 1996.1 | 20000113-180135335 |
| 583 | 図書 | 折口信夫の世界 まれびとの存在 | 梶木 剛/著 | 砂子屋書房 | 1982 | 20000113-180135498 |
| 584 | 図書 | 折口信夫の世界 回想と写真紀行 | 芸能学会/編 | 岩崎美術社 | 1992 | 20000113-180135620 |
| 585 | 図書 | 折口信夫のトポロジー | 佐々木 重治郎/著 | 花曜社 | 1985.4 | 20000113-180135578 |
| 586 | 図書 | 折口信夫の晩年 | 岡野 弘彦/著 | 中央公論社 | 1969 | 20000113-180135424 |
| 587 | 図書 | 折口信夫必携 | 岡野 弘彦/編 | 学灯社 | 1987 | 20000113-180135596 |
| 588 | 図書 | 折口信夫論 | 松浦 寿輝/著 | 太田出版 | 1995.6 | 20000113-180135282 |
| 589 | 図書 | 折口信夫論 | 服部 忠志/著 | 五月書房 | 1975 | 20000113-180135237 |
| 590 | 図書 | 折口博士記念古代研究所紀要 別冊資料集 | 折口 信夫/著 | 折口博士記念古代研究所 | 1992.1 | 20000113-180182101 |
| 591 | 図書 | 折口博士記念古代研究所紀要 別冊資料集 第2集 | 折口 信夫/著 | 折口博士記念古代研究所 | 1994.2 | 20000113-180182110 |
| 592 | 図書 | 折口名彙と折口学 | 西村 亨/著 | 桜楓社 | 1985 | 20000113-180135308 |
| 593 | 図書 | オレゴン夢十夜 | 大庭 みな子/著 | 講談社 | 1996.11 | 19991102-180125221 |
| 594 | 図書 | オロシ底から吹いてくる風は 山本作兵衛追悼録 | - | 葦書房 | 1985.11 | 20000201-180137741 |
| 595 | 図書 | 終りし道の標べに 真善美社版 | 安部 公房/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991102-180124467 |
| 596 | 図書 | 終わりよければすべてよし | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1983.2 | 19990906-180112528 |
| 597 | 図書 | 女 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1995.5 | 19991209-180132342 |
| 598 | 図書 | 女と蛇 表徴の江戸文学誌 | 高田 衛/〔著〕 | 筑摩書房 | 199901 | 19990727-180104366 |
| 599 | 図書 | 女の一生 キクの場合 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991209-180132333 |
| 600 | 図書 | 女の日記 | 宇野 千代/著 | 講談社 | 1991.8 | 19991102-180124977 |
| 601 | 図書 | 女たちへのエレジー | 金子 光晴/著 | 講談社 | 1998.8 | 19991102-180125400 |
| 602 | 図書 | 怨念の日本文化 幽霊篇 | 阿部 正路/著 | 角川書店 | 1995.6 | 20000118-180136154 |
| 603 | 図書 | 怨念の日本文化 妖怪篇 | 阿部 正路/著 | 角川書店 | 1995.7 | 20000118-180136145 |
| 604 | 図書 | 怨霊と縄文 日本文学の饗宴 | 梅原 猛/著 | 朝日出版社 | 1979 | 20000118-180135836 |
| 605 | 図書 | 会員名簿 昭和18年版 | 日本文学報国会/〔編集〕 | 新評論 | 1992.5 | 19991005-180119743 |
| 606 | 図書 | 絵画の領分 近代日本比較文化史研究 | 芳賀 徹/著 | 朝日新聞社 | 1984 | 19990830-180111057 |
| 607 | 図書 | 楷行草総覧 常用漢字など二千五百字 | 江守 賢治/著 | 日本放送出版協会 | 1983 | 19990826-180110327 |
| 608 | 図書 | かいこの村 | 岩波書店編集部/編集 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137643 |
| 609 | 図書 | 貝祭文・説経祭文 | 小山 一成/著 | 文化書房博文社 | 1997.4 | 20000207-180139610 |
| 610 | 図書 | 海上の道 | 柳田 国男/著 | 岩波書店 | 1979 | 19991214-180133457 |
| 611 | 図書 | 回想の戦後文学 敗戦から六〇年安保まで | 中島 健蔵/著 | 平凡社 | 1979 | 19991007-180119921 |
| 612 | 図書 | 怪談 民俗学の立場から | 今野 円輔/著 | 社会思想研究会出版部 | 1957.7 | 20000118-180136127 |
| 613 | 図書 | 怪談の世界 | 山田 野理夫/著 | 時事通信社 | 1978 | 20000118-180136118 |
| 614 | 図書 | 懐中時計 | 小沼 丹/著 | 講談社 | 1991.9 | 19991102-180125310 |
| 615 | 図書 | 恢復する家族 | 大江 健三郎/文 | 講談社 | 1995.2 | 19991026-180123183 |
| 616 | 図書 | 回文ことば遊び辞典 | 上野 富美夫/編 | 東京堂出版 | 1997.11 | 19990812-180109237 |
| 617 | 図書 | 魁本大字類苑 江戸時代を読むあて字大辞典 | 谷口 松軒/編著 | 雄山閣出版 | 1994.9 | 19990812-180109030 |
| 618 | 図書 | 外来語の話 | 新村 出/著 | 講談社 | 1995.9 | 19991104-180126167 |
| 619 | 図書 | 帰ってきた星の王子さま | ジャン=ピエール・ダヴィッド/作 | メディアファクトリー | 199811 | 19990906-180112850 |
| 620 | 図書 | 帰らざる夏 | 加賀 乙彦/著 | 講談社 | 1993.8 | 19991102-180125339 |
| 621 | 図書 | 香りの歳時記 | 諸江 辰男/著 | 東洋経済新報社 | 1985 | 20000201-180138079 |
| 622 | 図書 | 香りの世界 | - | 平凡社 | 1987 | 20000222-180258504 |
| 623 | 図書 | 加賀金沢・故郷を辞す | 室生 犀星/著 | 講談社 | 1993 | 19991104-180127647 |
| 624 | 図書 | 鏡のなかの鏡 迷宮 | ミヒャエル・エンデ/著 | 岩波書店 | 1985 | 20000201-180138060 |
| 625 | 図書 | 鏡山旧錦絵 | [容 楊黛]/作 | 白水社 | 1996.7 | 19990729-180106333 |
| 626 | 図書 | かがやく水の時代 | 津島 佑子/著 | 新潮社 | 1994.5 | 19991209-180132870 |
| 627 | 図書 | 角帯兵児帯・わが半生記 | 木山 捷平/著 | 講談社 | 1996.11 | 19991102-180125642 |
| 628 | 図書 | 学芸諸家 浜谷浩写真集 | 浜谷 浩/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990930-180118460 |
| 629 | 図書 | 客地 ほか五篇 | 黄 晢暎/著 | 岩波書店 | 1986 | 19990906-180113507 |
| 630 | 図書 | かぐや姫の誕生 古代説話の起源 | 伊藤 清司/著 | 講談社 | 1973.2 | 19990715-180103832 |
| 631 | 図書 | 神楽歌・催馬楽 附 東遊・風俗 | 武田 祐吉/編 | 岩波書店 | 1935.7 | 20000207-180139559 |
| 632 | 図書 | かくれんぼう 内なる世界を育てる | 中川 香子/著 | 人文書院 | 1993 | 20000207-180140068 |
| 633 | 図書 | 影の美学 | 宗谷 真爾/著 | 新潮社 | 1975 | 20000118-180135863 |
| 634 | 図書 | 影・裸婦変相・喜寿童女 | 石川 淳/著 | 講談社 | 1992.6 | 19991102-180124565 |
| 635 | 図書 | かげろふ日記 | 大原 富枝/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990708-180101711 |
| 636 | 図書 | かげろうの日記遺文 | 室生 犀星/著 | 講談社 | 1992 | 19991104-180127629 |
| 637 | 図書 | 篭釣瓶花街酔醒 神明恵和合取組 | 菊池 明/編著 | 白水社 | 1986.5 | 19990729-180106342 |
| 638 | 図書 | 河岸の古本屋 | 河盛 好蔵/著 | 講談社 | 1994.1 | 19991102-180125553 |
| 639 | 図書 | 菓子祭・夢の車輪 | 吉行 淳之介/著 | 講談社 | 1993.12 | 19991104-180128054 |
| 640 | 図書 | 鍛治屋の母 | 谷川 健一/著 | 思索社 | 1979 | 20000203-180138720 |
| 641 | 図書 | 画集失楽園 | 村松 秀太郎/著 | 丸善 | 1997.3 | 19991028-180123370 |
| 642 | 図書 | 画図百鬼夜行 | 鳥山 石燕/画 | 国書刊行会 | 1992 | 20000118-180136314 |
| 643 | 図書 | かずきめ | 李 良枝/著 | 講談社 | 1983 | 19991102-180124331 |
| 644 | 図書 | 風の事典 | 関口 武/著 | 原書房 | 1985.3 | 19991125-180131185 |
| 645 | 図書 | 風の又三郎 賢治に一番近い風 | 宮沢 賢治/原作 | 朝日ソノラマ | 1983.9 | 19991021-180122730 |
| 646 | 図書 | 風の又三郎 文字の絵本 | 吉田 佳広/デザイン | 朗文堂書館 | 1984 | 19991021-180122720 |
| 647 | 図書 | 仮装人物 | 徳田 秋声/著 | 講談社 | 1992 | 19991104-180126659 |
| 648 | 図書 | 片岡良一著作集 第1巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1979 | 19991007-180120154 |
| 649 | 図書 | 片岡良一著作集 第2巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1980.1 | 19991007-180120163 |
| 650 | 図書 | 片岡良一著作集 第3巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1979 | 19991007-180120172 |
| 651 | 図書 | 片岡良一著作集 第4巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1979.11 | 19991007-180120181 |
| 652 | 図書 | 片岡良一著作集 第5巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1979.12 | 19991007-180120190 |
| 653 | 図書 | 片岡良一著作集 第6巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1979 | 19991007-180120207 |
| 654 | 図書 | 片岡良一著作集 第7巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1979.9 | 19991007-180120216 |
| 655 | 図書 | 片岡良一著作集 第8巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1979 | 19991007-180120225 |
| 656 | 図書 | 片岡良一著作集 第9巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1980.2 | 19991007-180120234 |
| 657 | 図書 | 片岡良一著作集 第10巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1980.3 | 19991007-180120243 |
| 658 | 図書 | 片岡良一著作集 第11巻 | 片岡 良一/著 | 中央公論社 | 1980.4 | 19991007-180120252 |
| 659 | 図書 | 花鳥の乱 利休の七哲 | 岳 宏一郎/著 | マガジンハウス | 1997.5 | 19991028-180123610 |
| 660 | 図書 | 鰹節考 | 山本 高一/著 | 筑摩書房 | 1987 | 20000127-180137554 |
| 661 | 図書 | 楽器の博物誌 喜び悲しみを伝える音の姿 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1986 | 20000203-180138954 |
| 662 | 図書 | 桂信子 自選三百句 | 桂 信子/著 | 春陽堂書店 | 1992.5 | 19991109-180129383 |
| 663 | 図書 | 加藤周一著作集 6 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1978.12 | 19991005-180119144 |
| 664 | 図書 | 加藤楸邨 自選三百句 | 加藤 楸邨/著 | 春陽堂書店 | 1992.4 | 19991109-180129347 |
| 665 | 図書 | 加藤楸邨集 | 加藤 楸邨/著 | 朝日新聞社 | 1984.6 | 19991111-180129660 |
| 666 | 図書 | 角川 漢字学習字典 ことばで覚える新しい学習方法 | 浜西 正人/著 | 角川書店 | 1983 | 19990812-180108955 |
| 667 | 図書 | 角川古語大辞典 第1巻 | 中村 幸彦/〔ほか〕編 | 角川書店 | 1982.6 | 19990809-180108463 |
| 668 | 図書 | 角川古語大辞典 第2巻 | 中村 幸彦/〔ほか〕編 | 角川書店 | 1984.3 | 19990809-180108472 |
| 669 | 図書 | 角川古語大辞典 第3巻 | 中村 幸彦/〔ほか〕編 | 角川書店 | 1987.9 | 19990809-180108481 |
| 670 | 図書 | 角川古語大辞典 第4巻 | 中村 幸彦/〔ほか〕編 | 角川書店 | 1994.1 | 19990809-180108490 |
| 671 | 図書 | 角川古語大辞典 第5巻 | 中村 幸彦/編 | 角川書店 | 1999.3 | 19990809-180108507 |
| 672 | 図書 | 角川日本姓氏歴史人物大辞典 16 | - | 角川書店 | 1992 | 19990823-180109380 |
| 673 | 図書 | 角川日本姓氏歴史人物大辞典 17 | - | 角川書店 | 199812 | 19990823-180109390 |
| 674 | 図書 | 角川日本地名大辞典 2 青森県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1985.12 | 19991125-180130858 |
| 675 | 図書 | 角川日本地名大辞典 3 岩手県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1985.3 | 19991125-180130867 |
| 676 | 図書 | 角川日本地名大辞典 8 茨城県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1983.12 | 19991125-180130876 |
| 677 | 図書 | 角川日本地名大辞典 9 栃木県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1984.12 | 19991125-180130885 |
| 678 | 図書 | 角川日本地名大辞典 10 群馬県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1988.7 | 19991125-180130894 |
| 679 | 図書 | 角川日本地名大辞典 12 千葉県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1984.3 | 19991125-180130900 |
| 680 | 図書 | 角川日本地名大辞典 15 新潟県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1989.1 | 19991125-180130910 |
| 681 | 図書 | 角川日本地名大辞典 19 山梨県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1984.1 | 19991125-180130929 |
| 682 | 図書 | 角川日本地名大辞典 23 愛知県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1989.3 | 19991125-180130947 |
| 683 | 図書 | 角川日本地名大辞典 27 大阪府 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1983.1 | 19991125-180130956 |
| 684 | 図書 | 角川日本地名大辞典 28 兵庫県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1988.1 | 19991125-180130965 |
| 685 | 図書 | 角川日本地名大辞典 29 奈良県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1990.3 | 19991125-180130974 |
| 686 | 図書 | 角川日本地名大辞典 30 和歌山県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1985.7 | 19991125-180130983 |
| 687 | 図書 | 角川日本地名大辞典 33 岡山県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1989.7 | 19991125-180130992 |
| 688 | 図書 | 角川日本地名大辞典 34 広島県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1987.3 | 19991125-180131004 |
| 689 | 図書 | 角川日本地名大辞典 35 山口県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1988.12 | 19991125-180131013 |
| 690 | 図書 | 角川日本地名大辞典 36 徳島県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1986.12 | 19991125-180131022 |
| 691 | 図書 | 角川日本地名大辞典 37 香川県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1985.1 | 19991125-180131031 |
| 692 | 図書 | 角川日本地名大辞典 39 高知県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1986.3 | 19991125-180131040 |
| 693 | 図書 | 角川日本地名大辞典 40 福岡県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1988.3 | 19991125-180131050 |
| 694 | 図書 | 角川日本地名大辞典 42 長崎県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1987.7 | 19991125-180131078 |
| 695 | 図書 | 角川日本地名大辞典 43 熊本県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1987.12 | 19991125-180131069 |
| 696 | 図書 | 角川日本地名大辞典 45 宮崎県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1986.1 | 19991125-180131087 |
| 697 | 図書 | 角川日本地名大辞典 47 沖縄県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1986.7 | 19991125-180131096 |
| 698 | 図書 | 角川日本地名大辞典 1‐〔1〕 北海道 上巻 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1987.1 | 19991125-180130830 |
| 699 | 図書 | 角川日本地名大辞典 1‐〔2〕 北海道 下巻 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1987.1 | 19991125-180130849 |
| 700 | 図書 | 角川日本地名大辞典 20 長野県 | 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 | 角川書店 | 1990.7 | 19991125-180130938 |
| 701 | 図書 | 角川類語新辞典 | 大野 晋/著 | 角川書店 | 1981 | 19990809-180108454 |
| 702 | 図書 | カナの結婚 | 森 瑶子/著 | 集英社 | 1986 | 19991102-180124270 |
| 703 | 図書 | 神奈川県民俗芸能誌 民謡編 | 永田 衡吉/著 | 神奈川県教育委員会 | 1982.5 | 20000207-180139666 |
| 704 | 図書 | 哀しき父・椎の若葉 | 葛西 善蔵/著 | 講談社 | 1994.12 | 19991102-180125348 |
| 705 | 図書 | 哀しみのキュベレー | 伊達 一行/著 | 集英社 | 1985 | 19991028-180123479 |
| 706 | 図書 | 悲しみの港 | 小川 国夫/著 | 朝日新聞社 | 1994 | 19991209-180132772 |
| 707 | 図書 | 仮名手本忠臣蔵 | [竹田 出雲]/ほか著 | 白水社 | 1994.3 | 19990729-180106351 |
| 708 | 図書 | 金と泥の日々 | 中井 英夫/著 | 大和書房 | 1984 | 19991028-180123639 |
| 709 | 図書 | 金子兜太 自選三百句 | 金子 兜太/著 | 春陽堂書店 | 1992.1 | 19991109-180129463 |
| 710 | 図書 | 金子兜太 高柳重信集 | 金子 兜太/著 | 朝日新聞社 | 1984.5 | 19991111-180129721 |
| 711 | 図書 | 河馬に噛まれる | 大江 健三郎/著 | 文芸春秋 | 1985 | 19991026-180122927 |
| 712 | 図書 | カフカと現代日本文学 | 有村 隆広/編 | 同学社 | 1985.1 | 19991007-180119897 |
| 713 | 図書 | 歌舞伎事典 | 服部 幸雄/〔ほか〕編 | 平凡社 | 1983 | 20000203-180139405 |
| 714 | 図書 | 歌舞伎のかつら | 松田 青風/著 | 演劇出版社 | 1986 | 20000203-180139414 |
| 715 | 図書 | 歌舞伎の芸 | 落合 清彦/著 | 東京書籍 | 1983 | 20000203-180139361 |
| 716 | 図書 | 蝦蟇の油 自伝のようなもの | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990902-180111899 |
| 717 | 図書 | 鎌倉のすべて | 貫 達人/編集 | 至文堂 | 1986 | 19991130-180131588 |
| 718 | 図書 | 鎌倉文士骨董奇譚 | 青山 二郎/著 | 講談社 | 1992.12 | 19991102-180124369 |
| 719 | 図書 | 神から翁へ | 山折 哲雄/著 | 青土社 | 1984.7 | 20000215-180140980 |
| 720 | 図書 | カミと日本文化 | 石田 一良/著 | ぺりかん社 | 1983 | 20000215-180140970 |
| 721 | 図書 | 神と仏 日本人の宗教観 | 山折 哲雄/著 | 講談社 | 1983.7 | 20000215-180141145 |
| 722 | 図書 | 神・人間・動物 伝承を生きる世界 | 谷川 健一/著 | 講談社 | 1986.6 | 20000215-180141154 |
| 723 | 図書 | 神の痛みの神学 | 北森 嘉蔵/著 | 講談社 | 1986.6 | 19991207-180132217 |
| 724 | 図書 | 神の海 マルグリット・マリ伝記 | 高橋 たか子/著 | 講談社 | 1998.1 | 19991209-180132727 |
| 725 | 図書 | 紙の今昔 | 小林 嬌一/著 | 新潮社 | 1986 | 20000201-180138097 |
| 726 | 図書 | 盟三五大切 時桔梗出世請状 | 井草 利夫/編著 | 白水社 | 1985.12 | 19990803-180106360 |
| 727 | 図書 | 神々と人間 | 中西 進/著 | 講談社 | 1975 | 19990713-180102835 |
| 728 | 図書 | 神々の体系 深層文化の誠掘 | 上山 春平/著 | 中央公論社 | 1972.7 | 20000215-180140952 |
| 729 | 図書 | 神々の体系 記紀神話の政治的背景 続 | 上山 春平/著 | 中央公論社 | 1975.4 | 20000215-180140961 |
| 730 | 図書 | 神々の変貌 社寺縁起の世界から | 桜井 好朗/著 | 東京大学出版会 | 1976.9 | 20000215-180141010 |
| 731 | 図書 | 神々の明治維新 神仏分離と廃仏毀釈 | 安丸 良夫/著 | 岩波書店 | 1979.11 | 20000215-180141038 |
| 732 | 図書 | 歌謡曲の構造 | 小泉 文夫/著 | 冬樹社 | 1984.5 | 20000207-180139755 |
| 733 | 図書 | 空騒ぎ | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1986 | 19990906-180112715 |
| 734 | 図書 | ガラスの博物誌 きらめく人工の素材 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1986 | 20000201-180137993 |
| 735 | 図書 | からたちの花 | 北原 白秋/著 | 新潮社 | 1940.12 | 19991019-180122284 |
| 736 | 図書 | ガリヴァー旅行記 | スウィフト/作 | 岩波書店 | 1982.6 | 20020521-180113552 |
| 737 | 図書 | ガリバー旅行記 | 原 民喜/著 | 講談社 | 1995.6 | 19991104-180127173 |
| 738 | 図書 | カレンダーの余白 | 永井 竜男/著 | 講談社 | 1992.9 | 19991104-180126720 |
| 739 | 図書 | 川の博物誌 理科年表読本 | 高山 茂美/著 | 丸善 | 1986 | 19991125-180131292 |
| 740 | 図書 | 川端茅舎 松本たかし集 | 川端 茅舎/著 | 朝日新聞社 | 1985.2 | 19991111-180129614 |
| 741 | 図書 | 瓦板 昭和文壇史 | 巖谷 大四/著 | 時事通信社 | 1978 | 19991005-180119583 |
| 742 | 図書 | 管絃祭 | 竹西 寛子/著 | 講談社 | 1997.3 | 19991104-180126523 |
| 743 | 図書 | 漢語研究の構想 | 池上 禎造/著 | 岩波書店 | 1984.7 | 19990823-180110130 |
| 744 | 図書 | 漢語逍遥 | 小島 憲之/著 | 岩波書店 | 199803 | 20020521-180110167 |
| 745 | 図書 | 韓国の行事と儀式の仕方 | 任 東権/〔ほか〕共著 | 国書刊行会 | 1988 | 20000203-180138604 |
| 746 | 図書 | 漢字・漢語概説 | 中沢 希男/著 | 教育出版 | 1978 | 19990823-180110120 |
| 747 | 図書 | 漢字講座 9 | 佐藤 喜代治/編 | 明治書院 | 1988.6 | 19990826-180110354 |
| 748 | 図書 | 漢字語源事典 | 水上 静夫/著 | 雄山閣出版 | 1983 | 19990812-180108982 |
| 749 | 図書 | 漢字語源辞典 | 藤堂 明保/著 | 学灯社 | 1965.9 | 19990812-180109021 |
| 750 | 図書 | 漢字これだけ知っていれば十分 “もう恥をかかない、困らない”教養以前の | 加納 喜光/著 | 日本実業出版社 | 1983 | 19990823-180110200 |
| 751 | 図書 | 漢字小百科辞典 | 原田 種成/編 | 三省堂 | 1989.11 | 19990812-180108900 |
| 752 | 図書 | 漢字川柳 1400字記憶術 | 長崎 あづま/著 | 論創社 | 199506 | 19990826-180110345 |
| 753 | 図書 | 漢字なりたち辞典 藤堂方式 | 教育社/編 | 教育社 | 1982 | 19990812-180108964 |
| 754 | 図書 | 漢字の絵本 1 | 石井 勲/著 | 幼文社 | [19--] | 19990823-180174155 |
| 755 | 図書 | 漢字の絵本 2 | 石井 勲/著 | 幼文社 | 19 | 19990823-180174164 |
| 756 | 図書 | 漢字の教え方 これなら楽しくできる 量と水道方式の発想 | 岡田 進/著 | 太郎次郎社 | 1979 | 19990823-180110256 |
| 757 | 図書 | 漢字の教室 | 池田 英雄/著 | 学友社 | 1954.11 | 19990823-180173318 |
| 758 | 図書 | 漢字の字源 | 阿辻 哲次/著 | 講談社 | 1994 | 19990823-180110185 |
| 759 | 図書 | 漢字の常識・非常識 | 加納 喜光/著 | 講談社 | 198906 | 19990823-180110176 |
| 760 | 図書 | 漢字の楽しみ方 悪字の数々を弁護する | 辰濃 和男/著 | 岩波書店 | 199803 | 19990823-180110229 |
| 761 | 図書 | 漢字の話 上 | 藤堂 明保/著 | 朝日新聞社 | 1986.7 | 19990823-180110050 |
| 762 | 図書 | 漢字の話 下 | 藤堂 明保/著 | 朝日新聞社 | 1986.7 | 19990823-180110069 |
| 763 | 図書 | 漢字の本 | 東京都教職員組合八王子支部/編 | 東京都教職員組合八王子支部 | 1971.7 | 19990823-180174306 |
| 764 | 図書 | 漢字の民俗誌 | 丹羽 基二/著 | 大修館書店 | 1998.6 | 19990823-180110096 |
| 765 | 図書 | 漢字筆順ハンドブック 正しくきれいな字を書くための | 江守 賢治/著 | 三省堂 | 1982 | 19990823-180110292 |
| 766 | 図書 | 漢字百科大事典 | 佐藤 喜代治/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 199601 | 19990823-180110040 |
| 767 | 図書 | 漢字マスター字典 常用漢字のすべてがわかる字典 | 学研辞典編集部/編集 | 学研 | 1983.3 | 19990812-180173855 |
| 768 | 図書 | 漢字漫言 笑いと諷刺の漢字雑学 | 遠藤 哲夫/著 | 尚学図書 | 1986.7 | 19990823-180110210 |
| 769 | 図書 | 漢字音 すぐに役立つ!!日中朝ベトナム・共通語彙408 | 藤井 友子/著 | 朝日出版社 | 1986.11 | 19990823-180110158 |
| 770 | 図書 | 漢字学 『説文解字』の世界 | 阿辻 哲次/著 | 東海大学出版会 | 1985 | 19990823-180110087 |
| 771 | 図書 | 漢字源 | 藤堂 明保/〔ほか〕編 | 学研 | 1994.12 | 19990812-180108884 |
| 772 | 図書 | 感情の歴史 近代日本文学試論 | 大石 修平/著 | 有精堂出版 | 1993.5 | 19991007-180120708 |
| 773 | 図書 | 官職要解 | 和田 英松/著 | 講談社 | 1983 | 19990715-180103396 |
| 774 | 図書 | 感触的昭和文壇史 | 野口 富士男/著 | 文芸春秋 | 1986 | 19991005-180119574 |
| 775 | 図書 | 姦通の記号学 | 大岡 昇平/著 | 文芸春秋 | 1984 | 19991007-180120682 |
| 776 | 図書 | 観音巡礼 坂東札所めぐり | 清水谷 孝尚/著 | 文一出版 | 1971 | 20000215-180141430 |
| 777 | 図書 | 観音の道 1 | - | 平凡社 | 1984.2 | 20000215-180141440 |
| 778 | 図書 | 観音の道 2 | - | 平凡社 | 1984.5 | 20000215-180141459 |
| 779 | 図書 | 観音の道 3 | - | 平凡社 | 1984 | 20000215-180141468 |
| 780 | 図書 | 観音の道 4 | - | 平凡社 | 1984 | 20000215-180141477 |
| 781 | 図書 | 頑張りまっし金沢ことば | 北国新聞社編集局/編 | 北国新聞社 | 1995.5 | 19990823-180109747 |
| 782 | 図書 | 還暦の鯉 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991102-180124850 |
| 783 | 図書 | 記紀歌謡集 | 武田 祐吉/校註 | 岩波書店 | 1933.1 | 20000207-180139540 |
| 784 | 図書 | 記号の事典 | 江川 清/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1985.12 | 19990812-180109264 |
| 785 | 図書 | 記号論への招待 | 池上 嘉彦/著 | 岩波書店 | 1984 | 19991007-180120655 |
| 786 | 図書 | 記号論のたのしみ 文学・映画・女 | R・スコールズ/著 | 岩波書店 | 1985 | 19991007-180120664 |
| 787 | 図書 | 雉子日記 | 堀 辰雄/著 | 講談社 | 1995.5 | 19991104-180127413 |
| 788 | 図書 | 儀式 | レスリー・M・シルコウ/著 | 講談社 | 1998.1 | 19991104-180126200 |
| 789 | 図書 | 鬼趣談義 | 沢田 瑞穂/著 | 国書刊行会 | 1976 | 20000118-180151508 |
| 790 | 図書 | 基礎日本語 意味と使い方 3 | 森田 良行/著 | 角川書店 | 1984.1 | 19990823-180109630 |
| 791 | 図書 | 北原白秋 その青春と風土 | 松永 伍一/著 | 日本放送出版協会 | 1981 | 19991021-180122337 |
| 792 | 図書 | 北原白秋 詩歌の旅 | - | 日本交通公社出版事業局 | 1985.3 | 19991021-180122355 |
| 793 | 図書 | 北原白秋詩集 | 北原 白秋/著 | 新潮社 | 1950 | 19991019-180122293 |
| 794 | 図書 | 北原白秋ノート | 飯島 耕一/著 | 小沢書店 | 1978 | 19991021-180122328 |
| 795 | 図書 | 奇談の時代 | 百目鬼 恭三郎/著 | 朝日新聞社 | 1978 | 20000118-180136216 |
| 796 | 図書 | 其中庵の山頭火 | 大山 澄太/著 | 春陽堂書店 | 1984.3 | 19991111-180129955 |
| 797 | 図書 | 後朝 和泉式部日記抄 | 鳥越 碧/著 | 講談社 | 1993 | 19990715-180103879 |
| 798 | 図書 | 決まり文句語源辞典 | 堀井 令以知/編 | 東京堂出版 | 1997.9 | 19990812-180109095 |
| 799 | 図書 | 逆引き広辞苑 | 岩波書店/編 | 岩波書店 | 1992 | 19990809-180108178 |
| 800 | 図書 | 木山捷平全詩集 | 木山 捷平/著 | 講談社 | 1996.3 | 19991102-180125615 |
| 801 | 図書 | 旧約聖書 1 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1997.3 | 19991207-180132048 |
| 802 | 図書 | 旧約聖書 4 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1998.3 | 19991207-180132057 |
| 803 | 図書 | 旧約聖書 5 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1998.1 | 19991207-180132066 |
| 804 | 図書 | 旧約聖書 6 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1999.3 | 19991207-180132075 |
| 805 | 図書 | 旧約聖書 7 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1997.5 | 19991207-180132128 |
| 806 | 図書 | 旧約聖書 10 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1999.1 | 19991207-180132100 |
| 807 | 図書 | 旧約聖書 11 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1998.6 | 19991207-180132119 |
| 808 | 図書 | 旧約聖書 13 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1998.9 | 19991207-180132084 |
| 809 | 図書 | 旧約聖書 14 | 旧約聖書翻訳委員会/訳 | 岩波書店 | 1997.11 | 19991207-180132093 |
| 810 | 図書 | 旧約聖書外典 上 | 関根 正雄/編 | 講談社 | 1998.12 | 19991104-180126238 |
| 811 | 図書 | 旧約聖書外典 下 | 関根 正雄/編 | 講談社 | 1999.1 | 19991104-180126247 |
| 812 | 図書 | 旧約聖書の世界 白川義員作品集 | 白川 義員/著 | 小学館 | 1983 | 19990830-180111709 |
| 813 | 図書 | 京おりがみ『竹取物語』を折る | 松原 みち子/共編著 | 成美堂出版 | 1986 | 20000207-180140148 |
| 814 | 図書 | 狂の精神史 | 中西 進/著 | 講談社 | 1978 | 20000125-180136664 |
| 815 | 図書 | 饗宴の文学 | 清崎 敏郎/著 | 実業之日本社 | 1977 | 20000113-180135522 |
| 816 | 図書 | 狂歌鑑賞辞典 | 鈴木 棠三/著 | 角川書店 | 1984 | 19991109-180128920 |
| 817 | 図書 | 狂歌大観 第1巻 | 狂歌大観刊行会/編 | 明治書院 | 198301 | 19990803-180106656 |
| 818 | 図書 | 狂歌大観 第2巻 | 狂歌大観刊行会/編 | 明治書院 | 198404 | 19990803-180106665 |
| 819 | 図書 | 狂歌大観 第3巻 | 狂歌大観刊行会/編 | 明治書院 | 198503 | 19990803-180107009 |
| 820 | 図書 | 狂言伝承の技と心 | 野村 万蔵/著 | 平凡社 | 199507 | 19990727-180104301 |
| 821 | 図書 | 狂言師 人間国宝三宅藤九郎 | 井上 喜代司/写真 | 講談社 | 1985.3 | 19990727-180104310 |
| 822 | 図書 | 暁斎妖怪百景 | 河鍋 暁斎/画 | 国書刊行会 | 1998.7 | 20000118-180136299 |
| 823 | 図書 | 教師 | 三浦 朱門/著 | 集英社 | 1985 | 19991209-180132852 |
| 824 | 図書 | 教祖の文学・不良少年とキリスト 坂口安吾エッセイ選 | 坂口 安吾/著 | 講談社 | 1996.7 | 19991104-180125876 |
| 825 | 図書 | 京都奈良四季の美術散歩24選 夏 | - | 平凡社 | 1985 | 20000222-180258406 |
| 826 | 図書 | 京都奈良四季の美術散歩24選 秋 | - | 平凡社 | 1985 | 20000222-180258415 |
| 827 | 図書 | 京都奈良四季の美術散歩24選 春 | - | 平凡社 | 1985 | 20000222-180258390 |
| 828 | 図書 | 京都奈良四季の美術散歩24選 冬 | - | 平凡社 | 1985.11 | 20000222-180258424 |
| 829 | 図書 | 京都のことば | 堀井 令以知/著 | 和泉書院 | 198811 | 19990823-180109729 |
| 830 | 図書 | 共同幻想論 | 吉本 隆明/著 | 河出書房新社 | 1968.12 | 20000203-180138874 |
| 831 | 図書 | 曲亭馬琴 遺稿 | 森田 誠吾/著 | 新潮社 | 1981 | 19990727-180105292 |
| 832 | 図書 | 虚航船団 | 筒井 康隆/著 | 新潮社 | 1984 | 19991102-180124162 |
| 833 | 図書 | 虚航船団の逆襲 | 筒井 康隆/著 | 中央公論社 | 1984 | 19991102-180124171 |
| 834 | 図書 | 清崎敏郎 自選三百句 | 清崎 敏郎/著 | 春陽堂書店 | 1993.5 | 19991111-180129561 |
| 835 | 図書 | 魚名小詩集 | 川崎 洋/著 | 花神社 | 1984 | 19991109-180128386 |
| 836 | 図書 | 虚妄の正義 | 萩原 朔太郎/著 | 講談社 | 1994 | 19991104-180126980 |
| 837 | 図書 | 魚雷艇学生 | 島尾 敏雄/著 | 新潮社 | 1985 | 19991028-180123924 |
| 838 | 図書 | 雲母集 歌集 | 北原 白秋/著 | 岩波ブックサービスセンター | 1988.3 | 19991019-180173828 |
| 839 | 図書 | ギリシアの神々 | 曽野 綾子/著 | 講談社 | 1986 | 20000215-180140890 |
| 840 | 図書 | ギリシアの神話 英雄の時代 | カール・ケレーニイ/著 | 中央公論社 | 1985.4 | 20000215-180140916 |
| 841 | 図書 | ギリシアの神話 神々の時代 | カール・ケレーニイ/著 | 中央公論社 | 1985.4 | 20000215-180140907 |
| 842 | 図書 | ギリシア・ローマ神話 付 インド・北欧神話 | ブルフィンチ/作 | 岩波書店 | 1983.2 | 19990906-180113740 |
| 843 | 図書 | キリスト伝説集 | ラーゲルレーヴ/作 | 岩波書店 | 1983.12 | 19990906-180114030 |
| 844 | 図書 | 桐一葉 | [坪内 逍遥]/作 | 白水社 | 1992.7 | 19990803-180106431 |
| 845 | 図書 | 銀河鉄道の夜 賢治に一番近い光 | 宮沢 賢治/原作 | 朝日ソノラマ | 1983 | 19991021-180122758 |
| 846 | 図書 | 銀河の道虹の架け橋 | 大林 太良/著 | 小学館 | 1999.7 | 20000203-180138702 |
| 847 | 図書 | 近世怪異小説研究 | 太刀川 清/著 | 笠間書院 | 1979 | 20000118-180136136 |
| 848 | 図書 | 近世紀行集成 | 板坂 耀子/校訂 | 国書刊行会 | 199102 | 19990727-180104670 |
| 849 | 図書 | 近世奇談集成 1 | 高田 衛/ほか校訂 | 国書刊行会 | 1992 | 19990727-180104769 |
| 850 | 図書 | 近世俳句大索引 | 安藤 英方/編 | 明治書院 | 1959.11 | 19991111-180130070 |
| 851 | 図書 | 近世文芸家資料綜覧 | 森 銑三/〔ほか〕編 | 東京堂出版 | 1973 | 19990727-180104188 |
| 852 | 図書 | 近世説美少年録 上 | 滝沢 馬琴/著 | 国書刊行会 | 1993 | 19990727-180104713 |
| 853 | 図書 | 近世説美少年録 下 | 滝沢 馬琴/著 | 国書刊行会 | 1993 | 19990727-180104722 |
| 854 | 図書 | 近代大阪年表 明治元年《1868》~昭和57年《1982》 | NHK大阪放送局/編 | 日本放送出版協会 | 1983.1 | 19991130-180131579 |
| 855 | 図書 | 近代作家研究事典 | 近代作家研究事典刊行会/編 | 桜楓社 | 1983 | 19990930-180118595 |
| 856 | 図書 | 近代詩抄 | 三好 行雄/編 | 白帝社 | 1970.3 | 19991109-180173621 |
| 857 | 図書 | 近代小説研究 作品・資料 | 紅野 敏郎/〔ほか〕編著 | 秀英出版 | 1969.4 | 19991005-180119171 |
| 858 | 図書 | 近代小説の言語空間 | 野口 武彦/著 | 福武書店 | 1985 | 19991007-180120486 |
| 859 | 図書 | 近代小説史 | 佐々木一雄/著 | 寧楽書房 | 1962.4 | 19991005-180133840 |
| 860 | 図書 | 近代説話文学の構造 | 森安 理文/編 | 明治書院 | 1979 | 20000214-180140872 |
| 861 | 図書 | 近代短歌抄 | 山崎 敏夫/編 | 白帝社 | 1962.4 | 19991109-180174010 |
| 862 | 図書 | 近代日本総合年表 | 岩波書店編集部/編 | 岩波書店 | 1984.5 | 19990803-180107199 |
| 863 | 図書 | 近代日本の精神構造 | 神島 二郎/著 | 岩波書店 | 1978 | 19990803-180107546 |
| 864 | 図書 | 近代日本の批評 1 | 柄谷 行人/編 | 講談社 | 1997.9 | 19991102-180125428 |
| 865 | 図書 | 近代日本の批評 2 | 柄谷 行人/編 | 講談社 | 1997.11 | 19991102-180125437 |
| 866 | 図書 | 近代日本の批評 3 | 柄谷 行人/編 | 講談社 | 1998.1 | 19991102-180125446 |
| 867 | 図書 | 近代日本の文学 | 〈近代日本の文学〉編集部/編 | 双文社出版 | 1973.3 | 19991005-180119000 |
| 868 | 図書 | 近代日本の文明学 | 梅棹 忠夫/編 | 中央公論社 | 1984 | 19990803-180107466 |
| 869 | 図書 | 近代日本の翻訳文化 | 亀井 俊介/編 | 中央公論社 | 1994 | 19990906-180114193 |
| 870 | 図書 | 近代日本文学概説 | 吉田 精一/著 | 秀英出版 | 1972.3 | 19991005-180119162 |
| 871 | 図書 | 近代日本文学思潮史 | 伊東 一夫/著 | 桜楓社 | 1973.11 | 19991005-180119091 |
| 872 | 図書 | 近代日本文学とキリスト者作家 | 久保田 暁一/著 | 和泉書院 | 1989 | 19991209-180132914 |
| 873 | 図書 | 近代日本文学の軌跡 シンポジウム | 佐藤 泰正/編 | 聖文舎 | 1980.6 | 19991005-180119082 |
| 874 | 図書 | 近代日本文学史 | 三好 行雄/編 | 有斐閣 | 1978 | 19990930-180118862 |
| 875 | 図書 | 近代日本文学史 文学教育へのアプローチ | 成瀬 正勝/〔ほか編〕 | 明治書院 | 1966 | 19991005-180119224 |
| 876 | 図書 | 近代日本文芸 | 北住 敏夫/編 | 桜楓社 | 1971 | 19991005-180119180 |
| 877 | 図書 | 近代の詩人 7 | - | 潮出版社 | 1991.9 | 19991109-180128288 |
| 878 | 図書 | 近代の短編 | 文学史研究会/編 | 笠間書院 | 1982.3 | 19991005-180119340 |
| 879 | 図書 | 近代の短編小説 大正篇 | 現代文学研究会/編 | 九州大学出版会 | 1986 | 19991005-180119449 |
| 880 | 図書 | 近代の超克 | 花田 清輝/著 | 講談社 | 1993.2 | 19991104-180127084 |
| 881 | 図書 | 近代の文学 | 市川 良輔/〔ほか〕編 | 笠間書院 | 1976 | 19991005-180118951 |
| 882 | 図書 | 近代の文学と文学者 | 中村 光夫/著 | 朝日新聞社 | 1978 | 19991005-180119350 |
| 883 | 図書 | 近代の文章と文芸 | 今泉 準一/〔ほか〕編著 | 桜楓社 | 1973.4 | 19991005-180173265 |
| 884 | 図書 | 近代フランス詩集 | 斎藤 磯雄/著 | 講談社 | 1995.6 | 19991104-180125830 |
| 885 | 図書 | 近代文学 | 和泉 あき/〔ほか〕共編 | 学術図書出版社 | 1982.3 | 19991005-180118989 |
| 886 | 図書 | 近代文学 | 吉田 精一/編 | 桜楓社 | 1986.11 | 19991005-180173274 |
| 887 | 図書 | 近代文学 1 | 山田 有策/編 | 学術図書出版社 | 1990.4 | 19991005-180119037 |
| 888 | 図書 | 近代文学 2 | 山田 有策/編 | 学術図書出版社 | 1990.4 | 19991005-180173292 |
| 889 | 図書 | 近代文学思潮史 大正篇 | 浜川 勝彦/編 | 桜楓社 | 1977 | 19991005-180119117 |
| 890 | 図書 | 近代文学思潮史 明治編 | 堀井 哲夫/編 | 桜楓社 | 1976.4 | 19991005-180119108 |
| 891 | 図書 | 近代文学と折口学との参考文献目録 | 石内 徹/編 | 折口信夫講読会 | 1986 | 20000113-180135649 |
| 892 | 図書 | 近代文学とキリスト教 明治・大正篇 | 米倉 充/著 | 創元社 | 1983 | 19991209-180132923 |
| 893 | 図書 | 近代文学と都市 | バートン・パイク/著 | 研究社出版 | 1987.11 | 19991130-180131701 |
| 894 | 図書 | 近代文学と民話 | 野村 純一/編 | みずうみ書房 | 1979.4 | 20000214-180182489 |
| 895 | 図書 | 近代文学の誕生 | 越智 治雄/著 | 講談社 | 1975 | 19990713-180102871 |
| 896 | 図書 | 近代文学ノート 1 | 勝本 清一郎/著 | みすず書房 | 1979 | 19991005-180119046 |
| 897 | 図書 | 近代文学ノート 2 | 勝本 清一郎/著 | みすず書房 | 1979 | 19991005-180119055 |
| 898 | 図書 | 近代文学ノート 3 | 勝本 清一郎/著 | みすず書房 | 1980 | 19991005-180119064 |
| 899 | 図書 | 近代文学ノート 4 | 勝本 清一郎/著 | みすず書房 | 1980 | 19991005-180119073 |
| 900 | 図書 | 近代文学論争 上 | 臼井 吉見/著 | 筑摩書房 | 1975.1 | 19991007-180120726 |
| 901 | 図書 | 近代文学論争 下 | 臼井 吉見/著 | 筑摩書房 | 1975.11 | 19991007-180120735 |
| 902 | 図書 | 近代文学論の現在 | 分銅 惇作/編 | 蒼丘書林 | 1998.12 | 19991007-180120717 |
| 903 | 図書 | 近代歴史小説の世界 | 長谷川 泉/編 | 桜楓社 | 1975 | 19991005-180119206 |
| 904 | 図書 | 空間の日本文化 | オギュスタン・ベルク/著 | 筑摩書房 | 1985.6 | 19991125-180131158 |
| 905 | 図書 | 空虚としての主題 | 吉本 隆明/著 | 福武書店 | 1982 | 19991007-180120600 |
| 906 | 図書 | 空想家とシナリオ・汽車の缶焚き | 中野 重治/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991104-180126891 |
| 907 | 図書 | 草の中の金の皿 | 黒井 千次/著 | 花曜社 | 1985 | 19991028-180123675 |
| 908 | 図書 | 草の花 | 幸田 文/著 | 講談社 | 1996.6 | 19991104-180125731 |
| 909 | 図書 | 草花あそび全書 自然とふれあい、あそびの輪をひろげよう | 多田 信作/著 | 池田書店 | 1995.6 | 20000207-180140059 |
| 910 | 図書 | 鯨の死滅する日 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1992.2 | 19991102-180125099 |
| 911 | 図書 | グスコーブドリの伝記 賢治に一番近い波 | 宮沢 賢治/原作 | 朝日ソノラマ | 1983.9 | 19991021-180122749 |
| 912 | 図書 | 楠本憲吉句集 自選自解 | 楠本 憲吉/著 | 白凰社 | 1985.11 | 19991111-180129768 |
| 913 | 図書 | 口説きの言葉辞典 | 現代言語セミナー/〔編〕 | 角川書店 | 1986.3 | 19990812-180109200 |
| 914 | 図書 | 口説きの言葉辞典 | 現代言語セミナー/編 | 冬樹社 | 1984.12 | 19990812-180109193 |
| 915 | 図書 | 国芳妖怪百景 | 歌川 国芳/画 | 国書刊行会 | 1999.5 | 20000118-180136280 |
| 916 | 図書 | 首塚の上のアドバルーン | 後藤 明生/著 | 講談社 | 1999.1 | 20000221-180142044 |
| 917 | 図書 | 天衣紛上野初花 | [河竹 黙阿弥]/作 | 白水社 | 199708 | 19990803-180106370 |
| 918 | 図書 | 雲の影・貧乏の説 | 幸田 露伴/著 | 講談社 | 1994.8 | 19991104-180125750 |
| 919 | 図書 | 暮しの中の妖怪たち | 岩井 宏実/著 | 文化出版局 | 1986 | 20000118-180135872 |
| 920 | 図書 | グリム幻想 女たちの15の伝説 | 古井 由吉/文 | Parco出版 | 1984.4 | 19990906-180113211 |
| 921 | 図書 | グリム童話集 1 | グリム兄弟/編〔著〕 | 岩波書店 | 1984.7 | 20020521-180113140 |
| 922 | 図書 | グリム童話集 2 | グリム兄弟/編〔著〕 | 岩波書店 | 1984.7 | 19990906-180113150 |
| 923 | 図書 | グリム童話集 3 | グリム兄弟/編〔著〕 | 岩波書店 | 1984.7 | 19990906-180113169 |
| 924 | 図書 | グリーンベンチ | 柳 美里/著 | 河出書房新社 | 1994.3 | 19991028-180123782 |
| 925 | 図書 | 黒髪・別れたる妻に送る手紙 | 近松 秋江/著 | 講談社 | 1997.6 | 19991104-180126621 |
| 926 | 図書 | 黒沢明 音と映像 | 西村 雄一郎/著 | 立風書房 | 199004 | 19990902-180111905 |
| 927 | 図書 | 黒沢明コレクション 〔1〕 | - | キネマ旬報社 | 1997.12 | 19990902-180111861 |
| 928 | 図書 | 黒沢明コレクション 〔2〕 | - | キネマ旬報社 | 1997.12 | 19990902-180111870 |
| 929 | 図書 | 黒沢明コレクション 〔3〕 | - | キネマ旬報社 | 1997.12 | 19990902-180111880 |
| 930 | 図書 | クロニック世界全史 | 樺山 紘一/〔ほか〕編集 | 講談社 | 199411 | 19990803-180107036 |
| 931 | 図書 | 景観の構造 ランドスケープとしての日本の空間 | 樋口 忠彦/著 | 技報堂出版 | 1975.1 | 19991125-180131167 |
| 932 | 図書 | 傾城水滸伝 初編 | 曲亭 馬琴/作 | 河出書房新社 | 1984.7 | 19990729-180106048 |
| 933 | 図書 | 傾城水滸伝 2編 | 曲亭 馬琴/作 | 河出書房新社 | 1986.6 | 19990729-180105980 |
| 934 | 図書 | 傾城反魂香 嫗山姥 国性爺合戦 平家女護島 信州川中島合戦 | 鳥越 文蔵/編著 | 白水社 | 198908 | 19990803-180106389 |
| 935 | 図書 | 芸能語源散策 | 小池 章太郎/著 | 東京書籍 | 1985.2 | 20000203-180139058 |
| 936 | 図書 | ケガレの構造 | 波平 恵美子/著 | 青土社 | 1984 | 20000203-180138800 |
| 937 | 図書 | 劇場、このふしぎなおともだち シアターカタログ | 林 あまり/著 | マガジンハウス | 1989.11 | 19990902-180112054 |
| 938 | 図書 | 下剋上の文学 | 佐竹 昭広/著 | 筑摩書房 | 1982.12 | 19990715-180103921 |
| 939 | 図書 | 化粧 | 中上 健次/著 | 講談社 | 1993.8 | 19991104-180126775 |
| 940 | 図書 | 下駄にふる雨・月桂樹・赤い靴下 | 木山 捷平/著 | 講談社 | 1996.9 | 19991102-180125633 |
| 941 | 図書 | 月下の一群 | 堀口 大学/訳 | 講談社 | 1996.2 | 19991104-180127422 |
| 942 | 図書 | 結婚式 | 森 瑶子/著 | 新潮社 | 1985 | 19991102-180124260 |
| 943 | 図書 | 決戦の時 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1996.3 | 19991209-180132306 |
| 944 | 図書 | 研究資料現代日本文学 第1巻 | 浅井 清/ほか編集 | 明治書院 | 1980 | 19990930-180118684 |
| 945 | 図書 | 研究資料現代日本文学 第2巻 | 浅井 清/ほか編集 | 明治書院 | 1980 | 19990930-180118693 |
| 946 | 図書 | 研究資料現代日本文学 第3巻 | 浅井 清/ほか編集 | 明治書院 | 1980 | 19990930-180118700 |
| 947 | 図書 | 研究資料現代日本文学 第4巻 | 浅井 清/ほか編集 | 明治書院 | 1981 | 19990930-180118719 |
| 948 | 図書 | 研究資料現代日本文学 第5巻 | 浅井 清/ほか編集 | 明治書院 | 1981 | 19990930-180118728 |
| 949 | 図書 | 研究資料現代日本文学 第6巻 | 浅井 清/ほか編集 | 明治書院 | 1980 | 19990930-180118737 |
| 950 | 図書 | 研究資料現代日本文学 第7巻 | 浅井 清/ほか編集 | 明治書院 | 1980 | 19990930-180118746 |
| 951 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第1巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1983.9 | 19990708-180102110 |
| 952 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第2巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1983.6 | 19990708-180102129 |
| 953 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第3巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1984.1 | 19990708-180102138 |
| 954 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第4巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1983.1 | 19990708-180102147 |
| 955 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第5巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1985.4 | 19990708-180102156 |
| 956 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第6巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1983.5 | 19990708-180102165 |
| 957 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第7巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1984.6 | 19990708-180102174 |
| 958 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第8巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1983.4 | 19990708-180102183 |
| 959 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第9巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1984.9 | 19990708-180102192 |
| 960 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第10巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1983.12 | 19990708-180102209 |
| 961 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第11巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1984.3 | 19990708-180102218 |
| 962 | 図書 | 研究資料日本古典文学 第12巻 | 大曽根 章介/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1983.7 | 19990708-180102227 |
| 963 | 図書 | 言語生活の耳 話しことばメモ帳 1951-1988 | 沢木 幹栄/編 | 筑摩書房 | 198910 | 19990823-180109881 |
| 964 | 図書 | 源氏・拾花春秋 源氏物語をいける | 田辺 聖子/著 | 文英堂 | 199810 | 19990715-180103716 |
| 965 | 図書 | 源氏の恋文 | 尾崎 左永子/著 | 求竜堂 | 1984.4 | 19990715-180103725 |
| 966 | 図書 | 源氏物語 | 〔紫式部/著〕 | 中央公論社 | 1987.1 | 19990715-180103645 |
| 967 | 図書 | 源氏物語 | 大野 晋/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990708-180101776 |
| 968 | 図書 | 源氏物語 | - | 毎日新聞社 | 1989 | 19990708-180101936 |
| 969 | 図書 | 源氏物語 The illustrated | つぼい こう/画 | 新人物往来社 | 1989 | 19990715-180103681 |
| 970 | 図書 | 源氏物語 The illustrated | つぼい こう/画 | 新人物往来社 | 1989 | 19990715-180103672 |
| 971 | 図書 | 源氏物語 その住まいの世界 | 池 浩三/著 | 中央公論美術出版 | 1989 | 19990715-180104132 |
| 972 | 図書 | 源氏物語 巻1 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 1996.12 | 19990715-180103547 |
| 973 | 図書 | 源氏物語 巻2 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 199702 | 19990715-180103556 |
| 974 | 図書 | 源氏物語 巻3 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 199704 | 19990715-180103565 |
| 975 | 図書 | 源氏物語 巻4 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 199705 | 19990715-180103574 |
| 976 | 図書 | 源氏物語 巻5 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 199707 | 19990715-180103583 |
| 977 | 図書 | 源氏物語 巻6 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 199709 | 19990715-180103592 |
| 978 | 図書 | 源氏物語 巻7 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 199710 | 19990715-180103609 |
| 979 | 図書 | 源氏物語 巻8 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 1997.12 | 19990715-180103618 |
| 980 | 図書 | 源氏物語 巻9 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 1998.2 | 19990715-180103627 |
| 981 | 図書 | 源氏物語 巻10 | 〔紫式部/著〕 | 講談社 | 1998.4 | 19990715-180103636 |
| 982 | 図書 | 源氏物語 7 | 紫式部/著 | 新潮社 | 1983.11 | 19990708-180101471 |
| 983 | 図書 | 源氏物語 8 | 紫式部/著 | 新潮社 | 1985 | 19990708-180101480 |
| 984 | 図書 | 源氏物語絵詞 | 石踊 達哉/絵 | 講談社 | 199803 | 19990715-180103780 |
| 985 | 図書 | 「源氏物語」を江戸から読む | 野口 武彦/著 | 講談社 | 1985 | 19990715-180103743 |
| 986 | 図書 | 源氏物語歳時記 | 鈴木 日出男/著 | 筑摩書房 | 198909 | 19990715-180103707 |
| 987 | 図書 | 源氏物語事典 | 秋山 虔/編 | 学灯社 | 1989 | 19990715-180103805 |
| 988 | 図書 | 源氏物語図典 | 秋山 虔/編 | 小学館 | 199707 | 19990715-180103814 |
| 989 | 図書 | 源氏物語大成 第1冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1984 | 19990715-180103402 |
| 990 | 図書 | 源氏物語大成 第2冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1984 | 19990715-180103411 |
| 991 | 図書 | 源氏物語大成 第3冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1984 | 19990715-180103420 |
| 992 | 図書 | 源氏物語大成 第4冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985.1 | 19990715-180103430 |
| 993 | 図書 | 源氏物語大成 第5冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985.2 | 19990715-180103449 |
| 994 | 図書 | 源氏物語大成 第6冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985.3 | 19990715-180103458 |
| 995 | 図書 | 源氏物語大成 第7冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 19990715-180103467 |
| 996 | 図書 | 源氏物語大成 第8冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 19990715-180103476 |
| 997 | 図書 | 源氏物語大成 第9冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 19990715-180103485 |
| 998 | 図書 | 源氏物語大成 第10冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 19990715-180103494 |
| 999 | 図書 | 源氏物語大成 第11冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 19990715-180103500 |
| 1000 | 図書 | 源氏物語大成 第12冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 19990715-180103510 |
| 1001 | 図書 | 源氏物語大成 第13冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 19990715-180103529 |
| 1002 | 図書 | 源氏物語大成 第14冊 | 池田 亀鑑/編著 | 中央公論社 | 1985 | 19990715-180103538 |
| 1003 | 図書 | 源氏要覧 | 川添 文子/〔著〕 | 修文館 | 1973 | 19990715-180103799 |
| 1004 | 図書 | 厳粛な綱渡り | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1991.1 | 19991102-180125070 |
| 1005 | 図書 | 原色図典 日本美術史年表 | - | 集英社 | 1986 | 19990826-180110588 |
| 1006 | 図書 | 原色図典 日本美術史年表 | - | 集英社 | 1986 | 19990826-180110579 |
| 1007 | 図書 | 言泉 国語大辞典 | 尚学図書/編集 | 小学館 | 1986.12 | 19990809-180108230 |
| 1008 | 図書 | 幻想絵画館 | 倉橋 由美子/著 | 文芸春秋 | 1991 | 20000118-180136092 |
| 1009 | 図書 | 現代怪談集成 上 | 中島 河太郎/編 | 立風書房 | 1982 | 20000118-180136332 |
| 1010 | 図書 | 現代怪談集成 下 | 中島 河太郎/編 | 立風書房 | 1982 | 20000118-180136341 |
| 1011 | 図書 | 現代国語例解辞典 | 尚学図書/編 | 小学館 | 1985.12 | 19990809-180108258 |
| 1012 | 図書 | 現代作家辞典 | 大久保 典夫/編 | 東京堂出版 | 1982 | 19990930-180118601 |
| 1013 | 図書 | 現代詩人群像 民衆詩派とその周圏 | 乙骨 明夫/著 | 笠間書院 | 1991.5 | 19991109-180128493 |
| 1014 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 1 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111084 |
| 1015 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 2 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1985 | 19990830-180111093 |
| 1016 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 3 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111100 |
| 1017 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 4 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1986 | 19990830-180111119 |
| 1018 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 5 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1985 | 19990830-180111128 |
| 1019 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 6 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1986 | 19990830-180111137 |
| 1020 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 7 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1988 | 19990830-180111146 |
| 1021 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 8 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1985 | 19990830-180111155 |
| 1022 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 9 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111164 |
| 1023 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 10 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1986 | 19990830-180111226 |
| 1024 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 11 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1986 | 19990830-180111235 |
| 1025 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 12 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1986 | 19990830-180111244 |
| 1026 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 13 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111253 |
| 1027 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 14 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111262 |
| 1028 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 15 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1986 | 19990830-180111271 |
| 1029 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 16 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111280 |
| 1030 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 17 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111290 |
| 1031 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 18 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111306 |
| 1032 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 19 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1990 | 19990830-180111315 |
| 1033 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 20 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111324 |
| 1034 | 図書 | 現代世界の美術 アート・ギャラリー 21 | 中山公男/ほか編集委員 | 集英社 | 1987 | 19990830-180111333 |
| 1035 | 図書 | 現代短歌史 1 | 篠 弘/著 | 短歌研究社 | 1983.7 | 19991109-180128466 |
| 1036 | 図書 | 現代短歌史 2 | 篠 弘/著 | 短歌研究社 | 1988.1 | 19991109-180128475 |
| 1037 | 図書 | 現代短歌史 3 | 篠 弘/著 | 短歌研究社 | 1994.3 | 19991109-180128484 |
| 1038 | 図書 | 現代日本絵巻全集 15 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1983.1 | 19990830-180111001 |
| 1039 | 図書 | 現代日本絵巻全集 18 | 座右宝刊行会/編集 | 小学館 | 1983.12 | 19990830-180111010 |
| 1040 | 図書 | 現代日本の文学 | 〈現代日本の文学〉編集部/編 | 双文社出版 | 1971.4 | 19991005-180119019 |
| 1041 | 図書 | 現代日本文学全集 12 | - | 筑摩書房 | 1955.1 | 19991214-180133401 |
| 1042 | 図書 | 現代日本文学全集 76 | 釈 迢空/著 | 筑摩書房 | 1958.4 | 20000113-180135433 |
| 1043 | 図書 | 現代日本文学の展開 放送(ラジオ)による金沢大学公開講座 | 金沢大学・大学教育開放センター/編集 | 金沢大学・大学教育開放センター | 1981.9 | 19990930-180173354 |
| 1044 | 図書 | 現代日本文学のながれ | 金沢近代文芸研究会/編 | 桜楓社 | 1984 | 19990930-180118942 |
| 1045 | 図書 | 現代日本文学史 | 岡保生,大久保典夫/共著 | 桜楓社 | 1969 | 19990930-180133831 |
| 1046 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 補巻 | 平山 輝男/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1994.6 | 19990809-180108347 |
| 1047 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 1 | 平山 輝男/ほか編 | 明治書院 | 1992 | 19990809-180108267 |
| 1048 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 2 | 平山 輝男/ほか編 | 明治書院 | 1992 | 19990809-180108276 |
| 1049 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 3 | 平山 輝男/ほか編 | 明治書院 | 1992 | 19990809-180108285 |
| 1050 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 4 | 平山 輝男/ほか編 | 明治書院 | 1993 | 19990809-180108294 |
| 1051 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 5 | 平山 輝男/ほか編 | 明治書院 | 1993 | 19990809-180108300 |
| 1052 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 6 | 平山 輝男/ほか編 | 明治書院 | 1993 | 19990809-180108310 |
| 1053 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 7 | 平山 輝男/ほか編 | 明治書院 | 1993 | 19990809-180108329 |
| 1054 | 図書 | 現代日本語方言大辞典 8 | 平山 輝男/〔ほか〕編 | 明治書院 | 1994.3 | 19990809-180108338 |
| 1055 | 図書 | 現代の詩人 1 | 大岡 信/編 | 中央公論社 | 1984.1 | 19991109-180128232 |
| 1056 | 図書 | 現代の詩人 2 | 大岡 信/編 | 中央公論社 | 1984.2 | 19991109-180128241 |
| 1057 | 図書 | 現代の詩人 6 | 大岡 信/編 | 中央公論社 | 1983.12 | 19991109-180128250 |
| 1058 | 図書 | 現代の詩人 8 | 大岡 信/編 | 中央公論社 | 1983.11 | 19991109-180128260 |
| 1059 | 図書 | 現代の詩人 10 | 大岡 信/編 | 中央公論社 | 1983.1 | 19991109-180128279 |
| 1060 | 図書 | 現代の肖像百歌人 | 小方 悟/撮影 | 四季出版 | 1984 | 19991109-180128653 |
| 1061 | 図書 | 現代の比較文学 | 亀井 俊介/編 | 講談社 | 1994 | 19990906-180114139 |
| 1062 | 図書 | 現代の文学 | 平林 文雄/〔ほか〕編 | 笠間書院 | 1975.12 | 19991005-180118970 |
| 1063 | 図書 | 現代の文学 別巻 | 松原 新一/[ほか]著 | 講談社 | 1978.3 | 19991007-180119940 |
| 1064 | 図書 | 現代の文人 斉藤勝久写真集 | 斉藤 勝久/著 | 角川書店 | 1988 | 19990930-180118488 |
| 1065 | 図書 | 現代文学 | 和泉 あき/〔ほか〕共編 | 学術図書出版社 | 1982.3 | 19991005-180118998 |
| 1066 | 図書 | 現代文学史 上巻 | 小田切 秀雄/〔著〕 | 集英社 | 1975 | 19990930-180118915 |
| 1067 | 図書 | 現代文学史 下巻 | 小田切 秀雄/〔著〕 | 集英社 | 1975 | 19990930-180118924 |
| 1068 | 図書 | 現代文学の諸相 | 薬師寺 章明/著 | 笠間書院 | 1978 | 19991007-180119903 |
| 1069 | 図書 | 現代文学論大系 第1巻 | - | 河出書房 | 1954 | 19991007-180120056 |
| 1070 | 図書 | 現代文学論大系 第2巻 | 中村 光夫/編 | 河出書房 | 1953.11 | 19991007-180120065 |
| 1071 | 図書 | 現代文学論大系 第3巻 | 青野 季吉/編 | 河出書房 | 1954.4 | 19991007-180120074 |
| 1072 | 図書 | 現代文学論大系 第4巻 | 青野 季吉/編 | 河出書房 | 1956.4 | 19991007-180120083 |
| 1073 | 図書 | 現代文学論大系 第5巻 | - | 河出書房 | 1954 | 19991007-180120092 |
| 1074 | 図書 | 現代文学論大系 第6巻 | - | 河出書房 | 1954 | 19991007-180120127 |
| 1075 | 図書 | 現代文学論大系 第7巻 | 青野 季吉/ほか編 | 河出書房 | 1956.6 | 19991007-180120136 |
| 1076 | 図書 | 現代文学論大系 第8巻 | - | 河出書房 | 1955 | 19991007-180120145 |
| 1077 | 図書 | 現代文芸評論 | 高橋 春雄/ほか編 | 双文社出版 | 1973.4 | 19991007-180120539 |
| 1078 | 図書 | 現代無用物事典 | 朝日ジャーナル/編 | 新潮社 | 1985.12 | 19990812-180109166 |
| 1079 | 図書 | 現代用語の基礎知識 ’87 | - | 自由国民社 | 1987 | 19990823-180109406 |
| 1080 | 図書 | 原典による日本文学史・近代 | 川副 国基/〔ほか〕著 | 桜楓社 | 1987 | 19990930-180118880 |
| 1081 | 図書 | 原典落語集 | 二村 文人/校訂 | 国書刊行会 | 1999.11 | 20000221-180142026 |
| 1082 | 図書 | 幻妖の文学 上田秋成 | 森山 重雄/著 | 三一書房 | 1982 | 19990729-180105532 |
| 1083 | 図書 | 権利のための闘争 | イェーリング/著 | 岩波書店 | 1984.3 | 19990906-180114101 |
| 1084 | 図書 | 元禄御畳奉行の日記 尾張藩士の見た浮世 | 神坂 次郎/著 | 中央公論社 | 1984 | 19990727-180104419 |
| 1085 | 図書 | 恋と女の日本文学 | 丸谷 才一/著 | 講談社 | 199608 | 19990713-180102791 |
| 1086 | 図書 | 恋の骨折り損 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1987.2 | 19990906-180112733 |
| 1087 | 図書 | 小泉文夫 民族音楽の世界 | 小泉 文夫/著 | 日本放送出版協会 | 1985 | 20000207-180139684 |
| 1088 | 図書 | こういう女・施療室にて | 平林 たい子/著 | 講談社 | 1996.5 | 19991104-180127244 |
| 1089 | 図書 | 広漢和辞典 索引 | 諸橋 轍次/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1982.1 | 19990812-180108820 |
| 1090 | 図書 | 広漢和辞典 上巻 | 諸橋 轍次/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1981.11 | 19990812-180108795 |
| 1091 | 図書 | 広漢和辞典 中巻 | 諸橋 轍次/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1982.2 | 19990812-180108801 |
| 1092 | 図書 | 広漢和辞典 下巻 | 諸橋 轍次/〔ほか〕著 | 大修館書店 | 1982.5 | 19990812-180108810 |
| 1093 | 図書 | 好奇心は永遠なり | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1997.8 | 19991209-180132502 |
| 1094 | 図書 | 業苦・崖の下 | 嘉村 礒多/著 | 講談社 | 1998.9 | 19991102-180125419 |
| 1095 | 図書 | 口語文語国文法要覧 | 次田 潤/編 | 明治書院 | 1957.5 | 19990823-180174431 |
| 1096 | 図書 | 広告図像の伝説 | 荒俣 宏/著 | 平凡社 | 1989 | 20000203-180138865 |
| 1097 | 図書 | 講座昭和文学史 第2巻 | 有精堂編集部/編 | 有精堂 | 1988.8 | 19991005-180119547 |
| 1098 | 図書 | 講座昭和文学史 第3巻 | 有精堂編集部/編 | 有精堂出版 | 1988.6 | 19991005-180119556 |
| 1099 | 図書 | 講座昭和文学史 第4巻 | 有精堂編集部/編 | 有精堂出版 | 1989.1 | 19991005-180119565 |
| 1100 | 図書 | 広辞苑 | 新村 出/編 | 岩波書店 | 1983 | 19990809-180108131 |
| 1101 | 図書 | 工場物語 | 如月 小春/著 | 新宿書房 | 1983.4 | 19990902-180111979 |
| 1102 | 図書 | 好色一代男 | 井原 西鶴/著 | 中央公論社 | 1981 | 20020521-180104974 |
| 1103 | 図書 | 降水確率 | 増田 みず子/著 | 福武書店 | 1987 | 19991028-180124082 |
| 1104 | 図書 | 後世への最大遺物 デンマルク国の話 | 内村 鑑三/著 | 岩波書店 | 1984.2 | 19990906-180114086 |
| 1105 | 図書 | 小唄鑑賞 | 木村 菊太郎/著 | 演劇出版社 | 1983.6 | 20000207-180139503 |
| 1106 | 図書 | 講談社新大字典 | 上田 万年/ほか共編 | 講談社 | 1993 | 19990809-180108202 |
| 1107 | 図書 | 校註 閑吟集 附 狂言小歌集 室町小歌拾遺集 | 藤田 徳太郎/校註 | 岩波書店 | 1932.3 | 20000207-180139568 |
| 1108 | 図書 | 校註 松の落葉 | 藤田 徳太郎/校註 | 岩波書店 | 1931.11 | 20000207-180139601 |
| 1109 | 図書 | 校註 松の葉 | 藤田 徳太郎/校註 | 岩波書店 | 1931.2 | 20000207-180139595 |
| 1110 | 図書 | 高等学校の文法教科書はどのような説をとっているか 付・大学入試問題 | 成田 杢之助/編 | 京都書房 | 1974.4 | 19990823-180173873 |
| 1111 | 図書 | 校本閑居友 | 浜千代清/編 | 桜楓社 | 1974 | 19990715-180133789 |
| 1112 | 図書 | 稿本 南総里見八犬伝 第九輯巻一至六 | 曲亭 馬琴/作 | 東京堂出版 | 1984.3 | 19990727-180105309 |
| 1113 | 図書 | 高野山麓の民俗 花園村の歌と年中行事 | 斎藤 和枝/著 | 名著出版 | 1985.9 | 20000201-180137812 |
| 1114 | 図書 | 幸若舞曲研究 第1巻 | 吾郷 寅之進/編 | 三弥井書店 | 1979.2 | 20000203-180139254 |
| 1115 | 図書 | 幸若舞曲研究 第2巻 | 吾郷 寅之進/編 | 三弥井書店 | 1981.2 | 20000203-180139263 |
| 1116 | 図書 | 幸若舞曲研究 第3巻 | 吾郷 寅之進/編 | 三弥井書店 | 1983 | 20000203-180139272 |
| 1117 | 図書 | 幸若舞曲研究 第4巻 | 吾郷 寅之進/編 | 三弥井書店 | 1986 | 20000203-180139281 |
| 1118 | 図書 | 幸若舞曲研究 第5巻 | 吾郷 寅之進/編 | 三弥井書店 | 1987 | 20000203-180139290 |
| 1119 | 図書 | 幸若舞曲研究 第6巻 | 吾郷 寅之進/編 | 三弥井書店 | 1990.1 | 20000203-180139307 |
| 1120 | 図書 | 幸若舞曲研究 第7巻 | 吾郷 寅之進/編 | 三弥井書店 | 1992.1 | 20000203-180139316 |
| 1121 | 図書 | 幸若舞曲研究 第8巻 | 福田 晃/編 | 三弥井書店 | 1994.2 | 20000203-180139325 |
| 1122 | 図書 | 幸若舞曲研究 第9巻 | 福田 晃/編 | 三弥井書店 | 1996.2 | 20000203-180139334 |
| 1123 | 図書 | 幸若舞曲研究 第10巻 | 福田 晃/編 | 三弥井書店 | 1998.2 | 20000203-180139343 |
| 1124 | 図書 | 声の残り 私の文壇交遊録 | ドナルド・キーン/著 | 朝日新聞社 | 1992 | 20020530-180118808 |
| 1125 | 図書 | ゴーギャンの世界 | 福永 武彦/著 | 講談社 | 1993.1 | 19991104-180127280 |
| 1126 | 図書 | 珈琲博物館 | - | 平凡社 | 1986 | 20000222-180258470 |
| 1127 | 図書 | ゴールドラッシュ | 柳 美里/著 | 新潮社 | 1998.11 | 19991028-180123791 |
| 1128 | 図書 | 五月巡歴 | 黒井 千次/著 | 講談社 | 1997.5 | 19991104-180125670 |
| 1129 | 図書 | 木枯の酒倉から・風博士 | 坂口 安吾/著 | 講談社 | 1993.2 | 19991104-180125858 |
| 1130 | 図書 | 古漢字典 | 水野 恵/著 | 光村推古書院 | 1984.1 | 19990812-180109012 |
| 1131 | 図書 | コギト 1 | - | 臨川書店 | 1984.6 | 19991012-180080694 |
| 1132 | 図書 | コギト 2 | - | 臨川書店 | 1984.6 | 19991014-180080700 |
| 1133 | 図書 | コギト 3 | - | 臨川書店 | 1984.6 | 19991014-180080710 |
| 1134 | 図書 | コギト 4 | - | 臨川書店 | 1984.6 | 19991014-180080729 |
| 1135 | 図書 | コギト 5 | - | 臨川書店 | 1984.6 | 19991014-180080738 |
| 1136 | 図書 | コギト 6 | - | 臨川書店 | 1984.6 | 19991014-180080747 |
| 1137 | 図書 | コギト 7 | - | 臨川書店 | 1984.6 | 19991014-180080756 |
| 1138 | 図書 | コギト 8 | - | 臨川書店 | 1984.6 | 19991014-180080765 |
| 1139 | 図書 | コギト 9 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080774 |
| 1140 | 図書 | コギト 10 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080783 |
| 1141 | 図書 | コギト 11 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080792 |
| 1142 | 図書 | コギト 12 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080809 |
| 1143 | 図書 | コギト 13 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080818 |
| 1144 | 図書 | コギト 14 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080827 |
| 1145 | 図書 | コギト 15 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080836 |
| 1146 | 図書 | コギト 16 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080845 |
| 1147 | 図書 | コギト 解説並びに著者別書目索引 別冊 | - | 臨川書店 | 1984.9 | 19991014-180080854 |
| 1148 | 図書 | 古今和歌集 | 竹西 寛子/著 | 岩波書店 | 1993 | 19990708-180101918 |
| 1149 | 図書 | 刻意と卒意 | 山本 健吉/著 | 角川書店 | 1984 | 19991111-180130025 |
| 1150 | 図書 | 国語概説 | 島田 勇雄/〔ほか〕著 | 桜楓社 | 1973 | 19990823-180109433 |
| 1151 | 図書 | 国語元年 | 井上 ひさし/著 | 新潮社 | 1986 | 19990902-180112036 |
| 1152 | 図書 | 国語の表現 | 宇野 義方/共編 | 学術図書出版社 | 1987 | 19990826-180110363 |
| 1153 | 図書 | 国語表現法 | 松村 明/著 | おうふう | 1997.12 | 19990826-180173256 |
| 1154 | 図書 | 国語表現法概説 | 真下 三郎/著 | 修文館出版 | 1977 | 19990826-180110550 |
| 1155 | 図書 | 国語要説 | 池上 秋彦/〔ほか〕著 | 桜楓社 | 1979 | 19990823-180109442 |
| 1156 | 図書 | 国語史要説 | 土井 忠生/著 | 修文館出版 | 1975 | 19990823-180109451 |
| 1157 | 図書 | 国史大辞典 4 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1984.2 | 19990809-180107958 |
| 1158 | 図書 | 国史大辞典 5 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1985.2 | 19990809-180107967 |
| 1159 | 図書 | 国史大辞典 6 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1985.11 | 19990809-180107976 |
| 1160 | 図書 | 国史大辞典 7 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1986.11 | 19990809-180107985 |
| 1161 | 図書 | 国史大辞典 8 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1987.1 | 19990809-180107994 |
| 1162 | 図書 | 国史大辞典 9 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1988.9 | 19990809-180108006 |
| 1163 | 図書 | 国史大辞典 10 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1989.9 | 19990809-180108015 |
| 1164 | 図書 | 国史大辞典 11 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1990.9 | 19990809-180108024 |
| 1165 | 図書 | 国史大辞典 14 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1993.4 | 19990809-180108033 |
| 1166 | 図書 | 国史大辞典 15上 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1996.6 | 19990809-180108042 |
| 1167 | 図書 | 国史大辞典 15中 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1996.11 | 19990809-180108051 |
| 1168 | 図書 | 国史大辞典 15下 | 国史大辞典編集委員会/編 | 吉川弘文館 | 1997.4 | 19990809-180108060 |
| 1169 | 図書 | 国書人名辞典 第1巻 | 市古 貞次/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1993.11 | 19990809-180108070 |
| 1170 | 図書 | 国書人名辞典 第2巻 | 市古 貞次/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1995.5 | 19990809-180108089 |
| 1171 | 図書 | 国書人名辞典 第3巻 | 市古 貞次/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1996.11 | 19990809-180108098 |
| 1172 | 図書 | 国書人名辞典 第4巻 | 市古 貞次/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1998.11 | 19990809-180108104 |
| 1173 | 図書 | 国書人名辞典 第5巻 | 市古 貞次/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1999.6 | 19990809-180108113 |
| 1174 | 図書 | 国書総目録 第1巻 | - | 岩波書店 | 1963 | 19990708-180102316 |
| 1175 | 図書 | 国書総目録 第2巻 | - | 岩波書店 | 1964 | 19990713-180102325 |
| 1176 | 図書 | 国書総目録 第3巻 | - | 岩波書店 | 1965 | 19990713-180102334 |
| 1177 | 図書 | 国書総目録 第4巻 | - | 岩波書店 | 1966 | 19990713-180102343 |
| 1178 | 図書 | 国書総目録 第5巻 | - | 岩波書店 | 1967 | 19990713-180102352 |
| 1179 | 図書 | 国書総目録 第6巻 | - | 岩波書店 | 1969 | 19990713-180102361 |
| 1180 | 図書 | 国書総目録 第7巻 | - | 岩波書店 | 1970 | 19990713-180102370 |
| 1181 | 図書 | 国書総目録 第8巻 | - | 岩波書店 | 1972 | 19990713-180102380 |
| 1182 | 図書 | 国書総目録 〔第9巻〕 | - | 岩波書店 | 1977 | 19990713-180102399 |
| 1183 | 図書 | 国文学研究書目解題 | 市古 貞次/編 | 東京大学出版会 | 1982 | 19990713-180102441 |
| 1184 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 1(1976) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1979.7 | 19990713-180102450 |
| 1185 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 2(1977 1978) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1980 | 19990713-180102460 |
| 1186 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 3(1979) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1981 | 19990713-180102479 |
| 1187 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 4(1980) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1982 | 19990713-180102488 |
| 1188 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 5(1981) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1983 | 19990713-180102497 |
| 1189 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 6(1982) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1984 | 19990713-180102503 |
| 1190 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 7(1983) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1985 | 19990713-180102512 |
| 1191 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 8(1984) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1986 | 19990713-180102521 |
| 1192 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 9(1985) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1987.1 | 19990713-180102530 |
| 1193 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 10(1986) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1988.1 | 19990713-180102540 |
| 1194 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 11(1987) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1989 | 19990713-180102559 |
| 1195 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 12(1988) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1990 | 19990713-180102568 |
| 1196 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 13(1989) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1991 | 19990713-180102577 |
| 1197 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 14(1990) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1992 | 19990713-180102586 |
| 1198 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 15(1991) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1993.2 | 19990713-180102595 |
| 1199 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 16(1992) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1994.2 | 19990713-180102601 |
| 1200 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 17(1993) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1995.2 | 19990713-180102610 |
| 1201 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 18(1994) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1996.2 | 19990713-180102620 |
| 1202 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 19(1995) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 1997.3 | 19990713-180102639 |
| 1203 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 20(1996) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 199802 | 19990713-180102648 |
| 1204 | 図書 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録縮刷版 21(1997) | 国文学研究資料館/編 | 笠間書院 | 199903 | 19990713-180102657 |
| 1205 | 図書 | 国文学研究資料館報 別冊第1号 | 国文学研究資料館/編集 | 国文学研究資料館 | 1977.12 | 19990713-180174487 |
| 1206 | 図書 | 国文学研究資料館報 別冊第1号 | 国文学研究資料館/編集 | 国文学研究資料館 | 1977.12 | 19990713-180174478 |
| 1207 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和55(1980)年 | 学術文献普及会/編 | 朋文出版 | 1982.6 | 19991012-180133850 |
| 1208 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和56(1981)年 | 学術文献刊行会/編 | 朋文出版 | 1983.4 | 19991012-180133902 |
| 1209 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和57(1982)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1984.4 | 19991012-180174530 |
| 1210 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和58(1983)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1985 | 19991012-180120790 |
| 1211 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和59(1984)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1986 | 19991012-180120842 |
| 1212 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和60(1985)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1987 | 19991012-180120898 |
| 1213 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和61(1986)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1988 | 19991012-180120940 |
| 1214 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和62(1987)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1989 | 19991012-180120996 |
| 1215 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1昭和63(1988)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1990 | 19991012-180121044 |
| 1216 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1平成1(1989)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1991 | 19991012-180121090 |
| 1217 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1平成2(1990)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1992 | 19991012-180121142 |
| 1218 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1平成3(1991)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1993 | 19991012-180121198 |
| 1219 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1平成4(1992)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1994 | 19991012-180121240 |
| 1220 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代1平成5(1993)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1995 | 19991012-180121296 |
| 1221 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和55(1980)年 | 学術文献普及会/編 | 朋文出版 | 1982.6 | 19991012-180133869 |
| 1222 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和56(1981)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1983.5 | 19991012-180174496 |
| 1223 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和57(1982)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1984.5 | 19991012-180174549 |
| 1224 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和58(1983)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1985 | 19991012-180120806 |
| 1225 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和59(1984)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1986.5 | 19991012-180120851 |
| 1226 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和60(1985)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1987 | 19991012-180120904 |
| 1227 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和61(1986)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1988 | 19991012-180120950 |
| 1228 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和62(1987)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1989 | 19991012-180121008 |
| 1229 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2昭和63(1988)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1990 | 19991012-180121053 |
| 1230 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2平成1(1989)年 | 学術文献刊行会/編 | 朋文出版 | 1991 | 19991012-180121106 |
| 1231 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2平成2(1990)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1992 | 19991012-180121151 |
| 1232 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2平成3(1991)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1993 | 19991012-180121204 |
| 1233 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2平成4(1992)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1994 | 19991012-180121250 |
| 1234 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代2平成5(1993)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1995 | 19991012-180121302 |
| 1235 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和55(1980)年 | 学術文献普及会/編 | 朋文出版 | 1982.7 | 19991012-180133878 |
| 1236 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和56(1981)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1983.6 | 19991012-180174502 |
| 1237 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和57(1982)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1984.6 | 19991012-180174558 |
| 1238 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和58(1983)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1985 | 19991012-180120815 |
| 1239 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和59(1984)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1986 | 19991012-180120860 |
| 1240 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和60(1985)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1987 | 19991012-180120913 |
| 1241 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和61(1986)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1988 | 19991012-180120969 |
| 1242 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和62(1987)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1989 | 19991012-180121017 |
| 1243 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3昭和63(1988)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1990 | 19991012-180121062 |
| 1244 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3平成1(1989)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1991 | 19991012-180121115 |
| 1245 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3平成2(1990)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1992 | 19991012-180121160 |
| 1246 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3平成3(1991)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1993 | 19991012-180121213 |
| 1247 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3平成4(1992)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1994 | 19991012-180121269 |
| 1248 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代3平成5(1993)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1995 | 19991012-180121311 |
| 1249 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和55(1980)年 | 学術文献普及会/編 | 朋文出版 | 1982.7 | 19991012-180133887 |
| 1250 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和56(1981)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1983.7 | 19991012-180174511 |
| 1251 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和57(1982)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1984.7 | 19991012-180174567 |
| 1252 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和58(1983)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1985 | 19991012-180120824 |
| 1253 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和59(1984)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1986 | 19991012-180120870 |
| 1254 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和60(1985)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1987 | 19991012-180120922 |
| 1255 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和61(1986)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1988 | 19991012-180120978 |
| 1256 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和62(1987)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1989 | 19991012-180121026 |
| 1257 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4昭和63(1988)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1990 | 19991012-180121071 |
| 1258 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4平成1(1989)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1991 | 19991012-180121124 |
| 1259 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4平成2(1990)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1992 | 19991012-180121170 |
| 1260 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4平成3(1991)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1993 | 19991012-180121222 |
| 1261 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4平成4(1992)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1994 | 19991012-180121278 |
| 1262 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代4平成5(1993)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1995 | 19991012-180121320 |
| 1263 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和55(1980)年 | 学術文献普及会/編 | 朋文出版 | 1982.8 | 19991012-180133896 |
| 1264 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和56(1981)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1983.7 | 19991012-180174520 |
| 1265 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和57(1982)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1984.7 | 19991012-180174576 |
| 1266 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和58(1983)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1985 | 19991012-180120833 |
| 1267 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和59(1984)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1986.7 | 19991012-180120889 |
| 1268 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和60(1985)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1987 | 19991012-180120931 |
| 1269 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和61(1986)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1988.7 | 19991012-180120987 |
| 1270 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和62(1987)年 | 学術文献刊行会/編 | 朋文出版 | 1989.7 | 19991012-180121035 |
| 1271 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5昭和63(1988)年 | 学術文献刊行会/編 | 朋文出版 | 1990.7 | 19991012-180121080 |
| 1272 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5平成1(1989)年 | 学術文献刊行会/編 | 朋文出版 | 1991.7 | 19991012-180121133 |
| 1273 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5平成2(1990)年 | 学術文献刊行会/編 | 朋文出版 | 1992.8 | 19991012-180121189 |
| 1274 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5平成3(1991)年 | 学術文献刊行会/編 | 朋文出版 | 1993.8 | 19991012-180121231 |
| 1275 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5平成4(1992)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1994.8 | 19991012-180121287 |
| 1276 | 図書 | 国文学年次別論文集 近代5平成5(1993)年 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1995 | 19991012-180121330 |
| 1277 | 図書 | 国文学貼りまぜ | 円地 文子/著 | 講談社 | 1983 | 19990713-180102782 |
| 1278 | 図書 | 国文学複製翻刻書目総覧 | 市古 貞次/編 | 日本古典文学会貴重本刊行会 | 1982 | 19990713-180102432 |
| 1279 | 図書 | 国文学文献目録 1993年版 | 学術文献刊行会/編集 | 朋文出版 | 1995.7 | 19991012-180259074 |
| 1280 | 図書 | 極楽まくらおとし図 | 深沢 七郎/著 | 集英社 | 1985 | 19991028-180124000 |
| 1281 | 図書 | 語源をさぐる | 新村 出/著 | 講談社 | 1995.3 | 19991104-180126158 |
| 1282 | 図書 | 古語雑談 | 佐竹 昭広/著 | 岩波書店 | 1986 | 20020521-180109676 |
| 1283 | 図書 | 古語拾遺 | 斎部 広成/撰 | 岩波書店 | 1985 | 19990823-180109667 |
| 1284 | 図書 | ここ過ぎて 白秋と三人の妻 | 瀬戸内 晴美/著 | 新潮社 | 1984 | 19991019-180122319 |
| 1285 | 図書 | 古語大辞典 | 中田 祝夫/ほか編 | 小学館 | 1983 | 19990809-180108445 |
| 1286 | 図書 | 午後の坂道 | 森内 俊雄/著 | 講談社 | 1995.4 | 19991209-180132834 |
| 1287 | 図書 | 午後の遺言状 | 新藤 兼人/著 | 岩波書店 | 1995.3 | 20000125-180136815 |
| 1288 | 図書 | 古語類語辞典 現代語から古語が引ける | 芹生 公男/編 | 三省堂 | 1995.4 | 19990812-180108614 |
| 1289 | 図書 | 古語林 | 林 巨樹/編 | 大修館書店 | 1997.11 | 19990812-180108599 |
| 1290 | 図書 | 心に残る人々 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1996.4 | 19991104-180126102 |
| 1291 | 図書 | 心の航海図 | 遠藤 周作/著 | 文芸春秋 | 1994 | 19991209-180132398 |
| 1292 | 図書 | 心のふるさと | 遠藤 周作/著 | 文芸春秋 | 1997.11 | 19991209-180132404 |
| 1293 | 図書 | 心の夜想曲 | 遠藤 周作/著 | 文芸春秋 | 1986 | 19991209-180132440 |
| 1294 | 図書 | 古今著聞集 下 | 橘 成季/編著 | 新潮社 | 1986 | 19990708-180101542 |
| 1295 | 図書 | 古寺案内 奈良 | 入江 泰吉/写真 | 角川書店 | 1956 | 20000215-180141305 |
| 1296 | 図書 | 故事成語名言大辞典 | 鎌田 正/著 | 大修館書店 | 1988 | 19990823-180109362 |
| 1297 | 図書 | 故事・俗信 ことわざ大辞典 | 尚学図書/編集 | 小学館 | 1982.4 | 19990803-180109424 |
| 1298 | 図書 | 古事記 | 赤塚 不二夫/著 | 学研 | 1983 | 19990708-180102076 |
| 1299 | 図書 | 古事記 | 益田 勝実/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990708-180101730 |
| 1300 | 図書 | 古事記 | - | 毎日新聞社 | 1989 | 19990708-180101972 |
| 1301 | 図書 | 古事記 上 | 次田 真幸/全訳注 | 講談社 | 1977 | 19990713-180103091 |
| 1302 | 図書 | 古事記 中 | 次田 真幸/全訳注 | 講談社 | 1980 | 19990713-180103108 |
| 1303 | 図書 | 古事記 下 | 次田 真幸/全訳注 | 講談社 | 1984.7 | 19990713-180103117 |
| 1304 | 図書 | 乞食王子 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1995.5 | 19991104-180127979 |
| 1305 | 図書 | 乞食の精神誌 | 山折 哲雄/著 | 弘文堂 | 1987 | 20000203-180138794 |
| 1306 | 図書 | 古辞書概説 | 川瀬 一馬/著 | 雄松堂書店 | 1977 | 19990809-180108211 |
| 1307 | 図書 | 五勺の酒・萩のもんかきや | 中野 重治/著 | 講談社 | 1992.8 | 19991104-180126855 |
| 1308 | 図書 | 五十音引き講談社漢和辞典 | 竹田 晃/編 | 講談社 | 1997.1 | 19990812-180108893 |
| 1309 | 図書 | 五十人の作家 上 | 八橋 一郎/著 | 青弓社 | 1981 | 19991005-180119707 |
| 1310 | 図書 | 五十人の作家 下 | 八橋 一郎/著 | 青弓社 | 1982 | 19991005-180119716 |
| 1311 | 図書 | 湖沼の文学 | 日本文学風土学会/編 | 朝文社 | 1992 | 19991125-180131309 |
| 1312 | 図書 | コチャバンバ行き | 永井 竜男/著 | 講談社 | 1991.8 | 19991104-180126695 |
| 1313 | 図書 | 国境の南、太陽の西 | 村上 春樹/著 | 講談社 | 1992 | 19991028-180123559 |
| 1314 | 図書 | 滑稽本集 1 | 岡 雅彦/校訂 | 国書刊行会 | 1990.4 | 19990727-180104698 |
| 1315 | 図書 | 古典と現代文学 | 山本 健吉/著 | 講談社 | 1993.4 | 19991104-180127781 |
| 1316 | 図書 | 古典と民俗学 上 | 高崎 正秀/著 | 講談社 | 1978 | 20000203-180138678 |
| 1317 | 図書 | 古典と民俗学 下 | 高崎 正秀/著 | 講談社 | 1978 | 20000203-180138687 |
| 1318 | 図書 | 古典の研究 | 折口 信夫/述 | 信濃教育会下伊那部会第三支会 | 1935.5 | 20000113-180182228 |
| 1319 | 図書 | 古典の細道 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1994.11 | 19991104-180126087 |
| 1320 | 図書 | 古典文学と民話 中世 | 野村 純一/編 | みずうみ書房 | 1980.5 | 20000214-180182498 |
| 1321 | 図書 | 古典籍総合目録 国書総目録続編 第1巻 | 国文学研究資料館/編 | 岩波書店 | 1990 | 19990713-180102405 |
| 1322 | 図書 | 古典籍総合目録 国書総目録続編 第2巻 | 国文学研究資料館/編 | 岩波書店 | 1990 | 19990713-180102414 |
| 1323 | 図書 | 古典籍総合目録 国書総目録続編 第3巻 | 国文学研究資料館/編 | 岩波書店 | 1990 | 19990713-180102423 |
| 1324 | 図書 | 後藤比奈夫 自選三百句 | 後藤 比奈夫/著 | 春陽堂書店 | 1993.2 | 19991109-180129472 |
| 1325 | 図書 | 言霊 明治・大正の歌人たち | 山本 太郎/著 | 文化出版局 | 1973 | 20000113-180135569 |
| 1326 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 1 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1985.11 | 19990823-180109489 |
| 1327 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 2 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1985.11 | 19990823-180109498 |
| 1328 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 3 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1986.4 | 19990823-180109504 |
| 1329 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 4 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1986.5 | 19990823-180109513 |
| 1330 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 5 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1986.7 | 19990823-180109522 |
| 1331 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 6 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1986.1 | 19990823-180109531 |
| 1332 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 7 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1987.8 | 20020521-180109540 |
| 1333 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 8 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1988.2 | 19990823-180109550 |
| 1334 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 9 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1988.4 | 19990823-180109569 |
| 1335 | 図書 | 言葉図鑑 ことばがいっぱい 10 | 五味 太郎/監修・制作 | 偕成社 | 1988.1 | 19990823-180109578 |
| 1336 | 図書 | ことばとイメージ 記号学への旅立ち | 川本 茂雄/著 | 岩波書店 | 1986 | 19990823-180109658 |
| 1337 | 図書 | 言葉に関する問答集 15 | 文化庁/編集 | 文化庁 | 1989 | 19990823-180109863 |
| 1338 | 図書 | ことばの重み 鴎外の謎を解く漢語 | 小島 憲之/著 | 新潮社 | 1984.1 | 19991024-180121750 |
| 1339 | 図書 | 言葉の伝達 コミュニケーション | 文化庁/編集 | 大蔵省印刷局 | 198904 | 19990823-180109854 |
| 1340 | 図書 | ことばの履歴 | 山田 俊雄/著 | 岩波書店 | 1991.9 | 19990823-180109756 |
| 1341 | 図書 | ことばあそび新文 ユーモア&クレージーニューズ | 笑鬼会本院/著 | 社会思想社 | 1986.4 | 19990826-180110523 |
| 1342 | 図書 | 子どもの歌を語る 唱歌と童謡 | 山住 正己/著 | 岩波書店 | 1994.9 | 20000207-180139924 |
| 1343 | 図書 | 子どもの民俗 一時代まえの生活とことば | 藤原 与一/著 | 和泉書院 | 1986 | 20000201-180137939 |
| 1344 | 図書 | 子どもたちの歳時記 | 田沼 武能/著 | 筑摩書房 | 1985 | 20000201-180137948 |
| 1345 | 図書 | ことわざ絵本 〔Part1〕 | 五味 太郎/著 | 岩崎書店 | 1986.8 | 19990823-180109934 |
| 1346 | 図書 | 「言技(コトワザ)」を楽しむ辞典 狂歌(モジリ)痛烈 笑いの諺詞華集(アンソロジー) | 真藤 建志郎/著 | 講談社 | 1986.9 | 19990823-180109371 |
| 1347 | 図書 | ことわざパトロール 1 | - | 中央公論社 | 1985.11 | 19990823-180109943 |
| 1348 | 図書 | ことわざパトロール 2 | - | 中央公論社 | 1986.1 | 19990823-180109952 |
| 1349 | 図書 | ことわざパトロール 3 | - | 中央公論社 | 1986.2 | 19990823-180109961 |
| 1350 | 図書 | この国の空 | 高井 有一/著 | 新潮社 | 1983 | 19991028-180123960 |
| 1351 | 図書 | この人を見よ | ニーチェ/著 | 岩波書店 | 1982.9 | 19990906-180113623 |
| 1352 | 図書 | この人を見よ 芥川竜之介と聖書 | 関口 安義/著 | 小沢書店 | 1995.7 | 19991209-180132960 |
| 1353 | 図書 | 小林一茶 | 矢代 静一/著 | 河出書房新社 | 199106 | 19990803-180106834 |
| 1354 | 図書 | 小林秀雄初期文芸論集 | 小林 秀雄/著 | 岩波書店 | 1983.3 | 19990906-180113820 |
| 1355 | 図書 | コーヒー・ハウス 都市の生活史―18世紀ロンドン | 小林 章夫/著 | 駸々堂出版 | 1984 | 20000127-180137545 |
| 1356 | 図書 | 古文の読みかた | 藤井 貞和/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990823-180109694 |
| 1357 | 図書 | 古本説話集全註解 | 高橋 貢/著 | 有精堂出版 | 1985 | 20000214-180140658 |
| 1358 | 図書 | 米 | 岩波書店編集部/編集 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137661 |
| 1359 | 図書 | ゴヤ 全版画集 | ゴヤ/画 | 講談社 | 1984 | 19990830-180111511 |
| 1360 | 図書 | コリオレーナス | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1985.1 | 19990906-180112626 |
| 1361 | 図書 | コルベ神父 アウシュヴィッツの死 | ダイアナ・デュア/著 | 時事通信社 | 1984 | 19991209-180132244 |
| 1362 | 図書 | 壊れものとしての人間 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1993 | 19991102-180125114 |
| 1363 | 図書 | 今昔物語 | 赤塚 不二夫/著 | 学研 | 1984 | 19990708-180102094 |
| 1364 | 図書 | 今昔物語集 | 中野 孝次/著 | 岩波書店 | 1983.4 | 19990708-180101678 |
| 1365 | 図書 | 今昔物語集 本朝世俗部 4 | 阪倉 篤義/ほか校注 | 新潮社 | 1984 | 19990708-180101524 |
| 1366 | 図書 | 紺野機業場 | 庄野 潤三/著 | 講談社 | 1991.12 | 19991104-180126031 |
| 1367 | 図書 | ザ・一葉 樋口一葉全一冊 | 樋口 一葉/著 | 第三書館 | 1986.2 | 19990928-180117631 |
| 1368 | 図書 | ザ・鴎外 森鴎外全小説全一冊 | 森 鴎外/著 | 第三書館 | 1985 | 19990928-180117650 |
| 1369 | 図書 | ザ・大杉栄 大杉栄全一冊 | 大杉 栄/著 | 第三書館 | 1986.3 | 20020530-180117687 |
| 1370 | 図書 | ザ・賢治 宮沢賢治全一冊 | 宮沢 賢治/著 | 第三書館 | 1985 | 19990928-180117702 |
| 1371 | 図書 | ザ・漱石 全小説全一冊 | 夏目 漱石/著 | 第三書館 | 1984 | 19990928-180117640 |
| 1372 | 図書 | ザ・多喜二 小林多喜二全一冊 | 小林 多喜二/著 | 第三書館 | 1985.7 | 19990928-180117696 |
| 1373 | 図書 | ザ・啄木 石川啄木詩・歌・小説全一冊 | 石川 啄木/著 | 第三書館 | 1985.5 | 19990928-180117669 |
| 1374 | 図書 | The nude 西欧美術にみる裸婦の系譜 1 | 池田 満寿夫/図版構成 | 中央公論社 | 1984.2 | 19990830-180111585 |
| 1375 | 図書 | The nude 西欧美術にみる裸婦の系譜 2 | 池田 満寿夫/図版構成 | 中央公論社 | 1984.3 | 19990830-180111594 |
| 1376 | 図書 | ザ・龍之介 芥川龍之介全一冊 | 芥川 龍之介/著 | 第三書館 | 1985 | 19990928-180117678 |
| 1377 | 図書 | 西鶴の小説 時空意識の転換をめぐって | 広末 保/著 | 平凡社 | 1982 | 19990727-180104965 |
| 1378 | 図書 | 西行物語 | - | 毎日新聞社 | 1989 | 19990708-180101963 |
| 1379 | 図書 | 最後の浮世絵師 河鍋暁斎と反骨の美学 | 及川 茂/著 | 日本放送出版協会 | 199812 | 19990727-180104428 |
| 1380 | 図書 | 最期の木 | 小野 十三郎/詩 | 思潮社 | 1984 | 19991109-180128377 |
| 1381 | 図書 | 最後の小説 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1994.12 | 19991102-180125132 |
| 1382 | 図書 | 最後の花時計 | 遠藤 周作/著 | 文芸春秋 | 1997.1 | 19991209-180132478 |
| 1383 | 図書 | 西国巡礼 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1999.6 | 19991104-180126130 |
| 1384 | 図書 | 再婚者・弓浦市 | 川端 康成/著 | 講談社 | 1994.7 | 19991102-180125517 |
| 1385 | 図書 | 菜根譚 | 〔洪 自誠/著〕 | 岩波書店 | 1982.9 | 19990906-180113614 |
| 1386 | 図書 | 最新駅弁全線全駅 71路線360駅1610種類全国駅弁完全 | 主婦と生活社/編 | 主婦と生活社 | 1983 | 19991125-180131640 |
| 1387 | 図書 | 最新ひと目でわかる全国方言一覧辞典 | 江端 義夫/〔ほか〕編 | 学研 | 1998.12 | 19990809-180108427 |
| 1388 | 図書 | 埼玉 | 内田 賢作/著 | 岩崎美術社 | 1986.12 | 20000203-180138570 |
| 1389 | 図書 | 才市・蓑笠の人 | 水上 勉/著 | 講談社 | 1994.5 | 19991104-180127558 |
| 1390 | 図書 | 西東三鬼集 | 西東 三鬼/著 | 朝日新聞社 | 1984.8 | 19991111-180129679 |
| 1391 | 図書 | 西遊記 1 | 呉 承恩/作 | 岩波書店 | 1979 | 19990906-180113365 |
| 1392 | 図書 | 西遊記 2 | 呉 承恩/作 | 岩波書店 | 1979 | 19990906-180113374 |
| 1393 | 図書 | 西遊記 3 | 呉 承恩/作 | 岩波書店 | 1981 | 19990906-180113383 |
| 1394 | 図書 | 西遊記 4 | 呉 承恩/作 | 岩波書店 | 1986 | 19990906-180113392 |
| 1395 | 図書 | 西遊記 5 | 呉 承恩/作 | 岩波書店 | 1988 | 19990906-180113409 |
| 1396 | 図書 | 西遊記 6 | 呉 承恩/作 | 岩波書店 | 1990 | 19990906-180113418 |
| 1397 | 図書 | 西遊記 7 | 呉 承恩/作 | 岩波書店 | 1993 | 19990906-180113427 |
| 1398 | 図書 | 西遊記 8 | 〔呉 承恩/作〕 | 岩波書店 | 199505 | 19990906-180113436 |
| 1399 | 図書 | 西遊記 9 | 〔呉 承恩/作〕 | 岩波書店 | 199711 | 19990906-180113445 |
| 1400 | 図書 | 西遊記 10 | 〔呉 承恩/作〕 | 岩波書店 | 199804 | 19990906-180113454 |
| 1401 | 図書 | 西遊草 | 清河 八郎/著 | 岩波書店 | 1993 | 19990727-180104473 |
| 1402 | 図書 | 小枝繁集 | 小枝 繁/〔著〕 | 国書刊行会 | 1997.4 | 19990727-180104910 |
| 1403 | 図書 | 砂丘が動くように | 日野 啓三/著 | 講談社 | 1998.5 | 19991104-180127226 |
| 1404 | 図書 | 作者胎内十月図 | 山東 京伝/作 | 河出書房新社 | 1987.3 | 19990729-180105990 |
| 1405 | 図書 | 作品展望 昭和文学 上 | 進藤 純孝/著 | 時事通信社 | 1977 | 19991005-180119618 |
| 1406 | 図書 | 作品展望 昭和文学 下 | 進藤 純孝/著 | 時事通信社 | 1977 | 19991005-180119627 |
| 1407 | 図書 | 作文が好きになり、書く力が高まる指導法の開発 平成6年度 | - | 相模原市教育研究所 | 1994.7 | 19990826-180174235 |
| 1408 | 図書 | 桜・愛と青春と生活 | 田中 英光/著 | 講談社 | 1992.9 | 19991104-180126579 |
| 1409 | 図書 | 桜もさよならも日本語 | 丸谷 才一/著 | 新潮社 | 1986 | 19990823-180109916 |
| 1410 | 図書 | 桜姫東文章 | [鶴屋 南北]/作 | 白水社 | 199007 | 19990729-180106324 |
| 1411 | 図書 | 桜姫東文章 孝夫・玉三郎 | 佐藤 英世/写真撮影 | 旺文社 | 1985.12 | 19990729-180106271 |
| 1412 | 図書 | 狭衣物語 上 | 鈴木 一雄/校注 | 新潮社 | 1985 | 19990708-180101490 |
| 1413 | 図書 | 狭衣物語 下 | 鈴木 一雄/校注 | 新潮社 | 1986 | 19990708-180101506 |
| 1414 | 図書 | 佐々木喜善先生とその業績 | 山下 久男/著 | 遠野市教育委員会 | 1982 | 19991214-180173523 |
| 1415 | 図書 | 座敷芸忠臣蔵 付仮多手綱忠臣鞍 御慰忠臣蔵之攷 | 山東 京伝/作 | 河出書房新社 | 1985.12 | 19990729-180106001 |
| 1416 | 図書 | 佐竹本三十六歌仙絵巻 | 木下 雄策/装丁兼編集 | 美術公論社 | 1984.6 | 19990727-180104212 |
| 1417 | 図書 | 作家のインデックス | 大倉 舜二/写真 | 集英社 | 199811 | 19990930-180118530 |
| 1418 | 図書 | 作家の顔 文壇エピソード・写真館 | - | 文芸春秋 | 1989 | 19990930-180118497 |
| 1419 | 図書 | 作家の人名簿 | 山本 容朗/著 | 文化出版局 | 1982 | 19991005-180119814 |
| 1420 | 図書 | 佐藤泰正著作集 7 | 佐藤 泰正/著 | 翰林書房 | 1994.1 | 19991209-180133027 |
| 1421 | 図書 | 里見八犬伝 | 川村 二郎/著 | 岩波書店 | 1984.1 | 19990708-180101794 |
| 1422 | 図書 | 実朝游魂 | 松永 伍一/著 | 中央公論社 | 1985 | 19990727-180104221 |
| 1423 | 図書 | 砂漠の思想 | 安部 公房/著 | 講談社 | 1994 | 19991102-180124458 |
| 1424 | 図書 | さまざまな青春 | 平野 謙/著 | 講談社 | 1991.9 | 19991104-180127235 |
| 1425 | 図書 | 淋しい人間 | 山崎 正和/著 | 河出書房新社 | 1978 | 19991007-180120619 |
| 1426 | 図書 | さようなら、ギャングたち | 高橋 源一郎/著 | 講談社 | 1997.4 | 19991104-180126381 |
| 1427 | 図書 | 猿鬼伝説 伝え残したい私たちの宝 | 猿鬼伝説編纂委員会/編 | 柳田村当目公民館 | 1993.3 | 20000214-180181570 |
| 1428 | 図書 | 猿丸幻視行 | 井沢 元彦/著 | 講談社 | 1980 | 20000113-180135611 |
| 1429 | 図書 | 沢木欣一 自選三百句 | 沢木 欣一/著 | 春陽堂書店 | 1991.11 | 19991109-180129294 |
| 1430 | 図書 | 三界の家 | 林 京子/著 | 新潮社 | 1984 | 19991028-180123942 |
| 1431 | 図書 | 山岳宗教史研究叢書 16 | - | 名著出版 | 1981.12 | 20000221-180141593 |
| 1432 | 図書 | 山岳宗教史研究叢書 17 | - | 名著出版 | 1983.6 | 20000221-180141600 |
| 1433 | 図書 | 山家集 | 久保田 淳/著 | 岩波書店 | 1983.6 | 19990708-180101696 |
| 1434 | 図書 | 散華 紫式部の生涯 上 | 杉本 苑子/著 | 中央公論社 | 1991.2 | 19990715-180103761 |
| 1435 | 図書 | 散華 紫式部の生涯 下 | 杉本 苑子/著 | 中央公論社 | 199102 | 19990715-180103770 |
| 1436 | 図書 | 三酔人経綸問答 | 中江 兆民/〔著〕 | 岩波書店 | 198302 | 19990906-180113759 |
| 1437 | 図書 | サンタのいる空 | 山川 健一/著 | 中央公論社 | 1983 | 19991102-180124242 |
| 1438 | 図書 | 山東京伝集 | 山東 京伝/〔著〕 | 国書刊行会 | 1987.8 | 19990727-180104689 |
| 1439 | 図書 | 山東京伝全集 第1巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 1992.1 | 19990727-180105318 |
| 1440 | 図書 | 山東京伝全集 第2巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 1993.5 | 19990727-180105327 |
| 1441 | 図書 | 山東京伝全集 第6巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 1995.1 | 19990727-180105336 |
| 1442 | 図書 | 山東京伝全集 第7巻 | 山東 京伝/著 | ぺりかん社 | 1999.12 | 20000221-180142035 |
| 1443 | 図書 | 山東京伝全集 第15巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 1994.1 | 19990727-180105345 |
| 1444 | 図書 | 山東京伝全集 第16巻 | 山東 京伝/〔著〕 | ぺりかん社 | 1997.4 | 19990727-180105354 |
| 1445 | 図書 | 山頭火と子供たち 其中庵時代 | 仲村 喜代子/著 | 春陽堂書店 | 1982 | 19991111-180129973 |
| 1446 | 図書 | 山頭火の漂泊 鬼火への視点 | 小山 栄雅/著 | 皆美社 | 1973.5 | 19991111-180129982 |
| 1447 | 図書 | 山頭火の本 1 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1979.11 | 19991111-180129795 |
| 1448 | 図書 | 山頭火の本 2 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1979.11 | 19991111-180129801 |
| 1449 | 図書 | 山頭火の本 3 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1979.12 | 19991111-180129810 |
| 1450 | 図書 | 山頭火の本 4 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1979.12 | 19991111-180129820 |
| 1451 | 図書 | 山頭火の本 5 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.1 | 19991111-180129839 |
| 1452 | 図書 | 山頭火の本 6 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.1 | 19991111-180129848 |
| 1453 | 図書 | 山頭火の本 7 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.2 | 19991111-180129857 |
| 1454 | 図書 | 山頭火の本 8 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.2 | 19991111-180129866 |
| 1455 | 図書 | 山頭火の本 9 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.3 | 19991111-180129875 |
| 1456 | 図書 | 山頭火の本 10 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.3 | 19991111-180129884 |
| 1457 | 図書 | 山頭火の本 11 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.4 | 19991111-180129893 |
| 1458 | 図書 | 山頭火の本 12 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.4 | 19991111-180129900 |
| 1459 | 図書 | 山頭火の本 13 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.5 | 19991111-180129919 |
| 1460 | 図書 | 山頭火の本 14 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.5 | 19991111-180129928 |
| 1461 | 図書 | 山頭火の本 別冊1 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.7 | 19991111-180129937 |
| 1462 | 図書 | 山頭火の本 別冊2 | 種田 山頭火/著 | 春陽堂 | 1980.7 | 19991111-180129946 |
| 1463 | 図書 | 三人吉三廓初買 | 河竹 黙阿弥/著 | 新潮社 | 1984 | 19990708-180101631 |
| 1464 | 図書 | 三匹の蟹 | 大庭 みな子/著 | 講談社 | 1992.5 | 19991102-180125203 |
| 1465 | 図書 | 三宝絵 平安時代仏教説話集 | 源 為憲/著 | 平凡社 | 1990 | 20000214-180140667 |
| 1466 | 図書 | 三文紳士 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1991.11 | 19991104-180127899 |
| 1467 | 図書 | 詩が生まれるとき 私の現代詩入門 | 辻井 喬/著 | 講談社 | 1994 | 19991109-180128170 |
| 1468 | 図書 | 「私小説」を読む | 蓮実 重彦/著 | 中央公論社 | 1985 | 19991005-180119654 |
| 1469 | 図書 | 死と再生 ユーラシアの信仰と習俗 | 井本 英一/著 | 人文書院 | 1982 | 20000125-180136922 |
| 1470 | 図書 | 詩と世界の間で 往復書簡 | 谷川 俊太郎/著 | 思潮社 | 1984 | 19991109-180128180 |
| 1471 | 図書 | 死と歴史 西欧中世から現代へ | フィリップ・アリエス/著 | みすず書房 | 1983.12 | 20000125-180136913 |
| 1472 | 図書 | 死に急ぐ鯨たち | 安部 公房/著 | 新潮社 | 1986 | 19991028-180124117 |
| 1473 | 図書 | 死に至る病 | キェルケゴール/著 | 岩波書店 | 1983.4 | 19990906-180113795 |
| 1474 | 図書 | 「死」にまつわる日本語辞典 | 奥山 益朗/編 | 東京堂出版 | 1997.09 | 19990812-180109101 |
| 1475 | 図書 | 死の影の下に | 中村 真一郎/著 | 講談社 | 1995.12 | 19991104-180126917 |
| 1476 | 図書 | 死のコスモロジー | ナイジェル・バーリー/著 | 凱風社 | 1998.9 | 20000125-180136682 |
| 1477 | 図書 | 死の日本文学史 | 村松 剛/著 | 新潮社 | 1975 | 20000125-180136762 |
| 1478 | 図書 | 死の淵より | 高見 順/著 | 講談社 | 1993.2 | 19991104-180126416 |
| 1479 | 図書 | 詩は友人を数える方法 | 長田 弘/著 | 講談社 | 1999.6 | 19991102-180125286 |
| 1480 | 図書 | ジアコモ・ジョイス | ジェイムズ・ジョイス/著 | 集英社 | 1985 | 19990830-180111020 |
| 1481 | 図書 | しあわせ・かくてありけり | 野口 富士男/著 | 講談社 | 1992.7 | 19991104-180126962 |
| 1482 | 図書 | 詩歌の近代 | 岡井 隆/著 | 岩波書店 | 1999.3 | 19991109-180128152 |
| 1483 | 図書 | 椎名麟三論 回心の瞬間 | 小林 孝吉/著 | 菁柿堂 | 1992 | 19991209-180133009 |
| 1484 | 図書 | シェイクスピアへの旅 | 小田島 雄志/著 | 朝日新聞社 | 198305 | 19990906-180112340 |
| 1485 | 図書 | シェイクスピア劇四〇〇年 伝統と革新の姿 | 安西 徹雄/著 | 日本放送出版協会 | 1985.7 | 19990906-180112359 |
| 1486 | 図書 | シェイクスピアの花 | 安部 薫/著 | 八坂書房 | 1979 | 20020521-180112368 |
| 1487 | 図書 | 志賀直哉交友録 | 志賀 直哉/著 | 講談社 | 1998.8 | 19991104-180125992 |
| 1488 | 図書 | 詩学創造 | 菅野 昭正/著 | 集英社 | 1984 | 19991109-180128143 |
| 1489 | 図書 | 屍の街・半人間 | 大田 洋子/著 | 講談社 | 1995.7 | 19991102-180125197 |
| 1490 | 図書 | 時間 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1998.1 | 19991104-180128009 |
| 1491 | 図書 | 四季 | 中村 真一郎/著 | 新潮社 | 1975.2 | 19991028-180124037 |
| 1492 | 図書 | 字義字訓辞典 | 佐藤 喜代治/著 | 角川書店 | 1985.1 | 19990812-180108928 |
| 1493 | 図書 | 式子内親王・永福門院 | 竹西 寛子/著 | 講談社 | 1993.11 | 19991104-180126505 |
| 1494 | 図書 | 式亭三馬集 | 式亭 三馬/〔著〕 | 国書刊行会 | 1992.3 | 19990727-180104704 |
| 1495 | 図書 | 時空道中膝栗毛 | 小松 左京/著 | 文芸春秋 | 1977 | 19990727-180105274 |
| 1496 | 図書 | 字訓 | 白川 静/著 | 平凡社 | 1987.5 | 19990812-180108848 |
| 1497 | 図書 | 地獄の季節 | ランボオ/作 | 岩波書店 | 1983 | 19990906-180113810 |
| 1498 | 図書 | 地獄の思想 日本精神の一系譜 | 梅原 猛/著 | 中央公論社 | 1967.6 | 20000215-180141252 |
| 1499 | 図書 | 仕事部屋 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991102-180124903 |
| 1500 | 図書 | 自殺 もっとも安楽に死ねる方法 | クロード・ギヨン/著 | 徳間書店 | 1983.4 | 20000125-180136790 |
| 1501 | 図書 | 自死の日本史 | モーリス・パンゲ/著 | 筑摩書房 | 1986.5 | 20000125-180136771 |
| 1502 | 図書 | 死者の書 | 折口 信夫/著 | 中央公論社 | 1974.5 | 20000113-180135193 |
| 1503 | 図書 | 死者の書 | 折口 信夫/著 | 青磁社 | 1943 | 20000113-180135184 |
| 1504 | 図書 | 死者の書 古代エジプトの遺産パピルス | 矢島 文夫/文 | 社会思想社 | 1986.5 | 20000113-180135219 |
| 1505 | 図書 | 私小説 | 瀬戸内 晴美/著 | 集英社 | 1985 | 19991005-180119663 |
| 1506 | 図書 | 私小説作家論 | 山本 健吉/著 | 講談社 | 1998.7 | 19991104-180127790 |
| 1507 | 図書 | 詩人 金子光晴自伝 | 金子 光晴/著 | 講談社 | 1994.7 | 19991102-180126372 |
| 1508 | 図書 | 詩人たちの絵 | 窪島 誠一郎/著 | 平凡社 | 1985 | 19991109-180128420 |
| 1509 | 図書 | 静かな生活 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1990.1 | 19991026-180122990 |
| 1510 | 図書 | 静かな生活 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1995.9 | 19991102-180125141 |
| 1511 | 図書 | 静かなノモンハン | 伊藤 桂一/著 | 講談社 | 1983 | 19991028-180123746 |
| 1512 | 図書 | 市勢画報とおの 日本のふるさと | 市勢画報企画委員会/編集 | 岩手県遠野市役所 | 1982.9 | 19991216-180133653 |
| 1513 | 図書 | 四世同堂 | 三浦 朱門/著 | 朝日新聞社 | 1984 | 19991209-180132861 |
| 1514 | 図書 | 辞世のことば | 中西 進/著 | 中央公論社 | 1986 | 20000125-180136806 |
| 1515 | 図書 | 自省録 | マルクス・アウレーリウス/〔著〕 | 岩波書店 | 1982.7 | 19990906-180113570 |
| 1516 | 図書 | 私説折口信夫 | 池田 弥三郎/著 | 中央公論社 | 1972.8 | 20000113-180135442 |
| 1517 | 図書 | 私説聊斎志異 | 安岡 章太郎/著 | 講談社 | 1997.2 | 19991104-180127754 |
| 1518 | 図書 | 自然の文化人類学 | 松井 健/著 | 東京大学出版会 | 1997.9 | 19991125-180131130 |
| 1519 | 図書 | 思想の科学 1987年2月号 | 『思想の科学』編集委員会/編集 | 思想の科学社 | 1987.2 | 19990809-180174182 |
| 1520 | 図書 | 持続する志 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1991.12 | 19991102-180125080 |
| 1521 | 図書 | 「時代」を旅する | 杉本 苑子/著 | 文芸春秋 | 1997.1 | 19991125-180131176 |
| 1522 | 図書 | 時代別国語大辞典 室町時代編 1 | - | 三省堂 | 1985.3 | 19990809-180108525 |
| 1523 | 図書 | 時代別国語大辞典 室町時代編 2 | - | 三省堂 | 1989.7 | 19990809-180108534 |
| 1524 | 図書 | 時代別国語大辞典 室町時代編 3 | - | 三省堂 | 1994.3 | 19990809-180108543 |
| 1525 | 図書 | 時代別国語大辞典 上代編 | 上代語辞典編集委員会/編 | 三省堂 | 1967.12 | 19990809-180108516 |
| 1526 | 図書 | 時代別日本文学史事典 近世編 | 時代別日本文学史事典編集委員会/編 | 東京堂出版 | 199706 | 19990713-180103064 |
| 1527 | 図書 | 時代別日本文学史事典 近代編 | 有精堂編集部/編 | 有精堂出版 | 199406 | 19990713-180103073 |
| 1528 | 図書 | 時代別日本文学史事典 現代編 | 時代別日本文学史事典編集委員会/編 | 東京堂出版 | 199705 | 19990713-180103082 |
| 1529 | 図書 | 時代別日本文学史事典 上代編 | 有精堂/編 | 有精堂 | 1987 | 19990713-180103037 |
| 1530 | 図書 | 時代別日本文学史事典 中古編 | 有精堂編集部/編 | 有精堂出版 | 199501 | 19990713-180103046 |
| 1531 | 図書 | 時代別日本文学史事典 中世編 | 有精堂/編 | 有精堂出版 | 1989 | 19990713-180103055 |
| 1532 | 図書 | 七五調の謎をとく 日本語リズム原論 | 坂野 信彦/著 | 大修館書店 | 1996.1 | 19991109-180128161 |
| 1533 | 図書 | 字通 | 白川 静/著 | 平凡社 | 1996.1 | 19990812-180108857 |
| 1534 | 図書 | 実践国語表現 | 市川 毅/〔ほか〕著 | おうふう | 1995.3 | 19990826-180110381 |
| 1535 | 図書 | 十返舎一九集 | 十返舎 一九/〔著〕 | 国書刊行会 | 1997.9 | 19990727-180104938 |
| 1536 | 図書 | 十返舎一九 東海道中膝栗毛 | 松田 修/〔著〕 | 淡交社 | 1973 | 19990727-180105031 |
| 1537 | 図書 | 失楽園 上 | 渡辺 淳一/著 | 講談社 | 1997.2 | 19991028-180123352 |
| 1538 | 図書 | 失楽園 下 | 渡辺 淳一/著 | 講談社 | 1997.2 | 19991028-180123361 |
| 1539 | 図書 | 辞典・事典総合目録 1996 | 出版年鑑編集部/編 | 出版ニュース社 | 1995.1 | 19990809-180108122 |
| 1540 | 図書 | 事典日本の文字 | 樺島 忠夫/〔ほか〕編 | 大修館書店 | 1985.4 | 19990809-180108365 |
| 1541 | 図書 | 使徒教父文書 | 荒井 献/編 | 講談社 | 1998.3 | 19991102-180124494 |
| 1542 | 図書 | 字統 | 白川 静/著 | 平凡社 | 1984.8 | 19990812-180108839 |
| 1543 | 図書 | 支那怪談全集 | 田中 貢太郎/著 | 桃源社 | 1970 | 20000125-180136495 |
| 1544 | 図書 | 芝居小唄 | 木村 菊太郎/著 | 演劇出版社 | 1984.7 | 20000207-180139521 |
| 1545 | 図書 | 司馬遷 史記の世界 | 武田 泰淳/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991104-180126470 |
| 1546 | 図書 | 字引 | ミニチュア出版研究会/編 | 双倫社 | 1980.12 | 19990809-180174271 |
| 1547 | 図書 | 詩文選 | 吉川 幸次郎/著 | 講談社 | 1991.1 | 19991104-180127880 |
| 1548 | 図書 | 島の精神誌 | 岡谷 公二/著 | 思索社 | 1981 | 19991125-180131318 |
| 1549 | 図書 | 蛇淫 | 中上 健次/著 | 講談社 | 1996.9 | 19991104-180126800 |
| 1550 | 図書 | シャガールの聖書 | 〔シャガール/画〕 | 岩波書店 | 1986 | 19990830-180111665 |
| 1551 | 図書 | 社会文学・一九二〇年前後 平林初之輔と同時代文学 | 大和田 茂/著 | 不二出版 | 1992.6 | 19991005-180119420 |
| 1552 | 図書 | シャガール わが回想 | マルク・シャガール/著 | 朝日新聞社 | 1985 | 19990830-180111683 |
| 1553 | 図書 | 釈迢空 | 岩田 正/著 | 紀伊国屋書店 | 1972 | 20000113-180135273 |
| 1554 | 図書 | 釈迢空 | 山本 健吉/著 | 角川書店 | 1972.7 | 20000113-180135451 |
| 1555 | 図書 | 釈迢空 詩の発生と〈折口学〉-私領域からの接近 | 藤井 貞和/著 | 国文社 | 1974.3 | 20000113-180135246 |
| 1556 | 図書 | 釈迢空詩集 | 釈 迢空/著 | 思潮社 | 1975 | 20000113-180135157 |
| 1557 | 図書 | 釈迢空短歌綜集 | 釈 迢空/著 | 河出書房新社 | 1987 | 20000113-180135166 |
| 1558 | 図書 | 尺には尺を | 〔ウィリアム・シェイクスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1981.8 | 19990906-180112439 |
| 1559 | 図書 | 寂聴今昔物語 | 瀬戸内 寂聴/著 | 中央公論新社 | 199903 | 19990715-180103903 |
| 1560 | 図書 | じゃじゃ馬ならし | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1982.6 | 19990906-180112484 |
| 1561 | 図書 | 邪宗門 | 北原 白秋/著 | 大和書房 | 1967.7 | 19991019-180133920 |
| 1562 | 図書 | 写真図説昭和万葉集 第1巻 | - | 講談社 | 1985.1 | 19990713-180103289 |
| 1563 | 図書 | 写真図説昭和万葉集 第2巻 | - | 講談社 | 1985.3 | 19990713-180103298 |
| 1564 | 図書 | 写真図説昭和万葉集 第3巻 | - | 講談社 | 1985.4 | 19990713-180103304 |
| 1565 | 図書 | 写真図説昭和万葉集 第4巻 | - | 講談社 | 1985.6 | 19990713-180103313 |
| 1566 | 図書 | 写真図説昭和万葉集 第5巻 | - | 講談社 | 1985.8 | 19990713-180103322 |
| 1567 | 図書 | 写真図説昭和万葉集 第6巻 | - | 講談社 | 1985.11 | 19990713-180103331 |
| 1568 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 1 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1989 | 20000125-180136950 |
| 1569 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 2 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1988 | 20000125-180136969 |
| 1570 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 3 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1988 | 20000125-180136978 |
| 1571 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 4 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1988 | 20000125-180136987 |
| 1572 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 5 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1989 | 20000125-180136996 |
| 1573 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 6 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1993 | 20000125-180137008 |
| 1574 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 7 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1993 | 20000125-180137017 |
| 1575 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 8 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1993 | 20000125-180137026 |
| 1576 | 図書 | 写真でみる日本生活図引 別巻 | 須藤 功/編 | 弘文堂 | 1993 | 20000125-180137035 |
| 1577 | 図書 | 写真と文による ロンドン文学案内 | 桜井 正一郎/著 | 大阪教育図書 | 1984.1 | 19990902-180112321 |
| 1578 | 図書 | 車塵集・ほるとがる文 | 佐藤 春夫/著 | 講談社 | 1994 | 19991104-180125956 |
| 1579 | 図書 | 写真譜・民話のさと遠野 佐々木喜善生誕百年記念 | 浦田 穂一/写真 | 桜楓社 | 1985 | 19991216-180133617 |
| 1580 | 図書 | 酒落本大成 第1巻 | - | 中央公論社 | 1978 | 20020521-180105597 |
| 1581 | 図書 | 洒落本大成 第2巻 | - | 中央公論社 | 1978 | 19990729-180105603 |
| 1582 | 図書 | 洒落本大成 第3巻 | - | 中央公論社 | 1979 | 19990729-180105612 |
| 1583 | 図書 | 洒落本大成 第4巻 | - | 中央公論社 | 1979 | 19990729-180105621 |
| 1584 | 図書 | 洒落本大成 第5巻 | - | 中央公論社 | 1979 | 19990729-180105630 |
| 1585 | 図書 | 酒落本大成 第6巻 | - | 中央公論社 | 1979 | 19990729-180105640 |
| 1586 | 図書 | 洒落本大成 第7巻 | - | 中央公論社 | 1980 | 19990729-180105659 |
| 1587 | 図書 | 酒落本大成 第8巻 | - | 中央公論社 | 1980 | 19990729-180105668 |
| 1588 | 図書 | 洒落本大成 第9巻 | - | 中央公論社 | 1980 | 19990729-180105677 |
| 1589 | 図書 | 酒落本大成 第10巻 | - | 中央公論社 | 1980 | 19990729-180105686 |
| 1590 | 図書 | 洒落本大成 第11巻 | - | 中央公論社 | 1981 | 19990729-180105695 |
| 1591 | 図書 | 洒落本大成 第12巻 | - | 中央公論社 | 1981 | 19990729-180105701 |
| 1592 | 図書 | 洒落本大成 第13巻 | - | 中央公論社 | 1981 | 19990729-180105710 |
| 1593 | 図書 | 洒落本大成 第14巻 | - | 中央公論社 | 1981 | 19990729-180105720 |
| 1594 | 図書 | 洒落本大成 第15巻 | - | 中央公論社 | 1982 | 19990729-180105739 |
| 1595 | 図書 | 洒落本大成 第16巻 | - | 中央公論社 | 1982 | 19990729-180105748 |
| 1596 | 図書 | 酒落本大成 第17巻 | - | 中央公論社 | 1982 | 19990729-180105757 |
| 1597 | 図書 | 洒落本大成 第18巻 | - | 中央公論社 | 1983 | 19990729-180105766 |
| 1598 | 図書 | 洒落本大成 第19巻 | - | 中央公論社 | 1983 | 19990729-180105775 |
| 1599 | 図書 | 洒落本大成 第20巻 | - | 中央公論社 | 1983 | 19990729-180105784 |
| 1600 | 図書 | 洒落本大成 第21巻 | - | 中央公論社 | 1984 | 19990729-180105793 |
| 1601 | 図書 | 洒落本大成 第22巻 | - | 中央公論社 | 1984 | 19990729-180105800 |
| 1602 | 図書 | 洒落本大成 第23巻 | - | 中央公論社 | 1985 | 19990729-180105819 |
| 1603 | 図書 | 洒落本大成 第24巻 | - | 中央公論社 | 1985 | 19990729-180105828 |
| 1604 | 図書 | 洒落本大成 第25巻 | 洒落本大成編集委員会/編 | 中央公論社 | 1986 | 19990729-180105837 |
| 1605 | 図書 | 洒落本大成 第26巻 | 洒落本大成編集委員会/編 | 中央公論社 | 1986 | 19990729-180105846 |
| 1606 | 図書 | 洒落本大成 第27巻 | 洒落本大成編集委員会/編 | 中央公論社 | 1987 | 19990729-180105855 |
| 1607 | 図書 | 洒落本大成 第28巻 | 洒落本大成編集委員会/編 | 中央公論社 | 1987 | 19990729-180105864 |
| 1608 | 図書 | 洒落本大成 第29巻 | 洒落本大成編集委員会/編 | 中央公論社 | 1988 | 19990729-180105873 |
| 1609 | 図書 | 洒落本大成 補巻 | 洒落本大成編集委員会/編 | 中央公論社 | 1988 | 19990729-180105882 |
| 1610 | 図書 | シャンソンの手帖 | 芦原 英了/著 | 新宿書房 | 1985 | 20000207-180139773 |
| 1611 | 図書 | 上海 | 横光 利一/著 | 講談社 | 1991.9 | 19991104-180127807 |
| 1612 | 図書 | ジャンル別近代文学史 | 佐古 純一郎/〔ほか〕編 | 桜楓社 | 1984.2 | 19990930-180118871 |
| 1613 | 図書 | ジャンル別近代文学史 | 佐古 純一郎/〔ほか〕編 | 桜楓社 | 1984.2 | 19991005-180119215 |
| 1614 | 図書 | 自由の彼方で | 椎名 麟三/著 | 講談社 | 1996.2 | 19991104-180125983 |
| 1615 | 図書 | 十一面観音巡礼 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1992.8 | 19991104-180126050 |
| 1616 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 1 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112063 |
| 1617 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 2 | - | 集英社 | 1991 | 19990902-180112072 |
| 1618 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 3 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112081 |
| 1619 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 4 | - | 集英社 | 1991 | 19990902-180112090 |
| 1620 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 5 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112107 |
| 1621 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 6 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112116 |
| 1622 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 7 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112125 |
| 1623 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 8 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112134 |
| 1624 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 9 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112143 |
| 1625 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 10 | - | 集英社 | 1991 | 19990902-180112152 |
| 1626 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 11 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112161 |
| 1627 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 12 | - | 集英社 | 1989 | 19990902-180112170 |
| 1628 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 13 | - | 集英社 | 1991 | 19990902-180112180 |
| 1629 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 14 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112199 |
| 1630 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 15 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112205 |
| 1631 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 16 | - | 集英社 | 1991 | 19990902-180112214 |
| 1632 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 17 | - | 集英社 | 1989 | 19990902-180112223 |
| 1633 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 18 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112232 |
| 1634 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 19 | - | 集英社 | 1990 | 19990902-180112241 |
| 1635 | 図書 | 集英社ギャラリー〈世界の文学〉 20 | - | 集英社 | 1991 | 19990902-180112250 |
| 1636 | 図書 | 宗教の森 | 笠原 芳光/著 | 春秋社 | 1993 | 20000215-180141074 |
| 1637 | 図書 | 宗教民俗誌 聖と俗のトポロジー | 山折 哲雄/著 | 人文書院 | 1984 | 20000215-180141109 |
| 1638 | 図書 | 十五週で学ぶ国語表現法 | 川崎 キヌ子/著 | 学術図書出版社 | 1996.4 | 19990826-180173309 |
| 1639 | 図書 | 秀選名著複刻全集近代文学館 〔13〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1985 | 19990907-180114845 |
| 1640 | 図書 | 秀選名著複刻全集近代文学館 〔14〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1985 | 19990907-180115038 |
| 1641 | 図書 | 秀選名著複刻全集近代文学館 〔15〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1985 | 20020521-180115299 |
| 1642 | 図書 | 秀選名著複刻全集近代文学館 〔16〕 | 名著複刻全集編集委員会/編 | 日本近代文学館 | 1984.12 | 19990907-180115092 |
| 1643 | 図書 | 秀選名著複刻全集近代文学館 〔19〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1985 | 19990913-180115332 |
| 1644 | 図書 | 17文字の孤独 | 大高 翔/著 | 角川書店 | 1997.9 | 19991111-180130007 |
| 1645 | 図書 | 十二宮の夜 | 赤江 瀑/著 | 講談社 | 1984 | 19991028-180123380 |
| 1646 | 図書 | 十二夜 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1981 | 19990906-180112457 |
| 1647 | 図書 | 珠玉 | 開高 健/著 | 文芸春秋 | 1990.2 | 19991028-180123503 |
| 1648 | 図書 | 祝祭都市 象徴人類学的アプローチ | 山口 昌男/著 | 岩波書店 | 1984 | 19991125-180131461 |
| 1649 | 図書 | 宿敵 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1995.11 | 19991209-180132290 |
| 1650 | 図書 | 受験必勝作文のあたま | 谷口 為次/著 | 有精堂出版部 | 1939.4 | 19990826-180110505 |
| 1651 | 図書 | 修験道辞典 | 宮家 準/編 | 東京堂出版 | 1986.8 | 20000221-180141575 |
| 1652 | 図書 | 主体の変容 現代文学ノート | 三浦 雅士/著 | 中央公論社 | 1982 | 19991007-180120421 |
| 1653 | 図書 | 術語集 気になることば | 中村 雄二郎/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990823-180109774 |
| 1654 | 図書 | 首都消失 上 | 小松 左京/著 | 徳間書店 | 1985 | 19991028-180123728 |
| 1655 | 図書 | 首都消失 下 | 小松 左京/著 | 徳間書店 | 1985 | 19991028-180123737 |
| 1656 | 図書 | ジュリアス・シーザー | 〔ウィリアム・シェイクスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1981.4 | 19990906-180112410 |
| 1657 | 図書 | 殉教・微笑 | 小島 信夫/著 | 講談社 | 1993.12 | 19991104-180125796 |
| 1658 | 図書 | 殉情詩集・我が一九二二年 | 佐藤 春夫/著 | 講談社 | 1997.7 | 19991104-180125974 |
| 1659 | 図書 | 唱歌・童謡ものがたり | 読売新聞文化部/著 | 岩波書店 | 1999.8 | 20000207-180139915 |
| 1660 | 図書 | 詳解現代論争事典 思想と文学 | 松本 健一/編・解説 | 流動出版 | 1980 | 19990930-180118577 |
| 1661 | 図書 | 招魂の賦 | 中谷 孝雄/著 | 講談社 | 1998.4 | 19991104-180126846 |
| 1662 | 図書 | 生々流転 | 岡本 かの子/著 | 講談社 | 1993.4 | 19991102-180125240 |
| 1663 | 図書 | 小説 いかに読み、いかに書くか | 後藤 明生/著 | 講談社 | 1983 | 19991007-180120495 |
| 1664 | 図書 | 小説椎名麟三 | 田靡 新/著 | 武蔵野書房 | 1994.3 | 19991209-180132997 |
| 1665 | 図書 | 小説「聖書」 旧約篇 | ウォルター・ワンゲリン/著 | 徳間書店 | 1998.5 | 19991207-180132173 |
| 1666 | 図書 | 小説「聖書」 新約篇 | ウォルター・ワンゲリン/著 | 徳間書店 | 1998.6 | 19991207-180132182 |
| 1667 | 図書 | 小説 遠野物語 | 高山 由紀子/著 | 紀尾井書房 | 1982 | 19991214-180133555 |
| 1668 | 図書 | 小説とはなにか | 中村 光夫/著 | 福武書店 | 1982 | 19991007-180120430 |
| 1669 | 図書 | 小説の経験 | 大江 健三郎/著 | 朝日新聞社 | 1994.11 | 19991026-180123076 |
| 1670 | 図書 | 小説のたくらみ、知の楽しみ | 大江 健三郎/著 | 新潮社 | 1985 | 19991026-180123085 |
| 1671 | 図書 | 小説の方法 私と「二十世紀小説」 | 中村 真一郎/著 | 集英社 | 1981 | 19991007-180120459 |
| 1672 | 図書 | 小説はいかに書かれたか 『破戒』から『死霊』まで | 篠田 浩一郎/著 | 岩波書店 | 1982 | 19991007-180120440 |
| 1673 | 図書 | 上代説話事典 | 大久間 喜一郎/編 | 雄山閣出版 | 1993 | 20000214-180140620 |
| 1674 | 図書 | 浄土 | 森 敦/著 | 講談社 | 1996.3 | 19991104-180127683 |
| 1675 | 図書 | 少年 | 大岡 昇平/著 | 講談社 | 1991.12 | 19991102-180125160 |
| 1676 | 図書 | 少年たちの戦場 | 高井 有一/著 | 講談社 | 1996.5 | 19991104-180126345 |
| 1677 | 図書 | 正法眼蔵随聞記 | 〔道元/述〕 | 岩波書店 | 1983.6 | 19990906-180113857 |
| 1678 | 図書 | 情報・知識イミダス 1987 | - | 集英社 | 1987.1 | 19990823-180109415 |
| 1679 | 図書 | 常用漢字ミラクルマスター辞典 1945字完全読みこなし | 加納 喜光/編 | 小学館 | 1998.4 | 19990812-180108946 |
| 1680 | 図書 | 浄瑠璃集 | 土田 衛/校注 | 新潮社 | 1985 | 19990708-180101613 |
| 1681 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第1巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1989 | 19990809-180107555 |
| 1682 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第2巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1989 | 19990809-180107564 |
| 1683 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第3巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1989 | 19990809-180107573 |
| 1684 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第4巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1989 | 19990809-180107582 |
| 1685 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第5巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1989 | 19990809-180107591 |
| 1686 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第6巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107608 |
| 1687 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第7巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1989 | 19990809-180107617 |
| 1688 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第8巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1989 | 19990809-180107626 |
| 1689 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第9巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1989.5 | 19990809-180107635 |
| 1690 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第10巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107644 |
| 1691 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第11巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107653 |
| 1692 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第12巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107662 |
| 1693 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第13巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107671 |
| 1694 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第14巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107680 |
| 1695 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第15巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107690 |
| 1696 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第16巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107706 |
| 1697 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第17巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107715 |
| 1698 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第18巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1990 | 19990809-180107724 |
| 1699 | 図書 | 昭和 二万日の全記録 第19巻 | 講談社/編集 | 講談社 | 1991 | 19990809-180107733 |
| 1700 | 図書 | 昭和作家論集成 | 磯田 光一/著 | 新潮社 | 1985 | 19991005-180119592 |
| 1701 | 図書 | 昭和世相史 1945~1970 | 岩崎 爾郎/共編 | 社会思想社 | 1980 | 19990803-180107537 |
| 1702 | 図書 | 昭和二十年東京地図 | 西井 一夫/文 | 筑摩書房 | 1986 | 19991130-180131882 |
| 1703 | 図書 | 昭和の短編 | 文学史研究会/編 | 笠間書院 | 1984.3 | 19991005-180119609 |
| 1704 | 図書 | 昭和の文学 近代文学史 3 | 紅野 敏郎/〔ほか〕編 | 有斐閣 | 1981 | 19990930-180118835 |
| 1705 | 図書 | 昭和俳句新詩精神(エスプリ・ヌーボー)の水脈 | 川名 大/著 | 有精堂出版 | 1995.12 | 19991109-180129267 |
| 1706 | 図書 | 昭和俳壇史 | 村山 古郷/著 | 角川書店 | 1985.1 | 19991109-180129258 |
| 1707 | 図書 | 昭和文学全集 | - | 小学館 | 1986.1 | 19990928-180472110 |
| 1708 | 図書 | 昭和文学全集 1 | - | 小学館 | 198705 | 19990928-180117103 |
| 1709 | 図書 | 昭和文学全集 2 | - | 小学館 | 198801 | 19990928-180117112 |
| 1710 | 図書 | 昭和文学全集 3 | - | 小学館 | 198901 | 19990928-180117121 |
| 1711 | 図書 | 昭和文学全集 4 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117130 |
| 1712 | 図書 | 昭和文学全集 6 | - | 小学館 | 198806 | 19990928-180117140 |
| 1713 | 図書 | 昭和文学全集 7 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117159 |
| 1714 | 図書 | 昭和文学全集 8 | - | 小学館 | 1988 | 19990928-180117168 |
| 1715 | 図書 | 昭和文学全集 9 | - | 小学館 | 198711 | 19990928-180117177 |
| 1716 | 図書 | 昭和文学全集 10 | - | 小学館 | 198704 | 19990928-180117186 |
| 1717 | 図書 | 昭和文学全集 11 | - | 小学館 | 198803 | 19990928-180117195 |
| 1718 | 図書 | 昭和文学全集 12 | - | 小学館 | 198710 | 19990928-180117201 |
| 1719 | 図書 | 昭和文学全集 13 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117210 |
| 1720 | 図書 | 昭和文学全集 14 | - | 小学館 | 1988 | 19990928-180117220 |
| 1721 | 図書 | 昭和文学全集 15 | - | 小学館 | 198702 | 20020530-180117239 |
| 1722 | 図書 | 昭和文学全集 16 | - | 小学館 | 198703 | 20020530-180117248 |
| 1723 | 図書 | 昭和文学全集 17 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117257 |
| 1724 | 図書 | 昭和文学全集 18 | - | 小学館 | 198708 | 19990914-180117266 |
| 1725 | 図書 | 昭和文学全集 19 | - | 小学館 | 198712 | 19990928-180117275 |
| 1726 | 図書 | 昭和文学全集 20 | - | 小学館 | 198706 | 19990928-180117284 |
| 1727 | 図書 | 昭和文学全集 21 | - | 小学館 | 198707 | 19990928-180117293 |
| 1728 | 図書 | 昭和文学全集 22 | - | 小学館 | 198807 | 19990928-180117300 |
| 1729 | 図書 | 昭和文学全集 23 | - | 小学館 | 198709 | 19990928-180117319 |
| 1730 | 図書 | 昭和文学全集 24 | - | 小学館 | 198808 | 19990928-180117328 |
| 1731 | 図書 | 昭和文学全集 25 | - | 小学館 | 198804 | 19990928-180117337 |
| 1732 | 図書 | 昭和文学全集 26 | - | 小学館 | 1988 | 19990928-180117346 |
| 1733 | 図書 | 昭和文学全集 27 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117355 |
| 1734 | 図書 | 昭和文学全集 28 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117364 |
| 1735 | 図書 | 昭和文学全集 29 | - | 小学館 | 198802 | 19990928-180117373 |
| 1736 | 図書 | 昭和文学全集 30 | - | 小学館 | 198805 | 19990928-180117382 |
| 1737 | 図書 | 昭和文学全集 31 | - | 小学館 | 1988 | 19990928-180117391 |
| 1738 | 図書 | 昭和文学全集 32 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117408 |
| 1739 | 図書 | 昭和文学全集 33 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117417 |
| 1740 | 図書 | 昭和文学全集 34 | - | 小学館 | 1989 | 19990928-180117426 |
| 1741 | 図書 | 昭和文学全集 35 | - | 小学館 | 1990 | 19990928-180117435 |
| 1742 | 図書 | 昭和文学全集 別巻 | - | 小学館 | 1990 | 19990928-180117444 |
| 1743 | 図書 | 昭和文学の陥穽 平野謙とその時代 | 中山 和子/著 | 武蔵野書房 | 1988.7 | 19991005-180119645 |
| 1744 | 図書 | 昭和文学の水脈 | 紅野 敏郎/著 | 講談社 | 1983 | 19991005-180119636 |
| 1745 | 図書 | 昭和文芸院瑣末記 | 和田 利夫/著 | 筑摩書房 | 1994 | 19991005-180119681 |
| 1746 | 図書 | 昭和文壇側面史 | 浅見 淵/著 | 講談社 | 1996.3 | 19991102-180124411 |
| 1747 | 図書 | 昭和末 | 大岡 昇平/著 | 岩波書店 | 1989 | 19991007-180119912 |
| 1748 | 図書 | 昭和流行歌の軌跡 | 池田 憲一/著 | 白馬出版 | 1985 | 20000207-180139693 |
| 1749 | 図書 | 昭和史全記録 Chronicle 1926-1989 | - | 毎日新聞社 | 1989.3 | 19990809-180107742 |
| 1750 | 図書 | 女官通解 | 浅井 虎夫/〔著〕 | 講談社 | 1985.2 | 19990715-180103387 |
| 1751 | 図書 | 職業としての学問 | マックス・ウェーバー/著 | 岩波書店 | 1982.6 | 19990906-180113525 |
| 1752 | 図書 | 職業としての政治 | マックス・ヴェーバー/著 | 岩波書店 | 1984.1 | 19990906-180114068 |
| 1753 | 図書 | 濁世の仏教 仏教史講義 | 中村 元/著 | 朝日出版社 | 1980 | 20000215-180141243 |
| 1754 | 図書 | 続日本紀 | 早川 庄八/著 | 岩波書店 | 1993 | 19990708-180102067 |
| 1755 | 図書 | 職人歌合 | 網野 善彦/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990708-180102030 |
| 1756 | 図書 | 植物怪異伝説新考 | 日野 巌/著 | 有明書房 | 1978 | 20000125-180136600 |
| 1757 | 図書 | 女工哀史 | 細井 和喜蔵/著 | 岩波書店 | 1982.6 | 19990906-180113561 |
| 1758 | 図書 | 抒情小曲集・愛の詩集 | 室生 犀星/著 | 講談社 | 1995.11 | 19991104-180127665 |
| 1759 | 図書 | 初代川柳選句集 上 | 川柳/〔選〕 | 岩波書店 | 199507 | 19990803-180106960 |
| 1760 | 図書 | 初代川柳選句集 下 | 川柳/〔選〕 | 岩波書店 | 199507 | 19990803-180106979 |
| 1761 | 図書 | 初代川柳選句集 上 | 〔柄井 川柳/選〕 | 岩波書店 | 1986.1 | 19990803-180106880 |
| 1762 | 図書 | 初代川柳選句集 下 | 〔柄井 川柳/選〕 | 岩波書店 | 1986.2 | 19990803-180106899 |
| 1763 | 図書 | 初版グリム童話集 1 | グリム/〔著〕 | 白水社 | 199705 | 19990906-180113104 |
| 1764 | 図書 | 初版グリム童話集 2 | グリム/〔著〕 | 白水社 | 199706 | 19990906-180113113 |
| 1765 | 図書 | 初版グリム童話集 3 | グリム/〔著〕 | 白水社 | 199709 | 19990906-180113122 |
| 1766 | 図書 | 初版グリム童話集 4 | グリム/〔著〕 | 白水社 | 199711 | 19990906-180113131 |
| 1767 | 図書 | 書法教程 古典に学ぶ | 伏見 冲敬/編 | 角川書店 | 1984 | 19990826-180110318 |
| 1768 | 図書 | 書物としての都市 都市としての書物 | 清水 徹/著 | 集英社 | 1982 | 19991130-180131677 |
| 1769 | 図書 | 女流俳句の世界 俳句、第三芸術の時代 | - | 角川書店 | 1995 | 19991111-180129580 |
| 1770 | 図書 | ジョン王 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1986.1 | 19990906-180112724 |
| 1771 | 図書 | シルクロード幻想の旅 1 | 平山 郁夫/著 | 講談社 | 1983 | 19990906-180113276 |
| 1772 | 図書 | シルクロード幻想の旅 2 | 平山 郁夫/著 | 講談社 | 1983 | 19990906-180113285 |
| 1773 | 図書 | 死霊 3 | 埴谷 雄高/著 | 講談社 | 1996.7 | 19991028-180123432 |
| 1774 | 図書 | 死霊 7章 | 埴谷 雄高/著 | 講談社 | 1984 | 19991028-180123441 |
| 1775 | 図書 | 死霊 8章 | 埴谷 雄高/著 | 講談社 | 1986 | 19991028-180123450 |
| 1776 | 図書 | 死霊 9章 | 埴谷 雄高/著 | 講談社 | 1995.12 | 19991028-180123460 |
| 1777 | 図書 | 詩礼伝家 | 清岡 卓行/著 | 講談社 | 1993.7 | 19991102-180125571 |
| 1778 | 図書 | 白い時間 | 増田 れい子/著 | 講談社 | 1984 | 19991102-180124298 |
| 1779 | 図書 | 白い人・黄色い人 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1996.4 | 19991102-180125025 |
| 1780 | 図書 | 白兎・苦いお茶・無門庵 | 木山 捷平/著 | 講談社 | 1995.3 | 19991102-180125590 |
| 1781 | 図書 | 新折々のうた 1 | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1994.1 | 19991109-180128519 |
| 1782 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第1巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.3 | 19991021-180122364 |
| 1783 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第1巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.3 | 19991021-180122373 |
| 1784 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第2巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.7 | 19991021-180122382 |
| 1785 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第2巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.7 | 19991021-180122391 |
| 1786 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第3巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.2 | 19991021-180122408 |
| 1787 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第3巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.2 | 19991021-180122417 |
| 1788 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第4巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.1 | 19991021-180122426 |
| 1789 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第4巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.1 | 19991021-180122435 |
| 1790 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第5巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.8 | 19991021-180122444 |
| 1791 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第5巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.8 | 19991021-180122453 |
| 1792 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第6巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.5 | 19991021-180122462 |
| 1793 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第6巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.5 | 19991021-180122471 |
| 1794 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第7巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.1 | 19991021-180122480 |
| 1795 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第7巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.1 | 19991021-180122490 |
| 1796 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第8巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.5 | 19991021-180122506 |
| 1797 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第8巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.5 | 19991021-180122515 |
| 1798 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第9巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.6 | 19991021-180122524 |
| 1799 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第9巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.6 | 19991021-180122533 |
| 1800 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第10巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.9 | 19991021-180122542 |
| 1801 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第10巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.9 | 19991021-180122551 |
| 1802 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第11巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.1 | 19991021-180122560 |
| 1803 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第11巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1996.1 | 19991021-180122570 |
| 1804 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第12巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.11 | 19991021-180122589 |
| 1805 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第12巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.11 | 19991021-180122598 |
| 1806 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第13巻上〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1997.7 | 19991021-180122604 |
| 1807 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第13巻上〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1997.7 | 19991021-180122613 |
| 1808 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第13巻下〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1997.11 | 19991021-180122622 |
| 1809 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第13巻下〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1997.11 | 19991021-180122631 |
| 1810 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第14巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1997.4 | 19991021-180122640 |
| 1811 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第14巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1997.4 | 19991021-180122650 |
| 1812 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第15巻〔1〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.12 | 19991021-180122669 |
| 1813 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第15巻〔2〕 | 宮沢 賢治/著 | 筑摩書房 | 1995.12 | 19991021-180122678 |
| 1814 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第16巻上〔1〕 | 宮沢 賢治/[著] | 筑摩書房 | 1999.4 | 19991021-180122687 |
| 1815 | 図書 | 〈新〉校本宮沢賢治全集 第16巻上〔2〕 | 宮沢 賢治/〔著〕 | 筑摩書房 | 1999.4 | 19991021-180122696 |
| 1816 | 図書 | 新世代の作家たち ヌクヌクと生きて「空白」に耐える | 菊田 均/著 | 現代企画室 | 1982 | 19991007-180119888 |
| 1817 | 図書 | 新・ちくま文学の森 1 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199410 | 19990914-180116886 |
| 1818 | 図書 | 新・ちくま文学の森 2 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199410 | 19990914-180116895 |
| 1819 | 図書 | 新・ちくま文学の森 3 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199411 | 19990914-180116901 |
| 1820 | 図書 | 新・ちくま文学の森 4 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199412 | 19990914-180116910 |
| 1821 | 図書 | 新・ちくま文学の森 5 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199501 | 19990914-180116920 |
| 1822 | 図書 | 新・ちくま文学の森 6 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199502 | 19990914-180116939 |
| 1823 | 図書 | 新・ちくま文学の森 7 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199503 | 19990914-180116948 |
| 1824 | 図書 | 新・ちくま文学の森 8 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199504 | 19990914-180116957 |
| 1825 | 図書 | 新・ちくま文学の森 9 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199505 | 19990914-180116966 |
| 1826 | 図書 | 新・ちくま文学の森 10 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199506 | 19990914-180116975 |
| 1827 | 図書 | 新・ちくま文学の森 11 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199507 | 19990914-180116984 |
| 1828 | 図書 | 新・ちくま文学の森 12 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199508 | 19990914-180116993 |
| 1829 | 図書 | 新・ちくま文学の森 13 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199509 | 19990914-180117005 |
| 1830 | 図書 | 新・ちくま文学の森 14 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199510 | 19990914-180117014 |
| 1831 | 図書 | 新・ちくま文学の森 15 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199512 | 19990914-180117023 |
| 1832 | 図書 | 新・ちくま文学の森 16 | 鶴見 俊輔/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 199601 | 19990914-180117032 |
| 1833 | 図書 | 新東海道五十三次 | 井上 ひさし/作 | 文芸春秋 | 1976 | 19990727-180105283 |
| 1834 | 図書 | 新日本古典文学大系 1 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 199905 | 19990706-180100017 |
| 1835 | 図書 | 新日本古典文学大系 5 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100026 |
| 1836 | 図書 | 新日本古典文学大系 6 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100035 |
| 1837 | 図書 | 新日本古典文学大系 7 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100044 |
| 1838 | 図書 | 新日本古典文学大系 8 | 佐竹 昭広ほか編集委員 | 岩波書店 | 1994.4 | 19990706-180100053 |
| 1839 | 図書 | 新日本古典文学大系 9 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100062 |
| 1840 | 図書 | 新日本古典文学大系 10 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100071 |
| 1841 | 図書 | 新日本古典文学大系 11 | - | 岩波書店 | 1992 | 19990706-180100080 |
| 1842 | 図書 | 新日本古典文学大系 12 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100090 |
| 1843 | 図書 | 新日本古典文学大系 13 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100106 |
| 1844 | 図書 | 新日本古典文学大系 14 | - | 岩波書店 | 1992 | 19990706-180100115 |
| 1845 | 図書 | 新日本古典文学大系 15 | - | 岩波書店 | 199506 | 19990706-180100124 |
| 1846 | 図書 | 新日本古典文学大系 16 | - | 岩波書店 | 199802 | 19990706-180100133 |
| 1847 | 図書 | 新日本古典文学大系 17 | - | 岩波書店 | 199701 | 19990706-180100142 |
| 1848 | 図書 | 新日本古典文学大系 18 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100151 |
| 1849 | 図書 | 新日本古典文学大系 19 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100160 |
| 1850 | 図書 | 新日本古典文学大系 20 | - | 岩波書店 | 1994 | 19990706-180100170 |
| 1851 | 図書 | 新日本古典文学大系 21 | - | 岩波書店 | 199503 | 19990706-180100189 |
| 1852 | 図書 | 新日本古典文学大系 22 | - | 岩波書店 | 199603 | 19990706-180100198 |
| 1853 | 図書 | 新日本古典文学大系 23 | - | 岩波書店 | 199703 | 19990706-180100204 |
| 1854 | 図書 | 新日本古典文学大系 24 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100213 |
| 1855 | 図書 | 新日本古典文学大系 25 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990706-180100222 |
| 1856 | 図書 | 新日本古典文学大系 26 | - | 岩波書店 | 1992 | 19990706-180100231 |
| 1857 | 図書 | 新日本古典文学大系 27 | - | 岩波書店 | 1992 | 19990706-180100240 |
| 1858 | 図書 | 新日本古典文学大系 28 | - | 岩波書店 | 199412 | 19990706-180100250 |
| 1859 | 図書 | 新日本古典文学大系 29 | - | 岩波書店 | 199510 | 19990706-180100269 |
| 1860 | 図書 | 新日本古典文学大系 30 | - | 岩波書店 | 199612 | 19990706-180100278 |
| 1861 | 図書 | 新日本古典文学大系 31 | - | 岩波書店 | 199709 | 19990706-180100287 |
| 1862 | 図書 | 新日本古典文学大系 32 | - | 岩波書店 | 199706 | 19990706-180100296 |
| 1863 | 図書 | 新日本古典文学大系 33 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 1999.7 | 20000221-180141922 |
| 1864 | 図書 | 新日本古典文学大系 34 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 199903 | 19990706-180100302 |
| 1865 | 図書 | 新日本古典文学大系 35 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100311 |
| 1866 | 図書 | 新日本古典文学大系 36 | - | 岩波書店 | 199411 | 19990706-180100320 |
| 1867 | 図書 | 新日本古典文学大系 37 | - | 岩波書店 | 199601 | 19990706-180100330 |
| 1868 | 図書 | 新日本古典文学大系 38 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 199812 | 19990706-180100349 |
| 1869 | 図書 | 新日本古典文学大系 39 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100358 |
| 1870 | 図書 | 新日本古典文学大系 40 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100367 |
| 1871 | 図書 | 新日本古典文学大系 42 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100376 |
| 1872 | 図書 | 新日本古典文学大系 43 | - | 岩波書店 | 1992 | 19990706-180100385 |
| 1873 | 図書 | 新日本古典文学大系 44 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990708-180100714 |
| 1874 | 図書 | 新日本古典文学大系 45 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100394 |
| 1875 | 図書 | 新日本古典文学大系 46 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990706-180100400 |
| 1876 | 図書 | 新日本古典文学大系 47 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100410 |
| 1877 | 図書 | 新日本古典文学大系 48 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100429 |
| 1878 | 図書 | 新日本古典文学大系 49 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990706-180100438 |
| 1879 | 図書 | 新日本古典文学大系 50 | - | 岩波書店 | 199403 | 19990706-180100447 |
| 1880 | 図書 | 新日本古典文学大系 51 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100456 |
| 1881 | 図書 | 新日本古典文学大系 52 | - | 岩波書店 | 199605 | 19990706-180100465 |
| 1882 | 図書 | 新日本古典文学大系 53 | - | 岩波書店 | 199507 | 19990706-180100474 |
| 1883 | 図書 | 新日本古典文学大系 54 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100483 |
| 1884 | 図書 | 新日本古典文学大系 55 | - | 岩波書店 | 1992 | 19990706-180100492 |
| 1885 | 図書 | 新日本古典文学大系 56 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100509 |
| 1886 | 図書 | 新日本古典文学大系 57 | - | 岩波書店 | 199803 | 19990706-180100518 |
| 1887 | 図書 | 新日本古典文学大系 58 | - | 岩波書店 | 199611 | 19990706-180100527 |
| 1888 | 図書 | 新日本古典文学大系 59 | - | 岩波書店 | 199407 | 19990706-180100536 |
| 1889 | 図書 | 新日本古典文学大系 60 | - | 岩波書店 | 199603 | 19990706-180100545 |
| 1890 | 図書 | 新日本古典文学大系 61 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100554 |
| 1891 | 図書 | 新日本古典文学大系 62 | - | 岩波書店 | 199712 | 19990706-180100563 |
| 1892 | 図書 | 新日本古典文学大系 63 | - | 岩波書店 | 1994 | 19990706-180100572 |
| 1893 | 図書 | 新日本古典文学大系 64 | - | 岩波書店 | 199702 | 19990706-180100581 |
| 1894 | 図書 | 新日本古典文学大系 65 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990706-180100590 |
| 1895 | 図書 | 新日本古典文学大系 66 | - | 岩波書店 | 199607 | 19990706-180100607 |
| 1896 | 図書 | 新日本古典文学大系 67 | - | 岩波書店 | 199604 | 19990706-180100616 |
| 1897 | 図書 | 新日本古典文学大系 68 | - | 岩波書店 | 199708 | 19990706-180100625 |
| 1898 | 図書 | 新日本古典文学大系 69 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990708-180100723 |
| 1899 | 図書 | 新日本古典文学大系 71 | - | 岩波書店 | 199410 | 19990706-180100634 |
| 1900 | 図書 | 新日本古典文学大系 72 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100643 |
| 1901 | 図書 | 新日本古典文学大系 73 | - | 岩波書店 | 199804 | 19990706-180100652 |
| 1902 | 図書 | 新日本古典文学大系 74 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990706-180100661 |
| 1903 | 図書 | 新日本古典文学大系 76 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990706-180100670 |
| 1904 | 図書 | 新日本古典文学大系 77 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100680 |
| 1905 | 図書 | 新日本古典文学大系 78 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100699 |
| 1906 | 図書 | 新日本古典文学大系 79 | - | 岩波書店 | 1992 | 19990706-180100705 |
| 1907 | 図書 | 新日本古典文学大系 80 | - | 岩波書店 | 1992 | 19990706-180100732 |
| 1908 | 図書 | 新日本古典文学大系 81 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100741 |
| 1909 | 図書 | 新日本古典文学大系 82 | - | 岩波書店 | 199802 | 19990706-180100750 |
| 1910 | 図書 | 新日本古典文学大系 83 | - | 岩波書店 | 199706 | 19990706-180100760 |
| 1911 | 図書 | 新日本古典文学大系 84 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100779 |
| 1912 | 図書 | 新日本古典文学大系 85 | - | 岩波書店 | 1990 | 19990706-180100788 |
| 1913 | 図書 | 新日本古典文学大系 86 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100797 |
| 1914 | 図書 | 新日本古典文学大系 87 | - | 岩波書店 | 199810 | 19990706-180100803 |
| 1915 | 図書 | 新日本古典文学大系 88 | - | 岩波書店 | 199502 | 19990706-180100812 |
| 1916 | 図書 | 新日本古典文学大系 89 | - | 岩波書店 | 199512 | 19990706-180100821 |
| 1917 | 図書 | 新日本古典文学大系 90 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 1999.12 | 20000221-180141931 |
| 1918 | 図書 | 新日本古典文学大系 91 | - | 岩波書店 | 1993 | 19990706-180100830 |
| 1919 | 図書 | 新日本古典文学大系 92 | - | 岩波書店 | 1995.12 | 19990706-180100840 |
| 1920 | 図書 | 新日本古典文学大系 93 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990706-180100859 |
| 1921 | 図書 | 新日本古典文学大系 94 | - | 岩波書店 | 199609 | 19990706-180100868 |
| 1922 | 図書 | 新日本古典文学大系 95 | - | 岩波書店 | 199807 | 19990706-180100877 |
| 1923 | 図書 | 新日本古典文学大系 96 | - | 岩波書店 | 199711 | 19990706-180100886 |
| 1924 | 図書 | 新日本古典文学大系 98 | - | 岩波書店 | 1991 | 19990706-180100895 |
| 1925 | 図書 | 新日本古典文学大系 100 | - | 岩波書店 | 1989 | 19990706-180100901 |
| 1926 | 図書 | 新日本古典文学大系 別巻 | 佐竹 昭広/〔ほか〕編集委員 | 岩波書店 | 199902 | 19990708-180100920 |
| 1927 | 図書 | 新日本古典文学大系 別巻 | - | 岩波書店 | 199501 | 19990708-180100910 |
| 1928 | 図書 | 新日本文学史 | 成瀬 正勝/編 | 東京書籍 | 1973.3 | 19990713-180173990 |
| 1929 | 図書 | 新日本文学史 指導資料 | 東京書籍編集部/編 | 東京書籍 | 1973.5 | 19990713-180174001 |
| 1930 | 図書 | 新富嶽百景 | 英 伸三/写真 | 岩波書店 | 1984 | 19991125-180131247 |
| 1931 | 図書 | 新風土記 1 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130348 |
| 1932 | 図書 | 新風土記 2 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130357 |
| 1933 | 図書 | 新風土記 3 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130366 |
| 1934 | 図書 | 新風土記 4 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130375 |
| 1935 | 図書 | 新風土記 5 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130384 |
| 1936 | 図書 | 新風土記 6 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130393 |
| 1937 | 図書 | 新風土記 7 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130400 |
| 1938 | 図書 | 新風土記 8 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130419 |
| 1939 | 図書 | 新風土記 9 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130428 |
| 1940 | 図書 | 新風土記 10 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130437 |
| 1941 | 図書 | 新風土記 11 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130446 |
| 1942 | 図書 | 新風土記 12 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130455 |
| 1943 | 図書 | 新風土記 13 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130464 |
| 1944 | 図書 | 新風土記 14 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130473 |
| 1945 | 図書 | 新風土記 15 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130482 |
| 1946 | 図書 | 新風土記 16 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130491 |
| 1947 | 図書 | 新風土記 17 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130508 |
| 1948 | 図書 | 新風土記 18 | - | 岩波書店 | 19872.2 | 19991125-180130517 |
| 1949 | 図書 | 新風土記 19 | 岩波書店編集部/編 | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130526 |
| 1950 | 図書 | 新風土記 20 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130535 |
| 1951 | 図書 | 新風土記 21 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130544 |
| 1952 | 図書 | 新風土記 22 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130553 |
| 1953 | 図書 | 新風土記 23 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130562 |
| 1954 | 図書 | 新風土記 24 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130571 |
| 1955 | 図書 | 新風土記 25 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130580 |
| 1956 | 図書 | 新風土記 26 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130590 |
| 1957 | 図書 | 新風土記 27 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130606 |
| 1958 | 図書 | 新風土記 28 | - | 岩波書店 | 1987 | 19991125-180130615 |
| 1959 | 図書 | 新風土記 29 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130624 |
| 1960 | 図書 | 新風土記 30 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130633 |
| 1961 | 図書 | 新風土記 31 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130642 |
| 1962 | 図書 | 新風土記 32 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130651 |
| 1963 | 図書 | 新風土記 33 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130660 |
| 1964 | 図書 | 新風土記 34 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130670 |
| 1965 | 図書 | 新風土記 35 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130689 |
| 1966 | 図書 | 新風土記 36 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130698 |
| 1967 | 図書 | 新風土記 37 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130704 |
| 1968 | 図書 | 新風土記 38 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130713 |
| 1969 | 図書 | 新風土記 39 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130722 |
| 1970 | 図書 | 新風土記 40 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130731 |
| 1971 | 図書 | 新風土記 41 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130740 |
| 1972 | 図書 | 新風土記 42 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130750 |
| 1973 | 図書 | 新風土記 43 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130769 |
| 1974 | 図書 | 新風土記 44 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130778 |
| 1975 | 図書 | 新風土記 45 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130787 |
| 1976 | 図書 | 新風土記 46 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130796 |
| 1977 | 図書 | 新風土記 47 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130802 |
| 1978 | 図書 | 新風土記 48 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130811 |
| 1979 | 図書 | 新風土記 49 | - | 岩波書店 | 1987.2 | 19991125-180130820 |
| 1980 | 図書 | 新文章工学 | 樺島 忠夫/著 | 三省堂 | 1978 | 19990826-180110443 |
| 1981 | 図書 | 新・北越雪譜 | 辺見 じゅん/著 | 角川書店 | 1985 | 19990727-180104482 |
| 1982 | 図書 | 新明解国語辞典 | 金田一 京助/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1997.11 | 19990809-180108196 |
| 1983 | 図書 | 新明解古語辞典 | 金田一 春彦/〔ほか〕編 | 三省堂 | 1972.12 | 19990812-180108580 |
| 1984 | 図書 | 新明解四字熟語辞典 | 三省堂編修所/編 | 三省堂 | 1998.2 | 19990812-180108937 |
| 1985 | 図書 | 寝園 | 横光 利一/著 | 講談社 | 1992.3 | 19991104-180127816 |
| 1986 | 図書 | シンガポール海峡都市の風景 | 可児 弘明/著 | 岩波書店 | 1985 | 19991125-180131480 |
| 1987 | 図書 | 真景累ケ淵 | 三遊亭 円朝/作 | 岩波書店 | 1956.6 | 20000118-180136430 |
| 1988 | 図書 | 新稿 日本仏教思想史 | 大野 達之助/著 | 吉川弘文館 | 1973.5 | 20000215-180141190 |
| 1989 | 図書 | 新釈雨月物語 | 〔上田 秋成/原著〕 | 角川書店 | 1984.3 | 19990729-180105523 |
| 1990 | 図書 | 新釈 碧厳集 | 風間 敏夫/著 | 法政大学出版局 | 1978 | 20000221-180141646 |
| 1991 | 図書 | 新集お伽草紙 | 大庭 みな子/著 | 河出書房新社 | 1990 | 20000214-180140522 |
| 1992 | 図書 | 新集近代の小説 | 佐藤 泰正/編 | 桜楓社 | 1975.4 | 19991005-180119190 |
| 1993 | 図書 | 心中天の網島 | 広末 保/著 | 岩波書店 | 1983.3 | 19990708-180101669 |
| 1994 | 図書 | 信じる勇気が湧いてくる本 | 遠藤 周作/著 | 祥伝社 | 1998.2 | 19991209-180132511 |
| 1995 | 図書 | 人生には何ひとつ無駄なものはない 幸せのための475の断章 | 遠藤 周作/著 | 海竜社 | 1998.3 | 19991209-180132530 |
| 1996 | 図書 | 人生の習慣(ハビット) | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1992 | 19991026-180123067 |
| 1997 | 図書 | 人生の親戚 | 大江 健三郎/著 | 新潮社 | 1989 | 19991026-180122981 |
| 1998 | 図書 | 人生の風景 | 遠藤 周作/[ほか]著 | 河出書房新社 | 1992 | 19991209-180132558 |
| 1999 | 図書 | 人生の短さについて 他二篇 | セネカ/著 | 岩波書店 | 1982.11 | 19990906-180113650 |
| 2000 | 図書 | 新選名著複刻全集近代文学館 〔4〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114747 |
| 2001 | 図書 | 新選名著複刻全集近代文学館 〔5〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114658 |
| 2002 | 図書 | 新選名著複刻全集近代文学館 〔22〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114738 |
| 2003 | 図書 | 新選名著複刻全集近代文学館 〔23〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115216 |
| 2004 | 図書 | 新選名著複刻全集近代文学館 〔26〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180115118 |
| 2005 | 図書 | 神像 神々の心と形 | 景山 春樹/著 | 法政大学出版局 | 1978 | 20000215-180141000 |
| 2006 | 図書 | 身体の文学史 | 養老 孟司/著 | 新潮社 | 1997.1 | 19991007-180120575 |
| 2007 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 1 | - | 新潮社 | 1985 | 19990928-180117711 |
| 2008 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 2 | - | 新潮社 | 1983 | 19990928-180117720 |
| 2009 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 3 | - | 新潮社 | 1985 | 20020530-180117730 |
| 2010 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 4 | - | 新潮社 | 1984 | 19990928-180117749 |
| 2011 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 5 | - | 新潮社 | 1984 | 19990928-180117758 |
| 2012 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 6 | - | 新潮社 | 1984 | 20020530-180117767 |
| 2013 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 7 | - | 新潮社 | 1985 | 19990928-180117776 |
| 2014 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 8 | - | 新潮社 | 1984 | 19990928-180117785 |
| 2015 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 9 | - | 新潮社 | 1984 | 19990928-180117794 |
| 2016 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 10 | - | 新潮社 | 1984 | 19990928-180117800 |
| 2017 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 11 | - | 新潮社 | 1984 | 19990928-180117810 |
| 2018 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 12 | - | 新潮社 | 1984 | 19990928-180117829 |
| 2019 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 13 | - | 新潮社 | 1983 | 19990928-180117838 |
| 2020 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 14 | - | 新潮社 | 1985 | 19990928-180117847 |
| 2021 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 15 | - | 新潮社 | 1984 | 19990928-180117856 |
| 2022 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 16 | - | 新潮社 | 1984 | 19990930-180117865 |
| 2023 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 17 | - | 新潮社 | 1984 | 19990930-180117874 |
| 2024 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 18 | - | 新潮社 | 1984 | 19990930-180117883 |
| 2025 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 19 | - | 新潮社 | 1983 | 19990930-180117892 |
| 2026 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 20 | - | 新潮社 | 1983 | 19990930-180117909 |
| 2027 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 21 | - | 新潮社 | 1986 | 19990930-180117918 |
| 2028 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 22 | - | 新潮社 | 1985 | 19990930-180117927 |
| 2029 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 23 | - | 新潮社 | 1985 | 19990930-180117936 |
| 2030 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 24 | - | 新潮社 | 1985 | 19990930-180117945 |
| 2031 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 25 | - | 新潮社 | 1986.3 | 19990930-180117954 |
| 2032 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 26 | - | 新潮社 | 1985 | 19990930-180117963 |
| 2033 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 27 | - | 新潮社 | 1985 | 19990930-180117972 |
| 2034 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 28 | - | 新潮社 | 1985 | 19990930-180117981 |
| 2035 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 29 | - | 新潮社 | 1985 | 19990930-180117990 |
| 2036 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 30 | - | 新潮社 | 1985 | 19990930-180118002 |
| 2037 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 31 | - | 新潮社 | 1986 | 19990930-180118011 |
| 2038 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 32 | - | 新潮社 | 1986 | 19990930-180118020 |
| 2039 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 33 | - | 新潮社 | 1986.7 | 19990930-180118030 |
| 2040 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 34 | - | 新潮社 | 1986 | 19990930-180118049 |
| 2041 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 35 | - | 新潮社 | 1986 | 19990930-180118058 |
| 2042 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 36 | - | 新潮社 | 1986 | 19990930-180118067 |
| 2043 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 37 | - | 新潮社 | 199405 | 19990930-180118076 |
| 2044 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 38 | - | 新潮社 | 199410 | 19990930-180118085 |
| 2045 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 39 | - | 新潮社 | 1994 | 19990930-180118094 |
| 2046 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 40 | - | 新潮社 | 1993 | 19990930-180118100 |
| 2047 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 41 | - | 新潮社 | 1993 | 19990930-180118110 |
| 2048 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 42 | - | 新潮社 | 1993 | 19990930-180118129 |
| 2049 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 43 | - | 新潮社 | 199408 | 19990930-180118138 |
| 2050 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 44 | - | 新潮社 | 199407 | 19990930-180118147 |
| 2051 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 45 | - | 新潮社 | 1994 | 19990930-180118156 |
| 2052 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 46 | - | 新潮社 | 199406 | 19990930-180118165 |
| 2053 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 47 | - | 新潮社 | 1993 | 19990930-180118174 |
| 2054 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 48 | - | 新潮社 | 1993 | 19990930-180118183 |
| 2055 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 49 | - | 新潮社 | 199411 | 19990930-180118192 |
| 2056 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 50 | - | 新潮社 | 199412 | 19990930-180118209 |
| 2057 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 51 | - | 新潮社 | 199404 | 19990930-180118218 |
| 2058 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 53 | - | 新潮社 | 1993 | 19990930-180118227 |
| 2059 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 54 | - | 新潮社 | 1993 | 19990930-180118236 |
| 2060 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 55 | - | 新潮社 | 1994 | 19990930-180118245 |
| 2061 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 56 | - | 新潮社 | 1993 | 19990930-180118254 |
| 2062 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 57 | - | 新潮社 | 199604 | 19990930-180118263 |
| 2063 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 58 | - | 新潮社 | 199504 | 19990930-180118272 |
| 2064 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 59 | - | 新潮社 | 199709 | 19990930-180118281 |
| 2065 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 60 | - | 新潮社 | 199603 | 19990930-180118290 |
| 2066 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 61 | - | 新潮社 | 199506 | 19990930-180118307 |
| 2067 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 62 | - | 新潮社 | 199507 | 19990930-180118316 |
| 2068 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 63 | - | 新潮社 | 199511 | 19990930-180118325 |
| 2069 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 64 | - | 新潮社 | 199601 | 19990930-180118334 |
| 2070 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 65 | - | 新潮社 | 199502 | 19990930-180118343 |
| 2071 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 66 | - | 新潮社 | 199508 | 19990930-180118352 |
| 2072 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 67 | - | 新潮社 | 199510 | 19990930-180118361 |
| 2073 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 68 | - | 新潮社 | 199501 | 19990930-180118370 |
| 2074 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 69 | - | 新潮社 | 199512 | 19990930-180118380 |
| 2075 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 70 | - | 新潮社 | 199509 | 19990930-180118399 |
| 2076 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 71 | - | 新潮社 | 199505 | 19990930-180118405 |
| 2077 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 別巻 3 | - | 新潮社 | 1986 | 19990930-180118414 |
| 2078 | 図書 | 新潮日本文学アルバム 別巻 4 | - | 新潮社 | 1987 | 19990930-180118423 |
| 2079 | 図書 | 新年の挨拶 | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1993 | 19991026-180123049 |
| 2080 | 図書 | 新派の芸 | 波木井 皓三/著 | 東京書籍 | 1984 | 20000203-180139399 |
| 2081 | 図書 | 神秘の水と井戸 | 山本 博/著 | 学生社 | 1978 | 19991125-180131336 |
| 2082 | 図書 | 人物書誌大系 20 | - | 日外アソシエーツ | 1988.1 | 20000113-180135676 |
| 2083 | 図書 | 神仏分離 | 圭室 文雄/著 | 教育社 | 1977.1 | 20000215-180141047 |
| 2084 | 図書 | シンベリン | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1984.9 | 19990906-180112608 |
| 2085 | 図書 | 新編悪魔の辞典 | ビアス/著 | 岩波書店 | 199701 | 19990906-180113258 |
| 2086 | 図書 | 新編飯田蛇笏全句集 | 飯田 蛇笏/著 | 角川書店 | 1985.4 | 19991111-180129991 |
| 2087 | 図書 | 新編映画的思考 | 花田 清輝/著 | 講談社 | 1992.6 | 19991104-180127075 |
| 2088 | 図書 | 新編 折々のうた | 大岡 信/著 | 朝日新聞社 | 1983 | 19991109-180128528 |
| 2089 | 図書 | 新編 折々のうた 第2 | 大岡 信/著 | 朝日新聞社 | 1985 | 19991109-180128537 |
| 2090 | 図書 | 新編 折々のうた 第3 | 大岡 信/著 | 朝日新聞社 | 1987 | 19991109-180128546 |
| 2091 | 図書 | 新編折々のうた 第4 | 大岡 信/著 | 朝日新聞社 | 1990 | 19991109-180128555 |
| 2092 | 図書 | 新編折々のうた 第5 | 大岡 信/著 | 朝日新聞社 | 1994.11 | 19991109-180128564 |
| 2093 | 図書 | 新編沓掛筆記 | 中野 重治/著 | 講談社 | 1994.12 | 19991104-180126882 |
| 2094 | 図書 | 新編南蛮更紗 | 新村 出/著 | 講談社 | 1996.3 | 19991104-180126176 |
| 2095 | 図書 | 新編日本古典文学全集 1 | - | 小学館 | 199706 | 19990708-180100939 |
| 2096 | 図書 | 新編日本古典文学全集 2 | - | 小学館 | 199404 | 19990708-180100948 |
| 2097 | 図書 | 新編日本古典文学全集 3 | - | 小学館 | 199610 | 19990708-180100957 |
| 2098 | 図書 | 新編日本古典文学全集 4 | - | 小学館 | 199806 | 19990708-180100966 |
| 2099 | 図書 | 新編日本古典文学全集 5 | - | 小学館 | 199710 | 19990708-180100975 |
| 2100 | 図書 | 新編日本古典文学全集 6 | - | 小学館 | 199405 | 19990708-180100984 |
| 2101 | 図書 | 新編日本古典文学全集 7 | - | 小学館 | 199504 | 19990708-180100993 |
| 2102 | 図書 | 新編日本古典文学全集 8 | - | 小学館 | 199512 | 19990708-180101005 |
| 2103 | 図書 | 新編日本古典文学全集 9 | - | 小学館 | 199608 | 19990708-180101014 |
| 2104 | 図書 | 新編日本古典文学全集 10 | - | 小学館 | 199509 | 19990708-180101023 |
| 2105 | 図書 | 新編日本古典文学全集 11 | - | 小学館 | 199411 | 19990708-180101032 |
| 2106 | 図書 | 新編日本古典文学全集 12 | - | 小学館 | 199412 | 19990708-180101041 |
| 2107 | 図書 | 新編日本古典文学全集 13 | - | 小学館 | 199510 | 19990708-180101050 |
| 2108 | 図書 | 新編日本古典文学全集 14 | - | 小学館 | 199906 | 19990708-180101060 |
| 2109 | 図書 | 新編日本古典文学全集 18 | - | 小学館 | 199711 | 19990708-180101079 |
| 2110 | 図書 | 新編日本古典文学全集 19 | - | 小学館 | 1999.1 | 20000221-180141940 |
| 2111 | 図書 | 新編日本古典文学全集 20 | - | 小学館 | 1994 | 19990708-180101088 |
| 2112 | 図書 | 新編日本古典文学全集 21 | - | 小学館 | 199501 | 19990708-180101097 |
| 2113 | 図書 | 新編日本古典文学全集 22 | - | 小学館 | 199601 | 19990708-180101103 |
| 2114 | 図書 | 新編日本古典文学全集 23 | - | 小学館 | 199611 | 19990708-180101112 |
| 2115 | 図書 | 新編日本古典文学全集 24 | - | 小学館 | 199707 | 19990708-180101121 |
| 2116 | 図書 | 新編日本古典文学全集 25 | - | 小学館 | 199804 | 19990708-180101130 |
| 2117 | 図書 | 新編日本古典文学全集 26 | - | 小学館 | 199409 | 19990708-180101140 |
| 2118 | 図書 | 新編日本古典文学全集 28 | - | 小学館 | 199609 | 19990708-180101159 |
| 2119 | 図書 | 新編日本古典文学全集 29 | - | 小学館 | 1999.11 | 20000221-180141950 |
| 2120 | 図書 | 新編日本古典文学全集 31 | - | 小学館 | 199508 | 19990708-180101168 |
| 2121 | 図書 | 新編日本古典文学全集 32 | - | 小学館 | 199701 | 19990708-180101177 |
| 2122 | 図書 | 新編日本古典文学全集 33 | - | 小学館 | 199803 | 19990708-180101186 |
| 2123 | 図書 | 新編日本古典文学全集 34 | - | 小学館 | 199606 | 19990708-180101195 |
| 2124 | 図書 | 新編日本古典文学全集 35 | - | 小学館 | 199904 | 19990708-180101201 |
| 2125 | 図書 | 新編日本古典文学全集 40 | - | 小学館 | 199905 | 19990708-180101210 |
| 2126 | 図書 | 新編日本古典文学全集 43 | - | 小学館 | 199505 | 19990708-180101220 |
| 2127 | 図書 | 新編日本古典文学全集 44 | - | 小学館 | 199503 | 19990708-180101239 |
| 2128 | 図書 | 新編日本古典文学全集 45 | - | 小学館 | 199406 | 19990708-180101248 |
| 2129 | 図書 | 新編日本古典文学全集 46 | - | 小学館 | 199408 | 19990708-180101257 |
| 2130 | 図書 | 新編日本古典文学全集 47 | - | 小学館 | 1999.12 | 20000221-180141969 |
| 2131 | 図書 | 新編日本古典文学全集 48 | - | 小学館 | 199407 | 19990708-180101266 |
| 2132 | 図書 | 新編日本古典文学全集 50 | - | 小学館 | 199607 | 19990708-180101275 |
| 2133 | 図書 | 新編日本古典文学全集 51 | - | 小学館 | 199712 | 19990708-180101284 |
| 2134 | 図書 | 新編日本古典文学全集 54 | - | 小学館 | 199410 | 19990708-180101293 |
| 2135 | 図書 | 新編日本古典文学全集 55 | - | 小学館 | 199603 | 19990708-180101300 |
| 2136 | 図書 | 新編日本古典文学全集 56 | - | 小学館 | 199704 | 19990708-180101319 |
| 2137 | 図書 | 新編日本古典文学全集 57 | - | 小学館 | 199807 | 19990708-180101328 |
| 2138 | 図書 | 新編日本古典文学全集 58 | - | 小学館 | 199705 | 19990708-180101337 |
| 2139 | 図書 | 新編日本古典文学全集 59 | - | 小学館 | 199802 | 19990708-180101346 |
| 2140 | 図書 | 新編日本古典文学全集 62 | - | 小学館 | 2000.1 | 20000221-180141978 |
| 2141 | 図書 | 新編日本古典文学全集 64 | - | 小学館 | 1999.9 | 20000221-180141987 |
| 2142 | 図書 | 新編日本古典文学全集 66 | - | 小学館 | 199604 | 19990708-180101355 |
| 2143 | 図書 | 新編日本古典文学全集 67 | - | 小学館 | 199605 | 19990708-180101364 |
| 2144 | 図書 | 新編日本古典文学全集 68 | - | 小学館 | 199612 | 19990708-180101373 |
| 2145 | 図書 | 新編日本古典文学全集 70 | - | 小学館 | 199507 | 19990708-180101382 |
| 2146 | 図書 | 新編日本古典文学全集 71 | - | 小学館 | 199709 | 19990708-180101391 |
| 2147 | 図書 | 新編日本古典文学全集 74 | - | 小学館 | 199703 | 19990708-180101408 |
| 2148 | 図書 | 新編日本古典文学全集 75 | - | 小学館 | 199805 | 19990708-180101417 |
| 2149 | 図書 | 新編日本古典文学全集 78 | - | 小学館 | 199511 | 19990708-180101426 |
| 2150 | 図書 | 新編日本古典文学全集 79 | - | 小学館 | 1999.8 | 20000221-180141996 |
| 2151 | 図書 | 新編日本古典文学全集 81 | - | 小学館 | 199506 | 19990708-180101435 |
| 2152 | 図書 | 新編日本古典文学全集 83 | - | 小学館 | 1999.7 | 20000221-180142008 |
| 2153 | 図書 | 新編文学の責任 | 高橋 和巳/著 | 講談社 | 1995.5 | 19991104-180126354 |
| 2154 | 図書 | 新編文語文法 | 尾上 充次/著 | 中央図書 | 1974.1 | 19990823-180173971 |
| 2155 | 図書 | 新編文語文法 教授資料 | 広島大学付属高校国語教育研究会/著 | 中央図書出版社 | 1969.1 | 20020813-180173980 |
| 2156 | 図書 | 新編琅【カン】記 | 新村 出/著 | 講談社 | 1994.9 | 19991104-180126149 |
| 2157 | 図書 | シンポジウム 緑と都市 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1985 | 19991130-180131630 |
| 2158 | 図書 | シンポジウム柳田国男 | 神島 二郎/編 | 日本放送出版協会 | 1973 | 19991216-180133706 |
| 2159 | 図書 | 新約聖書外典 | 荒井 献/編 | 講談社 | 1997.12 | 19991102-180124500 |
| 2160 | 図書 | 新約聖書の世界 白川義員作品集 | 白川 義員/著 | 小学館 | 1983.1 | 19990830-180111692 |
| 2161 | 図書 | 『新約聖書』の誕生 | 加藤 隆/著 | 講談社 | 1999.8 | 19991207-180132146 |
| 2162 | 図書 | 新訳南総里見八犬伝 紀行と史実・史料に拠る | 平島 進/訳著 | 昭和図書出版 | 1981 | 19990727-180105078 |
| 2163 | 図書 | 神話・伝承と古代文化 | 肥後 和男/著 | 弘文堂 | 1955 | 20000215-180181580 |
| 2164 | 図書 | 親和力 | ゲーテ/著 | 講談社 | 1997.11 | 19991104-180125689 |
| 2165 | 図書 | すい・つう・いき 江戸の美意識攷 | 中尾 達郎/著 | 三弥井書店 | 1984.4 | 19990727-180104393 |
| 2166 | 図書 | 水郷 潮来 | 岩波書店編集部/編集 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137652 |
| 2167 | 図書 | 水晶幻想・禽獣 | 川端 康成/著 | 講談社 | 1992.4 | 19991102-180125491 |
| 2168 | 図書 | 水夢譚 詩画集 | - | 沖積舎 | 1977.11 | 19991109-180133949 |
| 2169 | 図書 | 図解社寺建築 各部 構造 編 | 鶉 功/著 | 理工学社 | 1993.1 | 20000215-180141388 |
| 2170 | 図書 | 図解社寺建築 社寺 図例 編 | 鶉 功/著 | 理工学社 | 1993.9 | 20000215-180141397 |
| 2171 | 図書 | 素顔の作家たち 現代作家132人 | 奥野 健男/著 | 集英社 | 1978.11 | 19991005-180119832 |
| 2172 | 図書 | 姿としぐさの中世史 絵図と絵巻の風景から | 黒田 日出男/著 | 平凡社 | 1986 | 19990715-180103912 |
| 2173 | 図書 | 菅原伝授手習鑑 | 林 京平/編著 | 白水社 | 1989.5 | 19990803-180106398 |
| 2174 | 図書 | 「救い主」が殴られるまで | 大江 健三郎/著 | 新潮社 | 1993 | 19991026-180122936 |
| 2175 | 図書 | 助六由縁江戸桜 寿曽我対面 | 諏訪 春雄/編著 | 白水社 | 1985.4 | 19990803-180106404 |
| 2176 | 図書 | 鈴木牧之全集 上巻 | 〔鈴木 牧之/著〕 | 中央公論社 | 1983.7 | 19990727-180104491 |
| 2177 | 図書 | 鈴木牧之全集 下巻 | 〔鈴木 牧之/著〕 | 中央公論社 | 1983.7 | 19990727-180104508 |
| 2178 | 図書 | 鈴木六林男 自選三百句 | 鈴木 六林男/著 | 春陽堂書店 | 1993.5 | 19991111-180129570 |
| 2179 | 図書 | 雀の卵 歌集 | 北原 白秋/著 | 岩波ブックサービスセンター | 1988.3 | 19991019-180173837 |
| 2180 | 図書 | 図説イギリス文学史 | 桜庭 信之/監訳 | 大修館書店 | 199005 | 19990902-180112303 |
| 2181 | 図書 | 図説江戸ものしり事典 話題がいっぱい!江戸のいろいろ | - | 新人物往来社 | 1985 | 19990727-180104400 |
| 2182 | 図書 | 図説漢字の成り立ち事典 | 辻井 京雲/著 | 教育出版 | 1993 | 19990812-180108991 |
| 2183 | 図書 | 図説 技術と日本近代化 | 吉田 光邦/〔著〕 | 日本放送出版協会 | 1977 | 20020521-180107484 |
| 2184 | 図書 | 図説死の文化史 ひとは死をどのように生きたか | フィリップ・アリエス/著 | 日本エディタースクール出版部 | 1990 | 20000125-180136691 |
| 2185 | 図書 | 図説 小・中学生の書写指導 いつ、なにを、どう教えるか-発達段階別 | 小倉 不折/著 | 日貿出版社 | 1982.4 | 19990826-180110336 |
| 2186 | 図書 | 図説日本の漢字 | 小林 芳規/著 | 大修館書店 | 199811 | 19990823-180110111 |
| 2187 | 図書 | 図説・日本未確認生物事典 | 笹間 良彦/著 | 柏美術出版 | 1994 | 20000118-180136109 |
| 2188 | 図書 | 図説日本妖怪大全 | 水木 しげる/著 | 講談社 | 1994.6 | 20000118-180135925 |
| 2189 | 図書 | 図説陸前のオシラサマ | 三崎 一夫/著 | 万葉堂書店 | 1972 | 19991216-180133985 |
| 2190 | 図書 | 砂の動物園 | 大石 国行/著 | 栄光出版社 | 1975.7 | 19991028-180173247 |
| 2191 | 図書 | すまいの歳時記 伝承の暮らしとしつらい | 講談社/編 | 講談社 | 1985 | 20000201-180137957 |
| 2192 | 図書 | 隅田川 | 那和 秀峻/著 | 東京新聞出版局 | 1987 | 19991130-180131971 |
| 2193 | 図書 | スルドイ言葉の辞典 | 現代言語セミナー/編 | 冬樹社 | 1985.4 | 19990812-180109110 |
| 2194 | 図書 | 世阿弥 花と幽玄の世界 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1996.11 | 19991104-180126111 |
| 2195 | 図書 | 世阿弥自筆能本集 影印篇 | 世阿弥/〔著〕 | 岩波書店 | 1997.4 | 19990727-180104277 |
| 2196 | 図書 | 世阿弥自筆能本集 校訂篇 | 世阿弥/〔著〕 | 岩波書店 | 1997.4 | 19990727-180104268 |
| 2197 | 図書 | 生と死 1 | 木村 尚三郎/編 | 東京大学出版会 | 1983 | 20000125-180136708 |
| 2198 | 図書 | 生と死 2 | 木村 尚三郎/編 | 東京大学出版会 | 1984 | 20000125-180136717 |
| 2199 | 図書 | 生の意味 | 高木 幹太/著 | 日本YMCA同盟出版部 | 1966 | 19991207-180133958 |
| 2200 | 図書 | 聖ヨハネ黙示録 | オディロン・ルドン/〔画〕 | 三重県立美術館 | 1984.3 | 19990830-180111656 |
| 2201 | 図書 | 西欧との対決 漱石から三島、遠藤まで | 村松 剛/著 | 新潮社 | 1994.2 | 19990906-180114120 |
| 2202 | 図書 | 生活文化史 1 | 日本生活文化史学会/編集 | 雄山閣出版 | 1983.11 | 20000201-180137750 |
| 2203 | 図書 | 生活文化史 3 | 日本生活文化史学会/編集 | 雄山閣出版 | 1984.4 | 20000201-180137760 |
| 2204 | 図書 | 生活文化史 4 | 日本生活文化史学会/編集 | 雄山閣出版 | 1984.7 | 20000201-180137779 |
| 2205 | 図書 | 生活文化史 5 | 日本生活文化史学会/編集 | 雄山閣出版 | 1984.1 | 20000201-180137788 |
| 2206 | 図書 | 生活文化史 6 | 日本生活文化史学会/編集 | 雄山閣出版 | 1985.1 | 20000201-180137797 |
| 2207 | 図書 | 生活文化史 7 | 日本生活文化史学会/編集 | 雄山閣出版 | 1985.4 | 20000201-180137803 |
| 2208 | 図書 | 声曲類纂 | 斎藤 月岑/編著 | 岩波書店 | 1941.4 | 20000207-180139586 |
| 2209 | 図書 | 西湖案内 中国庭園論序説 | 大室 幹雄/著 | 岩波書店 | 1985 | 19991125-180131532 |
| 2210 | 図書 | 成語林 故事ことわざ慣用句 | 旺文社/編 | 旺文社 | 1992 | 19990823-180109273 |
| 2211 | 図書 | 成熟と喪失 “母”の崩壊 | 江藤 淳/著 | 講談社 | 1993.1 | 19991102-180124995 |
| 2212 | 図書 | 贅沢貧乏 | 森 茉莉/著 | 講談社 | 1992.7 | 19991104-180127718 |
| 2213 | 図書 | 生誕百年 山頭火 | 大山 澄太/著 | 春陽堂書店 | 1981 | 19991111-180129964 |
| 2214 | 図書 | 性的黙示録 | 立松 和平/著 | トレヴィル | 1985 | 19991102-180124224 |
| 2215 | 図書 | 青鞜 上 | 瀬戸内 晴美/著 | 中央公論社 | 1984 | 19991005-180119458 |
| 2216 | 図書 | 青鞜 下 | 瀬戸内 晴美/著 | 中央公論社 | 1984 | 19991005-180119467 |
| 2217 | 図書 | 青銅の神の足跡 | 谷川 健一/著 | 集英社 | 1979 | 20000203-180138711 |
| 2218 | 図書 | 清貧の書・屋根裏の椅子 | 林 芙美子/著 | 講談社 | 1993.4 | 19991104-180127146 |
| 2219 | 図書 | 聖夜 | アーチボルト・クローニン/〔著〕 | 三笠書房 | 1976 | 19990906-180112751 |
| 2220 | 図書 | 西洋菓子 ヨーロッパ伝統の味と技をたずねて | - | 平凡社 | 1988 | 20000222-180258531 |
| 2221 | 図書 | 西洋人の日本語発見 外国人の日本語研究史1549~1868 | 杉本 つとむ/著 | 創拓社 | 1989 | 19990906-180114148 |
| 2222 | 図書 | 『世界』主要論文選 1946-1995 戦後50年の現実と日本の選択 | 『世界』主要論文選編集委員会/編 | 岩波書店 | 1995.1 | 19990809-180107751 |
| 2223 | 図書 | 世界神話事典 | 大林 太良/ほか編 | 角川書店 | 1994 | 20000215-180140881 |
| 2224 | 図書 | 世界なぞなぞ大事典 | 柴田 武/ほか編 | 大修館書店 | 1984.6 | 19990812-180109228 |
| 2225 | 図書 | 世界の文字 | 中西 亮/著 | 松香堂 | 1975 | 19990823-180110022 |
| 2226 | 図書 | 『世界』の40年 戦後を見直す,そして,いま | 大江 健三郎/対談 | 岩波書店 | 1984.12 | 20000222-180142062 |
| 2227 | 図書 | 世界文学全集 別巻 | - | 講談社 | 1993.6 | 19990902-180112288 |
| 2228 | 図書 | 世界文学にみる 架空地名大事典 | アルベルト・マングェル/著 | 講談社 | 1984 | 19990812-180109139 |
| 2229 | 図書 | 世界 名画の旅 1 | 朝日新聞社/著 | 朝日新聞社 | 1985 | 19990830-180111342 |
| 2230 | 図書 | 世界 名画の旅 2 | 朝日新聞社/著 | 朝日新聞社 | 1986 | 19990830-180111351 |
| 2231 | 図書 | 世界 名画の旅 3 | 朝日新聞社/著 | 朝日新聞社 | 1986 | 19990830-180111360 |
| 2232 | 図書 | 世界 名画の旅 4 | 朝日新聞社/著 | 朝日新聞社 | 1987 | 19990830-180111370 |
| 2233 | 図書 | 世界 名画の旅 5 | 朝日新聞日曜版「世界名画の旅」取材班/著 | 朝日新聞社 | 1987.6 | 19990830-180111389 |
| 2234 | 図書 | 世界遊戯法大全 | 松浦 政泰/編 | 本邦書籍 | 1984.11 | 20000207-180140021 |
| 2235 | 図書 | 世界史年表 | 歴史学研究会/編 | 岩波書店 | 199501 | 19990803-180107027 |
| 2236 | 図書 | 関敬吾著作集 1 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1980.1 | 20000214-180140317 |
| 2237 | 図書 | 関敬吾著作集 2 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1982.2 | 20000214-180140326 |
| 2238 | 図書 | 関敬吾著作集 3 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1981.7 | 20000214-180140335 |
| 2239 | 図書 | 関敬吾著作集 4 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1980.11 | 20000214-180140344 |
| 2240 | 図書 | 関敬吾著作集 5 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1981.3 | 20000214-180140353 |
| 2241 | 図書 | 関敬吾著作集 6 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1982.5 | 20000214-180140362 |
| 2242 | 図書 | 関敬吾著作集 7 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1981.5 | 20000214-180140371 |
| 2243 | 図書 | 関敬吾著作集 8 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1981.1 | 20000214-180140380 |
| 2244 | 図書 | 関敬吾著作集 9 | 関 敬吾/著 | 同朋舎 | 1981.11 | 20000214-180140390 |
| 2245 | 図書 | 惜櫟荘主人 一つの岩波茂雄伝 | 小林 勇/著 | 講談社 | 1993.9 | 19991104-180125820 |
| 2246 | 図書 | 世間知ラズ | 谷川 俊太郎/著 | 思潮社 | 1993 | 19991109-180128395 |
| 2247 | 図書 | 世間胸算用 | 井原 西鶴/著 | 新潮社 | 1989 | 19990708-180101598 |
| 2248 | 図書 | 雪中 群烏図 続鴉戯談 | 円地 文子/著 | 中央公論社 | 1987 | 19991028-180123880 |
| 2249 | 図書 | 絶望の精神史 | 金子 光晴/著 | 講談社 | 1996.7 | 19991102-180125384 |
| 2250 | 図書 | 禅 | - | 講談社 | 1977.8 | 20000221-180141762 |
| 2251 | 図書 | 前太平記 上 | 板垣 俊一/校訂 | 国書刊行会 | 198802 | 19990727-180104535 |
| 2252 | 図書 | 前太平記 下 | 板垣 俊一/校訂 | 国書刊行会 | 1989 | 19990727-180104544 |
| 2253 | 図書 | 千利休 無言の前衛 | 赤瀬川 原平/著 | 岩波書店 | 1990 | 19990715-180104105 |
| 2254 | 図書 | 戦艦大和ノ最期 | 吉田 満/著 | 講談社 | 1994.8 | 19991104-180128027 |
| 2255 | 図書 | 一九〇〇年前夜後朝譚 近代文芸の豊かさの秘密 | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1994.1 | 19991005-180119396 |
| 2256 | 図書 | 一九三四年冬-乱歩 | 久世 光彦/著 | 集英社 | 1993 | 19991028-180123817 |
| 2257 | 図書 | 戦後詩壇私史 | 小田 久郎/著 | 新潮社 | 1995.2 | 19991109-180128223 |
| 2258 | 図書 | 戦後思潮 知識人たちの肖像 | 粕谷 一希/著 | 日本経済新聞社 | 1981.3 | 19991005-180119805 |
| 2259 | 図書 | 戦後日本文学史・年表 | 松原 新一/ほか著 | 講談社 | 1979 | 19991007-180119959 |
| 2260 | 図書 | 戦後の先行者たち 同時代追悼文集 | 埴谷 雄高/著 | 影書房 | 1984 | 19991005-180119770 |
| 2261 | 図書 | 戦後の文学 | 小久保 実/〔ほか〕編 | 笠間書院 | 1977 | 19991005-180118960 |
| 2262 | 図書 | 戦後の文学 | 小笠原 克/編 | 桜楓社 | 1975 | 19991005-180119752 |
| 2263 | 図書 | 戦後の文学 現代文学史 | 古林 尚/編 | 有斐閣 | 1978 | 19991005-180119734 |
| 2264 | 図書 | 戦後文学を問う その体験と理念 | 川村 湊/著 | 岩波書店 | 1995.1 | 19991005-180119725 |
| 2265 | 図書 | 戦後文学論争史論 | 佐藤 静夫/著 | 新日本出版社 | 1985 | 19991007-180120744 |
| 2266 | 図書 | 全国妖怪事典 | 千葉 幹夫/編 | 小学館 | 1995.1 | 20000118-180135916 |
| 2267 | 図書 | 先師先人 | 竹之内 静雄/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991104-180126541 |
| 2268 | 図書 | 戦時期日本の精神史 1931~1945年 | 鶴見 俊輔/著 | 岩波書店 | 1982 | 20020521-180107519 |
| 2269 | 図書 | 千字文 | 小川 環樹/注解 | 岩波書店 | 199701 | 19990823-180110078 |
| 2270 | 図書 | 千社札 江戸コレクション | 関岡 扇令/編 | 講談社 | 1983 | 20000203-180138892 |
| 2271 | 図書 | 全集黒沢明 第1巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1987.11 | 19990902-180111745 |
| 2272 | 図書 | 全集黒沢明 第1巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1987.11 | 19990902-180111807 |
| 2273 | 図書 | 全集黒沢明 第2巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1987.12 | 19990902-180111754 |
| 2274 | 図書 | 全集黒沢明 第2巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1987.12 | 19990902-180111816 |
| 2275 | 図書 | 全集黒沢明 第3巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.1 | 19990902-180111763 |
| 2276 | 図書 | 全集黒沢明 第3巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.1 | 19990902-180111825 |
| 2277 | 図書 | 全集黒沢明 第4巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.2 | 19990902-180111772 |
| 2278 | 図書 | 全集黒沢明 第4巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.2 | 19990902-180111834 |
| 2279 | 図書 | 全集黒沢明 第5巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.3 | 19990902-180111781 |
| 2280 | 図書 | 全集黒沢明 第5巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.3 | 19990902-180111843 |
| 2281 | 図書 | 全集黒沢明 第6巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.4 | 19990902-180111790 |
| 2282 | 図書 | 全集黒沢明 第6巻 | 黒沢 明/著 | 岩波書店 | 1988.4 | 19990902-180111852 |
| 2283 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第1巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117462 |
| 2284 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第2巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117471 |
| 2285 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第4巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117490 |
| 2286 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第5巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117506 |
| 2287 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第6巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1969 | 19990928-180117515 |
| 2288 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第7巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1967 | 19990928-180117524 |
| 2289 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第8巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1967 | 19990928-180117533 |
| 2290 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第9巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117542 |
| 2291 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第10巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117551 |
| 2292 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第11巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117560 |
| 2293 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第12巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117570 |
| 2294 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第13巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1969 | 19990928-180117589 |
| 2295 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第14巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117598 |
| 2296 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第15巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117604 |
| 2297 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第16巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1969 | 19990928-180117613 |
| 2298 | 図書 | 全集・現代文学の発見 別巻 | 大岡 昇平/〔ほか〕責任編集 | 学芸書林 | 1969 | 19990928-180117622 |
| 2299 | 図書 | 全集・現代文学の発見 第3巻 | 大岡 昇平/ほか責任編集 | 学芸書林 | 1968 | 19990928-180117480 |
| 2300 | 図書 | 戦場の固き約束 | 木下 恵介/著 | 主婦の友社 | 1987 | 19990902-180111941 |
| 2301 | 図書 | 戦前・「家」の思想 | 鹿野 政直/著 | 創文社 | 1983.4 | 19990803-180107493 |
| 2302 | 図書 | 前々太平記 | 〔平住 専庵/著〕 | 国書刊行会 | 1988.8 | 19990727-180104553 |
| 2303 | 図書 | 先知先哲 | 竹之内 静雄/著 | 講談社 | 1995.8 | 19991104-180126550 |
| 2304 | 図書 | 戦中用語集 | 三国 一郎/著 | 岩波書店 | 1985 | 19990823-180109765 |
| 2305 | 図書 | 剪灯新話 | 瞿 佑/著 | 平凡社 | 1965.8 | 20000118-180136207 |
| 2306 | 図書 | 千年・あの夏 | 阿部 昭/著 | 講談社 | 1993.5 | 19991102-180124430 |
| 2307 | 図書 | 全訳古語例解辞典 | 北原 保雄/編 | 小学館 | 1987.1 | 19990812-180108605 |
| 2308 | 図書 | 掃除の民俗 | 大島 建彦/共編 | 三弥井書店 | 1984 | 20000201-180138005 |
| 2309 | 図書 | 双蝶 透谷の自殺 | 永畑 道子/著 | 藤原書店 | 1994.5 | 19991005-180119369 |
| 2310 | 図書 | 宗長日記 | 〔柴屋軒 宗長/著〕 | 岩波書店 | 1975.4 | 19990715-180103940 |
| 2311 | 図書 | 相聞 折口信夫のおもかげびと | 中川 曠人/著 | 花曜社 | 1985 | 20000113-180135513 |
| 2312 | 図書 | ソウルオリンピック’88 日本オリンピック委員会公式写真集 | - | 平凡社 | 1988.11 | 19990809-180174389 |
| 2313 | 図書 | 続森鴎外私論 | 吉野 俊彦/著 | 毎日新聞社 | 1974 | 19991024-180121779 |
| 2314 | 図書 | 俗楽旋律考 | 上原 六四郎/著 | 岩波書店 | 1927.11 | 20000207-180139577 |
| 2315 | 図書 | 測量船 | 三好 達治/著 | 講談社 | 1996.9 | 19991104-180127576 |
| 2316 | 図書 | その日の夏 | 三枝 和子/著 | 講談社 | 1987 | 19991028-180123595 |
| 2317 | 図書 | 空からベルがおちてきた | 瀬尾 七重/文 | 講談社 | 1983 | 20000207-180140237 |
| 2318 | 図書 | 反橋・しぐれ・たまゆら | 川端 康成/著 | 講談社 | 1992.9 | 19991102-180125508 |
| 2319 | 図書 | それぞれのユートピア 危機の時代と芸術 | 多木 浩二/著 | 青土社 | 1989 | 19991007-180120753 |
| 2320 | 図書 | 孫子 | 孫子/〔著〕 | 岩波書店 | 1983.5 | 19990906-180113848 |
| 2321 | 図書 | 大漢和辞典 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1986.4 | 19990812-180108777 |
| 2322 | 図書 | 大漢和辞典 語彙索引 | 〔諸橋 轍次/著〕 | 大修館書店 | 1990.5 | 19990812-180108786 |
| 2323 | 図書 | 大漢和辞典 巻1 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1984.4 | 19990812-180108650 |
| 2324 | 図書 | 大漢和辞典 巻2 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1984.6 | 19990812-180108660 |
| 2325 | 図書 | 大漢和辞典 巻3 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1984.8 | 19990812-180108679 |
| 2326 | 図書 | 大漢和辞典 巻4 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1984.1 | 19990812-180108688 |
| 2327 | 図書 | 大漢和辞典 巻5 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1984.12 | 19990812-180108697 |
| 2328 | 図書 | 大漢和辞典 巻6 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1985.2 | 19990812-180108703 |
| 2329 | 図書 | 大漢和辞典 巻7 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1985.4 | 19990812-180108712 |
| 2330 | 図書 | 大漢和辞典 巻8 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1985.6 | 19990812-180108721 |
| 2331 | 図書 | 大漢和辞典 巻9 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1985.8 | 19990812-180108730 |
| 2332 | 図書 | 大漢和辞典 巻10 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1985.1 | 19990812-180108740 |
| 2333 | 図書 | 大漢和辞典 巻11 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1985.12 | 19990812-180108759 |
| 2334 | 図書 | 大漢和辞典 巻12 | 諸橋 轍次/著 | 大修館書店 | 1986.2 | 19990812-180108768 |
| 2335 | 図書 | 大漢語林 | 鎌田 正/著 | 大修館書店 | 1992 | 19990812-180108866 |
| 2336 | 図書 | 大漢語林語彙総覧 | 鎌田 正/著 | 大修館書店 | 1992 | 19990812-180109003 |
| 2337 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第1巻 | - | 三一書房 | 1980 | 20000203-180139138 |
| 2338 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第2巻 | - | 三一書房 | 1981 | 20000203-180139147 |
| 2339 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第3巻 | - | 三一書房 | 1982 | 20000203-180139156 |
| 2340 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第4巻 | - | 三一書房 | 1981 | 20000203-180139165 |
| 2341 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第5巻 | - | 三一書房 | 1981 | 20000203-180139174 |
| 2342 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第6巻 | - | 三一書房 | 1980 | 20000203-180139183 |
| 2343 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第7巻 | - | 三一書房 | 1980 | 20000203-180139192 |
| 2344 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第8巻 | - | 三一書房 | 1981 | 20000203-180139209 |
| 2345 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第9巻 | - | 三一書房 | 1981 | 20000203-180139218 |
| 2346 | 図書 | 大衆芸能資料集成 第10巻 | - | 三一書房 | 1981 | 20000203-180139227 |
| 2347 | 図書 | 大衆文学大系 別巻 | - | 講談社 | 1980 | 19991005-180119251 |
| 2348 | 図書 | 大正の文学 研究と鑑賞 | 佐藤 泰正/〔ほか〕編 | 桜楓社 | 1973.9 | 19991005-180119430 |
| 2349 | 図書 | 大正の文学 近代文学史 2 | 紅野 敏郎/〔ほか〕編 | 有斐閣 | 1981 | 19990930-180118826 |
| 2350 | 図書 | 大正文学史 | 瀬沼 茂樹/著 | 講談社 | 1985 | 19991005-180119402 |
| 2351 | 図書 | 大辞林 | 松村 明/編 | 三省堂 | 1988.11 | 19990809-180108140 |
| 2352 | 図書 | 大辞林 | 松村 明/編 | 三省堂 | 1995.11 | 19990809-180108150 |
| 2353 | 図書 | 大辞林 漢字引き・逆引き | 三省堂編修所/編 | 三省堂 | 1997.6 | 19990809-180108169 |
| 2354 | 図書 | タイタス・アンドロニカス | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1986.6 | 19990906-180112706 |
| 2355 | 図書 | 対談 文学の戦後 | 鮎川 信夫/著 | 講談社 | 1979 | 19991005-180119799 |
| 2356 | 図書 | 大東急記念文庫所蔵古写古版物語文学書解説 | 川瀬 一馬/著 | 雄松堂書店 | 1974 | 19990713-180103028 |
| 2357 | 図書 | 大東京繁昌記 下町篇 | 芥川 竜之介/〔ほか〕著 | 平凡社 | 1998.12 | 19991130-180131935 |
| 2358 | 図書 | 大日本古記録 新井白石日記 上 | 〔新井 白石/著〕 | 岩波書店 | 1952 | 19990803-180107260 |
| 2359 | 図書 | 大日本古記録 新井白石日記 下 | 〔新井 白石/著〕 | 岩波書店 | 1953 | 19990803-180107279 |
| 2360 | 図書 | 大日本古記録 猪隈関白記 1 | 〔藤原 家実/著〕 | 岩波書店 | 1972 | 19990803-180107359 |
| 2361 | 図書 | 大日本古記録 猪隈関白記 2 | 〔藤原 家実/著〕 | 岩波書店 | 1974 | 19990803-180107368 |
| 2362 | 図書 | 大日本古記録 猪隈関白記 3 | 〔藤原 家実/著〕 | 岩波書店 | 1977 | 19990803-180107377 |
| 2363 | 図書 | 大日本古記録 猪隈関白記 4 | 〔藤原 家実/著〕 | 岩波書店 | 1980 | 19990803-180107386 |
| 2364 | 図書 | 大日本古記録 猪隈関白記 5 | 〔藤原 家実/著〕 | 岩波書店 | 198210 | 19990803-180107395 |
| 2365 | 図書 | 大日本古記録 猪隈関白記 6 | 〔藤原 家実/著〕 | 岩波書店 | 198305 | 19990803-180107401 |
| 2366 | 図書 | 大日本古記録 上井覚兼日記 上 | 〔上井 覚兼/著〕 | 岩波書店 | 1954 | 19990803-180107232 |
| 2367 | 図書 | 大日本古記録 上井覚兼日記 中 | 〔上井 覚兼/著〕 | 岩波書店 | 1955 | 19990803-180107241 |
| 2368 | 図書 | 大日本古記録 上井覚兼日記 下 | 〔上井 覚兼/著〕 | 岩波書店 | 1957 | 19990803-180107250 |
| 2369 | 図書 | 大日本古記録 江木鰐水日記 上 | 〔江木 鰐水/著〕 | 岩波書店 | 1954 | 19990803-180107297 |
| 2370 | 図書 | 大日本古記録 江木鰐水日記 下 | 〔江木 鰐水/著〕 | 岩波書店 | 1956 | 19990803-180107303 |
| 2371 | 図書 | 大日本古記録 岡屋関白記 自貞応元年至建長三年 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 1988.3 | 19990803-180107152 |
| 2372 | 図書 | 大日本古記録 九暦 自延長八年至天徳四年 | 〔藤原 師輔/著〕 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107143 |
| 2373 | 図書 | 大日本古記録 後愚昧記 1 | 〔三条 公忠/著〕 | 岩波書店 | 1980 | 19990803-180107312 |
| 2374 | 図書 | 大日本古記録 後愚昧記 2 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 198403 | 19990803-180107321 |
| 2375 | 図書 | 大日本古記録 後愚昧記 3 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 1988.3 | 19990803-180107330 |
| 2376 | 図書 | 大日本古記録 後愚昧記 4 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 1992 | 19990803-180107340 |
| 2377 | 図書 | 大日本古記録 後二条師通記 上 | 〔藤原 師通/著〕 | 岩波書店 | 1956 | 19990803-180107107 |
| 2378 | 図書 | 大日本古記録 後二条師通記 中 | 〔藤原 師通/著〕 | 岩波書店 | 1957 | 19990803-180107116 |
| 2379 | 図書 | 大日本古記録 後二条師通記 下 | 〔藤原 師通/著〕 | 岩波書店 | 1958 | 19990803-180107125 |
| 2380 | 図書 | 大日本古記録 蔗軒日録 | 〔季弘 大叔/著〕 | 岩波書店 | 1953 | 19990803-180107288 |
| 2381 | 図書 | 大日本古記録 貞信公記 自延喜七年至天暦二年 | 〔藤原 忠平/著〕 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107134 |
| 2382 | 図書 | 大日本古記録 殿暦 1 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107161 |
| 2383 | 図書 | 大日本古記録 殿暦 2 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107170 |
| 2384 | 図書 | 大日本古記録 殿暦 3 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107180 |
| 2385 | 図書 | 大日本古記録 殿暦 4 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107214 |
| 2386 | 図書 | 大日本古記録 殿暦 5 | 東京大学史料編纂所/編纂 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107223 |
| 2387 | 図書 | 大日本古記録 御堂関白記 上 | 〔藤原 道長/著〕 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107072 |
| 2388 | 図書 | 大日本古記録 御堂関白記 中 | 〔藤原 道長/著〕 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107081 |
| 2389 | 図書 | 大日本古記録 御堂関白記 下 | 〔藤原 道長/著〕 | 岩波書店 | 1984 | 19990803-180107090 |
| 2390 | 図書 | 台風の眼 | 日野 啓三/著 | 新潮社 | 1993 | 19991028-180123764 |
| 2391 | 図書 | 太平記 | 永積 安明/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990708-180101785 |
| 2392 | 図書 | 太平記 4 | 山下 宏明/校注 | 新潮社 | 1985 | 19990708-180101560 |
| 2393 | 図書 | 太平記 5 | 山下 宏明/校注 | 新潮社 | 1989 | 19990708-180101570 |
| 2394 | 図書 | 田唄研究 上巻 | 田唄研究会/編 | 名著出版 | 1986.9 | 20000207-180139620 |
| 2395 | 図書 | 田唄研究 下巻 | 田唄研究会/編 | 名著出版 | 1986.9 | 20000207-180139639 |
| 2396 | 図書 | 田唄研究 別巻 | 田唄研究会/編 | 名著出版 | 1986.9 | 20000207-180139648 |
| 2397 | 図書 | タウト芸術の旅 アルプス建築への道 | 土肥 美夫/著 | 岩波書店 | 1986.12 | 19991125-180131499 |
| 2398 | 図書 | 高丘親王航海記 | 渋沢 竜彦/著 | 文芸春秋 | 1987 | 19991028-180123890 |
| 2399 | 図書 | たかが信長されど信長 対論 | 遠藤 周作/[ほか]著 | 文芸春秋 | 1992 | 19991209-180132567 |
| 2400 | 図書 | 鷹羽狩行 自選三百句 | 鷹羽 狩行/著 | 春陽堂書店 | 1993.3 | 19991109-180129507 |
| 2401 | 図書 | 高橋たか子自選小説集 1 | 高橋 たか子/著 | 講談社 | 1994.5 | 19991209-180132683 |
| 2402 | 図書 | 高橋たか子自選小説集 2 | 高橋 たか子/著 | 講談社 | 1994.7 | 19991209-180132692 |
| 2403 | 図書 | 高橋たか子自選小説集 3 | 高橋 たか子/著 | 講談社 | 1994.9 | 19991209-180132709 |
| 2404 | 図書 | 高橋たか子自選小説集 4 | 高橋 たか子/著 | 講談社 | 1994.11 | 19991209-180132718 |
| 2405 | 図書 | 高橋たか子論 | 須浪 敏子/著 | 桜楓社 | 1992 | 19991209-180132763 |
| 2406 | 図書 | 高浜虚子集 | 高浜 虚子/著 | 朝日新聞社 | 1984.11 | 19991111-180129599 |
| 2407 | 図書 | 高浜年尾 大野林火集 | 高浜 年尾/著 | 朝日新聞社 | 1985.4 | 19991111-180129703 |
| 2408 | 図書 | 啄木歌集 | 石川 啄木/著 | 岩波書店 | 1983.11 | 19990906-180113991 |
| 2409 | 図書 | 啄木歌集全歌評釈 | 岩城 之徳/著 | 筑摩書房 | 1985 | 19991109-180128680 |
| 2410 | 図書 | 竹取物語 | 星 新一/訳 | 角川書店 | 198708 | 19990715-180103823 |
| 2411 | 図書 | 竹取物語 シナリオ写真集 | スタジオ・ジャンプ/編集 | 東宝 | 1987 | 19990715-180104123 |
| 2412 | 図書 | 竹本座浄瑠璃集 1 | 平田 澄子/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 1988.6 | 19990727-180104590 |
| 2413 | 図書 | 竹本座浄瑠璃集 2 | 宮本 瑞夫/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 1995.12 | 19990727-180104885 |
| 2414 | 図書 | 竹本座浄瑠璃集 3 | 原 道生/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 1996.6 | 19990727-180104900 |
| 2415 | 図書 | 鵠が音 | 折口 春洋/著 | 中央公論社 | 1978 | 20000113-180135694 |
| 2416 | 図書 | 鵠が音 | 折口 春洋/著 | 角川書店 | 1953.9 | 20000113-180182157 |
| 2417 | 図書 | 多田南嶺集 | 多田 南嶺/〔著〕 | 国書刊行会 | 1997.5 | 19990727-180104929 |
| 2418 | 図書 | 只野真葛集 | 只野 真葛/〔著〕 | 国書刊行会 | 1994.2 | 19990727-180104802 |
| 2419 | 図書 | 辰雄・朔太郎・犀星 意中の文士たち 下 | 福永 武彦/著 | 講談社 | 1994.11 | 19991104-180127306 |
| 2420 | 図書 | たった一人の反乱 | 丸谷 才一/著 | 講談社 | 1997.3 | 19991104-180127511 |
| 2421 | 図書 | たとえ病むとも | 重兼 芳子/著 | 岩波書店 | 1993 | 19991209-180132825 |
| 2422 | 図書 | 谷川家蔵 上田秋成資料集 | 京都大学文学部国語学国文学研究室/編 | 臨川書店 | 1980.9 | 19990727-180105372 |
| 2423 | 図書 | たのしい漢字あそび かわい幼稚園の文字保育 | 山田 稔/著 | 双柿舎 | 1984 | 19990823-180110238 |
| 2424 | 図書 | たのしく読めるアメリカ文学 作品ガイド150 | 高田 賢一/ほか編著 | 京都 ミネルヴァ書房 | 1994 | 19990906-180113230 |
| 2425 | 図書 | たのしく読めるイギリス文学 作品ガイド150 | 中村 邦生/ほか編著 | 京都 ミネルヴァ書房 | 1994 | 19990902-180112330 |
| 2426 | 図書 | 煙草の本 The tobacco book | - | 平凡社 | 1988 | 20000222-180258540 |
| 2427 | 図書 | 煙草の本 Tobacco book | - | 平凡社 | 1989 | 20000222-180258550 |
| 2428 | 図書 | 旅芸人の世界 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1985.2 | 20000203-180139067 |
| 2429 | 図書 | たまゆらの宴 王朝サロンの女王 藤原定子 | 斎藤 雅子/著 | 文芸春秋 | 1984 | 19990715-180103752 |
| 2430 | 図書 | 田村俊子 | 瀬戸内 晴美/著 | 講談社 | 1993 | 19991104-180126256 |
| 2431 | 図書 | 堕落 | 高橋 和巳/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991104-180126363 |
| 2432 | 図書 | 陀羅尼の世界 | 氏家 覚勝/著 | 東方出版 | 1984.3 | 20000215-180141548 |
| 2433 | 図書 | 誰が悪いのでもない 明子は何処へ | 萩原 葉子/著 | 海竜社 | 1986 | 19991109-180128321 |
| 2434 | 図書 | だれかの関係 40の短篇集 | 井上 光晴/著 | 文芸春秋 | 1985 | 19991028-180124019 |
| 2435 | 図書 | 太郎冠者を生きる | 野村 万作/著 | 白水社 | 1984 | 19990727-180104295 |
| 2436 | 図書 | 短歌と日本人 1 | 岡井 隆/〔ほか〕編 | 岩波書店 | 1998.12 | 19991109-180128573 |
| 2437 | 図書 | 短歌と日本人 2 | 佐々木 幸綱/編 | 岩波書店 | 1999.1 | 19991109-180128582 |
| 2438 | 図書 | 短歌と日本人 3 | 馬場 あき子/編 | 岩波書店 | 1999.6 | 19991109-180128591 |
| 2439 | 図書 | 短歌と日本人 4 | 富岡 多恵子/編 | 岩波書店 | 1999.3 | 19991109-180128608 |
| 2440 | 図書 | 短歌と日本人 5 | 坪内 稔典/編 | 岩波書店 | 1999.5 | 19991109-180128617 |
| 2441 | 図書 | 短歌と日本人 6 | 藤井 貞和/編 | 岩波書店 | 1999.4 | 19991109-180128626 |
| 2442 | 図書 | 短歌と日本人 7 | 岡井 隆/編 | 岩波書店 | 1999.2 | 19991109-180128635 |
| 2443 | 図書 | 短歌入門 | 日本放送協会/編集 | 日本放送出版協会 | 1984.1 | 19991109-180129211 |
| 2444 | 図書 | 短歌年鑑 平成12年版 | - | 角川書店 | 2000.1 | 20000221-180182166 |
| 2445 | 図書 | 短歌年鑑 昭和59年版 | - | 角川書店 | 1983 | 19991111-180129104 |
| 2446 | 図書 | 短歌年鑑 昭和60年版 | - | 角川書店 | 1984 | 19991111-180129113 |
| 2447 | 図書 | 短歌年鑑 昭和61年版 | - | 角川書店 | 1985 | 19991111-180129122 |
| 2448 | 図書 | 短歌年鑑 昭和62年版 | - | 角川書店 | 1986 | 19991111-180129131 |
| 2449 | 図書 | 短歌年鑑 昭和63年版 | - | 角川書店 | 1987 | 19991111-180129140 |
| 2450 | 図書 | 短歌年鑑 平成4年版 | - | 角川書店 | 1991 | 19991111-180129150 |
| 2451 | 図書 | 短歌年鑑 平成5年版 | - | 角川書店 | 1992 | 19991111-180129169 |
| 2452 | 図書 | 短歌年鑑 平成6年版 | - | 角川書店 | 1993 | 19991111-180129178 |
| 2453 | 図書 | 短歌年鑑 平成8年版 | - | 角川書店 | 1995 | 19991111-180129187 |
| 2454 | 図書 | 短歌年鑑 平成9年版 | - | 角川書店 | 1996.12 | 19991111-180173327 |
| 2455 | 図書 | 短歌年鑑 平成10年版 | - | 角川書店 | 1997.12 | 19991111-180129196 |
| 2456 | 図書 | 短歌年鑑 平成11年版 | - | 角川書店 | 1999.1 | 19991111-180129202 |
| 2457 | 図書 | 短歌俳句川柳101年 1892~1992 | - | 新潮社 | 1993 | 19991109-180128902 |
| 2458 | 図書 | 断崖の年 | 日野 啓三/著 | 中央公論社 | 1992 | 19991028-180123755 |
| 2459 | 図書 | 探書遍歴 封印された戦時下文学の発掘 | 桜本 富雄/著 | 新評論 | 1994 | 19991005-180119690 |
| 2460 | 図書 | 歎異抄 | 〔親鸞/述〕 | 岩波書店 | 1982.8 | 19990906-180113599 |
| 2461 | 図書 | 歎異抄 | 杉浦 明平/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990708-180101702 |
| 2462 | 図書 | 歎異抄 三帖和讃 | [親鸞/著] | 新潮社 | 1981 | 19990708-180101551 |
| 2463 | 図書 | 丹波夜能 | 三枝 和子/著 | 中央公論社 | 1983 | 19991028-180123586 |
| 2464 | 図書 | 短編小説礼讃 | 阿部 昭/著 | 岩波書店 | 1986 | 19991007-180120501 |
| 2465 | 図書 | たんぽぽ | 川端 康成/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991102-180125526 |
| 2466 | 図書 | 地に火を放つ者 双児のトマスによる第五の福音 | 三田 誠広/著 | トレヴィル | 1992 | 19991209-180132905 |
| 2467 | 図書 | 地の音 | 小桧山 博/著 | 集英社 | 1985 | 19991102-180124350 |
| 2468 | 図書 | 知の技法 東京大学教養学部「基礎演習」テキスト | 小林 康夫/編 | 東京大学出版会 | 199404 | 19990826-180110461 |
| 2469 | 図書 | 知のモラル | 小林 康夫/編 | 東京大学出版会 | 199604 | 19990826-180110480 |
| 2470 | 図書 | 知の論理 | 小林 康夫/編 | 東京大学出版会 | 199504 | 19990826-180110470 |
| 2471 | 図書 | 小さな手袋 | 小沼 丹/著 | 講談社 | 1994.7 | 19991102-180125320 |
| 2472 | 図書 | 小さな窓から | 新藤 兼人/著 | 朝日新聞社 | 1985 | 19990902-180111950 |
| 2473 | 図書 | 智恵子抄 | 高村 光太郎/〔著〕 | 角川書店 | 1999.1 | 19991109-180128330 |
| 2474 | 図書 | 智恵子抄の五十年 | 沢田 城子/著 | 竜星閣 | 1991 | 19991109-180128340 |
| 2475 | 図書 | 近松全集 第1巻 | [近松 門左衛門]/著 | 岩波書店 | 198511 | 19990803-180106450 |
| 2476 | 図書 | 近松全集 第2巻 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 198703 | 19990803-180106469 |
| 2477 | 図書 | 近松全集 第3巻 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 198611 | 19990803-180106478 |
| 2478 | 図書 | 近松全集 第4巻 | 〔近松 門左衛門/著〕 | 岩波書店 | 198603 | 19990803-180106487 |
| 2479 | 図書 | 近松全集 第5巻 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 198607 | 19990803-180106496 |
| 2480 | 図書 | 近松全集 第6巻 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 198707 | 19990803-180106502 |
| 2481 | 図書 | 近松全集 第7巻 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 198711 | 19990803-180106511 |
| 2482 | 図書 | 近松全集 第8巻 | [近松 門左衛門]/著 | 岩波書店 | 198803 | 19990803-180106520 |
| 2483 | 図書 | 近松全集 第9巻 | [近松 門左衛門]/著 | 岩波書店 | 198809 | 19990803-180106530 |
| 2484 | 図書 | 近松全集 第10巻 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 198902 | 19990803-180106549 |
| 2485 | 図書 | 近松全集 第11巻 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 198908 | 19990803-180106558 |
| 2486 | 図書 | 近松全集 第12巻 | [近松 門左衛門]/著 | 岩波書店 | 199008 | 19990803-180106567 |
| 2487 | 図書 | 近松全集 第13巻 | [近松 門左衛門]/著 | 岩波書店 | 199103 | 19990803-180106576 |
| 2488 | 図書 | 近松全集 第14巻 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 199110 | 19990803-180106585 |
| 2489 | 図書 | 近松全集 第15巻 影印 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 198912 | 19990803-180106600 |
| 2490 | 図書 | 近松全集 第15巻 翻刻編 | [近松 門左衛門]/著 | 岩波書店 | 198912 | 19990803-180106594 |
| 2491 | 図書 | 近松全集 第16巻 影印 | 近松全集刊行会/編纂 | 岩波書店 | 199012 | 19990803-180106629 |
| 2492 | 図書 | 近松全集 第16巻 翻刻編 | 〔近松 門左衛門/著〕 | 岩波書店 | 199012 | 20020521-180106610 |
| 2493 | 図書 | 近松全集 第17巻 影印 | 〔近松 門左衛門/著〕 | 岩波書店 | 1994.4 | 19990803-180106647 |
| 2494 | 図書 | 近松全集 第17巻 解説編 | 〔近松 門左衛門/著〕 | 岩波書店 | 1994.4 | 19990803-180106638 |
| 2495 | 図書 | 近松半二浄瑠璃集 1 | 近松 半二/〔作〕 | 国書刊行会 | 1987.6 | 19990727-180104642 |
| 2496 | 図書 | 近松半二浄瑠璃集 2 | 近松 半二/〔作〕 | 国書刊行会 | 1996.4 | 19990727-180104894 |
| 2497 | 図書 | 近松門左衛門集 | 近松 門左衛門/著 | 新潮社 | 1986 | 19990708-180101604 |
| 2498 | 図書 | ちぎれ雲 | 幸田 文/著 | 講談社 | 1993.2 | 19991104-180125704 |
| 2499 | 図書 | 竹馬狂吟集 新撰犬筑波集 | 木村 三四吾/校注 | 新潮社 | 1988 | 19990708-180101589 |
| 2500 | 図書 | ちくま日本文学全集 1 | - | 筑摩書房 | 1991.2 | 19990914-180116124 |
| 2501 | 図書 | ちくま日本文学全集 2 | - | 筑摩書房 | 1991.2 | 19990914-180116133 |
| 2502 | 図書 | ちくま日本文学全集 3 | - | 筑摩書房 | 1991.3 | 19990914-180116142 |
| 2503 | 図書 | ちくま日本文学全集 4 | - | 筑摩書房 | 1991.3 | 19990914-180116151 |
| 2504 | 図書 | ちくま日本文学全集 5 | - | 筑摩書房 | 1991.4 | 19990914-180116160 |
| 2505 | 図書 | ちくま日本文学全集 6 | - | 筑摩書房 | 1991.4 | 19990914-180116170 |
| 2506 | 図書 | ちくま日本文学全集 7 | - | 筑摩書房 | 1991.5 | 19990914-180116189 |
| 2507 | 図書 | ちくま日本文学全集 8 | - | 筑摩書房 | 1991.5 | 19990914-180116198 |
| 2508 | 図書 | ちくま日本文学全集 9 | - | 筑摩書房 | 1991.6 | 19990914-180116204 |
| 2509 | 図書 | ちくま日本文学全集 10 | - | 筑摩書房 | 1991.6 | 19990914-180116213 |
| 2510 | 図書 | ちくま日本文学全集 11 | - | 筑摩書房 | 1991.7 | 19990914-180116222 |
| 2511 | 図書 | ちくま日本文学全集 12 | - | 筑摩書房 | 1991 | 19990914-180116231 |
| 2512 | 図書 | ちくま日本文学全集 13 | - | 筑摩書房 | 1991.8 | 19990914-180116240 |
| 2513 | 図書 | ちくま日本文学全集 14 | - | 筑摩書房 | 1991.8 | 19990914-180116250 |
| 2514 | 図書 | ちくま日本文学全集 15 | - | 筑摩書房 | 1991.9 | 19990914-180116269 |
| 2515 | 図書 | ちくま日本文学全集 16 | - | 筑摩書房 | 1991.9 | 19990914-180116278 |
| 2516 | 図書 | ちくま日本文学全集 17 | - | 筑摩書房 | 1991.1 | 19990914-180116287 |
| 2517 | 図書 | ちくま日本文学全集 18 | - | 筑摩書房 | 1991.1 | 19990914-180116296 |
| 2518 | 図書 | ちくま日本文学全集 19 | - | 筑摩書房 | 1991.11 | 19990914-180116302 |
| 2519 | 図書 | ちくま日本文学全集 20 | - | 筑摩書房 | 1991.11 | 19990914-180116311 |
| 2520 | 図書 | ちくま日本文学全集 21 | - | 筑摩書房 | 1991.12 | 19990914-180116320 |
| 2521 | 図書 | ちくま日本文学全集 22 | - | 筑摩書房 | 1991.12 | 19990914-180116330 |
| 2522 | 図書 | ちくま日本文学全集 23 | - | 筑摩書房 | 1992.1 | 19990914-180116349 |
| 2523 | 図書 | ちくま日本文学全集 24 | - | 筑摩書房 | 1992.1 | 19990914-180116358 |
| 2524 | 図書 | ちくま日本文学全集 25 | - | 筑摩書房 | 1992.2 | 19990914-180116367 |
| 2525 | 図書 | ちくま日本文学全集 26 | - | 筑摩書房 | 1992.2 | 19990914-180116376 |
| 2526 | 図書 | ちくま日本文学全集 27 | - | 筑摩書房 | 1992.3 | 19990914-180116385 |
| 2527 | 図書 | ちくま日本文学全集 28 | - | 筑摩書房 | 1992.3 | 19990914-180116394 |
| 2528 | 図書 | ちくま日本文学全集 29 | - | 筑摩書房 | 1992.4 | 19990914-180116400 |
| 2529 | 図書 | ちくま日本文学全集 30 | - | 筑摩書房 | 1992.4 | 19990914-180116410 |
| 2530 | 図書 | ちくま日本文学全集 31 | - | 筑摩書房 | 1992.5 | 19990914-180116429 |
| 2531 | 図書 | ちくま日本文学全集 32 | - | 筑摩書房 | 1992.5 | 19990914-180116438 |
| 2532 | 図書 | ちくま日本文学全集 33 | - | 筑摩書房 | 1992.6 | 19990914-180116447 |
| 2533 | 図書 | ちくま日本文学全集 34 | - | 筑摩書房 | 1992.6 | 19990914-180116456 |
| 2534 | 図書 | ちくま日本文学全集 35 | - | 筑摩書房 | 1992.7 | 19990914-180116465 |
| 2535 | 図書 | ちくま日本文学全集 36 | - | 筑摩書房 | 1992.7 | 19990914-180116474 |
| 2536 | 図書 | ちくま日本文学全集 37 | - | 筑摩書房 | 1992.8 | 19990914-180116483 |
| 2537 | 図書 | ちくま日本文学全集 38 | - | 筑摩書房 | 1992.8 | 20020530-180116492 |
| 2538 | 図書 | ちくま日本文学全集 39 | - | 筑摩書房 | 1992.9 | 19990914-180116509 |
| 2539 | 図書 | ちくま日本文学全集 40 | - | 筑摩書房 | 1992.9 | 19990914-180116518 |
| 2540 | 図書 | ちくま日本文学全集 41 | - | 筑摩書房 | 1992.1 | 19990914-180116527 |
| 2541 | 図書 | ちくま日本文学全集 42 | - | 筑摩書房 | 1992.1 | 19990914-180116536 |
| 2542 | 図書 | ちくま日本文学全集 43 | - | 筑摩書房 | 1992.11 | 19990914-180116545 |
| 2543 | 図書 | ちくま日本文学全集 44 | - | 筑摩書房 | 1992.11 | 19990914-180116554 |
| 2544 | 図書 | ちくま日本文学全集 45 | - | 筑摩書房 | 1992.12 | 19990914-180116563 |
| 2545 | 図書 | ちくま日本文学全集 46 | - | 筑摩書房 | 1992.12 | 19990914-180116572 |
| 2546 | 図書 | ちくま日本文学全集 47 | - | 筑摩書房 | 1993.1 | 19990914-180116581 |
| 2547 | 図書 | ちくま日本文学全集 48 | - | 筑摩書房 | 1993.1 | 19990914-180116590 |
| 2548 | 図書 | ちくま日本文学全集 49 | - | 筑摩書房 | 1993.3 | 19990914-180116607 |
| 2549 | 図書 | ちくま日本文学全集 50 | - | 筑摩書房 | 1993.3 | 19990914-180116616 |
| 2550 | 図書 | ちくま日本文学全集 51 | - | 筑摩書房 | 1993.4 | 19990914-180116625 |
| 2551 | 図書 | ちくま日本文学全集 52 | - | 筑摩書房 | 1993.4 | 19990914-180116634 |
| 2552 | 図書 | ちくま日本文学全集 53 | - | 筑摩書房 | 1993.5 | 19990914-180116643 |
| 2553 | 図書 | ちくま日本文学全集 54 | - | 筑摩書房 | 1993.5 | 19990914-180116652 |
| 2554 | 図書 | ちくま日本文学全集 55 | - | 筑摩書房 | 1993.6 | 19990914-180116661 |
| 2555 | 図書 | ちくま日本文学全集 56 | - | 筑摩書房 | 1993.6 | 19990914-180116670 |
| 2556 | 図書 | ちくま日本文学全集 57 | - | 筑摩書房 | 1993.7 | 19990914-180116680 |
| 2557 | 図書 | ちくま日本文学全集 58 | - | 筑摩書房 | 1993.7 | 19990914-180116699 |
| 2558 | 図書 | ちくま日本文学全集 59 | - | 筑摩書房 | 1993.8 | 19990914-180116705 |
| 2559 | 図書 | ちくま日本文学全集 60 | - | 筑摩書房 | 1993.8 | 19990914-180116714 |
| 2560 | 図書 | ちくま文学の森 1 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198802 | 19990914-180116723 |
| 2561 | 図書 | ちくま文学の森 2 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198805 | 19990914-180116732 |
| 2562 | 図書 | ちくま文学の森 3 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198810 | 19990914-180116741 |
| 2563 | 図書 | ちくま文学の森 4 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198802 | 19990914-180116750 |
| 2564 | 図書 | ちくま文学の森 5 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198804 | 19990914-180116760 |
| 2565 | 図書 | ちくま文学の森 6 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198803 | 19990914-180116779 |
| 2566 | 図書 | ちくま文学の森 7 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198806 | 19990914-180116788 |
| 2567 | 図書 | ちくま文学の森 8 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198808 | 19990914-180116797 |
| 2568 | 図書 | ちくま文学の森 9 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198903 | 19990914-180116803 |
| 2569 | 図書 | ちくま文学の森 10 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198807 | 19990914-180116812 |
| 2570 | 図書 | ちくま文学の森 11 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198811 | 20020530-180116821 |
| 2571 | 図書 | ちくま文学の森 12 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198901 | 19990914-180116830 |
| 2572 | 図書 | ちくま文学の森 13 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198902 | 19990914-180116840 |
| 2573 | 図書 | ちくま文学の森 14 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198812 | 19990914-180116859 |
| 2574 | 図書 | ちくま文学の森 15 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198809 | 19990914-180116868 |
| 2575 | 図書 | ちくま文学の森 別巻 | 安野 光雅/〔ほか〕編 | 筑摩書房 | 198904 | 19990914-180116877 |
| 2576 | 図書 | 父を売る子・心象風景 | 牧野 信一/著 | 講談社 | 1993.6 | 19991104-180127487 |
| 2577 | 図書 | 父の帽子 | 森 茉莉/著 | 講談社 | 1991.11 | 19991104-180127709 |
| 2578 | 図書 | 父たちの肖像 | 阿部 昭/著 | 講談社 | 1996.5 | 19991102-180124449 |
| 2579 | 図書 | 恥部の思想 | 花田 清輝/著 | 講談社 | 1991.1 | 19991104-180127057 |
| 2580 | 図書 | 地名と風土 人間と大地をむすぶ情報誌 1 | 谷川 健一/編 | 三省堂 | 1984.4 | 19991125-180131416 |
| 2581 | 図書 | 地名と風土 人間と大地をむすぶ情報誌 2 | 谷川 健一/編 | 三省堂 | 1985.5 | 19991125-180131425 |
| 2582 | 図書 | 地名と風土 人間と大地をむすぶ情報誌 3 | 谷川 健一/編 | 三省堂 | 1985.11 | 19991125-180131434 |
| 2583 | 図書 | 地名と風土 人間と大地をむすぶ情報誌 4 | 谷川 健一/編 | 三省堂 | 1986.4 | 19991125-180131443 |
| 2584 | 図書 | 地名と風土 大地と人間をむすぶ情報誌 5 | 谷川 健一/編 | 三省堂 | 1986.1 | 19991125-180131452 |
| 2585 | 図書 | 茶の本 | 岡倉 覚三/著 | 岩波書店 | 1984.2 | 19990906-180114077 |
| 2586 | 図書 | チャールズ・ラム伝 | 福原 麟太郎/著 | 講談社 | 1992.3 | 19991104-180127315 |
| 2587 | 図書 | 茶色の眼 | 林 芙美子/著 | 講談社 | 1994 | 19991104-180127155 |
| 2588 | 図書 | チャレンジ 小学漢字辞典 | - | 福武書店 | 1985.2 | 19990812-180108973 |
| 2589 | 図書 | チャンドス卿の手紙・アンドレアス | ホフマンスタール/著 | 講談社 | 1997.4 | 19991104-180127478 |
| 2590 | 図書 | 中華万華鏡 | 井上 紅梅/著 | うみうし社 | 1993 | 20000203-180138613 |
| 2591 | 図書 | 宙返り 上 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1999.6 | 19991026-180123020 |
| 2592 | 図書 | 宙返り 下 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1999.6 | 19991026-180123030 |
| 2593 | 図書 | 中国怪奇物語 神仙編 | 駒田 信二/著 | 講談社 | 1982 | 20000125-180136501 |
| 2594 | 図書 | 中国怪奇物語 幽霊編 | 駒田 信二/著 | 講談社 | 1982 | 20000125-180136510 |
| 2595 | 図書 | 中国漢字紀行 | 阿辻 哲次/著 | 大修館書店 | 199806 | 19990823-180110102 |
| 2596 | 図書 | 中国の思想 伝統と現代 | 竹内 実/著 | 日本放送出版協会 | 199901 | 19990906-180113300 |
| 2597 | 図書 | 中国の幽霊 怪異を語る伝統 | 竹田 晃/著 | 東京大学出版会 | 1980.12 | 20000125-180136539 |
| 2598 | 図書 | 中国の妖怪 | 中野 美代子/著 | 岩波書店 | 1983 | 20000125-180136520 |
| 2599 | 図書 | 中国文学館 詩経から巴金 | 黎 波/著 | 大修館書店 | 1984 | 19990906-180113294 |
| 2600 | 図書 | 中国民話の旅から 雲貴高原の稲作伝承 | 伊藤 清司/著 | 日本放送出版協会 | 1985 | 20000214-180140498 |
| 2601 | 図書 | 注釈遠野物語 | 遠野常民大学/編著 | 筑摩書房 | 1997.8 | 19991214-180133500 |
| 2602 | 図書 | 忠臣蔵 上 | 森村 誠一/著 | 朝日新聞社 | 1986 | 20000118-180136459 |
| 2603 | 図書 | 忠臣蔵 下 | 森村 誠一/著 | 朝日新聞社 | 1986 | 20000118-180136468 |
| 2604 | 図書 | 忠臣蔵と四谷怪談 日本人のコミュニケーション | 鶴見 俊輔/著 | 朝日新聞社 | 1983 | 20000118-180136440 |
| 2605 | 図書 | 忠臣蔵とは何か | 丸谷 才一/著 | 講談社 | 1984 | 20000118-180136477 |
| 2606 | 図書 | 忠臣蔵とは何だろうか 武士の政治学を読む | 高野 澄/著 | 日本放送出版協会 | 1998.12 | 20000125-180136486 |
| 2607 | 図書 | 中世王朝物語全集 1 | 市古 貞次/〔ほか〕編集委員 | 笠間書院 | 1999.1 | 20000221-180142017 |
| 2608 | 図書 | 中世王朝物語全集 2 | - | 笠間書院 | 199505 | 19990715-180103968 |
| 2609 | 図書 | 中世王朝物語全集 6 | - | 笠間書院 | 199706 | 19990715-180103977 |
| 2610 | 図書 | 中世王朝物語全集 7 | - | 笠間書院 | 1996.12 | 19990715-180103986 |
| 2611 | 図書 | 中世王朝物語全集 9 | - | 笠間書院 | 1997.12 | 19990715-180103995 |
| 2612 | 図書 | 中世王朝物語全集 10 | 市古 貞次/〔ほか〕編集委員 | 笠間書院 | 1999.6 | 19990715-180104007 |
| 2613 | 図書 | 中世王朝物語全集 11 | - | 笠間書院 | 199510 | 19990715-180104016 |
| 2614 | 図書 | 中世王朝物語全集 12 | - | 笠間書院 | 199806 | 19990715-180104025 |
| 2615 | 図書 | 中世宮廷女性の日記 『とはずがたり』の世界 | 松本 寧至/著 | 中央公論社 | 1986 | 19990715-180103930 |
| 2616 | 図書 | 中世芸能資料集 | 後藤 淑/ほか編著 | 錦正社 | 1979 | 20000203-180139020 |
| 2617 | 図書 | 中世芸能の幻像 | 守屋 毅/著 | 淡交社 | 1985 | 20000203-180139011 |
| 2618 | 図書 | 中世・剣 | 三島 由紀夫/著 | 講談社 | 1998.3 | 19991104-180127549 |
| 2619 | 図書 | 中世なぞなぞ集 | 鈴木 棠三/編 | 岩波書店 | 1985 | 19990715-180103959 |
| 2620 | 図書 | 中世の民衆と芸能 | 京都部落史研究所/編 | 阿吽社 | 1986 | 19990727-180104240 |
| 2621 | 図書 | 中世文芸の地方史 | 川添 昭二/著 | 平凡社 | 1982 | 19990727-180104259 |
| 2622 | 図書 | 中本型読本集 | 高木 元/校訂 | 国書刊行会 | 198801 | 19990727-180104750 |
| 2623 | 図書 | 迢空・折口信夫研究 | 池田 弥三郎/著 | 角川書店 | 1973 | 20000113-180135228 |
| 2624 | 図書 | 朝鮮芸能史 | 李 杜鉉/著 | 東京大学出版会 | 1990 | 20000203-180139100 |
| 2625 | 図書 | 朝鮮童謡選 | 金 素雲/訳編 | 岩波書店 | 1972.6 | 20000207-180140030 |
| 2626 | 図書 | 町人文化の開花 | 板坂 元/著 | 講談社 | 1975 | 19990713-180102862 |
| 2627 | 図書 | 挑発としての文学史 | H.R.ヤウス/著 | 岩波書店 | 1976.6 | 19991007-180120566 |
| 2628 | 図書 | ちょっと古風な日本語辞典 | 東郷 吉男/著 | 東京堂出版 | 1997.9 | 19990812-180108623 |
| 2629 | 図書 | 地籟 | 大原 富枝/著 | 文芸春秋 | 1984 | 19991209-180132816 |
| 2630 | 図書 | ちりめん細工 伝承の布遊び | - | 日本放送出版協会 | 1994.9 | 20000207-180140175 |
| 2631 | 図書 | 治療塔 近未来SF | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1990 | 19991026-180123002 |
| 2632 | 図書 | 治療塔惑星 近未来SF | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1991 | 19991026-180123011 |
| 2633 | 図書 | 月の宴 | 佐多 稲子/著 | 講談社 | 1991.7 | 19991104-180125910 |
| 2634 | 図書 | 月は東に | 安岡 章太郎/著 | 講談社 | 1994.8 | 19991104-180127745 |
| 2635 | 図書 | 蔦紅葉宇都谷峠 青砥稿花紅彩画 | [河竹 黙阿弥]/作 | 白水社 | 1993.9 | 19990729-180106280 |
| 2636 | 図書 | 包む | 幸田 文/著 | 講談社 | 1994.5 | 19991104-180125722 |
| 2637 | 図書 | 角鹿の蟹 | 稲垣 達郎/著 | 講談社 | 1996.8 | 19991102-180124823 |
| 2638 | 図書 | 坪内稔典の俳句の授業 | 坪内 稔典/著 | 黎明書房 | 1999.3 | 19991111-180130034 |
| 2639 | 図書 | 徒然草 | 久保田 淳/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990708-180102020 |
| 2640 | 図書 | 徒然草 | 杉本 秀太郎/著 | 岩波書店 | 1987.11 | 19990708-180101883 |
| 2641 | 図書 | 石蕗の花 網野菊さんと私 | 広津 桃子/著 | 講談社 | 1994.11 | 19991104-180127271 |
| 2642 | 図書 | 定本作家の仕事場 | 篠山 紀信/写真 | 新潮社 | 199612 | 19990930-180118521 |
| 2643 | 図書 | 定本種田山頭火句集 | 種田 山頭火/著 | 弥生書房 | 1971.1 | 19991111-180129786 |
| 2644 | 図書 | 定本 野口雨情 第1巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1985.11 | 20000207-180139782 |
| 2645 | 図書 | 定本 野口雨情 第2巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1986.1 | 20000207-180139791 |
| 2646 | 図書 | 定本 野口雨情 第3巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1986.3 | 20000207-180139808 |
| 2647 | 図書 | 定本 野口雨情 第4巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1986.5 | 20000207-180139817 |
| 2648 | 図書 | 定本 野口雨情 第5巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1986.7 | 20000207-180139826 |
| 2649 | 図書 | 定本 野口雨情 第6巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1986.9 | 20000207-180139835 |
| 2650 | 図書 | 定本 野口雨情 第7巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1986.11 | 20000207-180139844 |
| 2651 | 図書 | 定本 野口雨情 第8巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1987.1 | 20000207-180139853 |
| 2652 | 図書 | 定本野口雨情 補巻 | 野口 雨情/著 | 未来社 | 1996.5 | 20000207-180139862 |
| 2653 | 図書 | 定本 柳田国男集 第1巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1968.6 | 19991214-180133045 |
| 2654 | 図書 | 定本 柳田国男集 第2巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1968.7 | 19991214-180133054 |
| 2655 | 図書 | 定本 柳田国男集 第3巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1968.8 | 19991214-180133063 |
| 2656 | 図書 | 定本 柳田国男集 第4巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1968.9 | 19991214-180133072 |
| 2657 | 図書 | 定本 柳田国男集 第5巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1968.1 | 19991214-180133081 |
| 2658 | 図書 | 定本 柳田国男集 第6巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1968.11 | 19991214-180133090 |
| 2659 | 図書 | 定本 柳田国男集 第7巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1968.12 | 19991214-180133107 |
| 2660 | 図書 | 定本 柳田国男集 第8巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.1 | 19991214-180133116 |
| 2661 | 図書 | 定本 柳田国男集 第9巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.2 | 19991214-180133125 |
| 2662 | 図書 | 定本 柳田国男集 第10巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.3 | 19991214-180133134 |
| 2663 | 図書 | 定本 柳田国男集 第11巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.4 | 19991214-180133143 |
| 2664 | 図書 | 定本 柳田国男集 第12巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.5 | 19991214-180133152 |
| 2665 | 図書 | 定本 柳田国男集 第13巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.6 | 19991214-180133161 |
| 2666 | 図書 | 定本 柳田国男集 第17巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.1 | 19991214-180133205 |
| 2667 | 図書 | 定本 柳田国男集 第18巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.11 | 19991214-180133214 |
| 2668 | 図書 | 定本 柳田国男集 第19巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.12 | 19991214-180133223 |
| 2669 | 図書 | 定本 柳田国男集 第20巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.1 | 19991214-180133232 |
| 2670 | 図書 | 定本 柳田国男集 第21巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.2 | 19991214-180133241 |
| 2671 | 図書 | 定本 柳田国男集 第22巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.3 | 19991214-180133250 |
| 2672 | 図書 | 定本 柳田国男集 第23巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.4 | 19991214-180133260 |
| 2673 | 図書 | 定本 柳田国男集 第24巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.5 | 19991214-180133279 |
| 2674 | 図書 | 定本 柳田国男集 第25巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.6 | 19991214-180133288 |
| 2675 | 図書 | 定本 柳田国男集 第26巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.7 | 19991214-180133297 |
| 2676 | 図書 | 定本 柳田国男集 第27巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.8 | 19991214-180133303 |
| 2677 | 図書 | 定本 柳田国男集 第28巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.9 | 19991214-180133312 |
| 2678 | 図書 | 定本 柳田国男集 第29巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.1 | 19991214-180133321 |
| 2679 | 図書 | 定本 柳田国男集 第30巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.11 | 19991214-180133330 |
| 2680 | 図書 | 定本 柳田国男集 第31巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1970.12 | 19991214-180133340 |
| 2681 | 図書 | 定本 柳田国男集 別巻 第1 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1971.1 | 19991214-180133359 |
| 2682 | 図書 | 定本 柳田国男集 別巻 第2 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1971.2 | 19991214-180133368 |
| 2683 | 図書 | 定本 柳田国男集 別巻 第3 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1971.3 | 19991214-180133377 |
| 2684 | 図書 | 定本 柳田国男集 別巻 第4 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1971.4 | 19991214-180133386 |
| 2685 | 図書 | 定本柳田国男集 別巻 第5 | 定本柳田国男集編纂委員会/編 | 筑摩書房 | 1971.6 | 19991214-180133395 |
| 2686 | 図書 | デカメロン 上 | ボッカッチョ/著 | 講談社 | 1999.5 | 19991104-180127450 |
| 2687 | 図書 | デカメロン 下 | ボッカッチョ/著 | 講談社 | 1999.6 | 19991104-180127469 |
| 2688 | 図書 | 敵 | 筒井 康隆/著 | 新潮社 | 1998.1 | 19991102-180124190 |
| 2689 | 図書 | テクストの発見 | 大沢 吉博/編 | 中央公論社 | 199410 | 19990906-180114228 |
| 2690 | 図書 | 手づくりのあそび おもちゃがなくてもおもしろい | 荒井 洌/指導・文 | 筑摩書房 | 1986 | 20000207-180140077 |
| 2691 | 図書 | テニスボーイの憂鬱 | 村上 竜/著 | 集英社 | 1985 | 19991028-180123568 |
| 2692 | 図書 | 寺ありて | 朝日新聞社/編 | 朝日ソノラマ | 1981 | 20000215-180141299 |
| 2693 | 図書 | 寺山修司青春作品集 1 | 寺山 修司/著 | 新書館 | 1983 | 19991109-180128751 |
| 2694 | 図書 | 寺山修司青春作品集 2 | 寺山 修司/著 | 新書館 | 1983 | 19991109-180128760 |
| 2695 | 図書 | 寺山修司青春作品集 3 | 寺山 修司/著 | 新書館 | 1983 | 19991109-180128770 |
| 2696 | 図書 | 寺山修司青春作品集 4 | 寺山 修司/著 | 新書館 | 1983 | 19991109-180128789 |
| 2697 | 図書 | 寺山修司青春作品集 5 | 寺山 修司/著 | 新書館 | 1984 | 19991109-180128798 |
| 2698 | 図書 | 寺山修司青春作品集 6 | 寺山 修司/著 | 新書館 | 1984 | 19991109-180128804 |
| 2699 | 図書 | 寺山修司青春作品集 7 | 寺山 修司/著 | 新書館 | 1984 | 19991109-180128813 |
| 2700 | 図書 | 寺山修司全歌集 | 寺山 修司/著 | 沖積舎 | 1982.11 | 19991109-180128742 |
| 2701 | 図書 | 寺山修司全歌集 | 寺山 修司/著 | 沖積舎 | 1982.11 | 19991109-180128733 |
| 2702 | 図書 | 寺山修司全歌論集 | 寺山 修司/著 | 沖積舎 | 1983 | 19991109-180128887 |
| 2703 | 図書 | 寺山修司全詩歌句 | 寺山 修司/著 | 思潮社 | 1986.5 | 19991109-180128724 |
| 2704 | 図書 | 寺山修司ワンダーランド | - | 沖積舎 | 1984.3 | 19991109-180128896 |
| 2705 | 図書 | テレーズ・デスケルウ | モーリアック/著 | 講談社 | 1997.5 | 19991104-180127736 |
| 2706 | 図書 | 天狗が来る | 立松 和平/著 | 集英社 | 1984.5 | 19991102-180124215 |
| 2707 | 図書 | 伝承おりがみ 親子であそぶおりがみ絵本 1 | つじむら ますろう/編・絵 | 福音館書店 | 1984 | 20000207-180140110 |
| 2708 | 図書 | 伝承おりがみ 親子であそぶおりがみ絵本 2 | つじむら ますろう/編・絵 | 福音館書店 | 1984 | 20000207-180140120 |
| 2709 | 図書 | 伝承おりがみ 親子であそぶおりがみ絵本 3 | つじむら ますろう/編・絵 | 福音館書店 | 1984 | 20000207-180140139 |
| 2710 | 図書 | 天井から降る哀しい音 | 耕 治人/著 | 講談社 | 1986 | 19991028-180124028 |
| 2711 | 図書 | 天上の花 三好達治抄 | 萩原 葉子/著 | 講談社 | 1996.7 | 19991104-180126990 |
| 2712 | 図書 | 天神伝説 菅原道真は何処にいる | - | 平凡社 | 1987 | 20000222-180258513 |
| 2713 | 図書 | 伝説 雑誌 1巻1-5号 | 日本伝説学会/編纂 | 有明書房 | 1984.9 | 20000214-180182059 |
| 2714 | 図書 | 伝説 雑誌 2巻1号-3巻2号 | 日本伝説学会/編纂 | 有明書房 | 1984.9 | 20000214-180182068 |
| 2715 | 図書 | 天池 | 日野 啓三/著 | 講談社 | 1999.5 | 19991028-180123773 |
| 2716 | 図書 | 天誅組 | 大岡 昇平/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991102-180125179 |
| 2717 | 図書 | 点滴・釣鐘の音 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1993.1 | 19991102-180124860 |
| 2718 | 図書 | 伝統芸能の系譜 付依代考 | 本田 安次/著 | 錦正社 | 1986 | 20000203-180138936 |
| 2719 | 図書 | 天皇観の相剋 1945年前後 | 武田 清子/著 | 岩波書店 | 1978 | 19990803-180107500 |
| 2720 | 図書 | 点描 日本音楽の世界 | 久保田 敏子/著 | 白水社 | 1985 | 20000207-180139450 |
| 2721 | 図書 | 展望近代詩 その歴史と作品 | 吉田 弥寿夫/編 | 双文社出版 | 1971 | 19991109-180128205 |
| 2722 | 図書 | 天門 | 石川 淳/著 | 集英社 | 1986 | 19991028-180123853 |
| 2723 | 図書 | 天理図書館善本叢書 和書之部 第60巻 | 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会/編集 | 天理大学出版部 | 1984.7 | 19990727-180104141 |
| 2724 | 図書 | 天理図書館善本叢書 和書之部 第61巻 | 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会/編集 | 天理大学出版部 | 1984.7 | 19990727-180104150 |
| 2725 | 図書 | 天理図書館善本叢書 和書之部 第62巻 | 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会/編集 | 天理大学出版部 | 1984.7 | 19990727-180104160 |
| 2726 | 図書 | 天理図書館善本叢書 和書之部 第63巻 | 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会/編集 | 天理大学出版部 | 1984.7 | 19990727-180104179 |
| 2727 | 図書 | 天理図書館善本叢書 和書之部 第64巻 | 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会/編集 | 天理大学出版部 | 1984.3 | 20000207-180140003 |
| 2728 | 図書 | 天理図書館善本叢書 和書之部 第65巻 | 天理図書館善本叢書和書之部編集委員会/編集 | 天理大学出版部 | 1983.11 | 19990727-180104956 |
| 2729 | 図書 | トイレの文化史 | ロジェ=アンリ・ゲラン/著 | 筑摩書房 | 1987 | 20000201-180138088 |
| 2730 | 図書 | 同音語同訓語使い分け辞典 | 北原 保雄/編 | 東京堂出版 | 1995.09 | 19990812-180109068 |
| 2731 | 図書 | 東海道五十三次 | 葛飾 北斎/画 | 岩崎美術社 | 1994 | 19990830-180110971 |
| 2732 | 図書 | 東海道四谷怪談 | 鶴屋 南北/著 | 岩波書店 | 1956.8 | 20000118-180136421 |
| 2733 | 図書 | 東海道中膝栗毛 | 〔十返舎 一九/著〕 | 朝日新聞社 | 1953 | 19990727-180105013 |
| 2734 | 図書 | 東海道中膝栗毛 現代語訳 | 十返舎 一九/〔著〕 | 桜楓社 | 1976 | 19990727-180105022 |
| 2735 | 図書 | 東海道中膝栗毛 上 | 十返舎 一九/〔著〕 | 講談社 | 1978 | 19990727-180104992 |
| 2736 | 図書 | 東海道中膝栗毛 上 | 十返舎 一九/作 | 岩波書店 | 1983.1 | 19990906-180113721 |
| 2737 | 図書 | 東海道中膝栗毛 下 | 十返舎 一九/〔著〕 | 講談社 | 1978 | 19990727-180105004 |
| 2738 | 図書 | 東海道中膝栗毛 下 | 十返舎 一九/作 | 岩波書店 | 1983.1 | 19990906-180113730 |
| 2739 | 図書 | 東京記録文学事典 明治元年→昭和二〇年 | 槌田 満文/編 | 柏書房 | 1994.5 | 19991207-180132039 |
| 2740 | 図書 | 東京空間1868-1930 1 | 小木 新造/ほか編 | 筑摩書房 | 1986 | 19991130-180131819 |
| 2741 | 図書 | 東京空間1868-1930 2 | 小木 新造/ほか編 | 筑摩書房 | 1986 | 19991130-180131828 |
| 2742 | 図書 | 東京空間1868-1930 3 | 小木 新造/ほか編 | 筑摩書房 | 1986 | 19991130-180131837 |
| 2743 | 図書 | 東京詩集 1 | 正津 勉/編 | 作品社 | 1987.3 | 19991109-180128439 |
| 2744 | 図書 | 東京詩集 2 | 正津 勉/編 | 作品社 | 1987.7 | 19991109-180128448 |
| 2745 | 図書 | 東京詩集 3 | 正津 勉/編 | 作品社 | 1986.11 | 19991109-180128457 |
| 2746 | 図書 | 東京下町の昭和史 明治・大正・昭和100年の記録 | - | 毎日新聞社 | 1983.3 | 19991130-180131953 |
| 2747 | 図書 | 東京 下町 山の手 1867-1923 | エドワード・サイデンステッカー/著 | TBSブリタニカ | 1986 | 19991130-180131944 |
| 2748 | 図書 | 東京の原風景 都市と田園との交流 | 川添 登/著 | 日本放送出版協会 | 1979.2 | 19991130-180131846 |
| 2749 | 図書 | 東京の三十年 | 田山 花袋/著 | 講談社 | 1998.9 | 19991104-180126612 |
| 2750 | 図書 | 東京の正体 あるいは『知識 権力の系譜学』にして近代の言説による『東京経験案内』 | - | JICC出版局 | 1986 | 19991130-180131855 |
| 2751 | 図書 | 東京の中の江戸名所図会 | 杉本 苑子/著 | 旺文社 | 1985.12 | 19991130-180131908 |
| 2752 | 図書 | 東京の橋 水辺の都市景観 | 伊東 孝/著 | 鹿島出版会 | 1986 | 19991130-180131962 |
| 2753 | 図書 | 東京の歴史 大江戸・大東京史跡見学 | 松本 四郎/著 | 岩波書店 | 1988 | 19991130-180131864 |
| 2754 | 図書 | 東京路上細見 1 | 林 順信/著 | 平凡社 | 1987 | 19991130-180131980 |
| 2755 | 図書 | 東京路上細見 2 | 林 順信/著 | 平凡社 | 1987 | 19991130-180131990 |
| 2756 | 図書 | 東京路上細見 3 | - | 平凡社 | 1988 | 19991207-180132001 |
| 2757 | 図書 | 東京路上細見 4 | - | 平凡社 | 1989 | 19991207-180132010 |
| 2758 | 図書 | 東京路上細見 5 | - | 平凡社 | 1990 | 19991207-180132020 |
| 2759 | 図書 | 東京都民俗芸能誌 上巻 | 本田 安次/著 | 錦正社 | 1984.6 | 20000203-180139236 |
| 2760 | 図書 | 東京都民俗芸能誌 下巻 | 本田 安次/著 | 錦正社 | 1985.1 | 20000203-180139245 |
| 2761 | 図書 | 道化の民俗学 | 山口 昌男/著 | 筑摩書房 | 1985 | 20000203-180139076 |
| 2762 | 図書 | 東西の思想闘争 | 小堀 桂一郎/編 | 中央公論社 | 199404 | 19990906-180114200 |
| 2763 | 図書 | 東西文学論・日本の現代文学 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1995.11 | 19991104-180127988 |
| 2764 | 図書 | 童子考 | 郡司 正勝/著 | 白水社 | 1984.7 | 20000118-180135854 |
| 2765 | 図書 | 唐詩選 上 | 〔李 攀竜/編〕 | 岩波書店 | 1983.9 | 19990906-180113937 |
| 2766 | 図書 | 唐詩選 中 | 〔李 攀竜/編〕 | 岩波書店 | 1983.1 | 19990906-180113946 |
| 2767 | 図書 | 唐詩選 下 | 〔李 攀竜/編〕 | 岩波書店 | 1983.11 | 19990906-180113955 |
| 2768 | 図書 | 同時代ゲーム | 大江 健三郎/著 | 新潮社 | 1979 | 19991026-180122918 |
| 2769 | 図書 | 同時代としての戦後 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1993 | 19991102-180125123 |
| 2770 | 図書 | 動植物ことわざ辞典 | 高橋 秀治/著 | 東京堂出版 | 199709 | 19990823-180109353 |
| 2771 | 図書 | 当世・商売往来 | 別役 実/著 | 岩波書店 | 1988 | 20000203-180138856 |
| 2772 | 図書 | 当世凡人伝 | 富岡 多恵子/著 | 講談社 | 1993.6 | 19991104-180126668 |
| 2773 | 図書 | 当節おもしろ言語学 | 城生 佰太郎/著 | 講談社 | 198904 | 19990823-180109470 |
| 2774 | 図書 | 唐代伝奇 | 陳 舜臣/著 | 朝日新聞社 | 1974 | 20000125-180136548 |
| 2775 | 図書 | 動物妖怪譚 | 日野 巌/著 | 有明書房 | 1979 | 20000125-180136575 |
| 2776 | 図書 | 童謡歌手からみた日本童謡史 | 長田 暁二/著 | 大月書店 | 1994.11 | 20000207-180140228 |
| 2777 | 図書 | 当用漢字の三体 | 江守 賢治/〔著〕 | 日本習字普及協会 | 1980 | 19990823-180110309 |
| 2778 | 図書 | 童謡・唱歌の世界 | 金田一 春彦/著 | 教育出版 | 1995.9 | 20000207-180139998 |
| 2779 | 図書 | 遠く、苦痛の谷を歩いている時 | 高橋 たか子/著 | 講談社 | 1983 | 19991209-180132754 |
| 2780 | 図書 | 遠くにありて | 山内 義雄/著 | 講談社 | 1995.2 | 19991104-180127941 |
| 2781 | 図書 | 遠野ことば 遠野民族資料 | 俵田藤次郎/著 | 遠野市観光協 | 1974.4 | 19991214-180133976 |
| 2782 | 図書 | 遠野のザシキワラシとオシラサマ | 佐々木 喜善/著 | 宝文館出版 | 1974.2 | 19991216-180133626 |
| 2783 | 図書 | 遠野の昔話 | 佐々木 徳夫/編 | 桜楓社 | 1985.6 | 19991216-180133770 |
| 2784 | 図書 | 遠野のわらべ唄 聞き書き菊池カメの伝えたこと | 伊丹 政太郎/著 | 岩波書店 | 1992 | 19991216-180133644 |
| 2785 | 図書 | 遠野物語 | 柳田 国男/著 | 角川書店 | 1974.12 | 19991214-180133475 |
| 2786 | 図書 | 遠野物語 | 柳田 国男/著 | 大和書房 | 1972.11 | 19991214-180133493 |
| 2787 | 図書 | 遠野物語 写真 | 浦田 穂一/写真 | 誠文堂新光社 | 1981 | 19991216-180133582 |
| 2788 | 図書 | 遠野物語 内藤正敏写真集 | 内藤 正敏/著 | 春秋社 | 1983.6 | 19991216-180133608 |
| 2789 | 図書 | 遠野物語・山の人生 | 柳田 国男/著 | 岩波書店 | 1976.4 | 19991214-180133466 |
| 2790 | 図書 | 遠野物語をゆく 柳田国男の風景 | - | 学研 | 1977 | 19991216-180133591 |
| 2791 | 図書 | 遠野物語の人 わが佐々木喜善伝 | 山田 野理夫/著 | 椿書院 | 1974 | 19991214-180133528 |
| 2792 | 図書 | 遠野物語考 | 高橋 喜平/著 | 創樹社 | 1976 | 19991214-180133519 |
| 2793 | 図書 | 遠野路 民話のふるさと | 菊池 幹/編 | 海南書房 | 1975 | 19991214-180133546 |
| 2794 | 図書 | 通名・擬人名辞典 | 鈴木 棠三/編 | 東京堂出版 | 1985 | 19990812-180109246 |
| 2795 | 図書 | 時に佇つ | 佐多 稲子/著 | 講談社 | 1992.8 | 19991104-180125929 |
| 2796 | 図書 | 徳川慶喜家の子ども部屋 | 榊原 喜佐子/著 | 草思社 | 1996.11 | 19990727-180104446 |
| 2797 | 図書 | 読史備要 | 東京大学史料編纂所/編 | 講談社 | 1978 | 19990803-180107205 |
| 2798 | 図書 | 読書について 他二篇 | ショウペンハウエル/著 | 岩波書店 | 1983.3 | 19990906-180113777 |
| 2799 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔2〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115655 |
| 2800 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔3〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115664 |
| 2801 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔5〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114630 |
| 2802 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔6〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115691 |
| 2803 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔7〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115593 |
| 2804 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔8〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115717 |
| 2805 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔9〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115744 |
| 2806 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔10〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180115029 |
| 2807 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔11〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115735 |
| 2808 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔12〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115987 |
| 2809 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔13〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114907 |
| 2810 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔14〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180115127 |
| 2811 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔15〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115815 |
| 2812 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔16〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115806 |
| 2813 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔17〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114934 |
| 2814 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔18〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990914-180116071 |
| 2815 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔20〕 | 特選名著複刻全集近代文学館・編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1971.7 | 19990913-180115403 |
| 2816 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔21〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115412 |
| 2817 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔22〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115904 |
| 2818 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔23〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115913 |
| 2819 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔24〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115430 |
| 2820 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔25〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115305 |
| 2821 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔26〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115397 |
| 2822 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔27〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115495 |
| 2823 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔28〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990913-180115261 |
| 2824 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔1-1〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114460 |
| 2825 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔1-2〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114470 |
| 2826 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔4-1〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114489 |
| 2827 | 図書 | 特選名著複刻全集近代文学館 〔4-2〕 | 名著複刻全集編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1982 | 19990907-180114498 |
| 2828 | 図書 | どくとるマンボウ青春記 | 北 杜夫/著 | 中央公論社 | 1968.3 | 19991028-180123414 |
| 2829 | 図書 | 何処へ・入江のほとり | 正宗 白鳥/著 | 講談社 | 1998.1 | 19991104-180127502 |
| 2830 | 図書 | 常世論 日本人の魂のゆくえ | 谷川 健一/著 | 平凡社 | 1983 | 20000125-180136940 |
| 2831 | 図書 | 土佐日記 貫之集 | 紀 貫之/著 | 新潮社 | 1988 | 19990708-180101462 |
| 2832 | 図書 | 閉ざされた庭 | 萩原 葉子/著 | 講談社 | 1997.9 | 19991104-180127010 |
| 2833 | 図書 | 閉ざされた庭 | 萩原 葉子/著 | 新潮社 | 1984 | 19991109-180128312 |
| 2834 | 図書 | 都市への回路 | 安部 公房/著 | 中央公論社 | 1980 | 19991130-180131603 |
| 2835 | 図書 | 都市空間の文化 | 川添 登/著 | 岩波書店 | 1985 | 19991130-180131695 |
| 2836 | 図書 | 杜詩とともに | 黒川 洋一/著 | 創文社 | 1982.4 | 19990906-180113463 |
| 2837 | 図書 | 都市の個性とはなにか 都市美とアーバンデザイン | 田村 明/著 | 岩波書店 | 1984 | 19991125-180131505 |
| 2838 | 図書 | 都市の風景学 | 川本 三郎/著 | 駸々堂出版 | 1985.1 | 19991130-180131621 |
| 2839 | 図書 | 都市化の文明学 | 梅棹 忠夫/編 | 中央公論社 | 1985 | 19991130-180131597 |
| 2840 | 図書 | 土俗と伝説 第1号-第4号 | 折口 信夫/編 | 名著出版 | 1979 | 20000214-180140676 |
| 2841 | 図書 | 土地の力 | 高橋 たか子/著 | 女子パウロ会 | 1992 | 19991209-180132745 |
| 2842 | 図書 | 撮った!国鉄全線二万三〇〇〇キロ | 広田 尚敬/著 | 講談社 | 1984 | 19991125-180131541 |
| 2843 | 図書 | 斗南先生・南島譚 | 中島 敦/著 | 講談社 | 1997.3 | 19991104-180126837 |
| 2844 | 図書 | 飛ぶ男 | 安部 公房/著 | 新潮社 | 1994 | 19991028-180124126 |
| 2845 | 図書 | 富沢赤黄男 高屋窓秋 渡辺白泉集 | 富沢 赤黄男/〔ほか〕著 | 朝日新聞社 | 1985.5 | 19991111-180129740 |
| 2846 | 図書 | 富安風生 阿波野青畝集 | 富安 風生/著 | 朝日新聞社 | 1984.12 | 19991111-180129632 |
| 2847 | 図書 | 土門拳の古寺巡礼 第1巻 | 土門 拳/著 | 小学館 | 1989 | 20000215-180141314 |
| 2848 | 図書 | 土門拳の古寺巡礼 第2巻 | 土門 拳/著 | 小学館 | 1990 | 20000215-180141323 |
| 2849 | 図書 | 土門拳の古寺巡礼 第3巻 | 土門 拳/著 | 小学館 | 1989 | 20000215-180141332 |
| 2850 | 図書 | 土門拳の古寺巡礼 第4巻 | 土門 拳/著 | 小学館 | 1989 | 20000215-180141341 |
| 2851 | 図書 | 土門拳の古寺巡礼 第5巻 | 土門 拳/著 | 小学館 | 1990 | 20000215-180141350 |
| 2852 | 図書 | 土門拳の古寺巡礼 別巻 第1巻 | 土門 拳/著 | 小学館 | 1990 | 20000215-180141360 |
| 2853 | 図書 | 土門拳の古寺巡礼 別巻第2巻 | 土門 拳/著 | 小学館 | 1990 | 20000215-180141379 |
| 2854 | 図書 | 豊竹座浄瑠璃集 1 | 原 道生/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 1991.8 | 19990727-180104606 |
| 2855 | 図書 | 豊竹座浄瑠璃集 2 | 向井 芳樹/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 1990.3 | 19990727-180104615 |
| 2856 | 図書 | 豊竹座浄瑠璃集 3 | 山田 和人/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 1995.6 | 19990727-180104876 |
| 2857 | 図書 | 鳥のように獣のように | 中上 健次/著 | 講談社 | 1994 | 19991104-180126784 |
| 2858 | 図書 | とりかへばや物語 1 | 桑原 博史/全訳注 | 講談社 | 1978 | 19990715-180104034 |
| 2859 | 図書 | とりかへばや物語 2 | 桑原 博史/全訳注 | 講談社 | 1978 | 19990715-180104043 |
| 2860 | 図書 | とりかへばや物語 3 | 桑原 博史/全訳注 | 講談社 | 1979 | 19990715-180104052 |
| 2861 | 図書 | とりかへばや物語 4 | 桑原 博史/全訳注 | 講談社 | 1979.1 | 19990715-180104061 |
| 2862 | 図書 | Doll | 如月 小春/著 | 新宿書房 | 1985 | 19990902-180111988 |
| 2863 | 図書 | ドルジェル伯の舞踏会 | レイモン・ラディゲ/著 | 講談社 | 1996.8 | 19991104-180127431 |
| 2864 | 図書 | トロイラスとクレシダ | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1984.5 | 19990906-180112582 |
| 2865 | 図書 | とはずがたり | 三角 洋一/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990708-180102011 |
| 2866 | 図書 | とはずがたり | - | 毎日新聞社 | 1989 | 19990708-180101945 |
| 2867 | 図書 | ドン・キホーテ 新訳 前篇 | セルバンテス/作 | 岩波書店 | 199906 | 19990906-180112760 |
| 2868 | 図書 | ドン・キホーテ 新訳 後篇 | セルバンテス/作 | 岩波書店 | 199906 | 19990906-180112770 |
| 2869 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 1 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1991 | 19991021-180122785 |
| 2870 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 1 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1987.1 | 19991021-180259083 |
| 2871 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 2 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1987.1 | 19991021-180259092 |
| 2872 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 2 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1991 | 19991021-180122794 |
| 2873 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 3 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1990 | 19991021-180122800 |
| 2874 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 4 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1990 | 19991021-180122810 |
| 2875 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 5 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1991 | 19991021-180122829 |
| 2876 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 6 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1991 | 19991021-180122838 |
| 2877 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 7 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1991 | 19991021-180122847 |
| 2878 | 図書 | 長岡輝子、宮沢賢治を読む 8 | 宮沢 賢治/原作 | 草思社 | 1991 | 19991021-180122856 |
| 2879 | 図書 | 中上健次全短篇小説 | 中上 健次/著 | 河出書房新社 | 1984 | 19991028-180123684 |
| 2880 | 図書 | 長崎遊学 オランダ坂から世界が見える | - | 平凡社 | 1986 | 20000222-180258498 |
| 2881 | 図書 | 永田耕衣 自選三百句 | 永田 耕衣/著 | 春陽堂書店 | 1992.9 | 19991109-180129418 |
| 2882 | 図書 | 永田耕衣 秋元不死男 平畑静塔集 | 永田 耕衣/〔ほか〕著 | 朝日新聞社 | 1985.1 | 19991111-180129712 |
| 2883 | 図書 | 中村草田男集 | 中村 草田男/著 | 朝日新聞社 | 1984.5 | 19991111-180129641 |
| 2884 | 図書 | 中村汀女 星野立子集 | 中村 汀女/著 | 朝日新聞社 | 1985.3 | 19991111-180129688 |
| 2885 | 図書 | 謎の手紙をめぐる数通の手紙 | 後藤 明生/著 | 集英社 | 1984 | 19991028-180123989 |
| 2886 | 図書 | 夏 | 中村 真一郎/著 | 新潮社 | 1978 | 19991028-180124046 |
| 2887 | 図書 | 夏の夜の夢 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1983.9 | 19990906-180112555 |
| 2888 | 図書 | 懐かしい年への手紙 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1992 | 19991102-180125105 |
| 2889 | 図書 | 夏祭浪花鑑 伊勢音頭恋寝刃 | 松崎 仁/編著 | 白水社 | 1987.1 | 19990729-180106306 |
| 2890 | 図書 | 名なしの森 | 中井 英夫/著 | 河出書房新社 | 1985 | 19991028-180123620 |
| 2891 | 図書 | なにわ今昔 写真集 | - | 毎日新聞社 | 1983 | 19991130-180131560 |
| 2892 | 図書 | 悩ましき土地 | 吉行 淳之介/著 | 講談社 | 1999.5 | 19991104-180128063 |
| 2893 | 図書 | 難解難読 蘊蓄字典 | 小学館/編 | 小学館 | 1983 | 19990812-180109059 |
| 2894 | 図書 | 汝の隣人 | 後藤 明生/著 | 河出書房新社 | 1983 | 19991028-180123998 |
| 2895 | 図書 | 南総里見八犬伝 | 平岩 弓枝/文 | 中央公論社 | 1993 | 19990727-180105087 |
| 2896 | 図書 | 南総里見八犬伝 1 | 曲亭 馬琴/作 | 岩波書店 | 1984.11 | 19990727-180105176 |
| 2897 | 図書 | 南総里見八犬伝 2 | 曲亭 馬琴/作 | 岩波書店 | 1984.12 | 19990727-180105185 |
| 2898 | 図書 | 南総里見八犬伝 3 | 曲亭 馬琴/作 | 岩波書店 | 1985.1 | 19990727-180105194 |
| 2899 | 図書 | 南総里見八犬伝 4 | 曲亭 馬琴/作 | 岩波書店 | 1985.2 | 19990727-180105200 |
| 2900 | 図書 | 南総里見八犬伝 5 | 曲亭 馬琴/作 | 岩波書店 | 1985.3 | 19990727-180105210 |
| 2901 | 図書 | 南総里見八犬伝 6 | 曲亭 馬琴/作 | 岩波書店 | 1985.4 | 19990727-180105229 |
| 2902 | 図書 | 南総里見八犬伝 7 | 滝沢 馬琴/作 | 岩波書店 | 1985 | 19990727-180105238 |
| 2903 | 図書 | 南総里見八犬伝 8 | 滝沢 馬琴/作 | 岩波書店 | 1985 | 19990727-180105247 |
| 2904 | 図書 | 南総里見八犬伝 9 | 滝沢 馬琴/作 | 岩波書店 | 1985 | 19990727-180105256 |
| 2905 | 図書 | 南総里見八犬伝 10 | 滝沢 馬琴/作 | 岩波書店 | 1985 | 19990727-180105265 |
| 2906 | 図書 | 南島昔話叢書 1 | - | 同朋舎 | 1983.8 | 20000214-180140424 |
| 2907 | 図書 | 南島昔話叢書 2 | - | 同朋舎 | 1986.1 | 20000214-180140433 |
| 2908 | 図書 | 南島昔話叢書 3 | - | 同朋舎 | 1984.6 | 20000214-180140442 |
| 2909 | 図書 | 南島昔話叢書 4 | - | 同朋舎出版 | 1990.5 | 20000214-180140451 |
| 2910 | 図書 | 南島昔話叢書 7 | - | 同朋舎出版 | 1991.1 | 20000214-180140460 |
| 2911 | 図書 | 南島昔話叢書 8 | - | 同朋舎出版 | 1991.1 | 20000214-180140470 |
| 2912 | 図書 | 南島昔話叢書 9 | - | 同朋舎 | 1984.12 | 20000214-180140489 |
| 2913 | 図書 | 難読語の由来 | 中村 幸弘/〔著〕 | 角川書店 | 199812 | 19990823-180109685 |
| 2914 | 図書 | 20世紀全記録 Chronik 1900‐1986 | - | 講談社 | 1987.9 | 19990809-180107930 |
| 2915 | 図書 | 日常語診断 分かりやすく正確な文章を書くために 5 | 朝日新聞社用語幹事/編 | 朝日新聞社 | 1984.1 | 19990823-180109872 |
| 2916 | 図書 | 日蝕 | 平野 啓一郎/著 | 新潮社 | 1998.1 | 19991028-180123835 |
| 2917 | 図書 | にっぽん妖怪地図 | 阿部 正路/編 | 角川書店 | 1996.12 | 20000118-180136083 |
| 2918 | 図書 | にっぽんご 7 | - | むぎ書房 | 1984 | 19990823-180110265 |
| 2919 | 図書 | 日本音楽と芸能の源流 日本文化の原像を求めて | 藤井 知昭/編 | 日本放送出版協会 | 1985.5 | 20000203-180138909 |
| 2920 | 図書 | 日本音楽の美的研究 | 吉川 英史/著 | 音楽之友社 | 1984 | 20000207-180139479 |
| 2921 | 図書 | 日本廻国記一宮巡歴 | 川村 二郎/著 | 河出書房新社 | 1987 | 20000215-180141029 |
| 2922 | 図書 | 日本怪談全集 1 | 田中 貢太郎/著 | 桃源社 | 1970 | 20000118-180136350 |
| 2923 | 図書 | 日本怪談全集 2 | 田中 貢太郎/著 | 桃源社 | 1970 | 20000118-180136360 |
| 2924 | 図書 | 日本怪談集 幽霊篇 | 今野 円輔/編著 | 社会思想社 | 1969.8 | 20000118-180136397 |
| 2925 | 図書 | 日本怪談集 幽霊篇 | 今野 円輔/編著 | 社会思想社 | 1969.8 | 20000118-180136388 |
| 2926 | 図書 | 日本怪談集 妖怪篇 | 今野 円輔/編著 | 社会思想社 | 1981 | 20000118-180136403 |
| 2927 | 図書 | 日本漢字音論究 | 高松 政雄/著 | 風間書房 | 1997.11 | 19990823-180110149 |
| 2928 | 図書 | 日本奇談逸話伝説大事典 | 志村 有弘/編 | 勉誠社 | 1994 | 20000214-180140611 |
| 2929 | 図書 | 日本近代詩歌史 | 野山 嘉正/著 | 東京大学出版会 | 1985 | 19991109-180128214 |
| 2930 | 図書 | 日本近代比較文学史 | 富田 仁/著 | 桜楓社 | 1978 | 19990906-180114166 |
| 2931 | 図書 | 日本近代比較文学史 | 富田 仁/著 | 桜楓社 | 1978 | 19991005-180119126 |
| 2932 | 図書 | 日本近代文学大系 45 | - | 角川書店 | 1973.12 | 19991214-180133410 |
| 2933 | 図書 | 日本近代文学大系 46 | - | 角川書店 | 1972.4 | 20000113-180135148 |
| 2934 | 図書 | 日本近代文学大事典 第1巻 | 日本近代文学館/編 | 講談社 | 1977 | 19990930-180118610 |
| 2935 | 図書 | 日本近代文学大事典 第2巻 | 日本近代文学館/編 | 講談社 | 1977 | 19990930-180118620 |
| 2936 | 図書 | 日本近代文学大事典 第3巻 | 日本近代文学館/編 | 講談社 | 1977 | 19990930-180118639 |
| 2937 | 図書 | 日本近代文学大事典 第4巻 | 日本近代文学館/編 | 講談社 | 1977 | 19990930-180118648 |
| 2938 | 図書 | 日本近代文学大事典 第5巻 | 日本近代文学館/編 | 講談社 | 1977 | 19990930-180118657 |
| 2939 | 図書 | 日本近代文学大事典 第6巻 | 日本近代文学館/編 | 講談社 | 1978 | 19990930-180118666 |
| 2940 | 図書 | 日本近代文学と西欧 比較文学の諸相 | 佐々木 昭夫/編 | 翰林書房 | 1997.7 | 19990906-180114157 |
| 2941 | 図書 | 日本近代文学年表 | 小田切 進/〔ほか〕編集 | 角川書店 | 1965 | 19991005-180119242 |
| 2942 | 図書 | 日本近代文学名著事典 | 日本近代文学館/編 | 日本近代文学館 | 1982.5 | 19990930-180118675 |
| 2943 | 図書 | 日本近代文学史概説 | 伊東一夫/編著 | 白帝社 | 1965 | 19990930-180133822 |
| 2944 | 図書 | 日本近代史 1 | 遠山 茂樹/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990803-180107410 |
| 2945 | 図書 | 日本近代史 2 | 今井 清一/著 | 岩波書店 | 1982 | 19990803-180107420 |
| 2946 | 図書 | 日本近代史 3 | 藤原 彰/著 | 岩波書店 | 1982 | 19990803-180107439 |
| 2947 | 図書 | 日本芸能人名事典 | 倉田 喜弘/編 | 三省堂 | 1995.7 | 20000203-180138945 |
| 2948 | 図書 | 日本現代文学全集 講談社版 別巻 | 伊藤 整/〔ほか〕編集 | 講談社 | 1979.6 | 19990930-180118890 |
| 2949 | 図書 | 日本現代文学全集 講談社版 別巻 | 伊藤 整/〔ほか〕編集 | 講談社 | 1979.6 | 19990930-180118906 |
| 2950 | 図書 | 日本現代文学大事典 作品篇 | 三好 行雄/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 199406 | 19990930-180118540 |
| 2951 | 図書 | 日本現代文学大事典 人名・事項篇 | 三好 行雄/〔ほか〕編集 | 明治書院 | 199406 | 19990930-180118559 |
| 2952 | 図書 | 日本古代文化の探究 鏡 | 森 浩一/編 | 社会思想社 | 1978 | 20000201-180138050 |
| 2953 | 図書 | 日本古代文化の探究 墓地 | 森 浩一/編 | 社会思想社 | 1975 | 20000125-180136898 |
| 2954 | 図書 | 日本古代文化の探究 火 | 大林 太良/編 | 社会思想社 | 1974.12 | 19991125-180131363 |
| 2955 | 図書 | 日本古代文化の探究 池 | 森 浩一/編 | 社会思想社 | 1978.2 | 19991125-180131327 |
| 2956 | 図書 | 日本古典のすすめ | 岩波書店編集部/編 | 岩波書店 | 199906 | 19990713-180102817 |
| 2957 | 図書 | 日本古典文学大辞典 | 日本古典文学大辞典編集委員会/編集 | 岩波書店 | 1986.12 | 19990708-180102236 |
| 2958 | 図書 | 日本古典文学大辞典 第1巻 | 日本古典文学大辞典編集委員会/編 | 岩波書店 | 1983.1 | 19990708-180102245 |
| 2959 | 図書 | 日本古典文学大辞典 第2巻 | 日本古典文学大辞典編集委員会/編 | 岩波書店 | 1984.1 | 19990708-180102254 |
| 2960 | 図書 | 日本古典文学大辞典 第3巻 | 日本古典文学大辞典編集委員会/編 | 岩波書店 | 1984.4 | 19990708-180102263 |
| 2961 | 図書 | 日本古典文学大辞典 第4巻 | 日本古典文学大辞典編集委員会/編 | 岩波書店 | 1984.7 | 19990708-180102272 |
| 2962 | 図書 | 日本古典文学大辞典 第5巻 | 日本古典文学大辞典編集委員会/編 | 岩波書店 | 1984 | 19990708-180102281 |
| 2963 | 図書 | 日本古典文学大辞典 第6巻 | 日本古典文学大辞典編集委員会/編 | 岩波書店 | 1985.2 | 19990708-180102290 |
| 2964 | 図書 | 日本山岳文学史 | 瓜生 卓造/著 | 東京新聞出版局 | 1979 | 19991125-180131210 |
| 2965 | 図書 | 日本資本主義発達史 上 | 野呂 栄太郎/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990803-180107448 |
| 2966 | 図書 | 日本資本主義発達史 下 | 野呂 栄太郎/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990803-180107457 |
| 2967 | 図書 | 日本宗教ポケット辞典 | 小野 泰博/〔ほか〕編 | 弘文堂 | 1986.3 | 20000215-180141127 |
| 2968 | 図書 | 日本縦断芭蕉・蕪村・一茶の旅 | 関野 凖一郎/版画 | 文芸春秋 | 1986.7 | 19990803-180106718 |
| 2969 | 図書 | 日本巡察記 | アレシャンドウロ・ヴァリニャーノ/著 | 平凡社 | 1973.3 | 19991207-180132191 |
| 2970 | 図書 | 日本城郭事典 上 | - | 秋田書店 | 1994.2 | 19990727-180173800 |
| 2971 | 図書 | 日本城郭事典 下 | - | 秋田書店 | 1994.3 | 19990727-180173819 |
| 2972 | 図書 | 日本唱歌集 | 堀内 敬三/編 | 岩波書店 | 1982.12 | 19990906-180113688 |
| 2973 | 図書 | 日本書紀 上 | 井上 光貞/監訳 | 中央公論社 | 1987.3 | 19990713-180103126 |
| 2974 | 図書 | 日本書紀 下 | 井上 光貞/監訳 | 中央公論社 | 1987.11 | 19990713-180103135 |
| 2975 | 図書 | 日本女子大桂華寮 | 林 えり子/著 | 新潮社 | 1988 | 19991028-180123488 |
| 2976 | 図書 | 日本随筆辞典 | - | 東京書籍 | 1986 | 19990708-180102307 |
| 2977 | 図書 | 日本全河川ルーツ大辞典 | 村石 利夫/編著 | 竹書房 | 1979 | 19991125-180131265 |
| 2978 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 1 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1987 | 20000201-180137840 |
| 2979 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 2 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1987 | 20000201-180137859 |
| 2980 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 3 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1987 | 20000201-180137868 |
| 2981 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 4 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1987 | 20000201-180137877 |
| 2982 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 5 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1987 | 20000201-180137886 |
| 2983 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 6 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1988 | 20000201-180137895 |
| 2984 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 7 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1988 | 20000201-180137901 |
| 2985 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 9 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1988 | 20000201-180137910 |
| 2986 | 図書 | 日本その心とかたち NHK特別シリーズ 10 | 加藤 周一/著 | 平凡社 | 1988 | 20000201-180137920 |
| 2987 | 図書 | 日本短篇物語集事典 | 小林 保治/ほか編 | 東京美術 | 1984 | 20000214-180140630 |
| 2988 | 図書 | 日本中世への視座 風流・ばさら・かぶき | 守屋 毅/著 | 日本放送出版協会 | 1984.6 | 19990727-180104230 |
| 2989 | 図書 | 日本伝奇伝説大事典 | 乾 克己/〔ほか〕編 | 角川書店 | 1986.1 | 20000214-180140602 |
| 2990 | 図書 | 日本伝説大系 第1巻 | - | みずうみ書房 | 1985 | 20000214-180140685 |
| 2991 | 図書 | 日本伝説大系 第2巻 | - | みずうみ書房 | 1985 | 20000214-180140694 |
| 2992 | 図書 | 日本伝説大系 第4巻 | - | みずうみ書房 | 1986 | 20000214-180140700 |
| 2993 | 図書 | 日本伝説大系 第5巻 | - | みずうみ書房 | 1986 | 20000214-180140710 |
| 2994 | 図書 | 日本伝説大系 第9巻 | - | みずうみ書房 | 1984 | 20000214-180140729 |
| 2995 | 図書 | 日本伝説大系 第11巻 | - | みずうみ書房 | 1984 | 20000214-180140738 |
| 2996 | 図書 | 日本伝説大系 第13巻 | - | みずうみ書房 | 1987 | 20000214-180140747 |
| 2997 | 図書 | 日本伝統音楽の研究 2 | 小泉 文夫/著 | 音楽之友社 | 1984.8 | 20000207-180139460 |
| 2998 | 図書 | 日本逃亡幻譚 補陀落世界への旅 | 松田 修/著 | 朝日新聞社 | 1978 | 20000215-180141261 |
| 2999 | 図書 | 日本童謡史 1 | 藤田 圭雄/著 | あかね書房 | 1984 | 20000207-180140200 |
| 3000 | 図書 | 日本童謡史 2 | 藤田 圭雄/著 | あかね書房 | 1984 | 20000207-180140219 |
| 3001 | 図書 | 日本童謡集 「青い眼の人形」から「唐獅子牡丹」まで | 寺山 修司/編著 | 光文社 | 1972.11 | 20000207-180139989 |
| 3002 | 図書 | 日本童謡集 | 与田 凖一/編 | 岩波書店 | 1983 | 19990906-180113768 |
| 3003 | 図書 | 日本登山史 | 山崎 安治/著 | 白水社 | 1986 | 19991125-180131229 |
| 3004 | 図書 | 日本都市風景 | 橡内 吉胤/著 | 筑摩書房 | 1987 | 19991130-180131612 |
| 3005 | 図書 | 日本の遊び歌 | 川崎 洋/著 | 新潮社 | 1994.9 | 20000207-180139960 |
| 3006 | 図書 | 日本の絵解き 資料と研究 | 林 雅彦/著 | 三弥井書店 | 1984.7 | 20000221-180141673 |
| 3007 | 図書 | 日本の紙・神漉村旅日記 | 寿岳 文章/著 | 講談社 | 1994.4 | 19991104-180126022 |
| 3008 | 図書 | 日本の神々 | 松前 健/著 | 中央公論社 | 1974.9 | 20000215-180140943 |
| 3009 | 図書 | 日本の神々 神社と聖地 8 | 谷川 健一/編 | 白水社 | 1985 | 20000215-180140934 |
| 3010 | 図書 | 日本の狂気誌 | 小田 晋/著 | 思索社 | 1980 | 20000125-180136655 |
| 3011 | 図書 | 日本の近代文学 | 山田 有策/編 | 学術図書出版社 | 1983.3 | 19991005-180119153 |
| 3012 | 図書 | 日本の近代文学 | 三好 行雄/著 | 塙書房 | 1972.7 | 19991005-180119028 |
| 3013 | 図書 | 日本の古寺2000 | - | 平凡社 | [19--] | 20000215-180182390 |
| 3014 | 図書 | 日本の作家 林忠彦写真集 | 林 忠彦/著 | 主婦と生活社 | 1971 | 19990930-180118441 |
| 3015 | 図書 | 日本の作家たち 榊原和夫写真集 | 榊原 和夫/著 | 虎見書房 | 1968 | 19990930-180118432 |
| 3016 | 図書 | 日本のシャーマニズム | 堀 一郎/著 | 講談社 | 1971.7 | 20000215-180141136 |
| 3017 | 図書 | 日本の食生活全集 利用の手引 | 農山漁村文化協会/編集 | 農山漁村文化協会 | 1985 | 20000127-180137536 |
| 3018 | 図書 | 日本の食生活全集 1 | - | 農山漁村文化協会 | 1986.4 | 20000125-180137044 |
| 3019 | 図書 | 日本の食生活全集 2 | - | 農山漁村文化協会 | 1986.8 | 20000125-180137053 |
| 3020 | 図書 | 日本の食生活全集 3 | - | 農山漁村文化協会 | 1984.9 | 20000127-180137062 |
| 3021 | 図書 | 日本の食生活全集 4 | - | 農産漁村文化協会 | 1990 | 20000127-180137071 |
| 3022 | 図書 | 日本の食生活全集 5 | - | 農山漁村文化協会 | 1986.2 | 20000127-180137080 |
| 3023 | 図書 | 日本の食生活全集 6 | - | 農山漁村文化協会 | 1988.1 | 20000127-180137090 |
| 3024 | 図書 | 日本の食生活全集 7 | - | 農山漁村文化協会 | 1987.12 | 20000127-180137106 |
| 3025 | 図書 | 日本の食生活全集 8 | - | 農山漁村文化協会 | 1985.1 | 20000127-180137115 |
| 3026 | 図書 | 日本の食生活全集 9 | - | 農山漁村文化協会 | 1988.8 | 20000127-180137124 |
| 3027 | 図書 | 日本の食生活全集 10 | - | 農山漁村文化協会 | 1990 | 20000127-180137133 |
| 3028 | 図書 | 日本の食生活全集 11 | - | 農山漁村文化協会 | 1992 | 20000127-180137142 |
| 3029 | 図書 | 日本の食生活全集 12 | - | 農山漁村文化協会 | 1989 | 20000127-180137151 |
| 3030 | 図書 | 日本の食生活全集 13 | - | 農山漁村文化協会 | 1988.2 | 20000127-180137160 |
| 3031 | 図書 | 日本の食生活全集 14 | - | 農山漁村文化協会 | 1992 | 20000127-180137170 |
| 3032 | 図書 | 日本の食生活全集 15 | - | 農山漁村文化協会 | 1985.8 | 20000127-180137189 |
| 3033 | 図書 | 日本の食生活全集 16 | - | 農山漁村文化協会 | 1989.1 | 20000127-180137198 |
| 3034 | 図書 | 日本の食生活全集 18 | - | 農山漁村文化協会 | 1987.6 | 20000127-180137204 |
| 3035 | 図書 | 日本の食生活全集 19 | - | 農山漁村文化協会 | 199.12 | 20000127-180137213 |
| 3036 | 図書 | 日本の食生活全集 20 | - | 農山漁村文化協会 | 1986.12 | 20000127-180137222 |
| 3037 | 図書 | 日本の食生活全集 21 | - | 農産漁村文化協会 | 1990 | 20000127-180137231 |
| 3038 | 図書 | 日本の食生活全集 22 | - | 農山漁村文化協会 | 1986.1 | 20000127-180137240 |
| 3039 | 図書 | 日本の食生活全集 23 | - | 農山漁村文化協会 | 1989 | 20000127-180137250 |
| 3040 | 図書 | 日本の食生活全集 24 | - | 農山漁村文化協会 | 1987.4 | 20000127-180137269 |
| 3041 | 図書 | 日本の食生活全集 25 | - | 農山漁村文化協会 | 1991.6 | 20000127-180137278 |
| 3042 | 図書 | 日本の食生活全集 26 | - | 農山漁村文化協会 | 1985.6 | 20000127-180137287 |
| 3043 | 図書 | 日本の食生活全集 27 | - | 農山漁村文化協会 | 1991.2 | 20000127-180137296 |
| 3044 | 図書 | 日本の食生活全集 28 | - | 農山漁村文化協会 | 1992 | 20000127-180137302 |
| 3045 | 図書 | 日本の食生活全集 29 | - | 農山漁村文化協会 | 1992 | 20000127-180137311 |
| 3046 | 図書 | 日本の食生活全集 30 | - | 農山漁村文化協会 | 1989 | 20000127-180137320 |
| 3047 | 図書 | 日本の食生活全集 31 | - | 農山漁村文化協会 | 1991.1 | 20000127-180137330 |
| 3048 | 図書 | 日本の食生活全集 32 | - | 農山漁村文化協会 | 1991.7 | 20000127-180137349 |
| 3049 | 図書 | 日本の食生活全集 33 | - | 農山漁村文化協会 | 1985.12 | 20000127-180137358 |
| 3050 | 図書 | 日本の食生活全集 34 | - | 農山漁村文化協会 | 1987.1 | 20000127-180137367 |
| 3051 | 図書 | 日本の食生活全集 35 | - | 農山漁村文化協会 | 1989 | 20000127-180137376 |
| 3052 | 図書 | 日本の食生活全集 36 | - | 農山漁村文化協会 | 1990 | 20000127-180137385 |
| 3053 | 図書 | 日本の食生活全集 37 | - | 農山漁村文化協会 | 1990 | 20000127-180137394 |
| 3054 | 図書 | 日本の食生活全集 38 | - | 農山漁村文化協会 | 1988 | 20000127-180137400 |
| 3055 | 図書 | 日本の食生活全集 39 | - | 農山漁村文化協会 | 1986.6 | 20000127-180137410 |
| 3056 | 図書 | 日本の食生活全集 40 | - | 農山漁村文化協会 | 1987.2 | 20000127-180137429 |
| 3057 | 図書 | 日本の食生活全集 41 | - | 農山漁村文化協会 | 1991.11 | 20000127-180137438 |
| 3058 | 図書 | 日本の食生活全集 42 | - | 農山漁村文化協会 | 1985.4 | 20000127-180137447 |
| 3059 | 図書 | 日本の食生活全集 43 | - | 農山漁村文化協会 | 1987.8 | 20000127-180137456 |
| 3060 | 図書 | 日本の食生活全集 44 | - | 農山漁村文化協会 | 1992 | 20000127-180137465 |
| 3061 | 図書 | 日本の食生活全集 45 | - | 農山漁村文化協会 | 1991.3 | 20000127-180137474 |
| 3062 | 図書 | 日本の食生活全集 46 | - | 農山漁村文化協会 | 1989 | 20000127-180137483 |
| 3063 | 図書 | 日本の食生活全集 47 | - | 農山漁村文化協会 | 1988.4 | 20000127-180137492 |
| 3064 | 図書 | 日本の食生活全集 48 | - | 農山漁村文化協会 | 1992 | 20000127-180137509 |
| 3065 | 図書 | 日本の食生活全集 49 | - | 農山漁村文化協会 | 1993 | 20000127-180137518 |
| 3066 | 図書 | 日本の食生活全集 50 | - | 農山漁村文化協会 | 1993 | 20000127-180137527 |
| 3067 | 図書 | 日本の神話 | 肥後 和男/著 | 河出書房 | 1955.8 | 20000215-180140999 |
| 3068 | 図書 | 日本のすまいの源流 日本基層文化の探究 | 杉本 尚次/編 | 文化出版局 | 1984 | 20000201-180137966 |
| 3069 | 図書 | 日本の短篇 上 | 井上 靖/ほか編 | 文芸春秋 | 1989 | 19990914-180117088 |
| 3070 | 図書 | 日本の短篇 下 | 井上 靖/ほか編 | 文芸春秋 | 1989 | 19990914-180117097 |
| 3071 | 図書 | 日本の短編小説 昭和 上 | 小田切 進/編 | 潮出版社 | 1975 | 19990914-180117050 |
| 3072 | 図書 | 日本の短編小説 昭和 中 | 小田切 進/編 | 潮出版社 | 1979 | 19990914-180117060 |
| 3073 | 図書 | 日本の短編小説 昭和 下 | 小田切 進/編 | 潮出版社 | 1977 | 19990914-180117079 |
| 3074 | 図書 | 日本の短編小説 明治・大正 | 小田切 進/編 | 潮出版社 | 1979 | 19990914-180117041 |
| 3075 | 図書 | 日本の伝説を探る | 本間 正樹/著 | 佼成出版社 | 1986 | 20000214-180140756 |
| 3076 | 図書 | 日本の文学論 | 竹西 寛子/著 | 講談社 | 199508 | 19990713-180102764 |
| 3077 | 図書 | 日本の文学論 | 竹西 寛子/著 | 講談社 | 1998.11 | 19991104-180126532 |
| 3078 | 図書 | 日本の名菓《和菓子》 洗練された味の芸術品 | - | 日本交通公社出版事業局 | 1985 | 20000127-180137581 |
| 3079 | 図書 | 日本の名酒事典 清酒・焼酎 | 講談社/編 | 講談社 | 1985 | 20000127-180137572 |
| 3080 | 図書 | 日本の宿かよう亭の料理 もてなしは破調にあり | 上口 昌徳/著 | 柴田書店 | 1994.8 | 20000127-180137563 |
| 3081 | 図書 | 日本の幽霊 身辺の民俗と文学 | 池田 弥三郎/著 | 中央公論社 | 1959.6 | 20000118-180136252 |
| 3082 | 図書 | 日本の幽霊たち 怨念の系譜 | 阿部 正路/著 | 日貿出版社 | 1972 | 20000118-180136243 |
| 3083 | 図書 | 日本の妖怪 | 早川 純夫/著 | 大陸書房 | 1973 | 20000118-180135881 |
| 3084 | 図書 | 日本の妖怪たち | 阿部 正路/著 | 東京書籍 | 1981 | 20000118-180135890 |
| 3085 | 図書 | 日本のルネッサンス人 | 花田 清輝/著 | 講談社 | 1992.2 | 19991104-180127066 |
| 3086 | 図書 | 日本の論点 | 文芸春秋/編 | 文芸春秋 | 1992 | 19990809-180107770 |
| 3087 | 図書 | 日本の「私」からの手紙 | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1996.1 | 19991026-180123147 |
| 3088 | 図書 | 日本農耕文化の源流 日本文化の原像を求めて | 佐々木 高明/編 | 日本放送出版協会 | 1983.2 | 20000203-180138918 |
| 3089 | 図書 | 日本美術小事典 | 町田 甲一/編 | 角川書店 | 1977 | 19990826-180110603 |
| 3090 | 図書 | 日本美術史 用と美の造型 | 水尾 比呂志/著 | 筑摩書房 | 1982 | 19990826-180110597 |
| 3091 | 図書 | 日本美術史概説 | 脇田秀太郎/著 | 明治書院 | 1974 | 19990826-180133813 |
| 3092 | 図書 | 日本百年写真館 1 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1985 | 19990830-180111727 |
| 3093 | 図書 | 日本百年写真館 2 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1985.4 | 19990830-180111736 |
| 3094 | 図書 | 日本百名峠 | 井出 孫六/編 | 桐原書店 | 1982 | 19991125-180131256 |
| 3095 | 図書 | 日本文化私観 坂口安吾エッセイ選 | 坂口 安吾/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991104-180125867 |
| 3096 | 図書 | 日本文学概論 | 麻生 磯次/〔ほか〕著 | 秀英出版 | 1968.3 | 19991007-180120350 |
| 3097 | 図書 | 日本文学古典と近代 | 青木 賢豪/編 | 桜楓社 | 1979.1 | 19991005-180173846 |
| 3098 | 図書 | 日本文学新史 近世 | 松田 修/編 | 至文堂 | 1986 | 19990713-180102951 |
| 3099 | 図書 | 日本文学新史 近代 | 前田 愛/編 | 至文堂 | 1986 | 19990930-180118844 |
| 3100 | 図書 | 日本文学新史 現代 | 長谷川 泉/編 | 至文堂 | 1986 | 19990930-180118853 |
| 3101 | 図書 | 日本文学新史 古代 1 | 中西 進/編 | 至文堂 | 1985 | 19990713-180102924 |
| 3102 | 図書 | 日本文学新史 古代 2 | 鈴木 一雄/編 | 至文堂 | 1985 | 19990713-180102933 |
| 3103 | 図書 | 日本文学新史 中世 | 小山 弘志/編 | 至文堂 | 1985 | 19990713-180102942 |
| 3104 | 図書 | 日本文学伝承論 | 池田 弥三郎/著 | 中央公論社 | 1985 | 20000113-180135362 |
| 3105 | 図書 | 日本文学の近代と反近代 | 三好 行雄/著 | 東京大学出版会 | 1972 | 19991005-180119233 |
| 3106 | 図書 | 日本文学の古典50選 | 久保田 淳/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990713-180102826 |
| 3107 | 図書 | 日本文学史 | W・G・アストン/著 | 七月堂 | 1985 | 19990713-180102737 |
| 3108 | 図書 | 日本文学史 近代・現代篇 | ドナルド・キーン/著 | 中央公論社 | 1989 | 19990930-180118782 |
| 3109 | 図書 | 日本文学史 近代・現代篇 | ドナルド・キーン/著 | 中央公論社 | 1987 | 19990930-180118773 |
| 3110 | 図書 | 日本文学史 近代・現代篇 | ドナルド・キーン/著 | 中央公論社 | 1985 | 19990930-180118764 |
| 3111 | 図書 | 日本文学史 近代・現代篇 8 | ドナルド・キーン/著 | 中央公論社 | 1992 | 19990930-180118791 |
| 3112 | 図書 | 日本文学史 近代・現代編 | ドナルド・キーン/著 | 中央公論社 | 1984 | 19990930-180118755 |
| 3113 | 図書 | 日本文学史概説 | 市古 貞次/著 | 秀英出版 | 1966.3 | 19990713-180102728 |
| 3114 | 図書 | 日本文学史辞典 | 谷山 茂/編修者代表 | 京都書房 | 1982 | 19990713-180103019 |
| 3115 | 図書 | 日本文学史序説 上 | 加藤 周一/〔著〕 | 筑摩書房 | 1975.2 | 19990713-180102700 |
| 3116 | 図書 | 日本文学史序説 下 | 加藤 周一/著 | 筑摩書房 | 1980.4 | 19990713-180102719 |
| 3117 | 図書 | 日本文学史年表 | 市古 貞次/編 | 学灯社 | 1979 | 19990713-180102755 |
| 3118 | 図書 | 日本文学史の記憶 | 井上 弘/編 | 明治書院 | 1962.3 | 19990713-180173775 |
| 3119 | 図書 | 日本文芸の詩学 分析批評の試みとして | 小西 甚一/〔著〕 | みすず書房 | 199811 | 19990713-180102773 |
| 3120 | 図書 | 日本文芸史 表現の流れ 第1巻 | - | 河出書房新社 | 198605 | 19990713-180102880 |
| 3121 | 図書 | 日本文芸史 表現の流れ 第2巻 | - | 河出書房新社 | 198610 | 19990713-180102890 |
| 3122 | 図書 | 日本文芸史 表現の流れ 第3巻 | - | 河出書房新社 | 198706 | 19990713-180102906 |
| 3123 | 図書 | 日本文芸史 表現の流れ 第4巻 | - | 河出書房新社 | 198804 | 19990713-180102915 |
| 3124 | 図書 | 日本文芸史 1 | 小西 甚一/著 | 講談社 | 1985 | 19990713-180102960 |
| 3125 | 図書 | 日本文芸史 2 | 小西 甚一/著 | 講談社 | 1985 | 19990713-180102970 |
| 3126 | 図書 | 日本文芸史 3 | 小西 甚一/著 | 講談社 | 1986 | 19990713-180102989 |
| 3127 | 図書 | 日本文芸史 4 | 小西 甚一/著 | 講談社 | 1986 | 19990713-180102998 |
| 3128 | 図書 | 日本文芸史 5 | 小西 甚一/著 | 講談社 | 1992 | 19990713-180103000 |
| 3129 | 図書 | 日本文壇史 1 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1994.12 | 19991102-180124636 |
| 3130 | 図書 | 日本文壇史 2 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1995.2 | 19991102-180124645 |
| 3131 | 図書 | 日本文壇史 3 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1995.4 | 19991102-180124654 |
| 3132 | 図書 | 日本文壇史 4 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1995.6 | 19991102-180124663 |
| 3133 | 図書 | 日本文壇史 5 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1995.8 | 19991102-180124672 |
| 3134 | 図書 | 日本文壇史 6 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991102-180124681 |
| 3135 | 図書 | 日本文壇史 7 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1995.12 | 19991102-180124690 |
| 3136 | 図書 | 日本文壇史 8 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1996.2 | 19991102-180124707 |
| 3137 | 図書 | 日本文壇史 9 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1996.4 | 20020530-180124716 |
| 3138 | 図書 | 日本文壇史 10 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1996.6 | 19991102-180124725 |
| 3139 | 図書 | 日本文壇史 11 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1996.8 | 19991102-180124734 |
| 3140 | 図書 | 日本文壇史 12 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991102-180124743 |
| 3141 | 図書 | 日本文壇史 13 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1996.12 | 19991102-180124752 |
| 3142 | 図書 | 日本文壇史 14 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1997.2 | 19991102-180124761 |
| 3143 | 図書 | 日本文壇史 15 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1997.4 | 19991102-180124770 |
| 3144 | 図書 | 日本文壇史 16 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1997.6 | 19991102-180124780 |
| 3145 | 図書 | 日本文壇史 17 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1997.8 | 19991102-180124799 |
| 3146 | 図書 | 日本文壇史 18 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991102-180124805 |
| 3147 | 図書 | 日本文壇史 19 | 瀬沼 茂樹/著 | 講談社 | 1997.12 | 19991104-180126274 |
| 3148 | 図書 | 日本文壇史 20 | 瀬沼 茂樹/著 | 講談社 | 1998.2 | 19991104-180126283 |
| 3149 | 図書 | 日本文壇史 21 | 瀬沼 茂樹/著 | 講談社 | 1998.4 | 20020530-180126292 |
| 3150 | 図書 | 日本文壇史 22 | 瀬沼 茂樹/著 | 講談社 | 1998.6 | 19991104-180126309 |
| 3151 | 図書 | 日本文壇史 23 | 瀬沼 茂樹/著 | 講談社 | 1998.8 | 19991104-180126318 |
| 3152 | 図書 | 日本文壇史 24 | 瀬沼 茂樹/著 | 講談社 | 1998.1 | 19991104-180126327 |
| 3153 | 図書 | 日本変流文学 | 巽 孝之/著 | 新潮社 | 1998.5 | 19991007-180120584 |
| 3154 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 1 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1989 | 20000201-180138257 |
| 3155 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 2 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1991 | 20000201-180138266 |
| 3156 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 3 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1992 | 20000201-180138275 |
| 3157 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 4 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1990 | 20000201-180138284 |
| 3158 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 5 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1990 | 20000201-180138293 |
| 3159 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 6 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1989 | 20000201-180138300 |
| 3160 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 7 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1990 | 20000201-180138319 |
| 3161 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 9 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1989 | 20000201-180138328 |
| 3162 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 10 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1991 | 20000201-180138337 |
| 3163 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 11 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1992 | 20000201-180138346 |
| 3164 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 12 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1993 | 20000201-180138355 |
| 3165 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 13 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1994 | 20000201-180138364 |
| 3166 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 14 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1994.6 | 20000201-180138373 |
| 3167 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 15 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1994.1 | 20000201-180138382 |
| 3168 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 16 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1995.5 | 20000201-180138391 |
| 3169 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 18 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1997.4 | 20000201-180138408 |
| 3170 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 19 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1996.5 | 20000201-180138417 |
| 3171 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 20 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1998.5 | 20000201-180138426 |
| 3172 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 21 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1995.11 | 20000201-180138435 |
| 3173 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 23 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1997.11 | 20000201-180138444 |
| 3174 | 図書 | 日本民俗文化資料集成 24 | 谷川 健一/責任編集 | 三一書房 | 1996.1 | 20000201-180138453 |
| 3175 | 図書 | 日本民俗文化大系 6 | - | 小学館 | 1984.3 | 20000201-180138159 |
| 3176 | 図書 | 日本民俗文化大系 7 | - | 小学館 | 1984 | 20000201-180138168 |
| 3177 | 図書 | 日本民俗文化大系 8 | - | 小学館 | 1984 | 20000201-180138177 |
| 3178 | 図書 | 日本民俗文化大系 9 | - | 小学館 | 1984 | 20000201-180138186 |
| 3179 | 図書 | 日本民俗文化大系 10 | - | 小学館 | 1985 | 20000201-180138195 |
| 3180 | 図書 | 日本民俗文化大系 11 | - | 小学館 | 1985 | 20000201-180138201 |
| 3181 | 図書 | 日本民俗文化大系 12 | - | 小学館 | 1986 | 20000201-180138210 |
| 3182 | 図書 | 日本民俗文化大系 13 | - | 小学館 | 1985 | 20000201-180138220 |
| 3183 | 図書 | 日本民俗文化大系 14 | - | 小学館 | 1986 | 20000201-180138239 |
| 3184 | 図書 | 日本民俗文化大系 別巻 | - | 小学館 | 1987 | 20000201-180138248 |
| 3185 | 図書 | 日本民謡大全集 | 石高 琴風/編著 | 共栄書房 | 1984 | 20000207-180139657 |
| 3186 | 図書 | 日本民謡集 | 町田 嘉章/編 | 岩波書店 | 1983.7 | 19990906-180113884 |
| 3187 | 図書 | 日本昔話研究集成 1 | - | 名著出版 | 1985.6 | 20000214-180140255 |
| 3188 | 図書 | 日本昔話研究集成 2 | - | 名著出版 | 1984.4 | 20000214-180140264 |
| 3189 | 図書 | 日本昔話研究集成 3 | - | 名著出版 | 1984.8 | 20000214-180140273 |
| 3190 | 図書 | 日本昔話研究集成 4 | - | 名著出版 | 1984.12 | 20000214-180140282 |
| 3191 | 図書 | 日本昔話研究集成 5 | - | 名著出版 | 1984.1 | 20000214-180140291 |
| 3192 | 図書 | 日本昔話通観 第3巻 | 稲田 浩二/責任編集 | 同朋舎 | 1985.1 | 20000214-180140569 |
| 3193 | 図書 | 日本昔話通観 第7巻 | 稲田 浩二/責任編集 | 同朋舎 | 1985.5 | 20000214-180140578 |
| 3194 | 図書 | 日本昔話通観 第8巻 | 稲田 浩二/責任編集 | 同朋舎 | 1986.4 | 20000214-180140587 |
| 3195 | 図書 | 日本昔話通観 第10巻 | 稲田 浩二/責任編集 | 同朋舎 | 1984.9 | 20000214-180140596 |
| 3196 | 図書 | 日本流行歌史 上 | 古茂田 信男/〔ほか〕編 | 社会思想社 | 1994.9 | 20000207-180139728 |
| 3197 | 図書 | 日本流行歌史 中 | 古茂田 信男/〔ほか〕編 | 社会思想社 | 1995.1 | 20000207-180139737 |
| 3198 | 図書 | 日本流行歌史 下 | 古茂田 信男/〔ほか〕編 | 社会思想社 | 1995.5 | 20000207-180139746 |
| 3199 | 図書 | 日本霊異記 | 小泉 道/校注 | 新潮社 | 1984 | 19990708-180101453 |
| 3200 | 図書 | 日本列島 石の旅 中部日本編 | 宮城 一男/著 | 玉川大学出版部 | 1981 | 20000203-180138758 |
| 3201 | 図書 | 日本浪曼派批判序説 | 橋川 文三/著 | 講談社 | 1998.6 | 19991104-180127020 |
| 3202 | 図書 | 日本語以前 | 大野 晋/著 | 岩波書店 | 1987 | 19990823-180109602 |
| 3203 | 図書 | 日本語面白事典 古事記からハナモゲラ語まで、ことばと文章に強くなる本 | 都筑 道夫/編 | 主婦と生活社 | 1981 | 19990809-180108409 |
| 3204 | 図書 | 日本語戯典 | 桃原 弘/著 | 弥生書房 | 1985.1 | 19990809-180108418 |
| 3205 | 図書 | 日本語語彙大系 1 | 池原 悟/〔ほか〕編集 | 岩波書店 | 1997.9 | 19990823-180109970 |
| 3206 | 図書 | 日本語語彙大系 2 | 池原 悟/〔ほか〕編集 | 岩波書店 | 1997.9 | 19990823-180109980 |
| 3207 | 図書 | 日本語語彙大系 3 | 池原 悟/〔ほか〕編集 | 岩波書店 | 1997.9 | 19990823-180109999 |
| 3208 | 図書 | 日本語語彙大系 4 | 池原 悟/〔ほか〕編集 | 岩波書店 | 1997.9 | 20020521-180110004 |
| 3209 | 図書 | 日本語語彙大系 5 | 池原 悟/〔ほか〕編集 | 岩波書店 | 1997.9 | 19990823-180110013 |
| 3210 | 図書 | 日本語語源辞典 | 堀井 令以知/編 | 東京堂出版 | 1983 | 19990809-180108356 |
| 3211 | 図書 | にほんご歳時記 | 堀井 令以知/著 | 大修館書店 | 1987.11 | 19991111-180130052 |
| 3212 | 図書 | 日本語相談 1 | 大野 晋/ほか著 | 朝日新聞社 | 1990 | 19990823-180109783 |
| 3213 | 図書 | 日本語相談 2 | 大野 晋/ほか著 | 朝日新聞社 | 1990 | 19990823-180109792 |
| 3214 | 図書 | 日本語相談 3 | 大野 晋/ほか著 | 朝日新聞社 | 1990 | 19990823-180109809 |
| 3215 | 図書 | 日本語相談 4 | 大野 晋/ほか著 | 朝日新聞社 | 1991 | 19990823-180109818 |
| 3216 | 図書 | 日本語相談 5 | 大野 晋/ほか著 | 朝日新聞社 | 1992 | 19990823-180109827 |
| 3217 | 図書 | 日本語大博物館 悪魔の文字と闘った人々 | 紀田 順一郎/著 | 徳島 ジャストシステム | 1994 | 19990823-180109460 |
| 3218 | 図書 | 日本語の音声入門 解説と演習 | 猪塚 元/著 | バベル・プレス | 1993.1 | 19990823-180174048 |
| 3219 | 図書 | 日本語の起源を探る コンピュータがはかる“やまとことば”成立 | 安本 美典/著 | 京都 PHP研究所 | 1985 | 20020521-180109611 |
| 3220 | 図書 | 日本語の現場 第3集 | 読売新聞社会部/編 | 読売新聞社 | 1976 | 19990823-180109836 |
| 3221 | 図書 | 日本語の現場 第4集 | 読売新聞社会部/編 | 読売新聞社 | 1977 | 19990823-180109845 |
| 3222 | 図書 | 日本語のなかの外国語 | 石綿 敏雄/著 | 岩波書店 | 1985 | 19990823-180109890 |
| 3223 | 図書 | 日本語 発音 アクセント 辞典 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1985 | 19990812-180109077 |
| 3224 | 図書 | 日本語文法整理読本 解説と演習 | 井口厚夫,井口裕子/著 | バベル・プレス | 1994.11 | 19990823-180133798 |
| 3225 | 図書 | 日本語よどこへ行く | 土屋 道雄/著 | 日本教文社 | 1992 | 19990823-180109925 |
| 3226 | 図書 | 日本語はおもしろい | 柴田 武/著 | 岩波書店 | 199501 | 19990823-180109649 |
| 3227 | 図書 | 日本語はなぜ変化するか 母語としての日本語の歴史 | 小松 英雄/著 | 笠間書院 | 199901 | 19990823-180109620 |
| 3228 | 図書 | 日本史辞典 | 高柳 光寿/編 | 角川書店 | 1976 | 19990803-180107054 |
| 3229 | 図書 | 日本史資料総覧 | - | 東京書籍 | 1986 | 19990803-180107063 |
| 3230 | 図書 | 日本史年表 | 歴史学研究会/編 | 岩波書店 | 199501 | 19990803-180107018 |
| 3231 | 図書 | 日本史分類年表 | - | 東京書籍 | 1984 | 19990803-180107045 |
| 3232 | 図書 | 日本人と宗教 | 宮田 登/著 | 岩波書店 | 1999.1 | 20000215-180141056 |
| 3233 | 図書 | 日本人と祖霊信仰 | 白石 昭臣/著 | 雄山閣出版 | 1977 | 20000125-180136931 |
| 3234 | 図書 | 日本人のこころ 原風景をたずねて | 鶴見 俊輔/編 | 岩波書店 | 1997.12 | 19991125-180131390 |
| 3235 | 図書 | 日本人の死生観 蛇転生する祖先神 | 吉野 裕子/著 | 人文書院 | 1995.3 | 20000125-180136753 |
| 3236 | 図書 | 日本人の死生観 上 | 加藤 周一/〔ほか〕著 | 岩波書店 | 1977.5 | 20000125-180136726 |
| 3237 | 図書 | 日本人の死生観 下 | 加藤 周一/〔ほか〕著 | 岩波書店 | 1977.1 | 20000125-180136735 |
| 3238 | 図書 | 日本人の宗教意識 | 日本放送協会/編 | 日本放送出版協会 | 1984 | 20000215-180141065 |
| 3239 | 図書 | 日本人の病気観 象徴人類学的考察 | 大貫 恵美子/著 | 岩波書店 | 1985.3 | 20000125-180136646 |
| 3240 | 図書 | 日本人の病歴 | 立川 昭二/著 | 中央公論社 | 1976.11 | 20000125-180136637 |
| 3241 | 図書 | ニューメディア用語辞典 | 日本放送出版協会/編 | 日本放送出版協会 | 1984 | 19990809-180108392 |
| 3242 | 図書 | 丹羽文雄の短編30選 | 丹羽 文雄/著 | 角川書店 | 1984 | 19991028-180123334 |
| 3243 | 図書 | 俄滝 | 高井 有一/著 | 福武書店 | 1984 | 19991028-180123970 |
| 3244 | 図書 | 庭仕事の愉しみ | ヘルマン・ヘッセ/著 | 草思社 | 199606 | 19990906-180112887 |
| 3245 | 図書 | 人魚姫 愛蔵版 | H・C・アンデルセン/作 | 福音館書店 | 1992 | 19990906-180113070 |
| 3246 | 図書 | 人間・遊び・自然 東南アジア世界の背景 | 岩田 慶治/著 | 日本放送出版協会 | 1986 | 20000207-180139951 |
| 3247 | 図書 | 人間失格 | 太宰 治/著 | 筑摩書房 | 1948 | 19990913-180115851 |
| 3248 | 図書 | 人間の悲劇 | 金子 光晴/著 | 講談社 | 1997.2 | 19991102-180125393 |
| 3249 | 図書 | 人間臨終図巻 上巻 | 山田 風太郎/著 | 徳間書店 | 1986 | 20000125-180136824 |
| 3250 | 図書 | 人間臨終図巻 下巻 | 山田 風太郎/著 | 徳間書店 | 1987 | 20000125-180136833 |
| 3251 | 図書 | 人間・歴史・風土 坂口安吾エッセイ選 | 坂口 安吾/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991104-180125885 |
| 3252 | 図書 | 人情本集 | 武藤 元昭/校訂 | 国書刊行会 | 1995.3 | 19990727-180104867 |
| 3253 | 図書 | ヌード写真 | 多木 浩二/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990830-180111718 |
| 3254 | 図書 | 猫の事務所 どんぐりと山猫 賢治に一番近い森 | 宮沢 賢治/原作 | 朝日ソノラマ | 1985.3 | 19991021-180122776 |
| 3255 | 図書 | 眠られぬ夜のために 第1部 | ヒルティ/著 | 岩波書店 | 1983.6 | 19990906-180113866 |
| 3256 | 図書 | 眠られぬ夜のために 第2部 | ヒルティ/著 | 岩波書店 | 1983.6 | 19990906-180113875 |
| 3257 | 図書 | 年月のあしおと 上 | 広津 和郎/著 | 講談社 | 1998.3 | 19991104-180127253 |
| 3258 | 図書 | 年月のあしおと 下 | 広津 和郎/著 | 講談社 | 1998.5 | 19991104-180127262 |
| 3259 | 図書 | 年中行事の歴史学 | 遠藤 元男 | 弘文堂 | 1981 | 20000203-180138589 |
| 3260 | 図書 | 年々歳々 | 遠藤 周作/著 | PHP研究所 | 1999.7 | 19991209-180132610 |
| 3261 | 図書 | 年表資料 近世文学史 | 松崎 仁/〔ほか〕編 | 笠間書院 | 1977.4 | 19990713-180102693 |
| 3262 | 図書 | 年表資料上代文学史 | 金井 清一/編 | 笠間書院 | 1976.4 | 19990713-180102666 |
| 3263 | 図書 | 年表資料中古文学史 | 犬養 廉/〔ほか〕編 | 笠間書院 | 1973.4 | 19990713-180102675 |
| 3264 | 図書 | 年表資料中世文学史 | 藤平 春男/〔ほか〕編 | 笠間書院 | 1974 | 19990713-180102684 |
| 3265 | 図書 | 年譜宮沢賢治伝 | 堀尾 青史/著 | 図書新聞社 | 1966 | 19991021-180122865 |
| 3266 | 図書 | 念仏芸能と御霊信仰 | 大森 惠子/著 | 名著出版 | 1992 | 20000203-180139002 |
| 3267 | 図書 | 野の娘 詩集 | 中川 一政/著 | 講談社 | 1994.6 | 19991104-180126766 |
| 3268 | 図書 | 野いばらの衣 | 三木 卓/著 | 講談社 | 1997.11 | 19991104-180127530 |
| 3269 | 図書 | 能の物語 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1995.7 | 19991104-180126096 |
| 3270 | 図書 | 農村の婦人 南信濃の | 岩波書店編集部/編集 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137625 |
| 3271 | 図書 | 野口雨情 詩と人と時代 | 野口 存弥/著 | 未来社 | 1986 | 20000207-180139871 |
| 3272 | 図書 | 野口雨情 詩と人と時代 | 野口 存弥/著 | 未来社 | 1996.3 | 20000207-180139880 |
| 3273 | 図書 | 野口雨情詩と民謡の旅 | 東 道人/著 | 踏青社 | 1995.1 | 20000207-180139890 |
| 3274 | 図書 | 野沢節子 自選三百句 | 野沢 節子/著 | 春陽堂書店 | 1992.2 | 19991109-180129338 |
| 3275 | 図書 | のすたるぢや 萩原朔太郎写真作品 詩人が撮ったもうひとつの原風景 | 萩原 朔太郎/写真・詩 | 新潮社 | 1994.1 | 19991109-180128297 |
| 3276 | 図書 | 能登 | 岩波書店/編集 | 岩波書店 | 1988 | 20000127-180137705 |
| 3277 | 図書 | 野火・ハムレット日記 | 大岡 昇平/作 | 岩波書店 | 1988 | 19991028-180123316 |
| 3278 | 図書 | 能村登四郎 自選三百句 | 能村 登四郎/著 | 春陽堂書店 | 1992.11 | 19991109-180129436 |
| 3279 | 図書 | ノリソダ騒動記 | 杉浦 明平/著 | 講談社 | 1998.11 | 19991104-180126210 |
| 3280 | 図書 | 祝詞・寿詞 | 千田 憲/編 | 岩波書店 | 1935.2 | 20000207-180139530 |
| 3281 | 図書 | 灰の文化誌 | 小泉 武夫/著 | リブロポート | 1984 | 20000201-180138130 |
| 3282 | 図書 | 灰色の午後 | 佐多 稲子/著 | 講談社 | 1999.6 | 19991104-180125938 |
| 3283 | 図書 | 俳家奇人談・続俳家奇人談 | 竹内 玄玄一/著 | 岩波書店 | 1987 | 19991109-180129230 |
| 3284 | 図書 | 俳句への道 | 高浜 虚子/著 | 岩波書店 | 1997.1 | 19991109-180129249 |
| 3285 | 図書 | 俳句年鑑 1984年版 | - | 角川書店 | 1983 | 19991111-180130259 |
| 3286 | 図書 | 俳句年鑑 1985年版 | - | 角川書店 | 1984 | 19991111-180130268 |
| 3287 | 図書 | 俳句年鑑 1986年版 | - | 角川書店 | 1985 | 19991111-180130277 |
| 3288 | 図書 | 俳句年鑑 1987年版 | - | 角川書店 | 1986 | 19991111-180130286 |
| 3289 | 図書 | 俳句年鑑 1993年版 | - | 角川書店 | 1992 | 19991111-180130295 |
| 3290 | 図書 | 俳句年鑑 1994年版 | - | 角川書店 | 1993 | 19991111-180130301 |
| 3291 | 図書 | 俳句年鑑 1996年版 | - | 角川書店 | 1995 | 19991111-180130310 |
| 3292 | 図書 | 俳句年鑑 1997年版 | - | 角川書店 | 1996.12 | 19991111-180173336 |
| 3293 | 図書 | 俳句年鑑 1998年版 | - | 角川書店 | 1997.12 | 19991111-180130320 |
| 3294 | 図書 | 俳句年鑑 1999年版 | - | 角川書店 | 1999.1 | 19991111-180130339 |
| 3295 | 図書 | 俳句年鑑 2000年版 | - | 角川書店 | 2000.1 | 20000221-180182175 |
| 3296 | 図書 | 俳句の時代 遠野 熊野 吉野 聖地巡礼 | 中上 健次/著 | 角川書店 | 1985 | 19991109-180129276 |
| 3297 | 図書 | 俳句の方法 現代俳人の青春 | 藤田 湘子/著 | 角川書店 | 1994.1 | 19991111-180130016 |
| 3298 | 図書 | 誹風柳多留 | 〔呉陵軒 可有/編〕 | 新潮社 | 1984.2 | 19990708-180101622 |
| 3299 | 図書 | 誹風柳多留 全句索引 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 199507 | 20020521-180106950 |
| 3300 | 図書 | 誹風柳多留 1 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 199507 | 19990803-180106923 |
| 3301 | 図書 | 誹風柳多留 2 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 199507 | 20020521-180106932 |
| 3302 | 図書 | 誹風柳多留 3 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 199507 | 19990803-180106941 |
| 3303 | 図書 | 誹風 柳多留 1 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 1985.9 | 19990803-180106843 |
| 3304 | 図書 | 誹風 柳多留 2 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 1985.1 | 19990803-180106852 |
| 3305 | 図書 | 誹風 柳多留 3 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 1985.11 | 19990803-180106861 |
| 3306 | 図書 | 誹風 柳多留 4 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 1985.12 | 19990803-180106870 |
| 3307 | 図書 | 誹風 柳多留拾遺 上 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 1986.3 | 19990803-180106905 |
| 3308 | 図書 | 誹風 柳多留拾遺 下 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 1986.4 | 19990803-180106914 |
| 3309 | 図書 | 誹風柳多留拾遺 上 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 199507 | 19990803-180106988 |
| 3310 | 図書 | 誹風柳多留拾遺 下 | 山沢 英雄/校訂 | 岩波書店 | 199507 | 19990803-180106997 |
| 3311 | 図書 | バイロス画集 | バイロス/〔画〕 | 奢〓都館 | 1992.6 | 19990830-180173882 |
| 3312 | 図書 | バイロス画集 第2集 | バイロス/〔画〕 | 奢〓都館 | 1992.6 | 19990830-180173891 |
| 3313 | 図書 | パウル・クレー 遺稿・未発表書簡・写真の資料による画家の生涯と作品 | フェリックス・クレー/著 | みすず書房 | 1978.8 | 19990830-180111576 |
| 3314 | 図書 | 萩原朔太郎 | 磯田 光一/著 | 講談社 | 1993.1 | 19991102-180124609 |
| 3315 | 図書 | 萩原朔太郎 | 磯田 光一/著 | 講談社 | 1987.1 | 19991109-180128500 |
| 3316 | 図書 | 馬琴草双紙集 | 〔滝沢 馬琴/著〕 | 国書刊行会 | 1994.9 | 19990727-180104830 |
| 3317 | 図書 | 白秋愛唱歌集 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1995.11 | 19991019-180122275 |
| 3318 | 図書 | 白秋歌集 | 北原 白秋/[著] | 新潮社 | 1952.5 | 19991019-180122300 |
| 3319 | 図書 | 白秋詩抄 | 北原 白秋/作 | 岩波書店 | 1983.4 | 19990906-180113801 |
| 3320 | 図書 | 白秋全童謡集 1 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1992 | 19991019-180122210 |
| 3321 | 図書 | 白秋全童謡集 2 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1992 | 19991019-180122220 |
| 3322 | 図書 | 白秋全童謡集 3 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1992 | 19991019-180122239 |
| 3323 | 図書 | 白秋全童謡集 4 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1993 | 19991019-180122248 |
| 3324 | 図書 | 白秋全童謡集 5 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1993 | 19991019-180122257 |
| 3325 | 図書 | 白秋全集 1 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1984.12 | 19991019-180121812 |
| 3326 | 図書 | 白秋全集 2 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.4 | 19991019-180121821 |
| 3327 | 図書 | 白秋全集 3 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.5 | 19991019-180121830 |
| 3328 | 図書 | 白秋全集 4 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.11 | 19991019-180121840 |
| 3329 | 図書 | 白秋全集 5 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.9 | 19991019-180121859 |
| 3330 | 図書 | 白秋全集 6 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.1 | 19991019-180121868 |
| 3331 | 図書 | 白秋全集 7 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.3 | 19991019-180121877 |
| 3332 | 図書 | 白秋全集 8 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.7 | 19991019-180121886 |
| 3333 | 図書 | 白秋全集 9 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.2 | 19991019-180121895 |
| 3334 | 図書 | 白秋全集 10 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.4 | 19991019-180121901 |
| 3335 | 図書 | 白秋全集 11 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.6 | 19991019-180121910 |
| 3336 | 図書 | 白秋全集 12 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.11 | 19991019-180121920 |
| 3337 | 図書 | 白秋全集 13 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.1 | 19991019-180121939 |
| 3338 | 図書 | 白秋全集 14 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.3 | 19991019-180121948 |
| 3339 | 図書 | 白秋全集 15 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.2 | 19991019-180121957 |
| 3340 | 図書 | 白秋全集 16 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.8 | 19991019-180121966 |
| 3341 | 図書 | 白秋全集 17 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.9 | 19991019-180121975 |
| 3342 | 図書 | 白秋全集 18 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.12 | 19991019-180121984 |
| 3343 | 図書 | 白秋全集 19 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1985.6 | 19991019-180121993 |
| 3344 | 図書 | 白秋全集 20 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.1 | 19991019-180122005 |
| 3345 | 図書 | 白秋全集 21 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.5 | 19991019-180122014 |
| 3346 | 図書 | 白秋全集 22 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.7 | 19991019-180122023 |
| 3347 | 図書 | 白秋全集 23 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.8 | 20020530-180122032 |
| 3348 | 図書 | 白秋全集 24 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1986.1 | 19991019-180122041 |
| 3349 | 図書 | 白秋全集 25 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.1 | 19991019-180122050 |
| 3350 | 図書 | 白秋全集 26 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.4 | 19991019-180122060 |
| 3351 | 図書 | 白秋全集 27 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.8 | 19991019-180122079 |
| 3352 | 図書 | 白秋全集 28 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.9 | 19991019-180122088 |
| 3353 | 図書 | 白秋全集 29 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.2 | 19991019-180122097 |
| 3354 | 図書 | 白秋全集 30 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.6 | 19991019-180122103 |
| 3355 | 図書 | 白秋全集 31 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.1 | 19991019-180122112 |
| 3356 | 図書 | 白秋全集 32 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.3 | 19991019-180122121 |
| 3357 | 図書 | 白秋全集 33 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.5 | 19991019-180122130 |
| 3358 | 図書 | 白秋全集 34 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.7 | 19991019-180122140 |
| 3359 | 図書 | 白秋全集 35 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.11 | 19991019-180122159 |
| 3360 | 図書 | 白秋全集 36 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1987.12 | 19991019-180122168 |
| 3361 | 図書 | 白秋全集 37 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1988.1 | 19991019-180122177 |
| 3362 | 図書 | 白秋全集 38 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1988.2 | 19991019-180122186 |
| 3363 | 図書 | 白秋全集 39 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1988.4 | 19991019-180122195 |
| 3364 | 図書 | 白秋全集 別巻 | 北原 白秋/著 | 岩波書店 | 1988.8 | 19991019-180122201 |
| 3365 | 図書 | 白秋・迢空 | 宮 柊二/著 | 河出書房新社 | 1984 | 20000113-180135406 |
| 3366 | 図書 | 白秋の童謡 | 佐藤 通雅/著 | 沖積舎 | 1979 | 19991019-180122266 |
| 3367 | 図書 | 白秋めぐり | 山本 太郎/著 | 集英社 | 1982.3 | 19991021-180122346 |
| 3368 | 図書 | 白鳥の歌・貝の音 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1992.2 | 19991102-180124841 |
| 3369 | 図書 | 箱をたのしむ | 布施 知子/著 | 筑摩書房 | 1986 | 20000207-180140157 |
| 3370 | 図書 | 箱の話・ここだけの話 | 花田 清輝/著 | 講談社 | 1994.4 | 19991104-180127093 |
| 3371 | 図書 | 方舟さくら丸 | 安部 公房/著 | 新潮社 | 1984 | 19991028-180124135 |
| 3372 | 図書 | 挟み撃ち | 後藤 明生/著 | 講談社 | 1998.4 | 19991104-180125802 |
| 3373 | 図書 | はじめて学ぶアメリカ文学史 | 板橋 好枝/編著 | 京都 ミネルヴァ書房 | 1991 | 19990906-180113220 |
| 3374 | 図書 | はじめて学ぶイギリス文学史 | 神山 妙子/編著 | 京都 ミネルヴァ書房 | 1989 | 19990902-180112312 |
| 3375 | 図書 | 橋本多佳子 三橋鷹女集 | 橋本 多佳子/著 | 朝日新聞社 | 1984.1 | 19991111-180129697 |
| 3376 | 図書 | 芭蕉七部集 | 上野 洋三/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990708-180101990 |
| 3377 | 図書 | 芭蕉年譜大成 | 今 栄蔵/著 | 角川書店 | 199406 | 19990803-180106727 |
| 3378 | 図書 | バスの文化史 | 中川 浩一/著 | 筑摩書房 | 1986 | 20000203-180138838 |
| 3379 | 図書 | はすかいの空 | 富岡 多恵子/著 | 中央公論社 | 1983 | 19991102-180124313 |
| 3380 | 図書 | パステルによるシャガールの聖書 | シャガール/著 | 岩波書店 | 1986 | 19990830-180111674 |
| 3381 | 図書 | 八十八 随筆 | 中川 一政/著 | 講談社 | 1991.7 | 19991104-180126739 |
| 3382 | 図書 | 八文字屋集 | 篠原 進/校訂 | 国書刊行会 | 1988.4 | 19990727-180104580 |
| 3383 | 図書 | バツをつけない漢字指導 | 小林 一仁/著 | 大修館書店 | 199805 | 19990823-180110247 |
| 3384 | 図書 | 八犬伝 上 | 山田 風太郎/著 | 朝日新聞社 | 1983 | 19990727-180105050 |
| 3385 | 図書 | 八犬伝 下 | 山田 風太郎/著 | 朝日新聞社 | 1983 | 19990727-180105069 |
| 3386 | 図書 | 八犬伝 1 | 滝沢 馬琴/作 | 太平出版社 | 1985 | 19990727-180105096 |
| 3387 | 図書 | 八犬伝 2 | 滝沢 馬琴/作 | 太平出版社 | 1985 | 19990727-180105102 |
| 3388 | 図書 | 八犬伝 3 | 滝沢 馬琴/作 | 太平出版社 | 1985 | 19990727-180105111 |
| 3389 | 図書 | 八犬伝 4 | 滝沢 馬琴/作 | 太平出版社 | 1985 | 19990727-180105120 |
| 3390 | 図書 | 八犬伝 5 | 滝沢 馬琴/作 | 太平出版社 | 1985 | 19990727-180105130 |
| 3391 | 図書 | 八犬伝 6 | 滝沢 馬琴/作 | 太平出版社 | 1985 | 19990727-180105149 |
| 3392 | 図書 | 八犬伝 7 | 滝沢 馬琴/作 | 太平出版社 | 1985 | 19990727-180105158 |
| 3393 | 図書 | 八犬伝 8 | 滝沢 馬琴/作 | 太平出版社 | 1985 | 19990727-180105167 |
| 3394 | 図書 | 八犬伝の世界 伝奇ロマンの復権 | 高田 衛/著 | 中央公論社 | 1980.11 | 19990727-180105040 |
| 3395 | 図書 | 鳩の翼 上 | ヘンリー・ジェイムズ/著 | 講談社 | 1997.9 | 19991104-180126185 |
| 3396 | 図書 | 鳩の翼 下 | ヘンリー・ジェイムズ/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991104-180126194 |
| 3397 | 図書 | 花の図譜 春 | - | 平凡社 | 1987 | 20000222-180258460 |
| 3398 | 図書 | 花の図譜 夏 | - | 平凡社 | 1986.5 | 20000222-180258433 |
| 3399 | 図書 | 花の図譜 秋 | - | 平凡社 | 1986 | 20000222-180258442 |
| 3400 | 図書 | 花の図譜 冬 | - | 平凡社 | 1986 | 20000222-180258451 |
| 3401 | 図書 | 花の町・軍歌「戦友」 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1996.2 | 19991102-180124888 |
| 3402 | 図書 | 『咄随筆』本文とその研究 | 鈴木 雅子/著 | 風間書房 | 1995.3 | 20000214-180140863 |
| 3403 | 図書 | 花火――火の芸術 | 小勝 郷右/著 | 岩波書店 | 1983 | 19990830-180111075 |
| 3404 | 図書 | 花迷宮 | 久世 光彦/著 | 平凡社 | 1991 | 19991028-180123826 |
| 3405 | 図書 | 母の蛍 寺山修司のいる風景 | 寺山 はつ/著 | 新書館 | 1985.2 | 19991109-180129220 |
| 3406 | 図書 | 馬場文耕集 | 馬場 文耕/〔著〕 | 国書刊行会 | 198710 | 19990727-180104624 |
| 3407 | 図書 | はまべのうた ロング・ロング・アゴウ | 島尾 敏雄/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991104-180126004 |
| 3408 | 図書 | Hamlet | ウージェーヌ・ドラクロア/〔著〕 | 神奈川県立近代美術館 | 1983.12 | 19990906-180112377 |
| 3409 | 図書 | ハムレット | 〔ウィリアム・シェイクスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1981.5 | 19990906-180112420 |
| 3410 | 図書 | 早く昔になればいい | 久世 光彦/著 | 中央公論社 | 1994.11 | 19991028-180123808 |
| 3411 | 図書 | 原民喜戦後全小説 上 | 原 民喜/著 | 講談社 | 1995.7 | 19991104-180127182 |
| 3412 | 図書 | 原民喜戦後全小説 下 | 原 民喜/著 | 講談社 | 1995.8 | 19991104-180127191 |
| 3413 | 図書 | 腹と胸 「身体 言語」ものしり 辞典 | 佐竹 隆三/著 | 大正大学出版部 | 1984.1 | 19990812-180109157 |
| 3414 | 図書 | 原裕 自選三百句 | 原 裕/著 | 春陽堂書店 | 1993.2 | 19991109-180129481 |
| 3415 | 図書 | 薔薇くい姫・枯葉の寝床 | 森 茉莉/著 | 講談社 | 1996.7 | 19991104-180127727 |
| 3416 | 図書 | 腹筋逢夢石 鳥獣魚虫草木器物介科口技 | 山東 京伝/作 | 河出書房新社 | 1984.11 | 19990729-180105971 |
| 3417 | 図書 | パリ感覚 都市を読む | 渡辺 守章/著 | 岩波書店 | 1985 | 19991125-180131523 |
| 3418 | 図書 | 巴里祭・河明り | 岡本 かの子/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991102-180125230 |
| 3419 | 図書 | 春のことぶれ | 折口 信夫/著 | 梓書房 | 1930 | 20000113-180135175 |
| 3420 | 図書 | 春・花の下 | 竹西 寛子/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991104-180126514 |
| 3421 | 図書 | 春は、あけぼの | 秦 恒平/著 | 創知社 | 1984.1 | 19990715-180103841 |
| 3422 | 図書 | パルチザン伝説 桐山襲作品集 | 桐山 襲/著 | 作品社 | 1984 | 19991028-180123933 |
| 3423 | 図書 | ハーレムワールド | 山田 詠美/著 | 講談社 | 1987 | 19991102-180124144 |
| 3424 | 図書 | 伴蒿蹊集 | 伴 蒿蹊/〔著〕 | 国書刊行会 | 1993.2 | 19990727-180104571 |
| 3425 | 図書 | パン・タデウシュ 上 | ミツキエヴィチ/著 | 講談社 | 1999.8 | 19991104-180127585 |
| 3426 | 図書 | パン・タデウシュ 下 | ミツキエヴィチ/著 | 講談社 | 1999.9 | 19991104-180127594 |
| 3427 | 図書 | 榛の畦みち・海辺の熔岩 | 曽宮 一念/著 | 講談社 | 1995.4 | 19991104-180126336 |
| 3428 | 図書 | 反悲劇 | 倉橋 由美子/著 | 講談社 | 1997.6 | 19991102-180125660 |
| 3429 | 図書 | 晩菊・水仙・白鷺 | 林 芙美子/著 | 講談社 | 1992.8 | 19991104-180127137 |
| 3430 | 図書 | 反逆 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1995.9 | 19991209-180132280 |
| 3431 | 図書 | 板散華 | 棟方 志功/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991104-180127600 |
| 3432 | 図書 | 番茶菓子 | 幸田 文/著 | 講談社 | 1993 | 19991104-180125713 |
| 3433 | 図書 | 半島・海と陸の生活と文化 | 地方史研究協議会/編 | 雄山閣出版 | 1996.1 | 19991125-180131149 |
| 3434 | 図書 | 般若心経百巻 | 岸田 千代子/著 | 東京美術 | 1973 | 20000215-180141771 |
| 3435 | 図書 | 般若心経・金剛般若経 | 中村 元/訳註 | 岩波書店 | 1983.11 | 19990906-180114003 |
| 3436 | 図書 | 晩年の父犀星 | 室生 朝子/著 | 講談社 | 1998.3 | 19991104-180127610 |
| 3437 | 図書 | 美を見し人は 自殺作家の系譜 | 小松 伸六/著 | 講談社 | 1981 | 20000125-180136780 |
| 3438 | 図書 | 火と水の対話 塚本邦雄・寺山修司対談集 | 塚本 邦雄/著 | 新書館 | 1977 | 19991125-180131354 |
| 3439 | 図書 | 日の移ろい 続 | 島尾 敏雄/著 | 中央公論社 | 1986.8 | 19991028-180123906 |
| 3440 | 図書 | 美の世界・愛の世界 | 佐藤 春夫/著 | 講談社 | 1995.3 | 19991104-180125965 |
| 3441 | 図書 | 火の誓い | 河井 寛次郎/著 | 講談社 | 1996.6 | 19991102-180125455 |
| 3442 | 図書 | 火の文学 | 中上 健次/著 | 角川書店 | 1985.6 | 19991028-180123719 |
| 3443 | 図書 | 火の山 山猿記 上 | 津島 佑子/著 | 講談社 | 1998.6 | 19991209-180132880 |
| 3444 | 図書 | 火の山 山猿記 下 | 津島 佑子/著 | 講談社 | 1998.6 | 19991209-180132899 |
| 3445 | 図書 | 比較日本語論 | 柳父 章/著 | バベル・プレス | 1991.12 | 19990823-180174039 |
| 3446 | 図書 | 比較文学辞典 | 松田 穣/編 | 東京堂出版 | 1978 | 19990906-180114110 |
| 3447 | 図書 | 光と風と夢・わが西遊記 | 中島 敦/著 | 講談社 | 1992.12 | 19991104-180126828 |
| 3448 | 図書 | 光の領分 | 津島 佑子/著 | 講談社 | 1993.9 | 19991104-180126630 |
| 3449 | 図書 | 光る源氏の物語 上 | 大野 晋/著 | 中央公論社 | 1989.9 | 19990715-180103654 |
| 3450 | 図書 | 光る源氏の物語 下 | 大野 晋/著 | 中央公論社 | 1989.9 | 19990715-180103663 |
| 3451 | 図書 | 彼岸花 追憶三十三人 | 小林 勇/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991104-180125811 |
| 3452 | 図書 | ピクニック、その他の短篇 | 金井 美恵子/著 | 講談社 | 1998.12 | 19991102-180125375 |
| 3453 | 図書 | 非在への架橋 松田修文芸評論集 | 松田 修/著 | 講談社 | 1978 | 20000113-180135587 |
| 3454 | 図書 | 美術の眺め | 中川 一政/著 | 講談社 | 1993.6 | 19991104-180126757 |
| 3455 | 図書 | 飛騨・高山 | 岩波書店/編集 | 岩波書店 | 1988 | 20000127-180137670 |
| 3456 | 図書 | 常陸坊海尊・かさぶた式部考 | 秋元 松代/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991102-180124396 |
| 3457 | 図書 | 必携国語表現法 | 【スギ】浦 勝/著 | 啓文社 | 1997.3 | 19990826-180110407 |
| 3458 | 図書 | 桧原村紀聞 その風土と人間 | 瓜生 卓造/著 | 東京書籍 | 1977.6 | 20000201-180137732 |
| 3459 | 図書 | 響きと怒り | フォークナー/著 | 講談社 | 1997.7 | 19991104-180127370 |
| 3460 | 図書 | 批評 ’58~’70文学的決算 | 佐伯 彰一/編 | 番町書房 | 1970 | 19991007-180119930 |
| 3461 | 図書 | 秘仏 十一面観音 | 丸山 尚一/編 | 平凡社 | 1985.1 | 20000215-180141486 |
| 3462 | 図書 | 秘宝 三十六歌仙の流転 絵巻切断 | 馬場 あき子/著 | 日本放送出版協会 | 1984 | 19990727-180104203 |
| 3463 | 図書 | 火まつり | 中上 健次/著 | 文芸春秋 | 1987 | 19991028-180123693 |
| 3464 | 図書 | 美味礼讃 上 | ブリア‐サヴァラン/著 | 岩波書店 | 1983.1 | 19990906-180113973 |
| 3465 | 図書 | 美味礼讃 下 | ブリア‐サヴァラン/著 | 岩波書店 | 1983.1 | 19990906-180113982 |
| 3466 | 図書 | 百姓絵日記 明治の農業風俗 | 渡辺 清/絵と文 | 日本経済評論社 | 1983 | 20000201-180137607 |
| 3467 | 図書 | 百日の後 坂上弘自選短篇集 | 坂上 弘/著 | 講談社 | 1999.1 | 19991104-180125849 |
| 3468 | 図書 | 百人一首一夕話(ヒトヨガタリ) 上 | 尾崎 雅嘉/著 | 岩波書店 | 1982.11 | 19990906-180113660 |
| 3469 | 図書 | 百人一首一夕話(ヒトヨガタリ) 下 | 尾崎 雅嘉/著 | 岩波書店 | 1982.11 | 19990906-180113679 |
| 3470 | 図書 | 百年の文学 新潮名作選 | - | 新潮社 | 1996.7 | 19991005-180173944 |
| 3471 | 図書 | 百物語怪談集成 | 太刀川 清/校訂 | 国書刊行会 | 1987.7 | 19990727-180104526 |
| 3472 | 図書 | 百物語怪談集成 続 | 太刀川 清/校訂 | 国書刊行会 | 1993.9 | 19990727-180104778 |
| 3473 | 図書 | 表現の風景 | 富岡 多恵子/著 | 講談社 | 1985 | 19990826-180110425 |
| 3474 | 図書 | 表現類語辞典 | 藤原 与一/ほか編 | 東京堂出版 | 1985 | 19990809-180108383 |
| 3475 | 図書 | 評伝高橋和巳 | 川西 政明/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991102-180125482 |
| 3476 | 図書 | 評伝中原中也 | 吉田 【ヒロ】生/著 | 講談社 | 1996.5 | 19991104-180128018 |
| 3477 | 図書 | 漂泊 日本思想史の底流 | 目崎 徳衛/著 | 角川書店 | 1975 | 20000203-180138810 |
| 3478 | 図書 | 漂流奇談集成 | 加藤 貴/校訂 | 国書刊行会 | 1990 | 19990727-180104517 |
| 3479 | 図書 | 平井康三郎・〈日本の笛〉 歌曲集 | 平井 康三郎/作曲 | 全音楽譜出版社 | 1971.5 | 19991019-180174262 |
| 3480 | 図書 | 平賀源内 | 芳賀 徹/著 | 朝日新聞社 | 1981 | 19990727-180104437 |
| 3481 | 図書 | 平畑静塔句集 自選自解 | 平畑 静塔/著 | 白凰社 | 1985.5 | 19991111-180129759 |
| 3482 | 図書 | ビリチスの歌 | ピエエル・ルイス/著 | 講談社 | 1994.6 | 19991104-180126229 |
| 3483 | 図書 | 広重名所江戸百景 | ヘンリー・スミス/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990830-180110980 |
| 3484 | 図書 | HIROSHIMA | 小田 実/著 | 講談社 | 1997.7 | 19991102-180125301 |
| 3485 | 図書 | 広島第二県女二年西組 原爆で死んだ級友たち | 関 千枝子/著 | 筑摩書房 | 1985 | 19991028-180123648 |
| 3486 | 図書 | ヒロシマの「生命の木」 | 大江 健三郎/著 | 日本放送出版協会 | 1991 | 19991026-180123129 |
| 3487 | 図書 | ヒロシマ・ノート | 大江 健三郎/著 | 岩波書店 | 1965.6 | 19991026-180123110 |
| 3488 | 図書 | 広島・松山 山陽・四国の城下町 | - | 平凡社 | 1997.6 | 20000321-180142053 |
| 3489 | 図書 | 貧困なる精神 X集 | 本多 勝一/著 | 毎日新聞社 | 1995.7 | 19991026-180123227 |
| 3490 | 図書 | 不意の声 | 河野 多恵子/著 | 講談社 | 1993.9 | 19991104-180125787 |
| 3491 | 図書 | 風姿花伝 | 馬場 あき子/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990708-180101800 |
| 3492 | 図書 | 風俗の社会学 | 井上 俊/編 | 世界思想社 | 1987.1 | 20000201-180137821 |
| 3493 | 図書 | 風土 人間学的考察 | 和辻 哲郎/著 | 岩波書店 | 1979.5 | 19991125-180131120 |
| 3494 | 図書 | 風土 人間学的考察 | 和辻 哲郎/〔著〕 | 岩波書店 | 196312 | 19991125-180131111 |
| 3495 | 図書 | 風土 人間学的考察 | 和辻 哲郎/〔著〕 | 岩波書店 | 196312 | 19991125-180131102 |
| 3496 | 図書 | 夫婦の一日 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1997.9 | 19991209-180132520 |
| 3497 | 図書 | 風貌・姿勢 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1995.6 | 19991102-180124897 |
| 3498 | 図書 | 深い河(ディープ・リバー) | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1993 | 19991209-180132351 |
| 3499 | 図書 | 「深い河」をさぐる | 遠藤 周作/著 | 文芸春秋 | 1997.3 | 19991209-180132370 |
| 3500 | 図書 | 「深い河」をさぐる | 遠藤 周作/〔ほか〕著 | 文芸春秋 | 1994.12 | 19991209-180132360 |
| 3501 | 図書 | 『深い河』創作日記 | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1997.9 | 19991209-180132389 |
| 3502 | 図書 | 福音書 新約聖書 | 塚本 虎二/訳 | 岩波書店 | 1982.12 | 19990906-180113697 |
| 3503 | 図書 | 福音書のイエス・キリスト 1 | - | 講談社 | 1983 | 19991207-180132164 |
| 3504 | 図書 | 福翁自伝 | 福沢 諭吉/著 | 岩波書店 | 1983.1 | 19990906-180113712 |
| 3505 | 図書 | 普賢・佳人 | 石川 淳/著 | 講談社 | 1995.5 | 19991102-180124592 |
| 3506 | 図書 | 藤の衣に麻の衾 | 富岡 多恵子/著 | 中央公論社 | 1984 | 19991102-180124322 |
| 3507 | 図書 | 富士山全案内 最新ガイド・自然・文化 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1985 | 19991125-180131238 |
| 3508 | 図書 | 藤田湘子 自選三百句 | 藤田 湘子/著 | 春陽堂書店 | 1993.5 | 19991109-180129552 |
| 3509 | 図書 | 蕪村書簡集 | 与謝 蕪村/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990803-180106807 |
| 3510 | 図書 | 蕪村全集 第1巻 | 与謝 蕪村/著 | 講談社 | 1992 | 19990803-180106736 |
| 3511 | 図書 | 蕪村全集 第3巻 | 与謝 蕪村/著 | 講談社 | 1992 | 19990803-180106745 |
| 3512 | 図書 | 蕪村全集 第4巻 | 〔与謝 蕪村/著〕 | 講談社 | 199408 | 19990803-180106754 |
| 3513 | 図書 | 蕪村全集 第6巻 | 〔与謝 蕪村/著〕 | 講談社 | 199803 | 19990803-180106763 |
| 3514 | 図書 | 蕪村全集 第7巻 | 〔与謝 蕪村/著〕 | 講談社 | 199504 | 19990803-180106772 |
| 3515 | 図書 | 蕪村全集 第8巻 | 与謝 蕪村/著 | 講談社 | 1993 | 19990803-180106781 |
| 3516 | 図書 | 蕪村の世界 | 尾形 仂/著 | 岩波書店 | 1993 | 19990708-180101909 |
| 3517 | 図書 | 二葉亭四迷伝 ある先駆者の生涯 | 中村 光夫/著 | 講談社 | 1993.8 | 19991104-180126926 |
| 3518 | 図書 | 二葉亭四迷と明治日本 | 桶谷 秀昭/著 | 文芸春秋 | 1986 | 19991005-180119322 |
| 3519 | 図書 | ふだん着の作家たち | 森田 正治/著 | 小学館 | 1984 | 19991005-180119823 |
| 3520 | 図書 | 仏教 | 渡辺 照宏/著 | 岩波書店 | 1956 | 20000215-180141181 |
| 3521 | 図書 | 仏教説話集成 1 | 西田 耕三/校訂 | 国書刊行会 | 1990.9 | 19990727-180104660 |
| 3522 | 図書 | 仏教説話集成 2 | 西田 耕三/校訂 | 国書刊行会 | 199801 | 19990727-180104947 |
| 3523 | 図書 | 仏教土着 その歴史と民俗 | 高取 正男/著 | 日本放送出版協会 | 1973.1 | 20000221-180141682 |
| 3524 | 図書 | 仏教入門 | 松尾 剛次/著 | 岩波書店 | 1999.6 | 20000215-180141172 |
| 3525 | 図書 | 仏教語大辞典 上巻 | 中村 元/著 | 東京書籍 | 1975.2 | 20000215-180141207 |
| 3526 | 図書 | 仏教語大辞典 下巻 | 中村 元/著 | 東京書籍 | 1975.2 | 20000215-180141216 |
| 3527 | 図書 | 仏教語大辞典 別巻 | 中村 元/著 | 東京書籍 | 1975.2 | 20000215-180141225 |
| 3528 | 図書 | 仏教語入門 | 橋本 芳契/著 | 法蔵館 | 1983.9 | 20000215-180141234 |
| 3529 | 図書 | ブックTHE文芸 1 | 「文芸」編集部/編 | 河出書房新社 | 1993.3 | 20000111-180135658 |
| 3530 | 図書 | BOOK WORK 1947―1977 | 池田 満寿夫/著 | 三鷹 形象社 | 1978 | 19990830-180111039 |
| 3531 | 図書 | 腹鼓記 | 井上 ひさし/著 | 新潮社 | 1985 | 19990902-180112027 |
| 3532 | 図書 | 仏事の基礎知識 | 藤井 正雄/著 | 講談社 | 1985 | 20000125-180136860 |
| 3533 | 図書 | 仏像 イコノグラフィー | 岩波書店/編集 | 岩波書店 | 1951 | 20000215-180141403 |
| 3534 | 図書 | 仏像 祈りの美 | 佐和 隆研/著 | 平凡社 | 1974.11 | 20000215-180141412 |
| 3535 | 図書 | 仏像のきた道 ガンダーラから慶州まで | 久野 健/著 | 日本放送出版協会 | 1985 | 20000215-180141421 |
| 3536 | 図書 | 筆まかせ抄 | 正岡 子規/著 | 岩波書店 | 1985.2 | 19991109-180128671 |
| 3537 | 図書 | 不動明王 | 渡辺 照宏/著 | 朝日新聞社 | 1975.4 | 20000215-180141557 |
| 3538 | 図書 | 腐敗性物質 田村隆一自撰詩集 | 田村 隆一/著 | 講談社 | 1997.4 | 19991104-180126603 |
| 3539 | 図書 | 冬 | 中村 真一郎/著 | 新潮社 | 1984 | 19991028-180124064 |
| 3540 | 図書 | 冬物語 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1984.1 | 19990906-180112564 |
| 3541 | 図書 | 舞踊の芸 | 武智 鉄二/著 | 東京書籍 | 1985 | 20000203-180139380 |
| 3542 | 図書 | 舞踊集 | 郡司 正勝/編著 | 白水社 | 198809 | 19990803-180106440 |
| 3543 | 図書 | フランクリン自伝 | 〔フランクリン/著〕 | 岩波書店 | 1982.8 | 19990906-180113605 |
| 3544 | 図書 | フランクル著作集 1 | フランクル/〔著〕 | みすず書房 | 1961 | 19991207-180132235 |
| 3545 | 図書 | ふらんす人 | 辰野 隆/著 | 講談社 | 1991.8 | 19991104-180126560 |
| 3546 | 図書 | フランス詩大系 | 窪田 般弥/責任編集 | 青土社 | 198904 | 19990906-180112869 |
| 3547 | 図書 | 古い記憶の井戸 | 本多 秋五/著 | 講談社 | 1992.4 | 19991104-180127440 |
| 3548 | 図書 | ふるさとの伝説 1 | - | ぎょうせい | 1989 | 20000214-180140765 |
| 3549 | 図書 | ふるさとの伝説 2 | - | ぎょうせい | 1990 | 20000214-180140774 |
| 3550 | 図書 | ふるさとの伝説 3 | - | ぎょうせい | 1989 | 20000214-180140783 |
| 3551 | 図書 | ふるさとの伝説 4 | - | ぎょうせい | 1990 | 20000214-180140792 |
| 3552 | 図書 | ふるさとの伝説 5 | - | ぎょうせい | 1989 | 20000214-180140809 |
| 3553 | 図書 | ふるさとの伝説 6 | - | ぎょうせい | 1990 | 20000214-180140818 |
| 3554 | 図書 | ふるさとの伝説 7 | - | ぎょうせい | 1989 | 20000214-180140827 |
| 3555 | 図書 | ふるさとの伝説 8 | - | ぎょうせい | 1990 | 20000214-180140836 |
| 3556 | 図書 | ふるさとの伝説 9 | - | ぎょうせい | 1989 | 20000214-180140845 |
| 3557 | 図書 | ふるさとの伝説 10 | - | ぎょうせい | 1990 | 20000214-180140854 |
| 3558 | 図書 | 風呂と湯の話 | 武田 勝蔵/著 | 塙書房 | 1967.4 | 20000201-180138032 |
| 3559 | 図書 | 文化二年十一月江戸三芝居顔見世狂言集 | 近藤 瑞男/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 198909 | 19990727-180104731 |
| 3560 | 図書 | 文化複合体としての京都 | 吉田 光邦/編 | 至文堂 | 1985 | 19991130-180131550 |
| 3561 | 図書 | 文学への希望 | 中野 孝次/著 | 朝日新聞社 | 1979 | 19991007-180120109 |
| 3562 | 図書 | 文学がもっと面白くなる 近代日本文学を読み解く33の扉 | 金井 景子/〔ほか〕著 | ダイヤモンド社 | 1998.3 | 19991007-180120403 |
| 3563 | 図書 | 文学概念の変遷 | 小西 甚一/編 | 国書刊行会 | 1977 | 19991007-180120360 |
| 3564 | 図書 | 文学歳時記 | 巌谷 大四/著 | TBSブリタニカ | 1978 | 19991111-180130061 |
| 3565 | 図書 | 文学作品に学ぶ心の秘密 | 米山 正信/著 | 誠信書房 | 1985.8 | 19991007-180120412 |
| 3566 | 図書 | 文学序説 | 桑原 武夫/著 | 岩波書店 | 1977.6 | 19991007-180120261 |
| 3567 | 図書 | 文学人生案内 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1996.11 | 19991104-180127997 |
| 3568 | 図書 | 文学全集の研究 | 青山 毅/編著 | 明治書院 | 1990 | 19990928-180117453 |
| 3569 | 図書 | 文学なんかこわくない | 高橋 源一郎/著 | 朝日新聞社 | 1998.1 | 19991007-180120397 |
| 3570 | 図書 | 文学における根源存在の探求 | 佐古 純一郎/著 | 公論社 | 1977 | 19991007-180120299 |
| 3571 | 図書 | 文学にみる二つの戦後 日本とドイツ | アーネスティン・シュラント/編 | 朝日新聞社 | 1995.8 | 19991005-180119761 |
| 3572 | 図書 | 文学の形成 | 神谷 忠孝/ほか編 | 桜楓社 | 1980.9 | 19991007-180120323 |
| 3573 | 図書 | 文学の源流 | 土方 辰三/著 | 藤森書店 | 1979.3 | 19991007-180120270 |
| 3574 | 図書 | 文学の探求 文学概論 | 宮西 一積/著 | 桜楓社 | 1980.3 | 19991007-180120280 |
| 3575 | 図書 | 文学の転身 | 田中 英道/著 | 泰流社 | 1976 | 19991007-180120388 |
| 3576 | 図書 | 文学のトポロジー | 奥野 健男/著 | 河出書房新社 | 1999.1 | 19991125-180131407 |
| 3577 | 図書 | 文学の内面 | 粟津 則雄/著 | 立風書房 | 1980 | 19991007-180119879 |
| 3578 | 図書 | 文学の輪郭 | 中島 梓/著 | 講談社 | 1978.9 | 19991007-180120332 |
| 3579 | 図書 | 文学理論ノート | 梶野 玲王/著 | 三省堂 | 1978 | 19991007-180120314 |
| 3580 | 図書 | 文学忌歳時記 | 佐川 章/著 | 創林社 | 1982 | 19990930-180118586 |
| 3581 | 図書 | 文学者における人間の研究 | 中島 和夫/著 | 武蔵野書房 | 1986 | 19991007-180120379 |
| 3582 | 図書 | 文芸年鑑 1991 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1991 | 19991007-180119968 |
| 3583 | 図書 | 文芸年鑑 1992 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1992 | 19991007-180119977 |
| 3584 | 図書 | 文芸年鑑 1993 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1993 | 19991007-180119986 |
| 3585 | 図書 | 文芸年鑑 1994 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1994.6 | 19991007-180119995 |
| 3586 | 図書 | 文芸年鑑 1995 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1995.6 | 19991007-180120000 |
| 3587 | 図書 | 文芸年鑑 1996 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1996.6 | 19991007-180120010 |
| 3588 | 図書 | 文芸年鑑 1997 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1997.7 | 19991007-180120029 |
| 3589 | 図書 | 文芸年鑑 1998 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1998.7 | 19991007-180120038 |
| 3590 | 図書 | 文芸年鑑 1999 | 日本文芸家協会/編 | 新潮社 | 1999.7 | 19991007-180120047 |
| 3591 | 図書 | 文芸の社会学 | 加藤 秀俊/著 | PHP研究所 | 1979 | 19991007-180120520 |
| 3592 | 図書 | 文芸批評の方法 | - | 至文堂 | 1976 | 19991007-180120637 |
| 3593 | 図書 | 文芸用語の基礎知識 | 長谷川 泉/編集 | 至文堂 | 1988 | 19991007-180120780 |
| 3594 | 図書 | 文芸用語の基礎知識 | 長谷川 泉/編集 | 至文堂 | 1985 | 19991007-180120771 |
| 3595 | 図書 | 文芸用語の基礎知識 | 長谷川 泉/編集 | 至文堂 | 1982 | 19991007-180120762 |
| 3596 | 図書 | 文士 田沼武能写真集 | 田沼 武能/著 | 新潮社 | 1979.1 | 19990930-180118450 |
| 3597 | 図書 | 文士の時代 | 林 忠彦/著 | 朝日新聞社 | 1986 | 19990930-180118479 |
| 3598 | 図書 | 文士の肖像 | 田沼 武能/著 | 新潮社 | 1991 | 19990930-180118512 |
| 3599 | 図書 | 文士の肖像一一〇人 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 199006 | 19990930-180118503 |
| 3600 | 図書 | 文章工学 表現の科学 | 樺島 忠夫/著 | 三省堂 | 1969 | 19990826-180110434 |
| 3601 | 図書 | 文章表現辞典 | 広田 栄太郎/〔ほか〕編 | 東京堂出版 | 1965.4 | 19990812-180109086 |
| 3602 | 図書 | 文章表現法 | 市川 孝/著 | 明治書院 | 1978 | 19990826-180110416 |
| 3603 | 図書 | 文章表現法 | 河村 清一郎/〔ほか〕著 | 桜楓社 | 1989 | 19990826-180110390 |
| 3604 | 図書 | 文壇私記 | 進藤 純孝/著 | 集英社 | 1977 | 19991007-180120118 |
| 3605 | 図書 | 文房具の研究 手になじんで放せないものを探しあててみました | - | 中央公論社 | 1981 | 20000201-180138140 |
| 3606 | 図書 | 文明としての徳川日本 | 芳賀 徹/編 | 中央公論社 | 1993 | 19990906-180114175 |
| 3607 | 図書 | 分野別1016漢字ブック Subject‐grouped 1016 kanji in context A guide to reading Japanese | Taeko Kamiya/著 | 北星堂書店 | 199712 | 19990826-180110560 |
| 3608 | 図書 | 文楽の芸 | 高木 浩志/著 | 東京書籍 | 1984 | 20000203-180139370 |
| 3609 | 図書 | 平安貴族の環境 | 山中 裕/編集 | 至文堂 | 1991.11 | 19990713-180103340 |
| 3610 | 図書 | 平安時代の儀礼と歳事 | 山中 裕/編集 | 至文堂 | 1991.12 | 19990715-180103350 |
| 3611 | 図書 | 平安時代の信仰と生活 | 山中 裕/編集 | 至文堂 | 1992.1 | 19990715-180103369 |
| 3612 | 図書 | 平家物語 | 梶原 正昭/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990708-180101981 |
| 3613 | 図書 | 平家物語 | 木下 順二/著 | 岩波書店 | 1985 | 19990708-180101810 |
| 3614 | 図書 | 平家物語 | - | 毎日新聞社 | 1989 | 19990708-180101954 |
| 3615 | 図書 | 平治物語 | 日下 力/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990708-180102049 |
| 3616 | 図書 | 平成・新語×流行語小辞典 | 稲垣 吉彦/著 | 講談社 | 1999.4 | 19990812-180108632 |
| 3617 | 図書 | 兵隊宿 | 竹西 寛子/著 | 講談社 | 1991.7 | 19991104-180126480 |
| 3618 | 図書 | 平凡・私は懐疑派だ 小説・翻訳・評論集成 | 二葉亭 四迷/著 | 講談社 | 1997.12 | 19991104-180127342 |
| 3619 | 図書 | ベーコン随想集 | 〔ベーコン/著〕 | 岩波書店 | 1984.1 | 19990906-180114059 |
| 3620 | 図書 | ベートーヴェンの生涯 | ロマン・ロラン/著 | 岩波書店 | 1983.5 | 19990906-180113839 |
| 3621 | 図書 | 碧巌録 上 | 克勤/著 | 岩波書店 | 1952.4 | 20000221-180141619 |
| 3622 | 図書 | 碧厳録 中 | 克勤/著 | 岩波書店 | 1952.4 | 20000221-180141628 |
| 3623 | 図書 | 碧巌録 下 | 克勤/著 | 岩波書店 | 1952.3 | 20000221-180141637 |
| 3624 | 図書 | ヘッセからの手紙 混沌を生き抜くために | ヘルマン・ヘッセ/著 | 毎日新聞社 | 199512 | 19990906-180112896 |
| 3625 | 図書 | ベッドタイムアイズ | 山田 詠美/著 | 河出書房新社 | 1985 | 19991102-180124153 |
| 3626 | 図書 | ベニスの商人 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1982.8 | 19990906-180112493 |
| 3627 | 図書 | ペリクリーズ | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1986.12 | 19990906-180112742 |
| 3628 | 図書 | ベルリン一九六〇 | 長谷川 四郎/著 | 講談社 | 1992.6 | 19991104-180127048 |
| 3629 | 図書 | ベローナの二紳士 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1986.2 | 19990906-180112690 |
| 3630 | 図書 | ヘンゼルとグレーテル | バーナディット・ワッツ/絵 | 岩波書店 | 1985 | 19990906-180113187 |
| 3631 | 図書 | 偏旁冠脚の字典 漢字明解実用本位 | 真藤 建志郎/著 | 日本実業出版社 | 1989 | 19990812-180108919 |
| 3632 | 図書 | ヘンリー五世 | シェークスピア/著 | NHKサービスセンター | 1983 | 19990906-180112537 |
| 3633 | 図書 | ヘンリー八世 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1982.2 | 19990906-180112466 |
| 3634 | 図書 | ヘンリー四世 第1部 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1982.11 | 19990906-180112500 |
| 3635 | 図書 | ヘンリー四世 第2部 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1982.11 | 19990906-180112519 |
| 3636 | 図書 | ヘンリー六世 第1部 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1985.3 | 19990906-180112644 |
| 3637 | 図書 | ヘンリー六世 第2部 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1985.5 | 19990906-180112653 |
| 3638 | 図書 | ヘンリー六世 第3部 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1985.7 | 19990906-180112662 |
| 3639 | 図書 | 邦楽百科辞典 雅楽から民謡まで | - | 音楽之友社 | 1984.11 | 20000207-180139488 |
| 3640 | 図書 | 望郷歌謡曲考 高度成長の谷間で | 藤井 淑禎/著 | NTT出版 | 1997.3 | 20000207-180139764 |
| 3641 | 図書 | 方言の諸相 『日本言語地図』検証調査報告 | 国立国語研究所/著 | 三省堂 | 1985.3 | 19990823-180109700 |
| 3642 | 図書 | 方言文法全国地図 3 | 国立国語研究所/編 | 大蔵省印刷局 | 1994.2 | 19990823-180109710 |
| 3643 | 図書 | 鳳仙花 | 川崎 長太郎/著 | 講談社 | 1998.7 | 19991102-180125473 |
| 3644 | 図書 | 方法を読む 大江健三郎文芸時評 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1980 | 19991026-180123100 |
| 3645 | 図書 | 亡命者 | 高橋 たか子/著 | 講談社 | 1995.12 | 19991209-180132736 |
| 3646 | 図書 | 放浪時代・アパアトの女たちと僕と | 竜胆寺 雄/著 | 講談社 | 1996.12 | 19991104-180128072 |
| 3647 | 図書 | ポオ詩集 | ポオ/著 | 講談社 | 1995.2 | 19991104-180127208 |
| 3648 | 図書 | ポー詩集 対訳 | ポー/〔著〕 | 岩波書店 | 199701 | 19990906-180113249 |
| 3649 | 図書 | 僕が本当に若かった頃 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1992 | 19991026-180122963 |
| 3650 | 図書 | 僕が本当に若かった頃 | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1996.8 | 19991102-180125150 |
| 3651 | 図書 | ぼくの天使 コクトー詩画集 | ジャン・コクトー/著 | 講談社 | 199609 | 19990906-180112831 |
| 3652 | 図書 | 北越奇談 | 崑崙 橘 茂世/著 | 野島出版 | 1978.6 | 20000118-180151517 |
| 3653 | 図書 | 北越雪譜 | 鈴木 牧之/編撰 | 岩波書店 | 1982.6 | 19990906-180113516 |
| 3654 | 図書 | 母型論 | 吉本 隆明/著 | 学研 | 199511 | 19990823-180109596 |
| 3655 | 図書 | 法華経 真理・生命・実践 | 田村 芳朗/著 | 中央公論社 | 1969.7 | 20000215-180141495 |
| 3656 | 図書 | 法華経 上 | 坂本 幸男/訳注 | 岩波書店 | 1962.7 | 20000215-180141501 |
| 3657 | 図書 | 法華経 中 | 坂本 幸男/訳注 | 岩波書店 | 1964.3 | 20000215-180141510 |
| 3658 | 図書 | 法華経 下 | 坂本 幸男/訳注 | 岩波書店 | 1967.12 | 20000215-180141520 |
| 3659 | 図書 | 法華経を生きる | 石原 慎太郎/著 | 幻冬舎 | 1998.12 | 20000215-180141539 |
| 3660 | 図書 | 星の王子さま | サン=テグジュペリ/作 | 岩波書店 | 1994.11 | 19990906-180112840 |
| 3661 | 図書 | 星の民俗学 | 野尻 抱影/著 | 講談社 | 1978 | 20000203-180138696 |
| 3662 | 図書 | 細見綾子 自選三百句 | 細見 綾子/著 | 春陽堂書店 | 1992.4 | 19991109-180129356 |
| 3663 | 図書 | 牡丹灯篭 怪談 | 三遊亭 円朝/作 | 岩波書店 | 1955.6 | 20000118-180182095 |
| 3664 | 図書 | 北国新聞社報道写真 99 | - | 北国新聞社 | 1999.2 | 19990809-180107949 |
| 3665 | 図書 | 骨の肉・最後の時・砂の檻 | 河野 多恵子/著 | 講談社 | 1991.7 | 19991104-180125778 |
| 3666 | 図書 | 炎の人 ゴッホ小伝 | 三好 十郎/著 | 講談社 | 1995.12 | 19991104-180127567 |
| 3667 | 図書 | 堀口星眠 自選三百句 | 堀口 星眠/著 | 春陽堂書店 | 1992.5 | 19991109-180129374 |
| 3668 | 図書 | 本を読む 同時代の作家に関する十四章 | 川西 政明/著 | 集英社 | 1982 | 19991005-180119850 |
| 3669 | 図書 | 本の顔 本の声 | 秋山 駿/著 | 福武書店 | 1982.5 | 19991005-180119841 |
| 3670 | 図書 | 本当のような話 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1994 | 19991104-180127932 |
| 3671 | 図書 | 毎日の言葉 | 柳田 国男/著 | 創元社 | 1951 | 19991214-180133448 |
| 3672 | 図書 | 舞姫・うたかたの記 | 森 鴎外/著 | 角川書店 | 1989.3 | 19991024-180121723 |
| 3673 | 図書 | 前川佐美雄 | 三枝 昂之/著 | 五柳書院 | 1993.11 | 19991109-180128662 |
| 3674 | 図書 | マクベス | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1985.2 | 19990906-180112635 |
| 3675 | 図書 | マクベス 森鴎外自筆稿本 | 〔シェイクスピア/著〕 | 雄松堂出版 | 199904 | 19990906-180112386 |
| 3676 | 図書 | 枕の文化史 | 矢野 憲一/著 | 講談社 | 1985 | 20000201-180138014 |
| 3677 | 図書 | 枕草子 | 赤塚 不二夫/著 | 学研 | 1984 | 19990708-180102085 |
| 3678 | 図書 | 枕草子 | 渡辺 実/著 | 岩波書店 | 1992 | 19990708-180102002 |
| 3679 | 図書 | 枕草子 | 寺田 透/著 | 岩波書店 | 1984 | 19990708-180101758 |
| 3680 | 図書 | マグレブ、誘惑として | 小川 国夫/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991209-180132781 |
| 3681 | 図書 | 正岡子規 | 粟津 則雄/著 | 講談社 | 1995.9 | 20020530-180124510 |
| 3682 | 図書 | またふたたびの道・砧をうつ女 | 李 恢成/著 | 講談社 | 1991.11 | 19991104-180128081 |
| 3683 | 図書 | 街から消えた子どもの遊び 萩野矢慶記写真集 | 萩野矢 慶記/著 | 大修館書店 | 1994.12 | 20000207-180139933 |
| 3684 | 図書 | 街と村・生物祭・イカルス失墜 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1993.2 | 19991102-180124627 |
| 3685 | 図書 | 間違いの喜劇 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1985.12 | 19990906-180112680 |
| 3686 | 図書 | 間違ったっていいじゃないか、英語 心をひらく英語の学び方 | 永田 円了/著 | 総合法令 | 1993 | 19990826-180110532 |
| 3687 | 図書 | 町かどの芸能 上巻 | 長田 純/著 | 文化出版局 | 1984 | 20000203-180139085 |
| 3688 | 図書 | 町かどの芸能 下巻 | 長田 純/著 | 文化出版局 | 1984 | 20000203-180139094 |
| 3689 | 図書 | 抹香町・路傍 | 川崎 長太郎/著 | 講談社 | 1997.8 | 19991102-180125464 |
| 3690 | 図書 | 松崎鉄之介句集 自選自解 | 松崎 鉄之介/著 | 白凰社 | 1986.2 | 19991111-180129777 |
| 3691 | 図書 | 松沢昭 自選三百句 | 松沢 昭/著 | 春陽堂書店 | 1993.2 | 19991109-180129490 |
| 3692 | 図書 | 松島秋色 | 滝井 孝作/著 | 講談社 | 1999.1 | 19991104-180126425 |
| 3693 | 図書 | 松本清張事典 | 歴史と文学の会/編 | 勉誠出版 | 1998.6 | 19991028-180123343 |
| 3694 | 図書 | 祭りと民俗 | 小倉 学/著 | 岩崎美術社 | 1984.7 | 20000203-180138622 |
| 3695 | 図書 | 窓 松本賀久子詩集 | 松本 賀久子/著 | 北陸大学文芸同好会 | 1984.3 | 19991109-180173720 |
| 3696 | 図書 | まぼろしの記・虫も樹も | 尾崎 一雄/著 | 講談社 | 1992.4 | 19991102-180125268 |
| 3697 | 図書 | 蝮のすえ・「愛」のかたち | 武田 泰淳/著 | 講談社 | 1992.11 | 19991104-180126452 |
| 3698 | 図書 | 客人(まらうど) 水原紫苑歌集 | 水原 紫苑/著 | 河出書房新社 | 1997.4 | 19991109-180128690 |
| 3699 | 図書 | マルドロオルの歌 | ロオトレアモン/著 | 講談社 | 1994.1 | 19991102-180124387 |
| 3700 | 図書 | まれびとの座 折口信夫と私 | 池田 弥三郎/著 | 中央公論社 | 1961 | 20000113-180135371 |
| 3701 | 図書 | まんが ことわざ辞典 人生思考編 | らくがき舎/編著 | 角川書店 | 1984.3 | 19990823-180109344 |
| 3702 | 図書 | まんが ことわざ辞典 青春行動編 | らくがき舎/編著 | 角川書店 | 1984.3 | 19990823-180109335 |
| 3703 | 図書 | まんがで学習 ことわざ事典 1 | 吉田 ゆたか/著 | あかね書房 | 1985 | 19990823-180109282 |
| 3704 | 図書 | まんがで学習 ことわざ事典 2 | 吉田 ゆたか/著 | あかね書房 | 1985 | 20020521-180109291 |
| 3705 | 図書 | まんがで学習 ことわざ事典 3 | 吉田 ゆたか/著 | あかね書房 | 1985 | 19990823-180109308 |
| 3706 | 図書 | まんがで学習 ことわざ事典 4 | 吉田 ゆたか/著 | あかね書房 | 1984 | 19990823-180109317 |
| 3707 | 図書 | まんがで学習 ことわざ事典 5 | 吉田 ゆたか/著 | あかね書房 | 1985 | 19990823-180109326 |
| 3708 | 図書 | マンガ聊斎志異 | 蔡 志忠/作画 | 平河出版社 | 1991.1 | 20000125-180151526 |
| 3709 | 図書 | 万華鏡 | 遠藤 周作/著 | 朝日新聞社 | 1993 | 19991209-180132487 |
| 3710 | 図書 | 曼荼羅図典 | 染川 英輔/ほか著 | 大法輪閣 | 1993 | 20000221-180141566 |
| 3711 | 図書 | 万徳幽霊奇譚・詐欺師 | 金 石範/著 | 講談社 | 1991.8 | 19991102-180125651 |
| 3712 | 図書 | 万葉の山旅 | 楠目 高明/著 | 草思社 | 1984.11 | 19990713-180103251 |
| 3713 | 図書 | 万葉百景 上 | 中西 進/著 | 平凡社 | 1986 | 19990713-180103260 |
| 3714 | 図書 | 万葉百景 下 | 中西 進/著 | 平凡社 | 1986 | 19990713-180103270 |
| 3715 | 図書 | 万葉集 | 大岡 信/著 | 岩波書店 | 1985 | 19990708-180101847 |
| 3716 | 図書 | 万葉集 全訳注 原文付 1 | 中西 進/校注 | 講談社 | 1978 | 19990713-180103144 |
| 3717 | 図書 | 万葉集 全訳注 原文付 2 | 中西 進/〔校注〕 | 講談社 | 1980.2 | 19990713-180103153 |
| 3718 | 図書 | 万葉集 全訳注 原文付 3 | 中西 進/校注 | 講談社 | 1981.12 | 19990713-180103162 |
| 3719 | 図書 | 万葉集 全訳注 原文付 4 | 中西 進/校注 | 講談社 | 1983.1 | 19990713-180103171 |
| 3720 | 図書 | 万葉集 5 | 青木 生子/ほか校注 | 新潮社 | 1984 | 19990708-180101444 |
| 3721 | 図書 | 万葉集 全訳注原文付 別巻 | 〔中西 進/校注〕 | 講談社 | 1985.12 | 19990713-180103180 |
| 3722 | 図書 | 木乃伊の口紅・破壊する前 | 田村 俊子/著 | 講談社 | 1994.6 | 19991104-180126597 |
| 3723 | 図書 | 三浦綾子の世界 その人と作品 | 久保田 暁一/著 | 和泉書院 | 1996.4 | 19991209-180133036 |
| 3724 | 図書 | 見えがくれする都市 江戸から東京へ | 槙 文彦/〔ほか〕著 | 鹿島出版会 | 1980.6 | 19991130-180131686 |
| 3725 | 図書 | 澪標・落日の光景 | 外村 繁/著 | 講談社 | 1992.6 | 19991104-180126686 |
| 3726 | 図書 | 水 | 古井 由吉/著 | 講談社 | 1994.4 | 19991104-180127351 |
| 3727 | 図書 | 水と火の伝承 古代日本文芸文化試論 | 桂 芳久/著 | 三弥井書店 | 1978.5 | 19991125-180131345 |
| 3728 | 図書 | 水の流浪 | 立松 和平/著 | 講談社 | 1984 | 19991102-180124206 |
| 3729 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 1 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1975 | 20000118-180135970 |
| 3730 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 2 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1975 | 20000118-180135980 |
| 3731 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 3 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1975 | 20000118-180135999 |
| 3732 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 4 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1975 | 20000118-180136000 |
| 3733 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 5 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1975 | 20000118-180136010 |
| 3734 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 6 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1975 | 20000118-180136029 |
| 3735 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 7 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1976 | 20000118-180136038 |
| 3736 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 8 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1976 | 20000118-180136047 |
| 3737 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 9 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1976 | 20000118-180136056 |
| 3738 | 図書 | 水木しげるお化け絵文庫 10 | 水木 しげる/著 | 弥生書房 | 1976 | 20000118-180136065 |
| 3739 | 図書 | 水木しげるのあの世の事典 | 水木 しげる/著 | 東京堂出版 | 1983.6 | 20000118-180136074 |
| 3740 | 図書 | 水木しげるの雨月物語 | 水木 しげる/著 | 河出書房新社 | 1985.7 | 20000118-180136172 |
| 3741 | 図書 | 水原秋桜子集 | 水原 秋桜子/著 | 朝日新聞社 | 1984.7 | 19991111-180129605 |
| 3742 | 図書 | 魅せられたる魂 1 | ロマン・ロラン/作 | 岩波書店 | 1989 | 19990906-180112789 |
| 3743 | 図書 | 魅せられたる魂 2 | ロマン・ロラン/作 | 岩波書店 | 1989 | 19990906-180112798 |
| 3744 | 図書 | 魅せられたる魂 3 | ロマン・ロラン/作 | 岩波書店 | 1989 | 19990906-180112804 |
| 3745 | 図書 | 魅せられたる魂 4 | ロマン・ロラン/作 | 岩波書店 | 1989 | 19990906-180112813 |
| 3746 | 図書 | 魅せられたる魂 5 | ロマン・ロラン/作 | 岩波書店 | 1989 | 19990906-180112822 |
| 3747 | 図書 | 三田の折口信夫 | 池田 弥三郎/編集 | 慶応義塾大学国文学研究会 | 1973 | 20000113-180135344 |
| 3748 | 図書 | 道 | 林 京子/著 | 文芸春秋 | 1985 | 19991028-180123951 |
| 3749 | 図書 | 「道」‐中世の理念 | 小西 甚一/著 | 講談社 | 1978 | 19990713-180102853 |
| 3750 | 図書 | みちのくの庶民信仰 | 及川 大渓/著 | 国書刊行会 | 1973 | 19991216-180133635 |
| 3751 | 図書 | 蜜のあわれ・われはうたえどもやぶれかぶれ | 室生 犀星/著 | 講談社 | 1993 | 19991104-180127638 |
| 3752 | 図書 | 密教と聖なる山 | - | 平凡社 | 1983 | 20000222-180258380 |
| 3753 | 図書 | 三橋敏雄 自選三百句 | 三橋 敏雄/著 | 春陽堂書店 | 1992.4 | 19991109-180129365 |
| 3754 | 図書 | ミドルマーチ 1 | ジョージ・エリオット/著 | 講談社 | 1998.8 | 19991102-180125034 |
| 3755 | 図書 | ミドルマーチ 2 | ジョージ・エリオット/著 | 講談社 | 1998.9 | 19991102-180125043 |
| 3756 | 図書 | ミドルマーチ 3 | ジョージ・エリオット/著 | 講談社 | 1998.1 | 19991102-180125052 |
| 3757 | 図書 | ミドルマーチ 4 | ジョージ・エリオット/著 | 講談社 | 1998.11 | 19991102-180125061 |
| 3758 | 図書 | 南方熊楠 | - | 河出書房新社 | 1993 | 20000118-180135738 |
| 3759 | 図書 | 南方熊楠 地球志向の比較学 | 鶴見 和子/著 | 講談社 | 1981 | 20000118-180135729 |
| 3760 | 図書 | 南方熊楠文集 1 | 南方 熊楠/著 | 平凡社 | 1979.4 | 20000118-180135700 |
| 3761 | 図書 | 南方熊楠文集 2 | 南方 熊楠/著 | 平凡社 | 1979.5 | 20000118-180135710 |
| 3762 | 図書 | みみづくの夢 | 丸谷 才一/著 | 中央公論社 | 1985 | 19991028-180123399 |
| 3763 | 図書 | 都の錦集 | 都の錦/〔著〕 | 国書刊行会 | 198911 | 19990727-180104562 |
| 3764 | 図書 | 宮沢賢治 芸術と病理 | 福島 章/著 | 金剛出版新社 | 1970 | 19991026-180123263 |
| 3765 | 図書 | 宮沢賢治語彙辞典 | 原 子朗/編著 | 東京書籍 | 1989.1 | 19991026-180123245 |
| 3766 | 図書 | 宮沢賢治と東京宇宙 | 福島 泰樹/著 | 日本放送出版協会 | 1996.12 | 19991026-180122883 |
| 3767 | 図書 | 宮沢賢治童話の世界 | 日本児童文学者協会/編 | すばる書房 | 1977.3 | 19991026-180123254 |
| 3768 | 図書 | 宮沢賢治の、短歌のような 幻想感覚を読み解く | 板谷 栄城/著 | 日本放送出版協会 | 1999.4 | 19991026-180122874 |
| 3769 | 図書 | 宮沢賢治名作の旅 | 渡部 芳紀/著 | 至文堂 | 1992 | 19991026-180122892 |
| 3770 | 図書 | 明恵上人 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1992.3 | 19991104-180126040 |
| 3771 | 図書 | ミリー 天使にであった女の子のお話 グリム童話 | ヴィルヘルム・グリム/原作 | ほるぷ出版 | 1988 | 19990906-180113178 |
| 3772 | 図書 | ミレー | 〔ミレー/画〕 | 山梨県立美術館 | 1983.11 | 19990830-180111520 |
| 3773 | 図書 | 民間暦 | 宮本 常一/著 | 講談社 | 1985.12 | 20000203-180138598 |
| 3774 | 図書 | 民具の博物誌 | 岩井 宏実/著 | 河出書房新社 | 1990 | 20000201-180137975 |
| 3775 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第1巻 | - | 雄山閣出版 | 1985 | 20000221-180141708 |
| 3776 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第2巻 | - | 雄山閣出版 | 1983 | 20000221-180141717 |
| 3777 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第3巻 | - | 雄山閣出版 | 1983 | 20000221-180141726 |
| 3778 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第4巻 | - | 雄山閣出版 | 1983 | 20000221-180141735 |
| 3779 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第5巻 | - | 雄山閣出版 | 1984 | 20000221-180141744 |
| 3780 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第6巻 | - | 雄山閣出版 | 1985 | 20000221-180141753 |
| 3781 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第7巻 | - | 雄山閣出版 | 1982 | 20000221-180141780 |
| 3782 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第8巻 | - | 雄山閣出版 | 1984 | 20000221-180141790 |
| 3783 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第9巻 | - | 雄山閣出版 | 1985 | 20000221-180141806 |
| 3784 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第10巻 | - | 雄山閣出版 | 1983 | 20000221-180141815 |
| 3785 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第12巻 | - | 雄山閣出版 | 1986 | 20000221-180141833 |
| 3786 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第13巻 | - | 雄山閣出版 | 1984 | 20000221-180141842 |
| 3787 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第14巻 | - | 雄山閣出版 | 1988.2 | 20000221-180141851 |
| 3788 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第15巻 | - | 雄山閣出版 | 1986 | 20000221-180141860 |
| 3789 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第16巻 | - | 雄山閣出版 | 1987 | 20000221-180141870 |
| 3790 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第17巻 | - | 雄山閣出版 | 1988.1 | 20000221-180141889 |
| 3791 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第18巻 | - | 雄山閣出版 | 1985.1 | 20000221-180141898 |
| 3792 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第19巻 | - | 雄山閣出版 | 1987 | 20000221-180141904 |
| 3793 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第20巻 | - | 雄山閣出版 | 1987 | 20000221-180141913 |
| 3794 | 図書 | 民衆宗教史叢書 第11巻 | - | 雄山閣出版 | 1984 | 20000221-180141824 |
| 3795 | 図書 | 民俗芸能の芸 | 三隅 治雄/著 | 東京書籍 | 1987.5 | 20000203-180139352 |
| 3796 | 図書 | 民俗芸能の楽しみ 祭りの心、民衆の顔 | 中河 原理/著 | 春秋社 | 1985.2 | 20000203-180139049 |
| 3797 | 図書 | 民俗芸能・明治大正昭和 | 永田 衡吉/著 | 錦正社 | 1982 | 20000203-180139030 |
| 3798 | 図書 | 民俗宗教 第4集 | 木曜会/責任編集 | 東京堂出版 | 1993.4 | 20000125-180136904 |
| 3799 | 図書 | 民俗の旅 柳田国男の世界 | - | 読売新聞社 | 1975 | 19991216-180133724 |
| 3800 | 図書 | 民俗学について 第二柳田国男対談集 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1965 | 19991214-180133439 |
| 3801 | 図書 | 民謡・猥歌の民俗学 | 赤松 啓介/著 | 明石書店 | 1994.11 | 20000207-180139675 |
| 3802 | 図書 | 民力 都道府県別民力測定資料集 ’83 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1983 | 19990809-180107798 |
| 3803 | 図書 | 民力 都道府県別民力測定資料集 ’84 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1984 | 19990809-180107813 |
| 3804 | 図書 | 民力 地域データベース ’85 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1985 | 19990809-180107822 |
| 3805 | 図書 | 民力 地域データベース ’86 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1986 | 19990809-180107831 |
| 3806 | 図書 | 民力 地域データベース ’87 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1987 | 19990809-180107840 |
| 3807 | 図書 | 民力 地域データベース ’88 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1988 | 19990809-180107850 |
| 3808 | 図書 | 民力 地域データベース ’89 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1989 | 19990809-180107869 |
| 3809 | 図書 | 民力 地域データベース ’90 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1990 | 19990809-180107878 |
| 3810 | 図書 | 民力 地域データベース ’91 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1991 | 19990809-180107887 |
| 3811 | 図書 | 民力 地域データベース ’92 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1992 | 19990809-180107896 |
| 3812 | 図書 | 民力 地域データベース ’93 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1993 | 19990809-180107902 |
| 3813 | 図書 | 民力 ’96 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1996.6 | 19990809-180107911 |
| 3814 | 図書 | 民力 エリア・都市別民力測定資料集 別冊 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1984.12 | 19990809-180107920 |
| 3815 | 図書 | 民力 都道府県別民力測定資料集 別冊 | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1983 | 19990809-180107804 |
| 3816 | 図書 | 無縁の生活・人生の一日 | 阿部 昭/著 | 講談社 | 1992.5 | 19991102-180124420 |
| 3817 | 図書 | 無縁塚 | 小桧山 博/著 | 河出書房新社 | 1987 | 19991102-180124340 |
| 3818 | 図書 | むかし・あけぼの 小説枕草子 | 田辺 聖子/著 | 角川書店 | 1983 | 19990715-180103850 |
| 3819 | 図書 | 昔話その美学と人間像 | マックス・リュティ/著 | 岩波書店 | 1985.8 | 20000214-180140308 |
| 3820 | 図書 | 昔話の時代 | 稲田 浩二/著 | 筑摩書房 | 1985 | 20000214-180140406 |
| 3821 | 図書 | 無限の空間 | 加山 又造/著 | 小学館 | 199409 | 19990830-180111066 |
| 3822 | 図書 | 無私の精神 | 小林 秀雄/著 | 文芸春秋 | 1985.3 | 19991026-180123281 |
| 3823 | 図書 | 無鹿 | 遠藤 周作/著 | 文芸春秋 | 1997.5 | 19991209-180132496 |
| 3824 | 図書 | 「無常」の構造 幽の世界 | 磯部 忠正/〔著〕 | 講談社 | 1976.11 | 19990715-180104114 |
| 3825 | 図書 | 方言修行金草鞋 初編 | 十返舎 一九/作 | 河出書房新社 | 1984.6 | 19990729-180106020 |
| 3826 | 図書 | 方言修行金草鞋 2編 | 十返舎 一九/作 | 河出書房新社 | 1984.12 | 19990729-180106039 |
| 3827 | 図書 | 村と森林 | 朝倉 隆/〔ほか〕写真 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137680 |
| 3828 | 図書 | 村の家・おじさんの話・歌のわかれ | 中野 重治/著 | 講談社 | 1994.3 | 19991104-180126873 |
| 3829 | 図書 | 村の一年 秋田 | 岩波書店編集部/編集 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137616 |
| 3830 | 図書 | 群ら雲の村の物語 | 三枝 和子/著 | 集英社 | 1987 | 19991028-180123601 |
| 3831 | 図書 | ムンク | 〔ムンク/画〕 | 大原美術館 | 1983.12 | 19990830-180111549 |
| 3832 | 図書 | ムンクへの旅 | 中山 公男/ほか著 | 新潮社 | 1984 | 19990830-180111558 |
| 3833 | 図書 | 目でみる「アンネの日記」 | アンネ・フランク財団/編 | 文芸春秋 | 1988.2 | 19990906-180112958 |
| 3834 | 図書 | 目でみる 日本名歌の旅 額田王から石川啄木まで | 山本 健吉/編 | 文芸春秋 | 1985.11 | 19991109-180128644 |
| 3835 | 図書 | 目で見る文学の名場面 早わかり文学史 | 長尾 高明/著 | 文泉 | 19-- | 19990713-180174084 |
| 3836 | 図書 | 眼の哲学・利休伝ノート | 青山 二郎/著 | 講談社 | 1994.3 | 19991102-180124378 |
| 3837 | 図書 | 明解国語辞典 | 金田一 京助/編 | 三省堂 | 1997.11 | 19990809-180108187 |
| 3838 | 図書 | 明治キリスト教児童文学史 | 沖野 岩三郎/著 | 久山社 | 1995.6 | 19991209-180132932 |
| 3839 | 図書 | 明治・大正・昭和作家研究大事典 | 作家研究大事典編纂会/編 | 桜楓社 | 1992 | 19990930-180118568 |
| 3840 | 図書 | 明治 大正 昭和世相史 | 加藤 秀俊/〔ほか〕著 | 社会思想社 | 1967 | 19990803-180107528 |
| 3841 | 図書 | 明治大正昭和 全幕内力士名鑑 | 波多野 亮/〔ほか〕編 | 有峰書店新社 | 1985 | 20000203-180138650 |
| 3842 | 図書 | 明治大正 新語俗語辞典 | 樺島 忠夫/ほか編 | 東京堂出版 | 1984 | 19990812-180108561 |
| 3843 | 図書 | 明治・大正の翻訳史 | 吉武 好孝/著 | 研究社出版 | 1959 | 19991005-180119135 |
| 3844 | 図書 | 明治の春秋 座談集 | 木村 毅/著 | 講談社 | 1979 | 19991005-180119313 |
| 3845 | 図書 | 明治の東京 随筆集 | 鏑木 清方/著 | 岩波書店 | 1989 | 19991130-180131891 |
| 3846 | 図書 | 明治の文学 | 重松 泰雄/著 | 桜楓社 | 1974.1 | 19991005-180119304 |
| 3847 | 図書 | 明治の文学 近代文学史 1 | 紅野 敏郎/〔ほか〕編 | 有斐閣 | 1981 | 19990930-180118817 |
| 3848 | 図書 | 明治文学回想集 上 | 十川 信介/編 | 岩波書店 | 1998.12 | 19991005-180119378 |
| 3849 | 図書 | 明治文学回想集 下 | 十川 信介/編 | 岩波書店 | 1999.2 | 19991005-180119387 |
| 3850 | 図書 | 明治文学史 上 | 猪野 謙二/著 | 講談社 | 1985 | 19991005-180119270 |
| 3851 | 図書 | 明治文学史 下 | 猪野 謙二/著 | 講談社 | 1985 | 19991005-180119289 |
| 3852 | 図書 | 明治浪曼文学史 | 日夏 耿之介/著 | 中央公論社 | 1951.8 | 19991005-180119298 |
| 3853 | 図書 | 銘酒百花 吟醸酒を愉しむ | - | 平凡社 | 1986 | 20000222-180258489 |
| 3854 | 図書 | 名所江戸百景 | 安藤 広重/画 | 集英社 | 1992 | 19990830-180110990 |
| 3855 | 図書 | 迷信の研究 | 富士川 游/著 | 第一書房 | 1985 | 20000215-180141118 |
| 3856 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔1‐1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114246 |
| 3857 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔1‐2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114255 |
| 3858 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔1‐3〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114264 |
| 3859 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔1‐4〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114273 |
| 3860 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔1‐5〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114282 |
| 3861 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔1‐6〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114291 |
| 3862 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔2‐1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114970 |
| 3863 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔2‐2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114980 |
| 3864 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔2‐3〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114999 |
| 3865 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔2‐4〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180115000 |
| 3866 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔2‐5〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180115010 |
| 3867 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔3‐1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114433 |
| 3868 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔3‐2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114442 |
| 3869 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔4〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114504 |
| 3870 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114308 |
| 3871 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114317 |
| 3872 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐3〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114326 |
| 3873 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐4〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114335 |
| 3874 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐5〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114344 |
| 3875 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐6〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114353 |
| 3876 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐7〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114362 |
| 3877 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐8〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114371 |
| 3878 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐9〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114380 |
| 3879 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐10〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114390 |
| 3880 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐11〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114406 |
| 3881 | 図書 | 名著復刻全集 近代文学館 〔5‐12〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114415 |
| 3882 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔5‐13〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114424 |
| 3883 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔6‐1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114667 |
| 3884 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔6‐2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114676 |
| 3885 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔7〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115682 |
| 3886 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔8〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114649 |
| 3887 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔9〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114620 |
| 3888 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔10〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990914-180116080 |
| 3889 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔11〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114611 |
| 3890 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔12〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115207 |
| 3891 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔13〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115600 |
| 3892 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔14〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115780 |
| 3893 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔15〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115771 |
| 3894 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔16〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114694 |
| 3895 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔17〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115341 |
| 3896 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔18〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114685 |
| 3897 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔19〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115708 |
| 3898 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔20〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114451 |
| 3899 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔21〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19991214-180133484 |
| 3900 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔22〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115969 |
| 3901 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔23〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115673 |
| 3902 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔24〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115950 |
| 3903 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔25〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115726 |
| 3904 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔26〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114809 |
| 3905 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔27〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180116017 |
| 3906 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔28〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114836 |
| 3907 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔29〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115225 |
| 3908 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔30〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114827 |
| 3909 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔31〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115940 |
| 3910 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔32〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115931 |
| 3911 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔33‐1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114756 |
| 3912 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔33‐2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114765 |
| 3913 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔33‐3〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114774 |
| 3914 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔33‐4〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114783 |
| 3915 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔33‐5〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114792 |
| 3916 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔34‐1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114700 |
| 3917 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔34‐2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114710 |
| 3918 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔35〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114818 |
| 3919 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔37〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114237 |
| 3920 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔38〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114602 |
| 3921 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔40〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114890 |
| 3922 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔41〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114729 |
| 3923 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔42〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180116044 |
| 3924 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔43〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115842 |
| 3925 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔45〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115190 |
| 3926 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔46〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114863 |
| 3927 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔47〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114872 |
| 3928 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔48〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180116008 |
| 3929 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔49〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115753 |
| 3930 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔50〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180115083 |
| 3931 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔51〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115790 |
| 3932 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔52〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115996 |
| 3933 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔53‐1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114943 |
| 3934 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔53‐2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114952 |
| 3935 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔53‐3〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114961 |
| 3936 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔54〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114854 |
| 3937 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔55〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115889 |
| 3938 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔56〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115978 |
| 3939 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔57〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115824 |
| 3940 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔58〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114925 |
| 3941 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔60〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115860 |
| 3942 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔61〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115539 |
| 3943 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔62〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115762 |
| 3944 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔63〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180115056 |
| 3945 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔64〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990914-180116090 |
| 3946 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔65〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114916 |
| 3947 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔66〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180115074 |
| 3948 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔67〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115548 |
| 3949 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔68〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114881 |
| 3950 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔69〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115628 |
| 3951 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔70〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115575 |
| 3952 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔71〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180116062 |
| 3953 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔72〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180115065 |
| 3954 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔76〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115270 |
| 3955 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔77〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115477 |
| 3956 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔78〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115280 |
| 3957 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔79〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115646 |
| 3958 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔80〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115323 |
| 3959 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔81〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115314 |
| 3960 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔82〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115898 |
| 3961 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔83〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115486 |
| 3962 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔84〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115922 |
| 3963 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔85〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115557 |
| 3964 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔86〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990914-180116106 |
| 3965 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔89〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115388 |
| 3966 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔91〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115440 |
| 3967 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔92〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115501 |
| 3968 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔93〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115520 |
| 3969 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔94〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115252 |
| 3970 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔95〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115637 |
| 3971 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔96〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990914-180116115 |
| 3972 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔97〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115421 |
| 3973 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔99〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115584 |
| 3974 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔100〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115379 |
| 3975 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔101〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115459 |
| 3976 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔102〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115243 |
| 3977 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔103〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115468 |
| 3978 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔104〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990913-180115510 |
| 3979 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔106〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180115234 |
| 3980 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔107〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990907-180115145 |
| 3981 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔109〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990907-180115154 |
| 3982 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔110〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990907-180115163 |
| 3983 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔111〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990907-180115047 |
| 3984 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔112〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990907-180115172 |
| 3985 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔113〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180116035 |
| 3986 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔115〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180115833 |
| 3987 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔116〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990907-180115181 |
| 3988 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔117〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990907-180115136 |
| 3989 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔118〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990907-180115109 |
| 3990 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔119〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180115360 |
| 3991 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔120〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180116026 |
| 3992 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔121〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180115619 |
| 3993 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔122〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180116053 |
| 3994 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔123〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180115350 |
| 3995 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔124〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180115870 |
| 3996 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔125〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1969 | 19990913-180115566 |
| 3997 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-1〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114513 |
| 3998 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-2〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114522 |
| 3999 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-3〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114531 |
| 4000 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-4〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114540 |
| 4001 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-5〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114550 |
| 4002 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-6〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114569 |
| 4003 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-7〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114578 |
| 4004 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-8〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114587 |
| 4005 | 図書 | 名著複刻全集 近代文学館 〔127-9〕 | 名著複刻全集近代文学館編集委員会/編集 | 日本近代文学館 | 1968 | 19990907-180114596 |
| 4006 | 図書 | 冥途の家族 | 富岡 多恵子/著 | 講談社 | 1995.9 | 19991104-180126677 |
| 4007 | 図書 | 迷路のなかで | ロブ=グリエ/著 | 講談社 | 1998.2 | 19991104-180128116 |
| 4008 | 図書 | 迷路の双子 | 吉行 理恵/著 | 文芸春秋 | 1985 | 19991102-180124304 |
| 4009 | 図書 | 夫婦善哉 | 織田 作之助/著 | 講談社 | 1999.5 | 19991102-180125295 |
| 4010 | 図書 | メタファーの記号論 | 菅野 盾樹/著 | 勁草書房 | 1985.4 | 19991007-180120673 |
| 4011 | 図書 | メヒコ 歓ばしき隠喩 | 吉田 喜重/著 | 岩波書店 | 1984.11 | 19991125-180131514 |
| 4012 | 図書 | 芽むしり仔撃ち | 大江 健三郎/著 | 講談社 | 1994.1 | 19991026-180122909 |
| 4013 | 図書 | メランコリーの水脈 | 三浦 雅士/著 | 福武書店 | 1984.4 | 19991007-180120593 |
| 4014 | 図書 | もう一つの遠野物語 | 岩本 由輝/著 | 刀水書房 | 1983.5 | 19991214-180133564 |
| 4015 | 図書 | モーツァルトの手紙 その生涯のロマン 上 | 〔モーツァルト/著〕 | 岩波書店 | 1983.8 | 19990906-180113900 |
| 4016 | 図書 | モーツァルトの手紙 その生涯のロマン 下 | 〔モーツァルト/著〕 | 岩波書店 | 1983.8 | 19990906-180113919 |
| 4017 | 図書 | 黙示の時代 埴谷雄高と現代の文学 | 白川 正芳/著 | 河出書房新社 | 1983 | 19991028-180123423 |
| 4018 | 図書 | 木犀の日 古井由吉自選短篇集 | 古井 由吉/著 | 講談社 | 1998.2 | 19991104-180127360 |
| 4019 | 図書 | もじのえほん | 友野 一/著 | さ・え・ら書房 | 1971 | 19990823-180110274 |
| 4020 | 図書 | 文字の文化史 | 藤枝 晃/著 | 岩波書店 | 1991 | 19990823-180110031 |
| 4021 | 図書 | モダン都市周遊 日本の20年代を訪ねて | 海野 弘/著 | 中央公論社 | 1985 | 19991130-180131659 |
| 4022 | 図書 | モダン都市文学 1 | - | 平凡社 | 1989 | 19991130-180131710 |
| 4023 | 図書 | モダン都市文学 2 | - | 平凡社 | 1989 | 19991130-180131720 |
| 4024 | 図書 | モダン都市文学 3 | - | 平凡社 | 1990 | 19991130-180131739 |
| 4025 | 図書 | モダン都市文学 4 | - | 平凡社 | 1990 | 19991130-180131748 |
| 4026 | 図書 | モダン都市文学 5 | - | 平凡社 | 1990 | 19991130-180131757 |
| 4027 | 図書 | モダン都市文学 6 | - | 平凡社 | 1990 | 19991130-180131766 |
| 4028 | 図書 | モダン都市文学 7 | - | 平凡社 | 1990 | 19991130-180131775 |
| 4029 | 図書 | モダン都市文学 8 | - | 平凡社 | 1990 | 19991130-180131784 |
| 4030 | 図書 | モダン都市文学 9 | - | 平凡社 | 1991 | 19991130-180131793 |
| 4031 | 図書 | モダン都市文学 10 | - | 平凡社 | 1991 | 19991130-180131800 |
| 4032 | 図書 | モーツァルトを聴く人 谷川俊太郎詩集 | 谷川 俊太郎/著 | 小学館 | 1995.1 | 19991109-180128401 |
| 4033 | 図書 | モーツァルトの「いき」の構造 | 井上 太郎/著 | 新潮社 | 1989.9 | 19991007-180120548 |
| 4034 | 図書 | モディリアニ 人と神話 | J.モディリアニ/著 | みすず書房 | 1978.8 | 19990830-180111567 |
| 4035 | 図書 | ものみな歌でおわる・爆裂弾記 | 花田 清輝/著 | 講談社 | 1996.12 | 19991104-180127119 |
| 4036 | 図書 | 物語芸術論 谷崎・芥川・三島 | 佐伯 彰一/著 | 講談社 | 1979 | 19991007-180120510 |
| 4037 | 図書 | 物語大正文壇史 | 巌谷 大四/著 | 文芸春秋 | 1976 | 19991005-180119411 |
| 4038 | 図書 | 物語批判序説 | 蓮実 重彦/著 | 中央公論社 | 1985.2 | 19991007-180120557 |
| 4039 | 図書 | 森鴎外研究 5 | 森鴎外研究会/編 | 和泉書院 | 1993 | 19991024-180121788 |
| 4040 | 図書 | 森鴎外研究 6 | 谷沢 永一/[ほか]編 | 和泉書院 | 1995.8 | 19991024-180121797 |
| 4041 | 図書 | 森鴎外研究 7 | 谷沢 永一/ほか編集 | 和泉書院 | 1997.12 | 19991024-180121803 |
| 4042 | 図書 | 森鴎外私論 | 吉野 俊彦/著 | 毎日新聞社 | 1972 | 19991024-180121760 |
| 4043 | 図書 | 森鴎外の断層撮影像 | 長谷川 泉/編 | 至文堂 | 1984.1 | 19991024-180121732 |
| 4044 | 図書 | 森澄雄 自選三百句 | 森 澄雄/著 | 春陽堂書店 | 1991.12 | 19991109-180129310 |
| 4045 | 図書 | 森澄雄 飯田竜太集 | 森 澄雄/著 | 朝日新聞社 | 1984.4 | 19991111-180129730 |
| 4046 | 図書 | 森と湖のまつり | 武田 泰淳/著 | 講談社 | 1995.4 | 19991104-180126461 |
| 4047 | 図書 | 森島中良集 | 森島 中良/〔著〕 | 国書刊行会 | 1994.7 | 19990727-180104820 |
| 4048 | 図書 | 森田曠平全版画集 女人幻想 | 森田 曠平/著 | 平凡社 | 1984.1 | 19990830-180111048 |
| 4049 | 図書 | 森田峠 自選三百句 | 森田 峠/著 | 春陽堂書店 | 1992.11 | 19991109-180129445 |
| 4050 | 図書 | 紋章 | 横光 利一/著 | 講談社 | 1992.7 | 19991104-180127825 |
| 4051 | 図書 | 八重霞かしくの仇討 | 山東 京伝/作 | 河出書房新社 | 1984.6 | 19990729-180106010 |
| 4052 | 図書 | やがて哀しき外国語 | 村上 春樹/著 | 講談社 | 1994 | 19990823-180109907 |
| 4053 | 図書 | 八木重吉文学アルバム | 田中 清光/編 | 筑摩書房 | 1984 | 19991109-180128359 |
| 4054 | 図書 | やきもの随筆 | 加藤 唐九郎/著 | 講談社 | 1997.3 | 19991102-180125357 |
| 4055 | 図書 | 役者合巻集 | 佐藤 悟/〔ほか〕校訂 | 国書刊行会 | 199007 | 19990727-180104740 |
| 4056 | 図書 | 厄除け詩集 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1994.4 | 19991102-180124879 |
| 4057 | 図書 | 厄除け詩集 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1994.6 | 19991109-180128368 |
| 4058 | 図書 | 夜光虫 | 森 瑶子/著 | 集英社 | 1983 | 19991102-180124289 |
| 4059 | 図書 | やさしい人物画 | A・ルーミス/著 | マール社 | 1988 | 19990830-180111610 |
| 4060 | 図書 | 安寿子の靴 | 唐 十郎/著 | 文芸春秋 | 1984 | 19991102-180124233 |
| 4061 | 図書 | 保田与重郎文芸論集 | 保田 与重郎/著 | 講談社 | 1999.1 | 19991104-180127950 |
| 4062 | 図書 | やすらかに今はねむり給え・道 | 林 京子/著 | 講談社 | 1993.7 | 19991104-180127128 |
| 4063 | 図書 | 柳田国男 | 牧田 茂/著 | 中央公論社 | 1972.11 | 19991216-180133690 |
| 4064 | 図書 | 柳田国男 | - | 河出書房新社 | 1992 | 19991216-180133680 |
| 4065 | 図書 | 柳田国男アルバム原郷 | 宮崎 修二朗/写真と文 | 柳田国男・松岡家顕彰会 | 1983.11 | 19991216-180173784 |
| 4066 | 図書 | 柳田国男回想 | 臼井 吉見/編 | 筑摩書房 | 1972 | 19991216-180133742 |
| 4067 | 図書 | 柳田国男研究 | 神島 二郎/編 | 筑摩書房 | 1973 | 19991216-180133733 |
| 4068 | 図書 | 柳田国男事典 | 野村 純一/〔ほか〕編集 | 勉誠出版 | 1998.7 | 19991216-180133760 |
| 4069 | 図書 | 定本 柳田国男集 第14巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.7 | 19991214-180133170 |
| 4070 | 図書 | 定本 柳田国男集 第15巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.8 | 19991214-180133180 |
| 4071 | 図書 | 定本 柳田国男集 第16巻 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1969.9 | 19991214-180133199 |
| 4072 | 図書 | 柳田国男対談集 | 柳田 国男/著 | 筑摩書房 | 1964.11 | 19991214-180133420 |
| 4073 | 図書 | 柳田国男展 生誕百年記念 | 朝日新聞東京本社企画部/編集 | 朝日新聞東京本社企画部 | 1975 | 19991216-180133671 |
| 4074 | 図書 | 柳田国男と折口信夫 | 池田 弥三郎/著 | 思索社 | 1980 | 20000113-180135380 |
| 4075 | 図書 | 柳田国男とその弟子たち 民俗学を学ぶマルクス主義者 | 鶴見 太郎/著 | 人文書院 | 1998.12 | 19991216-180133751 |
| 4076 | 図書 | 柳田国男入門 | 大藤 時彦/〔著〕 | 筑摩書房 | 1973 | 19991216-180133662 |
| 4077 | 図書 | 柳田国男の世界 | 伊藤 幹治/編著 | 日本放送出版協会 | 1976 | 19991216-180133715 |
| 4078 | 図書 | 破れた繭 耳の物語 | 開高 健/著 | 新潮社 | 1986 | 19991028-180123521 |
| 4079 | 図書 | 山の民・川の民 日本中世の生活と信仰 | 井上 鋭夫/著 | 平凡社 | 1981 | 19991125-180131200 |
| 4080 | 図書 | 山の祭りと芸能 上 | 宮家 準/編 | 平河出版社 | 1984.7 | 20000203-180138981 |
| 4081 | 図書 | 山の祭りと芸能 下 | 宮家 準/編 | 平河出版社 | 1984.7 | 20000203-180138990 |
| 4082 | 図書 | 山の民俗 | 岩科 小一郎/著 | 岩崎美術社 | 1968.11 | 19991125-180131194 |
| 4083 | 図書 | 病いと人間の文化史 | 立川 昭二/著 | 新潮社 | 1984 | 20000125-180136628 |
| 4084 | 図書 | 病いの人間史 明治・大正・昭和 | 立川 昭二/著 | 新潮社 | 1989 | 20000125-180136619 |
| 4085 | 図書 | 山川登美子 「明星」の歌人 | 竹西 寛子/著 | 講談社 | 1992.7 | 19991109-180126499 |
| 4086 | 図書 | 山口誓子 自選三百句 | 山口 誓子/著 | 春陽堂書店 | 1992.7 | 19991109-180129392 |
| 4087 | 図書 | 山口誓子集 | 山口 誓子/著 | 朝日新聞社 | 1984.4 | 19991111-180129623 |
| 4088 | 図書 | 山田みづえ 自選三百句 | 山田 みづえ/著 | 春陽堂書店 | 1992.7 | 19991109-180129409 |
| 4089 | 図書 | 大和古寺 | 井上 政次/著 | 角川書店 | 1952 | 20000215-180181599 |
| 4090 | 図書 | ヤマトタケル | 梅原 猛/著 | 講談社 | 1986 | 19990902-180111960 |
| 4091 | 図書 | 山之口貘詩文集 | 山之口 貘/著 | 講談社 | 1999.5 | 19991104-180127772 |
| 4092 | 図書 | 山伏まんだら 求菩提山修験遺跡にみる | 重松 敏美/著 | 日本放送出版協会 | 1986 | 20000221-180141584 |
| 4093 | 図書 | 山本健吉基本季語五〇〇選 | 山本 健吉/著 | 講談社 | 1986.1 | 19991111-180130043 |
| 4094 | 図書 | 闇のユートピア | 松田 修/著 | 新潮社 | 1975 | 20000215-180141270 |
| 4095 | 図書 | 柔らかい自我の文学 | 山崎 正和/著 | 新潮社 | 1986 | 19991007-180120628 |
| 4096 | 図書 | やわらかな心 | 吉野 秀雄/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991104-180128036 |
| 4097 | 図書 | 夕駅 道浦母都子歌集 | 道浦 母都子/著 | 河出書房新社 | 1997.6 | 19991109-180128706 |
| 4098 | 図書 | ゆう女始末・おまえの敵はおまえだ | 石川 淳/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991102-180124574 |
| 4099 | 図書 | ユートピア紀行 有島武郎 宮沢賢治 武者小路実篤 | 伊藤 信吉/著 | 講談社 | 1997.5 | 19991102-180124618 |
| 4100 | 図書 | 遊名字典 | 現代言語セミナー/編 | 平凡社 | 1986.12 | 19990812-180109148 |
| 4101 | 図書 | 幽冥と情愛の契りして | 三枝 和子/著 | 講談社 | 1986 | 19991028-180123577 |
| 4102 | 図書 | 幽霊 冥土・いん・じゃぱん | 暉峻 康隆/著 | 岩波書店 | 1997.8 | 20000118-180136163 |
| 4103 | 図書 | 幽霊画談 カラー版 | 水木 しげる/著 | 岩波書店 | 199406 | 20000118-180135952 |
| 4104 | 図書 | 幽霊名画集 全生庵蔵・三遊亭円朝コレクション | - | ぺりかん社 | 1995.7 | 20000118-180136261 |
| 4105 | 図書 | 幽霊はなぜ出るか | 石井 明/著 | 平凡社 | 1998.6 | 20000118-180136234 |
| 4106 | 図書 | 遊歴雑記初編 1 | 大浄敬順/著 | 平凡社 | 1989 | 19990727-180104455 |
| 4107 | 図書 | 遊歴雑記初編 2 | 大浄敬順/著 | 平凡社 | 1989 | 19990727-180104464 |
| 4108 | 図書 | 誘惑者 | 高橋 たか子/著 | 講談社 | 1995.11 | 19991104-180126390 |
| 4109 | 図書 | 雪の女王 愛蔵版 | H・C・アンデルセン/作 | 福音館書店 | 1992 | 19990906-180113089 |
| 4110 | 図書 | 雪のふる夜 | 宮本 多命/文 | 講談社 | 1983 | 20000207-180140246 |
| 4111 | 図書 | 雪渡り 十力の金剛石 賢治に一番近い虹 | 宮沢 賢治/原作 | 朝日ソノラマ | 1984.3 | 19991021-180122767 |
| 4112 | 図書 | ユニットあらかると | 布施 知子/著 | 筑摩書房 | 1986 | 20000207-180140166 |
| 4113 | 図書 | 由煕 ナビ・タリョン | 李 良枝/著 | 講談社 | 1997.9 | 19991102-180124930 |
| 4114 | 図書 | 指・涙・音 | 黒井 千次/著 | 講談社 | 1989 | 19991028-180123666 |
| 4115 | 図書 | 夢の始末書 | 村松 友視/著 | 角川書店 | 1984 | 19991028-180124073 |
| 4116 | 図書 | 夢の車輪 パウル・クレーと十二の幻想 | 吉行 淳之介/著 | 文芸春秋 | 1983 | 19990906-180112878 |
| 4117 | 図書 | 夢の力 | 中上 健次/著 | 講談社 | 1994.8 | 19991104-180126793 |
| 4118 | 図書 | 夢うつつの記 | 円地 文子/著 | 文芸春秋 | 1987 | 19991028-180123871 |
| 4119 | 図書 | 夢屑 | 島尾 敏雄/著 | 講談社 | 1985 | 19991028-180123915 |
| 4120 | 図書 | 夢の木坂分岐点 | 筒井 康隆/著 | 新潮社 | 1987 | 19991102-180124180 |
| 4121 | 図書 | ゆるやかな絆 | 大江 健三郎/文 | 講談社 | 1996.4 | 19991026-180123192 |
| 4122 | 図書 | 揺れ動く〈ヴァシレーション〉 | 大江 健三郎/著 | 新潮社 | 1994.8 | 19991026-180122945 |
| 4123 | 図書 | ゆれる葦 | 網野 菊/著 | 講談社 | 1994.11 | 19991102-180124485 |
| 4124 | 図書 | 夜明けの新聞の匂い | 曽野 綾子/著 | 新潮社 | 1990.6 | 19991209-180132843 |
| 4125 | 図書 | 妖・花食い姥 | 円地 文子/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991102-180125007 |
| 4126 | 図書 | 妖怪画談 カラー版 | 水木 しげる/著 | 岩波書店 | 1992 | 20000118-180135934 |
| 4127 | 図書 | 妖怪画談 カラー版 続 | 水木 しげる/著 | 岩波書店 | 1993 | 20000118-180135943 |
| 4128 | 図書 | 妖怪・土俗神 カラー草紙 | 水木 しげる/著 | PHP研究所 | 1997.6 | 20000118-180135907 |
| 4129 | 図書 | 妖怪の民俗学 日本の見えない空間 | 宮田 登/著 | 岩波書店 | 1985 | 19991125-180131470 |
| 4130 | 図書 | 妖怪学講義 第1巻 | 井上 円了/著 | 国書刊行会 | 1979 | 20000118-180135756 |
| 4131 | 図書 | 妖怪学講義 第2巻 | 井上 円了/著 | 国書刊行会 | 1979 | 20000118-180135765 |
| 4132 | 図書 | 妖怪学講義 第3巻 | 井上 円了/著 | 国書刊行会 | 1979 | 20000118-180135774 |
| 4133 | 図書 | 妖怪学講義 第4巻 | 井上 円了/著 | 国書刊行会 | 1979 | 20000118-180135783 |
| 4134 | 図書 | 妖怪学講義 第5巻 | 井上 円了/著 | 国書刊行会 | 1979 | 20000118-180135792 |
| 4135 | 図書 | 妖怪学講義 第6巻 | 井上 円了/著 | 国書刊行会 | 1979 | 20000118-180135809 |
| 4136 | 図書 | 謡曲平家物語 | 白洲 正子/著 | 講談社 | 1998.2 | 19991104-180126120 |
| 4137 | 図書 | 妖精物語 英語原典による昔話と童話 上 | アイオナ・オーピ/編著 | 草思社 | 1984 | 19990906-180113024 |
| 4138 | 図書 | 妖精物語 英語原典による昔話と童話 下 | アイオナ・オーピ/編著 | 草思社 | 1984 | 19990906-180113033 |
| 4139 | 図書 | 要約世界文学全集 1 | 木原 武一/著 | 新潮社 | 1992 | 19990902-180112260 |
| 4140 | 図書 | 要約世界文学全集 2 | 木原 武一/著 | 新潮社 | 1992 | 19990902-180112279 |
| 4141 | 図書 | ヨオロッパの人間 | 吉田 健一/著 | 講談社 | 1994.1 | 19991104-180127960 |
| 4142 | 図書 | ヨーロッパ名画座 野口久光映画ポスター集成 | 〔野口 久光/画〕 | 朝日ソノラマ | 1984.3 | 19990902-180111923 |
| 4143 | 図書 | 横光利一全集月報集成 別巻 | 保昌 正夫/編 | 河出書房新社 | 1988.12 | 19991026-180123272 |
| 4144 | 図書 | 与謝蕪村 | 大谷 晃一/著 | 河出書房新社 | 1996.4 | 19990803-180106790 |
| 4145 | 図書 | 吉田松陰 | 徳富 蘇峰/著 | 岩波書店 | 1984.3 | 19990906-180114095 |
| 4146 | 図書 | 吉田精一著作集 21 | 吉田 精一/著 | 桜楓社 | 1980 | 19990930-180118933 |
| 4147 | 図書 | 吉田精一著作集 24 | 吉田 精一/著 | 桜楓社 | 1980 | 19991007-180120341 |
| 4148 | 図書 | 義経千本桜 | [竹田 出雲]/ほか作 | 白水社 | 1991.7 | 19990803-180106413 |
| 4149 | 図書 | 吉野川 | 大原 富枝/著 | 講談社 | 1997.1 | 19991209-180132807 |
| 4150 | 図書 | 吉本隆明初期詩集 | 吉本 隆明/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991104-180128045 |
| 4151 | 図書 | 吉本隆明×吉本ばなな | 吉本 隆明/著 | ロッキング・オン | 1997.2 | 19991028-180123657 |
| 4152 | 図書 | よだかの星 | 宮沢 賢治/著 | 講談社 | 1986.11 | 19991021-180122711 |
| 4153 | 図書 | 四谷怪談 悪意と笑い | 広末 保/著 | 岩波書店 | 1984 | 20000118-180136412 |
| 4154 | 図書 | 淀川にちかい町から | 岩阪 恵子/著 | 講談社 | 1996.1 | 19991102-180124921 |
| 4155 | 図書 | ヨブ記 旧約聖書 | 関根 正雄/訳 | 岩波書店 | 1983.7 | 19990906-180113893 |
| 4156 | 図書 | 夜ふけと梅の花・山椒魚 | 井伏 鱒二/著 | 講談社 | 1997.11 | 19991102-180124912 |
| 4157 | 図書 | よみがえる明治の東京 東京十五区写真集 | 玉井 哲雄/編集 | 角川書店 | 1992 | 19991130-180131873 |
| 4158 | 図書 | 読みなおし日本文学史 歌の漂泊 | 高橋 睦郎/著 | 岩波書店 | 199803 | 19990713-180102746 |
| 4159 | 図書 | 読めない漢字の読本 | 尚学図書/編 | 小学館 | 1990 | 19990823-180110194 |
| 4160 | 図書 | 夜と陽炎 耳の物語 | 開高 健/著 | 新潮社 | 1986 | 19991028-180123530 |
| 4161 | 図書 | 夜の靴・微笑 | 横光 利一/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991104-180127843 |
| 4162 | 図書 | 夜のくもざる 村上朝日堂超短篇小説 | 村上 春樹/文 | 平凡社 | 1995.6 | 19991028-180123540 |
| 4163 | 図書 | 与話情浮名横櫛 | 竹内 道敬/編著 | 白水社 | 1985.7 | 19990803-180106422 |
| 4164 | 図書 | ライダーズ・ハイ | 山川 健一/著 | 中央公論社 | 1984 | 19991102-180124251 |
| 4165 | 図書 | 羅漢信仰史 | 道端 良秀/著 | 大東出版社 | 1983 | 20000221-180141655 |
| 4166 | 図書 | 落語風俗帳 | 関山 和夫/著 | 白水社 | 1985 | 20000203-180139110 |
| 4167 | 図書 | 落語文化史 笑いの世界に遊ぶ | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1986 | 20000203-180139129 |
| 4168 | 図書 | 落花・蜃気楼・霊薬十二神丹 | 石川 淳/著 | 講談社 | 1992.2 | 19991102-180124556 |
| 4169 | 図書 | ラビリンスの都市 | 上田 篤/著 | 中央公論社 | 1983.5 | 19991130-180131668 |
| 4170 | 図書 | 裸婦 エロティック・アート100年の歩み | 福田 和彦/著 | 実業之日本社 | 1984 | 19990830-180111600 |
| 4171 | 図書 | 裸婦 〔1〕 | - | 学研 | 1984.5 | 19990830-180111173 |
| 4172 | 図書 | 裸婦 〔2〕 | - | 学研 | 1984.2 | 19990830-180111182 |
| 4173 | 図書 | 裸婦 〔5〕 | - | 学研 | 1984.1 | 19990830-180111191 |
| 4174 | 図書 | 裸婦 〔7〕 | - | 学研 | 1984.4 | 19990830-180111208 |
| 4175 | 図書 | 裸婦 〔8〕 | - | 学研 | 1984.3 | 19990830-180111217 |
| 4176 | 図書 | ラプンツェル | バーナディット・ワッツ/絵 | 岩波書店 | 1985 | 19990906-180113196 |
| 4177 | 図書 | 乱 | 黒沢 明/絵 | 集英社 | 1984 | 19990902-180111914 |
| 4178 | 図書 | 蘭を焼く | 瀬戸内 寂聴/著 | 講談社 | 1997.12 | 19991104-180126265 |
| 4179 | 図書 | 蘭学事始 | 杉田 玄白/著 | 岩波書店 | 1983.4 | 19990906-180113786 |
| 4180 | 図書 | 乱調文学大辞典 | 筒井 康隆/著 | 講談社 | 1975.12 | 19990812-180109255 |
| 4181 | 図書 | リア王 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1984.1 | 19990906-180112617 |
| 4182 | 図書 | リチャード三世 | 〔シェークスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1985.1 | 19990906-180112671 |
| 4183 | 図書 | リチャード二世 | 〔ウィリアム・シェイクスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1981.1 | 19990906-180112448 |
| 4184 | 図書 | 流域をたどる歴史 2 | 豊田 武/〔ほか〕編 | ぎょうせい | 1978 | 19991125-180131274 |
| 4185 | 図書 | 流域をたどる歴史 4 | 豊田 武/〔ほか〕編 | ぎょうせい | 1978 | 19991125-180131283 |
| 4186 | 図書 | 琉球弧の精神世界 | 安里 英子/著 | 御茶の水書房 | 1999.4 | 19991125-180131372 |
| 4187 | 図書 | 流行の風俗学 | 多田 道太郎/編 | 世界思想社 | 1987 | 20000201-180137830 |
| 4188 | 図書 | 柳亭種彦合巻集 | 柳亭 種彦/〔著〕 | 国書刊行会 | 1995.1 | 19990727-180104858 |
| 4189 | 図書 | 聊斎志異 玩世と怪異の覗きからくり | 稲田 孝/著 | 講談社 | 1994.4 | 20000125-180136584 |
| 4190 | 図書 | 聊斎志異 上 | 蒲 松齢/作 | 岩波書店 | 1997.1 | 20000125-180136557 |
| 4191 | 図書 | 聊斎志異 下 | 蒲 松齢/作 | 岩波書店 | 1997.2 | 20000125-180136566 |
| 4192 | 図書 | 聊斎志異考 中国の妖怪談義 | 陳 舜臣/著 | 中央公論社 | 1994.4 | 20000125-180136593 |
| 4193 | 図書 | 梁塵秘抄 | 加藤 周一/著 | 岩波書店 | 1986 | 19990708-180101865 |
| 4194 | 図書 | 梁塵秘抄・狂雲集 | 加藤 周一/著 | 岩波書店 | 1997.8 | 19990715-180104070 |
| 4195 | 図書 | 旅愁 上 | 横光 利一/著 | 講談社 | 1998.11 | 20020530-180127852 |
| 4196 | 図書 | 旅愁 下 | 横光 利一/著 | 講談社 | 1998.12 | 19991104-180127861 |
| 4197 | 図書 | 理論的方法による基本漢字の学び方 | 池田英雄,長沢規矩也/共著 | 学友社 | 1954 2 | 19990823-180133804 |
| 4198 | 図書 | 類語国語辞典 | 大野 晋/著 | 角川書店 | 1985.1 | 19990809-180108374 |
| 4199 | 図書 | ルーアンの丘 | 遠藤 周作/著 | PHP研究所 | 1998.9 | 19991209-180132469 |
| 4200 | 図書 | ルバイヤート | オマル・ハイヤーム/作 | 岩波書店 | 1983.1 | 19990906-180113703 |
| 4201 | 図書 | 例解古語辞典 | 佐伯 梅友/〔ほか〕編著 | 三省堂 | 1985.1 | 19990812-180108570 |
| 4202 | 図書 | 霊柩車の誕生 | 井上 章一/著 | 朝日新聞社 | 1984 | 20000125-180136851 |
| 4203 | 図書 | 歴史読本 平成2年6月臨時増刊 | - | 新人物往来社 | 1990.6 | 19990727-180173935 |
| 4204 | 図書 | 歴史都市 世界歴史都市博開催記念 | - | 平凡社 | 1987 | 20000222-180258522 |
| 4205 | 図書 | 歴史的仮名遣い その成立と特徴 | 築島 裕/著 | 中央公論社 | 1986 | 19990823-180109587 |
| 4206 | 図書 | レクイエム 小林秀雄 | 吉田 熈生/編 | 講談社 | 1983 | 19991026-180123290 |
| 4207 | 図書 | レポートの組み立て方 | 木下 是雄/著 | 筑摩書房 | 199003 | 19990826-180110452 |
| 4208 | 図書 | レンブラント聖書 画集 旧約篇 | 〔レンブラント/画〕 | 学研 | 1984.4 | 19990830-180111638 |
| 4209 | 図書 | レンブラント聖書 画集 新約篇 | 〔レンブラント/画〕 | 学研 | 1982.7 | 19990830-180111647 |
| 4210 | 図書 | 魯庵日記 | 内田 魯庵/著 | 講談社 | 1998.7 | 19991102-180124959 |
| 4211 | 図書 | 魯庵の明治 | 内田 魯庵/著 | 講談社 | 1997.5 | 19991102-180124940 |
| 4212 | 図書 | 蘆花日記 1 | 徳富 蘆花/著 | 筑摩書房 | 1985.6 | 19991005-180119476 |
| 4213 | 図書 | 蘆花日記 2 | 徳富 蘆花/著 | 筑摩書房 | 1985.8 | 19991005-180119485 |
| 4214 | 図書 | 蘆花日記 3 | 徳富 蘆花/著 | 筑摩書房 | 1985.1 | 19991005-180119494 |
| 4215 | 図書 | 蘆花日記 4 | 徳富 蘆花/著 | 筑摩書房 | 1985.12 | 19991005-180119500 |
| 4216 | 図書 | 蘆花日記 5 | 徳富 蘆花/著 | 筑摩書房 | 1986.3 | 19991005-180119510 |
| 4217 | 図書 | 蘆花日記 6 | 徳富 蘆花/著 | 筑摩書房 | 1986.6 | 19991005-180119529 |
| 4218 | 図書 | 蘆花日記 7 | 徳富 蘆花/著 | 筑摩書房 | 1986.7 | 19991005-180119538 |
| 4219 | 図書 | ロシア文学史 | 川端 香男里/著 | 岩波書店 | 1986 | 19990906-180113267 |
| 4220 | 図書 | 魯迅 | 竹内 好/著 | 講談社 | 1994.9 | 19991104-180126434 |
| 4221 | 図書 | 魯迅 「故郷」の風景 | 藤井 省三/著 | 平凡社 | 1986.1 | 20020521-180113472 |
| 4222 | 図書 | 魯迅入門 | 竹内 好/著 | 講談社 | 1996.4 | 19991104-180126443 |
| 4223 | 図書 | 魯迅の世界 裘沙画集 | 裘 沙/著 | 岩波書店 | 1986.8 | 19990906-180113490 |
| 4224 | 図書 | 魯迅ノート | 今村 与志雄/著 | 筑摩書房 | 1987 | 19990906-180113481 |
| 4225 | 図書 | ロミオとジュリエット | 〔ウィリアム・シェイクスピア/著〕 | NHKサービスセンター | 1980.11 | 19990906-180112395 |
| 4226 | 図書 | 論語 | 金谷 治/訳注 | 岩波書店 | 1982.1 | 19990906-180113632 |
| 4227 | 図書 | ワイルド全詩 | オスカー・ワイルド/著 | 講談社 | 1995.12 | 19991104-180127217 |
| 4228 | 図書 | ワインズバーグ・オハイオ | アンダソン/著 | 講談社 | 1997.6 | 19991102-180124538 |
| 4229 | 図書 | わが井伏鱒二・わが横浜 | 寺田 透/著 | 講談社 | 1995.7 | 19991104-180126640 |
| 4230 | 図書 | わが恋う人は | 遠藤 周作/著 | 講談社 | 1987 | 19991209-180132431 |
| 4231 | 図書 | わが切抜帖より・昔の東京 | 永井 竜男/著 | 講談社 | 1991.12 | 19991104-180126701 |
| 4232 | 図書 | わが師・わが学 | 池田 弥三郎/著 | 桜楓社 | 1967 | 20000113-180135353 |
| 4233 | 図書 | 『わが性の白書』 | 中村 光夫/著 | 講談社 | 1994.9 | 19991104-180126935 |
| 4234 | 図書 | わが母の記 花の下・月の光・雪の面 | 井上 靖/著 | 講談社 | 1997.7 | 19991102-180124832 |
| 4235 | 図書 | わが文学半生記 | 江口 渙/著 | 講談社 | 1995.1 | 19991102-180124986 |
| 4236 | 図書 | わが文学 わが昭和史 | 椎名 麟三/〔ほか〕座談 | 筑摩書房 | 1973 | 19991005-180119672 |
| 4237 | 図書 | わが文芸談 | 小泉 信三/著 | 講談社 | 1994.5 | 19991104-180125698 |
| 4238 | 図書 | わが幻の歌びとたち 折口信夫とその周辺 | 池田 弥三郎/著 | 角川書店 | 1978 | 20000113-180135504 |
| 4239 | 図書 | 若い詩人の肖像 | 伊藤 整/著 | 講談社 | 1998.9 | 19991102-180124814 |
| 4240 | 図書 | 若き折口信夫 | 中村 浩/著 | 中央公論社 | 1972 | 20000113-180135326 |
| 4241 | 図書 | わが塔はそこに立つ | 野間 宏/著 | 講談社 | 1992.1 | 19991104-180126971 |
| 4242 | 図書 | 若山牧水 詩と彷徨 | - | 毎日新聞社 | 1992.5 | 19991109-180173748 |
| 4243 | 図書 | 別れの儀式 | シモーヌ・ド・ボーヴォワール/著 | 人文書院 | 1983 | 20000125-180136842 |
| 4244 | 図書 | 別れの言葉辞典 | 現代言語セミナー/編 | 冬樹社 | 1984 | 19990812-180109219 |
| 4245 | 図書 | わかれば『源氏』はおもしろい 寂聴対談集 | 瀬戸内 寂聴/著 | 講談社 | 199809 | 19990715-180103734 |
| 4246 | 図書 | 和漢朗詠集 | 川口 久雄/全訳注 | 講談社 | 1982 | 19990715-180103897 |
| 4247 | 図書 | 和紙事典 神の創りたもうたもの | 朝日新聞社/編 | 朝日新聞社 | 1986 | 20000201-180138103 |
| 4248 | 図書 | 鷲谷七菜子 自選三百句 | 鷲谷 七菜子/著 | 春陽堂書店 | 1993.4 | 19991109-180129534 |
| 4249 | 図書 | 忘れられた島 | 岩波書店編集部/編集 | 岩波書店 | 1988.2 | 20000127-180137723 |
| 4250 | 図書 | 私という小説家の作り方 | 大江 健三郎/著 | 新潮社 | 1998.4 | 19991026-180123094 |
| 4251 | 図書 | 私の愛した小説 | 遠藤 周作/著 | 新潮社 | 1985 | 19991209-180132585 |
| 4252 | 図書 | 私の上に降る雪は わが子中原中也を語る | 中原 フク/述 | 講談社 | 1998.6 | 19991104-180126908 |
| 4253 | 図書 | 私の折口信夫 | 穂積 生萩/著 | 講談社 | 1978.3 | 20000113-180135460 |
| 4254 | 図書 | 私の旧約聖書 | 色川 武大/著 | 中央公論社 | 1991.9 | 19991207-180132137 |
| 4255 | 図書 | 私の小説作法 | 丹羽 文雄/著 | 潮出版社 | 1984 | 19991007-180120468 |
| 4256 | 図書 | 私の聖書 | 小川 国夫/著 | 岩波書店 | 1994.1 | 19991209-180132790 |
| 4257 | 図書 | 私のチェーホフ | 佐々木 基一/著 | 講談社 | 1993.9 | 19991104-180125900 |
| 4258 | 図書 | 私の『マクベス』 | 木下 順二/著 | 講談社 | 1993.2 | 19991102-180125562 |
| 4259 | 図書 | 藁 1 | 宮崎 清/著 | 法政大学出版局 | 1985 | 20000201-180138112 |
| 4260 | 図書 | 藁 2 | 宮崎 清/著 | 法政大学出版局 | 1985 | 20000201-180138121 |
| 4261 | 図書 | 笑いと泣きの人間学 | ヘルムート・プレスナー/著 | 紀伊国屋書店 | 1984.1 | 20000203-180138669 |
| 4262 | 図書 | わらべうた 日本の伝承童謡 | 町田 嘉章/編 | 岩波書店 | 1983 | 19990906-180114021 |
| 4263 | 図書 | わらべうた 日本の伝承童謡 | 町田 嘉章/編 | 岩波書店 | 1962.1 | 20000207-180140040 |
| 4264 | 図書 | わらんべ草 | 大蔵 虎明/著 | 岩波書店 | 1985 | 19990727-180104286 |
| 4265 | 図書 | 我と汝 対話 | マルティン・ブーバー/著 | 岩波書店 | 1979 | 19991207-180132208 |
| 4266 | 図書 | われもまたおくのほそ道 | 森 敦/著 | 講談社 | 1999.9 | 19991104-180127692 |
| 4267 | 図書 | われら青春の途上にて・青丘の宿 | 李 恢成/著 | 講談社 | 1994.5 | 19991104-180128090 |
| 4268 | 図書 | 我等なぜキリスト教徒となりし乎 | 安岡 章太郎/著 | 光文社 | 1999.1 | 19991209-180132647 |