資料詳細

弥生公民館新館10周年記念 --

金沢市弥生公民館/編 -- 北国新聞社 -- 199505 --

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持出区分 状態
玉川 参考資料 /K214//3067 119579005 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//3067 119765172 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//3067 109071060 郷土 持禁
泉野 BP /291.43/ヤ/ 419025391 一般
泉野 児童 児童郷土/291/  / 439029870 児童 持禁
泉野 郷土 /379.2/ヤ/ 419025382 一般 持禁
泉野 書庫一般 郷土書庫/291.43/ヤ/ 419436430 一般
海みらい 3F地域資料 /291.43/ヤヨ/ 519114064 郷土

資料詳細

タイトル 弥生の明日のために
副書名 弥生公民館新館10周年記念
著者 金沢市弥生公民館 /編  
出版者 北国新聞社
出版年 199505
ページ数 127P
大きさ 22

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〔写真〕弥生公民館新館
〔写真〕弥生小学校・泉中学校周辺
はじめに 弥生公民館長 松下 良/著
お祝い 金沢市教育長 石原 多賀子/著
弥生のうつりかわり この60年
一、町会界隈あれこれ 17
一 1、つるぎ街道と長坂用水・泉が丘町
一 2、昔は御鷹狩場、今は閑静な住宅地・泉野三丁目
一 3、六動林・六道林そして六斗林・弥生1丁目
一 4、金沢市住宅街南進の先駆け・弥生町
一 5、南端国道開通で一時数戸に・芦中町
一 6、八百年の歴史「野八ケ」の親村・泉町
一 7、義仲陣屋・泉館、調練場まで歴史の里・泉新町
一 8、京・伊勢・大乗寺へ上口官道の玄関口・有松町
二、地蔵めぐり
二 1、雀谷川から安置した有松地蔵
二 2、大小四十余体のニンニザンマイ泉墓地地蔵
二 3、毎月御詠歌同心講をもつ念西寺地蔵
二 4、安産、道中安全の養清寺地蔵
二 5、諸願成就の六斗林地蔵
二 6、天徳院二世が開いた龍徳寺地蔵
二 7、雨宝院に移した千日塚地蔵
二 8、地蔵尊御詠歌
三、獅子舞
三 1、棒術台覧の栄に浴した泉の獅子舞
三 2、二百年の伝統を守る泉町寛政獅子
三 3、七尾の名工作、地黄煎町獅子
三 4、雌雄一対の六斗林一、二丁目獅子
四、気象台のこと
弥生校下生みの親、金沢測候所
金沢地方気象台について(年表)
さよなら!気象台
「郷土読本」から 気象台
五、民話
五 1、どんど川民話三編
五 2、念西寺民話四編
五 3、狐に化かされた話
五 4、師範学校の七不思議
六、人物
六 1、門弟二千人の塾を開いた木村民衛氏
六 2、第一回文化勲章受章の天文学者、木村栄氏
六 3、女流俳人千代尼
六 4、棒術半兵衛さ流を創始した町田半兵衛
六 5、宛身流体術を確立した中房正行
六 6、孝子二題(泉町の仁太郎/六斗林の小助)
六 7、死んで名を残した佐々主殿
七、神社寺院
七 1、国造神社・虚空蔵社
七 2、泉八幡神社
七 3、地黄八幡神社
七 4、泉野桜木神社
七 5、念西寺
七 6、安楽寺
七 7、本浄寺
七 8、林幽寺
七 9、養清寺
七 10、如来庵
八、公民館アルバム
あとがき 弥生公民館主事 柿木 源吾/著