資料詳細

中村会館創設10周年 --

中村町公民館/〔編〕 -- 中村町公民館 -- 1989.9 --

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持出区分 状態
玉川 公開ホール 郷土/214.3/ナ/ 11931483 一般
玉川 参考資料 /K214//2480 11931482 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214/マ@/2480 11931481 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//2480 109070902 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//2480 109068655 郷土 持禁
泉野 郷土 /214.3/ナ/ 418014876 一般 持禁
海みらい 3F地域資料 /214.3/ナカ/ 519044200 郷土

資料詳細

タイトル なかむら校下今昔誌
副書名 中村会館創設10周年
著者 中村町公民館 /〔編〕  
出版者 中村町公民館
出版年 1989.9
ページ数 364p
大きさ 22cm
定価 頒価不明

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〔写真〕校下の航空写真
〔写真〕校下の今昔写真
〔地図〕藩政末期校下絵図
〔地図〕大正期の校下図
あいさつ 金沢市長 江川 昇/著
発刊の喜び 中村町校下町会連合会長 喜田 昭二/著
発刊にあたって 中村町公民館長 奥村 多津次/著
序に代えて 広報部長 小川 三朗/著
第一部 通史
第一部 第一章 歴史の舞台へ
第一部 第一章 一、北加賀への仲間入り
第一部 第一章 二、荘園時代
第一部 第一章 三、領主の支配
第一部 第一章 四、一向一揆で荘園崩れる
第一部 第一章 五、古金沢寺内町の成立
第一部 第二章 前田藩の支配
第一部 第二章 一、前田利家の北国進出
第一部 第二章 二、金沢城下町の建設
第一部 第二章 三、校下の足軽組地
第一部 第二章 四、町人の居住地
第一部 第三章 町と村の支配
第一部 第三章 一、町の支配
第一部 第三章 二、村の支配
第一部 第三章 三、校下の町と村
第二部 校下の移り変わり
第二部 第一章 明治になって
第二部 第一章 一、明治維新後の大きな変化
第二部 第一章 二、金沢市の行政区画
第二部 第一章 三、村の行政区画
第二部 第一章 四、市町村制による合併
第二部 第一章 五、土地の所有と動き
第二部 第一章 六、地租の改正と地券の発行
第二部 第一章 七、町方土地所有者の苦情事件
第二部 第一章 八、米丸村金沢市へ編入
金沢市編入五十年の想い出 泉野 勝之/著
第二部 第一章 九、耕地整理
第二部 第一章 十、農地改革
第二部 第一章 十一、区画整理事業
第二部 第二章 小学校教育の変遷
第二部 第二章 一、寺子屋
第二部 第二章 二、小学校令の公布
第二部 第二章 三、昭和初期の小学校
第二部 第二章 四、戦時下の小学校
第二部 第二章 五、国民学校から小学校へ
第二部 第二章 六、金沢高等師範学校の設立
第二部 第二章 七、米丸尋常高等小学校
第二部 第三章 公民館活動の移り変わり
第二部 第三章 一、戦後の公民館活動の起り
第二部 第三章 二、中村町公民館創設
第二部 第三章 三、公民教育委員当時の活動状況
第二部 第三章 四、県・市の委託事業
第二部 第三章 五、体育活動
第二部 第四章 中村会館
第二部 第四章 一、中村会館ができるまで
第二部 第四章 二、中村会館建設経緯 奥村 多津次/著
第二部 第五章 各種団体のあゆみ
第二部 第五章 一、中村町校下町会連合会
第二部 第五章 二、金沢市立中村町小学校育友会
第二部 第五章 三、中村町消防分団
第二部 第五章 四、中村町校下防犯委員会
第二部 第五章 五、中村地区社会福祉協議会
第二部 第五章 六、中村地区民生委員協議会
第二部 第五章 七、社会福祉法人 中村町善隣館
第二部 第五章 八、中村町校下老人クラブ長寿会
第二部 第ゴ章 九、中村町校下婦人会
創立三十五周年に寄せて 沢田 保子/著
北山葉津様を偲ぶ 高桑 吉子/著
皇居勤労奉仕の記 中島 はる/著
第二部 第六章 町会のあゆみ
第二部 第六章 一、藩政時代の町会
第二部 第六章 二、明治以後の町会・村落会
第二部 第六章 三、戦中・戦後の町会
第二部 第七章 町会のしおり
千日町親睦会 千日町昭厚会 千日町親和会
千日町の今昔 谷村 貞治/著
西側町親交会 白菊町一誠会
旧五十人町界隈の昔話 堺 外喜夫/著
白菊町互親会
白菊町互親会回顧 三題 山本 英/著
白菊町北友会 白菊町 昭生会 中村町交親会
中村町盟友会 御影町中正会 御影町八交会
増泉昭交会 増泉親交会 増泉親和会
増泉一白会 増泉新増会 増泉町会
増泉の矯正館 泉野 勝之/著
増泉の人物 竹内 清英/著
増泉増栄会 増泉増南会 増泉三交会 増泉轟町会
増泉の今昔と轟町会 毛利 捨雄/著
神田睦会 神田一丁目町会 神田二丁目町会
白菊町共同会 中村町中親会 御影町中昭会
校下新生会 増泉中央町会
第二部 第八章 暮らしと文化・風習
第二部 第八章 一、人口の推移
第二部 第八章 二、校下の産業
第二部 第八章 三、交通・運搬
第二部 第八章 四、道路と都市化
第二部 第八章 五、災害
第二部 第八章 六、用水
増泉の用水 泉野 勝之/著
第二部 第八章 七、住宅の移り変わり
第二部 第八章 八、校下の神社
第二部 第八章 九、校下の寺
第二部 第八章 十、校下の地蔵尊
第二部 第八章 十一、校下の獅子舞
第二部 第八章 十二、信仰・信心生活
お講 泉野 勝之/著
第二部 第八章 十三、年中行事
第二部 第八章 十四、金沢の子供の遊び歌・はやし言葉
第二部 第八章 十五、金沢の町で聞いた行商人の売り声
第三部 第一章 史談
第三部 第一章 一、雨宝院の千日塚と五千日供養碑
第三部 第一章 二、堀昌安伝
第三部 第一章 三、幻の町「昌安町」
第三部 第一章 四、中村地内(下中)の一文橋
第三部 第一章 五、柳原の胴切場跡
第三部 第一章 六、御供田村土屋又四郎
第三部 第一章 七、「まづの宮」の伝承
第三部 第一章 八、加賀の氏子札
第三部 第一章 九、増泉に伝わる「三池流算法」
第三部 第一章 十、竜昌寺「加州猫寺」の由来
第三部 第一章 十一、米丸の三奇人 泉野 勝之/著
第三部 第二章 古文書
第三部 第二章 一、寛文十年村御印(物成帳写)
第三部 第二章 二、寛文十年 加州三郡高免付御給人帳
第三部 第二章 三、石川郡御供田村又三郎由緒書
第三部 第二章 四、文化八年 金沢町絵図名帳
第三部 第二章 五、明和二年 起請文前書
第三部 第二章 六、鴇が生息していた記録
第三部 第二章 七、諸覚書帳 百姓喰物
第三部 第二章 八、貞享元年押野村太兵衛組・百姓高品々帳
第三部 第二章 九、皇国地誌近村抜粋
編集あとがき
引用参考文献及び資料等提供