資料詳細

過去・現在、そして未来へ --

高田 慈久/編 -- 金沢市崎浦公民館 -- 2002.5 --

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持出区分 状態
玉川 参考資料 /K214//3594 119764317 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//3594 119764326 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//3594 109068664 郷土 持禁
泉野 郷土 /379.2/サ/ 419179825 一般 持禁
海みらい 3F地域資料 /379.2/サキ/ 519259141 郷土

資料詳細

タイトル さきうら
副書名 過去・現在、そして未来へ
著者 高田 慈久 /編  
出版者 金沢市崎浦公民館
出版年 2002.5
ページ数 424p
大きさ 27cm
定価 頒価不明

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
発刊にあたって 金沢市崎浦公民館長 金田 洋/著
『さきうら』発刊に寄せて 金沢市長 山出 保/著
祝辞 金沢市崎浦地区町会連合会長 小林 進/著
監修にあたって 金沢市立玉川図書館近世史料館 屋敷 道明/著
凡例
はじめに 崎浦について
はじめに 1 起源と名称の由来
はじめに 2 地区の概要
第一章 地形と地質
第一章 一、日本列島・石川県の地形の形成
第一章 一 1 陸地の時代
第一章 一 2 手取湖の時代
第一章 一 3 激しい火山活動と暖かい海の時代
第一章 一 4 寒い海の時代
第一章 一 5 海が後退した時代
第一章 一 6 縄文時代の到来
第一章 二、金沢の位置と地形概要
第一章 二 1 位置
第一章 二 2 河川が残した台地
第一章 三、地質の概要
第一章 三、地質の概要
第一章 三 1 日本海がなかった時代
第一章 三 2 日本海の時代
第一章 三 3 岩層の時代
第一章 三 4 大桑動物化石群と当時の環境
第一章 四、崎浦地区の川と水
第一章 四 1 森の都・金沢を作った犀川
第一章 四 2 文化・芸能を育んできた浅野川
第一章 四 3 源太郎川
第一章 四 4 勘太郎川
第一章 四 5 辰巳用水
第一章 四 6 寺津用水
第一章 四 7 大桑用水
第一章 四 8 旭用水
第一章 四 9 田井用水
第一章 五、崎浦地区の坂道
第一章 五 1 八坂
第一章 五 2 馬坂
第一章 五 3 二十人坂
第一章 五 4 木曽坂
第一章 五 5 天神坂
第一章 五 6 善光寺坂
第一章 五 7 鶴間坂
第一章 五 8 亀坂
第一章 五 9 御小屋坂
第一章 五 10 新坂
第一章 五 11 嫁坂
第一章 五 12 美術の小径
第一章 五 13 広坂
第一章 五 14 大乗寺坂
第一章 五 15 兼六坂
第一章 五 16 旭坂
第一章 五 17 野坂
第一章 五 18 新坂
第一章 五 19 八幡坂
第一章 五 20 涌波坂
第一章 五 21 大滝坂
第一章 五 22 うぐいす坂
第一章 五 23 たて坂
第一章 五 24 牛首坂
第一章 五、25 大桑町の市道(小寺道路)
第一章 六、崎浦地区付近の動植物
第一章 六 1 金沢の植物分布の変遷と動物
第一章 六 2 犀川・浅野川の動植物
第一章 六 3 水田の生き物と市街地の道端の植物
第一章 六 4 卯辰山周辺の動植物
第一章 六 5 医王山と里山の動植物
第一章 六 6 市境の山々の動植物
第二章 村々のあゆみ
第二章 一、能登国・加賀国の立国
第二章 一 1 能登国
第二章 一 2 加賀国
第二章 二、藩政時代以前の崎浦地区の村々(古代・中世)
第二章 二 1 石浦荘
第二章 二 2 金浦郷
第二章 二 3 富樫郷
第二章 二 4 大桑村
第二章 二 5 山崎村と山崎地方
第二章 三、藩政時代の崎浦地区の村々
第二章 三 1 文政八年頃の郷・荘の区分
第二章 三 2 十村制度と村の組織
第二章 三 3 改作法による村支配
第二章 三 4 各村々の歴史
第二章 三 5 村御印でみる村々
第二章 四、行政区分でみる崎浦地区
第二章 四 1 藩政期以前と藩政期の行政区分
第二章 四 2 廃藩置県
第二章 四 3 明治時代の行政区分
第二章 四 4 小立野台、町々の町名と由来
第二章 五、明治時代の崎浦地区
第二章 五 1 崎浦地区の行政
第二章 五 2 崎浦村の誕生
第二章 五 3 崎浦村の村々の変遷
第二章 六、皇国地誌でみる村々
第二章 六 1 加賀国石川郡上野新村
第二章 六 2 加賀国石川郡笠舞村・枝村上笠舞
第二章 六 3 加賀国石川郡舘村
第二章 六 4 加賀国石川郡牛坂村
第二章 六 5 加賀国石川郡牛首村
第二章 六 6 加賀国石川郡栗林地方
第二章 六 7 加賀国石川郡三口新村
第二章 六 8 加賀国石川郡ン山崎地方
第二章 六 9 加賀国石川郡大桑村
第二章 六 10 加賀国石川郡田井村
第二章 六 11 加賀国石川郡土清水村
第二章 六 12 加賀国石川郡涌波新村
第二章 七、戦前・戦後の崎浦地区
第二章 七  1 崎浦地区の町名と人口の移り変わり
第二章 七 2 崎浦地区の道路と交通
第二章 七 3 崎浦地区の土地区画整理事業
第三章 農業
第三章 一、崎浦地区の村々の生活
第三章 一 1 職業の構成
第三章 一 2 土地の利用
第三章 一 3 農産物
第三章 一 4 農民の暮らし
第三章 一 5 村方二日読み(村の掟)
第三章 一 6 明治の地券と地租
第三章 一 7 上野村・笠舞村の町場化(相対請地)
第三章 二、農業の変遷
第三章 二 1 産業の概況
第三章 二 2 崎浦村の土地利用
第三章 二 3 金沢市崎浦農業協同組合の設立
第四章 神社と寺院
第四章 一、神社
第四章 一 1 上野八幡神社
第四章 一 2 涌波日吉神社
第四章 一 3 笠舞日吉神社
第四章 一 4 猿丸神社
第四章 一 5 大桑日吉神社
第四章 一 6 三口日吉神社
第四章 一 7 土清水八幡神社
第四章 一 8 舘八幡神社
第四章 一 9 椿原天満宮
第四章 一 10 牛坂八幡神社
第四章 一 11 錦町八幡神社
第四章 一 12 菅原神社(赤鳥居)
第四章 一 13 田井菅原神社
第四章 一 14 藤棚白山神社
第四章 二、寺院
第四章 二 1 聞敬寺
第四章 二 2 正道山・大含寺
第四章 二 3 金龍山・天徳院
第四章 二 4 龍宝山・如来寺
第四章 二 5 寿福山・経王寺
第四章 二 6 泰澄山・波着寺
第四章 二 7 鶴舞山・永安寺
第四章 二 8 無限山・義堅院
第四章 二 9 鶏鳴山・善行寺
第四章 二 10 影向山・法然寺
第五章 信仰
第五章 一、地蔵尊・観音・菩薩・明王
第五章 一 1 小立野の無縁墓・地蔵尊
第五章 一 2 善光寺坂の地蔵尊
第五章 一 3 涌波の地蔵尊
第五章 一 4 笠舞の地蔵尊
第五章 一 5 笠舞本町の地蔵尊
第五章 一 6 陽風園の地蔵尊
第五章 一 7 三口新町の地蔵尊(三丁目一二―三)
第五章 一 8 三口新町の地蔵尊(三丁目二一―三)
第五章 一 9 永安寺の六地蔵
第五章 一 10 田圃の中の地蔵尊(観音)
第五章 一 11 錦町の地蔵菩薩
第五章 一 12 善行寺の身丈地蔵尊
第五章 一 13 下馬の地蔵尊
第五章 一 14 経王寺の地蔵尊
第五章 一 15 牛坂の地蔵尊
第五章 一 16 小金の地蔵尊
第五章 一 17 川上の地蔵尊
第五章 一 18 出世地蔵尊
第五章 一 19 旭の観音
第五章 一 20 慈恵観音菩薩
第五章 一 21 猿丸の不動尊
第五章 一 22 おんまの不動尊
第五章 二、石塔
第五章 二 1 崎浦公民館横の石塔
第五章 二 2 善光寺坂下の念仏碑
第五章 二 3 経王寺の五重石塔
第五章 二 4 供養塔
第六章 教育・学校
第六章 一、教育の沿革
第六章 二、崎浦地区の学校
第六章 二 1 学校沿革の概要
第六章 二 2 小立野小学校
第六章 二 3 南小立野小学校
第六章 二 4 城南中学校の建設
第七章 各種団体のあゆみ
第七章 1 崎浦地区町会連合会
第七章 2 崎浦地区連絡協議会
第七章 3 崎浦公民館
第七章 4 崎浦地区社会福祉協議会
第七章 5 崎浦地区民生委員・児童委員協議会
第七章 6 崎浦地区福祉活動推進委員会
第七章 7 崎浦地区ボランティアの会
第七章 8 崎浦婦人会
第七章 9 崎浦青年団
第七章 10 崎浦地区少年連盟
第七章 11 崎浦地区青少年健全育成協議会
第七章 12 崎浦地区防犯委員会
第七章 13 崎浦地区消防運営協力会
第七章 14 金沢市第一消防団崎浦分団
第七章 15 鶴寿会
第七章 16 崎浦街頭交通推進隊
第八章 名所・遺跡・伝説
第八章 一、名所
第八章 一 1 明治天皇御野立記念碑
第八章 一 2 林銑十郎の出生地
第八章 一 3 鶴間の清水
第八章 一 4 牛坂の渡り鳥
第八章 一 5 牛坂用水
第八章 一 6 馬坂不動尊の霊水
第八章 一 7 鼻かけ清水
第八章 一 8 くらがり清水
第八章 一 9 笠舞の大清水
第八章 一 10 大桑橋
第八章 一 11 田井菅原神社の句碑と椎の木
第八章 一 12 フジだなのはなし
第八章 一 13 善行寺の山門
第八章 二、跡地と遺跡
第八章 二 1 宝幢寺跡
第八章 二 2 出羽町練兵場造成
第八章 二 3 上野射撃場跡・上野弾薬庫跡
第八章 二 4 第一警防団石引分団が掘った防空壕
第八章 二 5 小松神社と塩硝蔵跡
第八章 二 6 非人小屋(お救小屋)
第八章 二 7 撫育所跡
第八章 二 8 養生所
第八章 二 9 城戸屋跡
第八章 二 10 焔硝蔵址
第八章 二 11 救世観音寺跡
第八章 二 12 線香場跡
第八章 二 13 崎浦村役場跡
第八章 二 14 市街地の笠舞遺跡
第八章 二 15 長坂二子塚古墳
第八章 二 16 三小牛ハバ遺跡
第八章 二 17 三口新町遺跡
第八章 二 18 崎浦御塚遺跡
第八章 二 19 土清水遺跡
第八章 二 20 舘遺跡
第八章 二 21 舘山遺跡
第八章 三、伝説
第八章 三 1 勢之助殿の土牢
第八章 三 2 非人頭屋敷
第八章 三 3 「非人小屋」で名刀鍛えた清光
第八章 三 4 鉄砲稽古所
第八章 三 5 笠舞犬小屋
第八章 三 6 大桑地名誌
第八章 三 7 多久和(大桑)の開祖
第八章 三 8 大桑村名称の由来
第八章 三 9 土清水の湯原家に伝わる文書
第八章 三 10 舘八幡社
第八章 三 11 伝説、田井口相場
第九章 ふるさと風土記
第九章 1 崎浦の由来並びに町の変遷
第九章 2 笠舞町
第九章 3 上野町
第九章 4 三口新町
第九章 5 錦町
第九章 6 涌波
第九章 7 土清水
第九章 8 舘山
第九章 9 大桑
第九章 10 大道割
第九章 11 舘
第九章 12 森丘町
第九章 13 森丘下町
第九章 14 花里町
第九章 15 友和会
第九章 16 若葉会
第九章 17 双葉会
第九章 18 葭島
第九章 19 田井村
第十章 周辺の民俗
第十章 一、地蔵祭り
第十章 一 1 涌波地区の地蔵祭り
第十章 一 2 笠舞地区の地蔵祭り
第十章 一 3 善光寺の地蔵祭り
第十章 一 4 出世地蔵祭り
第十章 一 5 河上の地蔵祭り
第十章 二、祭り・諸行事
第十章 二 1 春秋例大祭(大桑町)
第十章 二 2 盆踊り(大桑町)
第十章 二 3 虫送り行事・宝来太鼓と虫送り太鼓(大桑町)
第十章 二 4 大桑日吉神社の「神旗」
第十章 二 5 上野八幡神社の「上野町餅つき踊り」
第十章 二 6 上野八幡神社の「獅子舞」
第十章 二 7 石引の「御山まつり」
第十章 二 8 「辰巳こんころ太鼓」
第十章 二 9 「末町ひょいひょい太鼓」
第十章 二 10 笠舞町会の「虫送り太鼓」
第十章 二 11 「崎浦塩硝太鼓」
第十章 二 12 「川上皮獅子」(魁獅子)
第十章 二 13 藩主献上の鏡餅の再現(田井菅原神社)
第十章 三、農家の民謡・歌謡
第十章 三 1 歌謡
第十章 三 2 民謡
第十章 四、訛語・方言
第十一章 人物
第十一章 一、原始・古代
第十一章 一 能登臣馬身達
第十一章 一 道君伊羅都売
第十一章 一 横江臣成刀自女
第十一章 一 道公勝石
第十一章 一 紀末成
第十一章 一 道今古
第十一章 一 芋掘藤五郎
第十一章 一 仏御前
第十一章 二、中世
第十一章 二 富樫高家
第十一章 二 富樫氏春
第十一章 二 富樫泰高
第十一章 二 斯波義種
第十一章 二 富樫政親
第十一章 二 富樫幸千代
第十一章 二 蓮如
第十一章 二 蓮乗
第十一章 二 連綱
第十一章 二 蓮照
第十一章 二 蓮誓
第十一章 二 実如
第十一章 二 蓮悟
第十一章 二 蓮能
第十一章 二 実教
第十一章 二 実慶
第十一章 二 実顕
第十一章 二 実悟
第十一章 二 勝如
第十一章 二 証如
第十一章 二 鈴木出羽守
第十一章 三、近世
第十一章 三 前田利家
第十一章 三 佐々成政
第十一章 三 佐久間盛政
第十一章 三 刀利左衛門
第十一章 三 教如
第十一章 三 前田利長
第十一章 三 象山徐芸
第十一章 三 三洞要玄
第十一章 三 前田利常
第十一章 三 天徳院
第十一章 三 松田次郎左衛門
第十一章 三 田井の五兵衛
第十一章 三 泉野村タケノコの小右衛門
第十一章 三 板屋兵四郎
第十一章 三 田中覚兵衛
第十一章 三 坂井就安
第十一章 三 前田綱紀
第十一章 三 刀工非人清光
第十一章 三 前田吉徳
第十一章 三 大槻朝元
第十一章 三 前田直躬
第十一章 三 前田宗辰
第十一章 三 前田重煕
第十一章 三 前田慶寧
第十一章 三 上田一二三
第十一章 三 後藤太兵衛
第十一章 三 高泉
第十一章 三 洲崎慶覚
第十一章 三 下間頼廉
第十一章 三 下間頼照
第十一章 三 下間頼秀
第十一章 三 下間頼盛
第十一章 三 順慶
第十一章 三 真如院
第十一章 三 横浜屋権兵衛
第十一章 三 岡本右太夫
第十一章 三 大友久米満
第十一章 三 城戸屋六兵衛
第十一章 四、近・現代
第十一章 四 狩谷鷹友
第十一章 四 小野太三郎
第十一章 四 清水誠
第十一章 四 水登勇太郎
第十一章 四 嵐冠十郎
第十一章 四 山森隆
第十一章 四 平沢嘉太郎
第十一章 四 中橋徳五郎
第十一章 四 藤井健次郎
第十一章 四 山崎延吉
第十一章 四 阿部信行
第十一章 四 林銑十郎
第十一章 四 片岡安
第十一章 四 桜井兵五郎
第十一章 四 永井柳太郎
第十一章 四 飯盛里安
第十一章 四 都賀田勇馬
第十一章 四 松田権六
第十一章 四 佐藤賢了
第十一章 四 嵯峨保二
第十一章 四 井村重雄
第十一章 四 羽間政信
特別寄稿(崎浦公民館創立五〇周年に寄せて)
特別寄稿 一、公民館の設立
特別寄稿 二、公民館の三大行事
特別寄稿 三、各部の活動
特別寄稿 四、学級の活動
特別寄稿 五、伝承芸能等の活動
特別寄稿 六、スポーツクラブ等の活動
特別寄稿 七、教室の活動
参考資料
各種統計表に見る崎浦地区の人口・世帯数の推移