資料詳細

原始~現代 --

園崎 善一/著 -- 〔園崎善一〕 -- 2001.4 --

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持出区分 状態
玉川 書庫郷土 /K214//3467 119740807 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//3467 119740790 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//3467 109068646 郷土 持禁

資料詳細

タイトル 小立野校下の歴史
副書名 原始~現代
著者 園崎 善一 /著  
出版者 〔園崎善一〕
出版年 2001.4
ページ数 410p
大きさ 26cm
定価 頒価不明

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序-本書発刊の趣意- 園崎 善一/著
発刊に寄せて 小高 巌雄/著
発刊に寄せて 小坂 健二/著
発刊を祝って 清水 隆久/著
通史編
第一章 原始・古代・中世-まぼろしの小立野校下史への模索-
一、原始・古代
1 原始
(1)笠舞A遺跡
(2)笠舞B遺跡
2 古代
(1)前期(大和時代)
(2)後期(奈良・平安時代)
ア 広坂廃寺の瓦
イ 大桑郷と田上の駅
二、中世
1 前半期(鎌倉及び室町時代前期)の動向
(1)時代の概観
(2)小立野台周辺の状況
ア 大桑荘
イ 田上
2 後半期(室町時代後半)
(1)一向一揆の時代
(2)一向一揆時代の城砦
(1)本源寺について
(2)松田次郎左衛門
(3)田井の砦
(4)石浦の砦
(5)高垣の砦
(6)椿原の砦
(7)石名塚
(3)中世末期(室町末期)の山崎村と田井村
第二章 近世(藩政期)-小立野史の曙光とその発展-
一、近世(藩政期)の動向
1 一揆国の終焉と加賀藩の成立
2 加賀藩初期の城郭と城下町の整備
3 戸室石の石曳き
4 加賀藩政の推移
(1)各期の藩主名
二、城下町金沢の構成と小立野の街区
1 城下町金沢の構成
2 藩政期に於ける小立野台の街区構成
3 小立野台にあった武家地の名称と与力の居住者一覧
(1)主要な武家地の名称とその該当地
(2)与力の居住地
藩政期最後の仇討と与力町の出来事
4 小立野台の門前地
門前町の事例-宝円寺門前町-
宝円寺門前町の職業別構成
5 小立野の町地とその様相
(1)町地
(2)小立野台の町々の様相
(3)石引町
〔石引町居住者の職業別構成〕
(4)小立野新町
小立野新町の職業状況
〔土取場〕
(6)百々女木、馬坂新町居住者一覧
(7)馬坂新町居住者
(8)「どゞめき」及び馬坂新町の職業構成
第三章、近・現代-小立野校下の発展とその躍進-
一、〔近代〕明治期
1 明治前半期(市制施行以前)
(1)明治五年の町名改正とその後の区制の変更
(2)郡区町村編成法の制定と街区改正
(3)金沢句会の設置と連合戸長役場
(4)社会の動き
2 明治後半期
(1)市制施行
(2)市制施行以降の社会の動き
二、大正期の動向-大正デモクラシー-
三、昭和前期(昭和元年~同二〇年)の動向
四、昭和後期より平成期へ(昭和二〇年八月~平成へ)
1、GHQ(連合軍最高司令部)の占領下時代
2、独立以降
部門編
第一章 小立野校下の町造り、商店及び治安
一、町名の変遷
1 藩政時代の町名
2 明治初期の状況
(1)明治初年の町名整理とその後
(a)出羽町
(b)飛梅町
(c)山崎町
(d)大音町
(e)安藤町
(f)鷹匠町
(g)二十人町
(h)河内町
(i)与力町
(j)弓の町
(2)明治初年の住居表示の改正で消失した町名
(3)明治五年当時の新しい町名がつけられた小立野の町々
3 明治初年の町名整理終了以降、昭和三七年以降の住居表示の大改正以前まで
4 昭和の住居表示の大改正
(1)改正の理由
(2)伝統のある町名の消失
5 「町しるべ」の建設
小立野における町名由来碑-昭和五四年以来平成一二年までに建設されたもの-
一、旧上野町
二、旧上弓ノ町
三、旧土取場
四、旧一本松
五、石引町
六、旧河内町
七、旧白山町
八、旧二十人町
九、旧百々女木町
一〇、旧安藤町
一一、旧大音町
一二、旧欠原町
一三、旧鷹匠町
一四、飛梅町
一五、出羽町
松下町
与力町
三所町
揚地町
二、小立野の各町会
1 町会の変遷
(1)終戦前
(2)終戦後
(3)平成一二年度小立野校下町会名及び町会長名一覧
2 金沢市連合町会と小立野校下町会連合会
(1)金沢市連合町会
(2)小立野校下町会連合会
(3)町名復活の動き
(4)歴代小立野町会連合会長の氏名
3 小立野校下の各町会の紹介
4 各町会の内容
(1)上野町会(小立野三丁目)
(2)共和会(小立野三丁目・石引二丁目)
梗概-旧鶴間町と町会の概要-
(3)鶴親会(小立野四丁目、小立野二丁目)
(4)鶴和会(小立野四丁目)
(5)むつみ会(小立野四丁目)
(6)鶴睦会(小立野四丁目、同三丁目、石引一丁目)
(7)鶴誠会(石引一丁目、小立野四丁目、同五丁目)
(8)鶴友会(小立野四丁目)
(9)旭親上町会(小立野二丁目)
(10)旭親会下町会(小立野二丁目)
(11)弓和会(小立野二丁目)
(12)与力町会(宝町一四番地一帯)
(13)石引大四会(石引二丁目)
(14)下鶴間町会(小立野五丁目、石引一丁目)
(15)鳳正会(石引一丁目)
(16)紫錦会(石引一丁目)
(17)山錦会(石引二丁目)
(18)白山町々会(石引二丁目)
番外-梗概-笠舞の今昔
(19)笠舞新交会(笠舞二丁目)
(20)笠舞新和会(笠舞二丁目)
(21)笠舞昭栄会(笠舞二丁目)
(22)笠舞一丁目会
(23)大和会(笠舞二丁目、同三丁目、石引二丁目の各一部)
(24)一松会(石引二丁目、笠舞二丁目・三丁目)
(25)朋友会(石引二丁目・四丁目、本多町一丁目・二丁目)
(26)中石引町町会(石引一丁目~四丁目)
(27)上百々女木町会(石引一丁目)
(28)宝友会(宝町)
(29)二交会(宝町七~一一番)
(30)安藤町町会(石引一丁目・同三丁目、宝町)
(31)大音町(石引三丁目)
(32)三交会(下石引町・飛梅町・出羽町)
(33)二十人町町会(石引二丁目)
(34)鷹匠会(石引二丁目、同四丁目)
(35)新生会(石引二丁目、同四丁目・本多町二丁目)
三、小立野公民館とそれを支える各種団体の状況
1 小立野公民館
(1)歩み
(2)歴代館長と歴代主事
(3)小立野公民館の運営組織
(4)小立野公民館略史
2 公民館を支える各種の団体の状況
(1)小立野校下婦人会連絡協議会
(2)小立野校下社会福祉協議会
(3)小立野校下民生委員協議会
(4)小立野児童館
(5)小立野老人福祉センター
(6)小立野身体障害者福祉協会
(7)小立野校下福寿会連合会
(8)小立野振興協議会
(9)御山まつりとその保存会
ア、御山まつり
イ、御山まつり保存会
(10)石引少年連盟
四 小立野校下の商店と小立野商店振興組合
1 商店の歩み
参考 明治時代の小立野の商店と開業医(大鋸コレクションの「広告紙」以外判明分)
昭和四〇年の上石引町の町並みを眺めて
(1)藩政時代
(2)明治時代
(3)大正及び昭和前半の時代
(4)昭和後期より平成期へ
(5)現在の石引商店街(平成一二年)
旧中石引町商店街の変遷
2 小立野商店連盟
石引商店街振興組合員名
石引商店振興組合の活動の概略年譜
五、治安
1 警察
2 消防
◎常備消防団
◎非常備消防団
◎非常備消防団としての石引消防分団
石引消防分団の構成
石引消防分団史(抄)-昭和二二年一〇月以降-
第二章 小立野校下の自然環境とその文化
一、自然環境
1 道路及び交通機関・坂
(1)道路
(2)坂
ア、小立野東側の坂
1 野坂
2 旭坂
3 鶴間坂
4 天神坂
5 馬坂
6 木曽坂
7 八坂
8 善光寺坂
9 亀坂
10 御小屋坂
11 古府・小立野線の坂
12 白山町の坂
13 二十人坂
14 欠原坂
15 新坂
16 嫁坂
17 大乗寺坂
18 美術の小径
19 広坂
(3)交通機関
北陸鉄道株式会社による大型バス
市営によるフラットバス
2、用水・河川及び橋梁
(1)用水
ア、辰巳用水とその分流
辰巳用水の分流にかかる鶴間橋(小立野三丁目金沢湯涌福光線大通り)
辰巳用水にかかる木橋(金沢市湯涌町)
イ、旭用水と田井用水
〔参考〕辰巳用水の木管と石管
(2)川と橋
はじめに
ア、源太郎川ととどめき橋(現在暗渠)
イ、勘太郎川と勘太郎橋
3、小立野の金沢市保存樹と保存樹林指定一覧
小立野校下及びその周辺地区の金沢市保存樹指定一覧
小立野校下及びその周辺地区の金沢市保存樹林指定一覧
[補遺]金沢市保存樹の一例 五人扶持の赤松
(1)管理者の変遷
(2)五人扶持の赤松の由来
(3)五人扶持の松の形態
(4)五人扶持の松の手入れ
(5)五人扶持の松を中心とした庭園「林鐘庭」
二、文化
1 学校教育
(1)初等教育
ア、石引町尋常小学校開校以前
1 寺小屋
2 飛梅小学校から百々女木小学校へ
3 百々女木町小学校
イ、金沢市立石引町尋常小学校の開設とその進展
1 明治・大正時代
石引小学校々歌
金沢市民の歌
皇太子殿下(のちの昭和天皇)奉迎の歌
ウ、昭和前期
エ、金沢市立石引町国民学校
オ、金沢市立小立野小学校
昭和三〇年末の通学区域
小立野小学校々歌
カ 小立野小学校通学区域(昭和六三年度以降)
キ 小立野小学校歴代学校長
(2)前期中等教育-金沢市立紫錦台中学校の歩み(現金沢市飛梅町三-三〇)-
ア、開校の経緯
イ、紫錦台中学校の歩み
校歌
ウ、通学区域
エ、歴代学校長名
(3)後期中等教育
ア、金沢商業高等学校
イ、北陸学院高等学校北陸学院中学校
ウ、石川県立盲学校
(4)高等教育
ア、金沢高等工業学校金沢工業専門学校金沢大学工学部
イ、市立金沢美術工芸大学
ウ、金沢大学医学部・薬学部同附属病院
エ、金沢大学医学部保健学科
2 主要公共機関等
はじめに
(1)石川県警察学校
(2)金沢市職員保健センター
(3)金沢少年鑑別所
(4)小立野善隣館と「さらな」園
(5)更生保護法人徳風苑親和寮
(6)梅光会
(7)金沢市民俗文化財展示館
(8)松原病院
(9)とびうめ-居宅介護支援センター-
(10)国立金沢病院
(11)石川森林管理署
(12)石川厚生年金会館
(13)NTT西日本金沢支店
総裁表彰記念碑
(14)本多の森公園と藩老本多蔵品館
(15)石川県立能楽堂
(16)石川県立歴史博物館
(17)石川県立伝統産業工芸館
(18)石川県立美術館
(19)兼六園休憩所・兼六園事務所
(20)兼六園管理事務所
(21)小立野のその他の公共機関等
3 主要旧建造物の概要
はじめに
(1)旧制県立金沢第二中学校校舎
(2)旧ウイン館
(3)旧金沢陸軍兵器庫
(4)旧陸軍偕行社と旧陸軍第九師団司令部庁舎
(5)旧第九師団長官舎
(6)津田玄蕃邸玄関
4、旧蹟と石碑
1 旧上野射撃場
2 明治天皇御野立所跡とその記念碑
3 崎浦小学校跡地の碑
4 芭蕉の句碑
5 線香場
6 下馬先
7 刀工清光の碑
8 真如院の墓と千秋順之助の墓石
9 金沢刑務所跡
10 加賀藩士山崎庄兵衛家中の邸址と山崎町名改称記記之碑。
11 岩峅寺跡
12 石引町小学校旧址
13 小立野に於ける市電の終焉の地
14 俵屋宗達の墓
15 永原甚七郎之墓と水府義勇隊
16 吉田長淑の墓
17 弥三郎供養碑
18 本因坊第一世算砂の碑
19 県立金沢第二中学校発祥の地の碑
20 旧跡、出羽町練兵場
21 旧跡「県営兼六園野球場」の碑
22 郷土史学者日置謙氏顕彰碑
23 清水澄博士顕彰之碑
24 林屋亀次郎翁顕彰碑
25 「金沢女子短期大学高等学校創設之地」の碑
5、社寺及びその所蔵文化財
(1)小立野校下の神社
1 概要
2 各神社の由緒
ア、上野八幡神社
イ、椿原神社
ウ、石浦神社
エ、菅原神社
オ、猿丸神社
カ、金沢神社
キ、石川護国神社
(2)小立野の寺院
1 各宗派別寺院名
2 小立野校下の寺院の由緒
〔曹洞宗〕
1、天徳院
〇前田家天徳院の墓地
2、宝円寺
3、瑞雲寺
4、高源院
5、棟岳寺
6、真行寺
7、松山寺
8、鶴林寺
9、雲竜寺
10、永福寺
11、献珠寺
12、瑞光寺
〔真言宗〕
13、波着寺
〔日蓮宗〕
14、経王寺
15、本行寺
〔浄土宗〕
16、如来寺
17、安楽寺
〔浄土真宗〕
18、大含寺
19、聞敬寺
20、教信寺
21、善徳寺
22、専修寺
23、等願寺
24、仰西寺
25、乗円寺
26、即明寺
27、長周寺
28、円証寺
29、願成寺
30、慶恩寺
31、唯念寺
○もと、小立野にあった寺院
〔曹洞宗〕
1、永昌寺
2、一閑院
〔真言宗〕
1、宝憧寺
2、集福寺
3、実相寺
4、岩倉寺
〔浄土真宗〕
1、永順寺
(3)社寺所蔵文化財一覧
6、地蔵尊・不動明王及び稲荷神信仰
(1)地蔵神
1 地蔵信仰の概要
2 小立野校下の地蔵尊安置場所一覧
ア 路傍の地蔵菩薩の安置箇所
イ 寺院境内の地蔵尊一覧
3 地蔵尊の紹介
ア 善光寺坂地蔵尊
イ 出世地蔵尊
ウ 下馬地蔵尊
エ 如来寺の地蔵尊
オ 笠舞地蔵尊
カ 真行寺の地蔵尊
(4)不動明王信仰
〇馬坂の不動明王像
(5)稲荷明神への信仰
7、民俗-獅子舞・民謡・加賀万歳-
(1)獅子舞
1 加賀の獅子の概要
2 小立野校下の獅子の概要
ア 上野町会(現小立野三丁目)の黒獅子と獅子舞
イ 共和会(旧小立野新町、旧松下町現小立野三丁目)の皮獅子
ウ 中石引町会(現石引一・二丁目)の下駄獅子二体(大小)
エ 宝友会・二交会及び上百々女木町会の獅子
オ 三交会(旧、下石引、旧出羽町、飛梅町、新石引四丁目)の獅子(海象頭の獅子と呼称)
(2)民謡
〇小立野校下の民謡-上野町会の餅つき踊り-
【七草】
【豊年祭】
【玉兎】
(3)加賀万歳
〇加賀万歳の「町尽し」の一部(小立野関係分)
第三章 栄えある人々
一、校下町会別高齢者数とその芳名(八〇歳以上)
はじめに
(1)校下町会別高齢者数(八〇歳以上)
(2)町会別・男女別、高齢者芳名(八〇歳以上)
二、人物往来
高安右人
中橋徳五郎
餝谷與右衛門
阿部信行
林銑十郎
松原三郎
林屋亀次郎
吉田善堂
大鋸彦太郎
井村重雄
宮田栄
岡良一
羽間政信
越村信三郎
山出保
三、小立野小学校校下の戦没者名簿・戦死者奉斉の石川護国神社及び慰霊碑
まえがき
1、戦死者名簿
石川護国神社及び慰霊碑一覧
特別編
一、小立野校下出身者の市会進出状況と市政
一、明治期
1、初代稲垣義方市長時代
2、二代長谷川準也市長時代
3、三代奥村栄滋市長の時代と餝谷與右衛門の政界進出
4、四代渡瀬政礼市長時代
二、大正期
1、五代山森隆市長時代
2、六代飯尾彦次郎時代
3、七代相良歩市長時代
三、昭和前期
1、[続]相良歩市長時代-大正一五年五月再任-
2、八代吉川一太郎市長時代
3、九代片岡安名誉市長時代
4、一〇代沢野外茂次市長時代
四、昭和後期より平成期へ
1、一一代武谷甚太郎市長時代
2、一二代井村重雄市長時代
3、一三代土井登市長時代
4、一四代徳田与吉郎市長時代
5、一五代岡良一市長時代
6、一六代江川昇市長時代
7、一七代山出保市長時代
二、小立野校下出身の政界進出者一覧
現市会議員
川紘一
福田太郎
小津正昭
現県会議員
宇野邦夫
各種統計年表
【付録】小立野校下史年表(原始〔縄文期〕~現代まで)
むすび 園崎 善一/著