資料詳細

--

新保 望/著 -- 泉野地域歴史研究会 -- 1987 --

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持出区分 状態
玉川 参考資料 /K214/@S/2308 11920094 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214/@S/2308 11921036 郷土 持禁
玉川 書庫02 /214.3/カ/ 11921037 一般
玉川 近世一般 /K214//2308 11920095 郷土 持禁
泉野 BP /214.3/カ/ 419143715 一般
泉野 郷土 /214.3/カ/ 419025032 一般
泉野 郷土 /214.3/カ/ 419025014 一般 持禁
泉野 書庫一般 郷土書庫/214.3/カ/ 418005563 一般 持禁
海みらい 3F地域資料 /214.3/カナ/ 519113960 郷土
海みらい 3F地域資料 /214.3/カナ/ 519044451 郷土 持禁

資料詳細

タイトル 金沢城下南部の歴史
著者 新保 望 /著  
出版者 泉野地域歴史研究会
出版年 1987
ページ数 562P
大きさ 22
定価 3800円

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
お祝いのことば 金沢市長 江川 昇/著
発刊を祝いて 石川県農村文化協会長 山崎 利一/著
金沢経済大学教授 田中 喜男/著
まえがき
総説編
総説編 第一章 泉館とその仮設
総説編 第一章 1 近世の記録文書
総説編 第一章 2 泉館の変遷
総説編 第二章 泉野御鷹場と開発
総説編 第二章 1 泉野御鷹場の御法度
総説編 第二章 2 泉野台の軍事性を持つ開発か
総説編 第二章 3 古地黄煎町とは
総説編 第三章 泉野村
総説編 第三章 1 泉野村神明宮と法受社の究明
総説編 第三章 2 泉野村御印
総説編 第三章 3 泉野村の村建及び百姓高
総説編 第三章 4 泉野村領の新開
総説編 第三章 5 泉野と十村役
総説編 第三章 6 泉野村百姓から収納代官
総説編 第三章 7 村役人
総説編 第三章 8 泉野村領頭振の集落
総説編 第四章 泉野村領金沢町奉行支配
総説編 第四章 1 寛文五年 泉野村町人衆金沢町奉行支配となる
総説編 第四章 2 寺院上地町と町名の由来
総説編 第四章 3 泉野寺社門前町と町名の由来
総説編 第五章 産物
総説編 第五章 1 泉野村領の竹林
総説編 第五章 2 其の他産物
総説編 第六章 雑記
総説編 第七章 地黄煎村(泉野新百姓)
総説編 第七章 1 地黄煎村(泉野新百姓)の村建
総説編 第八章 泉野出村
総説編 第八章 1 泉野出村の村建
総説編 第九章 十一屋村
総説編 第九章 1 十一屋村の村建
総説編 第十章 泉村との関連
史料編
史料編 第一章 支配関係史料
史料編 第一章 第一節 御鷹場・鴇の羽御用触書
史料編 第一章 第二節 廻国御上使御用
史料編 第一章 第三節 足軽衆屋敷の事
史料編 第一章 第四節 改作法の事
史料編 第一章 第五節 泉作食御蔵
史料編 第一章 第六章 泉野調練場
史料編 第一章 第七節 御用林
史料編 第二章 土地関係史料
史料編 第二章 第一節 泉野村御印
史料編 第二章 第二節 村高・持高
史料編 第二章 第三節 新開
史料編 第二章 第四節 相対請地
史料編 第二章 第五節 金沢町奉行支配
史料編 第二章 第六節 普請
史料編 第三章 村関係史料
史料編 第三章 第一節 村成立関係
史料編 第三章 第二節 村況一般
史料編 第三章 第三節 十村関係
史料編 第三章 第四節 諸職人
史料編 第三章 第五節 雑記
史料編 第三章 第六節 長坂新村記録文書
史料編 第四章 神社
史料編 第四章 第一節 泉野神社史料
史料編 第四章 第二節 神社参考史料
史料編 第五章 寺院
史料編 第五章 第一節 泉野寺院由緒等書上
史料編 第五章 第二節 不受不施の寺
史料編 第五章 第三節 寺院卸地
史料編 第五章 第四節 寺院位置図
史料編 第五章 第五節 時宗
史料編 第五章 第六節 曹洞宗
史料編 第五章 第七節 日蓮宗
史料編 第五章 第八節 真言宗
史料編 第五章 第九節 浄土宗
史料編 第五章 第十節 天台宗
史料編 第五章 第十一節 浄土真宗
付録
木村博士とZ項
皇国地誌近村抜粋
年表
年代表
参考文献
あとがき