資料詳細

--

迎 四三雄/編纂 -- 石屋小路町会 -- 1973.10 --

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持出区分 状態
玉川 2F事務 /K214//1268 119564343 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//1268 118281497 郷土 持禁
玉川 書庫02 /214.3/イ/ 119493420 一般
泉野 郷土 */214.3/イ/ 418003086 一般
泉野 郷土 */214.3/イ/ 418000360 一般 持禁
海みらい 3F地域資料 /214.3/イシ/ 519061443 郷土

資料詳細

タイトル 石屋小路町史
著者 迎 四三雄 /編纂  
出版者 石屋小路町会
出版年 1973.10
ページ数 316p
大きさ 22cm
定価 非売品

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一 発刊の辞 石屋小路町会長 迎 四三雄/著
二 御祝いの言葉
二 1 町史刊行を祝す 金沢市長 岡 良一/著
二 2 町史編纂を祝って 石川県体育協会理事長 米沢 外秋/著
二 3 御祝いの言葉 町会連合会副会長 東谷 常吉/著
二 4 御祝いの言葉 松ヶ枝公民館館長 井口 政雄/著
二 5 町史の発刊を祝して 松ヶ枝公民館文化部長 羽野 外茂三/著
二 6 御祝いのことば 松ヶ枝校下婦人会長 田島 外美/著
二 7 祝町史発刊
三 第一章 石屋小路町会沿革
三 第一章 1 金沢城と石屋小路
三 第一章 2 金沢の町ノ成立ちと石屋小路
三 第一章 3 武士並びに町民の生活
三 第一章 4 石屋小路の町名の起源
三 第一章 5 石屋の調査と石屋の発見
三 第一章 6 住吉市場の開設と石屋小路、石城会の発足
三 第一章 7 石屋小路町会の歩み
四 第二章 町会役員、予算、世帯人口
四 第二章 1 石屋小路歴代町会長名簿
四 第二章 2 石屋小路石城会々則(昭和十二年制定)
四 第二章 3 石屋小路町会規約(昭和四十七年制定)
四 第二章 4 石屋小路町会(昭和四十六年度役員名簿)
四 第二章 5 石屋小路町会(昭和四十七年度役員名簿)
四 第二章 6 石屋小路町会(昭和四十六年度予算)
四 第二章 7 石屋小路町会(昭和四十七年度予算)
四 第二章 8 石屋小路、石城会(敬老会)会則並会員
四 第二章 9 石屋小路高齢者名簿(昭和四十七年)
四 第二章 10 石屋小路在住六十歳以上高齢者名簿
四 第二章 11 石屋小路、世帯人口調査
四 第二章 12 石屋小路町会会員名簿(昭和四十八年) シ ダイ ニ ショウ 12 イシヤ ショウジ チョウカイ カイイン メイボ ショウワ ヨン ジュウ ハチ ネン
五 第三章 松ヶ枝校下役員名簿
五 第三章 1 金沢市町会連合会、松ヶ枝支部役員名簿
五 第三章 2 松ヶ枝校下町会長名簿(昭和四十七年度)
五 第三章 3 松ヶ枝公民館役員名簿(昭和四十七年度)
六 第四章 天保、明治、大正、昭和の住民
六 第四章 1 金沢城下図に於ける天保元年頃、石屋小路在住の武士名
六 第四章 2 第五区一級有権者名簿(明治末期より大正初めのもの) 附 金沢商工会議所被選挙人名簿謄本
六 第四章 3 第五区二級有権者名簿
六 第四章 4 昭和二十八年八月石屋小路居住者名簿
七 第五章 石屋小路資料並「穴太」、「石」の資料
七 第五章 1 石屋小路資料 郷土史家 山森 青硯/著
七 第五章 2 城石垣古実と「穴生」のこと(金城深秘録)
七 第五章 3 後藤氏歴代由緒
七 第五章 4 金沢に於ける石垣の研究 公民館委員 市川 昌徳/著
七 第五章 5 兼六園開園百年「石」見て歩き 石川県民生委員 迎 浜子/著
七 第五章 6 化石の罰をうけた女の伝説と石への信仰 東久爾書房 迎 四三雄/著
七 第五章 7 御地蔵さま 東久爾書房 迎 四三雄/著
八 第六章 石屋小路の今昔想出(一)
八 第六章 1 外輪船で運んだ九谷焼と御国名物 初代町会長 松原 勘二/著
八 第六章 2 七十年代の所感 松ヶ枝公民館長 井口 政雄/著
八 第六章 3 人口過密地帯 松ヶ枝公民館副館長 岡 秀雄/著
八 第六章 4 安江町大火の話 石屋小路防犯委員 横川 佐吉/著
八 第六章 5 石屋小路第一隣保班の歩み(昭和十五年十二月より昭和二十二年八月まで) 公民館委員 市川 昌徳/著
八 第六章 6 住吉市場と金沢市中央卸売市場に付いて 中央卸売市場役員 米永 寛
八 第六章 7 十二日講 第二代町会長今市氏令女 今市 綾子/著
九 第七章 石屋小路の今昔想出(二)
九 第七章 1 岡良一を囲む幼友達、石屋小路時代の想いで 井口外科医院 井口 政雄/著
九 第七章 2 石屋小路に住んでいた郷土の人物 松ヶ枝公民館委員 市川 昌徳/著
九 第七章 3 ふるさと・石屋小路 日本ブラインド社長 福岡 勇/著
九 第七章 4 住吉市場の魚市場のことども 越山甘清堂会長 越山 善吉/著
九 第七章 5 明治の頃の石屋小路 池田大仏堂 池田 純正/著
九 第七章 6 昭和八年の武蔵ケ辻(金沢新風景) 鴨居 悠/著
九 第七章 7 町かどの細事記「石屋小路」(北国新聞)
十 第八章 石屋小路の今昔想出(三)
十 第八章 1 石屋小路、栄町(昭和四十六年) 金沢百選会/著
十 第八章 2 明治百年、安江町の変遷 石屋小路町会顧問 岡 秀男/著
十 第八章 3 「うるし」の能作商店 本岡 歌子/著
十 第八章 4 「饅頭」の越山甘清堂 屋敷 道明/著
十 第八章 5 石屋小路の神社 東久邇書房 迎 四三雄/著
十 第八章 6 侍の一考察 石屋小路副町会長 松下 光男/著
十 第八章 7 石屋小路町会長・迎四三雄氏の想出 上近江町町会長 多田 長松/著
十 第八章 8 三越百貨店金沢支店開店時を想う 石屋小路元会計 金守 順吉/著
十 第八章 9 石屋小路町史編纂と婦人の力 石川県厚生委員 迎 浜子/著
十 第八章 10 石屋小路見て歩き 石屋小路町会長 迎 四三雄/著
十 第八章 11 最終回町史編纂委員会に出席して 町史編纂委員 竹俣 とめ/著
十一 第九章 武蔵再開発と其の現実
十一 第九章 1 金沢市都市計画、武蔵ケ辻第二地区市街地再開発事業(一九七一年) 金沢市建設部
十一 第九章 2 武蔵第三街区の計画決定 石屋小路町会長 迎 四三雄/著
十一 第九章 3 町を墓場にしてはならぬ 金沢市長 岡 良一/著
十一 第九章 4 武蔵第二街区再開に注文(マスタープラン作れ) 金沢工業大学
十一 第九章 5 ビル建設と住民環境生活をこわさぬ対策を 石屋小路町会長 迎 四三雄/著
十一 第九章 6 武蔵高層ビルと防火、周辺の裏通りにも対策を 石屋小路町会長 迎 四三雄/著
十二 第十章 武蔵町時代
十二 第十章 1 武蔵町の語源、武蔵屋庄兵衛のこと 郷土史家 田中 喜男/著
十二 第十章 2 魚鳥商と魚市場 郷土史家 田中 喜男/著
十二 第十章 3 住吉講 東久邇書房 迎 四三雄/著
十二 第十章 4 武蔵ケ辻(金沢古蹟志)
十二 第十章 5 近江町(金沢古蹟志)
十二 第十章 6 石屋小路かいわい 東久邇書房 迎 四三雄/著
十二 第十章 7 武蔵ケ辻 金沢市開発課 森 敬/著
十二 第十章 8 武蔵ケ辻の今昔と近代化の歩み 武蔵ケ辻ビル管理組合理事長 大丸 竹松/著
十二 第十章 9 武蔵地区の発展を望んで 名鉄丸越常務取締役 小野 静洋/著
十二 第十章 10 武蔵町地中電力線路の新設について 北陸電力株式会社 石川支店/著
十三 第十一章 石川県歴史年表
十四 第十二章 参考資料文献目録
十五 石屋小路町史編纂委員名簿
十六 石屋小路町史編纂後記 石屋小路町会長町史編纂委員長 迎 四三雄/著
地図資料の部 目次
地図資料の部 天保期頃金沢城下図
地図資料の部 天保頃石屋小路待居住図
地図資料の部 明治二十七年石屋小路居住図
地図資料の部 昭和二十八年石屋小路住別一覧図
地図資料の部 昭和四十六年度石屋小路住宅明細図
地図資料の部 昭和四十六年七月下水道施工図
地図資料の部 昭和四十七年住宅明細図(武蔵町として)