資料詳細

--

三馬地区金沢市編入50周年記念誌委員会/ -- 三馬地区金沢市編入50周年記念事業実行委 -- 1988 --

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持出区分 状態
玉川 公開ホール 郷土/214.3/フ/ 11826469 一般
玉川 参考資料 /K214//2378 11921950 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//2378 11826468 郷土 持禁
玉川 書庫郷土 /K214//2378 11826467 郷土 持禁
泉野 郷土 /214.3/フ/ 418024522 一般
泉野 郷土 /214.3/フ/ 418011963 一般 持禁
海みらい 3F地域資料 /214.3/フル/ 519041333 郷土
海みらい 3F地域資料 /214.3/フル/ 519033322 郷土
海みらい 3F地域資料 /214.3/フル/ 519059697 郷土 持禁

資料詳細

タイトル ふるさと三馬
著者 三馬地区金沢市編入50周年記念誌委員会 /  
出版者 三馬地区金沢市編入50周年記念事業実行委
出版年 1988
ページ数 380.122P
大きさ 22

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〔航空写真〕三馬地区の航空写真(昭和44年頃)
〔巻頭写真〕改修前、最後の伏見川の桜
発刊にあたり 記念誌委員長 古川 祐次/著
祝辞 金沢市長 江川 昇/著
祝辞 編入50周年記念事業実行委員長 野本 昇/著
序章 追想の記
三馬地区金沢市編入50周年記念誌発刊にあたって 浦 茂/著
編入50周年に憶う 新谷 喜義/著
旧三馬村の商家の思い出 長田 恒一/著
金沢市編入五十周年を迎えて 野村 久信/著
金沢市編入の頃の思い出 平田 実/著
激動の50年 浦 信雄/著
私の思い出 松下 寿秋/著
思い出と道 沢田 利丸/著
特別寄稿 ローカル・カラーの再認識を 虫送り行事の復活 小倉 学/著
特別寄稿 消えた社叢林のタブ 三馬地区の原植生 里見 信生/著
特別寄稿 ふるさと美し アワー・タウン“みんま” 中野 春雄/著
第1章 三馬村金沢市へ編入
第1章 1、金沢市主催 編入記念式典
第1章 2、三馬地区金沢市編入50周年記念式典及び行事
第1章 3、編入資料
市域拡張梗概
編入当日の北国新聞抜粋
第1章 4、編入50周年記念座談会記録
第2章 各町会の歴史(あゆみ)
上有松の思い出(れきし) 町会長 中本 明正/著
有松二丁目町会のあゆみ 町会長 小川 伯郎/著
泉誠交会町会 町会長 庄田 正男/著
松金電車について
国造神社と市場の話
泉本町七・五・三会
泉本町にしき会 町会長 浦 守夫/著
わが町会の紹介 泉本町一丁目町会長 太田 開/著
泉本町同心会 町会長 北野 弘/著
西泉本町会史概要 町会長 三小牛 久雄/著
井手神社(西泉町、西泉本町)
昭和11年金沢市編入後米泉町会及び米泉東町会歴代町会長及町会のあゆみ
上米泉今・むかし 上米泉町会長 太田 秀敏/著
米泉町二丁目町会の歴史 西屋 徹男/著
米泉町三丁目町会の歴史 中野 富男/著
横川町 横川四丁目 古川 祐次/著
横川東町会のあゆみ 町会長 井村 長祝/著
横川新町会の沿革 町会長 吉野 外茂吉/著
横川三丁目町会の歩み 町会長 福島 伊作美/著
二万堂町会歴代町会長(年代)事業内容 米林 清八/著
久安町会のあゆみ 小村 久信/著
三馬町の歴史 町会長 中村 和朗/著
東三馬町会の歩み 副町会長 寺田 孝一/著
三馬と私 上三馬町会長 成田 敬三/著
町会発足の頃 三馬三丁目町会長 山越 光/著
三馬町の略年表 中村 和朗/著
第三章 歴史及び文化
三馬地名考 新村 孝/著
日本霊異記下巻第十四(平文)
三馬地区の産土神
貴船神社
国造神社
井手神社
米日吉神社
横川日吉神社
横川神社
御馬神社
白山神社
慈眼庵由来
傑人南喜一先生と有松会館 宮前 忠雄/著
有松農民文化の一部 宮前 忠雄/著
藤五郎物語
仏教同盟会
泉館と作食蔵と調練場について 小村 久信/著
加賀石川郡西泉村物成之事
米泉2丁目から縄文遺跡発掘
石川郡三馬郷横川村
加州石川郡横川村物成之事
伏見川と二万堂 米林 清八/著
不動明王と三金亭 米林 清八/著
水車小屋について 米林 清八/著
武佐広済寺と女人済度の御名号の縁起
三馬町々名の由来と昔、今 松下 寿秋/著
小林庄太郎氏の葬送
八ヶ村講
一枚の写真から 小村 久信/著
神社参拝の歌 小村/著
三馬尋常高等小学校校歌と三馬少年少女団団歌
米国人形歓迎記事のある三馬小沿革誌
富樫史蹟についての御前講演
伏見川改修記念碑
伏見川高橋川の改修 小村 久信/著
旧住民の家号、先代名、手次寺等
三馬地区の主な方言・なまり
第4章 各種団体の変遷
歴代 町会連合会長
歴代 社会福祉協議会長
歴代 三馬校下老人会と三馬地区老人クラブ連合会長
歴代 身体障害者連絡協議会長
歴代 民生委員総務
歴代 三馬公民館長・主事
歴代 三馬小学校校長、育友会長
歴代 米泉小学校長、育友会長
歴代 伏見台小学校長、育友会長
歴代 三馬青年団長
歴代 三馬婦人会長・その他役員
歴代 三馬産業組合及び三馬農業協同組合長
歴代 三馬婦人会長・その他役員
歴代 三馬産業組合長及び三馬農業協同組合長
歴代 三馬警防団及び三馬農業協同組合長
三馬公民館 バレーボールクラブの歩みと戦績
三馬公民館 バドミントンクラブのあゆみと戦績
第五章 沿革と年表
三馬小学校関係年表
米泉小学校沿革概要
伏見小学校略年表
三馬地区歴史年表
第6章 三馬地区古今聞き書き抄
発刊にあたって 三馬公民館長 越村 忠男/著
編集にあたって 三馬小学校長 野村 敏夫/著
有松の地名について
有松の「ぶどう園」の話 野畠 力知/著
有松の「ぶどう狩り」の話 高田 富吉/著
有松の「イチゴ」の話 野畠 力知/著
有松の「地蔵さん」と「台石」の話 野畠 力知/著
有松の「三角茶屋」の話
有松の「お地蔵さん」の話 高田 富吉/著
有松「千日塚のキツネ」と「やけ寺」の話 高田 富吉/著
有松「千日塚のキツネ」の話 野畠 力知/著
久安の地名について(1)(2)
二万堂の地名について
久安の三つの神社 森 栄吉/著
御馬神社
御馬神社のけやきの話 森 栄吉/著
富樫の館
久安館(殿屋敷)址 沢田 利丸/著
瀬尾屋敷(庄屋敷)址 沢田 利丸/著
富樫の松 沢田 利丸/著
久安地蔵の由来 小村 久信/著
久安じょんがらと喜楽座の芝居 小村 久富/著
久安太きゅうりの話 森 栄吉/著
久安太胡瓜 小村 久信/著
久安太胡瓜 田中 庄三/著
きじとかも 小村 久信/著
ますとスッポン 小村 久信/著
金気水と旅僧 小村 久信/著
久安と火事 小村 久信/著
水車小屋について 小村 久信/著
大槻伝蔵と久安 小村 久信/著
三金亭のはなし 小村 久信/著
磐もち 小村 久信/著
久安の家号(呼び名) 小村 久信/著
米泉の地名について
北陸線がついた当時の話 西川 与三次/著
農事試験場誘致の話 西川 与三次/著
伏見川の土手へ桜の木を植えた話 西川 与三次/著
はじめて消防ができた話 西川 与三次/著
道番の船付場の話 山田 栄作/著
道番「船揚場」の話 松井 吉雄/著
道番揚場掲示の御口銭御定 高畠 豊/著
泉の地名について
泉本町の米倉庫のこと 山田 栄作/著
泉の火葬場について 縄野 吉次/著
ニンニザンマイ 縄野 吉次/著
一ベエサから十ベエサの話 北島 勇/著
サツマイモの苗 北島 勇/著
泉のナスビ 北島 勇/著
泉のトマト 北島 勇/著
泉の玉菜の話 山田 栄作/著
御仏供田の話 北島 勇/著
泉市場の話 北島 勇/著
泉の天神小路 北島 勇/著
泉の大松 北島 勇/著
横川神社の神木「大松」の話 松井 吉雄/著
横川「子安地蔵尊」の由来 松井 吉雄/著
横川の「農産物」 松井 吉雄/著
横川の「虫送り」の行事 松井 吉雄/著
山王の森 中川 芳正/著
ちんこま遊び 中川 芳正/著
生水と高橋川 小村 久信/著
西泉の地名について
西泉の沼田と小作農の話 山田 栄作/著
西泉火葬場建設の由来 山田 栄作/著
県道泉・太郎田線の話 山田 栄作/著
稲の虫取り 山田 栄作/著
いさかい 山田 栄作/著
トマトの話 山田 栄作/著
三馬の地名について
竹の子の話 竹田 太吉/著
瀬尾屋敷と馬場 竹田 太吉/著
トマトの話 竹田 太吉/著
葬式の話 竹田 太吉/著
しんこう踊り 竹田 太吉/著
豊年踊りと吹き寄せ 竹田 太吉/著
南端国道建設の秘話 山田 栄作/著
郵便鉄道と馬車鉄道の話 山田 栄作/著
大正の頃の小学校の運動会 松井 吉雄/著
山中温泉へ雪中遠足 松井 吉雄/著
昭和五、六年の頃の三馬校下青年団 松井 吉雄/著
富樫氏から出た苗字 野村 敏夫/著
三馬消防組の放水訓練 小村 久信/著
松金電車について 小村 久信/著
三馬地区今昔座談会
伏見川の桜
馬車鉄道
有松のぶどう畑
火葬場
刑場
調練場
泉の刀鍛冶
瀬尾屋敷(庄屋敷)址
久安館(殿屋敷)址
野々市は鉄道を嫌った話
報恩講さんの話
三馬村に寺のない理由
疫病が流行した。
虫送り
久安の喜楽座
正月の行事
盆踊り
里帰り
冬の仕事
仕事の仕初め
尼寺のねはんだんご
こやし汲み
三馬古跡古譚聞き書き抄 野村 敏夫/著
有松のきつね
有松の刑場
貴船神社の話
雀谷川(どんど川)と貴船屋敷
泉に住んだ刀鍛冶
一向一揆の大将
寺地の天王社
道番のケヤキと揚げ場
三馬の地名と御馬神社
伏見川の桜
松金馬車鉄道
加賀国石川郡村誌による旧字地名
編集を終えて